ガールズちゃんねる

両家の顔合わせなしで結婚した人

170コメント2019/11/17(日) 14:51

  • 1. 匿名 2019/10/28(月) 16:51:57 

    私は結婚を考えてる彼が居ますが
    うちの親が「顔合わせの会がダルい」と言って
    なかなかしてくれません。結婚を反対はされてません。
    するなら勝手にして良いよという感じです。
    向こうのご両親は顔合わせぐらい普通はするだろと言った感じです。

    うちの親がたった1日の顔合わせをそんなに嫌がる理由は
    母→コミュ障
    父→うつ病
    弟→引きこもり

    だから嫌なんだそうです。
    世間一般はどうなのか気になって聞いてみました

    +190

    -9

  • 2. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:31 

    私も顔合わせと今後の付き合いとか全部なしなら結婚したい。

    +253

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:36 

    一応やりました。
    ホテルのお店でお食事会をサラッと。
    距離が離れてるのもあって結婚して10年だけど両家が会ったのその顔合わせの食事のみ。

    +213

    -8

  • 4. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:05 

    自分は結納までしたので、顔合わせもしないで結婚するって感覚が分からないです…。ごめんなさい。

    +43

    -68

  • 5. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:10 

    両家の顔合わせなしで結婚した人

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:36 

    顔合わせはした方がいいと思う。
    軽く食事程度でも。
    たとえ彼が良いと言っても向こうの親は分からないし、後で揉める原因にならない為にも!
    せめて両家の親だけでも会う方がいいよ!

    +278

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:39 

    その嫌がる理由を見たら仕方ないかなとも思ってしまうけれど
    世間一般は、やっぱりすると思う
    娘がどんな子を結婚するのか不安だもん
    その彼氏がいい子でも、その親が異常だったら巻き込まれるからね~

    +201

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:44 

    世間一般ではそれはいくら内向的でもするよ
    でもうちの家族も会話のための会話しかしなかったわ

    +95

    -5

  • 9. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:49 

    ご両親...涙
    理由がダルいって...
    なんか悲しいね

    +240

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:02 

    デキ婚で会わせる顔がありませんでした

    +6

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:13 

    結婚式はする予定ですか?

    事情があるなら、式の当日に両家初顔合わせでも全然いいと思います。
    もちろん、両家の親御さんと相談の上で。
    私も義両親に事情があったのでそうしてもらいました。

    +40

    -9

  • 12. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:28 

    >>1
    双方の親がめんどくさがってるならしなくていいと思うけど、 どちらかが渋ってるなら 片方は不信感を抱きそう、、、、

    +243

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:41 

    私は親に合わせたくない
    外では猫被ってるから

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:08 

    両家の顔合わせなしで結婚した人

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:14 

    女の子の親御さんがそう言ってくれるなら楽。確かに顔合わせしたところでね……ってのもある。

    +81

    -15

  • 16. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:19 

    入籍してから顔合わせしました。
    反対されるほどのことは何もなく、年齢的なものもあった。

    +22

    -3

  • 17. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:30 

    面倒な気持ちは分かるけど、親戚になるんだし1回ぐらいは顔合わせしたい

    +120

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:38 

    うちはお互いの両親はやりたがったけど自分がコミュ障だから嫌だった
    結婚式もあげてないし、籍だけ入れてその後に仕方なく顔合わせした
    やってみたら意外と楽しく過ごせたけど

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:48 

    顔合わせなしで結婚したよー!旦那側の家庭の事情でって感じだったけど。結婚式も両家親戚勢揃いって感じの結婚式はしてないから結婚して5年経つけど、一度も親同士は顔合わせたことないよ。

    +161

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:18 

    主はそれよりも相手の両親がどう思うか心配した方がいいと思う

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:22 

    家族と絶縁ならわかるけど、
    そうじゃ無くて、顔合わせしないって怖い。
    不信感で結婚考え直すレベル。
    理由は言った方がいいよ。毒親で絶縁してます。とか。

    +72

    -10

  • 22. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:38 

    娘がどんな家に嫁に行くのか
    興味ないのかな…。
    なんか、主、ちょっと可哀想。

    +131

    -10

  • 23. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:42 

    >>1
    娘が結婚するのに出てこない親って彼側からしたらかなり印象悪いよね

    +181

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/28(月) 16:58:04 

    最初に顔合わせしとくと、後で楽ですよ

    顔合わせしてないと、数年後の冠婚葬祭の場で、主さんとその場にいる親族の関係を一から説明しなきゃいけませんから

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/28(月) 16:58:38 

    むしろ羨ましい。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/28(月) 16:59:17 

    うち結婚して1年経つけど未だに両親同士会ったことないよ。

    +66

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/28(月) 16:59:20 

    >>12
    上手くいかなさそうだよね。
    結婚は家同士のって言うし、相手の親に「親もああだから」とか悪く言われそう。

    +89

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/28(月) 16:59:22 

    両家遠くて、うちの両親高齢。
    夫の両親がうちに来てくれるって話だったけど、うちの母の体調悪く、何のお構いもできないのでと断った。
    私も、本当にそれで良いのかなって心配してたら、職場の人も「うちの息子も凄い遠くの人と結婚して、タイミング合わなくて会うことなく籍入れたよ」って言ってた。
    実は意外とそういうの、あるのかもね。

    +93

    -5

  • 29. 匿名 2019/10/28(月) 16:59:54 

    向こうの両親に話しました?
    自分たちより、相手がどう思うかが全てだと思う

    +58

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:03 

    ちゃんとした顔合わせはしませんでした。
    義実家が我が家に会いに来た感じで終わりましたよ。結納も結婚式も無しです。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:11 

    じゃ、結婚式はもっとダルいって言いそうだね
    結婚式もしないのかな?

    +59

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:45 

    どちらの親もそういう感じなら、似たもの同士でいいけど、
    普通はどういう親なの?って思われるよ!

    +61

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/28(月) 17:01:04 

    主の家族が色々あって大変なのはわかるけど、主の為にやっておいた方がいい。
    特に相手の両親がするのが普通なら、普通じゃない家庭って思われるからね。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/28(月) 17:01:13 

    うちそうだよ。おまけにスピード結婚。結婚20年以上経つ。葬式の時に初顔合わせだったけど別に問題ない。

    +23

    -6

  • 35. 匿名 2019/10/28(月) 17:02:15 

    義家族に二度ドタキャンされたのでしないで結婚しました。
    義家族が無理過ぎて離婚になりましたけど。

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2019/10/28(月) 17:02:30 

    結納してから婚約破棄になった経緯があったので、確実に結婚してからと決めていたので、双方の親に挨拶後、すぐに婚姻届を出し、半年後に顔合わせやりました。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:15 

    うちの弟夫婦はデキ婚で両家の親が怒ってる状態だったから顔合わせも式もなし。その後も弟夫婦が挨拶する機会を作らなかったから、結局奥さんの父親の葬儀で初対面になっちゃったよ。

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:28 

    7年付き合っていて、お互いの家に遊びに行っていたので公認でした

    旦那の県外への転勤をきっかけに入籍しました

    お互いの両親を含んだ顔合わせ食事会の後、そのまま婚姻届を出しに行きました

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/28(月) 17:04:05 

    彼のご両親がそのスタンスならやっておくべきかと…
    主の評価になりかねない

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/28(月) 17:04:09 

    うちは夫側の両親が渋っていた
    理由は面倒くさい、どうすればいいか
    わからない

    でも私の両親は納得しないから
    説得してお互い家庭訪問しました


    +24

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:02 

    義母がうつで、顔合わせしませんでした
    旦那の両親は離婚しています
    旦那と2人で挨拶にいく日も、今日は辞めて欲しいと言われ結局入籍してから会いました
    結婚式は来ました

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:26 

    やらなかった
    相手の母親が足の手術受けたばっかりでどーのこーの言ってきたから

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:55 

    ◯音なんて奥さんを親に会わせてもないから…

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2019/10/28(月) 17:08:27 

    >>1
    主には申し訳ないが、自分が彼の親ならちょっと面倒なご家庭の娘さんだな…と思う。
    うつ病と引きこもりの家族がいるなんて、結婚なんかして身内になったら迷惑かけられないか不安。
    引きこもりにも色んなタイプがあると思うけど、犯罪とか起こしたらどうするの?って思っちゃう。

    +99

    -9

  • 45. 匿名 2019/10/28(月) 17:08:35 

    うちが片親で母親のみ。
    夫は実家と絶縁してるから顔合わせとかしなかった…

    あんまりこんな家ないよね😭💦

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/28(月) 17:08:41 

    ごめん、私が彼の身内なら「ダルイから顔合わせなし」なんて言う
    家の子と結婚して 大丈夫なのって言う

    主には気の毒だけど前途多難が予測される。

    +82

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/28(月) 17:09:40 

    してません。
    夫側の事情ですが、、
    両親は離婚してて家族が不仲なので
    会わせたくないと言われました。
    私の両親は流石に会わないわけにはいかないと
    言ってましたが、夫の強い希望により
    顔合わせやめました。

    結婚丸5年ですが親同士は一度も会ってません。
    私も2回ほどしか義母と義父に会ってません。
    娘も産まれましたが会ってません。
    私はとても楽ですが変わってますよね、、

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/28(月) 17:11:07 

    ごめん。
    主の旦那さんになる人、相当度胸あるよね。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/28(月) 17:11:47 

    うちの親も旦那の親も母子家庭で遠方だし仕事忙しくしてるから顔合わせしてないけど仲良くやってるよ
    私は義母大好きだし、うちの旦那は私の母を「良いお母さん」と言ってくれてる
    「軽くお食事でも~」なんて話は毎年出てるけど実現しない
    両家共に猫もいるから泊りがけで来れないっていうのもある

    あと、私は三姉妹の末っ子で旦那は三兄弟の末っ子っていうのもあるのかな。お気楽婚です。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/28(月) 17:12:09 

    お互いの親の顔合わせ無しで入籍してもう1年経つけど未だに顔合わせしていません。

    お互いの両親が住んでる場所が遠すぎるのと、旦那の家庭は母子家庭なうえに義理母が軽い脳梗塞を患っていて軽度の麻痺が残ってるので会いたがらないです。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/28(月) 17:13:39 

    そんな両親いやだ。娘をなんだと思ってんだよ。

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/28(月) 17:15:02 

    うつ病はやむを得ない気もするけど、コミュ障は頑張ってよ!と思う。
    兄弟は顔合わせ来なくても気にならない。

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/28(月) 17:15:14 

    住んでる所が遠かったり、高齢だったりで会えない事情があるなら仕方ないと思う。
    でも顔合わせするのが常識と思ってるご家庭からしたら、ダルいからしたくないなんて言う家族と自分の子供が結婚するなんて不安しかないわ。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/28(月) 17:15:23 

    変な家族だなって思う

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/28(月) 17:15:43 

    義父しかいない家庭だけど
    父子で実家に挨拶に来てくれました
    その後、今度は彼の家に招待してくれて外食しました

    冠婚葬祭でしか会うことがないけど
    そういうのはあった方がいいと思います


    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/28(月) 17:16:07 

    彼のご両親が納得してくれるような理由をあげるか、何とかして致し方ないと思ってもらうしかないよね。
    私の父は病気で長い時間は体を起こしていられなかったので、うちの近所まであちらのご両親に出向いてもらい、一、二時間の会食で顔合わせとし、結婚式は無しにしました。
    義両親は結婚式を熱望していましたが、父の姿を見て納得してくれました。

    あなたの義両親は、どれくらいの程度の顔合わせを望んでいらっしゃるのかな?
    お父さんが無理なら、お母さんに短時間頼めないかしら? お父さんの看病があり、弟が付き添っているので早めに失礼しますでもいいのでは?
    あなたの家庭の事情をうまく説明しておけば、無理強いはされないと思います。片親だけでも一目会いさいすれば、良しとしてくれるのでは?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/28(月) 17:16:37 

    ずっと内縁関係でアラフィフまできましたが彼氏が
    「俺が死んだ時にちゃんとお金が渡るようにしたい」
    と言ってくれて入籍して夫婦になりました。
    お互いの親が高齢でうちの父は認知症なのもあり
    顔合わせはしていません。もういい大人なので
    自己責任でってかんじでした。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:05 

    羨ましい悩みだな
    私は家族と仲良くないからしたくないけど来週しょうがなくやるよ

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:06 

    旦那さん側が普通するって考えなら嫁側は嫁いだあと娘の立場が悪くならないように合わせて欲しいよね

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:22 

    男女逆として自分の娘が結婚します→顔合わせはしません→母がコミュ障、父がうつ病、兄弟は引きこもり。
    これ反対するのに充分な結婚だと思うわ。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/28(月) 17:17:31 

    私が息子の親だったら、主さん含め主さん家族に不信感抱きまくりかも。例え遠方でもやるでしょ普通。よほどの事情がない限り。

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/28(月) 17:18:40 

    >>7
    彼側からしたらこんな家庭環境のとこの娘さんで後々息子も巻き込まれるんじゃないか不安になる案件。
    引きこもり兄弟とかキツイ。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/28(月) 17:18:54 

    両家が九州と長野で離れていたので夫の両親が私の実家へ電話で挨拶するのみで済まし、顔合わせなしで結婚しました
    両親が顔したのは披露宴当日でした
    なにも問題ありませんでした

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/28(月) 17:19:23 

    李両家で納得して執り行わないことを決めたのなら別に構わないと思うけど、そうじゃないなら相手の家族に不信感抱くよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/28(月) 17:19:49 

    >>1
    相手のご両親はうつ病とか引きこもりってこと知ってるの??

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/28(月) 17:20:24 

    結婚することに反対されて
    いるみたいで嫌だなと思う

    そんなことないと思うけど
    変な誤解してしまう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/28(月) 17:20:50 

    家族に恵まれず、主さんご愁傷様です

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/28(月) 17:21:40 

    ここでしなかったと言ってる人達は両家が同意の上でが多いよね。
    主の場合相手はするものだと思ってるみたいだから、変わった家族だなとかちゃんとした両親じゃないんじゃないかと思われると思うよ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/28(月) 17:22:31 

    >>1
    相手の親にはなんて言ったの?
    父が病気して母が看病してる状態だから、今会える状況ではないとか言って、親には挨拶に行けなくてすみませんくらい一筆書いてもらったら?
    主が親の代わりに書いても良いし。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/28(月) 17:22:39 

    私の方が子連れ再婚だったので、私の親が勝手にしろ!と大反対で会ってくれなかった。旦那の親は遠方で顔合わせはなかったけど祝福はしてくれた。今では両家仲良くやってるけどね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:19 

    結婚式なければ顔合わせと葬式の二回くらいしか人生で合わないよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:30 

    >>62
    孫だってその血を引くわけだからね

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/28(月) 17:27:29 

    >>7
    まさに主の家が異常

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/28(月) 17:30:16 

    本当に結婚するのなら、ご両親だけでも説得して顔顔合わせはするべきです。

    うちはダンナ親側から結婚に反対されていたので、顔合わせ(結納)も式もやりませんでした。わたしの親は気にしていましたがそのまま。

    そしたら25年経った今年、年を取って不安になったのか向こうからわたしの親族に会いたいと言って来ましたがそれぞれが飛行機の距離に住んでいるし、うちの父は大病したばかり。

    正直何を今更とモヤモヤしています。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/28(月) 17:30:55 

    主には可哀想だけど、逆の立場なら自分の両親は顔合わせするものだと思ってるのに、向こうの両親はしたくない…って本人も家族も、その家庭大丈夫?って思うと思う。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/28(月) 17:31:07 

    >>1私の兄の奥さんも主さんと殆ど同じような家庭で、顔合わせせずに結婚しました。
    兄が奥さんにベタ惚れで、どうしても結婚したいと言うし、奥さんはうちの両親や私の家族ともちゃんとコミュニケーションとれる方だからまあいっかと。
    兄が二度目の結婚だったのもあるかな…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/28(月) 17:33:27 

    入籍して5年くらいしてからようやく顔合わせした。
    うちの両親はいつやるんだ?ってよく言ってたけど、旦那と義理の両親がめんどくさいって言って先延ばしになってた。
    最終的には義理の両親がなにかのライブに行く途中によってお茶飲んで終わり。
    当時はかなりイライラしたなー
    ライブに行く途中によってお茶って笑
    適当すぎんだろ笑

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/28(月) 17:33:51 

    >>1
    …うちの親もそりゃ「緊張する~」「嫌だ~」「こんな服でいいかなー」とか散々騒いでたけど
    顔合わせ自体はやったよ
    顔合わせが無いなんて選択肢に無かった

    ただ主さんとこお父さんがうつ病で
    お母さんがその世話で家を空けられない…とかなら
    …どうするもんなんだろこんな場合

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/28(月) 17:34:06 

    両方の親は遠方で、私たちも遠方で転勤と同時に入籍を先にしました。
    顔合わせたのは1年後、両家の中間地点で。
    その後すぐ実父が亡くなったので、ギリ良かったかな、と思いました。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/28(月) 17:35:12 

    友達は顔合わせしなかったけど、結婚して暫くしてから向こうのご両親がお金がなくて普段の生活に困っていることがわかって、友達のご両親は怒っているそう。向こうの親が、友達の旦那のカードを勝手に使っていたことが発覚したり…
    顔合わせでわかることも、色々あるとは思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/28(月) 17:36:27 

    >>12
    ほんとこれ
    相手の家も「顔合わせ面倒、したくないわー」って家なら問題ないけど

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/28(月) 17:36:51 

    弟→兄弟は顔合わせに同席する必要は無し。でも引きこもりであることを隠してはいけない。
    お父さん→うつは仕方ない。体調が芳しくないとして欠席も可能だと思う。
    お母さん→コミュ障は理由にならないと思う。社交的ではないけど礼儀だからとか娘・息子のために親の責任を果たそうと努力した人たちはたくさんいる。主のお母さんも頑張ってほしい。

    お母さんさえ居れば顔合わせは出来ると思う。
    彼の両親が希望してるなら、母1人だけでもやるのと全くやらないのとでは全然違うと思うよ。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/28(月) 17:36:54 

    >>1
    そんな家の娘とはお断りしたい。って、言われたらどうするの?顔合わせが嫌なら結婚式に出るのも嫌だって言うでしょ?自分の息子の、娘の相手の親兄弟の顔も知らないって全てが不安だわ。無理無理

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/28(月) 17:38:38 

    >>27
    それはあるね
    釣り合わぬは不仲の元だし
    昔の人が嫁をもらう時はその母親を見よ
    とも言うのは長年の亀の甲より歳の功で先が見えてるというか体験からものを言ってるね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/28(月) 17:39:52 

    どんな親のもとに生まれるかで子供の人生左右されるよね。
    しないでいい苦労や悩みが生まれるね。
    顔合わせぐらい娘のためにしようってなるよね。
    本当に娘を思って今後の娘の立場を考えるならさ。
    お互いの家がしないって言ってるならまだしもね。片方が渋ってるのは印象よくないよ。しかも理由がね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/28(月) 17:40:51 

    >>1
    まず「本当に面倒くさいから?」と相手は考えると思う
    特に主が挙げてるような事情があって相手方がそれを知らないのなら、めんどくさいは表向きの理由で何か他に不都合な事情でもあるのでは…と気にするだろうし、
    その事情が後からわかれば仮に「面倒臭い」のが本当だとしても相手は確実に信じないよ
    結婚に持ち込むために黙っていたんだろう、絶対辞めろって言うと思う
    後々の不安等も考えたりすると、「でも子供達の意志だから~」ってスルーできる人はそういない

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/28(月) 17:41:55 

    常識ないご家庭の娘さん、と思われても仕方ない状況
    最初からそういう感じだと、これから何かと影で言われるねたぶん

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/28(月) 17:45:59 

    私も親の顔合わせせずに結婚した。式も挙げてない。
    互いの親戚には2人で挨拶してはいる。
    両家が遠いことと、旦那側の両親の都合かな。
    親戚付き合いが希薄なので楽ちん。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/28(月) 17:53:02 

    お互いの親が結婚には賛成してくれてたから、先に入籍済ませてから顔合わせしたよ。
    うちの親もあまりコミュ力ないし実際無言時間もけっこうあったけど、特に問題なく終わった。
    私の地元に来てもらったのでお店選びや予約などはこちらが主導でしました。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/28(月) 17:55:48 

    私の父が海外に単身赴任していたので入籍してから1ヶ月後に顔合わせして、3ヶ月後に結婚式をしました。
    父の一時帰国できるタイミングが結婚式までに作れなければ入籍前に母のみの顔合わせになる予定でした。
    お互い兄弟は参加してないです。
    主さんのお父様の出席が難しいようなら向こうのご両親に説明し、お母様のみの出席での顔合わせでいいと思います。
    コミュ障でも相槌くらいはできるだろうし、なるべく話さなくていいように主さんがメインで話すからとなんとか説得してお母様には頑張って来てもらいましょ!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/28(月) 17:58:05 

    主さんと彼である程度の
    お膳立ては必要だと思います

    こういう理由で会う事は必要とか
    いつ、どうやって、どこで会うかとか
    具体的な案を出せばのってくれるはず

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/28(月) 18:03:45 

    両家毒親で旦那は縁を切り気味なのでなにもしてません。お付き合いもないです
    マネーはいただいてます
    サイコーです。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/28(月) 18:08:31 

    顔合わせを拒否した義姉の両親や兄弟には一度も会ったことがない
    もう10年以上たつ

    非常識なご家族だな、と私は思ったけど、その後の行動言動見ててやっぱり義姉も非常識

    ケジメがないと、心底軽蔑されるよ

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/28(月) 18:15:27 

    顔合わせしたら
    義両親の印象が悪くて
    お見合いならお断りした
    言われた
    でも結婚できました

    そういうこともあるけど
    やった方がいいと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/28(月) 18:25:16 

    身内に不幸があったのと実家が遠いし 両家納得の上、顔合わせより先に最近入籍しました。
    顔合わせは5月予定です

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/28(月) 18:44:55 

    >>1
    向こうのご両親は、顔合わせぐらい普通はするだろって感じです。

    申し訳ないけど、私もそう思います。
    第三者の意見はさておき、相手のご両親がそう思われている時点で、既に答えは出ていると思います。

    何だかんだ言っても、結局結婚って二人だけの問題じゃないからね。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/28(月) 18:47:15 

    普通するだろうけどしても大して意味ないと思う
    うちの親戚の子も顔合わせして今度結婚式やるけど、まぁ私が男なら絶対あの一家と縁組みなんかしないもん
    つまり外面いい奴らは顔合わせごときで見抜けないって事よ
    内部の事なんてどうせ結婚してみなけりゃわからない
    結婚後悔してる人が「じゃあなんで結婚したの?」って言われても、そりゃわからないからだよ、顔合わせや結婚式したくらいじゃ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/28(月) 18:47:51 

    家柄があまりに違い過ぎてどうしても旦那と旦那の両親に引け目があった。
    母は父と離婚して母はずっと3つ仕事して大学まで上げてくれたから感謝はしてますが、母の貯金だけでは足りず、少し奨学金も借りた。旦那は、気にしない。偉いじゃないか。って言ってくれたし、私も給料は安くないから、つい最近繰り上げ返済したけど。
    旦那の家は家柄がよくてお義母さんは専業主婦でキレイで清潔でキラキラしている。
    うちの父はDVする人でもう関わりたくないし、母は病気もあって顔がちょっと人に見せられない、服装も貧乏たらしく、絶対に会わせたくなかった。こんな親を見せた破談になると思った。
    式も旦那と二人だけでやった。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/28(月) 18:51:33 

    >>1
    弟は抜きで考えても良いけど、ご両親ぐらいは。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/28(月) 19:01:21 

    しませんでした。父が「そういうのは嫌だな~俺」と言い、私も会わせたくなかったのでほっとしました。義母は、そちらがいいのなら...と。変だなとは思っただろうけどね。結婚式が初対面でした。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/28(月) 19:05:33 

    >>1
    誰が家計を支えているの?と思うレベルだね、主の家

    相手の親は不安だろうな

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/28(月) 19:19:47 

    私は両家顔合わせはせず結婚しましたが、3年経って昨日顔合わせしました。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/28(月) 19:35:26 

    主さん、かわいそう(;_;)
    今後のためにも、顔合わせはしておいた方がいい。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/28(月) 19:44:17 

    2回結婚したけど両方してない。
    うちの親離婚してるから、最初の旦那は私の父親と継母とご飯。母親は婚姻届のサイン書いてもらうのに家行っただけ。
    私は旦那のお母さんと友達とご飯、旦那のお父さんは来れなかったから家に挨拶に。
    両家は会った事ない。
    2回目の旦那は私が家族と縁切るのが条件だったので顔合わせどころじゃない。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/28(月) 19:56:52 

    顔合わせで双方意見あわなくて揉めて破談になった…(笑)

    みんなが予定合う日でどこでもよくね?って思ってたのは私だけで、他の人はこだわり強すぎて誰も譲れなくて喧嘩勃発で破談…

    まあこれ決めれなきゃその先も決めれないよね、破談は仕方ない。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/28(月) 19:58:47 

    友達で時間がないからってファミレスで顔合わせしたツワモノがいた。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:03 

    主です!
    まさか時間が経ってからトピが立ってるとは思いませんでした💦
    これから読まさせていただきます

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/28(月) 20:20:03 

    ちなみに…
    私は向こうのご両親と何度も会ってるし食事などもあります。
    向こうのご家族も結婚には前向きにいてくれています。うちの家族の事もみんな知っています。


    ただ、うちの親がホントに面倒くさがっている現状です。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/28(月) 20:25:17 

    1度は顔合わせした方がいいと思います。かわいい娘の為なら自我を抑えてくれないものですかね?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/28(月) 20:29:05 

    >>108
    向こうの家族がちゃんと主さんの家族のことを知った上で結婚を前向きに考えてくれるならよかったですね!
    お母さんだけでも頑張って説得してください!
    お父さんは鬱で無理そうなら他の方が言ってた通り体調不良で欠席でもいいんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/28(月) 20:37:45 

    横だけど、うちは顔合わせはしたけど、結婚式はめんどくさいと父にごねられました。ちなみに主さんの家みたいに特別な事情はなくただの、わがまま

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/28(月) 20:43:35 

    私の伯母は娘(私のイトコ)の夫の両親・兄弟に会ったことないらしい。車で15分の距離に住んでるのに。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/28(月) 20:48:08 

    お父さんは病気だから仕方ないと言うことでお母さんと主さんのおじさんorおばさんが顔合わせに出てくれないかしらね?
    お母さんの代わりに場を持たせてくれて主さんの家庭の事情を相手方に説明してくれる親戚がいるといいかもね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/28(月) 20:53:23 

    みなさん、ホントにコメントありがとうございます。
    とりあえず、コミュ障とか言ってふざけた理由で避けてる人見知り母親だけでもなんとかしたいと思います。

    本当は父も居られればいいのですが、鬱にアル中もあり支離滅裂な事を口走るので同席が逆に心配になってます。

    ちなみに、たぶんこのまま話が進めば彼は婿養子で来てくれる予定(たぶんだけど私の実家の近くに家を建てて住みます。)なので、私的にもちゃんと顔合わせして挨拶の儀式はしておきたいです。

    +1

    -13

  • 115. 匿名 2019/10/28(月) 20:55:07 

    してない。
    お互い末っ子同士で基本ほっからかしなので。
    今のところ特に問題なし。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/28(月) 20:55:35 

    >>114
    えっ?婿養子?

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/28(月) 20:57:33 

    義実家が遠方ってこともあり結婚してから義両親が来れるタイミングで顔合わせした。といってもウチの両親は離婚してて父親とは何年も連絡とってないから母だけ。父親はいまだ私が結婚したこと知らないかも。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/28(月) 21:09:23 

    >>114
    この条件、婿が可哀想すぎる
    あちらの両親知ってるのかな?

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/28(月) 21:12:41 

    母親コミュ障
    父親うつにアル中
    弟引きこもり

    これで婿養子もらうつもりなの?

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/28(月) 21:14:30 

    >>114
    彼氏ーーー、逃げてーーー!

    ・娘の結婚顔合わせをダルイっていう家族
    ・父 → 鬱、アル中、支離滅裂な事を言う
    ・母 → コミュ障
    ・弟 → 引きこもり
    ・婿養子希望

    釣りだよね?釣りって言って!

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/28(月) 21:16:31 

    全力で家族全員で彼に寄りかかる気満載

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:27 

    うちの姉が結婚した時顔合わせあったけど、うちの家族も同じようなコミュ障ぎみだけど顔合わせはちゃんとしたよ。心の中では面倒とか嫌だなって思ってもさすがにダルイって言って拒否はしなかった。相手にも失礼だし。 

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:28 

    失礼だけど私が彼の親族なら彼女に騙されてるんじゃないかと思ってしまうよ。
    どんな親かわからないとこに息子を婿養子に出すかもしれないなんて反対しないのが不思議でしょうがない。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:03 

    こんな最悪条件な上に婿養子!?
    彼に寄りかかる気満々の家族…
    彼側が可哀想すぎるから釣りであってほしい!

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2019/10/28(月) 21:30:41 

    婿養子なんて
    主さんは彼に愛されているのね
    そんな彼への両親に
    主さん両親が顔合わせめんどくさいとか
    不義理だね。


    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/28(月) 21:32:29 

    KUHなんてめっちゃ流行りに乗ってたら無理にやる必要ないよ。主が相手家族と仲良くすればいいし、その理由もちゃんと伝えておくといい。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:48 

    >>1
    義弟そうだったよ
    義弟嫁が×アリの子持ちで反対気味だったから
    もう縁切るわ、でも、夫婦で結婚するって感じだったかな
    私たち夫婦が結婚式をあげるときに初顔合わせしたようだよ
    旦那が生涯独身を貫いたら義両親は会うこともなかったかもね
    こういうケースもあります

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/28(月) 21:38:48 

    結婚前に両家顔合わせはしませんでした。
    理由は父親が末期癌で、夫の両親は別居していたから。
    一応計画はしたけど、直前に父の具合が悪くなって流れた。
    その後父のお葬式で、夫の一家4人が10年ぶりに顔を合わせていた。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:57 

    むしろ大事な息子を会ったことない夫婦に渡す彼氏の両親どんな人よ?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/28(月) 21:44:42 

    うちもやってませーん。

    義母は、基本人を見下して、私すごいでしょな感じだからうちの親に会わせたくない!
    まぁ、義母も会う気はないならいいんだけど。

    てな感じで、両家は会ったことありませんよ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/28(月) 21:48:54 

    >>104
    何て言うか二回目の旦那もすごいね
    それでいやとか言わない>>104もなんかすごい
    お互いに親が嫌いでないと成立しないよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/28(月) 22:02:21 

    顔合わせしてないまま結婚して2年経ちます
    お互い再婚だし式もあげてないし年齢もいってるので私がしなくていいと言いました。
    主人は私の両親と良好だし私も義両親と良好です。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:43 

    >>1 すげぇ話だな。
    ないわー。
    うちが相手側ならごめんだけどちょっと考え直せって話になります。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:49 

    してません。
    顔合わせする前に旦那の両親が離婚した。
    義母だけうちに来て実は...離婚することになりました...と報告を受けた。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:04 

    彼の両親に家族の事情ちゃんと話してる上で、更に婿養子に承諾してるの?
    そもそも引きこもりの弟は実家にいるんだよね?父はアル中で鬱。
    彼が婿養子になる必要性がよくわからない。
    彼の両親の立場なら全力で反対する案件。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/28(月) 23:06:34 

    >>114
    それなら、主さんの親から挨拶すべき。

    向こうのご両親は知ってるの?
    絶対反対されるレベル。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/28(月) 23:09:52 

    >>114
    それなら婿養子とは言わないんじゃない?

    実際問題、お母さんコミュ症なら、同居なんてあり得ないでしょ(笑)

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/28(月) 23:38:41 

    >>114
    お婿さんに来てもらうなら彼氏側に結納の決定権があるから彼氏のご両親が顔合わせや結納をしたいと言ったら絶対だよ。
    主側はめんどくさい、やりたくないって言える立場じゃない。
    鬱だのアル中だの引きこもりだの言ってないで「こちらはこういう家族です」と相手に示さないと。
    男女逆の場合だって普通の人だったらよくわからない家族がいるところに嫁に行かせないよ。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:12 

    >>1
    顔合わせぐらいはあった方が良いのじゃないかな、、

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/29(火) 03:29:58 

    >>34
    ちなみにどなたのお葬式ですか??

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/29(火) 03:57:03 

    結婚式の日に初めて顔合わせした。
    私は母子家庭、旦那は父子家庭だったので、そのあたりかなり適当だった。
    その後もあんまり会うことなく義父が亡くなってしまい、もっと顔出しておくんだったなと後悔してる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/29(火) 06:13:27 

    もう結婚して7年経つけど顔合わせしていません。
    私の親と夫の親が実際に会う機会があるとすれば、私たち夫婦が親より先に死んだ時かもしれない。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/29(火) 06:16:19 

    入籍してしばらくしてから顔合わせの食事会したよ。
    ランチでさくっとしたらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/29(火) 07:15:11 

    >>136
    婿養子ということは彼が苗字変わるからね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/29(火) 07:18:32 

    主の家が結納金払うはずだけど
    そのあたりの事を相談しないといけなくない?
    結納金いらないと彼の家が言えばそれでいいけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/29(火) 07:47:17 

    夫の前妻が主の彼氏みたいに「顔合わせ?面倒だから嫌だ」と言い出し、夫の実家への挨拶も拒否して、結婚式もせず入籍だけの結婚。
    その結果、3年で離婚。子供産まれても夫の両親にも会わせなかったらしい。両家が対面したのは、離婚時の引越しの時のみ。
    そのくせ前妻は離婚後、母子家庭で困窮したら夫の実家にお金や子供のプレゼントをねだってきたりしてるけど、夫側の親族は完全無視してる。

    結婚したからといって自動的に親や親族と良い関係ができるわけではないのだから、顔合わせやら実家との付き合いとかは、気が乗らなくてもやっておいた方がいいし、良い関係を築く努力も必要。

    ちなみに前妻の家系は母親側が離婚家系。『父親側の実家』という存在がないまま育ってるので、義実家との付き合いが上手くイメージできなかったんじゃないか、と思う。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/29(火) 07:52:48 

    私も結婚までの流れで悩んでます、、私の両親は離婚していて、母だけなんですが、母は精神疾患で今は施設にいます。結婚の為に顔合わせをしたいんですが、母はまだ彼氏とも一度しか会っていないません。母に彼とまた会ってみない?と、聞くと会いたくないとは言いませんが、あと1ヶ月くらしてから、とか先延ばしにしようとします。病気持ちで発症してから1年経つか経たないかくらいなので仕方ないんですが、結婚の話が全然進みません。相手の御両親とは何回か会っていて、結婚の話も度々出ていて、反対はされていません。でも顔合わせ等の話はしづらくて、姉はいますが頼りにならないので、他に相談出来る人がいません。悩んでます。どうしたらいいと思いますか?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/29(火) 09:05:31 

    >>146
    あ、ごめん、間違えた!
    主の彼氏が顔合わせを嫌がってるんじゃなくて、
    主のご両親が…ってことなのね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:16 

    >>131
    104ですが2回目の旦那は親と言うか面倒見てくれてた姉と縁を切らせたかったのです。
    親は私が子供の頃から放置で関わってなかったので。
    私は勿論嫌と言いましたが一人ぼっちで居場所がなかったので、結局は飲み込んでしまいました。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:35 

    しなかった。
    実家同士遠いし、私たちが提案しなかったから。
    どうせ結婚式で会うからいーか、みたいな感じだった。

    お歳暮送りあって仲良いよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:57 

    >>114
    それってさ、彼はトピ主の家族がそういう家族だって知ってるの?
    例え結婚しても数年以内に離婚するくらいの問題だと思うんだけど。

    こんな親兄弟の近くに住みたいだなんてトピ主もやばいんじゃないの?普通ならこんな家族の近くになんか住めないし、縁を切りたいレベルだと思うんだけど。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/29(火) 10:53:07 

    >>147
    人にはいろいろある。相手方の親御さんは何ていってるのかな。無理にお母さん、顔合わせする必要もないと思うよ。お母さんがどんな病気かわからないけど、自分たちが幸せになりたいから病気の親に無理させるってのも違う気がする。こっちは結婚はするんだ、祝ってくれ、祝うのが当然だろうって思考も自己中だわ。
    お母さんも病気になるからにはそれなりの苦労や理由もあったのでしょうよ。お姉さんが頼りにならないっていっても、家族はあなたの結婚を中心に動く義務はないって。自分を中心に動かない家族が悪い、自分の思い通りに動かない親も姉も気に入らないっていうのがあなたの価値観なら、そんな家族とは縁を切ればいい。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/29(火) 11:17:09 

    飛行機の距離で長年独り暮らしてたし、両親が毒親で元々疎遠にしていたから両家顔合わせはしなかった。両親が金にうるさくて私の結納金を狙ってるって兄弟から聞いてたから。
    結婚する前夫と二人で報告は行ったけど、義両親は会わせてない。

    両家が揃ったのは結婚式当日。
    それでも式当日、ご祝儀や二次会の支払いに両親が口出しをしてきて(私たちが支払うのに、一方的に自分たちは払わんと騒いでた)義実家や親族たちに失礼な態度取ったから、こいつら結婚式呼ばなきゃ良かったわと思ったわ。

    勿論結婚してからは独身時代以上に疎遠にしてる。常識のない親とは縁を切るのが一番。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/29(火) 11:23:56 

    >>7
    息子側も同じく。その子と結婚して、身ぐるみはがされたり、いいように利用されたりしたら不幸だからね。子供でもできたら離婚も大変だし、リスクあるわ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/29(火) 11:43:06 

    顔合わせも結婚式もやっていない。旦那も私もそれぞれ親とは確執アリで縁切り状態
    だから、身内からの援助は一切受けられなかったがから、夫婦で覚悟してやってきて18年経つが何の問題もない。親が子を贔屓するのは後々傷を残すから、子ども二人には平等を心がけて育ててきた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:03 

    ご両親の状態は前もって彼に言った方がいいよ。人によっては結婚を考え直すレベルだよ。
    ていうか顔合わせも出来なくてこれからやっていけるの?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:13 

    >>152
    そうですね、、でも私の立場からしたら家族に今までずっと縛られてきました、家庭内環境は最悪でいつも両親は喧嘩ばかり。親の顔色ばかり気にしてた。姉はいつも自分の事しか考えない自己中。やっと家族から解放されて一人暮らし出来たのに今度は姉が原因で母精神疾患になり私は一人で全部病院の入院手続きとその費用も、施設の費用も手続きも全部私だけが払ってる。私の苦労を知らない赤の他人にそんな事言われたくありません。あなたに自己中なんて言われたくない。あなたこそ自己中なんじゃありませんか?
    そうですね、縁を切った方がいいのかもしれません。その方が私は楽になる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/29(火) 14:14:11 

    >>157
    苦労したのなら尚更、縁を切ったほうが楽かな。情をかけて今度はお金の無心なんてこともされかねないし。そうなったらそれこそ結婚相手にどう言ったらいいのか。理不尽だけど、世の中、教科書通りの親ばかりじゃないからね。関わらずに、新しい家族を大事にして行くしかない。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:04 

    毒親だし非常識。
    結婚は家と家との繋がりだから。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:38 

    鬱で引きこもりの自分は家族の結婚の障害になるのかあ
    存在が悪なんだ、死んだほうがマシだな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/29(火) 16:37:17 

    うちもそうなるかも。
    両親離婚してないけど父親とは絶縁気味、
    母親はモラDV父のせいでパニックもちで外出れないし
    彼の家他府県だし。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/29(火) 17:35:55 

    顔合わせって兄弟もするの…?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:59 

    >>160
    むしろ障害にならないと思ってるの?

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/29(火) 19:40:31 

    婚活中のアラサーです。
    早期退職した父がアル中気味(というか、酒癖悪い?)ので、呼びたくありません。

    だけど、私自身お酒がないと父と話せる自信がない…。

    だからこそ、お酒を用意して大切な席で 台無しにされたくないし…
    ちなみに父親とはソリが合わず仲良くありません。

    盆正月は、挨拶だけして終わりです。
    (母と祖母に会いに帰っている)

    やはり、両親共いないとダメかな。
    顔合わせするくらいなら、結婚なんかしたくないって思う…。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/30(水) 01:29:47 

    結婚1年半ですが、顔合わせしてません。旦那がかなり遠い地方から上京してきた身で距離的に難しいのと、向こうの親は放任主義で兄弟も多く、あまり子供に関心がなさそうな感じなので。顔合わせの「か」の字も出ませんでしたが、うちの親も特に何も言いませんでした。結婚してちょっと時間がたってますが来年結婚式を挙げるので、その時初めてご対面かなぁと思います。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/30(水) 01:50:52 

    >>163
    どういう教育受けたらそんな酷いこと言えるの??

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/31(木) 04:32:55 

    顔合わせも結婚も、金持ちで見てくれよくて汚点、弱点は一切なく完璧な親や兄弟を持ってなきゃ、ここの基準では無理なようだね 笑

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/01(金) 12:41:06 

    私自分の家族とあんま仲良くなくて、だるかったからやんなかった。結婚して3年経った。
    いつか顔合わせしようしよう言ってるうちに、だんだん夫婦仲が冷え切ってきた。笑
    顔合わせの前に離婚かも。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/11(月) 23:08:39 

    >>139
    自分のコメント(携帯変えた為)確認用

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/17(日) 14:51:06 

    >>1

    私いつの間にトピ申請したんだってくらい
    似た状況でびっくりしました!

    私の場合は
    父→うつ病、多動性障害、人格障害、対人恐怖症

    母→自閉症、統合失調症

    妹→アスペ

    なので顔合わせは無理だと中学生の頃に気づきました。
    時間を守れないので待ち合わせにも遅れるだろうし
    会話は全く通じない、人前で平気でおならをしたり
    恥ずかしいことばかりする両親なので。
    長年のストレスで私はパニック障害になったので
    恋愛や結婚は出来ない運命なんだと諦めてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード