-
1. 匿名 2019/10/28(月) 16:27:48
夫のギャンブル依存と不倫が原因で息子が0歳の頃に離婚しています。
息子が寂しいんじゃないかって、息子の気持ちを思うと辛くて眠れないです。
母子家庭の一人っ子で育った方、もしくは母子家庭で一人っ子を育てている方がいましたら
お話ししたいです。+184
-15
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 16:28:34
息子が寂しいんじゃなくて、自分が寂しいだけでしょ。
+159
-162
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 16:29:55
+2
-11
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 16:30:06
私も知りたい。
寂しいとか惨めな気持ちにさせたくないから努力、工夫してるけど実際のところどうなんだろう。
それとなく聞いたこともあるけどよくわからない。
しつこくも聞けないし・・・+103
-3
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 16:30:15
周りにけっこういるよ。 借金するような 訳わからん旦那なら いない方がお子さんの為だよ。+333
-4
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 16:30:26
子供をダシにして、すぐ再婚とかやめてね。
片親の娘の立場だけど、子供が寂しいだろうからとか勝手に決めつけて再婚されても迷惑。+153
-67
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 16:30:36
あなたが精一杯愛せてたら息子さんは寂しいとは感じないと思います。+260
-7
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 16:31:30
寂しいかもしれませんが、ちょっと困った旦那どころではなく、いないほうがいい旦那ならいなくてよい。+227
-0
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 16:31:32
0歳の時の記憶もないだろうし、父親がいた頃を知らないから逆に寂しくないんじゃないかな。
物心ついてから別れる方が気持ちの変化があるはず。+186
-4
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 16:31:53
母親ではないですが、母と私だけでずっと生きてきました!
時々、家族が少ないことを虚しく感じることもありましたが、家族が1人しかいないからこそ勉強頑張ろう!とか母親を喜ばそう!と人一倍努力を惜しまないで頑張って生きてきました。そしてなんとか今恩返しが出来たのか大手ITに勤務してます。そして積極的に母をご飯に誘ったり化粧品をプレゼントしたりしています。主さんもお辛いと察し致しますが、私の母親はとにかくポジティブシンキングでした☺️大丈夫です。
+225
-5
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 16:31:59
うちのわんこのことですね
他の子どもたちはよそのおうちへ貰われて行きました
一匹だけがお母さんを一人占めしてます+2
-33
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:03
ギャンブル依存の父親といても息子と遊んでくれたり将来友達関係や進路の相談乗ったりしてくれたかな?
主さんは正しいよ。母親が愛情かけてくれたら充分よ。+134
-2
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:20
>>1
そんな元旦那さんならいないほうがよっぽどマシだと思うけど。
「子供が寂しそうだからお父さんを作ってあげたい」
って安易に再婚しないであげてほしい。
そういう人ってなんか、また同じ失敗しそうだから。+174
-6
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 16:33:30
小1娘と暮らしてるけど毎日楽しいよ!
ベッドも元夫と使ってたクイーンのを娘と使ってる
そろそろ分けなきゃと思うけど、寂しいな+32
-9
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:34
>>6
定期コメ
余計なお世話+24
-20
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:21
父親不在の寂しさは埋められないよ
父性も母性も両方必要
お母さんが愛したら寂しくないなんて気休めだよ
+10
-31
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:27
私も旦那の浮気で離婚して母一人子一人
しかも6歳からだからパパの記憶もあるから寂しい気持ちはあるだろうね
でも失ってしまったから元には戻らないし
せめて経済的な負担までかけないよう必死で仕事しながら楽しく過ごせてるよ
+68
-5
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:32
最近子どもに「パパいたらよかったなぁ…」って言われた。
ちなみに3歳。パパの記憶はないです。
何も言葉が出ませんでした。
素直な気持ちなんだろうな…と思いましたが
今まで以上に全力全身で子どもと向き合っていきたいと思いました。
だけど、寂しい思いさせてごめんねと思います。
子どもが20歳になるまで、1人で頑張ります!
+153
-1
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:34
お母さんには
太陽みたいな存在でいてくれないとやだね。
母親に可哀想な存在と思われるとか
それはちょっとないわ。
心配事もろもろあっただろうけど
子供の私にはいつも明るかった母を尊敬してる。+26
-6
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:53
同僚に母1人息子1人で育った人がいます。
離婚理由も主さんと同じ理由
多分慣れっ子になってるから寂しかったとか言ってないし本人も気にしてないようです。
強いて言えば、お母さんしか居なかったからかコミュニケーションを取るのが下手というか苦手そう
ただ、離婚した父のことは良く思っていないです
+7
-2
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:26
>>1
全然寂しくない
てか最初からいないんだからそれが普通で育つよ
子供を理由にして自分が寂しいからって簡単に新しいパパだよって連れてこないでね?
そっちのが最悪だから
母親には本当の気持ちなんて気を使って言えないんだよ例え新しい父親のことが大嫌いでも+91
-4
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:37
協力者は確保して。
身寄りなく母ひとり子ひとりは子供側からするといろいろ辛い。+6
-3
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 16:38:20
>>18
え、そうだねー、とでも言えばいいのに
実際自分も虫出た時とか、パパいたらいいねーとか言わないけど思うし
パパいたらいいなーなんて所詮その程度だと思うけどどうかな?+7
-9
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 16:38:25
周りのおばさんに「母子家庭で大変ねぇ寂しいわねぇ」と言われるのが一番嫌だったけど母が明るかったので「いや、お母さんとふたり楽しくやってるんで」と言い切れた
個人的な思いだけどお母さんだけはあなたはかわいそうな子って空気を出さないであげてほしいな+95
-1
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 16:39:09
>>20
何で他人の話をあなたがするの?+6
-7
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 16:39:17
また1から恋愛して同棲してって面倒
虐待のニュースもシングルマザーとその彼氏ばかりだし
リスクの方が大きいから私は再婚とかしない
+46
-3
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:20
>>13
同じ失敗するだろうね
男の見る目がないだろうから失敗繰り返す+31
-5
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:25
母子2人めっちゃ楽しくない?
行きたいところに自由に行けるし、二人乗りのジェットコースターも一緒に乗れるし!
外食も小さな席しか空いてなくても2人ならすぐ座れるし、小さいことだけど楽しいけどな+128
-5
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:29
死別にて母一人子一人家庭の子供側だけど
正直やっぱり何歳になっても寂しいかな
年を重ねる毎に寂しは強くなるし
世の中嫌な事言う人は必ず居て
出会っちゃうからそう言うトラウマで
人を簡単に信用しないし
心も簡単には開かない
男性とのお付き合いも中々積極的には
行けない…
男性側が家族と仲良しとか家族に
恵まれてるのを聞くて
羨ましくて仕方なくて
嫉妬して惨めになる自分が居るから…
結婚も諦めてる
1人で頑張って来た母を最後まで
側で看取りたい+27
-8
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:38
小学校の時に両親が離婚し母に引きとられたよ。いつも喧嘩してるの見るのが辛かったから別れてくれて良かったと思ってる。母が近くの診療所で看護師してて、7時くらいまで留守番してた。本当に近くなのでたまに見に帰ってきてくれたりしたから寂しくなかった。
もう60過ぎてるけど孫の面倒見てくれたり、今も定年に関係なく現役看護師として働いてる。お金の面では迷惑かけないから、もうすぐ高齢者マンションに入るって言いながら計画立ててるみたい。私が面倒見るよって言っても聞き入れてくれない(笑)
私は母と二人で楽しかったし、本当に感謝してるし尊敬してる。+93
-1
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:50
小さい頃に父親と死別してますが、
全く寂しくなかったです。
母が人一倍愛してくれたし、私も
お母さん大好きだったから、
他の子の父親を見てもなんとも思わなかった。
そうなるといいね。+75
-1
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:07
うちは死別だから子供も割り切ってるというか
全く気にしてないわ
旦那と子供が相性悪かったから
母子2人の方が穏やかに過ごしてるよ
友達の兄弟の問題聞いて
一人っ子で良かったありがとうって
割と環境をポジティブに思ってるわ+20
-1
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:21
小さい時に父が亡くなったので離婚とは違いますが、母一人、子一人で2人でした。確かに自分だけ父親が居なくて寂しいというか皆のうちが羨ましく思った時もありました。旅行や運動会の時など…。でも、母と2人で幸せだったし再婚して父親が欲しいとは思いませんでした。+21
-0
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:34
兄弟ほしい+1
-5
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 16:42:18
>>23
虫とか出たらパパ帰ってくるまでそのままにしてるの?その間にどっか行っちゃうじゃん
虫くらい自分で始末するよ普通+17
-3
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 16:42:48
主さんと同じ様な理由で私が0才の頃、母が離婚しました
父の記憶が一切無いので父に対する興味もなかった事、母がとても愛情深く育ててくれた事から
父がいない事を不満に思った事はほとんどありません。
たまにからかわれたりはしたけど自分は母に愛されて幸せだったので特に傷ついたりはしませんでした
逆に新しい父を連れてこられたら良からぬ方向に行っていたかもしれません+41
-1
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 16:42:53
母一人子一人で育ったよ
子供でもわかるクソな父だったから別れてくれて良かったと思ってる
でも進学とか就職とか結婚とか考えると、地元は出られない(母を一人にできない)なぁとは漠然と思ってた
だから元々知り合いだった今の父と再婚したときは正直安心したよ
シンママの再婚は叩かれがちだけど、相手とタイミングさえ間違わなければ子供にとってもありがたい場合はあるよ+26
-8
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 16:43:44
>>6
こういうコメントよく見るけど父親欲しかったって人も世の中にはいるし難しいよね
+15
-17
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 16:44:40
>>1
船戸優里みたくなりないでね+7
-4
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 16:45:16
>>26
外で恋愛するのは自由だけど
家に呼んだり、住まわせたりは危険だよね。
最近子供が男女関係なく内縁の夫に虐待される事件が多すぎて。
知り合いのシングルの女性は、
娘なのもあって彼氏を家に呼ばないとか徹底してる。
子供が巣立つまでは絶対再婚しないって。
母娘の関係はとても良いみたい。+52
-2
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 16:45:17
私も赤ちゃんの時に両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
最初から父がいないのと同然というか、父に対する愛着が育つ前に別れているので、あまり寂しくはなかったです。
母は再婚もせず、私を育ててくれました。
いつでも私の味方でいてくれるし、本当に愛されて育ったなと実感します。
まあ、たまに両親が揃っていたら、どんな感じだったんだろうなと思うことはありますが、それだけですね。
人が思うより、寂しくはないです。
そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。+20
-3
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 16:46:58
>>22
どういう時に辛いの?+0
-0
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:07
>>38
それは血のつながった本当のお父さんだったらの話では?
母親の恋人のよく知らないおっさんと急に一緒に暮らすことになったら
それはそれで色々不満が出てくると思うよ。
+32
-0
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:13
主さん、シングルマザーのトピは否定コメ、心ないコメントもいっぱい付くからね。
早速>>2みたいに
私もシングルマザーのトピ立てたことあるけど、それ思い知った。
半面、励ましのコメントに感謝しました。
0歳じゃ、これからだね。
実家から助けて貰えるのかな?+41
-8
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:23
赤の他人を連れてこられるの本当にいやだ
母親は好きなのかもしれないけど他人のくせに父親ヅラされるの本当イラつく
まだ2人だけの生活のがずっと良かった+32
-0
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:32
はいはーい!母1人子1人です!
きっと子供は寂しいと思います。だから毎日寂しさを感じさせないように努力します。こっちが寂しいよなぁとか寂しくない育児をしてる!とか決めることではないので、母親としてできる事は全てします。それが離婚を決断した自分の定めだし、これから先子供に責められようが言い訳はしません。ごめんねと素直に謝り子供の気持ちに向き合っていく覚悟ができてます。なので、少しでもパパいないからどうとか思わせないように毎日仕事も家事も育児も全力です。そんな生活が幸せです!+7
-2
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:33
>>28
うちは母1人
小学校低学年の双子2人です。
なので
ディズニーランド行きたい、遊園地行きたいと言われても
アトラクションの隣に乗ってくれる保護者がいないので行けません。
パレード見るだけでもいいなら
いつでも連れてってあげれるよ?と言うと
やっぱり乗り物に乗りたいと、、、
心苦しくなる瞬間です。+10
-0
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 16:48:50
私は生む前に別れた
養育費もない
働けなくて収入なかったけど土地売った一時金のせいで国からの援助もなかった
でも息子が可愛くて私なりに一生懸命愛してる
私は両親揃った真面目な家庭で生まれ育ったけど
父が酷いDV男で物心つく頃から生地獄だったから
親が揃ってれば幸せなんて思わない+24
-3
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:31
>>1
はい、私も同じです。
周りは好き勝手言うし、人の気持ちも知らないで理想論を押し付けてきたりしますけど、頑張りましょう。
子供が寂しいんじゃないかって思う気持ち、母親なら当然ありますよね!
ずっと子供の事を考えてるし、母子家庭にしかわからない悩みも一人で抱えてる。
この子には私しかいないんだっていう寂しさありますよね。
そんな気持ちを子供には感じさせないようにっていつも考えてると思います。
それに、自分自身だって誰かに相談したり甘えたりしたい気持ちがあって当然だと思います。
母親をまるで聖母のように生きる事を周りは求めますが、母親だって一人の人間なのだから寂しいとか頼りたいとかありますよ。
好きで別れたわけではない家庭もあります。
母子家庭になる覚悟とかしたくなくても、せざるを得ない事もある。
なってみた人にしかわからないです。
人の離婚に評論家気取りで説教してる人は、見識が浅いって思ってます。
世の中全部知った風に生きてるだな、て。
+18
-1
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:44
あ、0歳の頃だから今はそれより大きいですね
失礼しました
私は中1の男の子が居ます。
同じく母一人、子一人です
+3
-3
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:46
>>38
子供によるからね。私は母が小4の頃に再婚したけど嬉しくてたまらなかったわ。一緒にいると似てくるのか、血なんて繋がってないのにお父さん似だねって周りから言われる(笑)+8
-10
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:29
ギャンブル癖見抜けなかったんだから、DVも見抜けないよ。
再婚はやめてね。男を考えないで、子供の事を考えて!+8
-5
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:17
>>29
寂しいのは分かるけどこのままじゃお母さん亡くなった後もっともっと孤独になるよ
出会った男性に嫉妬するのではなくて、一緒に賑やかな家族作ればいいじゃん
あなたもその家族の一員になればいいじゃん
悲観的だけどそれは母子家庭関係なく性格の問題だと思うよ+4
-11
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:31
うちは幼稚園児の娘がいるんだけど、超モラハラ夫と離婚するか悩んでる。
私は娘の前で夫の悪口は言わない様にしてるけど、
最近娘が、パパうざい。きもい。と言う様になってしまった。出張だと大喜びする。
きもいとかは幼稚園で覚えてきた言葉なんだろうけど、注意しても繰り返すし、
確かにきもいもんね。と内心思いながらも叱らなきゃいけなくてしんどい。
加えて義両親がストーカー気質で過干渉なのもしんどい。+2
-8
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:54
父と離婚して母に引き取られ母子家庭で育ちました
クラスに何人かは母子家庭の子がいたので子供の頃はあまり気にした事はありません
気になったのは大人になる辺りからです
大学に進学する時に金銭的な事で気にしたのと、自分が結婚する時に母が気になってしまって結局、次男だった旦那が婿養子となってくれて同居して暮らしてます
+8
-3
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 16:56:26
>>23
そっか…!!なんか重く受け止めてしまった自分がいました。
ありがとうございます。
虫が出たとき自分も思っちゃいます(苦笑)
+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:27
>>54
めっちゃ娘に悪影響与えてるじゃん
口も悪くなってるし、一応親なんだから注意するか離すか早くした方がいいよ+10
-1
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 16:59:15
男の子1人で、同棲中の彼氏がいました。
私を抜きにして子供の事を大好きで可愛がってくれました。
でも、私が嫌われたみたいで、今日別れることになりました。
2度もこんな別れを経験させてしまって死にたい気持ちです。
もう2度と恋はしないし、子供にも紹介しないです。一人で生きて生きます。
本当にごめんなさい。+5
-17
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:16
>>1
再婚繰り返す母より、母1人子1人でも仕事頑張って子どもを1人でも立派に育ててる母が良いよ。
私のオバが再婚離婚繰り返して、父が違う4兄弟を育ててた。
私からしたら祖父母に良く4兄弟を預けて、彼氏が出来たらデートをしてた。そんな母を見て育った従兄弟はみんな結婚してない。
そんな母より、母1人子1人でもお母さんが頑張って働いてたら子どもは親の背中を見てるから良いと思う。当事者じゃないのにごめん。+26
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:26
>>54
幼稚園でウザいとかキモイとか言うの?
先が思いやられる+5
-3
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 17:02:31
>>58
これは二重に辛いね
もうこれ以上子供に悲しい思いさせないであげて+4
-2
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:51
今幼稚園の子供がいて離婚するか悩んでいて何度もトピ申請したけど通らなく似たような話だからここで聞かせてもらいたいです
幼稚園か小学校低学年位のお子さんがいて離婚された方、またご自身の両親が離婚された方の離婚後の様子をお聞きしたいです
子供が父親を好きなのでどう隙間を埋められるか、なぜ父親がいなくなったかなどどう話すべきか悩んでいます+6
-2
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:08
>>53
横だけど性格に影響するぐらい死別が寂しかったって
分からないの?
+8
-1
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:21
>>6
余計なこと言わんでよろしい。+9
-8
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 17:09:43
>>1
同じく。でも娘まだ2歳だから参考になる話ができなくてごめんなさい…
このトピ参考にさせてもらいます!+2
-0
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 17:10:01
>>60
言うよ。子供はピュアが故に言葉の残酷さを理解せずにお友達が言ってるからって理由で簡単に真似する。
男の子は下ネタも言う子多いし。+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 17:12:00
>>60
人様の子供にそんな事平気で言えるあなたの方がやばい。もう大人だし取り返しつかないね。
子供はまだまだ修正がきくし可能性の塊だからめげずに注意しよう。+5
-1
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 17:16:35
>>28
そういう考え方素敵です♪+8
-1
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:49
>>47
心苦しくなる瞬間ありますよね😢我が家は、遠方で、滅多に行けないので手間と負担が掛かりますが、2回乗ってます🌀
+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 17:25:13
>>43
いや、私の友達は母子家庭で欲しいものも買ってもらえなかったけどお父さん出来てから旅行もいけるようになったし最高って言ってたよ
人によると思うよ+4
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 17:28:38
死別ですがいいのかな?
小3の頃に父が癌で亡くなり、母と二人でした。寂しくてよく泣いてるのは知ってたけど私の前ではいつも笑ってて再婚もせず育ててくれた。
今、父が亡くなった病院で縁あって看護師として働いてます。母はあの病院に行くのはお父さんのこと思い出して辛いと言ってますが、この間私の働いてる所見たさにこっそり覗きに来たらしい(笑)
私の知らない所でたくさん苦労があったのだろうけど、それを感じさせなかった母に感謝しています。母ももう50代なので思いきり自分の人生楽しんでもらいたいです。+11
-1
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 17:35:33
親が看護師の人、多いね笑
うちの母もそうだ+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 17:40:47
幼稚園から娘の友達なんだけど最近再婚したママから電話があってうちの娘が遊んだ時に新しい父親を誉めたらしくて、これから気をつけて!再婚前みたいに話してと言われた。関わらせない様にすべき?+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 17:57:40
既出だけど
元々いなかったのだからそれが普通だよ
お父さんいたらな〜と少しは思ったとしても、それは血が繋がってて優しい父親がいたらなって事だから、他人で母親の恋人をお父さんにしたいという意味では全くない
+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 17:59:05
>>2
だとしても、あなたに関係ない。+21
-3
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 18:00:46
>>10
いい娘で涙でそう。+47
-1
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 18:02:41
ウチも母一人子一人
旦那は病気で亡くなりました
最初は寂しいし これからどうしよう
の毎日でした
旦那が私達が困らない様にと色々してくれてました
でも …ですね
無我夢中で暮らしてました
今は自分の母親と3人暮らししてます
子供も就職して安心してます
最近、子供が お父さんが今生きてたら何歳だったの?
って聞いてきました
まだ寂しいのかな+3
-5
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 18:04:01
子供が言ったことを何でもすぐ「寂しいのかな?」に繋げなくていいのに+16
-1
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 18:06:19
家族いても寂しく感じる
理解してくれないから
いつも否定的な事を言われる
寂しさって人数では埋められないなって思った
+5
-1
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 18:06:23
子供今中学生で離婚したのが2歳の時。
運動会とか1人で見に行くのがとにかく辛かったです。+5
-3
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 18:11:35
娘が0歳の時から2人暮らしだけどお互いこれが当たり前の生活になってるから寂しいとか特にない+4
-1
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 18:14:04
>>1
実家は頼りにならないのかな? うちは義妹が離婚して義実家に戻ったけど、わいわい賑やかで楽しそうだよ。子供もいとこ同士で兄弟みたいに育ってるし。+3
-2
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 18:15:02
たくさんの手助けを借りて、みんなに愛される子にしましょ!+2
-3
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 18:16:50
成人済みですでに社会人ですが、未だ母と二人で仲良く暮らしています。
母は一人暮らしすることが寂しくて無理みたいなタイプみたいで、
私が転職か結婚で家を出ていったら再婚したいみたいなんですが、
再婚されると私が嫌だから、
出て行きかねてます……
わがままですが、知らないおじさんとかに人生に入ってきてほしくないですし。+4
-3
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 18:17:07
>>58
子供の恋愛観、結婚観に大いに影響しそうな出来事だね。今後彼氏できたとしても結婚するまでは会わせなくていいんじゃない?
+4
-1
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 18:19:23
5歳から母子家庭の一人っ子で育ちました。
女2人。私の母は、大人になりきれない部分があって、子どものように負けず嫌い、意地をはって謝ったり感謝したりすることができない人でした。愛情や欲望のはけ口が私しかいなくなったことで、過保護、過干渉、束縛、ぶつかり合う日々。
現在は私もアラフォーで結婚し、母とは距離を置いて付き合っています。孫とも盆と正月くらいで半年に1度くらいしか会わせません。
こればかりは、母親がどれだけ広い視野を持っているか、子供を1人の人間として尊重し年齢に関わらずリスペクトすることができるかにかかっています。父親やきょうだいがいない分、第三者としての意見をしてくれる人がいないことを肝に銘じるべきです。+7
-1
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 18:22:25
息子が5歳のときに離婚しました。モラハラだったので話し合いもままならず、調停離婚となりました。モラハラはわたしにだけだったので子供とは月に一回泊まりがけで会わせています。養育費と慰謝料も貰えてます。月に一回自由な時間もできて自由に生活できてわたしにとっては良い生活をおくれています。子供は一緒に住みたいようですが。一緒に住んでいたら過呼吸や難聴や記憶障害がでてしまうので申し訳ないけど無理だと伝えています。その代わりにやりたいことはやらせるつもりでいます。それには元夫にももちろん協力してもらいます。(金銭面で)+3
-1
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 18:23:24
主に優しいコメもあるけれど、最近あった母子家庭の人と結婚できますか?というトピが現実だと思う。子供は辛いよ。1人親って。+4
-5
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 18:26:46
マイナスかもだけど。
私が1歳の時に母が離婚。いとこなんかもいなかったし、本当に子供一人でさみしかった。幼稚園入る頃にはお父さん欲しいだのお姉ちゃんほしいだのワガママばかり言ってたなぁ。お母さんあの時はごめん。そして、母なりに色々考えてくれたのか、小学校入学と同時に再婚。2年生のときに妹が生まれた時は本当に嬉しかった。やっと一人じゃないって思えた。その後さらに妹が生まれて、最高だった。今はもう私もアラサーおばちゃんだし子供もいる。両親や妹達は本当に大好き。あのときの母の決断、そしていい人と再婚してくれたこと、本当の娘とかわらず愛してくれた父に感謝です。+7
-4
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 18:26:46
元々いなかったのだからそれが普通?
成人したけど、普通なんて思えない。
ひとり親でどれだけ辛い思いをしたか…
2人そろってる普通の家庭になりたかった。+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 18:27:29
>>88
決めつけるなって+3
-2
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 18:29:04
こういうトピ外野が説教しにくるのほんとウザい+8
-1
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 18:29:46
>>91
>>88だけど、まさに私は母子家庭だから言ってる。
周りの母子家庭の子も親を恨んでる子多い。
一部の成功した例だけで決めつけないでほしい。+4
-3
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 18:30:44
>>93
ふーん
残念で可哀想な人生だね
周りにもそんな人しかいなかったなんて+4
-2
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 18:33:11
>>35
ゴキブリだろうが蜘蛛だろうが、へっちゃらで退治するわ。ムカデだってササッとヤッちゃうわよ。
娘を守れるのは私しか居ないんだから。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 18:34:00
母がずっと言ってきたことは、一生役立つ資格を取ること、女性でも一人で生きていく術を身につけること。 母はいくつもパートを掛け持ちしながら必死に育ててくれました。
その教えの通り薬剤師になって20年。結婚もせず一人で生きています(笑)
+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 18:37:44
>>95
カッコいい…尊敬します。+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 18:40:15
>>94
人の人生に残念とか言える貴方もどうかと思う+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 18:54:47
息子が何かしでかした時、自分1人で解決していかなければいけないという不安が最近あります。
人に迷惑をかけない子に育てなければ+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 18:56:07 ID:Q4Hnju9Hzf
娘が居るシングルです。長文です。
小学校低学年の時、私に彼氏ができました。
娘の事も可愛がってくれて色んな所へ遊びに連れて行ってくれて、娘も楽しそうで幸せを感じていました。
夏休み前の懇談で先生から、最近〇〇ちゃん何だか暗くてみんなの輪にも入らず一人で居ることが多いと聞かされ、「ハッ」としました。
楽しい顔をしてる裏で寂しくて辛い気持ちにさせていたのかもしれないと。
その後、彼とはお別れしました。
その後の懇談の時、学校の先生から、自分の気持ちをハキハキ言えるようになって明るくなりましたよー!何かありました?と言われたとき、自分の気持ちを優先させていた事を本当に責めました。後悔しています。
娘から、あの時はねー楽しくなくても我慢してたんよーと後に言われ、あの頃短い期間だったけど辛い思いをさせて本当にごめんなさいと謝りました。
子供は、母が幸せそうなら自分の気持ちを押し殺します。
あれから10年、娘と二人毎日楽しく過ごしてきました。真っ直ぐで自分に自信を持ち明るい子に育ちました
再婚される方は、本当にしっかり子供と向き合って決断してください。
失敗した母からの助言です。
+9
-1
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 19:10:10
私も一人娘を連れて離婚する。理由も全て話して娘の気持ちも聞いた。家庭内別居経てだから何も変わらないよって娘には言われたわ。私がまた恋愛する事はないから二人で協力して楽しく暮らしたい+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 19:13:42
父親が居なくて困ったのは経済的な心配だけで、自分も家庭を持って義実家と付き合うようになった今は面倒な父親が居ないのはラッキーだと思ってます。酒呑みの父親にいまだに苦労している義母と夫を見ていると気の毒です。
多分、私の父親も似たり寄ったりか義父よりも酷かったと思うから。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 19:18:59
>>60
お子さん居ない方ですか?
こどもは幼稚園で色々吸収してきます。いいことも悪いことも。成長するにつれ、悪い言葉を知っても口にしなくなるんですよ。+4
-1
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 19:22:01
私が10歳の時に両親が離婚して、それからずっと母と2人です。
2人でも十分幸せでした。子連れ再婚は私は反対かな。
12歳くらいのとき、再婚相手からの性的虐待が描かれた漫画を読んだことがトラウマになりました。
漫画(笑)って馬鹿にされるかもしれないけど、家庭内でそんなことが起きるなんて当時の年齢では本気で衝撃でした。母が再婚したら同じ目にあう…どうしようと悩みました。
再婚するって母が言い出したら相手に犯されかけたって警察に言おうと本気で思ってました。
でも中学や高校の同級生でも親に再婚してほしいって言ってた子もいたし、
子供によるのかな。+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 19:33:03
離婚2回とか繰り返す人多すぎ
見てると職場に派遣できた男と再婚して、正社員の仕事を探してくれないから離婚とか
手短に済ませすぎ
結婚すれば変わる、って安易に考えすぎ+8
-1
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 19:33:48
>>101
娘さんも貴女も幸せになってください。応援しています!!+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 19:36:21
>>1
一人っ子育ててます。
もう就職だから、そろそろ育児としては終わりかな。
父親がいないことを寂しいと思うことは、当然あったと思いますよ。
変えられないものだから。
+9
-0
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 19:37:17
妊娠中に別れ、3歳くらいの時にお父さんのこと聞かれたけど、正直に、相手を悪く言うでもなく、ただただぱぱとままはケンカばっかりで疲れて辛かった、という事を伝えたら、そうなんだーっとそれ以上は会いたいとか、ぱぱぱぱ関連の事は段々と聞いてこなくなった。
今、小学3年だけど、学校やお友達、ゲームや遊びに夢中で父親の事は存在すら触れてこない。+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 19:45:17
>>62
子供には受け入れやすいことしか話しませんでした。
そのうえで、会いたかったらいつでも会えることや
パパもママもあなたが好きで、ちょっと離れるけど
仕事で忙しいのと変わらないことなど伝えました。
ただこれは、面会が難しかったりするとだめだと思いますが・・・+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 20:08:42
寂しいは寂しいけど、変な時間にガタガタ帰ってきたり、休みの日打ち上げられた象アザラシみたいに横たわりなんもしないとか無いのは気分は良い。まあ、でも寂しい気持ちもわかります。+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 20:14:00
>>44
主です。
ありがとうございます。
そんな旦那を選んだお前が悪いというようなコメントは来るんだろうなぁ…とは思っていました。
離婚してからずっと子供と2人で住んでます。
困った時は実家に助けてもらえてます!+17
-1
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 20:17:17
>>10
主です
子供の立場からの体験談が聞けてよかったです。
息子も10さんのような人間になれるように1人でも頑張って育てたいと思います。+31
-0
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 20:18:26
>>2
それな+3
-10
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 20:21:58
寂しさを感じるくらい余裕があるなら仕事すれば?まず親としての責任を果たしなよ+0
-4
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:26
>>26
ほんとに?その気がなくてもその手の男にホイホイされる事もあるから気をつけてね
+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 20:27:04
産まれた時から父親いませんが、普通の生活を送れたので何も不自由な思いはしてません!
小さい頃は周りの友達から何でお父さんいないのーとか聞かれたりしましたが、知らんって返してました。笑
母に厳しく育てられたので周りの人より多少強く育ったと思いますが、後悔はないです!+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 20:37:00
>>10
素敵な娘さん。
これからどんどん幸せになってね。+22
-0
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 20:45:30
>>28
あなた絶対性格いい気がする。
そういう考えすごい好き。
そしてなにより励みになる。ありがとう。+16
-1
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 20:49:02
>>58
結果的にはお2人傷ついたと思うけど
今後のこと、ちゃんと子どものことも
考えてるんだから大丈夫。
頑張って+2
-1
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 21:00:58
子どもには生まれつきの顔面の障害があり、それがきっかけで母子家庭になりました。子どもを欲しがっていた夫は生まれた子の顔を見て、母子をポイ捨て。障害のある子育て、辛いwww+2
-6
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 21:01:18
>>18さん
私もそう言われた時は、絶句してしまいました。
ちょうど3歳の時に。
今5歳になりましたが、ママがいるから大丈夫!ってニコニコしたらそうだね!って笑ってます。
いないものは仕方ないので、私も20歳まで頑張ります!+10
-0
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 21:08:12
小学校低学年の息子と二人暮らしです
保育園児の頃はパパ欲しいかもと言ってたものの、今はやだいらなーい今が楽しいのに来たら迷惑と断固拒否です
なので再婚しませんでした
2人で旅行行ったり動物園行ったりふざけて穏やかで楽しい毎日を送っていますよ+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 21:14:58
子供が3ヶ月で離婚
今高校二年、シンママ歴16年(笑)
親バカだけど、うちの子は頭いい!
いわゆる名門に通っているので。
高校受験では、リビングに机置いて一日十時間、
(学校にいる時間も、塾もあわせて)
勉強したよ。
小学校の時は毎朝朝練に付き合ったよ。(サッカー)
今も、小学校のときからやってるサッカー部!
寂しいこともあるかも知れないが、
とにかく子供と話す時間を取ってください。
今も、長い時は2時間ぐらい話します。
時事問題のディスカッションもする。
読んだ本のあらすじ、感想を聞く。
息子は理系に進み、大学院まで行く予定なので、
その時まで再婚とかするつもりはありません。
まあ、彼氏出来たこともないけどね(笑)
とにかく、全力で向き合ってください。
安易に男に走らない。
長いですが、必ず終わりは来ます。
頑張れ!
+15
-3
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:43
親が卑屈にならなければ、子供は寂しくないってカウンセリングで言われた。
最初から父親がいない場合の話だけどね。
お母さんの愛で満足させてあげられれるといいね。+5
-0
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 21:24:48
再婚はやめたほうがいいよ。+6
-1
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 21:35:18
離婚だけでなく片方の親が亡くなってるとかも多いと息子が突然教えてくれた。でも割と小さい時だと覚えてないから本人は明るいらしい…。+3
-0
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:04
2歳の娘と二人暮らしです
実家も遠く、仕事の時以外はずっと一緒。最近イヤイヤが酷くなってきてホントにしんどいです
イライラしっぱなしですぐ怒ってしまうから娘に申し訳ない。再婚する気はないですが、相手がいたらもう少し余裕をもって娘に接することが出来るのかなぁ…と考えることはあります
時々現実逃避したくなることがあります。+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:08
>>127
辛過ぎる時は一時的に預けてリフレッシュするのもおススメです。
もしくは思い切って実家か、実家近くに引っ越す事を親に言って賛同してくれるのならば、本当に気持ちの面で助かると思います。
もし不可能な場合はひとりで抱え込まなず、役所にも気軽に相談してくださいね!いろんな方法があるので127さんの気持ちが少しでも楽になる方法で127さん自身を大切になさってくださいね。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:17
>>6
それはあなたの場合でしょ?
片親の子供代表みたいな言い方やめて。+9
-6
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 23:03:39
母1人子1人です(^-^)難しい話ですが…男見る目なくて、自分で考えて決断して離婚したんなら子供の事可哀想とか思っちゃダメ。父親居ないって選択をしたんだから幸せにしてあげる事に全力を注ぐ…しかないと思います。私も同じ理由で娘が3歳の時に離婚して色々寂しい思いをさせてしまったと思いますが無いものを考えるより、どうしたら良くなるかを考えて進んだが楽しいですよ!今は中学生になった子供と幸せに毎日過ごして居ます。頑張れ!+7
-0
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 23:09:11
>>6
その通りだと思う。
結果子供のためになれば良いのであって、再婚は子供の為とか馬鹿な事言わないで欲しい。産んだのも、育ててるのも、離婚も再婚も親の都合だから。+13
-0
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 23:11:52
『父親が必要』って言う人!あんたが取り上げたんでしょうが!+2
-9
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 23:30:01
兄弟いた母子家庭だけど、父親が欲しいよりは、母親にもっとかまって欲しいと思ってたかな。
兄弟いる分、あまりかまってもらえなかったから。
父親は元々あまりかまってくれるタイプではなかったし、いなくなってもあまり寂しくなかったかな。
それより再婚の方が色々と…ね。+2
-0
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 23:31:43
>>35
すごい。
パパに電話してなる早で帰ってきてもらう。
子供と隅で怯えるか、外に出ちゃう。+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:44
>>47
ディズニーなら、子供1人で待ってもらわないとだけど、お母さん連続で乗れるようにしてくれると思うよー^ ^+2
-1
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:35
うちの子は2人だし、状況違うけど
幸せにやってます。下手すれば夫婦揃ってる子供より裕福に、生活環境は整ってると思います。
子供達も特に変な精神的不安定さなどもありません。
いじめられてもいなければ虐めてもいません。学校の成績も平均点以上あります。友達も充分恵まれてると思います。
私は18まで、両親は離婚せず育ちました。
バリバリにグレてました。
母親はあなたのために頑張った
あなたのために18まで我慢した
しまいにはあなたのための借金などと言います。
あの親父、まじでいらなかった。
いらないものをしっかり見せられて育つのは当然良くないですよ。
お陰で男などいらないって思ってます。それは極端にです。子供は物事をストレートによく見てます。
お父さんいない、鍵っ子の方が全然良かった。
ケースバイケースだとは思いますけど、
よく判断して欲しいですね。+4
-0
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:47
>>127
わかります。
そんなふうに思いながら我が家は10年が経ちました。
+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 00:24:57
私は子1人の子供の方だけど、母親が居れば寂しさなんて無かったよ!
正直その環境しか経験した事無かったし、それが普通だったので、母親に離婚理由を聞いた時は、女手一つで育ててくれてありがとうと思った。
休みの日に公園行くとかでも、記憶に残ってるもんだよ。+5
-0
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 01:35:11
娘が2才の時に暴力が原因で離婚しました。
暴力は私だけではなく、子供にもしてました。笑いながら170㎝から落としました。
このままでは殺されると思って夜逃げしました。そんなことがあったので、私は生涯独身で!って思っているのですが子供が「お母さんのことが心配だから私はここの家から離れない」って言ってます。
違うトピにも書きましたが子供は医学部に行き法医学をしたいと思っています。でも、私が母子家庭の親だから私立には行かせることはできません。
子供のために…と思って今まで一人で再婚せずに今までいたのですが、子供にとって私は足枷になっていたのだなって思いました+7
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:23
>>1
娘が2才の時に暴力が原因で離婚しました。
暴力は私だけではなく、子供にもしてました。笑いながら170㎝から落としました。
このままでは殺されると思って夜逃げしました。そんなことがあったので、私は生涯独身で!って思っているのですが子供が「お母さんのことが心配だから私はここの家から離れない」って言ってます。
違うトピにも書きましたが子供は医学部に行き法医学をしたいと思っています。でも、私が母子家庭の親だから私立には行かせることはできません。
子供のために…と思って今まで一人で再婚せずに今までいたのですが、子供にとって私は足枷になっていたのだなって思いました+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 04:29:46
結婚前に旦那のギャンブル癖とかそういうのがわかればいいんだけど、こればっかりは難しいね〜😞+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 08:02:22
父親がいない寂しさは、母親と一緒に過ごす時間で満たされていれば、さほど問題にはならないと思うけど
経済的な不安定さ、見通しの立たなさで子供に不安を与えたり、我慢を強いたりしないといけないつらさは
、ありますか?+2
-0
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:19
>>142
うちはない。それに旦那がいるからって経済的に良いとも限らないし、制度もあるから大半は大して問題は起きないかな。
兼業主婦感覚のままでは無理だよ。当然。
我慢は教育の一環でもあったりするし、その程度なんじゃない?
たぶん、そんなことより、問題なのは自分が入院したらどうなるかって、可能性は低いけど、それは考えます+4
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:20
>>6
言い方に気をつけよう。
まだ何もしてない主さんを責める意味がわからない。+10
-0
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 10:52:48
>>89
幸せそうでなんだがアラサーでおばちゃんとは言わんでくれ。+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:44
>>143
月並みの額の養育費や手当だけでは生活は厳しいし、主婦のパート並みの稼ぎでは、子供を育てるのは難しいですよね?時給1000円のウエイトレスしかしたことないのですが、塾にも行きたがるし、女の子だから服も欲しがるし。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:38
>>1
私は母子家庭で育ちましたが、寂しいなんてことはありませんでした。
むしろ親の夫婦喧嘩を見ていた時の方が辛かったです。
私の親は母一人で良かったと思っています。
そんな父親なんか、いない方がいい。
あなたが、たくさんの愛情を注いであげれば、子供は寂しくないし、あなたに必ず感謝する日がきます。
+3
-0
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:03
小2の娘に腹が立って仕方ない。私が料理しないことを両親揃った家やいとこの家と比べてグチグチ言うし、父親と会えないことをいつまでもネチネチ言う。
また、その顔が元夫に似ているから余計むかつく。
なんで子を産んでしまったのかと思って毎日イライラしてるし、私が思い描いていた家庭を叶えてくれなかった元夫は再婚して裕福に子なし夫婦を満喫してる。
娘と二人暮らしだし、気持ちの吐き出せない、息がつまる。シンママになんかなるんじゃなかった。
こんな気持ちになる人いませんか?+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:34
ママカーストと同じように、シンママカーストってないですか?
カースト上位は、
シンママ自体が高収入(正社員や公務員)
シンママの学歴
父親からの養育費の有無
父親との面会が上手くいってるか
実家の経済的余裕
など。
母子家庭に優しい都内某区の公営団地に住んでいるのでシンママが多いせいか、それに子供まで影響されてる。
+0
-4
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:12
>>149
気にしたことないです
バカバカしい+3
-0
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:00
>>148
大変ですね
身近なとこだとスクールカウンセラーに相談はどうでしょうか?
あと私は地域のひとり親支援NPOに所属してて、月1定例会でシンママさんたちと話して考え方のヒントをもらったりしています
お近くにそういうのないですか?+1
-0
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:15
うーん。トピの流れ次第で主に対して優しくなるか厳しくなるか本当にかわるもんだね、がるちゃん。
子供の立場から言ってるコメもあるのにマイナスついてるの納得いかないな。+0
-1
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:03
>>1
小学低学年の頃、母の彼氏が頻繁に家に泊まるようになった。ある朝、自分の部屋のベッドで寝てた私。そのおじさんが背中から私に抱きついて「かわいい、かわいい」と寝ぼけたようにグイグイ体押し付けてきた。怖くて「おかあさーん!」と叫びながら母の寝室に逃げた。追っかけてきたおじさんを叱りつけてた母親。本当に嫌だった。
+4
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:11
>>1
私も21さん同様に何とも思わず生きてきました。
私は周りの人に恵まれていて、母子家庭で可哀想などと言われた事が無いのが一番だったかもしれません。
逆に、お母さんが一人で立派だ。大人になって親孝行しなさいと言われてきたので、人生要所要所で挫けそうになった時は「母のために頑張る!」と思ってきました。
今は大学生の子どもが二人います。
可能な限り、教育は受けさせてあげて下さい。
母のおかげで高い教育を受けられたので、とても感謝しています。+0
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 15:35:49
うちの親戚の子はまだ小学生なのに夜6時頃まで家で一人でめちゃくちゃ寂しいって言ってた。
保育園も最後だと悲しくなるって言ってたけど、こればかりは仕方ないよね…+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 15:52:05
>>146
なんともですね。勤務形態はフルタイム必須だとは思います。
ただ、人によるけど、養育費を滞りなくずっと払ってくれる保証も無いよね。+0
-0
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 19:05:30
1才で別れて娘が小6なんだけど、父親欲しいに決まってるし再婚しないなんてダメな母親だって親族や会社の人に言われる 親には結婚相談所進められてる+0
-2
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 19:58:55
>>157
小6だこれから思春期の時期ですね。大変ですよ。再婚したとして、全員が幸せになる可能性10%もないと思います。これからどんどん女の子っぽくなる娘さんに再婚相手が性的な目を向けないとも限らない。+2
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 20:27:01
>>157
。。。
人の考え方ってこんなにも違うもんなんだって思った。。+0
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 23:10:36
>>158
「子供にお父さんが必要」というのは、綺麗な隠れ蓑で、「手っ取り早くATM化してくれる男見つけて、親族に迷惑かけんなよ」ってことじゃないの?
親からしても、シンママって、かなりの負担(経済的にも、精神的にも)だと思うし、世間体も悪いから、とりあえず『シンママ』ではなく、『既婚子持ち』のジャンルに入ってほしいんじゃない?+0
-2
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 23:13:20
>>160
あと、会社の人にも疎まれてる可能性大だね。
「子供がー」とか「シンママなのでー」とか言われるのが迷惑で、さっさと再婚してもらって、お払い箱にしたいんじゃない?
シンママ雇うより、子なし主婦の方が余程、融通効くし。+0
-3
-
162. 匿名 2019/10/30(水) 12:30:48
>>148
元夫とお子様は面会交流してないのですか?
会わせて空いた時間に息抜きとかできたらよいと思いました。とりあえずお母さんの気持ちに余裕がないといけないからお母さんが幸せになろう。まずはコンビニスイーツでもかって食べよう+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/30(水) 15:43:37
>>162
子供にせがまれて離婚後年1回は元夫に1時間ほど会わせていましたが、元夫からの再婚報告に私がキレてしまったことが原因で弁護士沙汰になり、元夫と元義実家とは絶縁宣言されています。+0
-0
-
164. 匿名 2019/10/30(水) 20:46:51
>>153
こわ…母親自分の見る目なさと娘にそんな怖い思いさせて後悔してるだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する