-
1. 匿名 2019/10/28(月) 16:14:02
映画を見るのが罰ゲーム感覚の人いますか?
どんなに面白いと言われる映画でも「早く終わらないかな~」と時間が気になります。
見終わって面白かった映画もありますが、感想としては面白いより、「ようやく終わった!」と罰ゲーム感覚になってしまいます。
映画館に限らず、自宅でも一緒です。
好きなアニメやドラマが劇場版になっても、映画そのものに苦手意識があります。
これは私の理解力の問題ですが、話の流れ、登場人物の人物像、相関関係、掛け合い等に慣れ始めた頃に終わるのも苦手です。
ドラマやマンガはゆったり(自分の)ペースで見られるので好きです。
また、家族から金曜ロードショーなどの作品を一緒に見ようと言われて辛い。(気持ちは分かりますが)+60
-49
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 16:14:42
見ないならいい+15
-0
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:19
別に家族なら普通に断ればいいじゃん+83
-0
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:34
正直意味不明だけど、じっとしてられないってこと?
そういう意味なら理解できる+83
-0
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:50
トイレが近いので長い映画は
後半はいつも自分との戦いだよ。
+56
-1
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:03
それほど苦痛なら見なくていいんじゃない?+63
-0
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:05
断る勇気を持とう
それで解決。+23
-1
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:12
いや
そんな
無理して観なくていいんだよw
娯楽だからね。
私は映画大好きだから次の展開にワクワクしながら観るけど、逆にトピ主が好きな漫画は読まないよ。+52
-0
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:44
そんなあなたにおすすめの映画。面白いよ!+14
-22
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:47
わかる気がする。拘束時間が長いよね+25
-2
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:48
>>5
特に映画館だと冷房聞いてるし飲み物もついつい飲んじゃうしね+28
-0
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:19
罰ゲームと思うほど苦手なら見なきゃいいだけじゃないの?+26
-2
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:24
見なきゃいいじゃんww+26
-1
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:25
人間の好みって本当に様々だね~+23
-0
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:35
発達障害か…+17
-9
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:41
見なきゃ良いじゃん+11
-0
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:53
巻き戻しできないから、複雑な映画だと途中で迷子になったまま終わることがある。+21
-0
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:57
自分の好きなものなら見ますが
集中力が続かないときが多いです
終わっても内容をあまり覚えてなかったりで
ただただ映像を見ていただけ…みたいな感覚のときが多いです
旦那と趣味が合わないので
旦那の趣味を見るときは一緒に見れないです
見ててもスマホいじったり家事をしたりしてしまいます+9
-2
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:57
誰だって苦手な物あるし、断る勇気で解決だよ
映画好きな私だって、間延びした長い静かなシーンは退屈だもん+16
-0
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:22
多分、主は行動派なんだよ。+2
-2
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:49
>>1
話の流れ、登場人物の人物像、相関関係、掛け合い等に慣れ始めた頃に終わるのも苦手です。
↑
難しい映画ばかり観てる可能性が高い。もっと単純なストーリーもあるよ!+15
-0
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:55
内容を理解するのに時間がかかるってそんなに難しいのかな?自分の趣味に合う映画を見てないからじゃないの?+6
-0
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:01
映画苦手なのにわざわざ映画館に足運ぶの?+18
-0
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:07
嫌いなジャンルはあるから、その気持ちもわかるけど
ちゃんと家族にも友達にも
映画は苦手アピールを日頃からすればよいのでは?
私もグロいのやホラーは苦手、昔シンシティを予告も見ずにまたあらすじも知らずに
友達に連れられて観にって具合悪くなった
白黒場面が妙に想像してしまい二度と見ないと思った
+4
-0
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:13
「この映画観たかった」って言われ、一緒にDVDを借りたのに途中で携帯いじってたりすると正直イラっとする。+8
-0
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:27
TSUTAYAで借りて自分のタイミングで見ればよろし+8
-0
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:42
むしろドラマは
一話見逃したら
あーもういいやで追うのやめるから
最後まで見たの5本もないや
海外系は最後までは0、長すぎ
アリーマイラブが一番自分内でみた+2
-0
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:54
見なきゃいいって言う人いるけど共感して欲しくて立てたんじゃないの?
意見は色々だけど、そんなばっさり切るようなこと言わんでも
私も映画全然見ない
テレビで放映されたの含めても10作品くらいしか見たことない
リアルで映画の話になると全く付いていけない+7
-13
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:03
私も長いのは苦手かな。罰ゲームとまでは思わないけど。
お金払って観る場合は、(2時間も見てつまらなかったら…)という博打感が嫌でテレビ放送を待ってしまうな。+2
-2
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:05
分かる
罰ゲームとまでは思わないけど、ジーッとしてると大概寝てしまう
友達は映画好きな子が多くて、なんか大人っぽいなあってなんか尊敬してしまう+4
-0
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:05
最近タイトルに騙されてしまい
舐めてたら、見入ってしまい良い作品だった事が多々あるし、ガンガン宣伝してる作品が期待外れだったり
途中リタイアしてもいいんじゃない?
+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:17
>>1
わかります
理解力がなくて話や人物像の理解が追い付かないままどんどん次の展開にいってしまう
それ以前に2時間集中できない
+4
-2
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 16:21:07
分かる。私は読書が大好きだから映画も好きになりたいけど、映画はどうしても好きになれない。長いし、演者は所詮作り物、みんな演技してるんだと思うと入り込めない。
ディズニーやジブリくらいしかまともに見られない。+6
-8
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 16:21:42
>>29
そうなんだよ
博打感っていうのすごく分かる+0
-0
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:11
うちの旦那と親友がそう。長いこと集中出来ないんだって。
5分のシーンにだって沢山の人が関わって真面目に作ってるのに、「失礼だな」って思う。+5
-2
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:27
>>5
私は絶対に端の席取ってる。誰にも迷惑かけずにすぐ行けると思う心の余裕があってか、トイレも行かずに済むことの方が多くなって前ほど気にならなくなった。+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:31
>>1
そんなに嫌なら見なきゃいいのに笑
罰ゲーム感覚とか作った人にめちゃめちゃ失礼だよ
娯楽なんだから楽しめないなら見なきゃいい+15
-1
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:55
>>1
私もそんな感じ。
2時間は長い。だから2回に分けて見てる。
歳を取って、集中力が続かなくなったからと思ってる。+2
-1
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 16:23:56
清須会議録画したけど未だ見てない。三谷幸喜だからすんなり見られるだろうけど・・・。+1
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:08
>>33
むしろディズニー、ジブリはキツイ
最後までほとんど見たことない
小説はよく読むんだけどね+3
-1
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:08
友達が「良いよ!」って勧めてくれたダンサーインザダークを見た時だけは罰ゲームだと思った+7
-1
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:20
>>33
よくわからん。
小説だって作り物だし実在しないよね?それは気にならないの?
+7
-0
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:24
逆に、一度観ただけでは理解できないような映画ほど面白いと思う。例えばクリストファーノーランの作品とか+3
-1
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:41
発達障害の人は2時間ドラマや映画を見れないと聞いた。
集中出来ないし何よりじっとしていられないんだって。
+7
-2
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:47
>>33
ジブリは私には拷問だから、興味ないからと申告する
+2
-0
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 16:25:24
>>41
あれをいいよ!って他人に勧められる人はちゃんと観てないと思う(笑)
好きな映画だけど勧めにくい映画ナンバーワンだよ+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 16:25:39
罰ゲームまではいかないけど、私もあんまり映画は観ない。
例えば恋愛ものだったら、連ドラとかで少しずつ積み重ねていけば感情移入しやすいんだけど、90分や120分で大恋愛とかされても、えー、そこまで…?となっちゃう。+2
-0
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 16:25:48
>>41
わかる。何が良いのか。普通に鬱々するわ。+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 16:25:55
強制で観せられてるわけでもないのに
それを苦痛だと不満を公にする感覚が意味不明+7
-0
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 16:26:34
>>42
本は作った人の思いがそのままそこにあるんだよね。無関係の第三者が介入してる感じが無理なのかも。+0
-3
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 16:27:22
>>49
ガルちゃんのドラマ実況トピはそんなんばっかだけどねw+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 16:27:23
分かります。
昔付き合ってた相手が映画好きで、私も映画好きな方だったから一緒に観に行くのは最初は良かったけど、もう毎回必ず映画に行くみたいな状態になり、苦痛でしかなくなった事があります。
内容もどうでも良くなるし、暗いところで大画面で目も頭も体も疲れるし、感想求められるのも腹が立ってきて別れました。+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 16:28:32
>>1
わかる。友達とかと映画館いっても、始まってすぐ腕時計みて、あ〜あとまだ2時間もあるのか…ってブルーになる。
スクリーンみててもあと1時間30分か〜とかとにかく時計の方が気になる。
金曜ロードショーは録画で見るけどCM飛ばすときの残り時間の帯グラフ?みたいなので、あ〜、まだ45分もあるのか〜って思う。
上映時間のわからない映画は一番イラつく。+4
-4
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 16:29:29
>>18
私もそう! ドラマですらここのトピ見たり投稿しながら見てる+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 16:29:57
私も映画はよく見るけど、ジャンルにストーリーによるかな。マフィア映画とかはあまり集中できずに飽きてしまった。+2
-0
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:11
途中でスマホいじりたくなるだけでしょ?+2
-0
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 16:36:03
私は前半の盛り上がるまでが苦手でよく寝てしまうか飽きて見るのが嫌になってしまう。そこまで我慢したら後半は楽しくなって見てよかったなって思うんだけど。
最初から最後まで楽しい映画が見たい。+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 16:39:08
>>1
なんか分からないけどトピ主さんは映画が嫌いなわけじゃなくて集中出来ないのかな。それともたまたま見た映画全部三谷幸喜だったのかな。+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:01
映画を自分が見たいと思うから見るのでは。
(ドラマや漫画も同じだと思うが)
学校の必修科目でもあるまいし。
罰ゲームと言ってる意味がわからない。
+4
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 16:41:19
>>1
私かと思った(笑)
内容が面白いとかつまらないじゃなくて拘束されるのが嫌で映画が見れない
すぐ意識が他に移ってしまい移った時にその行動が取れないのが耐えられないから映画は見ない
見たい時は配信かレンタルで一時停止しながら見る+1
-0
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 16:43:00
苦痛ではないけど、映画館を出た瞬間の別の世界に行ってきたような感覚が気持ち悪い。+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 16:45:02
主が飽きない映画を紹介してあげたい。どんなジャンルが好きなんだろう。+1
-0
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 16:46:53
>>59
内容は気になるから見るんだけど、まとまった時間拘束されることになるから嫌なんだよね…1日のうちで2時間って結構時間取られるよね。新幹線なら結構な距離移動できちゃう。
家でみるときも自由に動きたいから(お茶飲んだりトイレ行ったり)、テレビの前でじっとみてなさい!ってなったら苦痛。+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 16:47:39
あーわかる。映画って説明だか設定だか雰囲気作りだかいらない部分ある作品も多いからね。
sawとか、展開早いスピルバーグの初期のジュラシックパークとかの飽きさせない名作の作品見るといいよ。
私も30分に1回、飽きて止めてYouTube見たり漫画見たりして気分転換しながら、2日かけて観たりするもん。+1
-0
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:56
>>60
60さんは性格的に几帳面な人なのかな。じゃあテレビの洋画とか録画しないと見れないよね。私なんて途中でトイレ行ってお茶入れて戻ったらさっきまでピンピンしてた人が死んでたけど全然平気。見てたらなんとなく分かるかなってw+0
-0
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:35
実況しながらだと楽しくない?+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 17:01:10
>>50
本を作るのも作家だけじゃなく編集や校閲さんとか結構な人が関わってるよ?
映画だって関係ない第三者なんか誰も関わってないw
+3
-2
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 17:01:16
ネトフリにラ・ラ・ランドがあったから見たんだけど、7回くらい休憩いれてやっと最後まで見れた。でもどういう内容だったかは思い出せない。+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 17:01:30
>>66
楽しいw+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 17:02:54
>>63
おいおい。映画なんて娯楽だからテレビで見るときはスマホしながらでも洗濯物たたみながらでもなんでもいいんだよ(笑)
わかんなくなったら巻き戻すか後でネットで調べればいいし
真面目なんだね+2
-2
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:22
まぁ結局苦痛に感じる人ってみんな興味ないんだと思うよ。
それと映画に対して真面目すぎる。
映画なんて娯楽だし、つまんない作品はつまんないし、苦痛だつまんねぇって思うなら見るのやめちゃえばいいんだよ〜
私は年間100本以上見てるけど、どーしても見たい作品は映画館で観て、それ以外はレンタルか配信。
つまんなって思ったら5分とかで見るのやめるし、結末気になったら先にネタバレ読んじゃう(笑)
あと、世間的に面白いとか人気な作品が本当に面白いとは限らないよね〜+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:20
>>68
私もああいう系ダメ。 しかもただ(厳密には月に900円払ってるけど)だと思うと時間がもったいないのでどんどんチェンジしちゃう。
ただこれは自分の趣味にあわないっていう話だね(笑)
>>1とかは別の理由がありそう。暗闇や閉所や人混みが怖いとかじっとしてられないとか。
不安神経症かもしれないし無理することはないかも。
ちなみに私パニ症持ちだけど映画館は全然平気です。+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 17:33:53
1900円も払って罰ゲーム?!
診なくていいよ、もったいない。+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 17:36:29
映画の時間が長いなら本みたいな感じで、一度に見ないで数回に分けたら?。録画なら出来るでしょ?。+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 17:38:10
>>64
どの作品でも30分くらいしたら飽きちゃうの?
面白くない映画なら飽きるのも分かるけど。
2日かけながら少しずつ観るなんて、先が気にならない?+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 17:46:42
映画って商業ってイメージ。
アクターから広告、宣伝。何につけても俗っぽくて金がメインって感じがする。+0
-2
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 17:57:59
>>33
想像力がない足りないせい?+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 18:04:13
>>76
商業じゃない娯楽なんてほぼないと思うけど…?
あ、コミケとか?+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 18:07:33
>>33
わかる。演技してるって時点で興ざめする。ノンフィクションのドキュンメンタリーとかしか見られない。+3
-2
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 18:13:36
>>52
映画オタクって映画見ると疲れる人がいるってこと全く想像できないみたい。ただただ楽しいものだと思ってる。+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 18:48:22
>>79
ドキュメンタリーも編集してるし結局作り物だと思う。
+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 19:14:57
>>58
きっとそう!
+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 19:15:08
>>81
別に作り物でもいいんだよね。+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:21
>>80
このトピでいちいち反論してくる人も映画オタなのかな?自分が好きなら別にいいじゃんね?なんでわざわざ乗り込んで反論してくるの?+1
-1
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 19:17:06
まさにタイムリー!
今から旦那に映画館に連れていかれます(;_;)
前々から私は映画は行かなくていいと伝えていたのに、さっき「今から映画行くから用意しろ」と告げられました
チケットは既に購入済みだそうです
なんで1人で行かないんだろう?マジで行きたくない!+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 19:39:23
フィクション自体が嫌いなんだよ。多分+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 21:05:44
まあ確かに主の場合は見なきゃいいじゃん案件だけど、気持ちはわかる。
ものすごい面白いやつは「え?もう終わった?」て感じだけど、普通の映画は拘束時間長くて、すぐ他の事し始めてしまう。+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 23:11:14
なんとなくわかる。
楽しくても見ている途中にあとどのくらいで終わるかな…って思っちゃうときある+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 02:13:35
私は映画とかドラマは皆でワイワイ言いながら見たい。リアルでも喋るし、実況もチェック。分からないこともすぐ検索したい。裁縫とかしながらまったり見るのも大好き。怖いシーンは音小さくしたいし、なんか面白いこと言ってるときは音量上げたい。
そんな私の父は真剣に黙って見たい人だったから、最後まで分かり合えなかった。
私が見てる最中に全然見てないだろ!ってチャンネル替えられたり、父が見てる最中に話しかけて毎回大喧嘩になってたな。
そんな父は確かに映画見に行くの好きだったけど、私は映画館で見る良さがイマイチわからない。+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 05:03:30
原作を探して小説を読んだ方が早いし頭に入る。
変な間とか無駄なアクションとかいらねー。
+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 07:38:20
映画館で上映中にスマホ開いたりマナーモードにしなかったり話し出す人の気持ちが分からなかったけど、ここを読んでこういう気持ちなのかと分かった。+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 08:57:56
仕事終わりのレイトショーは睡魔との戦い
アクションは良いけど他ので2時間超えはキツイ+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:46
私は毎日1本は観るくらい映画が好きなのですが
周りの友達が全然興味がないみたいでいつも一人映画なので寂しいです
特に一番仲良くしてる子は好きな芸能人が出ててもドラマや映画を観れないそうです
好きな芸能人のドアップが大画面で見れるなんて幸せだと思うんですが…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する