ガールズちゃんねる

【千と千尋の神隠し】の千尋のお母さんて冷たい?

566コメント2019/11/23(土) 23:22

  • 501. 匿名 2019/10/29(火) 08:41:57 

    >>488
    昔のお父さん達はタバコ吸う人多かったからね。
    駅のホームから線路みるとタバコの吸い殻が沢山あって雨降るとニコチンとオヤジの痰が混ざった匂いで吐き気がしたもんだよ。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/29(火) 08:43:46 

    >>55
    それを言うなら男でしょ。

    +10

    -3

  • 503. 匿名 2019/10/29(火) 08:48:53 

    >>41
    めっちゃ性格悪い(笑)こじれまくってるね。多分、悲しいアラフォー独女なんだろなーwww

    +3

    -9

  • 504. 匿名 2019/10/29(火) 08:54:45 

    >>464
    話それるけどあの当時、子が親を名前で呼び捨てはけっこう論争を呼んだよね
    千尋のお母さんは格好が身綺麗で化粧バッチリで、働いてる自立した母なのかと想像してた
    まぁ、ポニョのそうすけの家も共働きだったけど

    +7

    -2

  • 505. 匿名 2019/10/29(火) 09:13:55 

    あのお母さん見るたびにちょっとhitomiを思い出す
    あえて突き放してるというより、とろくさい千尋にイラついてるだけに見える

    +22

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/29(火) 09:14:28 

    >>1
    私30歳くらいで、私の子供2さい、私の母60歳くらいのときに一緒に見たけど
    「千尋のお母もお父さんも冷たくて気持ち悪い」って母が言ってたので驚いた記憶があります

    そうかあ~といろいろ考えた記憶があります

    +20

    -1

  • 507. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:30 

    >>55
    人間皆そうよ

    +13

    -1

  • 508. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:46 

    父母役の方は、科捜研の前にバブル期のドラマでも共演してたから、よくいわれているとおり少しバブルのイメージなのかも。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/29(火) 09:22:49 

    >>42
    真理子さんと土門さんだったのかvv

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:23 

    なんか両親ともに派手で自己中な印象。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:32 

    ここで、千尋のお母さん怖い、冷たいって思う人は自分の母親が優しいんじゃない?
    私も超マザコンで、お母さん優しいから、映画館でみたときこんなお母さんいるの?って思った( ・_・ )

    +27

    -1

  • 512. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:23 

    うちの母親は激情型だから、いーなー静かな言われ方でーと思う。
    自分の母親ときたら、沸点が低すぎて‪( ;ᯅ; )

    +10

    -2

  • 513. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:09 

    千尋のお母さんが自分の母親にすごくよく似てる。
    ミライの未来の母親にも似た所があって両方ともガルちゃんで冷たいって指摘があって驚いた。
    そっか毒親だったんだ、ってショックと普通に受け入れて観ていた自分にも驚いた記憶がある。

    +7

    -6

  • 514. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:07 

    最初はドライなお母さんだなってビックリしたけど
    何度も観てるうちに、千尋がついて来るのちょっと待ってたり声かけたりしてるし、それなりに娘を気にかけてるなって思うようになった
    少なくともお父さんよりは、ちゃんと千尋をみてる

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:51 

    人肌が嫌いで、ちょっと手が当たっちゃっただけでも「触らないで、気持ち悪い」とか言うような母親に育てられた私も千尋のお母さんは冷たいと思う

    +11

    -2

  • 516. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:16 

    >>513
    よくいる母親で毒親じゃないよ

    +15

    -2

  • 517. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:16 

    私だったら公衆の面前で怒鳴り散らされたりもっと剣のある言い方されてたから
    あんなので冷たいって言える人が羨ましい

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:31 

    >>504
    理解力のない馬鹿なクレーマーの多さを物語ってるね

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:21 

    >>1
    夫婦二人の世界で子供だけに冷たいよね。子連れ再婚かな

    +10

    -3

  • 520. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:35 

    最初から冷たい母親だなとは思ってたけどラストで千尋が小さい頃川で溺れたってストーリーだった時、「ちょっと‼︎小さい子川で遊ばせて目離したの?」とか「無銭飲食するくらいだし、DQNの川流れのように台風の日にキャンプしたか?」とか思った

    +13

    -2

  • 521. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:42 

    >>502
    人間はみんなそうなのに性別で区切る理由が分からない

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:33 

    >>474
    良い母親感最高!とっても素敵ですよ!
    文句言ってくる人は何か満たされない可哀想な人なんですよ~やっかまないでほしいですよね。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:41 

    >>515
    毒親だね
    どうやって子供作ったんだか

    +14

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:59 

    話違うかもしれないけど、歳いってからできた子どもの場合、
    親が疲れきってるのをよく目撃する
    子どもが一人はしゃいで元気で、夫婦は疲れてしゃべる気力もないという感じ

    +17

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:41 

    >>492
    うちの娘は一人っ子で千尋と同じくらいだけど、母の私が冷たい口調になると目に涙を溜めてる…
    思わず、うわっごめん!ってなるよ

    +19

    -1

  • 526. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:05 

    冷たい自覚は無いけど、自分が一番大事なタイプの母親の典型だと思いました。父親とのやり取り見ても、母親というよりは女でいたいのかな、と。こういう両親だから、豚にされたんだと思いました。自分のことしか考えない身勝手な人間の象徴として描かれたのかなと思います。

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:00 

    最初の千尋を振り向かずに先に行ってしまうシーンは、
    トンネルを抜けた時点から料理を食べるところまで、引き寄せられるものがあって、
    千尋のお父さんとお母さんが既にどうかしてしまってたと解釈して見てた。

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:17 

    私もよくしてしまうから何とも言えない。
    しかも幼稚園児。
    家では優しく出来るけど、年中になっても外でだっこをせがんでしがみついてくるから「年中さんでしょ。ちゃんと歩こうよ」とか冷たく言ってることある。
    千尋のお母さんが責められてるとき、私も心当たりがあるから胸が痛くなる。

    +14

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/29(火) 10:35:31 

    お父さんに対しては大好きって感じだったから好きなんだろうけどもしかしたら子供嫌いなのにできたデキ婚かもね。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:33 

    >>317 がるちゃんにもたまにそういうのいるね。働きたくないと思ってた最中に外見で言い寄られて結婚して今働かずにいられて今も愛されて幸せです。と言ってるけど子供はちゃんと見てるのかなって思う。

    +2

    -5

  • 531. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:50 

    最初は千尋も生意気で冷めた子供だなあって思ったよ

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/29(火) 10:59:18 

    >>516
    未来のミライは毒親ぎみだよねー

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:36 

    ちひろは鈍くさい子だから、テキパキしたお母さんとの
    対比で何か冷たく見えるんだと思う。
    特にあの日は、引越しで忙しくて余裕が無いから
    つっけんどんな感じなのかなと。

    母親が子供に一番沢山言う言葉って「早くしなさい」なんだって。
    なるほどーって思ったことがあるんだよね。

    愛情が無いわけじゃないけど、急ぐあまり子供を
    突き放してる時ありませんか?って宮崎さんの
    問いかけを感じる。

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/29(火) 11:08:26 

    >>511
    うちも。
    年取ってから出来た一人娘だから超過保護に育てられたよ。
    「私はあなたを学校にも送り迎えしたのに
     どうしてこの母親は目を離したんだろう?
     変質者も危険もありとあらゆるところに潜んでるのよ」って
    子供の行方不明事件のたびにぶつぶつ言ってる。

    オカンみたいな過保護な親ばかりじゃないからね、って
    返してる。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2019/10/29(火) 11:09:43 

    甘ったれた子だと何度言ってもちゃんとやらないから言い方がキツくなるし、甘えて来られると鬱陶しい。
    お父さんが放任型だと子育てが全部お母さんに来る。
    が重なってる気がした。

    そしてお母さんはグイグイ行くお父さんの姿が結構好きなんだよね。
    女って感じ。。

    +7

    -2

  • 536. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:57 

    千尋のお母さんの接し方と
    湯婆婆の坊に対する接し方

    相反してて面白いよね。
    どちらも極端すぎて成長出来ずにいる。

    千尋も坊も冒険や出会いを通して
    成長して話が終わってる。

    冷たくしすぎても子供はどうしていいか分からない
    甘すぎても坊みたいに外の世界をいつまでも知れずにいる

    よく出来てるなって思いました

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2019/10/29(火) 11:18:16 

    宮崎駿はあの親を問題のある親として描いてるんだよね
    湯婆婆も問題あり、あの親にも問題あり
    よくいる親だけどね

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:07 

    >>27
    私も感じた!
    旦那には可愛い声だしてるのに千尋には冷たいな!
    って感じてました。
    ジブリからの指導なら沢口さん演技上手いのね。

    +16

    -1

  • 539. 匿名 2019/10/29(火) 13:17:15 

    母でいるより女でいたいタイプって言われてるけど
    母親としての役割は淡々とこなすタイプに見える

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:58 

    初めて行く知らない土地の知らない場所で子供が見えなくなるまでスタスタ歩いていくのは冷たいと思う。今のご時世なら小学生とはいえ普通に迷子か人攫い警戒するよ。

    勝手に露店で食事始めるような親だから色々とお察し。

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:29 

    子供産むまでは冷たいと思ってたけど、いまなら分かる。

    疲れたー → いつも走り回ってるでしょ、はやく歩きなさいよー
    とか、
    作業中、もたれかかってきてうっとしーなと思うことはよくある。、反省^^;

    +3

    -2

  • 542. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:32 

    千尋って可愛い顔じゃないし、無気力で、親からみて自慢の娘とか溺愛するタイプの子じゃないんだろうな。親子でも相性あるし。あのお母さん、自分に似て美形で明るく優秀な息子がいたら溺愛して、千尋を邪険にしそう。千尋は一人っ子だからなんとかあの家庭で居場所がある感じ。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:46 

    >>542
    この意見に共感する人は少なからずいる
    いじめ容認気質

    +0

    -2

  • 544. 匿名 2019/10/29(火) 16:09:47 

    >>256
    巡り巡って自分がよぼよぼになった時に娘さんに「邪魔!」って言われるようになるよ

    +15

    -1

  • 545. 匿名 2019/10/29(火) 22:01:07 

    >>534
    私も末っ子で、姉とは10歳も歳離れてるせいか
    かわいーかわいーいつもあなたの味方だよって言われて育った。。。お母さん、好き。会いたくなってきたぁああ😭

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:31 

    >>42
    死因やトリックが気になって千尋に構ってる暇ない

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/30(水) 03:13:22 

    結婚して10年以上経ってても
    旦那が好き、旦那から女とみられていたいという母親の存在が
    むしろファンタジー

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:52 

    千尋と同じ歳くらいの時に映画見に行ったけど、アニメなのにリアルだなぁと思った記憶ある。
    でも千尋の車の乗り方が行儀悪くて、リアルなのは喋り方や態度だけで、ちゃんとしつけしてる訳じゃないんだなぁって思った。
    子供の時だったからこその視点だったかも。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/30(水) 20:01:19 

    >>55
    動物皆そうだよ

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2019/10/30(水) 20:22:20 

    パヤオが言ってるじゃないちょっとキツいけどああやって引き離す事で自立を望んでるんだと
    もう少し優しくても良いと思うけどね……

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/30(水) 20:24:42 

    >>475
    はえ~😃成る程ね、、ちょっと怖い

    +2

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/30(水) 22:52:36 

    >>524
    若い夫婦も多いよ。
    なんとなく距離があってうんざりしてる感じ。
    子供いないと別れてそう。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2019/11/05(火) 02:43:51 

    >>15
    千尋って湯ばあばの元で働く経験してなかったらロクな子に成長しなかった気がするわ
    こんな二人が親なんだもん

    +10

    -3

  • 554. 匿名 2019/11/05(火) 14:05:09 

    宮崎駿って、
    女性の理想像を端々に感じるんだよねぇ。
    スッピン(もしくは薄化粧)で、
    黙々と働き協調性パない、
    雑草のような状況でも健気で(男より芯が)強い、バサバサな女性、
    もしくは頼りない地味な女性
    が大正義なんだと思う。

    ラピュタのドーラとシータの関係とか、
    風立ちぬの嫁さんと妹の関係とか、
    同性は争う事もなく、認め合う関係。

    んで、このお母さんは「いくつになっても旦那とはステディ」「子どもには自立を促す(ベタベタしない)」と、ヨーロッパでは当たり前なタイプな訳で。

    ソフィの妹とか、サツキの妹とか、このお母さんタイプを主人公にした映画が一本作れれば、新時代に沿った新境地だったんだろうけど、
    個を持った女性は、話が膨らませられなかったんだと思う。

    と言うか、「それは単なるワガママな女だ」
    って描きたくなかったんだろうな。

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2019/11/05(火) 18:32:03 

    >>196
    あなたは詳しいなあ。すごい。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2019/11/06(水) 00:15:26 

    >>33
    【千と千尋の神隠し】の千尋のお母さんて冷たい?

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2019/11/06(水) 16:35:46 


    いつもいつも優しい暖かい母親役なんて出来ない。
    これから搬入もあるし、、、
    罵声を浴びせてるわけでもないし、これでいいよ。

    +2

    -3

  • 558. 匿名 2019/11/08(金) 00:15:26 

    無銭飲食で常識のない夫婦とか言ってる人が結構いるけど、あの時点でもう両親はおかしくなってるでしょう
    普段はさすがにそんなことしないと思う

    その証拠に千尋は(食べるの)やめようよーって何度も言ってるし、2人は何でこんなことするの?ってちょっと訝しげな顔してる
    あとでお金払えばいいって考えの親に育てられたらあそこであんなに抵抗しないよ
    普通に食べてる

    団結するより自分第一の家族って感じはかなりするけど、千尋は人並みに常識的な躾されてる子だと思うよ
    その後の活躍を見てもね

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2019/11/11(月) 13:06:10 

    そりゃあ豚にもなるわな。この豚親は。
    って本気で思うし、今もそう思う。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/13(水) 12:21:30 

    初めて観た時から「冷たい母親だな」て思っていました。イライラしやすくて、あまり子供が好きでは無さそう。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:46 

    >>156
    それ思った。
    いくら駿が子供に冷たく素っ気なくって指導があったとしても、人間だもの。
    いつでも優しいだけのお母さんでいられる?
    子供育ててるとそうは言ってられないよ

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2019/11/15(金) 21:41:06 

    >>39
    大人のペースに子どもを合わせるってむしろ昔の親のイメージあるけど?父親が絶対的な存在で子どもの側もそれが当たり前だったりね
    スマホいじってるって言うけど昔は未就園児だけで公園とか留守番とか珍しくなかったし、どちらが手と目をかけてるかって言ったら圧倒的に今の母親だと思うわ
    宮崎駿監督もどの程度育児に関わってきたのか疑問だし、作品は好きだけどこれに関してはただの懐古厨にしか見えない
    ジブリに出てくる母親像が一般的だった時代なんて日本にないでしょ

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2019/11/15(金) 21:44:52 

    >>521
    なんで>>55には言わないの?w

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2019/11/22(金) 14:50:33 

    冷たいって意見があったとき「え、みんなのお母さんは優しいんだな〜うちの母はこんな感じだったけどな〜」って思った

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/23(土) 08:02:05 

    引っ越し作業で疲れてて、まだ引越し先の掃除や片付け、学校の手続きや役所に行く用事などやる事が沢山あるから、体力や気持ち的にも余裕は全くないだろうなと思う。だから声がツンケンしてるとしても、しょうがないかなと思う。
    くっついて歩かれたら、子どもが可愛そうだけど、
    思わず離れて歩いて欲しいと思っても、なんせ疲れてるし、まだまだ疲れる作業があるからイライラしたり、しょうがない状態なのかも。お父さんがのんびりしてるから、余計テキパキ動くタイプは腹が立ってるかなと思ったり。
    ちひろはまだ重たい物を持てる程の戦力にはならないからね。

    でも!川でちひろを一番後ろをあるかせて、お父さんはお母さんにしか手を貸さない。
    お母さんもちひろに手を貸さないし、自分がちひろの後ろを歩いて無事に川を渡るのを見ないのは、、
    すごーーーく冷たい!!!

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2019/11/23(土) 23:22:38 

    >>12
    目の付け所がよい。
    実は、千尋にはお兄ちゃんがいたんだよ。川に落ちたとき飛び込んで助けてくれたのはお兄ちゃん。だけど千尋は助かったけど彼は助からなかった。亡くなったから白竜川の神さまになったの。
    両親は千尋にその話をしていないし千尋自身も覚えてない。母親が無意識に千尋に冷たくしてしまうのはそういう理由。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。