-
1. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:25
来週小学生の子供がお泊まり会に誘われて参加させてもらう予定です。
私気疲れするのではあまりそういうことを子供にもさせたくないですが、子供がかなり楽しみにしているので許可しました。
親御さんに挨拶はもちろんのこと、何かお礼に手土産を考えていますが、どんなものだと喜ばれるでしょう?
その他に気をつけることなど注意点などよければアドバイスください。+73
-4
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:00
今だとシャインマスカット+197
-8
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:29
千疋屋のフルーツ+9
-24
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:41
お菓子とか飲み物とかは?+115
-3
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:18
ママさん同士も仲良しなのかな?
2000円くらいのお菓子(子供も食べられるもの)が無難かなー。
あまり高いもの渡されても困ると思うし。+179
-8
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:33
ケーキ屋さんで買ったプリンとゼリーの詰め合わせ+146
-4
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:41
朝のむジュースやお茶を人数分、紙パックで持参
+7
-22
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:57
食後に食べるデザート+14
-4
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:40
親御さん用にデパートで買ったちゃんとした包装のお菓子、それと別に子供の食べるお菓子も持たすかな。
後はきちんとお礼を伝えて、今度はうちにも来てくださいね、は社交辞令でも言うしかない。+220
-5
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:43
アレルギー確認はしたほうが良し
手土産渡しても食べられないと意味ないからね+13
-9
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 10:08:02
お泊まり会ってことは子供が複数集まるんですよね?
子供の人数分+そちらのご家族の人数分のシュークリームとかどうかな
あんまり高価すぎてもかえって気を遣わせてしまいそうだし…
スナック菓子とかジュースは差し入れするお家が他にありそうだし…+129
-7
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 10:08:56
微妙な関係なら食後に食べれるようなデザート。
親も本当に仲良しな家だったら、朝ごはんに食べれそうなちょっといいパン。
みんなで食べて~って。+69
-1
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:14
小学生でお泊まり会とかあるとか面倒くせー+58
-20
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:32
私も朝ごはんに食べれそうなパンに一票
+94
-3
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:32
よその家もお菓子持たせそうだし、日持ちするものの方が良くない?
他と被って生菓子が大量に来ると困るかも+127
-1
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:47
子供が数人いる場合冷蔵庫に入れるものだと困るかもしれないですね
常温保存できるお菓子が良いかと思います^ ^+87
-1
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:56
>>13
周囲で企画されると本当に迷惑だよね。
+17
-14
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:35
一度我が家でお泊り会やったことありますが、一人のママさんの手土産(ていうか翌朝の朝食w)がプライベートブランドのロールパンとヨーグルト、他の方が書いてるような「次回はうちで」の社交辞令もなし。
うちの子アレルギー持ちなんで頂いたパンは結局食べられず…。ちょっともやっとしてしまった経験があります。
しかもそこの家のお子さんだけ消灯してもなかなか寝なかったし。神経質な子ははっきり言ってお泊り会向かない。
+11
-90
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:12
お米券が異常に強い土地に住んでるから大概の物はお米券渡してる+2
-2
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:15
>>3
高過ぎだよ❗+30
-3
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:46
>>12
パンいいね、朝食作らなくて良くなったらお母さんの負担がだいぶ減るね。
焼きそばパンとかカレーパンとか、お腹にたまりそうな惣菜パンもあるし。+99
-5
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:08
ミスドとかジュースやお茶とか持たせてたよ
みんなですぐ食べられるものがいいよね+15
-4
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:30
のがみかにしかわの食パン+3
-2
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:37
>>18
めんどくせーな
神経質はどっちw+98
-6
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:40
>>10
そこまで贈り物する度にアレルギーの確認しなくてもいいんじゃない?
アレルギーのでるものを貰っても、家族のなかで食べられる人だけで食べるかなって思うから。+48
-2
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 10:14:16
うちは子供も食べれる家では買わないようなケーキ屋さんに置いているクッキー詰め合わせとか持って行かせましたよ+11
-2
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:00
食べ物だとアレルギーあったり好みが分からないから、ペットボトルでお茶類とジュース類を持たせてる。
ウチが頂いた時飲み物は買う時重いし長持ちするから嬉しかったのでそうしてます。+24
-3
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:02
>>10
何でマイナス?
アレルギーあるかどうか聞くのは常識だと思ってたんだけど。+9
-6
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:47
>>18
あなたの方がよっぽど神経質だわ。
アレルギーを確認しなかったのは良くなかったかもしれないけど、
楽しすぎて寝付けなかった子や手土産に文句つけるとか引く。+110
-7
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:48
2000円くらいがいいかなと思う。あまり高そうだと気をつかわれそう。+8
-1
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:01
>>20
なんで>>3にマイナスつくんだろ?と思ったら、そういうことか!
でも子供泊めてあげて晩ご飯も朝ご飯も出してもらうんだよね?5000円くらいは普通では?+8
-31
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:30
>>18
企画する場合、お返しが一切なくてもモヤモヤしないような子のみを招待すればよかったのにと思うのは私だけ?
自分の子供の嬉しそうな顔が見れるだけで満足じゃない?
ちなみにうちはお泊り会は小学校の間はなしでいいや。
誘われたこともあったけど、心を鬼にして断りました。
それに付随するゴタゴタやモヤモヤが絶対無理だと思ったので。
+58
-3
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:51
高級なぶどうジュース。
ブドウはりんごやみかんと違って特別感があるし、ジュースは常温日持ちがするので。+10
-3
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:13
>>18
PBってトップバリューとかだよね?それは確かに嫌かも。
寝なかったのは仕方ないwおねしょよりはましだw
+35
-0
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:46
>>18
それなら、お泊まり会にお家提供しない方が良いかと思うけど。ストレス溜めるだけなら。お子さんもアレルギーがあるなら、よそのお宅に一人でお泊まりも出来ないでしょうし。+53
-1
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:54
>>18
もらった手土産に文句つけるくらいなら開催しなきゃよかったのでは?
+67
-1
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:58
>>31
5000円って高くない?!
5000円出すなら、もっと違うことにお金使うわ。
それにお泊り会に招待されて喜ぶ家庭ばかりじゃないよ。
うちは誘われて迷惑だった。
+61
-9
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 10:19:24
>>25
最低+1
-18
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 10:20:58
色々めんどくさいなー
昔はそこまで細かくなったよね+9
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:31
>>28
アレルギー知らないぐらいの仲なら、大抵の人が大丈夫な物をお渡しする方がスマートかと思う。
+15
-1
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:39
前にお泊り会が会費制だったってトピなかった?
荒れるよね-毎回www
やらなきゃいいのにって思うwww+18
-0
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:40
一軒家でもないし子ども部屋もなく家族で川の字で寝てるような家だから、もしお泊り会があっても『次回はうちで♡』と言えない。
まだ幼児で先のことだけど、誘われることがあったとして手土産だけでいいのかな‥。
同じような御宅はどうされてるんだろう+8
-3
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:42
>>18
(ていうか翌朝の朝食w)
↑この部分に相手を見下してる気持ちが表れていて無理だわ…
次にもしお泊り会やるなら「うちの子アレルギーあるからパン以外でお願いね」って言えば?+63
-2
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 10:22:04
>>38
横だけどなんて最低なの?わざわざ「手土産持たせたいのでアレルギーはありますか?」なんて聞いたら「いやいやお気遣いなく」って言わせてしまうし、もしあるなら他の家族が食べれば良いと思う。箱持っただけで死ぬわけでもないんだから。+36
-2
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:01
親御さん用に、お茶セットみたいなギフト
子供用に、人数分プラスαのすぐ食パンでなくすぐ食べれる朝食のパン+6
-4
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:03
>>44
そうだよね、アレルギーに関しては答えずに「本当にお気遣いいりませんので、どうぞお構いなく」って私の常識では言うよ。
それぞれ常識違うんだから、各々の価値観の問題で最低とか人に言うもんじゃない。+20
-1
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:35
>>18
マイナス多いけど少し分かるよ。仲良しの子でもお泊り会となると普段遊んでる時の態度と違うってあるからね。うちに泊まりに来た子も勝手に冷蔵庫開けたりされた。一応親御さんにはさらっと言ったし、別に付き合いやめるまではいかないけどいい気分ではないよね。+5
-16
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:36
>>39
そう。今はすごくめんどくさくなっているの💦
布団だって、清潔な布団で寝かせてくれているか気にする親もいるからね。
気楽にお家でお泊まり会なんて時代じゃないのよ。+19
-0
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:09
細かい家庭は、お泊まり会はやらないように。
行かせるのも来られるのもトラブルの素。+33
-0
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:41
3000円程度の予算で
お高めの季節のフルーツやお菓子とか
+8
-0
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:41
>>41
普通にお泊り会企画して儲けようっていうセコケチママっているからね。
他にもネイルサロンや各種ハンドメイドお作り会、お料理会等で小遣い稼ぎをもくろむママはかなり多い。+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 10:26:07
>>42
自分ちに呼べないなら最初から断るかなー。
子供は「前は〇くんちいったから今度は俺んち!」って言いだしかねないので、最初からNGにしておくしかない。+21
-0
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 10:26:07
朝食用にちょっといいパンって出てるけど良いですね!
うちはよく泊まられる側ですが、ジュースとスナック菓子くらいあるとありがたいです。(夜とか次の日とかみんなで食べる)
学校のお友達の家に泊まりに行くなら、プラス焼き菓子くらいは持っていくかなぁ。
人招く時は食材やジュースで冷蔵庫いっぱいに揃えておく事が多いので、常温保存出来るものが嬉しいです。+30
-0
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:49
>>31
一般家庭のお泊まり会に5000円出すなら、みんなでホテルとか行きたい+35
-5
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:09
よく泊められるね めんどくさい私は無理だ+10
-0
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 10:30:19
>>31
うちは泊める側だけど、正直100円の1リットルジュースで十分
何なら手土産なんてなくてもいいくらいなのに、5000円のものなんて渡されたら恐縮し過ぎて次からお泊まり会なしにするわ…+48
-2
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 10:31:22
>>54
うちの市の公共施設が年に5回ほど企画している子供キャンプの参加費は2000円程度だよ。
子供の教育を考えても絶対そっちのほうが有意義だし、一般家庭で5000円って罰ゲームみたいなものだよ。+23
-0
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 10:31:53
うちに仲良しのAくんとその弟が泊りに来ると聞きつけた(まぁ子供同士が話しちゃったんでしょうけど)Bくんが当日いきなり押しかけて来たことがあります。
Bくんママは顔みしりだけど、「うちの子も混ぜて」と…。
断り切れなくて泊めましたが…。+15
-0
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:11
出典:numero.jp
+8
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:28
>>54
ホテルだと母親も付き添いしなきゃだよね?それこそ嫌だー!
ママ友にすっぴんパジャマ姿とか見られたくないし。+5
-0
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 10:35:18
>>60
うん、まあ、どっちも嫌かな。+5
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:02
お高めなフルーツゼリー
冷やせばお泊り中のおやつになるし、常温で保存もできる!+7
-0
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:39
>>60
そのお金を何回分か貯めて家族で行くって意味もあると思ったけど?!
ママ友とお泊りは私も無理!+17
-0
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 10:40:17
他に行く子のママさんと
お礼を何持っていくか相談したらどうかな
+6
-0
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 10:42:28
>>64
これが一番平和に解決できそうだよね。
もしこれが他のママと相談出来ない関係でのお泊り会だったら今回は見送った方が吉だと思う。
+8
-1
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 10:42:54
冷蔵保存の生物は被る可能性高いしやめた方がいい。ケーキ持ってくる人は詰めが甘いなと思っちゃう。
ちょっと高級感のあるフルーツやジュースがいいんじゃないかな+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 10:48:41
>>58
やだなーそれ
そのママも全力で止めなきゃ。。+9
-1
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 10:51:36
>>37
誘われて迷惑なら子供には行かせないの?
なんで迷惑なの?
まだ子供小さいからその考えがよくわからないな+5
-4
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:03
コン○ームとか+1
-7
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:05
>>68
37さんじゃないけど誘われて行ったらこちらも呼ばなきゃ行けないでしょ?
手土産とか考えるのも大変だし、子供が失礼な事しないかなとか不安だし
よくお互いの家も行き来してて心許してる相手じゎないと無理かな+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:23
>>37
子供は?+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:50
>>47
勝手に冷蔵庫開けるのって子供同士で開けていいよって話してる事もあるよ。
それに親に言うよりその場でその子に勝手に開けたらダメなんだよって教えてあげれば良いと思う。
+25
-0
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:57
>>68
親御さんに不信感がある家庭のお泊り会に誘われた時は本当に困った。
うちの子はかなり行きたがってて、行かないように説得するのが大変だった。
ちなみにその親御さん、普段は子供を少し放置気味な感じがしてて、お子さんは毎日のようにうちで遊びたがる。
近所なのでしぶしぶ週1回程度、家に上げたら、お菓子や飲み物をねだるし、お片付けも出来ないし、基本的なマナーがなってなくて、これ以上うちの子と仲良くなってほしくないなあと思うような子だったわ。
+25
-0
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 11:05:08
私は酒好きでそれを知ってるお母さんから、エビスビールの6本パックをいただいたのが1番嬉しかった。
大変だろうから子供が帰ったらゆっくり飲んで!って言ってくれて、その気遣いが嬉しいよね。
子供よりもお母さんが好きなものが喜ばれると思うよ。一般的には酒より焼き菓子かな?w
+32
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 11:06:11
>>68 私は子供の頃、お泊まり会禁止だったよ。誘われてもダメだった。親的にはやっぱり泊まらて貰ったら今度は我が家で開催しなくちゃなって考えがあるし、子供同士も今度はウチにおいでよ、いつもウチばかりじゃん今度は〇ちゃんちでお泊まりしたいと言われちゃうからね。
うちは子供部屋がなかったからダメだった。部屋数や寝具等諸々、下の子の世話で大変、相手がアレルギーや持病があると責任持てない、普段と違う環境で子供同士が喧嘩して仲違いとか、トラブルの種が潜んでるのよ。+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 11:10:36
少し話ずれるけど、今の時期のお泊まり会なら風邪ひいてたら行かせない方がいいよ。
夜中に具合悪くなったら迷惑かけるし、もしもインフルだったり厄介な感染症でうつしちゃったら大変だから。
+8
-1
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:04
>>39
友達の家に手土産もって遊びに行った事なんてほとんどなかった。逆も然り。
ある時母にいつも遊び行かせて貰ってるから渡せってちょっと良い食パン持たされたけど、そんな事してる友達いないから恥ずかしくて途中で捨てた…。
+1
-10
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 11:19:33
みなで食べれるもの
(余った時のために日持ちするとなお良)
と
ママ向けにちょっとしたもの
+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 11:21:02
>>52
一軒家か賃貸かとか親の勤務体制によって休みも帰宅時間も違うから親同士は気にならないけどね。(お泊り会なんてハードル高い事をする家庭は元々招くのが好きな人だろうし)お前んちは?って言われたら休みの日にランチパーティーとかでいいと思う。+3
-1
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 11:24:21
>>13
今ってこう言う親多いよね。
相手の親が歓迎してくれて子供たちが楽しければすごく良いと思うんだけど。
自分も子供の時に友達がウチに泊まりにきてくれて嬉しかったし特別感あって、30年くらい経った今でも楽しかったことハッキリ覚えてるんだけどなー。
迷惑がる人もいるから軽々しく受け入れちゃダメなんだね。
+22
-0
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 11:25:02
デパートの菓子折りとか持って来られたら逆に恐縮しちゃう。そんなん貰っておいて夕食はオムライスとか出来ない(笑)+6
-1
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 11:26:13
>>69
スベってるw+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 11:34:44
>>80
パジャマパーティーだっけ?(笑)
小学校高学年くらいの夏休みにやった記憶ある〜!!
すごく楽しかったし、みんなでお風呂入ったり花火したりカキ氷作ったりして、寝る時に好きな人の話してキャーキャーしたなー
誘うのも誘われるのも気をつかうんだね。。+11
-0
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 11:36:40
>>32 私もそう思う。子供の為にって本当はやりたくないのにやせ我慢してお泊まり会を何度か開催しておいて、誰もお返しに招待してくれない‼︎不公平だ‼︎手土産ショボい‼︎とか思うなら開催するべきでないよね。あくまでも、我が子がやりたがってるだけだから着替えだけ持ってきてー食事も大したものじゃないし手土産不要だよーってママ同士で言い合える仲じゃなきゃトラブルしかない。+20
-0
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 11:37:25
皆さんからのコメント読んでいて震え上がっている主です。
色んな人がいるなぁと思って勉強になります!
子供たち向けという感じのお土産ではなく、親御さんへの、という感じにしようかなと思っています。
なんかすごい疲れますね(笑)
自分の親もこうやって気を揉んでくれていたと思うと、今更申し訳なく思います。
+12
-1
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 11:39:43
面倒くさがりだけど娘はやりたがるから友達一人だけって約束でお泊り会オッケーしてる
大体メンツは決まってて次の日の朝食用のパン大量とお高いジュースや親用のアイスコーヒーまで持たせてくれる
うちもそれに習って誘われたら同じ様な感じにしてる+13
-0
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 11:43:33
関係ないけど、そんなに他人の子供を同時にいっぱい泊まらせるその家の方の寛大さがすごい!!
私は無理だわー。+20
-0
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 11:49:16
先日小4の娘を初めてのお泊り会に行かせました。
手土産分からなかったからショッピングモールでプリンとかシュークリームを家族分と子供分持たせました。
結構アレルギーとか好き嫌いが子供の数だけあるんですね。
またしようと言ってたので次ある時はフルーツ・ジュース・パン参考にさせてもらいます。+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 11:50:04
子供達にはみんなで食べられるお菓子と、ママにはオススメの紅茶とか珈琲とかはどう?+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 11:51:15
複数人のお友達で集まるなら
ケーキとか生菓子が被って
相手のお宅の冷蔵庫に入りきれないかもしれない。
日にちも持たないし。
招かれるお母さんどうして
手土産被らないように話し合うか
冷蔵庫に入れなくても大丈夫な菓子折り、果物を
検討するのもありかも。+5
-0
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 11:52:28
>>52
子どもが納得できればいいけどね。たとえば3人組で仲良しで1人は行くけれど自分だけいけないのは辛い
+5
-1
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 11:53:02
>>11
冷蔵庫に入れなくちゃいけない物はやめた方が良いよ+9
-1
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 11:56:42
>>87
我が家がそうかも。子供がお泊り会したいというのでオッケーしたら、4人来た。いつも5人で遊ぶから当たり前といえば当たり前だけど。
上の子:事前にご飯はカレーになるけどいい?って聞いておいたよ。後サラダだして、手土産に持って来てくれたフルーツを出した。
下の子:3人だから 餃子100個作った。切ったり混ぜたり包んだりしてもらってラクだったよ
+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 11:56:49
子供の習い事のイベント後に数人がうちに泊まりたいとなり、急遽お泊まり会することになった
スナック菓子やジュース、親用にビールとかお取り寄せおつまみ、包んだお菓子、夜ご飯用にピザを注文するといった親御さんもいて様々だった
個人的には高価な物や大量の物(お金かかってる)は気を使う+2
-0
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 11:58:39
>>85
中学生になると子供達も部活や習い事で忙しいだろうしね。小学生は楽しい思い出。中学生以上はお泊り来ても コンビニでご飯飲み物買ってきました~って感じ
+2
-0
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 12:02:02
>>80
私もよく覚えているよ~。小中高とお泊りしていたよ。バーベキューしたり花火したり。
だから子供たちで企画したって言うので、うちは大丈夫だよってお泊り会したけれど、お礼が面倒って人もいるんだね。難しいね
+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 12:07:34
子供たち用にお菓子ジュースと親用にその方が好きなもの(お酒とかスイーツとか)を持たせてました!+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 12:08:30
>>1
うちの親は菓子折りとお礼の電話してた+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 12:10:53
>>87
寛大というか怪我させないかとかちょっとハラハラだよね
昔朝起きたら子供が1人消えてた事件あったよね。レアケースだけど怖い+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 12:11:12
>>77
えー!!!www
それはまずいwww+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 12:12:16
招待してくれるってことは親御さんも招くのが好きなタイプなんだと思うし、色々考えてくれてあって、もてなしてくれそう。
そのおもてなししてくださる側を豪華さで超え過ぎるのは逆にどうなの?って思うし、冷蔵庫冷凍庫に余裕がないかもしれないから、子供が好きそうな常温保存で大丈夫なお菓子飲み物フルーツをメインでいいと思う。
心もとないならお気持ち程度に大人向けのお菓子やビールとか付けたり。
とにかく子供にお泊まりに関する約束事して、親御さんにお礼の挨拶をしっかりすれば大丈夫だと思う!+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 13:07:56
>>101
たいてい言い出しっぺはそんな感じよね。ややこしくなるのは気を使って、うちでも.次はうちでもとなってから。まあ、そうならないように初めからそんな会をしないでよ、と言う声が聞こえてきそうだけど子供達は楽しみにしてるしね^_^;+2
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 13:23:30
全部読んでないから既出だったらごめんなさい!
お泊まりに行くときにペットボトルのお茶やジュース数本か駄菓子類を渡し、
お迎え行ったときに、お世話で疲れたママが夕飯楽できるようにちょっと良いお総菜やサラダを皆で一品ずつ渡すのが、うちの近所の定番です。
皆、誘われたら次誘うようにしてるので、お礼にお金をかけすぎないよう決めてます。+9
-0
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 13:38:34
>>31
うちは毎回2500円の焼き菓子もたせてる。
日持ちするし、口に合わなければあげやすいし。で一応ちゃんとしてるっぽい+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 14:04:39
>>101
ごめん、我が家は、晩御飯を外食で食べてきてもらって、みんなでジュースとお菓子と朝食のパンを買ってきてもらって、私はなにもしない。なので、お土産は持ってこなくていいよーっていってあります。+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 14:16:53
夏休みにお泊り会したけど、小学生にもなると親も特に何もしないよ。ご飯もピザ頼んだだけだし。(むしろ私が用意するより喜ぶ)私がしたのは布団をリビングに運んだだけ。+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 14:40:17
現金2千円+0
-1
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 14:41:30
カタログギフト3千円分+0
-1
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 18:43:12
パンにしました。次の日の朝ごはんに。と多めにお渡ししました。+1
-1
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 20:03:49
子供が来る頃には、次の日の朝食の食材ってもう仕入れ終わってるよね。+3
-1
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:24
>>79
お泊まり会とランチパーティーでは全然違う。
誘い返せないなら、最初から断る方がいい。
子供にとっては辛い事だけどね。
+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:32
食べ物の好き嫌いが多い、とか、発達障害でエキセントリックな子、とかの親が
凄く積極的にうちの子をお泊まり会に誘ってきて困った。
呼ばれたら呼び返さないといけないし、
別にうちの子を一晩預かって欲しいとも思わない。
むしろその家の子を一晩預かるのを考えるとゾッとする。
マナーの悪い子は出入り禁止にしたい。+1
-1
-
113. 匿名 2019/10/31(木) 08:45:05
朝食用の卵やパン、ウィンナーとか朝のおかず系をもらった時は朝ごはん準備が楽でした+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する