ガールズちゃんねる

バカにしか分からないこと

478コメント2019/10/31(木) 03:58

  • 1. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:26 

    学校の先生「どこが分からないんだ?」

    私「(それすら分からない…)」

    +946

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/28(月) 08:50:24 

    自分がバカってことに気づいてないから本人だけ平和

    +427

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:01 

    バカにしか分からないこと

    +184

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:01 

    先生「バカは風邪なんか引かないんだ」

    タワシ「バカだから風邪を引いてることすらわからんのです」

    +395

    -6

  • 5. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:30 

    向かって右だよ

    私「えっどっちだろ…」

    +373

    -11

  • 6. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:51 

    判る
    解る
    分かる

    の違い

    +303

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/28(月) 08:51:54 

    >>4
    タワシ?

    +139

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:07 

    短縮言葉の元がわからない。

    +71

    -8

  • 9. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:11 

    何度読んでも書類の書き方がわからない

    +345

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:14 

    周りがみんな大人に見える。

    自分も年齢的には大人なのに。

    +457

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:35 

    頭いい子「〇〇だと思います」
    先生「ガル山の意見は?」
    私「同じです」

    +441

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:50 

    「昼間は太陽の位置を見たら方向わかるでしょ」

    太陽の位置?上!

    +403

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:56 

    10%オフとか3割引とかの計算がわからない

    +490

    -18

  • 14. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:02 

    親に何も期待されていないこと

    精神科行き
    ホームレス
    孤独死
    になれば、バカな子供と関わりたくないから、親も楽なんだろうな

    +47

    -19

  • 15. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:03 

    私のバカを本当は見抜いてる優しい人、ありがたい

    +295

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:07 

    奇数と偶数が解らない
    どっちかは3で割れるのは解らんだけどそれが頭覚えられない

    +8

    -51

  • 17. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:20 

    たまに大人でもbirthdayとかnailのスペル間違えてる人見るとバカすぎてヤバいなぁと思うよ

    +42

    -45

  • 18. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:40 

    バカのままでいたいワケじゃないけど どうすることもできない。 改善する事自体がおこがましい気すらしてしまう。

    +143

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:46 

    人が言ったことを声に出して繰り返す
    たとえば、コンビニで店員さんが
    「お箸つけますか?」と言ったら
    「お箸つけますか。アッはい」
    みたいに。
    理解するのに時間がかかる

    +225

    -13

  • 20. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:17 

    >>17
    nail…な、ナイル!!
    あれね!アメリカの方の川!

    +57

    -6

  • 21. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:18 

    迷って地図みても自分がどこにいてどう進めばいいのかよく分からない

    +226

    -9

  • 22. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:22 

    >>4
    ワタシやろね 笑

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:43 

    さんにんしょうたんすうのえす は呪文だなと思う
    三人称単数のs らしいです

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:36 

    説明されても一回で理解出来ない時がある

    +269

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:37 

    バカにしか分からないこと

    +24

    -11

  • 26. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:50 

    これでいいのだ〜
    バカにしか分からないこと

    +44

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:01 

    右手はお茶碗持つ方と言われても左利きはどうなるんだろとか余計な事考えて結局よく分からなくなる

    +63

    -14

  • 28. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:06 

    生まれも育ちも京都市内育ちなのに、道を聞いて上ガル下ガルで言われても分からない。

    +64

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:17 

    >>19
    それは多分脳が疲れているだけだと思う
    賢い人も仕事で疲れきっていたら、同じ事するよ

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:19 

    後になってなんて馬鹿なこと…って死にたくなるくらい自分の言動悔やむけど、それを未然に気付いて防げないんだよね…
    かならず後になって後悔する…

    +145

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:36 

    >>5
    これ使い方間違ってる人多いのかな。皆様から見て向かっ右って本来使わないよね…?

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:51 

    高校時代に頑張ってなんとか大学に入れたけど、専門分野の試験では問題の意味すら分からず…
    その時に初めて「私って馬鹿だったんだ」と認識しました。

    +107

    -4

  • 33. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:06 

    >>20
    バカ発見

    +8

    -21

  • 34. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:09 

    1回につき理解できるのは1つまで
    これとこれとこれ!
    って言われて覚えれる人はすごいな…と思う

    +89

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:26 

    ずん・飯尾でございます
    バカにしか分からないこと

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:26 

    ふと見た車検の有効期限。
    “令和1年12月”と書いてあった。
    「今年は令和元年だから令和1年って来年...?あれ??」
    と、わからなくなり調べました笑
    自分が馬鹿すぎて恥ずかしい笑

    +125

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:34 

    >>4
    もう「ワタシ」すらちゃんと書けてない(笑)

    +178

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:41 

    >>20
    ねーねー、ビルトダイって何かな?

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:42 

    >>5
    わたしも小学生まで右左がわかんなかったー

    右利きだからか、親が「お箸やハサミを持つ方だよ」って言うんだけど、「は?お箸?どっちの手でも持てるし。何言ってんの?」って思ってた。

    +71

    -4

  • 40. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:15 

    はじめましての人の苗字が中々覚えられない

    +127

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:23 

    賢い人が議論している間、参加してるふりして
    🙂←こういう顔してるけどおやつに何食べようか考えてる。

    +310

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:25 

    こんなの簡単だからメモ取らないで一回で覚えて!って言われることあるけど覚えなきゃ!覚えなきゃ!っていっぱいいっぱいになってぜったい覚えられない…

    +160

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:30 

    車の助手席で「上に曲がって」とかナビしてしまう
    直進してほしいわけではなく、どっちかに曲がってほしい

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:37 

    >>16
    …3?

    2で割りきれる整数が偶数
    2で割りきれない整数が奇数

    +71

    -3

  • 45. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:06 

    バカとか言いつつ、今まで生きてこれてるならそれなりに賢さはあるのでは
    本当にバカな人って自然淘汰的になってそう

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:15 

    勉強しようにも勉強の仕方がわからない

    +159

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:57 

    バカと池沼は紙一重

    +7

    -11

  • 48. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:57 

    東西南北を、26歳の時にドラクエで理解しました

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:00 

    >>31
    そうなんだ
    駅に向かって右側とか普通に使ってた

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:08 

    ばかとはさみはなんちゃら

    私も使い方次第

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:14 

    政治がわからない

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:40 

    電話を切った瞬間に名前も用件も忘れてる

    +134

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/28(月) 09:01:13 

    駅の出口を出たら方角が分からない。
    しばらく歩いて、逆だと気付く。
    帰るときもどっちから来たかが分からない。

    +92

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/28(月) 09:01:27 

    >>48
    「東西南北」って言い方が悪いと思うんだ!
    順番がさ!わかりにくいよね!

    ちなみに私は小学生の頃から麻雀を知ってたせいで
    東南西北の向きが逆だということにハタチで気付きました

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:11 

    会社に属してたからよかった者の、フリーランスとかだったら徳井のようになりそうでこわい
    そもそも、会社に使われるぐらいの事でしかお金稼がないけど

    +71

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:14 

    ノートに黒板丸写し
    間に合わず全て途中に…

    要点だけ書けば良いと言われたけどどこをまとめたら良いのかがわからない

    +106

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:28 

    「数学は微積でつまずいたわー」って言う人は、ものすごく頭がいいと思う

    +98

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:40 

    君の旦那と同じ釜の飯を食ってる中なんだ。
    私、えっ?もう、お昼ご飯たべたんですか?

    これ、ほんとに言っただよな~私って馬鹿だもの。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:45 

    その時は一生懸命聞いてるつもりなのに帰ってくると何を言っていたのか忘れる。
    道をせっかく聞いて親切に教えてもらったのにすぐ忘れる。記憶力に問題あるのかな…?

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/28(月) 09:03:16 

    >>1
    うしろ指さされても、旦那一人に命をかけて、たえていくのよ、ずぅーと

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2019/10/28(月) 09:03:32 

    暗記力はある
    でもテストが終わると全て忘れる

    歴史とかずっと覚えてる人すごい

    +95

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/28(月) 09:03:55 

    仕事が出来ない

    +50

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/28(月) 09:03:55 

    >>11
    www同じですにほのぼのした。

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/28(月) 09:04:05 

    >>13
    1割引(10%オフ)→定価×0.9=割引価格
    2割引(20%オフ) 定価×0.8=割引価格
    3割引 30 定価×0.7=割引価格

    +28

    -26

  • 65. 匿名 2019/10/28(月) 09:04:14 

    右か左か瞬時に出てこない。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/28(月) 09:05:03 

    人の言ってる事を聞かないんじゃなく

    理解できないんだと最近知ってからイライラしなくなった。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/28(月) 09:05:15 

    >>61
    わかる。
    私はメモリはあるけどハードディスクが足りない。
    一時メモリはあるせいで、成績だけはよかった。
    社会人になってからバカだと気付いた。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/28(月) 09:05:16 

    私だけかもしれないけど、、全てプリントにされないと理解できない
    口頭で言われたら聞き逃してることがあるか理解ができない

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/28(月) 09:05:24 

    >>6
    雰囲気で判断する
    アホの私でーす

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/28(月) 09:05:49 

    タイムリー!昨日彼氏が
    英語のデイってどーゆう綴り?(´・ω・`)ほら、日!日ってやつ!
    と聞いてきてバカワイイ。
    DAYだよ… ちょっと心配よ…

    +3

    -15

  • 71. 匿名 2019/10/28(月) 09:06:02 

    >>56
    いかに綺麗に黒板をノートに書き残すかに集中しすぎて先生の話何も聞いてなかった…
    今でも要点まとめるとかメモを取るとかすごい苦手です…

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/28(月) 09:07:48 

    >>17
    馬鹿が馬鹿を見下すとは何事か!!

    +62

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/28(月) 09:08:03 

    ランチの日替わりメニュー
    口頭で4つ位言われるけど
    覚えきれなくて、しかたなく覚えてるメニュー頼んでる。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/28(月) 09:08:25 

    噛み砕いて説明してもらったのに理解できない。
    申し訳なくて「大丈夫です」って言っちゃう。

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/28(月) 09:08:30 

    たまに頭が良い人でも感心されるくらい、怒ってる相手を納得させてしまうくらいの意見が口から出る事があります。ただ一度言うとなんて言ったっけ?と忘れてしまうおばかです。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/28(月) 09:08:50 

    >>56
    黒板をノートに写す作業が難しかった

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/28(月) 09:09:20 

    >>4
    タワシの時点でアウトw

    +82

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/28(月) 09:09:28 

    >>57
    わかる!算数でつまずいている
    もんね
    私は速さと割合

    +66

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/28(月) 09:10:15 

    マニュアルを読んでて2行以上だと読む気うせる
    更に写真や絵がないと頭が拒否る

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/28(月) 09:10:43 

    >>49
    対象物に向かってはあってるけど本来自分から見てって意味だからあなたから見てという意味では使わないのかと思ってる。自信ない

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2019/10/28(月) 09:10:51 

    サルでもわかる政治の本、という本を読んでわからなかった
    私はサル未満

    +70

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/28(月) 09:11:30 

    敬語は「渡る世間は鬼ばかり」で学んだ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/28(月) 09:11:52 

    >>20
    ワザと間違えたふりをされてると思いますが、真のおバカさん用に書きます。

    フォニックス読み
    N-ai-l(ヌ-エィ-ル)=ネイル

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2019/10/28(月) 09:12:20 

    >>61
    私もこれ。日本の教育制度だと一番上までいけますよ。実体験…笑 でも仕事に必要ないことだと全部覚えてません。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/28(月) 09:12:43 

    がるちゃんで、あるコメントにプラスやマイナスがたくさんついてる時、そのコメントを何度読んでも理解できない時がある。

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/28(月) 09:13:16 

    バカのくせに結婚し、バカのくせに子どもを産みました(しかも二人)
    なのに、子どもがめちゃくちゃ賢い
    子どもの頃から色々な事に興味を持ち、飲み込みも早く、そして忘れない
    賢い子って、こうやって育つんだ…と、子ども達見ていて惚れ惚れする

    +47

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/28(月) 09:13:47 

    高校の話題になると無口になる。話を反らす
    (おバカ高校出身なので)

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:37 

    >>16
    日本語もやばい

    +47

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:57 

    >>78分数と小数点から挫折した。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:58 

    >>84
    そうそう
    内申とれれば、推薦もらえるもんね
    私もこれ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/28(月) 09:15:16 

    数学
    物理
    化学
    壊滅的だった
    勿論文系

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/28(月) 09:15:43 

    >>86
    子育ての天才!

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/28(月) 09:15:51 

    大切な事に気付くのが遅い。
    勉強は大事だとか受験・進路・将来の事とか…

    +79

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:03 

    派遣の面接の簡単な筆記問題さえできない。
    マナーなどは完璧に回答できるのに漢字と計算問題ができない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:08 

    クイズ番組とか頭を使う番組は一切見ない
    子供の頃からパズルも折り紙もあやとりも嫌いだったから本当に勉強そのものが嫌いなんだと思う。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:28 

    >>67
    その言い回しができること自体
    馬鹿ではないと思います。😂

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:35 

    かけ算は、七の段から謎

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:38 

    会社では貝になる
    (Fラン卒でパワハラされたことがあるが、パワハラした奴もお名前書いたら入れる所だった)

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/28(月) 09:16:48 

    アクションや戦争映画で「2時の方向!8時!」とか声掛けてもらって攻撃や銃弾を避ける場面見て、私なら「えっ?」って言ってるうちに殺られるなと。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/28(月) 09:17:27 

    >>86
    賢い子って、自分で色々考えるよね
    すごいなあって思う
    私は考える事が苦手

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/28(月) 09:17:50 

    >>13
    私もわからないから電卓アプリ使ってる

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/28(月) 09:17:52 

    勉強は出来てた方だけど根本的にバカだと最近気づいた。。
    勉強出来るのと頭がいいのとまたちょっと違う

    私はおバカです泣

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/28(月) 09:17:55 

    >>70
    あなたも同類っぽい

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:10 

    面白い🤣爆笑😂😂

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:36 

    保険や役所関係の説明をされても10秒後にはもう訳わからなくなって、その後は適当に相槌のみ…

    +59

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:40 

    >>81
    私は「バカの壁」わからなかった、バカだから。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:44 

    右、左はわかります。けど、ライト、レフトは分かりません。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/28(月) 09:19:10 

    『愛』が存在すること
    24時間テレビで感動できること
    人を信じること

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:12 

    >>80
    横だけど説明はわかりづらいけど合ってると思うよ。

    向かって右
    読み方:むかってみぎ

    向かい合っている対象の左右について、自分から見て右手の側を指して用いる表現。相手側にとっての右手と混同しないようにするために用いられる表現。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:13 

    人にうまく伝えられない
    たまに私みたいなバカな説明でも「あーそうなんですね!じゃこうして下さい」みたいに即理解してくれる人は神様みたい

    +64

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:20 

    >>85
    わかるそれ。最近ネットでここみたいに他人の意見を目にしてて言い回しが理解できない時が増えた。何度読み返してもわからない時もある

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:39 

    勉強したって大人になってから使わないじゃん、とロクに勉強しなかったこと…
    何に対しても頑張れない人間になってるし頑張り方もわからない…

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/28(月) 09:21:45 

    >>70
    かわいい要素どこ?

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/28(月) 09:22:54 

    >>90
    うーん、内申ではなく大学受験で一番上までいける。でも受験終わったら全部忘れてる。知識を使う能力がなかったし、忘れた。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/28(月) 09:23:51 

    消費税8パーの計算出来なかった人、今は楽よね。

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/28(月) 09:24:24 

    バカだからわからないんだけど、今月税金上がったの?
    先月より手取りが1万少ないんだけどどういうこと?

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/28(月) 09:27:46 

    私、計算は掛け算までで分数になるとわからない相当なバカだけど「ウチの旦那は役職があって残業代つかなくてボーナスもないけど、普段のお給料がいいから」と手取りが35万ということをこちらが聞いてもないのにわざわざ教えてくれたママ友にちょっと愕然としたことがある。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/28(月) 09:29:52 

    この前受け取った手紙の文末に、baybeyって書いてあって、なんだろ?としばらく考えた

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/28(月) 09:30:52 

    アラサーだけど、未だに都道府県がよくわからないです。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:26 

    バカは若い内は笑って許してもらえる
    しかし年食ったらバカだと周りに気を使わせてしまう
    本当に申し訳ない
    職場の皆さんごめんなさい

    +61

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:28 

    こどもが生まれた時、「嫡出子」の意味がわからなくて"非嫡出子っていうのがあるからたぶん嫡出子なんだろう…"と☑️を入れた記憶がある。

    いや、だって普段の会話で嫡出子って使わないじゃない?「あそこの伊藤さん宅の嫡出子さ…」なんて言わないでしょ?😨

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:32 

    >>115
    本当に計算できないバカな自分はいくら増税されようが計算しない
    財布から出て行くお金が増えるだけだから無駄使いしないように気をつけようぐらいにしか思ってない

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/28(月) 09:32:40 

    ごめん、バカだからうまく説明できないけど。
    レジでさ、328円で1028円で払ったりするじゃん。小銭増えない様に。
    こういう時ピッタリ出すんじゃなくて、ピッタリはないけどある小銭出して最小限に小銭抑える人いるじゃん。
    あれ分からない。適当に出してみたらやっぱり店員さんに変な顔された挙句余計小銭増えた。

    +42

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/28(月) 09:33:27 

    >>64

    この形式でさえわからない
    こんなに親切に表して下さってるのに

    +38

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/28(月) 09:33:51 

    道を訊かれる→言葉だけで道案内出来ないので、そこまで直接連れて行く

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/28(月) 09:35:00 

    自分はバカだと自覚があります
    だから他人は信用しません
    騙されたくないから

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/28(月) 09:35:49 

    >>117
    役職あり年収550万か。
    小さい会社ならそんなものなのかもね。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/28(月) 09:36:06 

    仕事の場面で、何かわからないことや質問ある?ってきかれて即答できない。何をどう聞いていいのかわからなくなる。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/28(月) 09:36:45 

    とにかくパソコンが苦手で恥ずかしい

    電卓も+-×÷のごく単純な計算しかできない
    意味のわからないボタンばかり‥
    電卓使いこなして複雑な計算してる人すごい

    職場で、作業に何か新しい決まり事ができた時などに
    みんなで一緒に上司から同じ説明を聞いているのに
    みんなはすぐに正しく理解して、はいわかりました~!で終了
    私は真剣に聞いてメモまでとってるのに
    内容をかんちがいして受け取っていたと後で判明する
    (一人だけ違うやり方をしていて、上司が言ってたのと違う~と周りから指摘される)

    ごめんなさい

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/28(月) 09:38:32 

    >>6

    分かる

    これを使っておけば大丈夫

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/28(月) 09:39:13 

    >>123
    あれかな、会計が777円だった場合に1332円支払う、みたいなことかな。
    5円玉、50円玉、500円玉の計算をしてるんだよね。
    1332-777=555、お釣りがたったの3枚になる。

    でもレジ打ってる人にとっては面倒な支払い方なんじゃないかなって思ってる。笑

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/28(月) 09:39:30 

    バカだから、頭いい人と話すの怖い。
    父親も頭よくて、大人になった私と色んな難しい話をしたかったろうに、いつもちんぷんかんぷんな顔してごめん。
    そういうのは兄とやって。笑

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:36 

    >>132
    頭いい人は、ちゃんと相手の知識レベルに合うように話してくれるよ。

    +39

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/28(月) 09:41:16 

    本を読むのは好きだけど
    経済小説と歴史小説は苦手
    途中で寝てしまう

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/28(月) 09:41:40 

    >>83
    「る」は、舌先を上の歯の内側、歯茎あたりをチョンと着けて、離しながらの「る」でお願いします。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/28(月) 09:41:46 

    「分からないことあったら聞いて」

    「何が分からないのかが分からないです……」

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:23 

    横ですが…
    >>124
    1割引き、3割引きってどういうことか、わかる?

    例えば100円。
    100円の一割はいくつかわかる?(答.10円)


    お店で○割引きとか表示されていたら、まず

    ①その商品の値段の1割、つまり10分の1を出してみて。
    (1000円なら100円)

    ②○割引の○の数字だけその10分の1の値に掛ける。
    その数字を、もとの値段から引いたのが売られてる価格。
    (1000円の商品が3割引きなら700円が価格)


    +33

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:35 

    自分の中でひらがなでよく書くと思ってる単語を漢字でコメントされたりメールで使われていると頭の中でん?ってなる
    蜜柑(みかん)、最早(もはや)とか

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/28(月) 09:43:16 

    四国が、いつまでたっても覚えられない。
    愛媛、香川、徳島、高知?

    というか、日本地図見て、何県がどこかわからない。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/28(月) 09:44:09 

    >>133
    会社の若い子たちにはそうしてるらしい。
    ただ自分の娘だから、最低限これくらいは分かってるだろうと信じたいんだと思う笑
    かなり噛み砕いて話してるし、誰でも知ってて当たり前らしい話をしてくるけど、それすら分からないのよね、私。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/28(月) 09:46:30 

    ネプリーグは家族でよく観るけどQさまは参加できるレベルじゃないのでバカにはつまらない

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/28(月) 09:47:29 

    >>39
    わたしも!
    あと、左手が遊んでるよと言われてどうやって遊んでるのか質問しまくった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/28(月) 09:47:45 

    あれだよね。
    30%オフって書いてあったら、定価をとりあえず10等分して、そのうち3つをもぎ取った価格ってことだよね。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/28(月) 09:47:59 

    書類を書くときに「〇〇年」って書くところがわからなくて、店員に「すいません今何年でしたっけ?笑」って聞くとき

    普通に西暦で2019年て書かせろよ!笑

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2019/10/28(月) 09:48:54 

    >>4
    タワシに気づかなかった私。

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/28(月) 09:49:01 

    >>21
    それはバカというか方向音痴では

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/28(月) 09:49:38 

    お得に敏感な人って
    頭がいいんだなって思う
    クーポン使ったりキャンペーンに
    行ったり
    私はめんどくさいのほうが勝つ

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/28(月) 09:50:20 

    先週カッターの刃は切れる事を知った私はもうすぐ40歳になります

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/28(月) 09:51:25 

    クイズ番組はドレミファドンしか参加出来ない

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/28(月) 09:51:51 

    >>70
    彼氏が可愛いアピールで演技してたのかなぁ?って思う。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/28(月) 09:53:17 

    >>41
    笑った
    かわいいね

    +54

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/28(月) 09:53:36 

    生きていくためにバカなりに
    工夫している
    とにかくメモする
    なんでもメモする

    玄関ドアに
    「財布 携帯 鍵 メガネ」
    と書いた紙がはってある

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/28(月) 09:54:55 

    >>124
    わたしも。
    自分なりの計算の仕方がなぜかあって、398円の3割引きなら3×3=9だから9円くらい安くなるんだ!と思う。

    +3

    -15

  • 154. 匿名 2019/10/28(月) 09:55:30 

    soccerって書いてなんでサッカーなんだろう。
    普通に読んだらソッケァじゃん。
    Appleは...とか余計な事を考えて素直に覚えられない。
    余計な事を考えてる間、周りや時間は先に進んでいる。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/28(月) 09:55:39 

    >>132
    私は誰とも話さないよ。男性女性、老若男女と会話しても⁇って顔される事が多い。

    小学生とめっちゃ気が合う笑笑

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/28(月) 09:56:07 

    >>1
    まさに、そぉ!!

    教科書を読んでも先生の話を聞いても理解できない。「分からなかったら手を挙げて」と言われてもどこがどういう風に分からないのかさえも分からないから人に聞きようがない。
    あたしの場合は特に数学、、、公式の当て嵌め方が分からないのです。教えて貰った問題と数字が違うだけで同じ問題だよ。といわれても数字が違えば全く違う問題になる。ホントに難しい。

    +97

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/28(月) 09:57:18 

    >>16
    わたし奇数は246810って覚えちゃってそっちは偶数!って覚え直したから🙆‍♀️

    +1

    -7

  • 158. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:31 

    >>153

    その値段だと、4×3=12で
    12円位安くなるでいいんじゃない?

    +7

    -7

  • 159. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:37 

    >>83
    頭の良い友達にこういう口調で話される。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:21 

    >>154

    英語とローマ字は違うからね(笑)

    スペイン人やイタリア人も同じように思ってるよ😃

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:40 

    今日の予定とか出来事を旦那に報告してると旦那が睡魔に襲われる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/28(月) 10:02:06 

    携帯の契約、その他の手続き関係
    よく分かってない。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:25 

    何名様ですかと聞かれれば3名様と答えてしまう
    相手と同じ話し方になってしまう
    カタコトの外人さんに話しかけられたら自分もカタコトなる

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:10 

    >>143

    めっちゃ可愛い❤
    笑った😊

    そうだけど、そう考えたほうが難しそう(笑)

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:14 

    政治のことよく分からない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:46 

    >>36
    私は平成32年1月と書いてあっていつ?ってパニクりました。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:06 

    >>153
    120円くらい安くなるよー

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:36 

    咄嗟の暗算が出来ない
    集金とか無理

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/28(月) 10:08:06 

    >>158
    4はどこにあるの?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/28(月) 10:08:23 

    >>6
    充分
    十分
    もわからない

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:11 

    >>169
    多分398を四捨五入して4にしたんじゃないかな
    本当は400だけど
    考え方としては間違ってないけど位が……惜しい!

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:54 

    話が長い
    結論から話してと言われる

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:56 

    >>154
    読めますよ
    S-O-CC-ER
    (ス無音-ア-ク無音-アR)
    CCは2つで無音のクです。
    ERでアRと一語で読むイメージ。R部分は下を巻くまたは持ち上げる。
    これを一気によむ。

    ルールがあるんですよ。
    日本の学校教育でフォニックス教えてないの何でだろ?

    +6

    -8

  • 174. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:56 

    >>4
    ホントだ!タワシになってる!!

    気づいてなかった‪w‪w

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:08 

    何度教えても、ふいんき、いばらぎ、コミニュケーションって言う。やむ追えない、やむ終えない、今だに、って書く。

    うちの旦那。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2019/10/28(月) 10:14:32 

    >>12
    え??分からないよ( ᐛ ).。oஇ

    +23

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:56 

    >>17
    ごめんなさい

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:30 

    一言ごめんね
    バカにだけは生まれなくてよかった

    +0

    -12

  • 179. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:05 

    >>50

    ダメだよ。
    バカは使いようによっては、良いように使って搾取されちゃうよ!

    バカは、絶対良いように使われちゃダメだよ!

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:23 

    勉強は人並みだったはずなのに役所とかで手続きする時何言ってるのかわからない
    どゆこと?なんとか税?控除?年収てどれ?所得と違うの?何を書くんですか?ってアホ丸出しになる

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:52 

    いいねぇ、このスレ。見てるとほのぼのして、😊になる。

    たまに嫌みなコメント見ると、わざわざこのスレにきてまで何だかなぁと思うけど。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:59 

    >>114
    知識を詰め込む能力と運用する力は全く別よね。
    知識100,運用スキル40より知識60運用スキル90の方が社会に出てからの印象がいい。だから東大出なのに使えない❗みたいな目に合うのよね。。わかります。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/28(月) 10:31:03 

    >>171

    この一連の流れ、面白い!

    いいねぇ、ほのぼのして。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/28(月) 10:31:14 

    所謂と所詮の見分けつかなくなる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/28(月) 10:34:43 

    >>5
    これはバカじゃないから
    右左盲ってあるんだよ
    自分は解ってるけど咄嗟に言われると解らなくなるの
    だから慌てて説明するとかえって危ないのよ

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/28(月) 10:34:51 

    >>13
    激烈バカでスマホを持参してない時の私は

    480円、3割OFFの時は480を10で割って48円
    それを×3(割)=144円引きって考えてる

    +32

    -2

  • 187. 匿名 2019/10/28(月) 10:38:12 

    >>6
    治める
    納める
    収める
    修める

    辞書で違いや説明読んでも使い分けがわからない

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/28(月) 10:39:40 

    書類関係は見てると睡魔に襲われる

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/28(月) 10:41:30 

    200g入り400円
    100g入り210円

    これだと200g入りの方が単価がお安い!ってわかるんだけど

    675ml入り480円
    270ml入り198円

    とかになると?????ってなる。
    洗剤とかでありがち。

    バカなりに(電卓使って)計算して
    675/480が約1.4
    270/198が約1.2
    とかになるんだけど、
    で、どっちがお得なの?
    ・・・みたいな。

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2019/10/28(月) 10:42:34 

    >>186
    その考え方正解じゃないの?
    それ激烈バカなの?

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/28(月) 10:43:42 

    >>107

    右左がわかれば十分‼

    わざわざ英語を覚えなくてもいいよ。

    中国語だって、左右でわかるんだし。
    中国語の人口もほうが、英語人口より多いし😃

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/28(月) 10:45:10 

    分からない話をされると脳内でシャッターが降りる

    +37

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/28(月) 10:47:49 

    熊田が、日光金谷ホテルに来て
    中に入った第一声




    「わ~日光感ありますね」

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/28(月) 10:48:06 

    >>142

    可愛い子供だなぁ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/28(月) 10:48:06 

    >>163
    てことは、関西弁で話しかけられたら、関西弁になる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/28(月) 10:53:33 

    頭の回転遅いから皮肉言われてもわからない。しばらく考えてから、バカにされたて気づいても遅い。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/28(月) 10:53:50 

    会議でついてけない。上の空。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/28(月) 10:56:06 

    高校生の時、彼氏になりそうな関係の男の子の家で、フランケンシュタインの映画を見た後、感想を話あってたら、本当にあったみたいだよ。って言われて絶句した。
    その頃はまだ、笑って違うよー!って言えなかったなぁ。

    ドキュメンタリータッチのホラー映画を信じてた彼氏いたけど、それは冷静に違うと説明してあげた。

    映画なのに信じやすい人っているんだねぇ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:34 

    >>187
    統治、政治→主に人や法律。
    納金、納品→主に金品類。
    収納、収穫→主に物。
    履修、必修→主に勉学。

    読みは同じなのに書きが異なる場合は、その漢字を含む熟語を連想すると使い方が判りやすいよ。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/28(月) 11:10:55 

    ①自分はバカなことをしているとわかっているのに、しばらくそのバカなことがやめられない。
    ②普通ならその場で激怒しても良い様なことなのに、やっと内容を理解して怒りが頂点に達した時にはすでに相手が立ち去っている。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:31 

    >>21
    グーグルマップですら迷う

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:56 

    >>190
    うん、賢い人は暗算で

    【割引後の支払い価格】
    480円(定価)×0.7(10から3割を引いた数)=336円

    【割引かれる金額】
    480円(定価)×0.3(10から7を引いた数)=144円

    ってのが、最短コースで分かるから


    けど、私タイプの人は
    480円→10分割→48円→48円×3=144円で
    割引される金額は分かっても
    割引後の支払い価格は
    480円-144円=336円で、支払い価格が分かるまでの計算が長くなるから
    暗算なら【割引かれる金額】で納得しちゃう気がする

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/28(月) 11:18:51 

    >>169
    横だけど4×3=12ってコメした人は
    計算しやすいように398→400に変換したんじゃないかな?

    で40(円)×3(割)=120円が割引金額と…

    更にさっき398円に足した2円を
    半分にして(1円)
    割引金額120円から1円引けば119円で
    正確な数字がすぐ出るね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/28(月) 11:25:16 

    字幕も何回も読んじゃう😥

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/28(月) 11:25:30 

    馬鹿と天才は紙一重なのだ!!!!

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2019/10/28(月) 11:35:20 

    >>154
    あなたの普通に読む、はローマ字読みだからだね。
    英語よりイタリア語のほうが向いてるかも。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/28(月) 11:36:15 

    タレントだったらおバカタレントだわ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/28(月) 11:37:27 

    認知症のテストって暗算が出るらしいよ。
    私そのテスト受けたら既に認知症だわ

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/28(月) 11:39:02 

    >>4
    タワシ!
    タワシはヤバイ〜www

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/28(月) 11:41:01 

    >>112
    子どもの時に学校で習う勉強って意味があるよね
    将来絶対使わないじゃん!は馬鹿の意見
    使う場面がやってこない人は馬鹿ってことなんだよね…

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/28(月) 11:53:41 

    >>4
    大笑いしたwわざとだとしても面白い

    +38

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/28(月) 11:54:17 

    バカにしか分からないこと

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/28(月) 11:55:47 

    人の説明をちゃんと聞いていても「じゃあお願いします」と言われて、え?何するの?って一人だけ理解してない事が多々あった。結局他の人にあれこれ聞いてやっと理解して行動する。ほんと私って頭悪いなぁってガッカリするよ。障害があるんじゃないかっても悩んだ。

    +33

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/28(月) 11:55:49 

    >>1
    バイトでも
    分からないなら分からないって言ってね!プライドだけ高いんだねっていわれてショックだった。
    そもそも分かってないことに気づいてないからいきなり怒られてビビる。しかも分からないことを分からないって聞いて説明されても一度では分からないという頭の悪さ(´-`)
    何度も言ってるのにってイライラされちゃう
    メモもすごく遅いし聴きながら書くとぐちゃぐちゃになる。バカ極めてる。

    +67

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/28(月) 12:02:10 

    円高・円安が分からない。どっちだと日本が得(?)なの?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/28(月) 12:05:52 

    世の中にはバカも必要なんだよ。そんな私も超バカです

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/28(月) 12:11:43 

    >>215
    円の価値が高いほうがいいけど旅行だと安いほうがいい


    円安=円の価値が低い=1ドルに対して円が多い


    円高=円の価値が高い=1ドルに対して円が少ない


    昔は1ドル360円からスタートだったから
    円安スタートかな?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/28(月) 12:16:04 

    風邪引いてるんだか引いてないんだか

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/28(月) 12:16:19 

    勉強の事は全く記憶できなかったのに2歳の時の記憶とかはある。
    どうでも良い事はずっと覚えているのにな~

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/28(月) 12:17:30 

    電子レンジがただの食物を入れる箱と化す

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2019/10/28(月) 12:17:58 

    >>5
    私もこれ分からない。
    左右は分かる。
    向かって、だと何に向かってなのかが分からず混乱してしまう。
    ○○を正面に見て右、というように主語をはっきり言ってもらわないと理解出来ない。
    これも何かの障害持ちなの?

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/28(月) 12:20:33 

    なぜか理科のテストだけ点数いいんだよ。実験大好き!

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/10/28(月) 12:23:29 

    >>1
    これ先生に大真面目に
    「どこがわからないかわかりません」ってそのまま言ったら授業中ずーっと無視されて立たされたたわ
    馬鹿にされたと思ったんかな?
    そもそも分かんない所がわかってたらもっと勉強できてるっつーの
    今でも根に持ってるからなクソハゲ

    +63

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/28(月) 12:28:58 

    お得な買い物の仕方が分からない。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/28(月) 12:30:37 

    >>212
    説明を聞いてないからバカ→✖

    説明を聞いた上でも理解できないので
    話を聞いてなかったことにする→◎

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/28(月) 12:38:36 

    >>173
    天才がいて草

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/28(月) 12:44:44 

    ググり方もわからない

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2019/10/28(月) 12:46:32 

    説明されて自分の言葉に置き換えて、もう一回聞かないとわからない。

    相手も?な場合もあるし、すっごくメンドクサイ!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/28(月) 12:49:22 

    >>210
    そのことに子供のうちに気付ける人は頭いいんだよね…
    馬鹿だからいい年になるまで気付きませんでした…

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/28(月) 13:01:25 

    >>217さん

    215です。とても親切に丁寧に教えて下さってありがとうございます。
    でも........。哀しいかな、それでも?な私は救いようのないおバカです。100回読みます!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/28(月) 13:01:41 

    これは絶対買う買わんとかん物を
    結局ついでに買った物だけ買って買わんとかん物を忘れる…

    あと同時作業ができない
    これを覚えながらあれをやるとか
    これとそれを頭に入れておいて次のことやるとか
    2ついっぺんに言われても馬鹿は要領悪いから無理…

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/28(月) 13:02:07 

    >>42
    メモとって何が悪いんだ。
    一回で覚えらんないの自覚してるからメモ取るんだろうがぁーーーー!

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/28(月) 13:04:13 

    >>173
    ( ゚д゚)
    こういう難しそうな文章を途中で読むの諦めちゃうww

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/28(月) 13:09:54 

    >>208
    元々物忘れが酷い方なのが、産後さらに物忘れが悪化して、半年経っても1年経っても酷いままだから、認知症のテスト受けた。暗算の問題出て「あ。コレもう駄目だわ。」て思うくらい時間内で数問しか解けなかった。

    …だが認知症ではなかった。

    これはこれで問題な気がしてならない。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/28(月) 13:10:25 

    皆さんに共感できるのに笑ってしまう・・w

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/28(月) 13:10:41 

    >>230
    拙い私の説明より
    「円高 円安 どういう意味」とかで
    ググったほうがいいよ!w

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/28(月) 13:14:08 

    数学はおろか、算数の時点でつまずいたままです。。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/28(月) 13:14:10 

    みんなバカだバカだと言ってるけど死ぬ気でやれば出来ないことなんてないと思う
    これをしなければ家族を皆殺しにする!とか、できたら100億円プレゼント…って言われたらできちゃわない?
    必死に、とまでは行かないけど後回しにせずにすぐに解決するようにする癖をつけるなり、工夫をすれば何とかなりそうな気がしないでもない…多分…

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/28(月) 13:14:14 

    >>37
    >>4がわざとと思ってないところが頭悪い

    +6

    -11

  • 240. 匿名 2019/10/28(月) 13:28:46 

    スマホ契約時の説明が全く理解出来ない。理解していないから急に「どうします?」と聞かれても「・・・・・」。最終的には旦那に任せる。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/28(月) 13:31:17 

    馬鹿な人は知識がないだけ。
    知識があれば自分に最適なやり方がわかるのでまず悩みも減る。
    わからないことはめんどくさがらずに勉強しよう。

    +4

    -4

  • 242. 匿名 2019/10/28(月) 13:31:43 

    >>178
    いちいち書きこむあなたもある意味馬鹿ですよ

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/28(月) 13:35:42 

    >>223
    分かる
    どこが分からないか分かれば苦労しないよね

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/28(月) 13:37:48 

    >>178
    スレタイも読めないバカじゃなくて良かったぁ〜^_^

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/28(月) 13:39:04 

    誰か『分からない所が分からない』の意味を教えて!

    マジでその意味が分からない。

    自分の事じゃん?
    分かってる事と分からない事ってあるよね?

    本当に信じられないんだけど。
    ただ、『分からない』所を説明するのが面倒くさいだけのような。

    +2

    -7

  • 246. 匿名 2019/10/28(月) 13:42:29 

    >>230

    本当に100読んでみ。
    100回になる前に絶対、理解できるはず!
    お経みたいに流して読んじゃダメよ。

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2019/10/28(月) 13:48:15 

    >>245
    シンプルにわからん事だらけすぎてわからん
    勉強って習ってきたことすべてが積み重なってるやん?
    習ってきたことすべてが理解できてないんや
    つまり全てがわからん

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/28(月) 13:54:20 

    >>245
    やっぱり賢い人はそう思うんだね笑

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2019/10/28(月) 13:54:46 

    >>221

    多分、言葉の解釈の問題だとおもうよ。
    正しい言葉の意味を知るといいと思う。

    例えば、『主語をはっきり言って』も、正しくは、『述語』なんだよね。
    主語はその動詞の主体となるもののこと。
    この場合の主語は省略されてるけど『あなた』
    ○○を、にあたる言葉は述語。

    『向かって右』の説明は
    >>109
    さんのが分かりやすいよ。

    +0

    -4

  • 250. 匿名 2019/10/28(月) 13:57:17 

    >>202
    何で激励バカな人が解説してんの?

    +1

    -8

  • 251. 匿名 2019/10/28(月) 13:57:38 

    放射能汚染土を公共事業で北海道から沖縄までバラまいて国民の健康なんか考えもしない政治をする国にいつまでも長居している金持ち、と私。バカだわ〜。やがて農作物も廃れそうなのに。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/28(月) 13:59:51 

    >>247
    なるほど。
    それでもやっぱり、例え分からない所が一杯あっても、それを一つづつ言ってもらわんと説明出来んよ。

    例えばこの文章の『漢字』と『やっぱり』と『もらわんと』と『出来んよ。』の意味が分からないとか。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2019/10/28(月) 14:01:57 

    何のスキルもないから何か資格でも取ったらいいとか言われるけど、誰でもとれるレベルの資格ですら試験合格どころか勉強の初っ端から理解出来ない。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2019/10/28(月) 14:02:12 

    >>250

    失礼。

    わざわざバカにしにここにきたの?
    バカが集まるスレに来ないとマウンティング出来ないから?

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/28(月) 14:05:56 

    >>137

    ありがとう!!スクショしといたよー
    こんなに親切に教えて下さってありがとう
    ガルちゃんやってて心底、感激したよ!!

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/28(月) 14:06:28 

    >>87
    昔会社の先輩と話していて高校の話題になり、流れから、えっ⁉︎何処に通ってたんですか?と聞いたら、聞くぅ?普通〜。と眉間にシワを寄せられ、あ、バカ高校だったんだなと思った。

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2019/10/28(月) 14:07:29 

    分からなければググって調べるけど理解しまたすぐに忘れる

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2019/10/28(月) 14:08:12 

    >>250
    じゃあアナタがわかりやすく教えてくれ。
    真の知識人は無知を知る者を馬鹿にしないのよ。

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/28(月) 14:08:15 

    >>245

    「わからないところがわからない」ということは
    つまり、そのものを把握できてないってこと。

    わからないというか知らないのほうが感覚は近いんじゃないかな?
    頭のいい人だって知らないことはわからないよね。

    馬鹿な人は、人の話や知識に触れてもインプットが少ない、またはできていないんだと思う。
    それは興味がないからとか、覚える気がないからとか理由はあると思う。自分に必要だと思ってないから脳が覚えられないんだよ。
    それ以外の理由なら学習障害とか先天的なものが理由だと思う。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/28(月) 14:09:45 

    >>256
    性格悪っ笑
    流石ガルちゃん^_^

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/28(月) 14:11:33 

    >>255
    マジでっっ?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
    私も一応算数苦手なんだけどお役に立てたのなら嬉しい限りです!
    割引の仕組みはわかってても数字が複雑だと暗算はできません…w

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2019/10/28(月) 14:12:09 

    >>253
    (※バカがバカに回答しています。)
    これ最近わかったよ!
    これはね「勉強の仕方」がわからないのよ!
    教えるのが上手な人見つけて「この資格の勉強したいけど、この勉強の仕方教えて。」って言ってみると良いかも!賢い人は勉強の仕方をよく知ってる!

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/28(月) 14:13:04 

    >>259
    脳の良し悪しもあると思う
    私の脳の性能はWindows95ですわ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2019/10/28(月) 14:18:27 

    >>263
    1+1=2は流石にわかるよね?
    仕組みが分かる人はバカじゃないよ。その仕組みが複雑化してそこで断念するからわからないままなんだと思う。

    性能が悪いならつまづいたところからまたやり直す。
    そしてそのやり直しの方法の最短化、慣れれば覚えるからまた次のステップへ進めるはず。
    と、バカがアドバイスしてみる(・▽・)

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/28(月) 14:18:52 

    >>259
    こいつぁ知的な香りがするぜぇ〜

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/28(月) 14:18:56 

    >>122
    これ…すっごいわかる(笑)

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/28(月) 14:20:50 

    >>265
    気のせいさ~
    私もバカだから~(泣)

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2019/10/28(月) 14:21:22 

    パートてレジやってます。おつりに10円玉が出ないように、計算して出してくる人凄い。
    おつりがいくらになるかわからず、預かった金額をただ打ち込んでおつり金額が出た時に初めてあー!ってなる。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/28(月) 14:21:59 

    >>260
    お前もなっ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/28(月) 14:26:34 

    >>251
    バカだからイマイチ意味がわからんのだけど
    どういう意味なん?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/28(月) 14:29:35 

    >>270
    横だけど、暗い未来しかない日本にいつまでもしがみついて住んでるのは利口じゃないってことかな
    土壌汚染どんどん進んでるもんね
    加えて最近の台風被害…

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/28(月) 14:31:51 

    >>271
    そういうことか!ありがとう!^_^

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/28(月) 14:36:55 

    >>186
    なるほど!いい事きいた!

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:10 

    >>40
    顔も覚えられない
    よっぽどインパクトある顔じゃないと

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:32 

    トラブルメーカー
    誰と揉めようが自分は悪くない
    悪いのは全部相手に仕立てる(妄想込)

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:34 

    >>178
    バカでもわざわざこういう事を言う下品でなくて良かった。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/28(月) 15:00:50 

    >>193
    まさし?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:03 

    >>1
    授業の最初から最後まで分かりません!
    もしくは、分からないけどどういう風に分からないのか説明出来ません!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:36 

    ずっと偶数が3で、奇数が2だと思ってた。
    あとガチャピンが赤でムックが緑だと思ってた。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:37 

    徳井騒動見てて、私は徳井さん攻めきれない。自分もいろんな手続き苦手で先送りや言われたらやろうみたいな所があるから。
    でも、いろんな意見読んでいて、賢いつもりのバカって結構居るんだなと思いました。
    国民年金、社会保険、国民健康保険ゴチャゴチャで正論ふりかざす人が多くて少し安心しました。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:31 

    右と左がわからない
    一周その場で回っただけで今どこにいるのかわからない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:29 

    >>173
    最後まで読んでも理解できないけど、ご丁寧な説明ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/28(月) 16:43:00 

    >>231
    パソコンに超高速ブラインドタッチで入力しながら、私の顔を見ながら笑いながら雑談してた、会社の若い男性にビックリ!!
    頭の中どうなってるのかと神秘の世界!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/28(月) 16:45:51 

    >>283
    職場にそんな人いたー
    でもミスがめっちゃ多かった。
    音だけハッタリかもよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/28(月) 16:48:13 

    ゴメン!この投稿面白い!と思った私

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:33 

    >>195
    もろんです!
    奈良に親戚いるから話すと関西弁になっていってしまう。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:02 

    >>142
    食事中にか😆
    何度読んでも何言ってるか分からなかった(笑)

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:43 

    >>284
    仕事を差し置いて会話させるほどの魅力は、私には無いでしたよ!
    そんな私に俺仕事出来るんですアピールしても、意味無いですけど。。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/28(月) 17:18:16 

    >>210
    デシリットルは自分の子供が小学生になるまで一度も使わなかったぞ…?すっかり忘れてたからグーグル先生を召喚したぞ?
    実際に使うのってmlかccだよね。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/28(月) 17:58:49 

    頭いいフリして墓穴掘る。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/28(月) 18:05:14 

    >>13
    めっちゃわかる…!
    消費税10%なってからの計算もわからずあたふたしました(泣)

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/28(月) 18:10:51 

    昔からテストの問題を読まずに解答する。文章読むの苦手。マンガの文字も嫌い。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/28(月) 18:12:27 

    >>250

    >>202だけど、むしろ激烈バカじゃないと
    最短な計算方式があるとか
    自分は回りくどい計算してたとか、長い間気づかないからだよ
    私はこの回りくどい計算を、30年近くやってたよw
    現に48(円)×7=336円で答えが出るのに
    それも今気づいたもん

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/28(月) 18:16:17 

    >>291
    消費税10%なら商品代に1.1をかけたら、税込の金額でるよ。
    消費税8%なら1.08

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/28(月) 18:19:52 

    >>289
    私が言いたかったのは
    「習った事をいろんな形で将来に活かせる人になるために勉強しよう」っていうこと。
    バカのままだったら活かせる仕事には就けないからね。

    それは研究者とか、小説家とか専門的な職業だったり、もしくは営業だったり。勉強して培った事って会話にも活きてくるよ。知識が多い=会話の引き出しが多い=ひらめきも多い。
    だから身につきやすい子どもの時に学ぶことは大きい。
    とっても重要。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/28(月) 18:22:33 

    >>186
    同じ同じ!

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/28(月) 18:27:30 

    最近、全く仕事が出来ない
    気が回らないダメな若い上司と仕事してるけど
    本物のバカは、ここにいる
    自分を客観視出来る人じゃないってのが分かった

    本物は、バカなのを自覚せず
    口だけは一丁前で、見当違いな事ばかりして
    それが失敗しても他人事のような物言いをしたり
    やること全て、後手後手な人が一番ヤバイ

    そんな人の口癖は
    「いや~、失敗しましたね~」
    「いや~、対策を怠りましたね~」
    って言いながら何の学習もせず、また似たようなミスを繰り返す人かなって思ってる

    退職決めたけど、本物のバカと長くいないといけない人は、精神崩壊しそうで気の毒だわ…

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/28(月) 18:28:50 

    昔、おばあちゃんから特攻隊?の飛行機がアメリカ軍艦に突っ込む話を聞いた時、行きの分の燃料しか入ってないから突っ込まないといけなかったと聞いて、「だったら、半分の距離まで行って、そこで引き返して帰って来れば良かったのに…」って答えて、唖然とさせた。
    「それじゃ、ダメなの」って言われたけど、何が駄目なのか大人になった今でも分からない。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/28(月) 18:33:34 

    >>7

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/28(月) 18:34:51 

    >>298
    かしこい!

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2019/10/28(月) 18:35:55 

    >>295
    むしろバカの方が絶対数が多いので、世の商売はバカ向きにしなければならないからバカをある程度理解できないと金儲けは不可能だよ。
    これは学校じゃ習わなかった笑

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/28(月) 18:40:30 

    >>131
    レジからお釣り取るの楽だから迷惑じゃないよ
    でも私もコンビニでバイトするまでできなかった‪w

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/28(月) 18:46:16 

    >>298
    でもさ、それって戦時中の日本人の考え方とか
    神風特攻隊の役割を聞かされないとだよね
    経緯を知らずに聞いたら分からないよね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/28(月) 18:48:54 

    >>5
    私はこれ本当に一瞬分からなくなるから一種の方向音痴なんだと思ってる。これもバカというならバカでいいけどこういう人もいない?

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/28(月) 18:56:44 

    東西南北いまだにわからん
    どっちが西?って言われて適当に指刺す
    当たった時は奇跡
    どうやってわかるの
    太陽が登るのが西だとして太陽どっちからのぼるんだっけってなる

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/28(月) 18:58:46 

    >>305
    バカボンのせいで太陽がどっちから昇るか分からなくなるよ。東から昇って西だよね?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/28(月) 18:59:40 

    進行方向突き当たりの信号をまっすぐいってまた突き当たりの西側集合ねって言われたけど
    さっぱりわからない

    まっすぐいって信号あるところをまたまっすぐいって左に集合ならわかる
    西が左なのか右なのか

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/28(月) 19:01:42 

    わり算の2桁以上の計算がわからない
    3桁÷一桁とか
    4桁÷一桁ならわかるんだけど
    2桁÷2桁以上だともうわからない
    ひっさんもわからない

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/28(月) 19:03:24 

    駅で西口に集合ねって友達に言われたけど
    西口がどこなのがどこなのかわからなくて駅員さんに西口どこですかって聞いたのは私です

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/28(月) 19:06:52 

    1,000円が消費税10%だと1100円になることだけはわかった

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:33 

    1割とかパーセントとか…統一して欲しい😞

    足したり引いたりはとりあえず、掛けたり割ったりなんなのさ。

    そんな私は未だに「距離・時間・速度」がわかりません。国語とか英語(の覚えるの)は得意なんだけど。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:54 

    >>304
    誰から見て右側なのかってことだから、
    “向かって右”は自分視点で考えればいいよ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/28(月) 19:17:33 

    >>310
    そうそう!100円=消費税10%だよね。
    私も分からなくて簡単な方法教えてもらったら理解出来るようになってきたよ。

    ・1000円の消費税8%を出すとしたら、まず10%分を計算する。→10%=100円
    ・ここから100円÷10をして10分割にする。→1%分=10円
    ・その後に×8にする。→10円×8=80円

    1000円の消費税8%=80円

    こんな感じで頭の中で砕いて計算したらセールの時や割引の時に買い物しやすくなったよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/28(月) 19:19:45 

    >>312
    ありがとう。もうちょっと教えてもらえる?
    よく体育の時「向かって右!」ってわからなかったけどこの時は自分視点で右向けば合ってるのかな?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/28(月) 19:21:29 

    >>4
    喫茶店で1人笑っちゃったじゃないですかww

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/28(月) 19:24:26 

    >>314
    向かって右、つまりお前さが正面に向かった時の右!ってことだからそうじゃないかな😃
    間違ってたらすまん

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/28(月) 19:26:01 

    >>316
    失礼!
    お前さ→お前さん  です

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/28(月) 19:26:08 

    ヒソヒソ話しかけられてデカイ声で返す

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/28(月) 19:28:48 

    ある年齢なのに、なんでもできると思ってる
    どういうものなのかも調べもせず、ただ楽しそうだからやりたいってだけで口にしちゃう

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/28(月) 19:31:22 

    長文だと頭に入ってこない…
    何回も読み返す。
    なのでガルちゃんでも長文だと読むのやめる…ゴメン。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2019/10/28(月) 19:33:33 

    1回間違えた問題の解説を読んで理解したつもりでも次の日に再度挑戦すると全く同じ間違いをする。
    何でこんなにバカなんだろう…

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/28(月) 19:34:56 

    小学生5年あたりから算数が教えられなくなって子供におバカさん扱いされている。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/28(月) 19:39:00 

    >>322
    私は途中で算数つまづいてそのままにしてしまったから子どもが小学生になったら一緒に勉強しようと思ってるよ
    算数や数学って基礎の積み重ねだから1つでもわからない箇所があるとその先もずっとわからないままだもんね

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/28(月) 19:43:24 

    >>1
    何が分からないのか分からないんだよね

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/28(月) 19:55:29 

    よし、テスト頑張ろう!って思って必死に授業受けるけど、黒板に書かれたのをノートに書き写すのに必死で
    結局ノートに書いただけで先生の説明を何一つ聞いてなくて分からずじまい。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/28(月) 20:00:08 

    >>282
    礼儀正しいおバカさんは見ててほっこりする。

    少なくともそんなことも知らないの?とかわざわざコメントしてくる自称頭いい人よりは賢いと思う。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2019/10/28(月) 20:00:47 

    >>325
    アメトーークで実験してたね。
    ノート取らず聞いてる宇治原とノート一生懸命取るメンタルの人。
    ノートきれいに取ってると先生の話聞けないって改めて気づいたわ。

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2019/10/28(月) 20:01:47 

    ここでドヤ顔で知識ひけらかしてるのが一番バカ

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2019/10/28(月) 20:02:10 

    >>320
    私も。長文ってだけでもう読まない。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/28(月) 20:07:43 

    誰からももれなく嫌われる
    いつの間にかボッチ
    いい人にさえ陰で嫌われている

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/28(月) 20:08:27 

    >>327
    やっぱり理解することが重要っぽいな
    ノートはそれの補佐的な、要点だけメモる程度?
    学生時代そのことに気がついていたらなぁ…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/28(月) 20:09:06 

    タワシはわざとだよー

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/28(月) 20:12:57 

    説明されても一回で理解できない

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:08 

    「おっしゃってる意味がわかりません」
    って言われるとへこみます

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/28(月) 20:22:46 

    >>298
    アラフォーで戦争のことは全く分からないけど、日本は自国で燃料を産出出来ないから、戦争中は飛行機の燃料はものすごく貴重だったと想像する。
    敵を攻撃せず、燃料をただ無駄にして帰ってくるなんてとてもじゃないけど出来ない雰囲気のはず。
    そんなことをするくらいなら最初から特攻機に乗らなくてすむようにあの手この手と回避しようとするはず。
    でもそれだと本土にいる自分の家族を守れないと思って自分の命を引き換えに家族が助かれば、という気持ちで特攻していったらしいよ。
    口では天皇陛下万歳と言いつつ、心の中ではお母さん!と泣きながら特攻していった若者の話を読んだことがある。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/28(月) 20:24:57 

    >>312
    誰から見て右側って言って欲しい。。

    あなたから見て右側、というように。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/28(月) 20:28:37 

    >>305
    地図に東西南北って載ってるから、それ見て自分の住んでるところは段々と覚えていくけどな。

    だから初めて行った場所が分からないのならともかく、住んでいるところの東西南北が分からないっていう人はバカというより、単に知ろうとしない人なのかなって思ってしまう。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2019/10/28(月) 20:32:36 

    >>13
    560円の肉が3割引シール貼ってたら、560を10個に分けて56円。これが1割だから160円くらいが3割。400円くらいになってますということ。
    そんなの説明されなくてもわかってたらごめんw

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/28(月) 20:33:43 

    >>25
    本物だよね。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/28(月) 20:36:53 

    時計をよめるようになるのに時間かかった(笑)

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/28(月) 20:38:40 

    ウェンズデイのスペルが未だに分からない。
    dが何処かに入るのは分かるのだけれど、どうしても覚えられない。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/28(月) 20:46:18 

    会社で大勢の人と飲み会があった時

    下っ端なので、注文をしないといけないけど、一人ひとりの飲み物すら覚えられなくて注文出来ない笑

    食べ物とかも、みんなバラバラに言うから覚えてらんない

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/28(月) 20:49:51 

    >>115
    8パー出来る人っているのかな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/28(月) 20:55:57 

    例えばランチが1250円の時、
    1万円札しか無いと言ったら
    友人に250円持ってる?
    と聞かれ、
    あるよと渡すと
    9000円戻ってくる時、
    なんだか
    得した気分になる。

    アホなわたし

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/28(月) 20:57:34 

    人に一生懸命説明しても
    どういうこと?って言われる

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/28(月) 20:58:43 

    >>154
    無理やりカタカナにするならソコォーって感じじゃないかな。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/28(月) 20:59:18 

    >>186
    頭いいよ。私はまずなんで10で割るのかがわからない。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/28(月) 21:00:24 

    消費税10%になって良かった。
    計算しやすいからレジでストレス減る。
    8%の時、一品買うのに並びながら
    頭ん中で計算するの
    プレッシャーだった。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2019/10/28(月) 21:00:38 

    バカなのか障害なのかしらんけど、
    状況を読むのが苦手。
    仕事でも今何をすべきかすぐに判断できないから、人に言われてから動く人になっちゃってる。
    ちなみに人の感情にはめっちゃ敏感で空気が読めないのとは違う。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/28(月) 21:03:35 

    >>343
    そりゃ出来る人もいるでしょ。
    私の場合は二桁引いた数字に8掛けてだいたいの消費税出していた。
    消費税3パーセントの時からそうやって計算してきているよ。
    8%が分からない人は3%の時からずっと計算してきてないってことだよね。
    長いこと不便だっただろうなと思う。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/28(月) 21:05:32 

    >>256
    地方の進学校の高卒ってかなりバカだけど
    自分は狭い田舎でだけ、どや顔だよね。
    大学進学しなかった人達って
    底辺高卒よりバカになってるから。
    ほんと仕事出来ずに中卒レベルで使えない。

    +0

    -4

  • 352. 匿名 2019/10/28(月) 21:10:11 

    人の噂とファッションと芸能人、マンガやドラマの話はベラベラいつまでも話せるのに
    専門的な教養の話と経験談は
    5分が限度

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/28(月) 21:10:40 

    >>298
    それ、あなたのほうがあってるよ。
    行きの分しか燃料ないのは暗喩みたいなもんだよね。
    特攻するから、燃料は最低限しか必要ないって説明ないんだもん。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/28(月) 21:11:18 

    バカな人の質問が理解できる
    回答はできないけど、何でその質問になるのかがわかるって感じ

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/28(月) 21:14:15 

    >>335
    特攻していった人は命令で行ったんじゃないの?
    戦闘機作る方が大変だよ。

    それにしても狂った発想だよね、特別攻撃は。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:36 

    >>305
    西日本に住んでるから東京あるほうって考えるんだけど、東京より東なら混乱すると思う。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:43 

    >>343
    8パーは書いてるからね。
    3パーの税別価格のときも、別にそんな必死こいて計算しない。財布にカツカツしか持っていかないなんてないから。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:47 

    ごめんんさい357は>>350宛てです。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:30 

    >>355
    ちょっと質問の意図が分からないけど、もちろん命令だよ。
    確かに、燃料費がどうこうよりも戦闘機作る方が大変だよね。
    それなのに特攻命令が下るということは、よっぽど後が無い状況に当時の日本軍は追い詰められていたということなんじゃないかな。
    多分、上層部は負けるということを分かっていたのかも!?
    負けたら残った戦闘機は敵国の物になるんじゃない?
    そうなるくらいなら、自国の戦闘機で相手に少しでも攻撃を、という発想なのかも。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:08 

    >>21
    ナビ使えてる?

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2019/10/28(月) 21:36:31 

    >>57
    びせき??

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:22 

    転職しましたが、教えるペースが早すぎてついていけません!
    辛いです!

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/28(月) 21:55:59 

    >>359
    上層部は負けはもちろん知ってたし(自分の子供には当時禁止されてた英語の勉強させてたくらい)、
    国民を納得させるためだよねあれ。国民疲弊させて暴動起こす気力を削ぐためだよ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/28(月) 22:01:04 

    算数ができない。
    繰り上がりの足し算、引き算も苦手。
    文章問題で1時間で◯リットル出る水道で◯リットルの浴槽にうんたら。。みたいなのは読んでる途中で諦めてしまう。
    単位もあやふや。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2019/10/28(月) 22:04:09 

    何を言ってるのかわからない。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:08 

    >>47
    ばちから? いけぬま? かみいちじゅう?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2019/10/28(月) 22:09:23 

    >>16
    3が出てくる時点でやばい

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/28(月) 22:14:04 

    >>27
    だって普通は右手がお箸持つ方と表現されるしw

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/28(月) 22:17:06 

    >>341
    Wednesday
    うぇどねすって覚えた。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/28(月) 22:17:29 

    >>335
    その話聞くと天皇陛下に恨みたくなるわ
    酷すぎる
    戦争で戦ってくれた方々のおかげで今日も平和に暮らせてます
    戦しされた方のご冥福をお祈りします

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/28(月) 22:18:17 

    どうやら私は要領の良い話し方が出来ずに、会社の人にも『?』っという事が多々あります、、

    つまりバカな私の言葉を すぐ理解してくれるのは26年一緒にいてくれたダンナだけです、、(ノ_<)

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/28(月) 22:19:43 

    >>36
    2年前に令和って分かって無かったよね?
    平成31年表記じゃない?

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:02 

    先輩「あれをあーしてこーしといて」
    私「はい(まぁやってみりゃできるだろ)」
    先輩「質問ある?」
    私「ありません(やってみりゃわかるだろ)」

    10秒後

    私「すみませんわかりません」
    先輩「何が?」
    私「わかりません」

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:16 

    >>370
    天皇陛下が自分に万歳と言えと言ったわけではないけどね。
    天皇陛下をダシにして、お国の為に死ねないヤツは非国民、という洗脳をした人がいるということ。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:41 

    >>302
    私も
    レジのバイトして初めて、こういう払い方があるんだと知った
    こうすると5のつく同じ小銭が財布に2枚以上ない状態になるんだよね

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:17 

    バカがバレないか内心ヒヤヒヤしながら生きている。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/28(月) 22:32:04 

    本当に1から教えてもらわないとわからない
    飽きるまで繰り返しやらないと覚えれない

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/28(月) 22:36:38 

    算数なんて小三位からわからないばかだし、
    掛け算すらたまに分からなくなる時があるんだけど
    人の電話番号、車のナンバー、住所等数字だけは一度見たらずっと覚えていて頭から離れない。
    何か障害があると思う!

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/28(月) 22:37:04 

    >>41
    私なんて「この人達よくしゃべるなぁ。」ってぼーっと見てるよ。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:45 

    >>131
    馬鹿な私にとって、これやる人って見せつけてるみたいで頭にくる(笑)でも普通に皆やるんだね。
    イラついてごめんなさい

    +0

    -6

  • 381. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:10 

    >>28
    「うえガルしたガル」と読んだ私は馬鹿でガル民です。

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:43 

    >>331
    ここにいる私達には、話を聞いて理解するのが無理だと思うし、何しても無理だと思うわー

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:10 

    賢い人がバカ向けに噛み砕いて説明してくれてるのはわかるんだけど、気を使わせちゃって申し訳ないなーって思ってるうちに何言ってるかわからなくなる。
    ほんとすいません。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:10 

    仕事を教えてもらう時に、自分がやりながらでないと覚えられない。
    口頭で説明されながらやっているのを見ているだけだと、絶対に出来ない。

    だから教える立場になった時は、相手にやってもらいながら覚えてもらうようにしている。
    すごく分かりやすいと感謝されることが多いのだけど、一度だけ口で説明してもらえれば分かりますので、と言われて恥ずかしかった。きっと言えないだけでそう思っている人もいるのだろうけど、バカなので見分けが付かない。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:19 

    聞いた通り、説明書通りに話してるのに相手に伝わらない。なぜ。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:29 

    ということでよろしく。

    とか言われてもわからない。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:30 

    >>38
    どういう意味ですか?

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/28(月) 22:51:38 

    >>217
    私も?です。

    わかりやすく極力シンプルに書いてくださってるのはわかります。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:37 

    おばさまにたまーに、カタカナ書けない人いる。
    ジュ、ジャとか、伸ばす音とか入ったら怪しいカタカナになる。

    面白画像のスーパーのポップとか。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:48 

    わからないことを試しに質問して説明してもらってもなかなか理解できない。
    わからなそうにしてると、もう一回説明してくれるんだけどそれでも曖昧。申し訳ないのでありがとうございますって言ってる。

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:52 

    >>24
    時がある、というかほぼw

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2019/10/28(月) 23:04:13 

    >>28
    ガルちゃんのこと言ってるのかと思った。それでも何のことかわからない。

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2019/10/28(月) 23:04:56 

    >>381
    えっそれ以外になんて読めるの???
    気になる。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/10/28(月) 23:07:51 

    数学の証明が本当に意味が分からなかった。証明もなにも問題に答え書いてるじゃんみたいな。
    頭悪い上に屁理屈。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/28(月) 23:09:40 

    >>393
    あがる さがる

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/28(月) 23:10:57 

    頭の良い人ってバカにもわかる説明の仕方するから凄い。
    難しい言葉は使わず簡潔だからありがたい。

    難しい言葉使う人の話は頭に入らない。ボーっとしてしまう。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/28(月) 23:27:14 

    >>1
    たいていボーッとしてたから、みんなが教科書の何ページ開いてるのかすら知らない事がよくあった
    気付いたら周りは問題解き始めてたり
    高校生にもなれば授業で名前呼ばれたら取り敢えず「分かりません」って言ってた

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:05 

    私は仕事場の会議とかで、書記やってとか言われるのが地獄!色んな人が意見出してて、それを聞いて理解するだけでも一苦労なのに記録として残すなんて有り得ない…こないだは見兼ねた隣の人が変わってくれたけど、もう毎回恐怖(_ _)

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/28(月) 23:32:27 

    >>123
    すごくわかる。小銭増やしたくないからやりたいんだけど結局いくら出したら小銭が増えないかがわからなくてあきらめる。
    何度か挑戦して出したけど、店員さんに「?」ってされたり、「〇〇円なのであと〇円ありますか?」って言われることが多すぎて、バカは小銭が増えて財布が重くなっても我慢するしかないって思った てる。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/28(月) 23:35:00 

    「半沢直樹」難しい…(╯ᆺ╰๑)

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:13 

    初めて見る機械の操作方法を口頭で説明されても理解できない。ごめん、わからないからやってみて〜ってお願いするけど一度見ただけでは覚えきれなくて何度かやってもらう。バカでごめん。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/28(月) 23:45:58 

    >>87
    私なんか高校落ちて通信だから気にすんな

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:12 

    する、される、の使い分けができないから相手に理解してもらえなかったり誤解を与えてしまう。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/28(月) 23:49:18 

    干支の順番が覚えられない。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/28(月) 23:53:54 

    >>347
    横ですが1割を求めるために10で割っているんですよ。480÷10=48 48×3=144 つまり480円の3割引は144円安くなるってこと。
    回りくどい計算だけど、小数点の掛け算が出来ない私も暗算では同じ計算しながら買い物してます。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:19 

    >>16
    奇数は1 3 5 7 9 11…
    偶数は2 4 6 8 10 12…だよ。

    2の倍数=偶数でもいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:57 

    >>361
    微分積分の略

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:50 

    >>24
    あるある!
    なのに子供が病気持ちだから頭の良い医師から説明される度ポカーンってなるよ。理解=消化のようなもので少し時間かかる。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/29(火) 00:03:17 

    バカすぎて40年もの間 自分がバカなことに気がつかなかった
    はひふへほー

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:13 

    >>316
    ありがとう!素直に考えてれば良かったんだね。
    指示する先生から見てなのかと思ってて皆一瞬でわかるのかーと学生の頃は前や横の友達を見ながら動いてたよ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/29(火) 00:06:05 

    >>404
    私も似たようなもので「いろはにほへと」とか全くわからない。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:07 

    >>154
    Ghotiで検索するとサッカーがどうでもよくなるよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:47 

    >>36
    元年の次が2年なんて昭和に生まれて平成元年経験してなかったら知らないよ~
    私平成12年生まれだけど、私の周り誰も知らなくて、高校で先生が衝撃を受けてたの覚えてる。

    +2

    -6

  • 414. 匿名 2019/10/29(火) 00:33:29 

    2の段と5の段以外は微妙、もしくは分からない

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/29(火) 00:38:04 

    早口の人何言ってるかわからない。聞くふりしてる。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/29(火) 00:39:07 

    >>199
    なるほど勉強になりました
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/29(火) 00:39:53 

    >>20
    そもそもアメリカじゃないよ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:25 

    >>372
    今年の夏に会社が中古車を用意してくれた車なので、所有者変更等の手続きをするので車検証には令和1年と書かれていました!

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:43 

    5>>この間、旦那が助手席で私が運転してたんだけど、次左って言われたのに右に行っちゃった(笑)本当にわからなくなるんだよねぇ...

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/29(火) 01:13:46 

    >>230
    >>388
    ザックリとだけど、仮に基本を1ドル=100円とする。
    ①…1ドル=90円→円高
    ②…1ドル=120円→円安
    ↑の円の金額だけ見ると①の方が安い!って思いがちだけど、この「円安・円高」は海外の人目線から見た価値と思って。
    同じ1ドルなんだけど、ドルを円に両替(換金?)してすぐに買い物をしたら
    ①の時は90円が上限
    ②の時は120円が上限

    逆に円をドルに両替(換金)をする時は、①の時の
    方がたくさんドルに出来る。
    ー例ー
    360円をドルにしたら
    ①の時は4ドルになる
    ②の時は3ドルになる

    長くなったけど、日本人に得なのは
    円→ドル の時は①
    ドル→円 の時は②



    +1

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/29(火) 01:32:38 

    MARCH以上の大学に合格できない人。
    バカだと思う(あくまで主観)

    幸い私はギリギリMARCH、セーフ

    +1

    -6

  • 422. 匿名 2019/10/29(火) 01:37:01 

    嫌味とか皮肉がいまいちわからない

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/29(火) 01:45:10 

    >>245
    馬鹿は問題すらを理解できてないから
    質問ができないのです。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/29(火) 02:02:50 

    >>422
    作業に時間がかかっている人に対して
    「こんな簡単な作業に、何時間かけてるのかしら」→嫌み
    「時間をかけて丁寧にやっているわね」→皮肉

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/29(火) 02:05:04 

    口で説明されてもわからない
    毎回書面でくださいって思う
    特に困るのが電話
    メモが追い付かなくて結局内容がわからない
    もちろんこんな自分は嫌いです

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/29(火) 02:05:33 

    英語で東西南北が覚えられない😂
    自分で言いたい事が言えない。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/29(火) 02:07:23 

    お菓子の袋とか開ける時の力加減がわからない
    いつもバーっと散らかしてしまう

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/29(火) 02:13:26 

    人の顔と名前が覚えられない。顔を覚えた頃にはもう名前を聞けない位時間がたっていて、いまさら聞けず困っています。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/29(火) 02:23:26 

    >>142
    わろたwww

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/29(火) 02:23:40 

    普通に仕事ができる人が違う生物に思える

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/29(火) 02:25:52 

    埼玉のコストコにナビをセットしたはずなのに、なぜが千葉のコストコにセットしてた。県またいだし首都高乗ってる時点で…ナビの設定苦手みたいだわ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/29(火) 02:30:27 

    >>421
    marchで満足ですか、そうですか

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2019/10/29(火) 02:31:17 

    >>40

    元々覚えられないので

    ボケても誰も気付かないかもしれないし
    自覚もなさそう

    既にボケてるかもしれないけど(;ω;)

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/29(火) 02:34:00 

    >>421
    てことは
    あなたの見解だと
    大多数の日本人は
    バカなんですね



    だとしたら私はバカでいいな
    人を蔑む愚かな人よりは

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/29(火) 02:36:09 

    >>131
    その例が高度だわ。
    会計870円の時に、1020円出す人とかよね。おつりが150円(硬貨2枚)になるから。財布の中の小銭を減らせて、さらにおつりの小銭枚数も少なくできる。
    その人にとっては財布の中の小銭をいかに少なくするかが大事なんだろうね。

    レジに五十円玉がなく、十円玉でもらったら意味ないけど。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/29(火) 02:38:02 

    学歴マウンティングゴリラは

    世間から
    学歴以外には、誇れることがないのだろうと
    思われてることに気付かない
    バカ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/29(火) 02:41:06 

    バカは賢いフリをしたがる人

    賢者は奢らずバカなフリができる人

    私はバカだけど、努力のできるバカでいたいな

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/29(火) 03:53:46 

    >>215
    ドル・円を通貨単位ではなくモノとして考えるとわかりやすいと習いました。
    例えば、1ドルが500円で買える or 1ドルが70円で買える
    この場合70円で買う方がお得ですよね?
    =1ドルには70円の価値しかないのでドルが安い、逆を返せば円が高い

    と、私は考えています。


    +1

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/29(火) 04:39:38 

    記憶力が弱いので名前や過去の事が覚えられくて会話があれ、それになります。
    人は私が何を言いたいのかわからないらしい
    子供の頃からから認知症w

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/29(火) 04:56:08 

    >>5
    「向かって右」という言い方があるんだよね自分から見て右側という意味で使う

    それを知らなかった時は「誰や何に対しての向かって右なんだよ!」と思ってたわ

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/29(火) 04:58:27 

    いつも年末調整の時の肩書きの欄、
    夫って書くのか妻って書くのか迷う
    間違えそうだから検索してから記入してる
    一年に一回だから前回どうしたか毎回忘れてるし

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/29(火) 05:11:43 

    聞いたことを理解するのが難しいのと
    一瞬真っ白になって対応できない
    同じことでも紙に書いてあるとまだ対応できる

    就活等でもペーパーテストは受かるんだけど
    面接で落ちる

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/29(火) 05:38:09 

    東西南北とか一生覚えられん。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/29(火) 05:40:51 

    エレベーターとエスカレーター
    どっちがどっちか分からなくなる。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/29(火) 06:10:31 

    たまたまいい大学受かって
    学歴だけはあるから
    頭いいと思われるのが辛い

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/29(火) 06:15:09 

    自分の身を削って、人を助けること。

    いじめの噂を上に報告して、やったほうやられたほうは異動。
    自分は派遣なので体良くクビ。
    クビ覚悟で報告したから、いじめ無くなったし結果オーライなんだよね??!

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/29(火) 06:25:08 

    馬鹿だから
    教官の言ってること全然理解できなくて
    毎回怒られまくって緊張して頭真っ白なって
    車の免許とるのにかなり苦労した…

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/29(火) 06:38:43 

    >>405
    ありがとう。なんとなくわかりました。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/29(火) 06:42:31 

    退職金と確定拠出年金の違い。確定拠出年金はどうすれば損しないのかわからない。個人で運用?わからない

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/29(火) 06:49:05 

    >>388
    分かりました!
    ありがとうございます。

    ①と②が混ざってたんです。
    ちょっと賢くなりました。😆
    ありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/29(火) 07:08:58 

    授業内容がわからなくて、質問しに行くとき、
    先生から説明されても結局、わからない。
    先生もそのうち、イライラしてくるので、
    「わかりました〜」
    と言って、わかったフリをする。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/29(火) 07:41:18 

    道を東西南北で言ってくる人に、分からなさ過ぎてイラッとしてしまう。
    あれはなに?太陽を見て方角見てってこと?

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/29(火) 07:43:15  ID:QMmqHC3YjT 

    「ロリコンにモテそう」とよく言われる。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/29(火) 07:43:22 

    最近の堤防決壊のニュースをみて、川の水は海に行く→海の水がいつかパンパンになって溢れないのか心配。
    これはいらない心配ですか?
    蒸発するにも限界あるし。

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/29(火) 07:43:54 

    こんな頭でよく大学行けたよな、、、でもバカです

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/29(火) 07:49:00 

    >>411
    私はみんなのうたのいろは歌で覚えた
    中国の歴代の国の名称も歌で覚えてる
    「殷周秦漢三国晋南北朝隋唐五代宋元明清中華民国中華人民共和国」
    ↑これをもしもし亀よ~♪のメロディで歌うの

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/29(火) 07:56:48 

    >>28
    もうガルって言ったらガルチャンの事だと思ってしまう笑
    上ガルは北の方で下ガルは南だよ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/29(火) 07:57:36 

    >>1
    先生 長々となんか説明してる
    私  はい!はい!うん!うん!
    先生 わかりましたか?
    私  わかりません

    もうしんどいし面倒くさい

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/29(火) 08:04:00 

    >>262
    昔カリスマヤンキー塾講師の授業を受けてたけど、その人のお陰で古文すっごい成績上がったよ!
    頭良くないから出来ない奴の気持ちが良く分かるって先生は言ってた
    楽しく、簡単なことから、何度も繰り返しが基本だった

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/29(火) 08:48:48 

    台湾好きで良く行くんだけど
    台湾の店にはどこにも8折(二割引き)とか、一買一送(一個買ったらもう一個無料であげる)が多くて、めちゃくちゃこんがらがる
    特に8折を8割引きといつも勘違いしてレジでビックリする
    何度も繰り返してる、馬鹿だから

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/29(火) 08:53:46 

    >>452
    基本的に自分の生活圏はどこが北なのかは自然と意識しているからじゃない?
    北だけ分かればあとの方角も自ずと分かるし。
    北がどっちか知らないと布団を干すにも部屋を探すにも、どの部屋を寝室にするかとかにも影響するから、とにかく北は知ってるって人は多いよ。
    ナチュラルに道案内してるだけだからイライラしないで😭

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:34 

    >>456
    教えてくれてありがとう!
    みんなのうたでやってたんだね!
    中国のなんて覚えられずに諦めてたよ。
    もしもし亀か!頭良いね~

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:31 

    算数のx、yが表れて頭が混乱

    このxって何? ←この質問をすると答えを求めてと言われる。
    yってどっから来たの?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:17 

    >>462
    いろはまつりって曲だよ

    もしもし亀よ~のリズムで覚えるのはある界隈では有名だったかも?とにかくコツを掴めば何とかなるさ!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/29(火) 13:34:50 

    >>249
    221です。
    私の言う○○を正面に見て右、の○○に入る言葉は例えばローソンを正面に見て右、消防署を正面に見て右という意味なのですが、ローソンを、消防署をというのは主語では無く述語だよ、ということを説明してくださったということで合っていますか?
    もしそうなのであれば述語をはっきり言ってもらわない分からないという言い方に訂正します。
    国語力がなくてお恥ずかしいです😅

    109さんの説明も読んでみました。
    確かに分かりやすく説明してあり、理解出来たのですが、そもそも説明されないと分からなかったのでだったら最初から「あなたから見て右側」と言ってもらえたら一発で分かるのになぁと思ってしまいました。

    バカは理解するのに時間がかかりますね💦

    いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございます。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:48 

    >>417
    しーっ!
    そんな返しをしてるからバカと言われちゃうのかもよ笑

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:35 

    >>463
    「甲」は「乙」に対して、とか、
    (イ)は(ロ)の場合(ハ)に該当する

    とか、書いた奴すら理解してないんゃない?とすら思うw

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/29(火) 14:16:25 

    >>456
    同じ歌だけど一部歌詞が違うバージョンで習いました!!
    歌い出しは殷周まで同じ、終わりは宋から同じ、その中間が違う歌詞でした!

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:34 

    >>461
    家の中に居たら南は分かるけど、家の外に出たらどっちが南なのか、窓の向きを思い浮かべないと分からなくて。家からちょっとでも歩いたり曲がったりしたらもう分かんないんですよね、方向音痴の私は。。生活圏の南北なんて到底わかりっこなく。笑
    わかる人同士の例えば、美味しい店がどこどこにあったよー!って言う会話がとても羨ましいです!!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/29(火) 16:12:58 

    ここにいる皆さんがどんな職業に就いているのか気になる
    本当に笑えないレベルに馬鹿な私は何の仕事もできなくて悩んでます。算数は小学3年生に負けるレベルです。頭全然回らず他人の話も頭に入らない理解できない資格もないから仕事出来ない。私でも出来る仕事って世の中にあるのかな?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/29(火) 16:19:23 

    >>469
    >>452で言ってた「太陽」を目安にするのは、いい事だと思うよ。
    ①アナログの腕時計を手に持って、太陽を背にする。
    ②お腹の前に文字盤の6が来るように時計を持ち直す。(自分→6→12の順に並ぶよね?)
    ③現在時刻の時間の方の数字をお腹の前に持ってくる。(10時なら10がお腹の前にくる)
    ④この時に12がある方向が北。

    ただこれは、日中で太陽が出ている事が大前提の方角を知る方法ね。

    会話の中での事だと「地図」が基準。地図は北が上に書かれているから、目印(駅とか建物)や土地そのものを地図上で見た時に、目的地(お店や観光スポット?)がどちらにあるか。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/29(火) 18:36:25 

    >>463
    y=3x ←このxとyの事でいいのかな。

    「リンゴを3個買ったら、合計はいくらになるでしょう。」
    リンゴ1個の値段によって、合計が変わるよね。
    だから
    リンゴ1個の値段→x
    リンゴ3個の合計→y

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/30(水) 06:59:43 

    >>348
    えらいね。
    私なんてレジがやってくれるから頭の中で計算しないよ。ただ待ってる。合計出してもらってその場でお金出すもん。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/30(水) 07:06:47 

    >>36
    元年=1年だよね。
    元旦=1月1日と思って上のように理解したよ。

    「元」って使わず1年と表記してほしい。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:20 

    >>294
    291です
    計算の仕方を教えていただき、ありがとうございますm(__)m

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2019/10/30(水) 20:58:51 

    >>64
    割引価格ではなく、購入価格

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/31(木) 03:40:03 

    >>302
    え?すごーいってちょっと感動するよね笑

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/31(木) 03:58:06 

    >>443
    「みぎひがし」
    「ひだりにし」
    最近やっと覚えた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード