-
1. 匿名 2019/10/26(土) 21:08:30
※当事者限定でお願いします。
[荒らしは通報]
主は、周りから「性格が穏やかになったね!」と驚かれるほどに変わりました。+352
-5
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 21:09:22
怒りをコントロールできるようになったなぁ
精神状態が安定した+558
-4
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 21:09:42
わがまま言えるようになった。いい意味で。+610
-2
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:05
穏やかな生活を手に入れた+608
-2
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:10
嫌なことは嫌だと言っていいんだと分かりました。人生の前半辛かったけど、いま幸せです。+560
-2
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:21
+10
-73
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:26
とにかく毎日が幸せです。小さな事でも嬉しくなり幸せそうだねって言われます。+371
-1
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:37
気楽になりました。過度に干渉されることもなく自由だから。+376
-1
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:39
少しは自分を肯定出来る様になったかな。
死にたいと思う事が無くなった。
夫には感謝しかない。+460
-1
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:57
自己肯定感が上がってきた気がします+295
-2
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:12
変わったねぇ〜って言われる。
あれだけ結婚は地獄だと言ってたのにって。+170
-2
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:29
穏やかになった
未来が明るいと感じれるようになった+187
-2
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:49
皆さんいいですね。私も誰からも優しいと言われる旦那と結婚しました。幸せですが、子供時代に心に空いた穴は塞がりそうにありません。+364
-6
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:56
+219
-6
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:57
まだ、結婚してなくて彼氏だけど、5歳差(彼の方が年上)で少し離れているからか、思い切り甘えられるようになった。精神的に安定して笑顔が増えたのか、職場の人から「よく笑うようになったね」と言われるようになった。+174
-9
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:04
常識的になった。
お礼をもらったら、内祝いをするとか、とにかく一般的に近づけた。
うちは発達障害的な親だったから、身だしなみとか清潔になれたかな😅+326
-1
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:39
自分の親が毒親かどうか分からない
みんなの毒親の基準は何?+67
-2
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:46
親が私が幼少期から鬱病を繰り返してて辛い思いを沢山したけど、それも毒親なのかな?
定義が分からなくて
個人的には毒親って言葉もあまり好きじゃなくて
結婚して精神的に安定したし穏やかにはなったよ+91
-2
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:17
解放された感、半端ない。
結婚4年目、毎日何をしていても心穏やか。平和ボケしてる。+214
-1
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:21
お洒落をしたりコスメやスキンケアを楽しんだり、髪型をこだわったり、女である事を楽しめる様になってきた
結婚して何年か経った30歳あたりでの遅咲きだったけど、女らしい自分を嫌だと思わなくなったし恥ずかしくなくなった+199
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:28
(この人と一緒に)
健康で長生きしたいと
心から願うようになった。+200
-1
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:36
優しいけどたまに「俺のとこではあたりまえだったから大丈夫^^」ってされる
いや、気遣いのつもりなんだろうけど男女の差はあるし思春期でお小遣いの兼ね合いもあったことだからきつい。
友達付き合いできないしそれでハブられたし。
おかげで夫が私の毒にやられてきてます。+28
-20
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:55
夫がほめてくれるから、自己肯定感がついた。
甘えたいときに甘えられるようになった。
嫌なものは嫌だと言っても、受け入れてもらえることを知った。
毎日穏やかな幸せに包まれてる!
+246
-1
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:57
>>13です。自分のコメント読んで、旦那に申し訳ないと思いました。旦那には本当に感謝しています。ただ、どこか冷めた自分がいるという感じです。
+117
-1
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 21:14:03
自分の言いたいことを言える。
毎日心がおだやか。
家がいい意味で静か(実家だとヒステリーあびせられていたので)。+144
-1
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 21:14:32
私も友人や姉妹から
「穏やかになったね」と言われます。
私自身も実感していて、
姉妹喧嘩することがなくなりました。
親からは否定的なことばかり言われて
愛されてなかったのですが、
夫と結婚し、初めて大切にされたことで
心に余裕ができたんだと思います。+134
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 21:15:00
優しい方と出会われて結婚出来たなんて羨ましい!
私は逆に自分がこんなだから選ばれないだろう、結婚しても呆れられてしまうだろうとネガティブに考えてしまう。+129
-1
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 21:15:26
自分って意外と穏やかで優しい人間だったんだと気付いた
毒親といる時は反骨精神と言うか強くならなきゃと言うか、何だかトゲトゲして肩肘張って生きていた感じ
静かで優しい夫といると自分も本来はこっち側の人間だったのかなぁと気付いた
子供も大人しくて穏やかな子
喧嘩して窓ガラスが割れるとか殴り合って血が出るとか、自分が育った家庭がいかに異常だったか改めて分かった+222
-1
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 21:15:29
父親が毒親の場合
父親とは正反対の男性と結婚すればいい。完全なる反面教師で。でも私の周りには、なぜか父親と同じタイプの男性と結婚してしまう女性がいる。無意識に引き寄せられるのかな?+91
-2
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 21:16:13
ずっと体質だと思って諦めてた体調不良のほとんどがなくなった。
あと、性格だと思ってたのもメンタルの症状?だったみたいでほぼ治った。
爪がバキバキ、
唇がバリバリ、
いつも体調不良、
人の言ってることがほとんど理解できない、
空気が読めない、
とにかく嫌われる、
以上によくしゃべる、早口、攻撃的
などなど…+112
-4
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 21:16:14
>>18
精神疾患や発達障害持ちの人は、本人的には子供を愛してて一生懸命育児してるつもりでも結果的に毒親になりやすいらしい。
やっぱり養育態度が不安定になりやすいし、お世話できなかったりするから。
こういう人たちまで「毒」っていうのはかわいそうな気もするけどね+112
-24
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 21:16:27
優しすぎて消えたくなる。
優しさに甘えて調子に乗って傷つけてしまう。+66
-1
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 21:16:35
料理も洗濯も出来なかった私に、1から家事を教えてくれて、選挙に行く意味や、お金の大切さも教えてくれた。
実家に行くのを嫌がるのも理解してくれた。
義両親もとても優しくて、いろいろ助けてくれたので、安心して子ども生めた。+180
-1
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:15
ひどい潔癖症が
かなりマシになった気がします。+50
-1
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:22
今が一番幸せ。本当に心からそう思う。家まで建ててもらって猫もいるし。だけど、幸せすぎて心が弱くなったかも。昔はなにくそーと思って頑張っていたからかな。+146
-2
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:32
>>29
無意識に父親との関係をやり直したいって心理状態が働くから+62
-0
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:42
ストレスや動悸から解放されて穏やかになりました+44
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:49
「毒親育ちだけど優しい夫と結婚した方」がこんなにいるなんて!
正直驚いています。+210
-1
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 21:18:23
生まれてきてよかったと、
生まれて初めて思っています。
ずっと人生は苦しいもの、搾取されるもの、我慢するものだと思ってきたから。+150
-1
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 21:18:42
風邪ひいて寝込んでたら申し訳ないくらい献身的に介抱してくれて驚いたと同時に「この人は母親に愛されて来たんだな」と悟ったら泣けてきた(たぶん熱のせいもあると思う)
うちの親はどんだけ熱があってもほったらかしで「ポカリが欲しい」といっても水道水を渡されてたから。+126
-2
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:30
彼氏が幸せな家庭で育った人で性格すごくいいんだけど、早くから自立心をもって生きてきた私からすると、彼の「人に頼って頼られて」みたいなノリがキツイことがある。客観的には結婚したら幸せになれそうだし、彼に非はないのに、ちょっと冷めた性格だった元カレの方が一緒にいて楽だった感じてしまう。
複雑に育った人間が幸せになれないのってこういうことなのかな。+167
-1
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:46
夫に結婚してから一度も
大きい声で怒鳴られたことない
当たり前の事なんだろうけど
小さい頃毎日父に怒鳴られてたから
夫が天使に見える
私が夫にモラハラしそうになる事がよくある
無視するとか声を大きくあげて威嚇するとか
そういう時にそれはしたらダメな事なんだよって
教えてくれるのが本当にありがたい+226
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:51
今までひどいモラハラ彼氏にばかり引っかかってきて、これでもかと罵られて
心身ともにズタボロになり死にかけてたのに、
こんな優しい人と結婚できたのが奇跡です。
これからも大切にしたいです。+99
-2
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:55
人生初めて家がやすらぎの場所だと、わかった。
自分の気持ちを言えるようになった。
家族を、紹介することが恥ずかしくなく思えた。+119
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:58
普通の幸せを実感できた。
できれば子供の頃から知りたかった。+137
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 21:20:16
大きな愛で包まれてる安心感。
どんな私でも受け止めてくれるから顔色伺わなくてもいいし、夫といると心が休まる。+112
-0
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 21:20:56
雨風凌げる家があり、ご飯が食べられる幸せを得て精神が安定した。+93
-2
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 21:21:00
時の流れとともに変わってしまう男もいるから、ここにいる人の旦那さんが永遠に優しい人である事を願う+131
-3
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 21:21:29
ワガママ言えるようになった、は私も当てはまります。実家ではずっと親の顔色伺っていたので。
あと結婚して人と暮らすのって楽しいんだと気づきました。誰かと一緒に暮らすの嫌だから結婚しないと決めてたけど、単に親と暮らすのが嫌だっただけだったんだな。+137
-1
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:03
夜、よく眠れるようになった。
部屋で深呼吸できるようになった。+82
-2
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:05
顔色伺わなくていいって、こんなに最高なんだと初めて知りました。
人のご機嫌取りなんてするべきじゃないと初めて気づいた。
そして生まれて初めて人に甘えた。+120
-0
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:06
>>31
確かにそうですね
私自身、我慢し続けた反動で拒食症や不安障害になった時期もあったので
でも、もう親のせいにするのはやめたからいいんですけどね
暴力など私よりも色々と辛い思いをされた方達もいますしそれは毒親と言えますしね
ご親切にありがとうございました+27
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:12
私でなくて母がそのパターンみたいです
夫である父や娘の私の様子や考え方を見て大切に育てられた人はこういうものなんだと知ってまねするようにしてると言っていた
母の母である祖母は悪気なくわがままで自己中心的な考え方しか出来ない人なので娘としては苦労したんだと思う+63
-0
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:16
・幸せや未来に明るさを感じれる時もあるけど、不安が根底にある
・たまに怒りをコントロール出来ない
・自己肯定感が多分低い
良い夫なのに、まだこんなんです。子供も1歳になり、こんな自分変えたい+103
-0
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:40
よく戻れるなら
子供時代に戻りたい〜って
言う人多いけど
私は絶対夫と結婚してからの
人生が一番幸せだから戻りたくない
+147
-0
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:48
ミスや失敗しても怒られなかったので(あーあーやっちゃたねwみたいな)感激しました。こんな人がいるのだなと。
その性格に引きづられてちょっとだけ自分も穏やかになれました。+70
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 21:23:49
穏やかになった。人に対して優しくなれてると思う。
娘が生まれて、自分の子どもの時を思い出してしまう事もあるけれど、反面教師にしようと思っています。
甘えられて、甘やかしてくれる夫に出会えて、幸せです!+63
-0
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 21:24:05
強迫性障害が、かなり軽くなってきました!!(^O^)
能天気で優しい夫と一緒にいると
こんなに違うのかとびっくり。
4歳からの強迫性障害は、親からの虐待による過度のストレスが原因だと、ハッキリしました。+89
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 21:25:10
主さんと同じく穏やかになりました。家事が何一つまともに出来ない私と結婚してくれた夫には人生救われた思いです。短気で感情的になる私にずーっと耐えながらの生活だったと思いますが 私にどんな暴言を吐かれようと言い返さず黙って聞いてくれていました。凄い忍耐力だったと思います。夫には感謝しかありません。+68
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 21:25:56
結婚18年目だけど、娘二人とも仲良いし、ダンナも優しいし面白いし頼りがいがあって、本当に幸せ。
実家では毎日毎日、怒号に怯えていたから、今の生活は夢のよう。
よく笑うようになりました。+82
-0
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 21:26:21
家族っていいなって思いました+61
-0
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 21:26:25
>>29
私は物心付いた頃から父とは真逆の人に惹かれていた気がするなぁ。+53
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 21:26:32
ものすごく「嫌われ者」だったのが
かなり治ってきたことには驚いています。
喋り方が温和になり、攻撃性もほとんどなくなったからだと思う。
空気も読めるようになった。
今まで私を嫌ってきた人からも、
突然好かれるようになり、驚きです。+84
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 21:26:34
子供を産むまでは落ち着いてたけど、子供を産んでから
自分の親がどれだけひどかったか思い出すようになって
おかしくなった時期がありました+98
-0
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 21:26:50
夫は何事に対しても気楽で上手く行っているって気づいたから、こんな感じでもいいんだなと思えた。
私は「〜しなければ」ってガチガチでずっと自分を責めて縛りつけるような感じだったので今のほうが楽です。+93
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 21:27:18
おしゃれに興味をもつようになった。音楽を現実逃避じゃなくてちゃんと楽しんで聴くようになった。+51
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 21:27:36
思い切り甘えることができ安心感がある。
その分他人にも優しくする余裕ができた。+48
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 21:27:36
穏やかになることができ、本当に幸せだと思う。子供も授かることが出来て出会った時とは全然違うと言われました。+34
-1
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 21:27:51
親のことを嫌いだ!と声を出して言えるようになった(まだまだ罪悪感には苛まれる)でも言えるようになった!+66
-1
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:02
精神が安定して優しい性格になりました+32
-1
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:18
今まで人の言いなりだったけど、自分の意見を言えるようになった。
自分はありのままの自分でいていいんだって思えるようになってきた。
ヒステリックにキレる事がなくなった。
旦那の実家に遊びに行く度に感じるのが、旦那はありのままの自分を認めてもらいながら育ったんだなーと思います。うちの親は勉強でもスポーツでも一番になっても全部否定、ダメ出しから入る親でした。私が思い通りにならないと暴言、暴力をする親だったので旦那の親は世間では普通なのかもしれませんが、私には衝撃でした。+88
-1
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:24
自分を虐げてくる親から離れ
優しい夫に毎日大切にされて、
自分でも自分を大切に出来るようになった。
すると周りの人たちからも大切にされるようになった。
あまりの変化に驚いています。+67
-0
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:47
>>31
うちもそのタイプだ
両親共にカルト宗教の信者で、おそらく発達障害
そもそも親が家事のやり方とか常識を知らないから教育を受けられなかった
私のことを否定したりはしなくて優しかったから、心の隅で引っかかってたという感じ
結婚して、まともに家事ができるようになったのと、自分を大切にできるようになった+42
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 21:29:04
人を許せるようになった。昔は怒りっぽくて何かあったら人にすぐ怒っていたけど笑い流せるようになった+40
-0
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 21:29:31
人からムカつくことを言われたとき、
その場で嫌だと意思表示できるようになった。
自分を自分で守ってあげられるようになってきた。+61
-0
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 21:30:42
あら!?
トピ画変わりましたね?
かわいい!!+12
-0
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 21:30:55
色んな人に優しくできるようになった。
人は、自分が優しくされた範囲でしか
人に(本当の意味で)優しくできないんだと痛感した。+59
-1
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:20
>>13
私もまだ塞がってません。
優しくとても真面目な旦那だけど、
感覚過敏があってスキンシップが嫌いなので、
(車の助手席に乗ってほしくない、同じ部屋で寝たくない、同じソファに座りたくない、触られたくない等…涙)
皆さんのコメント読んで、肌に触れ合えないのは大きいのかな?とちょっと思いました。+77
-1
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:29
結婚10年目でやっと子どもが欲しいと思えるようになりました。
+38
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:39
実家にいる時は両親の影響で怒りっぽかったけど、結婚してから全然怒らなくなった。
家で旦那と一緒にいると穏やかな気持ちになる。+55
-0
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 21:33:45
みんな羨ましいなぁ。
私はずっと孤独だ。+40
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:09
>>31
自分の病気を自覚する気がないまま長年被害被った身としてはちょっと無理です。
お金も時間も人間関係も職歴も学歴も趣味嗜好も滅茶苦茶にされて「でも私も苦しかったのよ」で済まされたのは辛い。+77
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:11
ご飯たくさん食べれるようになって太れた!
たくさん寝れるようになった!
子ども絶対に欲しくないって思ってたけど、子ども欲しいと思えるようになった!+36
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 21:35:11
>>50
私もです!!
重度の鬱のときなんかは、夜 本当に1秒も寝られなくて地獄のようにしんどくて死にかけてたのに、
今は布団に入ってから早ければ五分で寝落ちできます。
そして、呼吸が深くなりました^_^+51
-0
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 21:36:20
因果関係あるのかわからないですが、
とても姿勢が良くなりました!
あと、
字が綺麗になりました。+32
-1
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 21:38:28
>>16
私も分かります!
誰かのお宅にお邪魔するときはお土産を持っていくとか、ちょっとした事だけど例えば引っ越しの業者の方に仕事をしてもらった時はお茶や帰りにはジュースなどを渡すなど、誰かを労ったりおもてなしをすることが出来るようになりました。+91
-0
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 21:39:01
酷い家庭で育ったから結婚は絶対にしないと誓って生きてきたけど、旦那と出会ってこの人ならって思いきって結婚した
心から笑えるし、いつも穏やかな気持ちでいられる。
先月生まれた娘は旦那に溺愛されていて
こんな穏やかで優しい父親の元で育っていくであろう娘がとっても羨ましいです
パパに似て優しい子に育ってくれたらいいなあ+72
-0
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 21:41:10
未来に希望はない
負の連鎖はここで断ち切るべし
子供は絶対につくらない
早く死にたい寿命よ尽きろ
(自殺する勇気はなかった)
趣味の繋りで出会った旦那は
とても穏やかで優しくて物静かで
世の中にこんな人がいるのか~
老後に一緒に縁側でお茶をすすりたいなーっと思うようになりそんなこんなで結婚しました
今では老後のためにも健康に気を付けています
友達にはなんだか丸くなったと言われ幸せそうだね~と言われま
穏やかな日々のおかげで肌荒れもしなくなりました+73
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 21:41:37
子供の頃から親指をくわえる癖があったのですが夫と知り合ってからはいつのまにかしなくなった。指にタオル巻かれたり腕を縛られたりしてもなおらなかったから凄く嬉しかった。話を大袈裟に盛ったりもしなくなった。精神的に凄く落ち着いたと思う+42
-1
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 21:42:26
ピエロ根性が染み付いて、
いつも喋りまくったりおどけたりして、自分を下げていた。
常に色んな人から いじられorいじめられてた。
結婚してからそんなに自分を下げなくてもいいと気づけた。
今は対等でいられるようになってきた。+77
-0
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 21:42:30
運気が上がった。対人関係も全体に良くなった。
不倫したいとかでなく、旦那以外の男性も優しくなった。
お前はダメだと言われ続けて、嫌われて当然と今まで思ってたのかもと思う。
とにかく幸せ。+52
-0
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:03
自分の意見言えるようになった。
良い意味で人に余計な気を遣わなくなった。
それにしても、旦那の両親に会ったとき、普通の家族って何て温かいんだろうって感動したなー。+66
-0
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:10
リストカットやめれました+24
-0
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 21:44:09
なーんも取り柄のない自分を認められるようになった。+34
-0
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 21:45:24
毒親育ちで優しい夫と結婚しました。
でも子供が生まれたら夫がどんどん神経質になり今ではかなりのモラハラ夫です。
やっぱり結婚するんじゃなかった。+29
-0
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 21:45:31
なんだこのトピの優しい雰囲気は。
みんな幸せ幸せ言っててこっちまで幸せな気持ちになる
そしてみんなよかったって泣きそうになる
私もまだ今は彼氏だけど結婚したら甘えられたり幸せになれるかな…+79
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:29
変な場面でありえないくらい利己的だったのが
治ってきた。
人を思いやる余裕ができた。+36
-0
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:33
優しい旦那と結婚できたけど、生まれた子は発達障害でした。
何故、私には優しい両親と可愛い子供と、みなが当たり前に手に入れてる物を手に入れられないのかと考え続けてます。
旦那が優しいのだけが救い。子供は可愛いけど不安の方が大きい。+50
-0
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:57
子供の頃から夕方になると家に帰るのが鬱だった。
酒乱で暴れたりする母を宥めないとよく大事になってたから。
成人してからも、休日夕方になると家の母が気掛かりで後ろめたいようなソワソワがずっとあった。
楽しい時間も必ず代償がついくるような思い込み?帰る場所は気の重い物だって思いがなぜか消えなくて。
中距離に嫁いで家族と出掛けてもなぜか夕方不安になってたけど、
楽しいこのままで1日が終われるんだ、これが普通で今の生活の等身大なんだってハッとする。
代りに私が家族の雰囲気を作るペースメーカーなんだなとその度に実感する。
穏やかに過ごせる旦那には感謝しかない。+36
-0
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 21:48:10
>>82
>>52です
私が定義を知りたくて教えて下さったので全員に当てはまることではないのだと思います
私には当てはまったのでありがたく思いました
31さんの場合は毒親ですよね
読んだ限りの情報だけでもとても辛かっただろうなって思いましたし
私が定義とは?みたいな余計な質問を投げ掛けてしまったせいでごめんなさい
31さんの幸せを願ってます+10
-1
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 21:48:16
本当に身体の調子が良くなりました。
アトピーは治り、原因不明の夜の足の痺れや震えが止まりました。
+31
-0
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 21:48:21
私も毒親育ちだけど羨ましくて泣けてくる。
ここにいる皆さんは、自分がAC(毒親育ち)だと自覚しているからこそ優しい旦那さんに愛されて幸せを感じられているのかな。
私は無自覚だった頃は彼氏が優しくしてくれても、いつも自分で関係をぶち壊してしまって、恋愛が続かなかった。
まだ、上手に恋愛する自信がないです。
当事者じゃなくてすみません。+59
-2
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 21:49:20
本当の家族に出会えたって思えた。
苦しんでいると突き放す様な事ばかり親にされてたけど、夫には寄り添ってもらえた。
自分はそんなにダメじゃないって思えてきた。
親に認められなかったから承認欲求が強くて職場とかでも生きづらかったけど、今は夫が分かってくれるからいいやって気持ちでいる。+59
-0
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 21:49:39
>>13
みんな完全に塞がってはいないと思うよ
何があったって過去は変えられないもんね
それでも今、帰りたくなる家があるってことに感謝。小学校でも中学校でもイジメられ親兄弟全員から虐待されどこにも居場所なんてなくて毎日死にたかったし、毎日◯してやりたい日々だったけど、それがなかったら旦那とは出会えてなかったんだよな。と思うとこれで人生トントンってことにしといてやるか!クソったれ!あの時死ななくてよかった、誰も◯さなくてよかった、私は間違ってなかった。って思えるようになったのは旦那のおかげ。+107
-0
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 21:49:56
>>100
ごめんなさい
32さんてコメントしてしまいましたが82さんの間違いでした
失礼しました+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:35
当事者です。
気持ちが穏やかになったし
顔つきや表情が変わりました。
実家の家族全員、口調が責めているようにキツくてケンカ腰なんですが、結婚してから夫と意見が食い違っても、ケンカせず話し合う手段を知りました。
たまに実家に帰ると会話のキツさにびっくりします。子供の頃からその口調で罵られ、褒められずに育ったので、自己評価が異常に低いのが何年経っても直りません。+62
-0
-
107. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:40
>>28
私もです!
親から「お前は嫌なやつ、性格が悪い」と言われ続け、自分でもそう思ってしまいそう振る舞っていました。
結婚してから穏やかで優しくなってきたのは
「性格が変わった」のではなく、「性格があるべき姿に戻ってきた」のだと思います。+72
-1
-
108. 匿名 2019/10/26(土) 21:51:35
優しい夫と結婚してね、すごく心が穏やかになった。怒りをコントロールできるようになったし。結婚して4年目に子どもが生まれたんだけど、、、、
とにかくイライラするの。価値観が違うことがあるのは当たり前、でもお互い子どもが大切だから意見を譲りたくない。言い合いが増えていく。少しずつ、夫に対し、こんな人だったんだ。こういうところ大嫌い、そんな感情を抱くようになっていった。ある日、日々の不満が積み重なって爆発し、旦那に暴言を吐いた。罵った。止まらない。頭では分かってる、絶対言ってはいけないことを言ってる。私凄く醜い顔してるんだろう。あの両親のように。
自分では変われたと思ってた。優しく穏やかな夫と一緒に暮らせて。夫のように穏やかな人間になれたんだって。でも、何にも変わっていなかった。二人の時は何のトラブルもなく、言い合いになることなんてなかったから。そりゃあ穏やかでいられた。
私は大切な人を傷つける人間、両親と同じように。あの人たちのようにだけはなりたくないと思っていたのに。幼稚で、自分のことしか考えてなくて。子どもの前で平気で大喧嘩、暴力。子どもが成長すれば矛先は子ども。
夫や子ども。大切な人を傷つけたくない。努力しなくちゃ。ちゃんと頑張らなくちゃ。+51
-2
-
109. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:30
泣けてくる。
みんなの夫さんめっちゃ優しいですね。
これからも素敵なご夫婦でいてください。
体を大切にしてね!+56
-1
-
110. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:04
希死念慮はやっぱりあるけど自殺願望まではなくなった。
旦那に迷惑かけないようにとりあえず今日一日生きようと思えるようになった。
あと親に縁切り宣言できた、これが一番大きい。
抗不安薬は一生手放せないと思うけど、それでも幸せだと感じられる。+33
-0
-
111. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:06
夫単身赴任ですが離れて暮らしてるけど、大切な存在だし自分は幸せだと思える。一緒に暮らしていても365日愛人宅へ、在宅時はモラハラの状態で家族でい続けることこそ本当に辛かった。+23
-1
-
112. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:17
「毒親育ちだけど優しい夫」で良かったですね。
親と過ごす時間より結婚生活の方が長いので配偶者に恵まれた方は羨ましい。
うちは猛毒親育ちでマザコン・モラハラ夫です(T_T)
うちの旦那も相当問題ありだけど、「親に比べたらマシ」と思えるのが悲しいな~。+29
-1
-
113. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:42
メンヘラでこんな自分が愛されてる実感持てなくてめちゃくちゃめんどくさい女だったのに見捨てないでくれて感謝してる。
自己肯定感は高くなった。生きてていいんだと思えた。+47
-0
-
114. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:34
よく笑うようになりました。+28
-0
-
115. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:01
>>107
プラスタップしたつもりがマイナス触ってしまいました+16
-0
-
116. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:42
>>29
うちの父親が毒親かつモラハラ
私は結婚に対して後ろ向き。うちの妹は父親にソックリなタイプと結婚して数年で離婚した。+47
-0
-
117. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:50
視力と聴力が回復しました!+24
-0
-
118. 匿名 2019/10/26(土) 21:57:08
うまく甘えることができなくて、いまだに試し行為をしてしまいます。
特に子供が産まれてからしばらくはフラッシュバックが激しくて不安を夫にぶつけまくって大変だった。
私の場合は未だに親に対する恨みの気持ちが強いので、そろそろカウンセリングなどを受けて普通に暮らしたいです。+42
-0
-
119. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:07
>>30
間違ってマイナスに触ってしまいました。
気にしないでください。m(_ _)m+24
-0
-
120. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:28
夫自身に、最近ほんとに怒らなくなったねって言われた。
今まで夫と息子に感情むき出しにぶつけていたのが、ここ1年くらい反省と後悔で鬱みたいになってしまっているとも言われたけど、怒らなくなったってすごい褒め言葉で嬉しかった。
+32
-0
-
121. 匿名 2019/10/26(土) 21:58:55
ズタズタだった自己肯定感が、少しずつ回復していきました。私も愛されるべき存在になれるんだという喜びで、毎日が宝物のように幸せです。
一人息子を溺愛しながら思うのは、何故あそこまで我が子にぼろい服を着させ、毎日理不尽な怒りをぶつけて来れたんだろうということ。そして何一つ罪悪感を持っていない。恐らく皆さんの毒親もそうでしょうけど。+49
-0
-
122. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:29
皆さんこの漫画オススメです。
※1コマ(黒いコマ)思い出して泣きそうになるシーンがありますが。。正反対な夫婦の仲良しの秘訣は……? エッセイ漫画「私のおっとり旦那」に「ウルっとした」「私もこんな夫婦になりたい」の声 (2/2) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jpネガティブな奥さんとおっとりした旦那の生活。 (2/2)
+8
-0
-
123. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:37
時々夢でよみがえり、嫌な気持ちで目が覚める。夢だと気づき今の解放された生活に安堵するが、暫く気分が悪く、夢ですら思い出したくない。+45
-0
-
124. 匿名 2019/10/26(土) 22:08:59
甘えさせてもらえるようになった。
穏やかな気持ちで笑って過ごせる時間がとても増えたし、今でも私が時々慌てるようなイライラしたような気持ちになった時には、夫が気持ちを落ち着かせてくれるので楽になった。
何より自分自身を否定されない事がすごく嬉しい。+30
-0
-
125. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:20
不満とか、思ったことを言っていいんだ。私言えるんだ。って思ってすごく感動した。結婚してからは何でも好きなことを夫に言えるし話し合える。+28
-0
-
126. 匿名 2019/10/26(土) 22:13:27
安心してお風呂に入れるようになった。
今までは突然母がお風呂に飛び込んできて
泣き叫びながらドライヤーなどで殴ってきたりと、本当に意味不明だったので+52
-0
-
127. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:12
性格悪くなった。精神科も考えるレベル。
過保護で自分の思い通りにさせようとする親で顔色ばかり伺って育ちました。
何でもかんでも先回りされるので言われるがまま。
夫と結婚してからは、自分で考え、自分の意見を言い、やりたいことを出来る自由を手にいれたことで、数十年分のワガママが爆発してしまった。
優しく受け止めてくれるからヒートアップして暴言吐いたりすごくひどい態度とってしまう…
我慢ができなくなった+33
-0
-
128. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:53
>>101
私、すごく寝付き良くなったよ。
一時間以上かかってたのが今5分くらいで寝れる。
年齢的には寝付き悪くなるはずなのに+33
-0
-
129. 匿名 2019/10/26(土) 22:14:59
穏やかになったし、音にビクビクしながら生活しなくなった。
なによりも甘えられるようになったかな。+31
-0
-
130. 匿名 2019/10/26(土) 22:15:10
顔つきも口調も、
何もかもが穏やかになった。
ニコニコしてることが増えた。+22
-0
-
131. 匿名 2019/10/26(土) 22:15:54
3歳頃にDVの父親と別居し母子家庭。私が小さい頃から母は鬱とアルコール依存性で通院。ずっと甘えられなかったからなのか結婚後に旦那だけに対して5歳児に戻ったような言動になってしまいました…(交際中はそんな事ありませんでした)
ちょっかいをかけたりわがまま言ったり幼児返りしています。通院している精神科の医師からは「ご主人を父親に見立てて甘えたいのでしょう」と言われました。
あと、怒りをコントロールできない。旦那は非常に精神が安定していて穏やかな人なのに自分から喧嘩をふっかけてしまいます。申し訳ない。少しでも改善できれば、と精神科に併設されているカウンセリングに通うことにしました。+26
-0
-
132. 匿名 2019/10/26(土) 22:16:49
アダルトチルドレンの方にとって
「甘える」って本当に重要ですよね。
包み込んでくれるような優しい夫さんは最高の相性ですね。
私もそうです!大切にしないと^_^!+55
-0
-
133. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:08
行きたくない場所に行かない、
会いたくない人に会わない、
自分の当たり前の権利に気づいた。+55
-0
-
134. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:17
こんな自分がいたんだと発見する事がよくある
本当に感謝してる
+30
-0
-
135. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:38
結婚したとしても絶っっっ対に子供はいらない。私の中では母親=毒親だから母親という存在になるのがあまりに怖すぎて絶対になりたくないと思ってた。でも旦那と出会って「この人の子供が欲しい」と自然と思えて子供を産んだ。自分の命よりも大切なものが1人から2人に増えた
旦那は本当に人間性が良くて大好きだから本能的に「この人の遺伝子を残さなきゃいけない」って感じたのかも+37
-1
-
136. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:39
よく寝て
よく笑って
よく食べて
初めて心の底からやすらげた+29
-0
-
137. 匿名 2019/10/26(土) 22:20:02
安心して眠れるようになった。
寝てる間に携帯を隠されたり財布スられたり靴隠されたりいきなり殴られたりムダに何度も起こされたりしない毎日が快適すぎる。本当に情緒が安定したし顔つきも性格も穏やかになった。+28
-0
-
138. 匿名 2019/10/26(土) 22:20:57
相手のことを考えたり、労れるようになった
自尊心を傷つける言葉を使わない
ありがとうごめんねをきちんと言えるようになった
結婚5年め、全く喧嘩せず穏やかで毎日キャッキャゆーてる。+35
-1
-
139. 匿名 2019/10/26(土) 22:22:52
みなさん羨ましいです。毒親育ちで優しい人と結婚しましたたがモラハラ夫でした。優しかったのは付き合ってるときだけ。結婚してから豹変しました。今は夫の顔色伺いながら生きてます。ますます自信がなくなりました。+27
-0
-
140. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:20
暴力や暴言に怯えずに安心して食卓を囲み、安心して眠れる。
そんな当たり前の事ができて本当に幸せ。
+26
-0
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:33
義両親と夫の親子関係は口は悪いけど仲の良い普通の家族。夫の娘に対する関心の持ち方や接し方を見ていると、私自身が育った環境が、ことごとく異様だったと思い知り、よく泣いてしまう。+31
-0
-
142. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:00
一人じゃないっていう心強さに感謝しています+27
-0
-
143. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:04
家族でディズニーランドやキャンプに行ったり楽しんでいます!+19
-0
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 22:27:37
一緒にゲームしたりイチャついたりして楽しい+22
-0
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 22:28:01
このトピ共感しかないからフラッシュバックが凄い。心にずしん、と重みが。みんな幸せになろうね。+51
-0
-
146. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:00
闇の中から手を引っ張ってくれて感謝してる
今は光溢れる中で楽しく暮らしてる+38
-0
-
147. 匿名 2019/10/26(土) 22:33:06
旦那と出会って 初めて 「人に甘えていいんだ」って思った。
風邪ひいても、どこか痛くても 辛いと
親に言えば暴言やら扱いが酷かったので 今まで 隠してきてた。
旦那は 痛みに耐えてる事に 気がついてくれ 一緒に病院にいき ずっと看病してくれた。
こんな心配してもらえるのが 初めてだったので とても嬉しかった。+38
-0
-
148. 匿名 2019/10/26(土) 22:33:31
>>108
えらいです。最後の言葉胸に締め付けられました。
私も穏やかな夫と結婚しましたが、価値観の違いや自分の機嫌で夫を罵った事があります。
「◯ね!」と私が叫んだ時に温厚な夫が「それは絶対に人に言ってはいけない」と本気で私の事を怒ってくれた時は幼子のように大泣きしました。
一番居なくなって欲しくない人に言ってしまった事を激しく後悔しました。
以前の私はいつもイラついてて、心の中では口汚く人を罵って、自分を大きく見せようと見栄を張る事ばかり考えてる人間でした。
けれど、そんな私の事を夫や夫の両親は1度も責めた事はありません。
今までは一人で問題を作っては難しく考えてイラついてましたが、対照的に笑って許してくれる愛情溢れる人達と私は家族になれて本当に幸せです。
私はいま手に握っている幸せを絶対絶対離さない。
だからあなたも絶対に離さないでください。+53
-1
-
149. 匿名 2019/10/26(土) 22:34:46
何度も何度も死にたい、生まれて来なければ良かったと思ってたけど、生まれてきて良かったと思う毎日+24
-1
-
150. 匿名 2019/10/26(土) 22:35:14
>>31
多分、父は発達障害。
だけど、がるちゃんトピの当事者は自覚して苦労してる。
父は空気読まずに変な発言するけど、私を陥れる事には長けてる。
自分では考える知能ないから口より先に暴力。
でも私が何か母と言い合いしてたり、何かしらトラブルあると的確に留めの一言をついてくる。+27
-0
-
151. 匿名 2019/10/26(土) 22:36:48
親が「ありがとう」「ごめんなさい」を言わない人間で小さい頃から甘える隙を与えられなかったけど旦那はちょっとしたことでも「お風呂沸かしてくれてありがとう」「朝ゴハン作ってくれてありがとう」みたいにちゃんと言葉で感謝を伝えてくれるので私もそうなったし素直に甘えられるようになった。+41
-0
-
152. 匿名 2019/10/26(土) 22:36:56
凄く楽観的になれたし、気を使いすぎる事もなくなった。人の目を気にし過ぎてたし、とにかく人に褒めてもらいたい認めてもらいたいが強かったけど、今は全然。
昔の自分は本当に生きづらかったと思う。
毒親の感覚が普通で、自分がおかしいんだと思ってたけどそうじゃない、あいつらがおかしいんだと気付けた。
優しい旦那と可愛い子どもがいて、やっと家族が出来た。+43
-0
-
153. 匿名 2019/10/26(土) 22:40:30
なんでもない日常が幸せです。
家にいるのが一番好きになりました。+42
-0
-
154. 匿名 2019/10/26(土) 22:43:48
自分がしたい服装や髪型が、初めてわかった。
今まで全て親に決められてて、
自分が何が好きなのか嫌いなのか、わからなかったから。+24
-0
-
155. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:51
食べている時
「あ、もう満腹だな。食べるのやめよう。」という感覚が分かるようになった。
今まで過度のストレスで
満腹中枢が壊れてた。+35
-0
-
156. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:43
皆さん挨拶は自然に出来ますか?
挨拶しない親に挨拶も教えられず、挨拶の事で誰かに注意され恥ずかしい思いして未だに挨拶に緊張します。だいぶマシにはなってきてるけど・・+23
-0
-
157. 匿名 2019/10/26(土) 22:46:27
イッラアアアァーッッ💢‼️
ってなることが、とても少なくなりした。
怒りの頻度が減った。
怒りが湧いたとしても、小さくなった。+35
-0
-
158. 匿名 2019/10/26(土) 22:48:31
どうやってそんな素敵な人と出会ったのか気になる+31
-0
-
159. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:12
>>71
私とまるで一緒。
夫は三人兄弟なんだけどうちの親みたいに義両親は自分の考えを押し付ける人ではなく本当に息子達の意思を尊重してきたんだなというのがわかりました。
私は実家に帰る時も親の好みのものを手土産に持っていかないとたとえそれがデパ地下で並んで買った物でも「こんなの好きじゃないからいらない」と突き返されたり目の前で隣の家の人にあげたりする親だったので義実家に行く時に「義母さん何が好きかな。こういうの嫌いかな」と色々考えてたら夫に「なんでそんなに気に入られようと顔色伺うの?自分が美味しいと思う物を選べばいいじゃん。うちは何でも喜ぶよ」と言われてあぁ何でも喜んでくれる人っているんだと初めて知った。+38
-1
-
160. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:18
>>108
分かる、分かるよ、私も同じ。特に子育てしてると自分があの時の親になったような気がして、苦しくなる。
ただ我が子と過ごすだけ、ただ我が子の成長を楽しむだけ、それができなくて
変に親意識して、ああならないようにしようこうならないようにしようって自分で自分を苦しめてる。
わかってるんだけどもね。
明日もゆるくいこう。
私たちの今の家庭はとっても素晴らしくて、愛に溢れているから、きっと大丈夫!+48
-0
-
161. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:20
独身の時は家にいる時間、家族といる時間が苦痛でしょうがなかったけど結婚してからは家で旦那と過ごす時間が大好き。+29
-0
-
162. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:40
みなさんと同じように素直に甘えられ穏やかになりました。
あと、追いかけられる夢を見なくなりました。+25
-0
-
163. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:00
閉じ込められてた真っ暗な洞窟から外の世界に出たみたいなすがすがしさ。世の中ってこんなに輝いてて幸せなんだと実感してる。
たまにこれが全部夢だったらどうしようと怖くなるくらい今が幸せ。+27
-0
-
164. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:39
>>2
わかる!実家の人たちはすぐ怒る。
わたしも前までは自分が正しくて怒るのが正義だと思ってた…ほんとはずかしい
怒っても仕方ないよ、解決策を考えた方がいいっていう夫の言葉で目が覚めた感じ。+76
-0
-
165. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:56
びっくりするくらい穏やかになった。あれだけイライラしてたのに今では何であんなにイライラしてたんだろう?って思うくらい。クソみたいな人生だから別に長生きしなくても良いと思ってたけど今は少しでも長生きして夫と長く一緒にいたいと思ってる。自分でもびっくり。+35
-0
-
166. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:36
たくさんほめてくれるので自分の良いところがわかるようになり、自信がつきました。
毎日幸せで夫に感謝してます。+22
-1
-
167. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:27
旦那が子供たちを可愛がってるのを見ると時々涙が出そうになる。旦那みたいな優しい親がいる子供たちがちょっと羨ましい。+57
-0
-
168. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:49
毒親や環境に負けずに生きるといいこと必ずあるね+22
-1
-
169. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:55
逆に、めちゃいい両親に育てられたのに毒夫で苦労してる。+9
-0
-
170. 匿名 2019/10/26(土) 23:05:05
>>167
それめっちゃわかります!
私も旦那を見てて、こんなお父さん欲しかったな・・って思います。+26
-0
-
171. 匿名 2019/10/26(土) 23:09:16
いいなみんな
私は子供も夫も思い通りに動かなかったらイライラしてしまう。ほんとにダメだと思ってても少しでも反発されるとキレてしまう+11
-3
-
172. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:11
結婚するまで
自分で自分を引っ掻いたり、お腹を殴ったり、オーバードーズして自分をいじめてた。
(無意識にだけど)わざわざ自分をいじめ抜いてくれるモラハラ男と付き合ったりもしてた。
それが無くなりました。
もう自分で自分を罰しなくてもいいんだよって
思えるようになった。+28
-0
-
173. 匿名 2019/10/26(土) 23:13:06
毒親と別れ、寛容で穏やかな夫と結婚しました。私のことですね。
毒親と一つ屋根の下に住んでいた時は服装から門限、持ち物、趣味などあらゆる事に文句を言われ監視され、自分には生きる価値など無いと思っていました。
性格も消極的で自己評価も低かったです。
結婚して親と距離を置き、とても穏やかな日々を過ごせています。
性格も明るくなり、友人が増えました。
笑顔でいられる時間が増え、幸せです。
+30
-0
-
174. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:00
みんなの苦しみや悲しみや絶望感がわかるから、みんな幸せそうでとても嬉しい。+31
-0
-
175. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:47
>>64
すごく分かります!
子供もつと重ねちゃいますよね+26
-0
-
176. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:22
優しい夫と結構したのに、穏やかになれない私は、自分自身で変わらなきゃいけない何かが沢山あるんだろう。
実家にいた頃はただ否定されずに毎日を過ごしたいだけだって思っていたのに、いざ結婚生活に慣れたら色々なことが辛い。
こんな自分が子供産んだのは間違いだったのかなぁ。
だけど子供産んだことを否定したら、それこそ自分と同じ思いをさせてるのと変わらなくなってしまうから、それはできない。
どうしたら幸せだって思えるのか、わからない。+11
-1
-
177. 匿名 2019/10/26(土) 23:29:56
おーーー、いいねぇ!
皆んなのような出逢いは私は諦めてるけど、自分で自分らしく生きるって決めたから
毒親なんぞに負けず、私も頑張る!
良いパートナーに巡り逢えてほんとに良かったね✨+31
-0
-
178. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:52
毒親とか言って親に感謝しないなんて信じられない、と言われ、うまくいきません。+13
-0
-
179. 匿名 2019/10/26(土) 23:38:58
毒親なんじゃなくて、自分が毒子だったのかも。
うまくいかないことを親に責任転嫁しているだけの気がする。
と、冷静に考えることができました。
義親がありえなさすぎて。+3
-8
-
180. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:46
親に悪気なく外見をバカにされて、外見コンプレックスだった。物事上手くいかないことを自身の外見に結びつけてたけど、夫と出会って常に可愛い可愛いと言われて自己肯定感が高くなった。周りからは更に可愛くなったなと言われるようになった。+20
-0
-
181. 匿名 2019/10/26(土) 23:42:44
>>178
そりゃ普通のご家庭に生まれて愛されて育った人には毒親持ちの苦しみは理解不能だよね。生きてる世界が違うな、と私も結婚前に痛感した。+31
-0
-
182. 匿名 2019/10/26(土) 23:44:05
うちの主人も、主人のご両親もお姉さんも親戚も皆、優しくて面白くて情に厚くて幸せ。
いつも親や親戚同士で罵り合い、ギスギスしていた実家とは雲泥の差。
常に「優秀で親の言うことを良く聞く子」を演じていたけど、毎日の生活ってこんなにも自然体でよいのかと、目から鱗。
+27
-0
-
183. 匿名 2019/10/26(土) 23:44:39
夫のトラウマをネチネチ言って虐めてしまう。。
親の悪いところを引き継いだな+3
-2
-
184. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:49
>>183
今日から本当にやめてあげて〜。お願い。+17
-0
-
185. 匿名 2019/10/26(土) 23:48:16
喜怒哀楽を素直に心のままに出せる様になった。
そのおかげで、過呼吸にならなくなった。+18
-0
-
186. 匿名 2019/10/26(土) 23:48:36
優しく誠実な夫だと思っていたけど、
ある事がきっかけで夫がカウンセリングに通うことになり、結果、夫も毒親育ちだということがわかった
似た者同士くっつくって本当なんだなぁと実感してる
結婚生活でも色々問題もあるけど、私は実家にいた頃よりも心穏やかに暮らしているよ+28
-0
-
187. 匿名 2019/10/26(土) 23:49:12
人生が変わりました。
死ななくてよかったと思いました。
実家暮らしの時は本当に自殺を考えていました。
物理的な距離もできて本当に幸せな毎日です。でも時々毒母から連絡が来たり配達が届くと情緒不安定になります。過呼吸にもなる。けど負けない!私は毒母のような母にはならない!+12
-1
-
188. 匿名 2019/10/26(土) 23:53:45
ここの方たちに質問です。うちの母も毒でした
離婚は2回に継父は借金まみれの挙げ句逮捕
母は私が高校の時からシングルマザーでしたが男はとぎれませんでした
とにかく男がいないとダメなようです。母の機嫌を損ねないよう良い子でした。母の希望通りの手に職のある資格も取りました
最近は事あるごとに恩着せがましいです
でも、表面上は上手く機嫌を取りながら普通に接しています
私も結婚して子どもがいます。旦那とであって自分の本当の気持ちも言え場所ができました
でも不安です、無意識に母のように家族に接しているのではないか、自分が母親として妻としてこの態度が正解なのか…
私も無意識のうちに家族を毒してないか不安です…
みなさんどうですか?+13
-0
-
189. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:50
頭が固すぎると義母に言われて、初めて自分は実母に洗脳されていたと気づき義家族に優しくされても良いのか!と実感した事かな。
甘える事を許されないで育ったので義家族の優しさに驚きました。
+25
-0
-
190. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:02
旦那の実家にいって思う事は普通の家庭ってこうなんだ!と。変に気をつかわなくていいんだなと…
旦那は幸せな幼少期を過ごしたんだな。羨ましい+28
-0
-
191. 匿名 2019/10/26(土) 23:58:52
>>29
私は完全に真逆のタイプが好きだなぁ、中身も見た目も。
父親がデブの部類だったから今でも男のデブは心底受け付けないし、顔立ちもさっぱりしたタイプは大嫌い。
でもたしかにモラハラな父親に育てられた友人はモラハラ男とばかり付き合ってる。+27
-0
-
192. 匿名 2019/10/27(日) 00:01:41
>>8
私はアラサーで子どもいるけど、毒が仕事休みだったり暇なときはしょっちゅうLINEが来る…
実家暮らしの妹がまだ帰りませんとか、帰ったとか。本当にどうでもいいし話通じないしストレス。でも無視して機嫌悪くなられるのも面倒だから何かしら返信するけど、ぞっとします+9
-0
-
193. 匿名 2019/10/27(日) 00:02:32
自分の親がおかしかったことに気付けた。義実家へ行くと穏やかすぎてドラマみたいな家族ってあるんだと思った。だから遅い反抗期。旦那には甘えまくってます。+18
-0
-
194. 匿名 2019/10/27(日) 00:05:17
父親はすぐキレる人でいつもビクビクしていた
穏やかな夫に対しては顔色を見ないで自分の意見が言える
心が楽になった+14
-0
-
195. 匿名 2019/10/27(日) 00:08:03
>>160
どうしましょう、私もこれだ。読んで納得できる同じです
大切なはずなのにイライライライラ。自分が嫌になる
どうしたら毒のようにならずに済むのか分からない、自分はまともになったと思っていたけど全然まともじゃないし毒親育ちの特徴がピタりと当てはまる
どうやったら抜け出せるのか不安です+16
-0
-
196. 匿名 2019/10/27(日) 00:17:28
今、実親より義親が毒だと思います。
本当に嫌いです。
辛い。+10
-0
-
197. 匿名 2019/10/27(日) 00:17:57
>>17
自分が幸せだと罪悪感を感じるような育てられ方なら毒親かなと思う。
私は「丸くなったね」って言われました。
一人でずっと緊張してピンと糸を張って戦ってる感じだったらしいです。
確かに、線を緩めて生きていいんだと思った。緩める事が前はわがままだと思ってたけど、わがままじゃなかった。+31
-0
-
198. 匿名 2019/10/27(日) 00:19:41
記憶のある幼少期の時から親の前で泣いたことは一度もなかった。全てを受け入れてくれる旦那の前では小学生の子どものように、泣き虫になった。+12
-0
-
199. 匿名 2019/10/27(日) 00:20:25
今までの親や親戚からの仕打ち、あまりにも酷いし許せる方がおかしい。世の中不公平過ぎると運命を呪ったこともあったけど、
あの生い立ちがあったからこそ
今こうして夫と二人でいられる毎日にこんなに感謝できて、こんなに幸せでいっぱいなんだと思ってる。+14
-0
-
200. 匿名 2019/10/27(日) 00:20:52
穏やかで優しい旦那と結婚して、少し経った時は「このままこの瞬間に死にたい」と思った。
今は旦那とずっと長生きしたいと思えるようになった。感謝しかない。+20
-0
-
201. 匿名 2019/10/27(日) 00:21:01
自分の親がおかしかったことに気付けた。義実家へ行くと穏やかすぎてドラマみたいな家族ってあるんだと思った。だから遅い反抗期。旦那には甘えまくってます。+29
-0
-
202. 匿名 2019/10/27(日) 00:22:32
実親より義親の方が毒でした。
最悪です。+13
-0
-
203. 匿名 2019/10/27(日) 00:24:29
家庭が安らぎで、居心地がいい場所で、素の自分を存分に出してもいい。そんな場所がある幸せがまだちょっと怖いけど、絶対に大事にしたいと思う。
旦那と毎日笑って過ごしたい。+22
-0
-
204. 匿名 2019/10/27(日) 00:26:23
結婚して、失われた子供時代をやり直した感じ。人との距離感が分かるようになった。旦那はずいぶん手を焼いたみたいだけどね。+31
-1
-
205. 匿名 2019/10/27(日) 00:26:55
毎日とっても倖せです。
でも、毒親育ち特有の
「不安がないと不安」が出てしまって、
こんなに倖せで大丈夫なんだろうかと戸惑ったり 不安になったりする時があります。
そういう時は「倖せになっていいよ。安心していいよ。」と自分に言っています。+38
-0
-
206. 匿名 2019/10/27(日) 00:28:39
すごく共感する事ばかり!
皆のエピソードと今同じ部屋で寝ている優しい旦那の事を思うと泣けてきた(笑)
+31
-0
-
207. 匿名 2019/10/27(日) 00:33:36
結婚してから、実家の家族を殺して逃げ出す夢を定期的に見てたなー。暴れて叫んで壁とか殴って目が覚める。子供できたら見なくなったけど…+6
-0
-
208. 匿名 2019/10/27(日) 00:37:16
メンヘラが治りました
自己肯定感が上がってありのままの自分でいいんだと思えるようになり、他人も許せるようになった+17
-0
-
209. 匿名 2019/10/27(日) 00:39:16
「相手に求められてる回答」を必死に探して、選択して生きてきたけど、旦那と過ごしていると「君がしたい事はなに?」って私を基準にして生きて良いって感覚をおしえてもらった。
まだ上手くできないけど、自分軸の生き方も上手になりたい+24
-0
-
210. 匿名 2019/10/27(日) 00:41:44
顔色をうかがわなくて良い分、構って欲しくて犬みたいに旦那のそばに行ってしまう。
多分、絶大な心の支えとして依存してる。+19
-0
-
211. 匿名 2019/10/27(日) 00:47:40
思った事を言葉て伝えられるようになった。
その分、相手に嫌な雰囲気を与えてしまう事もありますが。
主人が聞いてくれる安心感から、また周囲の人間関係を作っていくという感じかな。
+18
-0
-
212. 匿名 2019/10/27(日) 00:50:14
>>64
今まさにそうです。
子供が生まれるまで、親が毒なことに気づかなかった。
だって全部お前が悪いって育てられたし。
旦那に子供時代の話を聞いてもらったら、かなり驚かれて、あなたは悪くないって言われて涙が出た。
未だに女性と父親世代の方とコミュニケーションがぅく取れず、職場でよくいじめにあいますが、旦那と子供がいてくれるから、なんとか生きてこれてます。
とりあえず親には自分の気持ちをぶつけて(毒親の為全然受け入れられはしないけど)
距離を置きました。
自分がしてほしかったことを旦那や子供にして、家族をやり直していきたいな。
+33
-0
-
213. 匿名 2019/10/27(日) 00:52:22
どんどん本来の自分になっていくような気がしてる
自然体というのかな
やりたくないことはやらないし頑張れることは頑張るしその判断や基準が自分にフィットしていく感じ
無理はしなくてもよくてでもより良く生きたいって思える
何となくふわふわっと生きてきたのが地に足ついてきたというか
でも年齢のせいもあるのかな
ただ夫がいて自分の家庭があって守られていて脅かされない居場所があることってすごく支えになるんだね
自分の子どもにとっては私達夫婦がそういう居場所にならなきゃなんだよなと思う
+30
-0
-
214. 匿名 2019/10/27(日) 00:53:36
家の中で穏やかに過ごせる幸せ。
怒鳴り声に怯えるとか、殴られるとか、勝手に物を捨てられるとかそんなの無い。夫がそばにいるだけで嬉しい。結婚して精神は安定したけど、性格は昔とそんなに変わらないかな。+33
-0
-
215. 匿名 2019/10/27(日) 01:02:42
>>95
わたしも同じ。(トピズレだけど)
やっと毒親から解放されて穏やかな生活を手に入れた…と思っていたのに
子どもが生まれたら夫もモラハラになっていった(本性が出た?)
落胆を乗り越えて、今、私は本当に強くなったよ
あなたも頑張って+13
-0
-
216. 匿名 2019/10/27(日) 01:03:15
今まで行きてきた中で一番幸せです!
穏やかになり、笑顔が増えました。
こんな風に笑うんだね、と家族や昔からお世話になっている精神科の先生にも驚かれます。笑
でも、ひとつだけ悩みが。
過去のトラウマ(親のこともですが、幼少期の色々)から子供だけはどうしても欲しいと思えなくて。
でも、こんな人格者みたいな夫の子供を産まなくて良いのか…と、かなり葛藤しています。
その度に、○○ちゃんはもう十分悩んだよ。俺は受け入れているよ。と言ってくれます。
彼自身は欲しい派だったのに、私の心身の状態を客観的に見ていて、無理だろうと判断してくれる人なので、助かっています(もちろん、結婚前に子供のことは散々話し合いました)。
結婚して8年ほど経ちましたが、本当に結婚して良かったです。
家の場合は母親自身も変わってきて、あの時はごめんね、と今まで言われたことのない謝罪の言葉を口にするようになりました。
まあ、口だけだと思いますが、謝られたことなんてなかったので、マシになったのではないかな。+21
-0
-
217. 匿名 2019/10/27(日) 01:04:29
アダルトチルドレンのひとはDVモラハラ男に好かれやすいし共依存になりやすいとよく聞きますが、みなさんはそうでもないみたいですね
なにが違うんでしょうか+16
-0
-
218. 匿名 2019/10/27(日) 01:08:09
>>11
私も
しょっちゅう「結婚は人生の墓場だ、子供産んだら女は終わる」と言ってたし常々思ってたので
実母に「孫を抱けるとは思わなかった~あんた結婚しないって言ってたから」と言われたので、「そりゃあんた達(両親)見てたら夢も希望も無くなるわな」と言い返したけど+35
-0
-
219. 匿名 2019/10/27(日) 01:10:32
すぐにはわからなかったけど自分の母親が毒親だってわかった
今は距離を置いて必要以上に関わらないようにしてる+10
-0
-
220. 匿名 2019/10/27(日) 01:20:31
自分の子供が産まれて自分の子供時代の生活がフラッシュバックして本当に辛い
男に依存しかけたけど、母親みたいな人生は嫌だと思って別れて今の旦那に出会った
今子育て中だけど、色々出掛けたり、ご飯作ったり掃除したりそんな普通の日々がとても幸せ
自分は絶対に幸せにはなれないんだと無意識に思ってた
母親には素っ気ない対応してるけど罪悪感は捨てるようにしてる
だって子供だった私にはほんとうに辛くて、今でも思い出すぐらいそんな思いをさせたのは母親だから+15
-0
-
221. 匿名 2019/10/27(日) 01:20:45
当事者限定とのことで、トピずれかと思いますがお邪魔します。
私は毒親育ちで、そのことに気がついたのは社会に出てからでした。自己肯定出来ず、他人に縛られる生活の代表だと思っているから結婚もしたくないし子供も産みたくない。
でもこのトピ見ていたら、人生で多分初めて、結婚というものに少しだけ希望が湧きました。
私も皆さんみたいに優しい男性に出会いたい。
そんな気持ちにさせてくれたトピを見つけられて嬉しいです。ありがとうございます。+39
-0
-
222. 匿名 2019/10/27(日) 01:23:50
家族を持つことに前向きになれた。
両親を見ていると結婚する、子供を持つことに嫌悪感があった。+17
-0
-
223. 匿名 2019/10/27(日) 01:39:41
素直になれず挨拶すらまともに出来なかったのが、素直な夫に出会って私自身も素直になれた
周りが驚くほど性格が変わったしまともになれた+9
-0
-
224. 匿名 2019/10/27(日) 01:41:37
>>220
信頼できないような親は捨てていい
血の繋がりなんて世間が言うほど大切にすることなんてない+27
-0
-
225. 匿名 2019/10/27(日) 01:47:50
顔が柔和になったと言われた。+10
-0
-
226. 匿名 2019/10/27(日) 02:18:07
親に褒められなかった分
夫が褒めてくれるし、
親の歪んだ価値観ではなく、
ポジティブな価値観で接してくれるので
ある意味育て直ししてもらった感じです。
傷が完全に癒えるには至らないかもしれませんが、
自分の思考はまともになったと思うし、自信がつきました。+15
-0
-
227. 匿名 2019/10/27(日) 02:24:07
自分の気持ちが分かるようになってきた
実家にいたときはこれでいいかな?これで正解かな?ってばっかり考えていた
旦那は最後まで遮らずに聞いてくれるし改善策も二人で考えようっていってくれる
少しわがままになって自我も強くなったけど
生きやすくなってきた
感謝しかない
親とはなすと疲れるし今でも感情が乱れて泣いて嗚咽してなにも話せないこともあるから距離をおいている
親を主体で考えて行動してきたのにさらに否定されるとか地獄
+15
-0
-
228. 匿名 2019/10/27(日) 02:29:03
「人間らしく」なったよ
前は感情がぶっ壊れていて 嬉しいとか楽しい、悲しい、泣く、怒れない、人の気持ちがあまりわからずドライだったりとか基本的な感情が無かったよ
今は 感情が普通にある(育っている)かんじがしてるよ
+14
-0
-
229. 匿名 2019/10/27(日) 02:31:50
>>27
一緒だよ。
結婚は無理だろうと思ってる。+9
-1
-
230. 匿名 2019/10/27(日) 02:36:23
毒親なのかいまだに自信がないのだけど、私が幸せなのが嫌みたいで親から電話も来なくなった。+10
-0
-
231. 匿名 2019/10/27(日) 02:47:19
前向きなトピで勇気をもらえました。トピ主さんどうもありがとう。
私は過干渉で他人との境界線があいまいな一族で育ち、困っている人を見ると自分を犠牲にしてまで尽くしてしまう共依存体質でした。親戚同士常に水面下で火花を散らしているのが子供ながらわかったので対人恐怖になり、思春期以降は友人もほぼいないボッチでした。
過干渉親に進路と結婚相手まで無理やり決められそうになり、抵抗したら親から生命に危機を及ぼす状況に追い込まれました。医師の助けで家を脱出して一人暮らしをし、治療とカウンセリングを受け、心理学の本も読み自助グループにも通ってなんとか自立できるようになりました。自分の過去と向き合うのはすごく辛く精神状態が前より不安定になり何年もかかりましたが、ある程度回復してから夫と知り合い結婚しました。
その間自分の周囲の人間関係ががらりと変わって、親との関係が深かった時期に知り合った人たちとは縁が切れ、一時期孤独になりましたが今は新しい土地で新しい人たちに囲まれて生きています。
夫の親戚を見ていると、他人との距離感が適切でお互いに一人の人間として敬意をもって接しているのがわかり、自他境界線があいまいでパワーゲームにあけくれていたうちの一族とは全く違うことに気づきました。アダルトチルドレンの回復関係でバウンダリーワークについて勉強しましたが、その知識が役に立ちました。
血縁のある親戚全員と疎遠になりました。同年代の親族の不幸な末路(自殺や早逝)を見てきたので絶対に自分は生き残ってやると思い、自立するための努力は惜しみませんでした。今は幸せです。
+21
-1
-
232. 匿名 2019/10/27(日) 02:56:07
>>27
私も同じです。
自分はダメな人間、世界中から嫌われているというのが頭から離れません。
私に好意を寄せてくれている方がいても、今は優しくてもいつか怒鳴られて物を投げられて馬鹿にされるかもしれないと怯えてしまいます。
まして子供ができたら、自分が親からされたように毒親になってしまうかもしれないという恐怖があります。
嫌なことを嫌と言えない、何をやりたいか言えない、失敗が許されない、楽しい振りをしないといけない、常に自分を押し殺してきたのでさらけ出す方法がわからない。
親・祖母・親戚からは結婚できないことも馬鹿にされていますが、もうアラフォーなので私は諦めてます。
辛い過去を乗り越え、優しい旦那様を見つけて幸せになられてる方が沢山いらっしゃって読んでて涙が止まりません。
皆さまどうか本当に本当にお幸せに。+24
-0
-
233. 匿名 2019/10/27(日) 03:06:21
良トピ!全部読みました
旦那とは大恋愛ってほどではなく、大好きで仕方なくてメロメロという訳ではないけど、本当の優しさを持ってる人なので選んでよかったし、選ばれて嬉しいと思います+12
-0
-
234. 匿名 2019/10/27(日) 03:12:07
家に安心して帰れるようになった。+14
-2
-
235. 匿名 2019/10/27(日) 03:15:09
癒されるし父性と同時に母性すら貰ってる感じがする。
でも優しすぎて親へ甘えられなかった気持ち、怒りや哀しみまで夫に出そうになり、時々コントロールが効かなくなる。
それでも何とか理解しようとして受け止めてくれる彼だけど、徐々に疲労困憊してきてるのが分かって何とかしなきゃと思うのに中々変わる事ができない。
一人目はまだ良かったけど、二人目出産後はその傾向が強くなり苦しい。+15
-0
-
236. 匿名 2019/10/27(日) 03:17:05
様々な困難に立ち向かえるようになった。
何事からにも逃げなくなった。
激太りしてた独身生活から13キロ痩せた。+14
-0
-
237. 匿名 2019/10/27(日) 03:42:20
みなさんのコメント読んでたら分かりすぎて涙が止まらない…
確かに、何年もかかって私の心を溶かしてくれた主人には感謝しかないんですが、私自身がそれに甘えすぎてしまってとても横暴な態度をとったりしてしまって。
それを悪いとは思っていても、やってしまったんだから取り返しがつかない、、もういいや別れるしかないんだ…って極端な考えになってしまったりして自己嫌悪に陥ったりもします。
幸せは幸せなんだけど、主人に捨てられたらどうしようって不安も大きいですね、、
+23
-0
-
238. 匿名 2019/10/27(日) 03:53:02
気持ちが安定しました。
親や元彼は、良い私にしか笑ってくれなかったけど、夫は良い私にも悪い私にも優しくしてくれます。
職場の先輩に、恋人っていうのは、良い時だけ優しいのではなくていつでも優しいものなんだよって教えてもらったとき、目から鱗でした。そうなの?って。
夫と出逢って、本当にそうなんだ、頑張らなくても良いことしなくても好きでいてくれるんだって、本当に本当に嬉しかったです。
10年経った今も優しくて、今でも親から言われたことやされたことを思い出しては辛くなり夢に出ることもあるけど、夫がいてくれるからすぐに前向きになれます。本当に感謝しています。+17
-0
-
239. 匿名 2019/10/27(日) 03:58:26
旦那にそのままの自分を受け入れてもらえることで、他の人間関係もめちゃくちゃ楽になった。
喧嘩もするけど、ありのままの自分でいいんだって思わせてもらって本当に感謝してます。
誰を大事にしていくべきかしっかり考えるようになりました。+12
-0
-
240. 匿名 2019/10/27(日) 04:09:45
顔つきが変わった。
結婚の前と後で運転免許証の写真の顔が全然違ってびっくりした!
昔はとにかく性格悪そうなキツい顔。
今の方が穏やかでいい人そうな顔してる(笑)。+17
-0
-
241. 匿名 2019/10/27(日) 04:13:43
>>217
元彼がそうでした。毎日、暴言暴力。それでも愛されたいって期待が捨てられず別れられなくて。3年付き合って浮気されフラれてボロボロになり。
自分から好きになる人はみんなダメな人ばかりだったのですが、その時に初めて自分には見る目がないのかも???と気づき……笑
次の人は、ちょっと好きかな?と思ったら、周りの人からの評判を聞こう!!!と決めました。
そして周りからの評判(男女合わせて10人に聞いた)がとても良かった人と付き合って結婚し、11年経った今も本当に幸せです。
周りの人の意見って大事だなと思います。+12
-0
-
242. 匿名 2019/10/27(日) 04:40:05
>>29
私は若い頃はスゴイ歳上と付き合ってました。
旦那は同年代だけど。
私の場合は「理想の父親」と付き合ってたかもしれません。
優しくて、堅実、自分を大切にしてくれる人。+27
-0
-
243. 匿名 2019/10/27(日) 05:32:12
思い当たるもの多すぎて、、
うちは新婚なんだけど、彼に心を許してからすごい引っ付くようになってしまってずっとべたべたしてて
端からみるとうざいし気持ち悪いだろうなっていう
(外ではやらないよ!)
付き合いはじめから一年目くらいまでは真逆でクールに接してたのに。
いまはまだ寛容に接してくれてる彼だけどいつかお荷物になるんじゃないかって、そして優しいからしんどいの隠す気がして最近怖い+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/27(日) 05:45:38
>>17
小さい頃から自殺を常に念頭に置きながら生きてきた。少なくとも小3から死ぬ事考えてた。今も、歪んだ認知のおかげで幸せ感じない+12
-1
-
245. 匿名 2019/10/27(日) 06:12:34
お父さんはあんたを堕ろせと言ったと言われた。そんな事を伝える母も母だし、私はいらない子だと思って生きてきた。今でいう虐待も受けていた。妹には振るわれない暴力。今は虐待のテレビ観て酷い親がいるなと言っているらしい。歳をとってあの時の刺々しさも消えた親だけど、初めて生きていていいんだと思いさせてくれたのが旦那でした。優しくて穏やか。たまに過去を思い出して辛かなるけど昔より薄らいできた。子供も優しく育った。幸せです。+11
-0
-
246. 匿名 2019/10/27(日) 06:57:39
子どもが産まれてからは母の気持ちもわかるようになった。
同じことで何回も何回も叱られるようなことをする。
忘れ物が多すぎる。
やめてって言っていることを繰り返す。
あー、子育てってストレスたまるわって、しみじみ思う。
仕事と家事と育児でてんてこまいなときに、子どもに意味不明なことをされて、頭をはたきなくなるときもある。
ただ実行には移さないけど。+7
-0
-
247. 匿名 2019/10/27(日) 07:06:15
子供みたいにめちゃくちゃ甘えてる。
そしてめちゃくちゃ甘えさせてくれます。
結婚10年目だけど、変わらずです。
自己肯定感も育ったし、
歪んだ価値観やマインドコントロールも解けました。
夫が無償の愛を注いでくれたことに、感謝しかありません。
これからは私も誰かに幸せな気持ちを与えられる人間になりたいと思えるようになりました。+10
-0
-
248. 匿名 2019/10/27(日) 07:07:47
怒鳴られない
怒られない
殴られない
毎日ご飯が食べられる
暖かい風呂と清潔な服がある。
それがどれだけ幸せか、
毎日毎日感じています。+14
-0
-
249. 匿名 2019/10/27(日) 07:13:33
相手の行動を気にしなくて良くなりました。
自分のしたい時に、したい事が出来るようになった。+10
-0
-
250. 匿名 2019/10/27(日) 07:15:02
>>31
本人が一生懸命だろうが、子供の人生にトラウマ与えた時点で毒親です。
いじめっ子が発達で人の気持ちがわからなかったと言い訳しても、いじめられた子は一生モノの傷を負います。
障害があってもあらゆる福祉の手をかりて、
立派に育てられている方もいますしね。
私の母親は知的障害と発達の毒親です。
全くあの人がかわいそうだなんて思いません。
+23
-0
-
251. 匿名 2019/10/27(日) 07:36:25
広い視野を持っている人だから、自分だけでなく、子供の考えも尊重して的確なアドバイスもしてくれてる。相談出来る相手がいるのも嬉しい。毒親の事もよく理解してくれてるのでいつも無理するなと労いの言葉もかけてくれる。+6
-0
-
252. 匿名 2019/10/27(日) 08:00:52
10上の主人と結婚してからさらに自分の親はおかしかったと気づくこともありました。
ただ私は結婚するまでは弱音ははいたらいけない。と常に気を張って生きていたのがゆるんだのか、不安感から安心したい!と旦那とセックスしたい欲が出て来てしまい
それでも主人は淡白なので物足りなく
それとなくさみしいなと伝えてもダメだったので
10上の主人は性欲とかなくなってきたかもしれないけど
私はあんまりないのもちょっとな。ということとこのままだと外で彼氏作りたいとまで言いました。
最初はかなり気付かなくてごめんと謝られましたが、時間が経つとまた元に戻ってしまい今も寂しさは埋められません。+3
-0
-
253. 匿名 2019/10/27(日) 08:02:33
いいなぁ。
まだ出会えてません。
優しい人と穏やかにくらしてみたい。+19
-0
-
254. 匿名 2019/10/27(日) 08:03:04
みなさん羨ましい。
どこか欠けてる人にしかひかれなくて、結局寂しい人生です+15
-0
-
255. 匿名 2019/10/27(日) 08:03:19
>>13
塞がりはしないですよね
母はもう亡くなりましたが未だ毒に影響され続けています
夜寝てる時旦那のぬくもりを感じて大切にしなきゃなって一人涙で枕を濡らしてます
+43
-0
-
256. 匿名 2019/10/27(日) 08:07:03
今の彼と出会って
変わったね~って言われます。
前までは否定されたりすると怒る、すねる、不貞腐れるとかなり人間としてダメだっとので……笑
+10
-0
-
257. 匿名 2019/10/27(日) 08:29:18
>>241
あなたは良かったけど、DVモラハラの中には周りから評判良いタイプも非情に多いですよ+7
-0
-
258. 匿名 2019/10/27(日) 08:34:35
穏やかで安定した生活になったけど、たまに思い出して鬱になったり怒ったりする。。考え方も、正反対になったしありのままで居て怒られないんだ、殴られないんだってたまにハッとする。
でも毒母が家の近くに引っ越してきたから逃げ切れるのか不安。いつも頭の片隅にある。
+13
-0
-
259. 匿名 2019/10/27(日) 08:35:56
>>215
ありがとうございます。
モラハラには耐え続けましたか?
強くなったことで幸せだと思えるようになりましたか?+2
-0
-
260. 匿名 2019/10/27(日) 08:49:19
親が何をしても怒る怒鳴るヒステリーな人だったから、常に誰に対しても気を使いまくって、自分の好き嫌いも言えない人生送ってた。
決して否定せず、話を真剣に聞いてくれる人に出会った。無理して笑わなくていいから、いろんなこと我慢しなくていいって言ってくれたとき味わったことのない安心感を覚えた。
+19
-0
-
261. 匿名 2019/10/27(日) 09:17:02
>>217
DVをする人やモラハラの人は親に似てるから、普通の人が違和感を覚える所で、私は心の奥底で「この感覚知ってる。安心する(慣れてる)」ってなる。
その安心感じゃなくて、あなたは幸せになって良いんだよーって言葉じゃなくて行動で教えてくれた旦那は、すごく居心地の悪い(知らない初めての事だから怖い)んだけど、グッと思い切ってこの人なら傷つけられても良いかも一回信じてみたいってジワジワ影響を受けてきたよ。
大事なのは、彼が言う言葉じゃなくて、その人の生き方とか行動とか、実際に私に何をしたかだった。
穏やかで優しい彼をみて、精一杯を返そうと思って、私人柄が変わったねって言われるようになったよ。
素敵な居心地の悪さに飛び込んで見てほしい。頑張らないで良いんだよって教えてくれる人と一人でも多く毒親育ちの人が出会えますように。
+19
-0
-
262. 匿名 2019/10/27(日) 09:25:47
結婚6年目でやっと穏やかな幸せを噛み締められるようになってきました。
母親は私が小学生の頃からヒステリックなアル中で、結婚後すぐ縁を切られたのですが絶縁後も母からの暴言のフラッシュバックにかなり苦しめられました。
皆さんどの程度で毒親からの呪縛を吹っ切れましたか?+11
-0
-
263. 匿名 2019/10/27(日) 09:36:57
>>243
私も全く同じです!
そして、「依存してしまうのが怖い。あなた優しいからしんどいとかウザいとか言わないで堪えてくれそうだけど、私も頑張りたいから言ってほしい」って相談しました。
「何も気にしてないけど、気になる事があったら言うね」って一言が返ってきてちょっと安心したし、もっと頑張ろうって思えたから、そのままの気持ちを素直に伝える練習としても話してみるのもいいですよ!+8
-0
-
264. 匿名 2019/10/27(日) 09:45:24
>>262
結婚5年目で、付き合って10年以上ですが、呪縛が溶け切れてはないです。
いまだに悩まされたり、私の行動の指針に親の価値観が入ってたりします。でも、楽に生きられるようになりました。
そういう選択の失敗をしても、それが私だからいいかって。+9
-1
-
265. 匿名 2019/10/27(日) 09:56:06
>>31
それ、親が世界の全ての子供には酷すぎる。なんでそんな言い訳されてそれを子供が理解してあげないといけないの?
+17
-0
-
266. 匿名 2019/10/27(日) 10:07:40
結婚当初はかなり情緒不安定だったけど
長い年月をかけて落ち着いてきた
結婚10年、まだ漠然とした不安が襲ってくることがあるけど
大嫌いだった家族って言葉が好きになった+11
-0
-
267. 匿名 2019/10/27(日) 10:15:02
>>178
うちももっと毒親と仲良くしてほしいなって
夫に言われるけど
私は完全にスルーしてるよ
自分の精神の安定が一番優先だから
暖かい家庭で育った夫には理解できないもん
そこはもうしょうがない+21
-0
-
268. 匿名 2019/10/27(日) 11:28:00
>>259
ずっと耐え続けて、つぶれそうになったので
自分を変えるための方法をあれこれやりました
(今も継続中です)。
今は耐えてません。普通に夫に言い返せます。
モラハラ対策カウンセラーJoeさんのブログ(メルマガ)や本は読まれましたか?
私はこの人の書いてることをベースに、自分なりにプラスしてモラハラ対処を編み出しています。
(私の場合は、常にちょっとキレているという精神状態をキープしています。それがモラハラ封じに丁度いいので。)
読んでないならおすすめします。
幸せか…このトピの皆さんのように、愛し愛される男女の幸せはもちろんないです。けど、自分が全て選択できている、支配されていない、という充実感があり、生きていて良かったと思えています。
トピズレなのに、長くなり皆さんすみませんでした。
人生を楽しめますように。
+11
-0
-
269. 匿名 2019/10/27(日) 11:39:03
>>197
一人でずっと緊張してピンと糸を張って戦ってる感じだった自分に酔ってそう。+4
-13
-
270. 匿名 2019/10/27(日) 11:46:34
家庭、家族っていいものなんだとやっと思えるようになった。
自分も、夫や家庭を絶対に大切にしたいなと思うようになったし、何より普通の日々に幸せを感じられるようになった。+12
-0
-
271. 匿名 2019/10/27(日) 12:19:04
親にしてもらいたかったことを全部夫がしてくれた。自己肯定感が育ったと思う。友達には「性格丸くなった」と言われる。体型も丸くなったが。+20
-1
-
272. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:53
最近心が荒みどうしようなかったけど、このトピ読んでると涙が止まらない。温かい気持ちになるのと、私もそっち側に行きたいと思うのと、いろんな感情がだだ漏れてくる。+16
-0
-
273. 匿名 2019/10/27(日) 14:54:44
安心てこういう事なんだと知りました。
何かに怯えなくて良い日々、数十年培ってきた自己否定癖はなかなか抜けませんが、心の中に自分の理想の母親を築いては言って欲しかった言葉を毎日自分に言い聞かせてます。+10
-0
-
274. 匿名 2019/10/27(日) 15:01:25
心穏やかになったけど、子供が産まれて自分の子供の頃を思い出してつらい。
子供はめっちゃかわいい!+13
-0
-
275. 匿名 2019/10/27(日) 15:09:29
人の話を最後まで聴けるようになった+7
-0
-
276. 匿名 2019/10/27(日) 15:14:25
>>267
私があまり行きたがらないから旦那が子供連れて私の実家に行ってる
そんなもんよね+4
-0
-
277. 匿名 2019/10/27(日) 15:34:28
夫はすごくまともな家庭で育ったので、自分の育った環境が当たり前の基準で、私の育った環境や親のことが憎いっていう気持ちをわかってもらえません。親に殺されそうになった、親を殺したいと思った、私もそんな親になってしまったらどうしようなど理解できないようで、幸せですが共感はしてもらえないので辛いです。+10
-0
-
278. 匿名 2019/10/27(日) 15:53:31
夜、眠れるようになった。+9
-0
-
279. 匿名 2019/10/27(日) 16:05:43
>>261
すごくわかります!
DVモラハラのひとは親に似てるから一緒にいると親近感湧いてしまうんですよ!
嫌なのにそれが普通というか慣れてるからこれがわたしにとっては合ってるって錯覚してしまう
それで、普通に良い人そうな男は居心地悪いんです
幸せが怖いというかわたしにはこの人は勿体無いと思ってしまうし、どうせ良い人にはわたしは嫌われる、わたしなんかより普通の女性のほうが似合ってると思ってしまい自信が持てないです…
なので、恋愛は極力避けてきていまだに独身です
悩みです+10
-2
-
280. 匿名 2019/10/27(日) 16:28:05
自分は悪くない事。
親であっても憎んでもいい事。
そのままの自分でいれること。+14
-0
-
281. 匿名 2019/10/27(日) 16:29:45
>>232
うわっ。
私かと思った!
アラフォーで、変な男性ばかり寄ってくるのが嫌で彼氏も10年作ってない。誰からも愛されないと思っていつも一人だよ。
時々無性に寂しくも虚しくもなる。+3
-1
-
282. 匿名 2019/10/27(日) 17:00:16
100満点中自尊心が20くらいだったけど90くらいになった。
100点満点中頭の回転の速さ、常識、とにかく頭の良さが20くらいから100くらいになった←自分では。
もはや育ててくれた夫と言える夫には感謝しかない。+7
-0
-
283. 匿名 2019/10/27(日) 17:03:06
父親母親兄妹友達恋人、全部夫がなってくれた。+8
-0
-
284. 匿名 2019/10/27(日) 17:04:56
結婚して10年。
ダラダラしても良いんだ、出来なくても良いんだ、頑張らなくても良いんだ…とやっと少し思えるようになってきた。夫が「そのままで良いよ」「充分だよ」「もっとラクに生きよう」と言い続けてくれたおかげ。
旦那に当り散らしたり、瞬間湯沸かし器みたいにブチ切れたりしたけど、やっと最近「普通」に近づいてきた気がする。+10
-0
-
285. 匿名 2019/10/27(日) 17:08:19
感情の起伏が穏やかになった
涙を流せるようになった
人と比べることが減った
人目を気にしなくなった
人付き合いを減らせた
夫と結婚して本当によかった。
生まれ変わったみたいに生きやすくなった+16
-0
-
286. 匿名 2019/10/27(日) 17:33:41
>>276
そうそう、うちも一緒
夫が子供連れて実家に行ってる
夫にも義母にも私が非常識な嫁だと
完全に思われてるけど、それよりも
自分の精神安定が優先+7
-0
-
287. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:37
>>197 頑張って生きてきたんだね、まわりに迷惑をかけたらダメだ!って思ってたのかな
+6
-0
-
288. 匿名 2019/10/27(日) 17:53:31
他人の幸せを喜べるようになった。20年 かかったけどね。+6
-1
-
289. 匿名 2019/10/27(日) 18:03:15
人生ってこんなに幸せなんだ
毎日笑って、こんなにストレスの無い
生活もあるんだと未だに不思議な感じ。
本当に人生変わったし、顔つきも優しくなった。
父親が毒だったけど、反面教師で父親と違うタイプの男性が好きで本当に良かったと思った。+11
-0
-
290. 匿名 2019/10/27(日) 18:13:36
穏やかで精神的にも落ち着いた安心出来る生活に触れることができた。
毒親に育ててもらってた頃、安定とかなくてまさかこんな生活が送れると思ってなかった。
+8
-0
-
291. 匿名 2019/10/27(日) 19:08:59
父親ごとにかくなにもしてないのにすぐに罵声を浴びせたり、二言目には文句や怒ってくる奴だった。
常に私はイライラして戦闘態勢だった。
なので、彼氏も怒らず穏やかな人しか付き合わなかった。
一回でも強く言われたら即別れる。
結婚相手も優しくて穏やかだけど、よく心の狭い私が結婚できたなと思う。
足を向けないで寝よう。同じ家の中だけど。
+7
-0
-
292. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:33
毒親ってほどではないんだけど非常識で口と性格が悪すぎる
普段穏やかで優しい夫や友人と過ごしているのでたまに実家に帰るとうんざり
優しい夫に常識や人に対する言動や行動を教えてもらってからびっくりするほど運が良くなった+6
-0
-
293. 匿名 2019/10/27(日) 19:39:54
うらやましい
そんな人と出会えない
モラハラ男ばかり+8
-0
-
294. 匿名 2019/10/27(日) 19:48:01
思ったこと言っていいんだって初めて思えた。
毒親は切れるスイッチがどこにあるか分からない感じだったからめちゃくちゃ気を遣ってた。+5
-0
-
295. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:04
>>17
お父さんが産んでと言ったから
産んだだけ。正直言っていらない。と
母から直接言われたから。
これを聞いた小学生3年くらいの時は、この言葉がひどい言葉だとも思わなくて、そっか。だからいつも怒ってるんだ。っておもってた。
つい最近わたしにこの言葉を言ったこと覚えてるの?ってきいたら、当人はとぼけてた。+17
-0
-
296. 匿名 2019/10/27(日) 20:18:10
息が楽にできる感じ。自分の好きだと思った物を買って、身の回りにおける。自宅で緊張しない。
夫は、血の繋がらない家族だけど、実の母より遥かに私の心配してくれる。病気になれば車で病院に連れて行ってくれる。一方的に私が悪者にされることもない。+5
-0
-
297. 匿名 2019/10/27(日) 20:40:03
>>41
わかりすぎる、、、+5
-0
-
298. 匿名 2019/10/27(日) 20:45:38
久しぶりに会った人に優しい顔になったね凄く幸せそう昔はもっとキツい顔してたよって言われた
やっぱり人生って顔にでるんだね+4
-0
-
299. 匿名 2019/10/27(日) 20:58:15
穏やかに過ごせてるんだけどね、
いつこれが壊れるんだろうってまだ思っちゃう。+5
-0
-
300. 匿名 2019/10/27(日) 21:08:24
あー
ここまで読んでほとんど分かる分かる!そうそれ!ってなった…
私も自己肯定感を持つようになれたし、安心して帰れる場所ができました。
皆さんと語り合いたい笑+6
-0
-
301. 匿名 2019/10/27(日) 21:10:03
毒親と生活している時は死ぬのが怖くて死んだらどうなるのか考えては怖くなっていた。
今は、いつか死ぬとしても今幸せだからそれでいいやと考えるようになった。+8
-0
-
302. 匿名 2019/10/27(日) 21:10:40
ずっと一緒に生きていきたい。
この人のお陰で生きてこられた。
自死をせずにぎりぎり今日まで生きてこられた。
でも守られる、支えられる依存ばかりでなくて、
出会って20年、やっと私もパートナーを、支えたいという強さがでてきた。
+8
-0
-
303. 匿名 2019/10/27(日) 21:16:54
>>268
教えていただきありがとうございます!
モラハラカウンセラーJOEさんのブログ覗いてきました。モラハラへの理解自体が足りなかったようです。
勉強して対策してみます。+7
-0
-
304. 匿名 2019/10/27(日) 21:19:54
自傷行為がなくなりました。
あと自己肯定が低かったけど、段々と自信が持てるようになった。+6
-0
-
305. 匿名 2019/10/27(日) 21:36:46
みんなが羨ましいです。
私は家庭に恵まれた旦那と結婚したら余計闇深くなり、鬱がひどくなりました。
年に3回ほど義実家に帰省しますが、その時に見る旦那の両親&兄弟の愛情溢れる光景は私の胸に突き刺さるし、どうして私はこういう家庭に生まれてこれなかったのか?と思ってしまいます。
旦那にも素直に甘えられず、どんなに具合が悪くても元気のふりばかりし、精神科で全部思っている事を話してボロボロ泣いてから帰宅し、旦那が帰宅する時には病院でボロ泣きした素振りを完全に消してまた元気なふりをする。
旦那の事は大好きだけど、私にとっては結婚は失敗だったなかな?とさえ思っています。+7
-0
-
306. 匿名 2019/10/27(日) 22:03:56
毒親に対しても「産んでくれてありがとう」と優しい気持ちで感謝できるようになった。関係良くなったのは旦那のおかげだと思っている。+5
-3
-
307. 匿名 2019/10/27(日) 22:31:07
結婚して主人と主人の実家家族と触れ合うことで、私の実家の異常さにようやく気づくことができた
主人にはこんな私を選んでくれてありがとうと感謝の気持ちでいっぱいです
今は子供がいるので今度は私が毒親にならないよう日々気をつけています+5
-0
-
308. 匿名 2019/10/27(日) 22:34:33
>>269
自分に酔ってると言われると...お恥ずかしい限りです。
本当に独りよがりで、他人を気にして見てるようで、実は自分が傷つけられないように必死でした。
ある種のナルシストですが、それがその時の生きる為に必要な事だったので、仕方ないかなとも今は思います。+9
-0
-
309. 匿名 2019/10/27(日) 22:48:10
>>287
優しい言葉ありがとうございます。今振り返ると、生き方が下手で逆に周りに気を遣っていただく事の方が多かったんじゃないかと思います。
家を出てから自分の中に余裕が出来て、初めて周りの優しさを意識して自分が恥ずかしくなりました。+5
-0
-
310. 匿名 2019/10/27(日) 23:03:41
ここの方々は結婚後は毒親干渉してきませんか?
私は結婚し子どもができたとたん、毎日のように連絡がくるようになってストレスです
今、育休で私に時間があるとわかっているので尚更です
本当うっとおしいです+12
-0
-
311. 匿名 2019/10/28(月) 01:15:17
>>308
ナルシストだなんて、、そんな事ないでしょ!
傷付けられないように、怒られないように、嫌われないように常に気を張ってたんだよね。
きっと親から過度に叱られたり、否定されたりして育ってきてるから、そういう事に敏感になってるし恐くて仕方ないんだと思う。
もう肩の力抜いて生きる事が出来てる?あなたの幸せを願ってるよ。+12
-0
-
312. 匿名 2019/10/28(月) 01:19:03
毒親に対しては縁を切ると言うか、私は母親が望んでいても自分を殺すような事はもう二度としませんと言ったら意味が分からないようでした。
自分の言うことを聞かせる為の執着がすごいので、旦那の転勤に合わせて3回引っ越して親につながる人もまとめて切って、やっと平穏な暮らし。
住所も追えないようにしていますが、本気で私が母親を見放していると伝わった事が相手が諦める理由の中で大きかったんじゃないかな。
つながる人は良かれと思って仲直りさせようとして来たので切るしかなかったけど、正解だったと思う+7
-0
-
313. 匿名 2019/10/28(月) 01:20:48
>>310
きてました!面倒臭いですよね。
私は産後2日目に一日中居座られるし、退院する時も向こうの都合で買い物に付き合わされたり、突然「今からお手伝いしていい?」とLINEがきたり、、。
毒親のくせに先輩ぶりませんか?
断ると「孫に会わせてくれないんです、、」と被害者ぶるからしょうがなく頼ると、ずっと我が子を抱っこされ、ミルクも勝手にあげられ、私は荷物を持ってそれを傍で見つめるだけ。
お手伝いってあくまでこちらが必要とすればフォローする意味合いなのに、結局自分がメインなんですよね。
散々な育てかたしてきたくせに、優しいおばあちゃんになろうとするのも腹立たしい。
+8
-0
-
314. 匿名 2019/10/28(月) 01:29:02
夫と暮らして11年。家に帰る流れになる時に、無意識の部分がどんよりした重い気持ちにならない。
何も考えてないって事は、自由に生きてるんだってこのトピに来てわかった。
玄関のドアを握る時に、一瞬お腹に力入れなくてもいいし、むしろお帰りって言葉が帰ってくるのが嬉しくて顔が緩むようになった。
料理も、家事も苦手だった。夫は褒めるの苦手な人だけど、全部食べて「もうないの?残念」ってしょんぼりしてくれる。
好物を一回山盛りで出したら、何これすごい!って2人で笑った。食卓に愛があるなんてあのCMは苦手だったけど、その日の夜に布団の中で幸せで泣いた。
頑張ってよかった。頑張りすぎって心配して叱ってくれる人を大事にして本当によかった。
+14
-0
-
315. 匿名 2019/10/28(月) 01:30:30
私毎日、笑ってる。すごい。
こんな日が来るなんて思ってなかった。+15
-0
-
316. 匿名 2019/10/28(月) 04:06:13
>>13
私も、今は幸せな反面、小さいころずっと我慢させられてたから、
子供が欲しいと思えない
誰かに愛情を与えるより、まずは自分が安心して満たされたい感じです
もし子供が生まれたら、実家と交流するのもつらいので。
今でも、辛いことを思い出して、家事が手につかないことや眠れなかったりして
生活で夫に迷惑をかけてしまうけど
初めて甘えられて、優しい夫に少しずつ癒されています。
みんな、甘えられなかったり、同じような気持ちみたいで何か安心します。+16
-0
-
317. 匿名 2019/10/28(月) 05:05:20
日々、ありがとうが穏やかな気持ちで笑顔で言えるようになった+6
-0
-
318. 匿名 2019/10/28(月) 05:55:19
>>305
結婚して安心できる環境に移ったからこそ今まで我慢を重ねてきたものが堰を切ったようにあふれ出てお辛いのではないでしょうか。
きちんと専門の病院に通院されているとのことなので、まずはご自身を大切になさってください。毒親によるトラウマを自覚してからの最初の数年間は、回復の道程の中でも最も辛い段階だと思います。その段階を過ぎると、登山で山の中腹に出た時のように少し楽になります。
具合が悪くても元気なふりをするのは毒親の元で生き抜くための手段です。たぶんご実家で具合が悪いそぶりを見せると親御さんから責めたてられたのではないでしょうか。今はもうその必要はないと思います。素直に調子が悪いからと説明して、早めに休んだり、家事の手を抜いたりして休養を取るようにしてください。
+11
-1
-
319. 匿名 2019/10/28(月) 12:32:53
毒親にうけた影響で洗脳されてたかのように性格曲がり嫌われていた人生が、厳しくも正論で客観的に私を教育して正してくれた。そのおかげで、今の土地では生きるのが楽になった。+8
-0
-
320. 匿名 2019/10/28(月) 14:01:41
最近のガルちゃんの「女児ほしい、男児はいらない」みたいなトピ怖くないですか?
私自身が母親の操り人形にされていたので。プラスの多さに恐怖を覚えます
主人と出会ってはじめてピンクや柄物を着なくなりました
モノトーンのTシャツとパンツ姿を見た夫が「そっちの方が似合うじゃん!」と、初めて私の好みを肯定してくれた+8
-0
-
321. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:08
里帰り出産で実家にきたけど、過干渉の母親、少しでも口答えすると全てを台無しにする父親にやられて、やっぱり自宅に戻ることにした。
主人との生活がいかに私らしく伸び伸び出来て、どんなに幸せだったか本当によくわかった。
いつのまにかそれが当たり前になってて、そのおかげで毒親とも良い距離感が取れるようになってただけで、やっぱり近付きすぎちゃいけないんだって再認識した。+19
-0
-
322. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:51
穏やかな時間。幸せな気持ちかな。
あと愛情を教えて貰えた。
そのおかげでもうすぐ産まれる子供にも
愛情を注いであげれる確信がある。
本当に良かったです。+10
-0
-
323. 匿名 2019/10/28(月) 20:08:59
こんな私の境遇に被りすぎるトピがあって驚きです
仲間の方も多いみたいで嬉しいです+8
-0
-
324. 匿名 2019/10/28(月) 22:13:00
育て直してもらった、って本当にその通り。
魂が救われる思いだよね。生きてて良かった。+8
-0
-
325. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:11
>>108様
イライラするのはきちんと向き合っている証拠。
偉そうにごめんなさい。
客観的に自分を見れて凄いよ。
そんなのおかまいなしにストレス発散する人、たくさんいるよ。うちの親とかだけど。笑
あなたは凄く優しい人だよ。
大丈夫、自分を責めないで。人間なんだしそんなときもあるよ。
泣くようなぽろぽろとした書き方が胸にきました。
あなたは何も悪くないよ。
大切な人がいてよかったね!まわりも大切だけど、自分を大切にね。+5
-0
-
326. 匿名 2019/10/29(火) 00:50:55
>>90
わかる!そうなんだよね。
自分で自分をよくおとしてた。
よく謙遜とかあるけどそれよりも自虐ぽくて。+7
-0
-
327. 匿名 2019/10/29(火) 01:22:43
>>217
見極められるようになったのかな、と思ってます。
男尊女卑やモラハラ男、DV男の特徴とかを徹底的に分析して避けるようになりました。
私自身は恋愛を避けまくってきたので夫としか付き合ったことがないのですが、友達にモラハラ&DVな男にハマりやすい子がいたのと、私の親族が男尊女卑のオンパレードで、分析癖がつきました。
その子にはかなり振り回されましたが、今は感謝しています。
大切にされることに慣れていないので、結婚して8年ほど経った今でも居心地の悪さを感じることはありますけどね。
概ね幸せです。
毒親育ちの人にがんばってね、とはあまり言いたくないのですが、相手選びだけはがんばったほうが良いと思います!+5
-0
-
328. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:07
泣かなくなった+1
-0
-
329. 匿名 2019/10/30(水) 14:18:29
私も自分の父親がこんな人だったらどんな人生だったのかな?と考えます。
うちは兄も引きこもりになっていた時期があり、今真っ正面から私の息子に向き合ってあげている旦那をみていると心からこの人と結婚して良かったと思えます。
普段生活するうえで、だらしなさはありますが…(^^;+5
-0
-
330. 匿名 2019/10/30(水) 14:21:35
旦那の実家の両親をみたら、あ~こんな風に普通の家庭は育って、こんな穏やかな大人になるんだ…と衝撃でした。
むしろ始めは、コイツ絶対偽善の殻被ってんなって相当ひねくれた目で旦那をみていた。+9
-0
-
331. 匿名 2019/11/02(土) 20:09:44
>>17
昔、両親が
「○○○はいらなかった」
と話しているのを聞いてしまい、それから投げやりな人生を送ってきました。
何も認められず、醜いと罵られ時には暴力も受けてきました。
今は理解のある夫と結婚して幸せですが、たまに親から連絡がきたりすると突然体調を崩し、寝込んでしまう程です。
こういう親は毒親に当てはまりますよね?+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/03(日) 00:11:51
>>326
わたし今も自虐してしまいます(泣)+2
-0
-
333. 匿名 2019/11/03(日) 00:17:36
なんかDVモラハラのひとと友達になりやすいです私
親と似てるから親近感が出てしまうんですよね
好きになったこともあります
でも、DVモラハラってわかるから付き合いたくはないから付かず離れずしますが…
わたしも捻くれまくってるので、リア充で家族に恵まれてるかんじの人を避けてしまいます
てかマトモなひとが私なんかを好きになるはずがない+2
-0
-
334. 匿名 2019/11/03(日) 09:14:37
夫との日常の何気ないことで、親が毒だったことに気づく。
実家だったら、文句言われて怒られて泣いて家族の問題になって…ってなることが、
夫とは普通に話してお互い納得してOKそんだけ。楽しいハッピー!って思う。+4
-0
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:18
ずっと母親が私の若さに嫉妬してきて本当に迷惑だった。そりゃ33歳で産んだら33歳年下の人間が産まれるよ。。なんで嫉妬するんだ。
でも、ずっとそれが中高年女性の当たり前だと思って生きてきた。
世間のおばさんはみんな若い子に全力で嫉妬してるんだと。
でも、夫の親戚のおばさんたち見たら
誰一人としてそんな幼稚で情けない人いなかった。
自分の母親がいかに醜い人間性なのか、
よく分かった。
母は自分に自信がないから、男から性の対象としてハァハァされることでしか自分の価値を確認できない可哀想な人だった。
あと、母の母が異常なまでに女性を年寄り扱いする。
私も祖母から「お前もうオバンやな!!!!」とか言われてきたし。+5
-0
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 16:35:28
改めて、自分を産み育てた両親って
気が狂ってたんだなと確信した。
そして、(両親ともにおかしいけど)とくに母の脳に障害があるとしっかり認めることができました。
母は、昨日あれだけ長々と語ってこだわっていたことを、翌日には「本気で」綺麗に忘れてるとか日常茶飯事やし。
こっちは振り回されて心身壊れて入院したけど、それでも両親は「まったくこいつには困ったもんだ」みたいなノリだった。+6
-0
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 16:38:33
毒親って、自分のせいで
子供が体を壊したり、
心を病んだり、
姉妹兄弟仲が壊滅したり、
愛着障害でコミュニケーションパターンが壊滅しててどこに行っても馴染めずいじめられてボロボロになっても、
絶対に「自分こそが子供の被害者」というスタンスを崩さないですよね。絶対に自分の非を認めない。幼稚もここまできたらすごいレベル。+7
-0
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 16:59:14
分かりやすい虐待とか貧乏じゃなくて、
愛のある説教とか心配だと思ってたことが、毒だっんだと気づかされた。+6
-0
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:17
夫とは幸せですが、
母がその幸せに嫉妬(?)してきて、
あら探しをして否定してきたり、そんなの誰々さんの家はもっとすごいとか言ってきたりする。
姉はモラハラっぽい男と結婚したようで、泣いて悩んだりしてるのを母も一緒になってやってる。
「辛く苦しくてそれでも頑張る」みたいな状況が好きな血筋なんだな…って引いて見てる。
+8
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:37
両親が不仲で、よく喧嘩してて私は泣いてました。
姉がいましたが出かけてばかりで頼りにならず、母も私を頼ってくるため私が何とかしなきゃと常に責任を感じてました。
喧嘩の原因の大半は、生活費が原因です。喧嘩するたびに母が、包丁を持ってきて一家心中すれば良いとか自殺してやるとか脅かされ毎月の生活費の他にもなんだかんだお金がないと私が出してました。高卒社会人1年目で車のローンや保険も払っていたので貯金もできず。
21で結婚して家を出ましたが、毎日穏やかな夫と生活できて幸せです。喧嘩のない生活ってこんなに気が休まるんだなぁと心から思っています。+6
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:15
私は来春、結婚します。
ここ読んでると励みになる。
私も早く穏やかな生活がしたい。
今は週末、彼の元に避難してますが戻る時の落ち込みが酷いです。
早く自分のくつろげる居場所を手に入れたい(>_<)+11
-0
-
342. 匿名 2019/11/05(火) 20:21:41
>>36
わかる。こういう人は危険、こういう人と仲良くならないとだめ、とリストに掲げてもだめ。無意識だから。意識してないとこから変えてきゃ無理なんだろう。+4
-0
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 01:29:20
>>339
わかる。まさにお姉さんのパターン経験したよ。
逃げ出せたつもりが同じような毒持ちと一緒になっちゃうんだよね。
私は子供が生まれて目が覚めて、自分みたいな思いを子供にまでさせたらいけないって離婚して人生やっとやり直せたけどそうなるまで時間かかったな。
今は再婚だけどいい人と出会ってやっと安定した家庭築けて子供達と笑顔で過ごせてる。
339さんは部の連鎖断ち切って幸せな家庭築けてよかった。お姉さんも、家族みんなが幸せになれるといいね。+2
-0
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 01:30:39
訂正→部のではなく負の連鎖です。失礼しました。+0
-0
-
345. 匿名 2019/11/14(木) 18:30:58
旦那といて、今まで自分が傷つけられない為の行動しかして来なかった事に気が付いた。
自分に余裕が出来たから、初めて相手の事を見られるようになったと思う。
昔→相手側の出方を伺って、明るい挨拶で害がないなら挨拶する(自分が悪い評価をされないため)
今→何も考えず明るめに挨拶して、お互い気持ちよくすごそうとする(返されない時はちょっとへこむ)
挨拶ひとつでも、こんなに変わった。人間は変われる。
+2
-0
-
346. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:43
>>331
完全に毒親だと思います。
逃げないと心身が病気になってしまう。
逃げてください。+1
-0
-
347. 匿名 2019/11/18(月) 23:02:47
>>31
私の両親も発達障害気味だと思う
ただ、子供を心身共に傷付けて泣いてるのを見てすっきりして笑う所は、完全に毒親だと思う
普通はわざと子供を傷付けないし、子供が泣いてたらかわいそうと思うものだよね
あと100%自分が悪くても絶対に謝らない+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/18(月) 23:13:00
優しい旦那と結婚して、自己肯定感が上がって素直に甘えられるようになった
心に余裕ができて、毎日幸せで泣ける生活ができた
その延長で親の事も許してしまい、里帰りしなよの言葉に甘えて里帰りしたら、ボコボコに傷付けられて後悔…
老後一緒に住みたいと言われてるけど絶対に無理
自分の大切な子供を、ストレス発散で傷付ける人に近寄らせたくない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する