ガールズちゃんねる

「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

245コメント2019/10/27(日) 17:50

  • 1. 匿名 2019/10/24(木) 13:04:40 


     フードサービス・ジャーナリストの千葉哲幸氏も「率直に申し上げて、見たこともない落ち込みです。外食産業の歴史の中で、これほど業績を悪化させた企業は記憶にありません」と指摘する。

    「外食産業には、“適正な店舗数”が存在すると思います。吉野家で会長を務めた安部修仁氏(70)は1980年の倒産をについて、『慣性の法則』という言葉で原因を分析しました。当時の吉野家は100店舗記念のパーティを終えると、翌年の同じ日に200店舗達成パーティーの予約をしたほどの拡大路線。『慣性の法則』という譬え通り、店を増やすことは勢いで成功しました。しかし、店舗は粗製濫造、売上予測は不充分、社員教育の足りないスタッフが店長に就任し、全体の業績も悪化していったそうです」
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓” | デイリー新潮
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓” | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    「いきなり!ステーキ」の経営が危機を迎えているという記事を、最近よく目にする。…

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/24(木) 13:05:10 

    ちょっと高いんだよね

    +739

    -4

  • 3. 匿名 2019/10/24(木) 13:05:23 

    売上、いきなりブレーキ

    +644

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/24(木) 13:05:46 

    まあブームが去っただけよ

    +488

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:03 

    店舗増やしすぎ

    +526

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:05 

    いきなりフケーキ

    +800

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:43 

    ペッパーランチ

    +382

    -5

  • 8. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:55 

    どこ行ってもお店あるし

    それだと気軽に食べるような値段じゃないし

    マーケティング不足過ぎない?

    +512

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:07 

    他に同じような値段でおいしいステーキ屋さんあるからね
    わざわざここに行く意味なし

    +475

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:11 

    興味ある店だけど、子連れで行けるイメージがないんだよね
    子どもがステーキ噛みきれなくて面倒な外食になるのが嫌だから、結局行かない

    +416

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:16 

    >>6
    >>3
    電車の中で「フヒッ」ってなっちゃったじゃん!!!

    +287

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:20 

    そんなに安くないときづかれた

    +377

    -4

  • 13. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:21 

    1回も行ったことがないや。

    +370

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:25 

    こういう業界ってなんですぐ店舗数を増やそうとするのかな

    +327

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:27 

    1度だけ行ったけど
    なんかステーキはちゃんと腰据えてゆっくり食べたいと思った

    +397

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:42 

    ペッパーランチ事件

    +259

    -3

  • 17. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:44 

    牛丼やファストフード店ほど日常使いする感じでもないしなあ…

    +140

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/24(木) 13:07:55 

    調子にのってアメリカにたくさん出店したり経営下手だね
    「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店
    「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店girlschannel.net

    「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店「いきなり!ステーキ」米で苦戦 本場で厚い壁、6割を閉店 | 共同通信ステーキ店チェーン「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは14日、ニューヨークにある11店のうち6割超に当たる7店...

    +304

    -5

  • 19. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:10 

    別に安いって事もないし、特別おいしくもないし、座れないし…結果はわかってたはず…

    +399

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:18 

    所詮、ペッパーランチ

    +238

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:29 

    >>6
    好き

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:41 

    フィレステーキはすきだけどね

    +14

    -7

  • 23. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:50 

    ペッパーランチの事件がチラついて行ったことないや

    +272

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/24(木) 13:08:50 

    増えすぎて立地的に
    どう考えても自社内で競合していると思うよ。

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:21 

    高いしそんなに美味しいとは思わない
    変なテーブルで仕切りがあって家族4人で行っても2.2に別れるし

    +268

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:21 

    >>15
    同じこと思った!

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:33 

    うれだすと従業員の社会保障とかいきなり手厚くしたりして、そんなに甘いわけないじゃん

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:37 

    立ち食い形式だっけ?
    座って食べたい。

    +170

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:53 

    いきなりステーキに限らず、大手になると毎年毎月のように新店オープンするよね。
    人手不足だってこんなに言われてて、既存店から人もっていかれて共倒れなるんじゃないかと思うこと何度もあった。上の人には現場分からないよね。

    +205

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/24(木) 13:09:58 

    いちいち注文言いに並ぶのも面倒だし
    言うほど安くないし美味しくもない
    カウンターだったからか落ち着いて食べれないし狭くて居心地悪かった

    +240

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:05 

    一回行ったらもういいや〜って
    安いわけでも美味いわけでもないからね

    +166

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:13 

    コレは都内のビジネス街だからウケただけで、郊外に需要ないでしょうよ…
    経営陣アホすぎん?

    +310

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:13 

    味も値段も微妙というか、中途半端。
    それに、店増やしすぎ。

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:14 

    10月は外食は増税になったしもっと下がるかもね

    +141

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:36 

    少し前に、ガイアの夜明けでやってたよね。
    既存店を、いきなりステーキ+オイスター!とか新しい店舗にしたりしてて何がしたいのかよく分からなかった。
    結果、またお客さん入らなかったみたいだけど。

    +153

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:00 

    ペッパーランチの印象が強すぎて…

    +182

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:14 

    ペッパーランチ事件を忘れるな

    +211

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:26 

    一回食べたけど付け合わせショボかったしそうでもなかった

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:56 

    いきなり倒産もあり得るね

    +123

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:03 

    初めて行った時、店員さんが伝票なくした
    店内厨房どこ探してもない
    結局、自己申告して支払いしたけど、伝票なくすなんてあり得ない
    あの店なんだったんだ

    +164

    -6

  • 41. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:09 

    ソースが美味しくない

    +72

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:09 

    沖縄発祥の、やっぱりステーキで満足してる。
    やっと近所にできて嬉しい!

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:14 

    こういうのって経営分析する人いないの?
    '18年12月以降、出店数増えても売り上げ前月比が下がり始めてんじゃん

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:28 

    幹線道路の微妙な場所にも出してお客さん入ってない感じだったし、まあそうだろうなと思うよ

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/24(木) 13:12:46 

    outbackのが美味しくない??
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +75

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/24(木) 13:13:43 

    >>40
    そんな嘘付かない方が良いしんよー

    +1

    -51

  • 47. 匿名 2019/10/24(木) 13:14:32 

    ステーキは特別な時に奮発してワインと共にゆっくり美味しいお肉を味わいたい
    べつに安さと速さを求めてない
    ノリで1度だけ行ったけど牛丼感覚で行くほど手軽な店ではないし
    安いやつはいかにもかたくて不味そうだった
    それなりのグラムと部位なら普通に高いよ

    +156

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/24(木) 13:15:16 

    1グラム7円とかで1グラム当たり1円の値上げとかされたらそりゃ行かなくなるわ

    +78

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/24(木) 13:15:27 

    >>46
    なにを根拠に?
    埼玉県行○店だけど

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/24(木) 13:16:17 

    いきなり焼きガキなんかにも手広げてるし、迷走してるよねー

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/24(木) 13:16:47 

    株買わなくて良かった〜
    子連れで行きにくいのは大きいね

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2019/10/24(木) 13:17:38 

    食べるの早い元彼と行ったけど
    元彼だけじゃなく他のお客もファーストフード感覚で食べるの早くてびっくりした
    私は食べる速度普通だけどステーキはもっとゆっくり食べたいよ
    なんかあの雰囲気苦手

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2019/10/24(木) 13:17:45 

    どうせフランチャイズで本部は5年で撤退回収モデル
    泣くのは高い金出した一般人やろ

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/24(木) 13:18:07 

    >>6
    笑った。

    +64

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/24(木) 13:18:17 

    >>やっぱりステーキ美味しかったです!
    安いしサイドメニュー食べ放題だし、ソースが豊富。歯の生え変わる小学生の息子も噛みちぎれてたしw
    あの値段であの量は素敵ですよね。

    +2

    -16

  • 56. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:14 

    >>45
    アウトバック好き!ステーキ来る前にパン食べ過ぎて後がキツくなるけど食べてしまう

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:39 

    すみません。
    >>55>>42
    に対してです。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:42 

    うちの近く、いきなりステーキとブロンコビリーがあるんだけど、肉食べるか。となるとブロンコビリー行くもんな。

    +77

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/24(木) 13:20:22 

    だってその時の気分もあるしいきなり出されても困るしね・・

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2019/10/24(木) 13:21:02 

    一度だけ行ったけど、口に合わなかった。
    ステーキを食べた夫も、ハンバーグを食べた私も。
    もう行くことは無いです。

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2019/10/24(木) 13:21:24 

    ランチ以外は行くことないわ
    近くの店舗はいつ見てもじーさんたちが並んでるけど全体的には儲かってないんだね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/24(木) 13:21:55 

    >>32
    郊外在住で、わりと最近いきなりステーキできて初めて行ってみたけど
    土方の人とかで賑わってたよ
    需要なくはないんじゃ

    +3

    -15

  • 63. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:08 

    1回だけ行ったけど言われてるほど美味しいかなぁ?って感じだった。値段も安くないし。
    似たような値段で美味しいステーキが食べられるお店は他にもあるから2度目はなかった。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:09 

    >>6
    こういう人大好き

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:10 

    >>5
    ア〇ホテルみたい。
    出店ばかりしていないでもっと利用者の要望(苦情)に耳を
    傾けるべき。因みにまだいきなり S を利用したことはない。
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +3

    -30

  • 66. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:17 

    ランチのハンバーグ頼んだらボリュームたっぷりで1200円ぐらいで食べれて良かったけどな。田舎の店だからか座って食べれるし。ただ烏龍茶頼んだらペットボトルのまま出てきたのは驚いたw

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:21 

    前にテレビでオイスターとステーキの新形態のお店を密着してたけど、社長のワンマンぶりが凄かった。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/24(木) 13:23:14 

    ランチにちょっとお肉食べたい時には行くけど、夜はわざわざ行かない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/24(木) 13:24:10 

    >>67
    社長がメディアにしゃしゃり出る会社はろくな会社じゃない所多いもんね
    いきなりなんて看板が社長w

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/24(木) 13:24:37 

    一回行って、もういいやってなった人がたくさんいるってこと
    飲食店はリピが大事だからね

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/24(木) 13:24:43 

    社長が間違えたのに、社員にブチ切れてる動画見てから一度も行ったことない。
    【実食】一瀬社長が500gをペロリと完食!|いきなり!ステーキ - YouTube
    【実食】一瀬社長が500gをペロリと完食!|いきなり!ステーキ - YouTubem.youtube.com

    一瀬社長が、実際にいきなりステーキの店舗に行って ミドルリブロース500gを食べている様子です。 このチャンネルでは、今後も「いきなり!ステーキ」に関する情報や 一瀬社長の活動・店舗情報を定期的にお届けしていきます! ぜひ、いいね! & チャンネル登録よろ...


    部下の責任にする経営とか終わってる。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/24(木) 13:25:02 

    いきなりシテーキされてもな...

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/24(木) 13:25:26 

    沖縄発祥の『やっぱりステーキ』のほうがずっと美味しいと思います。
    うちの街には『いきなり』『やっぱり』両方ありますが、『いきなり』は一度でいいや…と思った。
    『やっぱり』ができた時、名前は「え~…?」と思ったけど、柔らかい赤身肉が美味しくて大ファンになりました。
    ぜひ行ってみてほしいです。

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2019/10/24(木) 13:25:40 

    子供が産まれる前に何回か行った
    噛みごたえのある肉が食べたい時に利用したけど
    暫くは行けないわ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/24(木) 13:26:36 

    >>7
    色々読んでこわいし闇が。

    +80

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/24(木) 13:26:45 

    >>28
    いまは座れる
    席独特ではあるけど

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/24(木) 13:26:57 

    ペッパーランチ事件を風化させてはいけない

    +68

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:42 

    一度だけ行った事あるけど、そもそも美味しくないし、割高だよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:44 

    たまにしか食べないステーキ!
    貧乏人でゴメン。サーロイン食べたいわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/24(木) 13:28:08 

    中部地区住みだけど行くならブロンコビリーだなぁ
    子どもにもいろんなサービスあるし
    近所にいきなりステーキあるけどお昼も夜もガラッガラだわ
    潰れたコンビニ改装してオープンしたから見た目も変だしこの先行くことはない

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2019/10/24(木) 13:29:48 

    >>65
    利用はしないけど文句は言う
    クレーマーの鑑だな笑

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/24(木) 13:29:54 

    値段はそんなに安くない
    ステーキソースが不味い
    注文の仕方がめんどくさい
    1~2回行けばもういいやってなる

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:04 

    3,4回行ったけど特に美味しい肉でもなかった

    普通

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:04 

    立ち食いで回転率を上げてメニューを絞ってたから、安く提供出来てたのに、席用意して、牡蠣とかコースとかステーキ以外のコース増やしたら、ただのステーキ屋さんと同じ
    値段も高いし、意味がわからん

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:55 

    >>71
    「ミドルリブじゃないじゃん!ミドルリブじゃないだろ!!」
    オーダーカットで自分で注文しといてキレるとか謎だ....


    +35

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:08 

    立ち食い蕎麦屋の肉バージョンが珍しいから売れたんであってね……
    珍しい、という付加価値を自ら帳消しにしてどうするの…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:34 

    >>11
    旭化成みたい。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:48 

    最近やたらテレビで特集されてるけど

    ペッパーランチだし
    街宣車の事故の対応
    ましてやあちら系らしいんだっけ?

    +66

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/24(木) 13:32:36 

    安いのはアンガス牛とかだよね
    元から安い肉は安くないから
    安さを実感できない人多いんだろうね〜

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:17 

    やっぱりステーキの方が安いし美味い!!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/24(木) 13:34:10 

    >>6
    サラッとうまい!

    +63

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/24(木) 13:34:19 

    たいして安くもないお肉を狭めの席で食べる意味、、。
    だったら他のファミレスやステーキ専門店行ってゆったりした席で食べるよってなるし、同じようなお肉を安く買って家で焼いて食べたほうがお得と思ってしまう。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/24(木) 13:34:33 

    ランチの固い肉が肉食べてる!って感じが好き
    少し良いもの食べたかったら行かないからわりと満足してるかな〜

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/24(木) 13:34:34 

    去年近所にできたけど行ったことない
    できた当初は混んでたけど、今ガラガラだよ
    言うほど安くないし、あそこ行くなら違う店行くかな
    こんな田舎で勝算あったのか逆に聞きたい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/24(木) 13:36:46 

    牛肉の関税下がってアメリカ系の店舗に押されて潰れる未来しか見えないなw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:10 

    ローソンが潰れるくらいの寂れた通りに、でかい駐車場とともにいきなりステーキができた…。
    でかい駐車場には、どう考えても従業員のだけだろって数の車しか停まっておらずガラガラ…。

    近隣の客層とか考えようぜ…。

    +58

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:17 

    お腹いっぱい食べようとライスやドリンク頼むと案外高い。
    これならステーキガストとかでサイドメニュー食べ放題の方がお得感ある。

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/24(木) 13:39:01 

    リピートさせる気ないよね?っていう感じw

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/24(木) 13:40:02 

    監禁レイプ魔が働いているような店行くかよ

    +66

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/24(木) 13:40:04 

    >>7
    理由はそこだよね。

    +89

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/24(木) 13:40:26 

    >>30
    客なのに注文しに行かないといけないのw?
    それは面倒だね。バイキングじゃあるまいし、ゆっくり食べたいね。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/24(木) 13:41:36 

    いきなりステーキってここ読むとあんまり人気ないんだね。
    去年やっと地元に出来て、月に2回ぐらい行ってます。

    ただ売り上げがやばいってよく聞くからチャージはしてない。
    地元の店が潰れたら他の店舗遠くて行けないし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/24(木) 13:41:57 

    私のお気に入りだった店が潰れてこの店ができた。いつもガラガラだしほんと悔しいというか悲しいというか…。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/24(木) 13:43:51 

    経営下手くそやな

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/24(木) 13:44:18 

    狭いし、特に美味しいわけでもないのに安くないし、
    自分でスーパーで買って作る方が美味しいからなぁ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/24(木) 13:46:58 

    いきなりステーキは、最初の頃芸能人がやたらオススメしていたイメージ。今思うとステマだったのかな。

    +66

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/24(木) 13:47:02 

    全国にお店出さなきゃ良かったのよ。いきなりステーキって名前が「ん?」て気にはなるから、都会だけで展開してれば、私のような田舎者が都会に行った時に「あれ?いきなりステーキってインスタにあげてる人いたわ。行って私も載せちゃおう!」ってなって、たいしておいしくない高めのステーキ食べて満足する奴らが一定数いるんだから。
    こういう田舎者に限って「さすが都会は高いな〜。でも記念に」みたいな気持ちになって高い金払うんだから。

    +60

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/24(木) 13:47:34 

    はっきり言って特に売りがなく、メディアだけで取り上げられてる印象しかない。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/24(木) 13:47:35 

    都内では需要あるかもしれないけど、郊外や田舎の方ではやっぱりファミリー層向けじゃない店は流行らないよ。
    ひとり二、三千円近く出して腰据えて食べられないなんて、なんか満腹感はあっても満足感無かった。
    ステーキガストやブロンコビリーとかサラダもパンも食べ放題ならファミリー層のお客は流れるに決まってる。
    都内で熱い固定ファン向けに続ければ良かったのに、手広くしたのがいけないよね。
    素人でもわかるよ、全然マーケティング出来てないじゃん。

    +63

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/24(木) 13:49:11 

    イオンのいきなりステーキの周辺が、目茶苦茶ニンニク&煙臭い。
    迷惑レベルで、あの匂いだけでおかしい企業だって分かる。
    周りの店舗にも嫌がられてると思うわ

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/24(木) 13:50:54 

    売り上げ下がったの?
    最寄りに今月オープンするけど

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/24(木) 13:53:52 

    >>50
    焼きガキ(子供)かと思ってびっくりした
    ペッパーランチ事件のこともあるし笑えないw

    +5

    -11

  • 113. 匿名 2019/10/24(木) 13:56:13 

    >>25
    そうそう。
    2人までしか一緒に座れない。
    3人で行ったら悲惨だった。会話出来ん。
    4人も2、2に分かれるしかない。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/24(木) 13:58:31 

    ユキヒョウの本気
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/24(木) 13:59:07 

    >>7
    闇だね

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/24(木) 13:59:51 

    >>114
    誤爆った、、

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/24(木) 14:03:35 

    …ここ普通に高いよね

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/24(木) 14:05:04 

    >>114
    トピズレだけど、どこにユキヒョウがいるの?!気になるw

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/24(木) 14:05:28 

    行ったことない。美味しいのかな?
    ステーキのどんっていうチェーン展開が近くにあるけど、のんびりできるしドリンクバーの種類が豊富で好き

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2019/10/24(木) 14:06:34 

    肉カードだっけ?
    宗教かネズミみたいでキモかった。
    まず大してうまくないし。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/24(木) 14:07:26 

    シンプルに肉が硬い

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/24(木) 14:09:35 

    不味くて高い
    伸びる要素は零

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/24(木) 14:11:02 

    >>2
    むかーし学生時代バイトした時原価率は高い方って言ってたから値段的にはこれでも頑張っている方だとか言っていた気がする

    まあ実際他のフードコートとかのラーメン屋とかのが安いし注文も楽だしそっち行くよね

    あとここは社員は体育会系できついよ。すぐバイトとかもいなくなるし店内の人間関係ギスギスでやばかった。私は2度と行きたくないし昔事件とかあって悪いイメージしかない。

    +41

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/24(木) 14:11:31 

    もともと需要がないものをマスゴミ使って宣伝しまくっただけでしょ

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:17 

    ステーキとごはんってなんか合わないよね。ガシガシカットするの疲れちゃうから二回くらいしか食べてない。焼肉みたいにスライスしてあると楽なんだけど

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2019/10/24(木) 14:13:38 

    地元に出来てもしょっちゅう行く値段でもないし、そこら中にあったらありがたみが全然ない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/24(木) 14:18:11 

    近くにあるけどステーキってあまり食べたいと思わない
    お肉食べるなら焼肉の方がちょこちょこ色んな種類の物焼いて楽しめる

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:35 

    このお店行ったとき、こんな高いステーキ食べているんだって威張っている老人がいた。
    酔っていたけど、笑えそうで笑えない話

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:47 

    北新地にまで出てきたときは調子乗りすぎてるし先は長くないって言ってる人多かったよ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/24(木) 14:21:06 

    そういえばステーキけんってなくなったのかな?

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/24(木) 14:21:55 

    高いのにそんなに美味しい訳でもない

    同じお金払うならサラダバーついてて座って食べれるチェーン店行った方が満足感あるからそっち行っちゃう。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/24(木) 14:22:41 

    えっ、ここにも?って感じで店舗増やしすぎだよね、レア感がなくなった。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/24(木) 14:23:10 

    >>128
    うちの義両親かも
    いきなりステーキに行ってきたってわざわざメールしてきた

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/24(木) 14:23:16 

    なんか注文とかが面倒くさいイメージで行きたくなくなるんだよ

    宮でじゅうぶん

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/24(木) 14:27:14 

    私は、’07年大阪の事件がなかったとしても、
    客層が汚いので行かないけど

    今回の、過剰出店→急激な「一時低迷」は
    経営側も、ちゃんと計算に入れてるはずだよ
    過去数十年の、飲食業界の教訓があるんだし

    一時は低迷するのを覚悟で
    知名度・浸透度を増やす方を、あえて選んでたんだよ。

    あそこに行く(行きたい)客は、
    今回のニュースなんて殆ど読んでないし
    「店舗数が増えてる」方が印象に残ってるはずだよ

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2019/10/24(木) 14:28:59 

    >>109
    そういう食べ放題でうるさい子がいないのも売りだったのに何故か子連れが来て文句言うんだよね
    で、誰も来なくなるっていう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/24(木) 14:31:45 

    近年の
    「肉は食べた方が、長寿やダイエットにいい!」
    「肉バルがブーム! 肉食女子!」っていう
    メディアの風潮も、急成長を支えたよね。
    (メディアとズブズブの可能性もあるけど)


    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/24(木) 14:31:47 

    近所にオープンしたけど思ったより高めだったから多分行かないと思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/24(木) 14:33:24 

    ペッパーランチで薬盛られて監禁輪姦撮影されて解体殺害される前に運良く逃げて保護された女の子は今どうしているんだろう

    +65

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/24(木) 14:36:06 

    うちの田舎のこんなとこにオープンしても潰れるのわかりきってるのに、なぜ建てた。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/24(木) 14:37:53 

    ランチタイムに待たされるのは致命的

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/24(木) 14:39:18 

    >>7
    私もそれを知って絶対行かないと思った
    メディアで流行らそうとしてた時期あったけど
    味も評判良くないよね?

    +88

    -2

  • 143. 匿名 2019/10/24(木) 14:40:44 

    ブロンコ派

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/24(木) 14:42:15 

    >>18
    これ!アメリカ進出でそんな儲かってるなら還元しろってなった!

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/24(木) 14:49:19 

    いきなりステーキなのに大通り沿いの駐車場スペースが10台以上あるところに店構えてるのがもう終わってる。
    車で大通り沿いで外食するのはファミリー層が多い。誰がわざわざ車で外食行って立ち食いするの?

    席がある店舗もあるみたいだけど立ち食いで有名になった店なんだからさ…立ち食いじゃなくて席が充実してる店舗を作るならなんでもいいから名前変えようよ。
    いきなりステーキ行ったことない客からしたらいきなりステーキ=立ち食いなんだよ。あんな所に店構えても新規客が取れるわけない。

    まあ元々ステーキって言うちょっと良いもの食べるのならゆっくり食べたいって言うのが一般的な考え方だと思うよ。
    「え?ステーキを立ち食い?」って言う話題性はあったけど一発屋みたいなもの。
    どこかで方向転換をしなきゃ生き残れないのなんて誰もがわかってた。

    34%減は納得だしもっと下がると思うよ。多分あの店3年以内に潰れる。いつ見ても車数台しか停まってない。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/24(木) 14:50:25 

    この間初めて行った美味しくない
    セルフオーダーシステム面倒

    友人と共にもう来る事ないねって結論に至ったよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/24(木) 14:51:50 

    >>136
    マーケティングが出来てないとそういう事になるってね。
    むしろ郊外や田舎に出店してファミリー層無しで儲けようなんて無茶すぎる。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/24(木) 14:52:59 

    一度行きました。確かに美味しいのですが、一度行けばもう十分です。
    近くの安めのステーキとバイキング系(ドリンクバー、サラダバー等)付きのファミレスの方が圧倒的に好みです。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/24(木) 14:54:27 

    けっこう前に並んでまで入ったけど、バーカウンターみたいなイスとテーブルでくつろげないし、けっこう高いし、え?注文って自分で行かなきゃいけないの⁉︎めんどくせーって感じよ!二度と行かない!
    フォルクスやロイヤルホストの肉のほうが美味しいし、ソファでくつろげるから子供とも行けるし。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/24(木) 15:03:47 

    >>6
    上手い!!!!こういうセンスが欲しいw

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/24(木) 15:08:32 

    一度だけ食べたけど、
    とりあえずお肉が硬い!
    噛みきれない…
    それもイオンのフードコートで食べたのに
    二人で六千円越え!
    もう行く事は無いと思います

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/24(木) 15:09:18 

    >>113
    意味わかんないテーブルですよね、三人はきついですね!普通のファミレスみたいなテーブルでいいのに

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/24(木) 15:14:34 

    全体の人口減っているのに店舗増やしすぎる
    後ここで食べるより自分で肉買って焼いた方が美味しいという致命的ミスをおかしている

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/24(木) 15:19:19 

    そもそもステーキってそんなに頻繁に食べるものじゃないし…

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/24(木) 15:19:44 

    わざわざ行きたいと思わないんだよね
    どっかとコラボしてステーキ弁当でも出たら買うと思う

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/24(木) 15:20:38 

    >>32
    場所によって店舗の形を変えればよかったのにね。立ち食いは行かないかなーゆっくりできないし。
    子連れの人は入りにくいしね。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/24(木) 15:22:13 

    ステーキ食べたい時はタケルに行く。
    いきなりステーキも1回行ったけどこれ何が人気なの???って感じで結局タケル派。
    大阪住みです。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/24(木) 15:23:45 

    1回行ったけど、また行こうとは思わなかったなー

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/24(木) 15:23:57 

    そんなに美味しくなかった
    せわしなく食べる感じ
    【食事を楽しむ】という空間ではなかった

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/24(木) 15:27:43 

    お得価格ってほどでもないし、別にいきなりステーキじゃなくても…って感じなのよね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/24(木) 15:36:10 

    >>18
    6割閉店て。。。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/24(木) 15:38:17 

    もっと安いのかと思ったらそうでもないよね
    HPのメニュー見たらヒレとか200gからって書いてあって、量を食べられない私向きじゃないなと敬遠しちゃった

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/24(木) 15:39:31 

    >>3
    面白かった。ありがとう

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/24(木) 15:44:03 

    >>2
    近所にいきなりステーキ2店舗あるけど個人経営のステーキ屋とかビリーザキットの方が美味しくて安い
    グラム食べる人やヒレの人は違うところの方がいいよね
    まぁいつでもやってるから便利は便利だけど
    無性にお肉食べたい時あるから…

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:32 

    ガイアの夜明けで、ここの超ワンマンな社長が新事業するって言って、その新事業がオイスター(牡蠣)とステーキのお店だった。
    理由はオレが食べたいから世間も食べたいハズとか言う謎理論。案の定お客様さんの入りも微妙で、テレビから上手くいきそうですか?と聞かれて、すぐ上手くいくわけない!って社長が逆ギレしてたのが印象深かった。
    ワンマン過ぎて誰も逆らえない雰囲気だった

    +48

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/24(木) 15:59:16 

    子連れだからステーキガストかビッグボーイに行きます

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/24(木) 16:08:13 

    けっこう肉が硬いから、携帯ヤスリが必要かな(笑

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/24(木) 16:12:43 

    ステーキにお金を出したいとか思わないんだよなー。焼いただけじゃん。

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2019/10/24(木) 16:18:42 

    スーパーで買ってみたけど、いまいちな味だった。。店で食べたら後悔するだろうなと思って行ってない
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/24(木) 16:32:07 

    フードコートにあるのはびっくり。フードコートでは高いよね

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/24(木) 16:34:41 

    >>35
    これも増やしすぎるとまともに教育されてない社員管理怠って食中毒おこしそう…。生牡蠣は限られた店舗にしたほうがいい。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/24(木) 16:38:31 

    立って食べて、せわしない感じで、
    とにかく落ち着かない…
    お肉も固かったし。
    座って落ち着いて食べたいと思った
    自分には向かない

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/24(木) 16:39:34 

    店員の教育も考えて欲しいな。

    外国人バイトが適当で、私は初めてだったの知らなかったけど後からきた別のお客さんには日本人のベテランぽい人が接客し、
    「今キャンペーンで〇〇が1,000円です。 付け合わせは何になさいますか?」

    とか言ってた。
    はぁ?こっちにはキャンペーンの話もなかったし、付け合わせも買ってにポテトになってるし!
    ブロッコリーが良かったよ!
    もう二度と行かないと決めた。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/24(木) 16:39:38 

    >>145
    >大通り沿いで外食するのはファミリー層が多いのに
    >誰がわざわざ車で外食行って立ち食いするの?

    郊外店では、座席スタイルの店舗が増えてるよ
    確かにファミレスの様に、ゆったり座れる座席じゃないけど

    郊外店で立ちスタイルだけにする程
    さすがにこのチェーンも馬鹿じゃない。
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/24(木) 16:44:42 

    かたい。。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/24(木) 16:51:55 

    美味しくても落ち着かない店のつくりが地方では不人気 宮の方が落ち着く 肉は宮より旨いが…そのぶん高いしね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/24(木) 16:52:02 

    だいぶ前に1度だけ行ったけど想像以上に美味しくなかった。
    関西だけど、タケルの方がよっぽど胃袋掴まれる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/24(木) 16:55:24 

    >>96
    多分、うちの近所。
    確かに駐車場も埋まってるの見たことない。
    その通りにある他の飲食店は入ってるのに。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/24(木) 17:08:30 

    高いじゃん
    高いステーキをわざわざ立って食べたくない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/24(木) 17:10:15 

    2人で行った時、テーブル席に通されたけど知らない夫婦と対面で座る事になり気まずくて嫌だった
    それ以来行ってない

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/24(木) 17:11:42 

    >>8

    そうそれそれ

    突然店舗出しすぎだよ
    否定的な人が多いけど 私はいきなりステーキ好きなので 近くに出来て嬉しかったけど 一年経たない間に 家から行ける距離に3店舗もあるから こんなことしてたら潰れるんじゃ…と思っている

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/24(木) 17:22:23 

    >>6
    いいよすごく!

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/24(木) 17:34:50 

    いきなりレイプ❗️いきなり監禁❗️
    真っ黒ブラック企業様ナリ‼️

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2019/10/24(木) 17:55:33 

    家で焼いた方が安くて美味しいんだよね

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/24(木) 18:06:02 

    美味しくないもん。スーパーで2000円のちょっと良いステーキ買ってお家で食べた方が100倍美味しい。
    安いだけじゃだめだよね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/24(木) 18:16:00 

    久しぶりに店内覗いたら、強気だった立食スタイルから、みんな着席スタイルに変わっていて草

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/24(木) 18:23:20 

    >>7

    くそ不味いくせに高いし
    従業員がやらかした事件は忘れられない

    潰れていいよ

    +44

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/24(木) 18:40:06 

    >>169
    このシリーズだと、冷凍ピラフもイマイチでした
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/24(木) 19:02:44 

    ステーキ宮に行きます!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/24(木) 19:07:32 

    うわああああああ
    ペッパーランチなんや~
    今日初めて知った( ;∀;)

    こ、、、、こわい、、、、

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2019/10/24(木) 19:14:29 

    事件があった
    あのお店なん?

    +1

    -0

  • 192. 名無しの権兵衛 2019/10/24(木) 19:19:50 

    >>1 9月はこんなのやってたけど、効果はあんまりなかったんですかね。

    そのうちステーキケネディと同じパターンにならないといいけど・・・

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/24(木) 19:33:15 

    職場の近くにあるから行きたいけど匂い強烈

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/24(木) 20:13:29 

    去年近所にできた、いきなりステーキもう閉店するらしい。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/24(木) 20:16:14 

    食べ放題の焼き肉で十分

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/24(木) 20:16:22 

    けっこう高いから頻繁にはいけない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/24(木) 20:26:51 

    いきなり不景気

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/24(木) 20:30:25 

    ぶっちゃけ美味しくないよね。

    この程度の味なら、ちょっと高くても他のステーキ屋さんへ行く(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/24(木) 20:53:39 

    値段以下のステーキに誰も興味ない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/24(木) 20:55:02 

    ふてくされた顔した いい歳したおじさん社員が面倒くさそうに肉切っていたなぁ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/24(木) 21:13:40 

    立って食べたら胃が痛くなる。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/24(木) 21:15:13 

    肝心なお肉がかたかった
    美味しい訳でもなかった
    値段が安い訳じゃない
    サービス良かった訳じゃない
    清掃が行き届いていなかった

    そしてバカみたいな高速出店、設備投資費や人件費はかかるは一定の品質を保てないわで、ペッパーランチ。業績向上する要因がない。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/24(木) 21:22:29 

    >>10 子連れよりは、ステーキがっつり食べたい大人が行く感じだよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/24(木) 21:37:42 

    昨日、ランチのワイルドハンバーグ 食べた。
    好き。

    うちの近所の店は潰れないで。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2019/10/24(木) 21:40:27 

    昼間行くと混んでて入れないんだけどなあ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/24(木) 21:45:30 

    不評www

    大好きだけど!ゴールドカード所持。笑

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2019/10/24(木) 21:58:09 

    ペッパーランチの事件の事があるから悪いイメージしかない。まずここに食べに行こうと思わない。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/24(木) 22:04:50 

    田舎のイオンに入ってる店舗は繁盛してる
    でも高い。他のステーキチェーンならサラダバーもついてくる値段

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/24(木) 22:32:06 

    >>3
    お上手でw

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/24(木) 22:32:24 

    >>7
    それ知ってから絶対行かないって決めた。周りにも教えてあげたら、みんな行かないって言ってた。

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2019/10/24(木) 22:39:27 

    だって美味しくないんだもん
    店員の対応は論外
    それ差し引いても味が不味すぎ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/24(木) 22:41:59 

    >>49
    いきなりステーキでバイトしてますが、席番号で伝票再発行できます。
    そのお店の店員は再発行の仕方知らなかったのかな(笑)

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2019/10/24(木) 22:42:06 

    気軽に食べれるステーキなコンセプトなんだろうけどやっぱりちょっと高いんだよなー
    当たり前だけど吉牛あたりほどふらっとは行けない
    でも気軽にがっつりお肉食べられるから行くけど頻度は多くて週1だな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/24(木) 22:46:04 

    美味しくない

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/24(木) 22:50:54 

    >吉野家で会長を務めた安部修仁氏(70)は1980年の倒産について、『慣性の法則』という言葉で原因を分析しました

    吉野家の倒産のきっかけは
    並盛を50円値上げして
    客が逃げたからじゃん

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/24(木) 22:52:11 

    「東京チカラめし」と同じで
    拡大ありきで
    サービスの質を全く考えてないのよね

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/24(木) 23:00:43 

    >>212
    性犯罪の店でよく働けますね

    +7

    -4

  • 218. 匿名 2019/10/24(木) 23:20:53 

    >>35
    ワンマンのあの社長さん、かなり印象悪かったよね…部下を育てると言うより、自分の意見を通すばかりだし。カメラいつまで録るの!とか取材陣に怒るし。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/24(木) 23:39:02 

    っていうかペッパーランチの犯人1人はもう出所していてもう1人は今年満期だって
    もう出てるかも
    しかしなんであんなに報道されなかったんだろう

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/24(木) 23:45:15 

    1回行ったけどおいしくなかった。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/24(木) 23:58:05 

    田舎なんだけど、近所に店ができたから一回行ってみた感想
    ①家族で行ったのに一緒のテーブルで食べられない。
    ②お手拭きがない。
    ③肉を切ってもらった時、言ったグラムよりかなり多めに切られてビックリするほど高かった。
    ④焼いてもらった肉が血だらけ。生?
    ⑤ステーキもサラダもドレッシングも美味しくない。
    せっかくの外食だったのに後悔した。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/24(木) 23:58:07 

    >>171

    ヨコだけど、牡蠣の産地が気になるねぇ。
    やっぱり某半島の大腸菌豊かな海で育まれた牡蠣なんかなぁ。
    外食産業とか加工品って大体そうだろうしねぇ(´ω`)

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/25(金) 00:02:35 

    田舎にできて皆、物珍しく行ったけど高いし美味しくないから今はガラガラ。

    その内潰れるんじゃないかなって思うと働いてる人が気の毒。


    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/25(金) 01:02:19 

    1度だけ利用したけど座席のレイアウトが論外だと思った。
    知らない人間と至近距離で向かい合って食べるとか苦痛でしょ...
    自分の顔面にかなり自信があるナルシストならいいんだろうけど...

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/25(金) 01:08:07 

    値段相応って感じ。
    宮とか昔からのチェーンと違って成型インジェクションじゃないので牛脂じゃなくアミノ酸の旨みは感じられる。
    でも、普通に食べて美味しいと思えるのはトップリブかミドルリブ辺りからだから、予算としては最低2500円くらいは考えておかないといけない。
    ワイルドステーキは昔(まだ店舗自体が珍しかった頃)食べたときは1000円くらいだったと思うけど、その値段だと300gくらい食べたい人はお肉屋さんで量り売りしてもらった方がいいと思う。
    100g500円くらいのお肉と鉄板かスキレットでもあればはるかに美味しい。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/25(金) 01:49:14 

    注文面倒だし、店舗薄汚いし、サラダなんて野菜傷んでるし、何だか忙しそうでスタッフ怖かったし、筋だらけであまり美味しくなかったし、もう行かない。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/25(金) 02:06:36 

    うちの近所に来月オープンするいきなりステーキがある。外観はモダン。すぐ隣に1Fイトーヨーカドー2・3Fがニトリの建物なんだけどファミリー層狙って出店したのかな。ファミリーには行きづらいお店だよね。しかもすぐ近くに焼肉食べ放題、回転寿司が何店舗もあるから数年したら撤退しそう。このお店に関しては素人の私でも戦略間違ってるって分かる。もう店舗増やさないで維持を目標にした方がいいよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/25(金) 02:33:01 

    >>25
    私不味くてビックリしたよ。
    ゴム食ってるみたいで一口目からもういらないってなった。
    何度も噛んで味もなく、ソースでバシャバシャにして何とか食べた。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/25(金) 02:56:12 

    >>174
    この間行ったけどファミレスみたいに座れたよ

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2019/10/25(金) 03:05:03 

    都心の店何度か行ったけど
    床、テーブルどこも油ギトギトで
    滑る感じだしもう行かないと決めた

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/25(金) 04:12:31 

    ただ単に消費税もアップしたし、高く感じるの

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/10/25(金) 06:40:46 

    立ち食いステーキ??値段も高いし最初から何でこんな物が流行ってるのか疑問だったから当然の流れ。
    タピオカは実際に飲ん時あまりにも美味しかったから、これが本当のブームと、そうでない差かな。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/25(金) 06:41:47 

    朝鮮企業だから絶対に行かない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/25(金) 07:16:46 

    いきなりペッパーランチ。
    「いきなり!ステーキ」の9月売上は34%減、活かされていない“吉野家の教訓”

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2019/10/25(金) 07:35:37 

    2千円も3千円も出して食べるに値しないと思った。あくまで個人の感想だけど、自分で輸入牛でも和牛でも買って焼いて食べればもっと質が良いものが安く食べられた。
    なので1回しか行ってない。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/25(金) 07:35:48 

    首都圏近郊のいきなりステーキ某店。
    うちの徒歩圏にいきなりステーキとブロンコビリーがあります。
    ブロンコビリーのほうが不思議なくらい繁盛してる。
    いつも駐車場に多くの車が停まってて、従業員の車なんだろうと思っていたけどお客さんのでした。
    入店して初めて分かった。
    いきなりステーキは後発だったけどさっぱり。
    その近くのスシローは駐車監視員がいるほどカオス。
    スシローのとなりのココスもなかなかの客入り。
    いきなりステーキのひとり負け感がすごい。

    いきなりステーキの立地条件のマイナス要因は日中も渋滞しがちなバイパス立地で、反対車線からUターンしてまで行きたいと思えないところかな。
    ほかのお店は角地だったりでどの方向からも入れる。
    ココスはバイパスからは見えなくて看板もないけど、知ってるひとはリピートなんだろうなと思う。




    +1

    -1

  • 237. 匿名 2019/10/25(金) 07:46:32 

    いきなりステーキって何?
    やっぱりステーキじゃないの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/25(金) 08:38:33 

    >>151
    私も同じ意見。
    歯は自慢できるほど健康的で歯並びも褒められるけど硬くて噛むの苦戦した。
    ついでに味付けも美味くない。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/25(金) 08:49:11 

    ステーキはいい肉買って家で鉄のフライパンで焼いた方が
    美味しいしコスパいいよ
    何が悲しくて立って食べないといけないのか

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/25(金) 11:29:57 

    もっと美味しくて安いお店は沢山ある私はタレの味が好きじゃなかったです
    あとグラム数指定できる割にピッタリに近づかないというか
    食肉加工工場で働いている知り合いが並びながら切っているのを見ていたら(他人様の注文分)
    そこじゃない!って小声で言っていて笑ってしまった(笑)

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/25(金) 11:39:02 

    私あまりテレビ見ないんだけど、それでも芸能人がテレビで「実はいきなりステーキ大好きで、よく行くんですよ」って言わされてるのを見かけるよ。この前はキムタクが言わされてたわ。ステーキにソースびしゃびしゃ掛けてて、あまり美味しそうに見えなかった。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/25(金) 12:35:04 

    水のピッチャーテーブルに置いておいて欲しい。
    ステーキ食べて喉乾くのに店員さん忙しそうで頼みにくい。
    あとコップがすごい汚かったりする。
    水飲んだらサラダの味してコップ見たら、前の人がサラダ食べた後に飲んだだろう口の跡がそのまま残っていて吐き気した。
    あと椅子が高いのに床がヌルヌルするから危ない。
    値段ももっと安ければ行くけど高い。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/25(金) 12:48:52 

    >>237
    やっぱりステーキは美味しいよね!
    でも、全国区じゃないと思う。
    関東の人に聞いたら知らないっていってた。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/25(金) 14:06:47 

    お~!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/27(日) 17:50:28 

    ここの肉全然噛みきれない
    小さく切ってから食べないと喉に詰まりそうになる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。