ガールズちゃんねる

「ラグビー選手は、いくらもらっているの?」現役選手のお金事情

70コメント2019/10/25(金) 16:28

  • 1. 匿名 2019/10/24(木) 11:48:54 


    「ラグビー選手は、いくらもらっているの?」現役選手のお金事情 | FRIDAYデジタル
    「ラグビー選手は、いくらもらっているの?」現役選手のお金事情 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    ラグビーワールドカップ(W杯)で日本代表は20日、準々決勝で南アフリカに敗れ、ベスト8で今大会を終えた。しかし、プール戦で欧州の列強、アイルランド、スコットランドを破り、初めて決勝トーナメントに進んだことにより、ラグビーの競技特性やその精神性に注目が集まった。そんな追い風を受けながら、今後は2021年のプロリーグ化にむけた動きにスポットライトがあたりそうだ。


    では、現役のラグビー選手はいったいどれぐらいの年収なのだろうか。あるスポーツ紙記者が明かす。

    「今回の日本代表戦士の中に日本人の1億円プレーヤーは1人、7000~8000万円の選手が1人と言われています。今回の代表には入れませんでしたが、ある選手が移籍して年俸が5000万円、という情報が流れた時、選手間では驚きの反応のほうが圧倒的に多かった。それは、現状の日本人プレーヤーはプロ契約より、企業で働く社員選手のほうが多いので、社員選手はサラリーマンの人が手にする給与と変わらない。何千万円単位のお金を手にできる選手は、ほんの一握りしかいないからです」

    【年収ランキング】
    (Wales online「The Highest paid rugby players in world cup year~」(7月2日付より)

    1.ダン・カーター(元ニュージーランド代表SO)1億4850万円(£110万)
    1.マット・ギタウ(元豪州代表SO)1億4850万円(£110万)
    3.チャールズ・ピウタウ(元ニュージーランド代表WTB)1億3500万円(£100万)
    4.★マロ・イトジェ(イングランド代表LO)1億125万円(£75万)
    4.★オーウェン・ファレル(イングランド代表SO)1億125万円(£75万)
    6.アーロン・クルーデン(元ニュージーランド代表SO)9180万円(£68万)
    7.五郎丸歩(元日本代表FB)8775万円(£65万)
    7.スティーブン・ラウラタ(元ニュージーランド代表NO.8)8775万円(£65万)
    9.★ダン・ビガー(ウェールズ代表SO)8100万円(£60万)
    10.★ジョナサン・セクストン(アイルランド代表SO)7236万円(£53万6000)
    14.★キアラン・リード(ニュージーランド代表主将、NO8)7006万円(£51万9000)
    ★ボーデン・バレット(ニュージーランド代表FB)7006万円(£51万9000)
    ▼注:値段は7月2日の1ポンド終値=135円で計算、★は2019年W杯に出場

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:04 

    へぇー

    +4

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:08 

    いっぱい食べそうなので、もう少しあげでもいい

    +329

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:10 

    日本代表戦士

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/24(木) 11:51:14 

    勉強できて頭がめちゃくちゃいい人と
    運動めちゃくちゃいい人だと
    稼げるのは後者かな?

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2019/10/24(木) 11:51:17 

    怪我とかも多そうだし現役の時にたくさんあげてほしい

    +289

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/24(木) 11:51:24 

    あのマッチョマッチョな体型維持するんだよなあ

    +160

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/24(木) 11:52:48 

    知ってるプロのラガーマンは1000万くらいだと聞いた
    日本代表とかなってくると桁違い

    +16

    -7

  • 9. 匿名 2019/10/24(木) 11:52:50 

    >>5
    運動だと稼げる期間短いんじゃない?よっぽどじゃない限り

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/24(木) 11:53:46 

    サッカーやバスケと比べたらまだまだ安いね。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/24(木) 11:54:14 

    日本のプロスポーツ選手は、企業に所属してる人達が多いから、給料が低過ぎる
    現役引退した後の保証は、ほとんどないし(アメリカは、引退後の年金制度が充実してるスポーツが多い)、野球、サッカー、相撲といくつかの個人スポーツくらいしか、まともに生活が出来ない

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/24(木) 11:54:25 

    今回もW杯を機会に色々改善されるといいなと思います。

    +128

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/24(木) 11:54:28 

    日本だと企業が手厚く保護しないととてもじゃないけど選手続けられないよね
    国には頼れないから大企業にはスポーツに限らず文化振興の担い手になってほしい

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/24(木) 11:55:19 

    >>5
    世界の富豪ランキングの上位は平均レベル以下の運動能力が多いと思う

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/24(木) 11:55:43 

    田村選手で4000万って記事で読んだけど
    CMとか増えるともっと多くなるね
    リーチがそれで一億くらいらしい

    +159

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/24(木) 11:57:32 

    >>5
    選手は難しいね。
    怪我とかで調子悪くなってうまくいかなくなる事もあるし激しい競技だと怪我からの後遺症とかで働けなくなったりもする。
    それまで稼げてたら問題ないんだろうけどね。
    リスクも高いからそうでない人と同じ土俵で考えるのは難しい。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/24(木) 11:57:50 

    サッカーのネイマールやクリスチャーノロナウドとか99億円もらってんじゃなかったっけ。

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/24(木) 12:00:45 

    あれだけ体張ってるんだから
    もっと貰っててもおかしくないと思った
    これから日本のラグビーを取り巻く環境が整備されていくと良いな

    +180

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/24(木) 12:01:00 

    >>8
    代表になったら
    メディア出演とCM出演くらいが増えて大まかな副収入になるけど
    それでも少ないよ

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/24(木) 12:01:11 

    >>15

    そうだよね昨日の記事だとトップが田村4000万ってなってた
    年俸最高額は田村、中村は会社員給与「ラグビー代表」の収入 | 女性自身
    年俸最高額は田村、中村は会社員給与「ラグビー代表」の収入 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】10月20日に優勝候補の南アフリカ戦で死闘を繰り広げ、惜しくも敗れたラグビー日本代表。数々の熱い闘いで感動を呼んだが、命を削るようなプレーで人気を集めるわりには、選手たちの“給料”は意外に安い!? 注目選手を例にその実態を取材したーー。日本代...


    サッカーワールドカップと比べるのもそうだけどやっぱアメリカ様がやる気ないのは大きいよね
    同じような身体能力あったらアメフト行くよ トップの年俸100億超えだって聞いたよ

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/24(木) 12:03:00 

    野球やサッカーのトップ選手に比べたら少ないかもな

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/24(木) 12:04:20 

    スポーツ選手の年収は競技人口に比例していくもんだからね。こんなもんでしょ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/24(木) 12:04:51 

    ラグビー選手の嫁
    山田ローラさん(モデル)って有名?

    先日、ダイエットフードのCMで初めて存在を知りました!

    モデルの山田ローラさんの飲んでます!!って

    +21

    -4

  • 24. 匿名 2019/10/24(木) 12:05:55 

    日本はプロでそこそこって
    野球とサッカー、テニス、ゴルフとかくらいじゃない?
    CMやスポンサーが多くつく人じゃないと
    水泳や卓球、バスケ、バレーとかのメジャーなスポーツでも厳しいって聞くし、まだ賞金がそこそこあるスポーツならいいけど
    ほとんどはスポンサーがついても怪しい協会がゴッソリとっていくから選手にはほとんど残らないよね

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/24(木) 12:06:05 

    >>23
    誤字でした

    山田ローラさんも飲んでます!

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/24(木) 12:08:25 

    五郎丸さんさすがだわ

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/24(木) 12:10:34 

    うちの旦那ラガーマン(トップリーグではない)だったけど、トップリーグの友達は普通に大手企業のサラリーマン扱いだからまあまあもらってる一般男性くらいと思う。
    その代わりに、引退しても正社員として働いてるから生涯年収は保証されてる感じ。
    うちの旦那もそうです。
    契約形態が契約みたいなのだと違うのかな。

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/24(木) 12:12:15 

    今回の日本代表の選手たちでさえ
    選出されて1年以上練習を重ねてきた中で1日1万円の報酬だけと聞いたよ。
    企業に属している選手はその間も基本給くらいでるかもしれないけれど
    かなり厳しい財政状況だね。
    もっとお金の心配なく競技に集中できるような環境つくりができればいいんだけど。

    五郎丸はテレビの解説とかそういった収入なのかな。
    ルックスもそこそこいいし、メディアがさんざん持ち上げた選手は恵まれているね。

    +67

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/24(木) 12:15:19 

    プロ野球でもサッカーでもごく一部だよ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/24(木) 12:16:02 

    女子バレーの名セッターだった竹下 佳江さんも
    一時バレーから離れた時期は、実家に帰って生活のために介護の仕事をするつもりで
    準備していたらしいね。
    その後、また監督から声がかかって活躍する機会ができたわけだけど。

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/24(木) 12:18:36 

    >>5
    前者は年を取ってから有利

    後者は若いうちが有利

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/24(木) 12:19:02 

    >>8
    今の日本代表に、1000万と桁違いの1億もらってるのは一人だけって書いてあるよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:43 

    ボーデン・バレットよりゴローマルの方が上って驚き。ボーデン世界最優秀選手賞2回も取ったオールブラックスのエースだよね

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:28 

    >>23
    前に密着みたいなのして見たから知ってる。
    双子を育ててて夕飯をお風呂であげてたw

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/24(木) 12:29:13 

    あれだけ激しくて怪我も多くて大変なのにそれに見合うだけのお給料ではなくてびっくりした。日本代表の選手もあれだけの功績を出したのだから多少はアップするんだろうけど、サッカーや野球と比べるとまだまだ安すぎるよね。紳士のスポーツと言われるくらいだからお金の問題ではないんだろうけどモチベーション保つためにもある程度は必要だよね。

    あと驚いたのがワールドカップでの日当が日本代表は1日1万。これは安すぎでしょ、いくらなんでも。

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:48 

    >>35
    代表選手はそんなもんじゃね?サッカーも日当1万くらいでボランティアみたいな状態。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/24(木) 12:34:15 

    >>12

    そのW杯に賞金がない栄誉だけっていう競技な時点で
    日本だけの問題じゃないよね

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:58 

    私の推しの田中史朗はたくさんもらっていてほしい

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/24(木) 12:45:44 

    五郎丸はコマーシャル代とか?

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/24(木) 12:59:32 

    ラグビーチーム持ってる企業ってまず大企業よね。うちの近所のラガーマンさんも大企業勤めてて「お金はめっちゃ入るよー」って言ってた

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/24(木) 13:14:14 

    チップスターは何かあげるでしょう。いい宣伝になったからね。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:52 

    リーチ一億くらいもらってるならほっとした。
    それより有名じゃない人の賃金が心配(^_^;)

    あと、日当一万円うんぬんの話がびっくりなんだけど、日本ラグビー界はやばくない?

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:22 

    死人けっこうでてるよね?脳震盪とかも多いし…正直危険なスポーツではあるんだから、一番お金必要なスポーツじゃない?
    家族とかもしもの事あったらどうすんのよって感じ。サッカーみたに痛がるフリできないんだから(サッカーファンごめん)

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:09 

    代表選手の日当は四年前の南アフリカに勝ってからが1万円であって、それ以前は日当3000円というのを見たよ。
    3千円って、ブラック企業どころじゃないよ。

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:33 

    >>23
    自分は好きだからインスタもフォローしてるけど、ガル民には評判良くないと思う

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:57 

    リーチ1億ももらってるの!?
    今回の視聴率はお祭り効果ですごいけど(ドラマとかでお膳立てしてたし)、普段からそこまで人気あるとは思わないからすごいなと思う
    つーか、選手やりながら正社員の座が約束されてるだけ恵まれてると思うのだが
    ラグビーは大企業の社長とか森元みたいな大物OBが多いからね

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/24(木) 13:35:14 

    だからラグビー選手はプロ化反対の人多いんだよね
    ラグビーは世界的に稼げないからプロやるより大手企業でサラリーマンやりながらプレイする方か安定してるから

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:40 

    ラグビープロ化構想あるけど
    実のところ企業はもう部活に
    お金出したくないからプロ化して 
    独立でやって欲しいみたい
    ただ選手はプロやるより実業団で
    サラリーマン希望みたいだね

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/24(木) 13:43:33 

    姫野クラスでもトヨタ勤務だもんね

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/24(木) 14:16:03 

    ノーサイドゲームにもあったなあ。
    ラグビーでは食べていけないから、ラグビーを捨てる才能ある若者のお話。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:30 

    今回のラグビー見て、サッカーはもらいすぎだと思った

    見た目ばかり気にしすぎだし

    +23

    -8

  • 52. 匿名 2019/10/24(木) 14:25:23 

    ボーデン・バレットあんなに凄いのに低い

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/24(木) 14:32:47 

    ラグビーもだけど、体操競技やスピードスケート、水泳とかも報酬低いでしょ
    どんなにオリンピックで金メダル獲得しても報われない

    野球やサッカー、テニス、バスケなどの一部の選手と、あまりにも報酬差が有り過ぎ

    もっとスポーツ界全体で年金作るとか、
    選手たちが安心して取り組める工夫があっても良いのではないかな

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/24(木) 14:52:26 

    >>9
    よっぽどなら、スポーツ選手は引退後はタレント業だよね。

    ラグビーの場合は、現役終われば大企業だし、
    残れなくても、大学や高校にコーチや監督で行ったり
    するかな。
    あとは親が自営だったりする。
    そのためにも大学は大事。教職とっておいたりもするしね。
    野球みたいに億は稼げることはないだろうけどね。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/24(木) 14:56:32 

    >>43
    サッカーも心筋梗塞で亡くなったりするのと、
    同じようなもんだと思う。
    脳震盪は措置が取られるよ。
    今回のワールドカップ見て、ラフプレーの判断が厳しくなってたのは、
    ケガ防止の流れなのかな。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/24(木) 15:07:35 

    >>49
    好きなスポーツやりながら世界的企業で安定した収入得られるってすごく羨ましいけど
    ほかのスポーツだとバイト生活とか当たり前だし、トヨタみたいな大企業の年収には及ばないでしょ
    すごく恵まれてるよ

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/24(木) 15:13:03 

    >>51
    わかる。まぁビジネスができやすく、稼ぎやすいシステムがもう構築されてるしね。ファンも多いし。
    にしてもこの間のロナウドの稼ぎのトピ、えげつない金額だよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/24(木) 15:15:27 

    トンプソンさん、ニュージーランドだと仕事しながらラグビーやらなきゃで、その点、当時オファーされた時、日本はラグビーだけやれるから来たっていう記事見たな

    トンプソンさん功労者だからいっぱいあげてほしいなー

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/24(木) 15:30:32 

    にわかだけど
    ラクビーの試合見たら
    サッカーよりよっぽど面白いね
    サッカーとの年俸の違い少なくなれば良いのに

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2019/10/24(木) 15:40:21 

    稼ぎたいならサッカーかアメリカ4大スポーツだね
    アメリカはアメリカとカナダにしかチームがないのに本当に給料いいからね。アメリカン・ドリームだわ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/24(木) 16:37:51 

    企業に属してたら他のスポンサーが付くのは難しいもんな。せいぜいスポーツ用品メーカーから提供してもらえるくらいかな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/24(木) 16:53:34 

    ラグビーって年間試合数が極端に少ないんだっけ
    野球やサッカーの半分以下
    このままプロ化しても収益出ないから及び腰

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/24(木) 17:57:37 

    >>56

    サラリーマンもこなしてるっていみですよ。
    ラグビーだけやってるんじゃない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/24(木) 18:11:40 

    >>35 サッカーも日当一万円だよ。

    勝利給とかがあるけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/24(木) 21:38:47 

    他のプロスポーツと比べて年俸が少ないと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/25(金) 00:16:26 

    そりゃマイナースポーツですから

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/25(金) 00:55:28 

    >>50
    池井戸潤の原作では、そのことを厳しく指摘してるよ。
    ラグビー協会が無能で、ろくに集客をしない。スタンドはガラガラ、選手に高い給料を払う余裕はないと。

    今回のラグビーブームで、選手を取り巻く環境が変わるといいね!

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/25(金) 07:21:58 

    ラグビーフットボールのチーム持ってるってたいてい一流企業。
    給与という限られた枠だけど、選手中はラグビー手当てが出る。ラグビーで怪我をした場合は、入院なども含めて欠勤扱いにならない。
    など、ある程度の優遇措置はあります。
    また、選手引退したあとはそのまま企業に在籍し定年まで勤務できるので安定感はあります。
    むしろ、現在高給取りのプロ契約している人にも羨ましがられたりもするそうです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/25(金) 10:50:15 

    テレビ番組によく呼ばれてる選手達はプロ契約してる選手なのかな?
    わりと同じ選手が出てるよね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:58 

    >>47
    野球とかも戦力外通告されたら一気に無職だもんね
    その点トップリーガーで会社員として契約している人なら
    選手引退しても一流企業の社員で安心だよね
    転勤とか普通にあるけど。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。