ガールズちゃんねる

子供が高卒ってダメ?

2542コメント2019/11/17(日) 17:44

  • 2001. 匿名 2019/10/24(木) 07:44:51 

    大卒を全く活かせずにニート
    それより、高卒でも毎日働いて自分で稼いでるほうが
    親と安心するよね

    大卒なら大卒なりの収入を期待するけど
    それにそぐわない場合の悔しさはあるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2019/10/24(木) 07:45:53 

    >>17
    でも、ホントに金が無い家だったら奨学金ときうローン地獄に頼ることになって就職した後に大変なことになるんだよね。。

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2019/10/24(木) 07:46:58 

    時代進むと、
    一流大学
    大卒
    高卒みたいな階級社会?


    ・財閥不動産、大手マスコミ(TV、広告、出版)の総合職は早稲田・慶應・東大で8、9割レベルの世界。自民党(閣僚)、日経225社長・経営幹部、マザーズCEO(起業成功)、総合商社、大手金融、大手法律(弁護士)、公認会計士は6、7割レベルの世界。大手メーカーに関しては就職自体は地方旧帝大などの比率も高いが、経営幹部(文理)となると、早慶東でかなりの比率を占める。実際にその世界(各界)に属してみると、人数そのものの影響力・印象も強いものである。

    +0

    -0

  • 2004. 匿名 2019/10/24(木) 07:48:56 

    高卒の人と話してると、本当に大卒と変わらないと思ってんだなーって印象受ける。
    うちの旦那が旧帝大薬学部卒のサラリーマンだけど、20代で昇進したとき、40代高卒が年収500万ぐらい?とか聞いてきてびっくりした。
    高卒の高年収って500万なの?って。
    高卒でオッケーと思ってる人、給料も昇進も全然違うから男の子には絶対に大学行かせたほうがいい!!

    +2

    -10

  • 2005. 匿名 2019/10/24(木) 07:49:54 

    >>2001
    大卒で毎日働いてる人の方が圧倒的に多いのに
    バカなの?

    +2

    -6

  • 2006. 匿名 2019/10/24(木) 07:50:41 

    高校生の息子がいます。週1で3〜4時間程度、企業へ行って仕事内容や仕事を体験する時間があります。

    近くに工業系有名企業が数社あり、息子も工業を選び選択して企業見学していますが、うちの地域の企業さんは高校の選択授業に入り自社を強くアピールして高校生の時点で仕事内容などを体験させ、「イメージと違う」「こんな仕事じゃないと思った」などと会社をやめる人が増えないように取り組んでいるそうです。
    「できれば高卒で新人を取り込み育成して延ばしていきたいと毎度言われる」と言ってました。

    うちは田舎なので進学が当たり前と感じる今の時代でも、毎年就職・進学は4:6くらいでほぼ変わってないです。

    +3

    -0

  • 2007. 匿名 2019/10/24(木) 07:51:10 

    むしろ高卒が有利になるのって今時プロ野球くらいかと思ってた

    +1

    -3

  • 2008. 匿名 2019/10/24(木) 07:51:13 

    国が衰退すれば結局は大卒でも収入が減るんだから

    もっと全体を見ないといけない。
    なのに日本人同士で足の引っ張り合いしてる。

    ピラミッドを維持する事が大事。
    で、ピラミッドのどの階層の人も身分相応でそれなりに暮らせる国が1番強い。

    農家は農家の生き方がある。
    漁師は漁師の生き方がある。
    職人は職人の生き方がある。

    それぞれが自分の生業で生きていけてた。
    その中で繁栄できた。
    そしてそれぞれが互いを尊重してた。

    なのに今は全部崩壊して勝ちだ負けだと日本人同士で罵ってる。

    清く美しい国の姿はもう無い。

    明治の崩壊とともに消えた。

    乃木希典の切腹の意味はそういうことかもね

    +6

    -0

  • 2009. 匿名 2019/10/24(木) 07:51:30 

    >>2004
    ここでもそうだよね
    高卒の人が自慢気に出す数字が微妙すぎて
    可哀想になる

    +3

    -6

  • 2010. 匿名 2019/10/24(木) 07:51:31 

    >>1995
    性悪女の嫌みコメって家庭や夫婦
    子ども職場に恵まれていない人がストレス発散してうさ晴らししてるとしか取れない
    自分を客観視できないバカ丸出しだよ。

    +1

    -1

  • 2011. 匿名 2019/10/24(木) 07:53:35 

    >>2004
    それが馬鹿なんだよ。
    結局女は金しか見てない。

    この腐敗した世界の元凶は結局は女だ。

    金でしか物事を測れない。

    +0

    -3

  • 2012. 匿名 2019/10/24(木) 07:53:52 

    >>2006
    それ工業高校なんでしょ?
    工業高校なら当たり前じゃない?


    +4

    -1

  • 2013. 匿名 2019/10/24(木) 07:54:17 

    >>2005
    多い少ないの話じゃなく、質の話だよ
    馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 2014. 匿名 2019/10/24(木) 07:54:48 

    クチを開けば金金金ばかり

    これがヤマトナデシコである。

    +1

    -1

  • 2015. 匿名 2019/10/24(木) 07:55:22 

    >>306
    地域によるのかもね。。
    偏見かもしれないけども
    東京で高卒公務員はなんか肩身狭くて苦労してるイメージがすごいする。
    周りは大卒で。
    それが地方のホントに片田舎の町とか村ならちがうこともあるけども。。

    +1

    -3

  • 2016. 匿名 2019/10/24(木) 07:55:32 

    >>1896

    有望ベンチャーや御曹司もけっこういるし

    一流大学から。

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2019/10/24(木) 07:55:56 

    全員じゃないけど一部の高卒は普通にリアルで「大学なんて無駄と思う」「それなりの職につくならいいけだパートだから勿体ない」と大卒に言っちゃうからこじらせてるなと思う。

    たぶん拗らせてなければ相手を否定するような事は言わないと思う。主婦ってそう言うコミュニケーション能力は発達してるから。

    +4

    -2

  • 2018. 匿名 2019/10/24(木) 07:56:12 

    >>2010
    そういうのもあるかも知れないね。もったいないね(^◇^;)

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2019/10/24(木) 07:56:14 

    >>2013
    高卒って大卒ニート例に出すの好きだよね
    高卒ニートの方が多くないか?

    +5

    -4

  • 2020. 匿名 2019/10/24(木) 07:56:22 

    >>1919
    決め付けは良くないよ。高卒で大手に入社した女性がいるんだけど職場恋愛で旦那さんは役員になり奥様になってる人も居る。その旦那さんの家はお金持ち。しっかりセレブになってる。

    +2

    -1

  • 2021. 匿名 2019/10/24(木) 07:56:49 

    高卒がダメなんてことは決してない
    高卒なのを虚勢で補うのがダメなんだよ
    インテリ批判は大卒が役立たずなのを学歴で補うのと同じこと

    多少なりとも
    他人を楽にできない人は孤独だよ

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2019/10/24(木) 07:58:19 

    高卒の子供の親は高卒
    結婚相手も高卒、その親も高卒

    +3

    -3

  • 2023. 匿名 2019/10/24(木) 07:59:31 

    本来日本人の素晴らしいところは、どんな職業につこうとともきちんと素晴らしい仕事をすることだ。

    その気質が日本文化を支え、高度成長期にはメイドインジャパンを世界に見せつけた、
    アメリカさえビビるほどの躍進だ。
    戦後にここまで早く復興し世界トップレベルの先進国になったのは日本人の勤勉さと仕事の誇りだ。

    でも今は落ちぶれた。
    金ばかり

    中小企業の職人でさえ地味な部品を丁寧に作ってた。
    それがメイドインジャパンだったはず

    でもここの馬鹿女達はそれが理解出来ないのさ

    +3

    -2

  • 2024. 匿名 2019/10/24(木) 08:00:20 

    子供が少なくなるから必然的に大学も減るよね?
    こうなりゃ高校、大学も義務教育に。

    +0

    -1

  • 2025. 匿名 2019/10/24(木) 08:00:46 

    >>2006
    就職希望者が多い偏差値50台以下の高校だとそういうていねいな就職活動なのかも。
    偏差値60以上だと就職は学年数人しかも公務員って感じだよ

    +2

    -5

  • 2026. 匿名 2019/10/24(木) 08:00:55 

    >>2015

    はい、東京だと高卒はむちゃ肩身狭い
    関西もけっこう

    地方は多分高卒人口のほうが多いかな

    +2

    -3

  • 2027. 匿名 2019/10/24(木) 08:01:33 

    >>1517
    十分攻めてるように思われますが…

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2019/10/24(木) 08:01:34 

    なんか男が必死で投稿してない?笑

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2019/10/24(木) 08:01:58 

    >>2022
    それは大学進学率上がっていることと矛盾するのでは?親世代は高卒多めだったけれど、今は大学進学率半々だから

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2019/10/24(木) 08:02:03 

    >>2020
    何歳の人の話よ

    自分の子供の教育はしっかりしたでしょうね
    自分の子がバカだと笑い者だもん


    +0

    -2

  • 2031. 匿名 2019/10/24(木) 08:02:27 

    >>95
    その上司をみて、同じようにバカな大学は~って思ってるようじゃあなたも上司と同レベルだね。

    +2

    -0

  • 2032. 匿名 2019/10/24(木) 08:03:39 

    >>2026
    名古屋も高卒少ない

    +1

    -1

  • 2033. 匿名 2019/10/24(木) 08:04:00 

    男の子は特別なりたい職業がある以外は大学進学した方がいいと思うけどな。
    高卒で入れる企業も大卒と違って「ここまでしか出世できません」って打ち止めがあるんじゃないかな。

    まあ会社でコネ作って起業するような子なら関係ないけど。

    凡庸性が高いカード。高卒って用途限定カードって感じ。

    +3

    -1

  • 2034. 匿名 2019/10/24(木) 08:04:06 

    >>2015
    東京などは高卒少ないんだろうね。家から通える大学が多数なのに。地方は学費プラスひとり暮らしの生活費で大学費用が全く違うから仕方がないよ。よほど行きたい子じゃないと出せない。学費の他に毎月10万以上仕送りしなくちゃならないから

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2019/10/24(木) 08:04:20 

    >>2022
    それで良いと思うんだよね。

    その方が国は安定する。

    なのに無理に学歴社会にした結果教育費がかさみ子供が産めない。
    少子化になる。

    むしろ高度成長期の方が良かった。

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2019/10/24(木) 08:04:41 

    私の旦那高卒どころか中卒、でも稼げてて収入に不満はないけど自分の子供には絶対に大学に行って色んな事学んで人生の選択肢広げて欲しいからまだ小さいけど大学資金と結婚祝って貯めてる

    低学歴で成功する人なんてほんの一握りだよ 
    高学歴の方が豊かな人生送れる可能性高いよ

    +5

    -1

  • 2037. 匿名 2019/10/24(木) 08:05:04 

    大卒って一種の資格みたいなものだから
    免許証みたいに持っておいて損はないって感じです
    しかも4月から条件あるけど大学の無償化も
    始まるから大卒が多くなる中で高卒だと
    逆にそこが問われることはあるかも
    でも資格(大卒)も関係ないところだと
    まったく意味ないのは変わらないから
    子供がどうしたいかを聞くのが一番です

    +2

    -3

  • 2038. 匿名 2019/10/24(木) 08:05:16 

    >>2033
    訂正
    凡庸性→汎用性

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2019/10/24(木) 08:05:45 

    >>2026
    トヨタなどはじめ、コンビナート各社大手工場があると地元高卒採用あるよ

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2019/10/24(木) 08:06:28 

    どんなに頑張ってもお前らのご先祖農民だろw

    秀吉に憧れてんの?w

    +0

    -1

  • 2041. 匿名 2019/10/24(木) 08:06:34 

    なんでもいいから、最終的に、
    人様に迷惑かけずに
    生きてくれたらそれでいいわ。


    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:21 

    >>1400

    バカなやつほど大学なんて~、って言うよね

    +3

    -1

  • 2043. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:23 

    >>1983
    大卒推しの人も。
    前の方でも誰かコメしてたけど、一流の大学やそこそこの大学に行ける頭があるなら、高卒で就職でもいいかな・・・てならないから。
    高卒と大した差がない底辺大学に行くくらいなら、高卒でもいいよってこと。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2019/10/24(木) 08:07:54 

    身分の低い農民が大卒だの高卒だの片腹痛いわw

    +0

    -1

  • 2045. 匿名 2019/10/24(木) 08:11:53 

    なんかこのトピの人達って、大学行かせるお金もない人は子供産むなって言ってるね。
    正直悲しい。

    +2

    -3

  • 2046. 匿名 2019/10/24(木) 08:14:51 

    >>2043
    底辺大学なんて行ってる人、周囲にいないわ

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2019/10/24(木) 08:14:58 

    >>1938
    うちはそんな貧乏じゃないし、兄は東京の私大に6年行ってるよ。
    単に女だから。本当にそれだけ。
    関西だから、関関同立だって自宅から通えたよ。
    奨学金でも良いからと言ったこともあるけど、女が借金してまで大学とか不要言われた。

    前に母親には考え古かった、ごめんね言われた。



    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/24(木) 08:15:59 

    >>2043
    大卒推しじゃなくて
    大卒が当たり前なの

    +2

    -3

  • 2049. 匿名 2019/10/24(木) 08:18:56 

    >>2039
    工業高校や商業高校だろ

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2019/10/24(木) 08:19:22 

    >>1919
    なぜかマイナスついてるけど、結婚相手と出会った場所のトップ2は職場と大学・高校なんだよ
    高収入の配偶者に出会う確率から考えると、高偏差値の高校→難関大学→大手企業ルートが一番確実
    そりゃ高卒でも専業主婦させてもらえる人もいるでしょうが、確率は低いよね

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2019/10/24(木) 08:19:57 

    >>1912
    その層はむしろ高卒上位組に使われる立場じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 2052. 匿名 2019/10/24(木) 08:20:03 

    >>2019
    あんたも同じじゃないかw
    そういうことも理解できない大卒バカ

    +4

    -2

  • 2053. 匿名 2019/10/24(木) 08:22:03 

    >>2023
    きちんと仕事をする大卒もいますが何か?

    +2

    -3

  • 2054. 匿名 2019/10/24(木) 08:22:25 

    ここの人バカが多いわ笑
    それでも大卒の社会人なのかと思ってしまう。レベルの低いやつらばかり

    +6

    -1

  • 2055. 匿名 2019/10/24(木) 08:23:35 

    会社の人に、「娘さん、高卒後、進学?就職?」と聞かれたので、就職の予定と答えたところ。可哀想!!今時進学が当たり前だから可哀想だよ!って言われたけど、失礼な人だよね。
    進学したいと言えばさせたし、本人の希望で就職なのに。
    自分の子どもが、何になりたいか、そうなるためには進学か?就職か?それでいいと思う。
    自立して、他人に迷惑かけないで生きていければいいと思ってる。

    +9

    -0

  • 2056. 匿名 2019/10/24(木) 08:24:53 

    >>2040
    あんたのご先祖だって猿じゃんw

    +1

    -0

  • 2057. 匿名 2019/10/24(木) 08:25:38 

    ねぇ、バカなの?

    勉強、進学、学校って何の為って考えて。

    目指す職業の為。働けるようになる為。
    目指す職業に必要な知識を揃える為。

    勉強する必要があるんでしょ。

    当然、何を目指すかで違ってくるでしょ。
    専門、大学、留学、実践。

    バカみたいに、大学行かせなくちゃいけない?とか聞かないで。

    母親のあなたの不安を無くす為に、子供の進路があるわけじゃないの。

    まず、自分の子供が何が得意で何の職業が向いているのか、何に熱中出来るのか、何の系統の職業を好んでいるのか、よく見て、聞いて、調査して、それからでしょ。

    +2

    -3

  • 2058. 匿名 2019/10/24(木) 08:26:00 

    大卒でも教養の面が低いよね。こんな人たちと同じ大卒で一括くくりさせられて迷惑。

    +5

    -1

  • 2059. 匿名 2019/10/24(木) 08:26:09 

    >>1904
    一つの目安としてじゃないの?
    東大生のコツコツ勉強してきたその姿勢をかう経営者はいるとおもえるじゃん

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2019/10/24(木) 08:27:54 

    >>2054
    私もこういうトピを見る度に思います。人として思考がレベルが下品で低い

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2019/10/24(木) 08:28:25 

    >>1894
    レベルの低い大学ほど就職サポートに力を入れてる。どこも学生集めに必死だから。でもそれはサポートがないとまともに就職できないからであって、決していい就職先が約束されていることを意味するわけではない。
    上位の大学の学生は自力でいい就職先の内定をもらう能力があるので、大学側もあまりサポートに力を入れてない。最近は変わってきたみたいだけど、私の時代は国立なんて就職に関しては放ったらかしだった。
    医歯薬も私学は予備校みたいに国家試験対策するけど、国公立は放ったらかし。それでも後者の方が国試の合格率は高い。

    +6

    -0

  • 2062. 匿名 2019/10/24(木) 08:28:49 

    大学進学派のコメントが軒並みマイナスなのはなぜw
    高卒でも一生懸命働いてたら立派よw
    ただ大卒が多い時代ってだけだからw
    そんな怒らないでwww

    +2

    -4

  • 2063. 匿名 2019/10/24(木) 08:30:07 

    どっちでもいいよ

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2019/10/24(木) 08:31:18 

    >>2004
    この人のような、旦那の収入自慢したい人を嫁にもらいたいなら、大学行かせた方がいい。

    ただし、年収と浮気率は比例するそうなので、2004さんお気をつけて〜。
    自慢してる間に他の女に取られるかもよー。

    +2

    -3

  • 2065. 匿名 2019/10/24(木) 08:31:46 

    >>2062
    それだけ学歴コンプレックスなんじゃない?
    こんなとこで大卒ニート出して必死だもん

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2019/10/24(木) 08:31:52 

    そんなんどーでもいいよ、男からしたら。
    それよか顔!笑

    +1

    -1

  • 2067. 匿名 2019/10/24(木) 08:31:58 

    >>2044
    国語を勉強やり直したら?日本語になっていない

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:04 

    >>2055
    18歳で働くのは可哀想かも
    今の子、ほんと子供だもの

    +3

    -3

  • 2069. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:12 

    >>2051
    高卒上位ってなに?

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2019/10/24(木) 08:33:52 

    >>2065
    偏差値低大卒コンプレックスが多いね。高卒を叩いてる自体が惨め

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2019/10/24(木) 08:34:05 

    来年からは世帯収入によっては大学の学費が減免か無償化が始まるから貧乏人ほど進学するコスパが高くなる

    進学しない理由にお金が無いが使えなくなる

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2019/10/24(木) 08:34:17 

    >>2008
    ピラミッドは下支えの層を如何に気分良く幸せな気持ちで人生を歩ませるかにかかっているんだね。
    上層に浅はかな人間が増えると下層を蔑ろにし始めて国自体が傾く。

    +2

    -0

  • 2073. 匿名 2019/10/24(木) 08:34:46 

    ただ、大卒じゃないと、志望する資格さえない企業も多い。

    求人見て見ればいいよ。
    大手やそれなりの会社の正社員の求人は、大卒に限るから。

    高卒の求人は、作業着着て作業する肉体労働系
    有限会社とか現場仕事が主だよ。

    まぁ、水道工事系とか技能職は、自営業にシフトして起業しやすいし、それなりにうまくやっているところなら年収も低くなかったりするけどね。

    お掃除会社とかも、それなりに儲かるところは儲けてるでしょう。

    +1

    -2

  • 2074. 匿名 2019/10/24(木) 08:35:44 

    >>2066
    顔で選ぶ男はその程度なんだと思ってる
    顔はいいけど頭はパーの女性と一緒にいても苦痛じゃないのなら、男も中身が釣り合っているw
    今は高学歴美人がゴロゴロいるから、本当にいい男はそういう女性を選ぶ

    +4

    -2

  • 2075. 匿名 2019/10/24(木) 08:36:19 

    >>33
    高卒フリーターが1番駄目じゃない??
    一生フリーターなら大学費用無駄だった事になるから分かるけど。

    +2

    -2

  • 2076. 匿名 2019/10/24(木) 08:36:19 

    >>2062
    こんなとこで張り付いてないで仕事しろや!ニートなのか?

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2019/10/24(木) 08:36:51 

    やりたい仕事は大卒が条件だったから
    仕方なく進学したよ。
    貧乏だったから働くって話をしてたけど
    親が反対して進学させてくれた。
    感謝しかない。

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2019/10/24(木) 08:36:55 

    >>2070
    Fラン叩いてる高卒も惨め
    どっちもどっちって感じのトピ

    +0

    -3

  • 2079. 匿名 2019/10/24(木) 08:37:07 

    家柄による。
    親も高卒の家庭で育ったなら有り。
    まさか自分は高卒なのに子供は駄目とか痛い事言わないよね。

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2019/10/24(木) 08:37:08 

    わたしは高卒で働いてるけど、職場の大卒の人は勉強は出来るけど仕事できない人多い

    +4

    -4

  • 2081. 匿名 2019/10/24(木) 08:38:36 

    >>2064
    年収と浮気率の相関?
    じゃああなたは高卒の旦那で年収低いし、浮気されることなくて幸せだね!

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2019/10/24(木) 08:38:49 

    >>2
    視野が狭すぎない?それか世間知らずか

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2019/10/24(木) 08:39:33 

    年上彼氏がいて
    早く結婚したいから
    高卒で働いてお金貯めています
    という子がいる 
    羨ましい

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2019/10/24(木) 08:40:18 

    >>258
    こうやって高卒馬鹿にする人多いから、大学進学させた方がいいと思う。

    +0

    -2

  • 2085. 匿名 2019/10/24(木) 08:41:37 

    >>2080
    営業でいつもそもそも大卒がなぜこの会社に?と思うことが。大卒であっても本人の労働能力のレベルが表れているということ。

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2019/10/24(木) 08:42:35 

    ダメではないけど、それを聞かされたら、口には出さずとも微妙な気持ちになる。

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2019/10/24(木) 08:42:38 

    >>2076
    ブーメランすぎるw

    +0

    -1

  • 2088. 匿名 2019/10/24(木) 08:43:04 

    >>2080
    できる大卒は高卒未満が働けない職場にいる

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2019/10/24(木) 08:43:31 

    こんなこと考えてる親嫌だな...

    +1

    -0

  • 2090. 匿名 2019/10/24(木) 08:44:22 

    下手なサラリーマンより

    家とかメンテナンス系作業員の方が儲かる時儲かるから、営業が安定すると一軒家とか建ちやすいよね。

    まぁ、技術と知識積んで、自営業になってだろうけど。

    営業が上手くないなら、一生雇われ、コミュニケーション上手なら個人で営業した方がいいよね。

    まぁ、それでも、勉強出来なきゃ使いもんにならないし、資格とるのに数学も必要だったりするから、大卒でも知識は無駄にならないよ。

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2019/10/24(木) 08:45:14 

    >>2080
    それは事実上いるよね。大卒というだけでプライドで勝ち誇りでいる人をみるとコンプレックスの塊しかみえない。

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2019/10/24(木) 08:46:00 

    >>1937
    こういう考えの親から貧困の連鎖が生まれるのかー
    時代は凄いスピードで動いてるよ
    今の高校生が結婚するあたりからは夫婦共に同じ様に稼いでいく生活スタイルになりそうだし
    そんな時なんにもスキルの無い女は世間からどんな扱い受けるだろ

    +1

    -2

  • 2093. 匿名 2019/10/24(木) 08:46:39 

    >>2087
    必死すぎるあなたもお気の毒

    横で失礼

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2019/10/24(木) 08:47:23 

    >>2089
    私も思った。大学まで行くこと前提でお金貯めておいて、本人の希望で大学行って仮に無駄になっても、文句言わないのが親じゃないのって思うけど。
    うちは、親が大卒当たり前で、普通免許持って世に送り出すところまでが親の責任って考えで、学費も何もかも親が文句言わず出してくれたよ。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2019/10/24(木) 08:48:05 

    >>2018
    大学ではそんな、がるちゃん定番の嫌みコメしの返しかたより、もっと上手な嫌みコメを教わらなかったの?

    私は人間関係の良い職場、夫子ども孫にも恵まれてまーす。


    +0

    -3

  • 2096. 匿名 2019/10/24(木) 08:48:36 

    >>2068
    どこが?詳しく説明してあげて

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2019/10/24(木) 08:49:46 

    >>1528
    1431です
    でも 30代でそれはきついけど 20代前半だとふつうじゃないのかな 毎年昇給してるし

    +0

    -1

  • 2098. 匿名 2019/10/24(木) 08:50:13 

    >>2093
    www.

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2019/10/24(木) 08:50:41 

    >>2091
    そういう同期がいる。大卒のみの企業でも凄かったよ。

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2019/10/24(木) 08:51:37 

    >>2094
    つまり自分の親の価値観が基準ってこと
    高卒でもいいって親はそれが当たり前の家庭だったんだよ
    あなたが自分の親がやってきたことが常識だと思っているようにね
    だからこれが正解、なんてない

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2019/10/24(木) 08:51:57 

    >>2055
    失礼な人というか、頭が可哀そうな人という印象を受けた。
    多分他でも色々やらかしてそうだね。

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2019/10/24(木) 08:53:10 

    >>2062
    この人偏差値の低い大卒みたい。コメント自体が浮いてる

    +3

    -1

  • 2103. 匿名 2019/10/24(木) 08:53:50 

    >>12
    この方の答えに尽きると思います。
    私も国立大学出たけど、結婚出産したら育児しながら働ける仕事がなかなかない。
    手に職つけたり、楽器でも上手ければ短時間の仕事が出来たのになぁ...と思ってるところです。
    高卒の友達もたくさんいるけど、むしろしっかりしてる人が多い。お金出せばどこかしらの大学には入れる時代だから、ちゃんと考えてる人じゃないと高卒は選べないと思います。
    実際問題、オバカなら+4年遊んで暮らせる。そんな楽をせずに社会に出て18才でもう社会人として働けるのは賢い証拠だしずっと賢明で立派な選択で、尊敬しかないです。

    +12

    -0

  • 2104. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:06 

    >>2092
    ?

    +0

    -0

  • 2105. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:34 

    >>8
    地方の地場企業に勤めてましてが、新卒は全員大卒です。
    私自身は希望の学科が近くになかったので県外の私立大学に一人暮らしして通ってました。
    ありがたい話ですが、そのくらいの資金を親が準備してくれていました。

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2019/10/24(木) 08:54:50 

    >>2097
    一つの企業勤めの人は視野が広がらないのはわかる。

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2019/10/24(木) 08:55:40 

    ダメなことは無いよ
    ただ、大学や専門学校までいくと、
    視野が広がり選択肢も広がると思うから
    自分の子にはすすめたい

    +7

    -0

  • 2108. 匿名 2019/10/24(木) 08:55:59 

    >>2091
    大卒でプライド高い
    他人を見下してストレス発散
    なんか反日国の人そっくりだわ

    +5

    -1

  • 2109. 匿名 2019/10/24(木) 08:56:04 

    大卒も高卒もニートになったら意味ないよね

    ただ、学費が無駄になった分、大卒ニートの方が救われないと思う

    +6

    -1

  • 2110. 匿名 2019/10/24(木) 08:56:15 

    >>2100
    確かに正解はないよね、
    でも時代は変わってきてるから。大卒でないと、いい会社に入っても上には上がれない時代だし。

    そういうのを話すトピじゃないの?

    +1

    -1

  • 2111. 匿名 2019/10/24(木) 08:56:39 

    私は、自分が求人を探した時に、いいなと応募したいほとんどの求人が、大卒が条件だったから応募出来なくて、悲しかった思いを沢山しているから、希望の職業が無いなら、大学の進学をさせて欲しい。

    まぁ、大学行ったからって、就職出来るわけでも、辞めずに済むわけでも無いんだけどね。

    一流大学卒ばかりの大手で選ばれるのは、やっぱり優秀なタイプだから。

    それでも、スーツ系はどこ大学以上とは言わないけど、大卒が有利だし、高卒なんて派遣からスタートだよ。

    田舎なら違うかもしれないけどね。

    +4

    -1

  • 2112. 匿名 2019/10/24(木) 08:57:50 

    >>2058
    それもそうだけど人間偏差値最低最悪

    +0

    -1

  • 2113. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:26 

    >>2058
    事実上社会でこういう人が多くて嫌になる

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:36 

    >>1844
    そうですよね~。
    仕事している時、周りはすべて大卒でした。
    結婚して近所や、子どもか出来てのママ友に高卒の方たちがいて、もちろん仲良くしてたけど、物の見方や見ている世界がまるで違っていました。
    子どもが大きくなったら、お互いに自然と疎遠です。

    +4

    -0

  • 2115. 匿名 2019/10/24(木) 08:58:51 

    >>1983
    きっと夢を見たいんだよ
    あと子供の為にお金貯めてこなかった事への言い訳

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2019/10/24(木) 08:59:28 

    >>2095
    恵まれてるのはいいことだ♪

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2019/10/24(木) 09:00:33 

    >>2110
    高卒では駄目?
    という質問のトピです。

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2019/10/24(木) 09:00:45 

    アルバイトですら学歴見られることあるからねぇ

    +3

    -0

  • 2119. 匿名 2019/10/24(木) 09:00:50 

    >>1953
    ご主人大卒で一流企業勤めですか?
    だとしたら、とても運が良いと思います。
    高卒で建築等、自営でがんばっていらっしゃる方なら出会える可能性がありますが、ドクターや弁護士等、難易度の高い資格を持っていたり、有名大学卒が多数を占める会社だったりの男性と出会う機会はやはり自分もある程度のところに行ってないとほぼないなと周りがそこそこに結婚した32歳頃に感じました。

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2019/10/24(木) 09:00:59 

    >>2109
    違うよ
    大卒ニートはまだ救われる
    なにか始めるにしてもやり直すにしても学歴があるからね

    +2

    -4

  • 2121. 匿名 2019/10/24(木) 09:01:14 

    中卒、高卒でも関係ないのは宝塚とか歌舞伎ですかね。十五歳から入れるから。
    もっとも良いおうちのひとが多いからリタイアしてから大検とって学校行き直してる。

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2019/10/24(木) 09:01:21 

    元彼氏が高卒でそれなりに格式あるホテルの調理に入職して、早20年。
    同期やら上の人やらみんなどんどん辞めて、次は料理長らしいよ。
    うちのビルの店子さんの女性オーナー美容師さんも、高卒の見習いから免許取って、今は5人くらい雇ってるし。
    途中で辞めない精神力があるなら高卒職人系もありだと思う。

    私は何をしても続かないから大学2回、留学2回行ったのに、結局家業をゆるく継ぐだけになっちまったぜ?

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2019/10/24(木) 09:02:09 

    >>2118
    アルバイトでも偏差値48がボーダーらしい
    それ以下だとやらかす率が高いから

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2019/10/24(木) 09:03:02 

    >>2111
    あなた時と今は時代が違うよ。親でもしっかり今の現実目線で把握して子供はに話し合うことをしないと。高校で進路説明会にいって思った。

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2019/10/24(木) 09:04:35 

    >>2120
    ブランクがあると厳しいけど、それは学歴関係ないもんね。まだ大卒か高卒かの学歴フィルターかけられないだけましってとこだね。

    +1

    -2

  • 2126. 匿名 2019/10/24(木) 09:04:38 

    >>2120
    現実を知らないね。その考えもう終わってるよ

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2019/10/24(木) 09:05:24 

    >>14
    地方で高卒で就職するなら
    普通科より職種にもよるけど実業系の方が有利。
    先生もそれ前提で動いているしね。

    市役所の高卒は、下手したら大卒よりも
    本人が優秀というのはもちろん「それ以外」の要素が強いんだ。
    地方だと…

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2019/10/24(木) 09:07:43 

    >>2125
    いくら学歴とはいえ辞めてしまうと、ブランクもそうだけど前会社の勤務年数でもみられるから厳しいよ。

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2019/10/24(木) 09:07:48 

    >>1028
    は?

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2019/10/24(木) 09:08:25 

    >>2117
    正解はない話ではあるけど、高卒でいいかどうかについて、自分たちの考えを話すトピじゃないの?って言ってるんですけど。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2019/10/24(木) 09:08:29 

    >>2120
    一度でもレールから外れて空白期間があれば、学歴なんて関係ないよw

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2019/10/24(木) 09:09:23 

    >>2119
    32・・・
    いくら大学出てても、そんなおばあさんいらねー
    一生社蓄でいてくれや

    +1

    -3

  • 2133. 匿名 2019/10/24(木) 09:09:52 

    中卒はだめだけど高卒なら良いと思う
    板前とかパティシエとか美容師とか高卒から専門学校とかだし
    高卒公務員が最強かもしれない
    良い大学に行けるならいざ知れず潰れかけの大学に行って大卒と言われても、、

    +1

    -0

  • 2134. 匿名 2019/10/24(木) 09:10:36 

    >>2128
    高卒も大卒も同じく、前職歴の勤務年数見られるでしょ?だからそこは学歴関係ないじゃん。

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2019/10/24(木) 09:10:48 

    >>1934
    どうして大卒がブスで性格悪が前提なの?
    大卒だろうが高卒だろうが、可愛い子は可愛いし、性格いい子もいっぱいいるよ。

    +1

    -1

  • 2136. 匿名 2019/10/24(木) 09:10:57 

    >>2120
    こんなコメントしないで恥丸出し
    みてるこちらが恥ずかしい
    アラフォーアラカンが言ってる人なら世間知らずだと納得するがアラサーで語らないで

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2019/10/24(木) 09:11:34 

    >>2120
    35歳高卒ニート
    35歳大卒ニート

    そんなに変わらん。二人面接に来たら、コミュ力とルックスのマシな方を採るでしょ
    大学がマーチ以上なら地頭は良いのかなと思うが

    高学歴ニートが40近くなって高卒バカにしてる例、身近にあるけど惨めだよ

    +6

    -0

  • 2138. 匿名 2019/10/24(木) 09:11:46 

    >>584
    病気やケガに気をつけないとね

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2019/10/24(木) 09:13:13 

    >>2134横で失礼。コメントをだどれば大卒学歴は見直しと時代遅れてな人がいるでょ。
    そのこと指してますよ

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2019/10/24(木) 09:13:39 

    >>2135
    皆が皆とは言ってません
    そういう女の人がいたら男の人はどっちをとるか知りたいだけ

    +0

    -3

  • 2141. 匿名 2019/10/24(木) 09:15:10 

    大学まで行かせるつもりで子供を産まなきゃならないってそりゃお金かかるから子供産まなくなるわな

    大学まで行かせても働くのに向かなかったら…
    想像すると怖いね。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2019/10/24(木) 09:15:32 

    やりたい事決まってるなら大学より専門の方が良さそう

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2019/10/24(木) 09:16:55 

    >>2120
    こんな世間知らずの人がいてびっくりなんだけど笑 ニートなんだろうな

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2019/10/24(木) 09:16:58 

    YouTuberのゆたぽんくんは小学校すら行ってなくても広告収入でがっぽり稼げてるよ‼︎人生は冒険や!

    +0

    -1

  • 2145. 匿名 2019/10/24(木) 09:17:53 

    >>2136
    さりげなーくアラフォーアラカン下げ⤵
    さりげなーくじゃないか
    堂々と人間偏差値最低最悪披露してw

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2019/10/24(木) 09:18:36 

    ここは、自分の恥さらしが漂ってて怖い

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2019/10/24(木) 09:18:50 

    将来何になりたいかもそうだけど、やっぱりキャンパスライフを送った思い出って大事だよ
    別にみんながみんな大学で資格取ったり大学で学んだことを活かす職に就く訳じゃないけど
    お金に余裕があるなら行かせてあげたい
    奨学金だって借りても親がちょっとずつ返していけばいいとすら思う
    卒業と同時に数百万の借金じゃかわいそうだわ

    +2

    -1

  • 2148. 匿名 2019/10/24(木) 09:20:54 

    >>2019
    ニートは専業主婦と同様、選ばれし人々だぞ。大卒の方が親に経済力がある可能性が高く、ニートになれる可能性が高い。
    子供が高卒になる家庭がニートを許容できる可能性は低い。貧しければバイトぐらいはせざるを得ない。

    +2

    -1

  • 2149. 匿名 2019/10/24(木) 09:21:34 

    >>2147
    それと同時に親の老後貯金もできなよ。奨学金の恐さを知って親子共倒れ
    高収入ほど安易に奨学金も貸してくれないよ。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2019/10/24(木) 09:22:11 

    うちはサラリーマンだし、子供達は特に取り柄もないから行かせる。自営(職種による)やら何か秀でた特技がある人は無理して行く必要もないのでは。
    高卒公務員、友達に2人いるけど悪くない感じよ。逆に官僚の知り合いはいつか過労死しそう…官僚ってネットだと叩かれるけど実際激務だし割りに合わないよね。。余程強い意志がないと心折れる

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2019/10/24(木) 09:22:20 

    高卒がダメとか男の子どもしかいないのダメとかトピが上に上がってるけどくだらなすぎる。

    +8

    -1

  • 2152. 匿名 2019/10/24(木) 09:22:56 

    どこかで人事採用者に、東大卒のニート30歳と、高卒でずっと働いてきた30歳、どっちを採るかという話題になってて、全員一致で高卒だったよ
    当たり前だろという感じで

    +4

    -1

  • 2153. 匿名 2019/10/24(木) 09:23:36 

    >>2024
    子供の数に合わせて定員減らしてます。
    公立高校の統廃合も進んでるよ。

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2019/10/24(木) 09:23:56 

    >>2120
    一回ニートになってから社会復帰するのに必要なのは学歴じゃないと思うよ…

    むしろ、なぜ大学を出ていれば必ず仕事が見つかると思えるのか不思議だわ。Fランの新卒ですら希望する仕事につけるかわからないのに。

    +7

    -1

  • 2155. 匿名 2019/10/24(木) 09:24:18 

    >>2140
    私も興味ある!
    ここはガル男に聞きたいね。
    大卒で見た目も性格も良い人が、がるちゃんで嫌みコメマウント全開にやるわけないし・・・

    +0

    -2

  • 2156. 匿名 2019/10/24(木) 09:24:18 

    >>2151
    ここは特にそうだよね。

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2019/10/24(木) 09:25:25 

    >>2064
    大した稼ぎも無いのに浮気する男もゴロゴロいるよ

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2019/10/24(木) 09:25:46 

    >>641
    頑張って!

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2019/10/24(木) 09:27:35 

    うちの夫婦は2人とも大学院卒で別の専門職ですが、息子が行きたくなければ大学は行かなくて良いと思ってます。学歴よりやりたい事で本人が幸せな生活ができるなら中卒だって構いません。やりたい事すらないとなるとまた話は変わりますが。

    +4

    -2

  • 2160. 匿名 2019/10/24(木) 09:28:04 

    >>2008
    日本人で足の引っ張り合いではなく竹中と小泉に
    嘘の派遣法改正を掲げられ日本人は騙されて
    その為朝鮮派遣会社が蔓延ったから
    日本人の派遣が増加し低収入になった

    +1

    -1

  • 2161. 匿名 2019/10/24(木) 09:28:15 

    ガル民の大学進学者って半数以下だと思うんだけど、そのトピでここまで大学が支持されていることが不思議。

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2019/10/24(木) 09:28:20 

    東須磨の加害者みたいだ
    差別、偏見、見下し……

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2019/10/24(木) 09:29:16 

    >>1939
    首都圏だけだと思う、田舎は高卒美人割と居る、都会行かなきゃわからないし人生が完全に分離している。大卒の美人が戦わなきゃいけないのは大卒美人の親が資産家や親の権力が強い娘さん。最後はそれぞれ実家の経済力と親のランク。親が娘に投資して上ランクの相手を見つけてこないかとほんのり期待してる家はお呼びでない層も居る、附属上がりで親同士が上手く自己防衛してる家。

    +2

    -0

  • 2164. 匿名 2019/10/24(木) 09:29:54 

    >>2161
    そうなの?大学進学者の方が多いと思ってた。

    +0

    -2

  • 2165. 匿名 2019/10/24(木) 09:30:31 

    大卒が当たり前、絶対に大学を出たほうがいい、そういう意見の人達は、普通~上位大学へ行けるほどの学力がある人に対してですよね?
    下位レベルの大学にしか行けない学力の人に対しても大学への進学を強くすすめますか?

    +3

    -1

  • 2166. 匿名 2019/10/24(木) 09:31:47 

    >>2162
    >>2108みたいな人のことでしょ?ほんと言い過ぎだよね。引くわ。

    +1

    -1

  • 2167. 匿名 2019/10/24(木) 09:31:51 

    >>2121
    今どきの宝塚は高卒の資格がとれるらしいよ。
    真矢みきの高認試験受験特集のときにそう説明されてた。

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2019/10/24(木) 09:32:44 

    >>2110
    大卒でも、いい大学を卒業+α がないといい会社には入れない、が正解です。
    大卒と同じ待遇は得られませんが、Fラン大学程度の学力でも高卒枠ならいい会社に入れる可能性があり、多くの場合、大卒のフリーターやブラック勤めよりマシな生活が送れます。

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2019/10/24(木) 09:32:47 

    >>2152
    それは極論 レアケース

    +3

    -1

  • 2170. 匿名 2019/10/24(木) 09:32:49 

    >>14
    高卒で入れるような企業ならまた別だけど、採用に関しては個々の学力ではなく まずは学歴ありきだよ。学歴がないと、採用試験を受ける権利さえない。スタート地点にさえ立てないんだよ。

    バブルがはじけて超就職氷河期世代だけど、短大卒女子自体は重宝されてたけど 就職先は銀行が多かった。さくら銀行(合併して、今のUFJ)とか住銀とか興味なかったから、四大に編入して所謂大企業に就職した。地方出身だけど進学するのが当たり前の高校だったし、高校卒業して就職すると言う考えが周りの人もなかった。大学は高校とは比べ物にならない施設もあるし、専門的なことも学べるし、できることなら大学に行った方がいいと思う。経験値としても。

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2019/10/24(木) 09:34:19 

    >>2121
    今は大検って言わなくて高認(高卒認定試験)。

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2019/10/24(木) 09:36:35 

    >>2132
    申し訳ないですが、大卒だと24くらいではまだ結婚している方が珍しくて、27から29で結婚ラッシュがあって、32くらいまでに落ち着くのでその年齢での自分や周りの同級生の状況を伝えただけです。

    +2

    -1

  • 2173. 匿名 2019/10/24(木) 09:40:01 

    >>2168
    高卒だと、まず同じ土俵に立てませんよね?

    後半部分については、最低限ましな生活を送れるのは大卒より高卒ってことですか。なんだかネガティブですね。
    最低限の生活でOKなら高卒ってことはわかりました。

    +2

    -2

  • 2174. 匿名 2019/10/24(木) 09:41:17 

    >>2165
    下位レベルなら無意味だよ。
    もちろん、下位レベルでも何かしら知識を学ぶ姿勢があれば学問を学ぶことをまったくの無駄とは言わないけど

    少なくとも就職ややりたい事がないなら無意味かな。

    日本人の7割は高卒で良いんだよ。
    大卒なんて3割で充分だよ。
    それを身分の低い人がせっせと教育費払ってまで大学行かせるから経済的に苦しくなる。

    今の日本ってさ。
    家のローン35年と子供を大学まで行かせる教育費の為に働いて人生終わるじゃん。

    昔は代々家も継いでたし高卒ぐらいで就職してとっとと結婚して子供作ってたんだよ。

    同居いや高収入が良い専業が良い自分の子供は高学歴が良い。
    とどんどん自分で自分の首絞めてるのは女だよ。

    で出来たのが少子化と高齢化社会です。

    昭和に比べて大卒の人数が圧倒的に増えてる。
    今や国民の半数が大卒が当たり前の時代。
    なのにだよ?
    日本の家電は落ちぶれて技術は低下し中国や韓国に追いつかれてさ。
    シャープは台湾に売却されて、、
    日本のスマホや携帯はことごとく他国に敗北。

    あれ?大卒増えて賢くなってるはずなのに、、
    なんで落ちぶれてんの?

    +7

    -1

  • 2175. 匿名 2019/10/24(木) 09:41:18 

    >>2161
    そもそも本当に学歴がどうでもいい人(漂流家族みたいなタイプ)は絶対こういうトピは開かないから、必然的に大卒の書き込みが多くなってくるのかもしれない。ただ、高卒でも子供の将来とか考えてる人もこういうトピは見てしまう。あと他には大卒の人が何度も書き込んでる可能性もあるよね。

    +3

    -1

  • 2176. 匿名 2019/10/24(木) 09:42:57 

    サッカーで言えばそれぞれのポジションがある。
    そのポジションのプロがいる。

    でも今は全員が同じポジションになろうと大学行く。

    結果日本は全員がフォーワードという最弱のチームになりました

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2019/10/24(木) 09:44:09 

    大学行かすことは甘やかし!働かせろ!って言ってる人はみんな大卒以下かな?

    +0

    -2

  • 2178. 匿名 2019/10/24(木) 09:44:52 

    技術でのし上がった日本という国が技術を捨てたら

    衰退しかねえよ

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2019/10/24(木) 09:45:03 

    >>2164
    本当の進学者ならこんな世間知らずコメントや見下すコメントしないよ。レベルがくだらないレベルでそういう人たちとここで絡み相手にすることすらできない(話にならないという意味)

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2019/10/24(木) 09:45:06 

    冒頭の文いる?
    なくても話し通じるよ

    +0

    -1

  • 2181. 匿名 2019/10/24(木) 09:45:18 

    >>2165
    そこ気になってた。
    前の方のコメでも似たような質問あったのに、スルーされてた。
    高卒は論外。だって大卒は・・・・て、有名大学出た人の就職先や収入の例を出すけど、いやいや、そこを例に出されてもねえ。
    有名大学に行ける人は、高卒なんて選択肢はそもそも無いに等しいよ。

    +3

    -0

  • 2182. 匿名 2019/10/24(木) 09:45:37 

    >>2132
    お口が悪いですが、高卒の方ですか?
    女性は若い方が勝ちというのは理解できますが、社畜とは限りませんよ。

    +2

    -4

  • 2183. 匿名 2019/10/24(木) 09:45:44 

    将来何になりたい!とか早くから明確な目標ある子ってなかなかいないし、
    とりあえず中学生とか勉強はがんばらせたらいいと思うな。
    子供に、頑張れば将来選択肢は広がるよ、ってことは伝えるべき。

    学歴ない親って、勉強より人間力!勉強より絆!って感じの人も多くて、
    子供も楽な方に流れちゃってるし、もったいないと思う。

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2019/10/24(木) 09:47:37 

    >>677
    何でもかんでも虐待って言えばいいと思ってる
    毒親とかね

    これからは18歳で成人なんだから、自分で切り開いて行けばいい

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2019/10/24(木) 09:48:22 

    >>2169
    事実社会はこんなことで極論ではない。当たり前社会だよ

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2019/10/24(木) 09:48:42 

    >>1411
    就職は本人が決めることだけど、
    事前条件に「大卒以上」があるので、それも選べる方が幅が広がるよ、ってことだよ。

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2019/10/24(木) 09:49:16 

    優秀ならもちろん大学進学した方がいい。
    Fラン大学の兄、夢叶わずで、アルバイトをだらだらしてるよ。
    弟はそんな兄を見て、高卒で推薦先の会社で働いている。大卒では入れない大手。
    偉くはなれないだろうけど、安定したお給料もらってるよ。

    うちの旦那も高卒で働いている。やっぱり大卒ではなかなか入れない安定した企業です。
    学歴コンプレックスは感じてるけど、一生懸命働いてくれているのでありがたいです。
    ただ、高卒だと転職は厳しいと思います。



    +3

    -0

  • 2188. 匿名 2019/10/24(木) 09:49:31 

    >>1953
    出会えたとしても、結婚相手になれるケースは本当に稀だと思いますよ。よく挙がる「話が合わない」問題がまずありますし、明らかに属性の違う女性は遊び相手と割り切っている男性も多いです。
    また、言い方は悪いですが、敢えて自分より格下の女性を選ぶ男性は何かしらの劣等感を抱えていて自分に自信がなく、御し易い相手を求めている可能性が高い。つまりモラハラやDVのリスクも非常に高いです。高卒に限らず低学歴の専業主婦の場合、離婚のデメリットが非常に大きいので余程の事でなければ我慢しますから。

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2019/10/24(木) 09:50:00 

    外国人留学生、就職過去最多 18年2万5千人、人手不足
    外国人留学生、就職過去最多 18年2万5千人、人手不足girlschannel.net

    外国人留学生、就職過去最多 18年2万5千人、人手不足 留学生が日本で働くには在留資格を「留学」などから就労目的の資格に変更する必要がある。18年に変更した人は5年前の13年と比べると、2倍以上となった。 外国人留学生、就職過去最多 18年2万5千人...



    外国人労働者が増えた。

    日本人がせっせと大学行ってる間に外国人が参入

    アメリカと同じだね。
    アメリカも元々は白人が身分相応にやってた。
    でもみんな大学に行きだしてから
    やがて肉体労働などの仕事はヒスパニックとかがやるようになった。

    でそうした外国人労働者が世代が変わるごとに学歴を身につけてのし上がってきた。

    で追い出された白人が逆に肉体労働者になった。

    そに不満がやがてトランプを生み出した。

    日本もやがては同じ道を辿るだろう

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2019/10/24(木) 09:50:31 

    >>2170
    あなた時と今は時代が違う

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2019/10/24(木) 09:51:43 

    >>2186
    だからといって保証されるわけがない

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2019/10/24(木) 09:52:23 

    >>1879
    短大に変更させた親は、多分前情報掴んでたんだね、日銀が最初にはじけた時にまだ一般企業が元気だった頃、その判断をしたのはもう2年後は大卒採用を絞る情報が内々に入っていたんだと思う。直前迄ガンガン採用してたもんね、その後パッタリ。浪人しないで専門学校にサッと決めた人も当時知ってる、あんなに行きたがってたのにどうしてとも思ってたけど親が会社でそういう流れを入手してたって後でネタばらしあった、株のインサイダーみたいな事は上でヒソヒソ噂になってる。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2019/10/24(木) 09:52:31 

    >>2174
    教科書の知識丸暗記では偏差値はあがって一見頭が良さそーに見えるのと
    賢いのは違う

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2019/10/24(木) 09:52:43 

    >>2187
    大卒で入れない大手ってなに?全員高卒なの?

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2019/10/24(木) 09:53:06 

    >>2027
    横ですが
    攻めるじゃなくて責める
    ですね

    +1

    -2

  • 2196. 匿名 2019/10/24(木) 09:54:22 

    >>2027
    あと十分じゃなく充分ですね

    +1

    -2

  • 2197. 匿名 2019/10/24(木) 09:55:50 

    >>2174
    本当にこれ。学歴も関係がない社会傾向になってる。今までこれでリストラされてしまったのは事実だし。

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2019/10/24(木) 09:55:56 

    >>2193
    >>1879さんが賢いか賢くないかの分かれ道を書いている

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2019/10/24(木) 09:56:02 

    そもそも今の子供が大人になる頃の社会の情勢はどうかもあるね。

    若者と高齢者の比率が逆転するのは早くて2050以降らしいから少なくとも30年以上は不況に時代が続く。

    世界もどうなってるかわからない。
    戦争してるかもしれない。

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2019/10/24(木) 09:56:15 

    学歴とは目線の高さだと思っている
    高い位置から見る景色は遠くまで見通せる、視野が広まる
    たとえバカた大学と言えどもたかが大卒されど大卒だよ
    子供が生まれたらコツコツ学費保険に入って貯めとかないとね
    18年もあるんだしね

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2019/10/24(木) 09:57:19 

    >>2121
    コックさんとか美容師さんはそもそも高学歴を求められる職業ではないから。
    その格式あるホテル(帝国とかニューオータニとか、外資系高級ホテルとか)でもコンシェルジェなら、英語は当たり前にできて 且つ 大卒でないと就職できませんよね。別なんだよ。

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2019/10/24(木) 09:58:09 

    >>2116
    大きいことも

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2019/10/24(木) 09:59:17 

    >>2169
    は?話にならない

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2019/10/24(木) 09:59:43 

    >>2152
    東大エリートと高卒エリートだったら間違いなく東大だよね。
    比べ方が変なんだよ。

    +6

    -1

  • 2205. 匿名 2019/10/24(木) 10:01:10 

    >>2200
    確かに視野は広まる。
    で遠い景色を見て憧れ飛び立った鳥が疲労でことごとく墜落していってる

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2019/10/24(木) 10:01:41 

    >>2012
    総合学科です。進路によって選択科目を選択し卒業までに付きたい職に必要な資格を習得させます。
    一歩間違うと資格取れずに卒業...

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:16 

    >>2204
    ね、なんでわざわざ東大卒のニートを出してきたのか。ニートの時点で勝てるわけないこと誰にだってわかるのに、得意げにコメントして。

    +4

    -2

  • 2208. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:22 

    >>2157
    むしろ、大した稼ぎの無い人と高所得者が浮気が多いU字型らしいよ。
    大した稼ぎが無い人は男の威厳ってやつを収入で示せないから浮気っていうので威厳を保とうとするらしい。ってこの間テレビでやってた。

    横から失礼しました。

    +2

    -0

  • 2209. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:03 

    >>2073
    高卒での就活でも、普通高校卒での就職となるとあなたがイメージしてるような感じだけど、就職率の高い実業高校卒での就職はまた違うからね。
    良い会社からの求人もあるんだよ。
    大卒枠で入ろうと思ったら一流大学卒じゃないと難しいところが、地元の実業高校生向けに高卒枠の求人を出してるから。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:24 

    >>2207
    むしろ、ニートとしか比べられないんじゃない?

    +3

    -1

  • 2211. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:32 

    >>669
    出来杉くんの方がいい

    のび太の粘着質なところがイヤ

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:51 

    >>2193
    丸暗記悪くないよ、昔銀座の不二家レストランで友達8人と食事した時、ウェイトレスさんが受けた注文全部耳で聞いてドリンクまで完璧に持ってきたよみんなバラバラのメニューだったのに。あれくらいの事が出来れば何やっても習得出来ると思う。今は機械が発達したけど基礎体力的にあれが出来るって凄いよ。

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2019/10/24(木) 10:05:36 

    >>2211
    あれだけ色々晒してる主人公と ちょっとしか見てない出木杉を比べても意味がない

    のび太と同じぐらい出木杉が出てたら意外とアラも見つかるかもよ

    +0

    -0

  • 2214. 匿名 2019/10/24(木) 10:06:23 

    >>2194
    大手工場の地域枠ではないかな

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2019/10/24(木) 10:06:50 

    学歴にコンプレックス持ってるのは分かるけどさ、これから大学も行ける未来のある若者にあえて高卒を勧める必要は無いよね。
    そんなに自分と同じ立場まで下げたいの?

    +4

    -3

  • 2216. 匿名 2019/10/24(木) 10:07:02 

    なんで君達はお互いを尊重出来ないの?

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2019/10/24(木) 10:07:15 

    奨学金は早く返すこと
    大卒なら給料いいんだから余裕でしょ

    +2

    -1

  • 2218. 匿名 2019/10/24(木) 10:08:51 

    >>2210
    高卒をバカにしてる大卒当たり前派の人が、このトピで難関大学の名前を出すことがそもそも間違ってる。

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2019/10/24(木) 10:09:18 

    >>2034
    田舎でも地元の進学校は、ほぼ100%進学しますよ。
    確かに県外に出て行って帰ってこない子多いな。
    進学費用の為に田んぼ一反売ったとかたまに聞く。

    +2

    -2

  • 2220. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:00 

    >>2159
    その通りだと思う。大卒以上が当たり前の環境で育ったとしても、子供の能力や適性によってはそれ以外の選択肢を考えざるを得ない。
    そうなった時に親の方が頭を切り替えられないと、子供が不幸になる。無理に進学させて潰れるケースは少なくないよ。本当に怖いのはドロップアウトや経済的損失じゃなくて、そのあと引きこもったり精神を病んだりすること。

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:06 

    大卒の高給取りを夫に持つ専業主婦のジャイアン的思考。

    お前のものはオレのもの。

    +2

    -1

  • 2222. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:27 

    >>2025
    地元企業が一生懸命なのはいいことだと思います。
    就職・進学両方推しの高校ですが、学校はそれほど進路に関して親身ではないです。基本自分のことは自分で。生徒が選んだことは保護者がサインして終わり。選択科目が間違っていてもスルーです。

    うちの子のような就職希望で複数企業で迷ってるような子は従業員さんや勤めているご近所の方々に率先して質問したり相談したりしています。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2019/10/24(木) 10:22:23 

    >>2219
    すっごく横になるけど
    田舎の進学校って数少ないよね。
    市に一校あるかないかレベルだよね。
    ただ本物の田舎だと家から通える高校がそもそもないから
    下宿したりしてる。

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:23 

    >>2152
    こういう事言う人いるよねー
    東大卒と高卒比較する機会なんてなかなか無いレアケースじゃん
    周りに東大卒とかの高学歴いないひとなのかな?と思ってしまう
    東大京大とか国立医学部とかさ、長い年月掛けてコツコツ勉強してきて親御さんも出来る限りのサポートしてて本当に見習わないとなって思う事多い。
    身近にそんな努力してる人いたらそんなレアケース出してきて東大卒ディスれないよ

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:29 

    >>2176
    サッカーよく知らないけど、なんとなくわかったような気になった!
    つまりみんながその持ち場のスペシャリストになるってわけではなくて、ジェネラリストになるってこと?

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:38 

    >>2168
    「高卒ならば優秀」程度の学力でレベルの低い大学に進学し、「大卒」を一括りにして同じ土俵に立った気になるのは勝手ですが、実際には「いい会社で出世する人達」とは無縁の世界で、高卒程度の待遇の仕事にもありつけるかどうかわからない、という話です。

    +2

    -1

  • 2227. 匿名 2019/10/24(木) 10:29:47 

    >>2219
    ほぼ100%進学するのは当然だよ。そのつもりで入ってるんだから。

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:45 

    大学行くと、視野が広くなるのは本当だよ。
    世の中で行われてる最先端の研究とか、まだ公になってない研究分野があるとか、どんな職業があるかとか。
    それに人脈もできるし。
    食べていけたら仕事はどうでもって感じなら大手の工場の現地採用で、人並みの生活を送ることが幸せだと思う。

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:19 

    >>2188
    自分より格上の女性選んで相手の子ども殺した男がいたけど?女性だって自分より賢い男性がいいと思ってる人多いのに・・・。あと明らかに属性の違う女性は遊び相手として割り切ってる男性も多いってどこ情報?あなたの周りの話だったら、学歴や大手勤務とか関係なく、程度の低い男性しかいないんだなと気の毒に思うわ。

    +1

    -1

  • 2230. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:20 

    >>2220
    頭を切り替えられない親の子が、底辺大学へ行くのかな?

    +2

    -1

  • 2231. 匿名 2019/10/24(木) 10:35:48 

    >>2230
    底辺でもなくても詰んでいる人はこの世の中たくさんいますが

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:23 

    ここは高卒の方が大卒よりも良い会社に入れるって考えの人が多いよね。
    現実を見ろよ。

    +3

    -3

  • 2233. 匿名 2019/10/24(木) 10:37:55 

    >>2229
    純粋な人発見。

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2019/10/24(木) 10:38:52 

    >>2231
    そりゃそうでしょ。

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2019/10/24(木) 10:41:25 

    >>2204
    比較にならないものを比べても意味ないでしょ。
    「職歴にブランクができてしまったら、学歴だけで高卒より優遇されることはない」ことの例として挙げているんだから適切だと思いますよ。

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2019/10/24(木) 10:42:01 

    >>2232
    高卒、大卒、て乱暴に一括りにしてるけど、どこの高校を出たか、どこの大学を出たかによるから。

    +3

    -0

  • 2237. 匿名 2019/10/24(木) 10:42:08 

    >>2232
    高卒全員が大手勤務なわけないのにね。
    大手かつホワイトカラーでもないし。

    +3

    -2

  • 2238. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:09 

    >>2237
    それは大卒でも同じこと。

    +5

    -0

  • 2239. 匿名 2019/10/24(木) 10:43:28 

    >>87
    何かしらのスポーツ選手になれるレベルならともかく、スポーツの裏方系の職種は結局お勉強必要になるから…息子さんに勉強から逃げるなって言ってあげて

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2019/10/24(木) 10:44:06 

    >>2238
    ホワイトカラーしかいない会社いってみ?高卒なんていないから。

    +2

    -1

  • 2241. 匿名 2019/10/24(木) 10:45:59 

    >>1413
    だから高卒で地元に就職させたがるし、そういう子は周りが「偉いね〜!」って持ち上げる

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2019/10/24(木) 10:46:14 

    >>2235
    いやいや、それなら高卒側もニートである必要が出てくるでしょ。
    なんで東大だけニートにしたのって話。

    +2

    -1

  • 2243. 匿名 2019/10/24(木) 10:46:30 

    中途半端な進学校行ってるなら大学まで通わせたほうがいいと思う
    工業高校とか商業高校なら最初から就職見据えてて学校のサポートも多いだろうから就職でもいいかもね
    もっと学びたいなら専門いってもいいし

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2019/10/24(木) 10:48:57 

    >>2232
    そう?一部の書き込みを大げさにとらえ過ぎなんじゃない?確かに高卒で大手の工場に入れたとか書いてる人いるけど、やっぱり大卒と比べると海外勤務なかったり待遇は違うしね。ただ40未満の偏差値の大学の文系学部行くぐらいなら高卒で大手の製造業勤務のほうが待遇良いと思うけどね。

    +3

    -2

  • 2245. 匿名 2019/10/24(木) 10:51:02 

    大卒がいいに決まってるただ子供に借金(奨学金)を背負わせることに自覚は持って欲しいよね
    学費も貯めずにパチンコばっかりやられてたら子供がかわいそう

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2019/10/24(木) 10:51:26 

    >>2229
    レアケースを持ち出すことに意味はないよ。
    経済的に依存する気で結婚相手探すタイプの女性も同じことしてるから、そっちの方が想像しやすいかな。若い頃はルックスや気が合うかどうかで男を選んでたのに、結婚を意識し出してからはある程度経済力の期待できる相手しか目に入らなくなるし、現在の相手に経済力が無ければ「好きだけど結婚はナシかな」って考えてたりするでしょ。

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2019/10/24(木) 10:52:01 

    >>2242
    その話を出した相手が東大しか大学を知らないから。

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2019/10/24(木) 10:52:26 

    家にお金がないから子供は高卒でいいのよで済む世の中では無くなってきたという自覚は持って欲しい

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2019/10/24(木) 10:53:02 

    一応大卒だけど、当時学んだ分野とまったくかかわりない職種に就いた
    でもまぁそこそこ名の知れた大学出てれば話のたねにもなるし、OBやOGが取引先にいたりすれば好印象だし悪いことないなーって思うときあるよ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2019/10/24(木) 10:54:46 

    >>833
    それを言うなら今の高2は可哀想
    またまた国が何回目かのセンター試験改革

    節目の受験生は対策がとれないから、教える方も手探り状態

    +3

    -0

  • 2251. 匿名 2019/10/24(木) 10:57:02 

    コメ数伸びてるねー。
    まだやり合ってたんだ。
    ざっと過去のコメ見てきたけど、東大京大とか出てきて笑っちゃったよ。
    大卒でも一握りの人しか入れない一流企業の話とかさ。

    だいだいこのトピの主はさ、我が子が東大京大狙える学力あったら、高卒にはさせないでしょう。
    トピ主にも限らず、他の家庭でも同じ。(親が猛毒とかの例外は除いてだよ)

    +6

    -0

  • 2252. 匿名 2019/10/24(木) 11:02:26 

    大学行ってよかったと思うところは、同じレベルの人が集まる率が高校より高くて本当に話が合う友達や先輩に出会えたことかな
    地元以外出身の子と仲良くなれたのもよかったし年齢も意外とバラバラだったりして色んな価値観を吸収した4年間だった
    仕事を通じてもこういう出会いがあると思うけど、ある意味完全プライベートで損得ない関係だったのが貴重だなって

    +1

    -1

  • 2253. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:19 

    >>2230
    実際は、学歴コンプがある上に大卒者の中にも格差があることをよく知らない高卒の親が「とにかくどこでもいいから大学だけは出てほしい」という感覚で進学させるケースの方が多いんじゃないかな。
    それなりの大学を出てる親ならある程度先は見通せるだろうし、子供の学力が極端に低い事も稀だろうから。

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2019/10/24(木) 11:03:28 

    >>2248
    ただ、皆大学行ってしまったら技能職やドライバーとかそういう層の人達が減ってしまうよね。

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2019/10/24(木) 11:08:03 

    >>2254
    外国人労働者か、就職戦争に敗れた大卒がそういう職に就くんだよ。

    +2

    -0

  • 2256. 匿名 2019/10/24(木) 11:10:00 

    教えてください。
    高卒だと、就職希望の場合、必ず何かしらの就職はできるんですか?

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2019/10/24(木) 11:10:29 

    知られていないのは最近は仕事で使わない学位習得した大卒雇用層が、主力事業から外されて年収上がらないまま早期退職を強要されるという現象が起こっているから
    大卒正社員も気がついたら高卒生涯年収と大差ない状態になってたりするんだけどね

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2019/10/24(木) 11:12:15 

    大卒生涯賃金って倒産しないことが前提なんですけどね

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2019/10/24(木) 11:12:34 

    >>2256
    どこの高校へ行くか、高校在学中に本人がどれだけ頑張れるか次第。

    +1

    -0

  • 2260. 匿名 2019/10/24(木) 11:12:44  ID:8wSKVn8Gkm 

    >>2257
    それって誰にでも起こりうることじゃないの?高卒は早期退職から逃れられるようになってるの?

    +2

    -1

  • 2261. 匿名 2019/10/24(木) 11:14:50 

    本当、Fラン作った政治家は、罰せられるべき
    奨学金で何にも出来ない若者が多すぎる
    飲み会も奨学金返済あるからやめてほしいって直接言われる時代ですよw
    働きながら大卒とる社会にするべきだった

    +8

    -0

  • 2262. 匿名 2019/10/24(木) 11:15:24 

    >>2259
    ということは、ご縁がなかった場合、卒業後の進路がないまま卒業することもあるってことですか?

    +2

    -1

  • 2263. 匿名 2019/10/24(木) 11:20:29 

    私が行ってた大学は夜間あったし、学費も半額だったから
    無理して奨学金借りて借金背負わせるよりは働きながら夜間大学通うのも手かな
    スケジュール管理がめっちゃ大変だけど…

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2019/10/24(木) 11:21:20 

    >>2250
    地頭が良くて知的好奇心のある子は、小手先の点取りテクじゃなくて本物の知識とそれを応用する力を持ってるから、未知のタイプの試験問題にも柔軟に対処できると思うけどね。
    本来はそういう層だけが大学に進学すべきなんだよ。

    +3

    -0

  • 2265. 匿名 2019/10/24(木) 11:24:31 

    >>2262
    ありますよ。
    でも本人が諦めなければ、卒業式を終えた後も3月末までは高校に籍がある状態なので、学校側が就活のお手伝いを続けてくれます。

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2019/10/24(木) 11:26:07 

    >>2257
    基本給の高い大卒の方が早期退職させるメリットが大きい。

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2019/10/24(木) 11:36:11 

    >>462
    やりたい事が早々に決まっている息子さん、立派じゃないですか。素晴らしいですよ。
    貴女もそんな息子さんを育てた立派なお母さんなんですから、自信を持って自衛官と答えましょう。
    大学といえば、ただ行っているだけでダラダラしているおバカ学生が大勢いますよ。
    ご身内や周りの大学大好きな皆さんは、行けば素晴らしい人生が待っているとでも思っているのでしょうかね。
    失礼ながらいい歳して思慮が浅すぎますね。
    主さんは立派に子育てしましたよ。

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2019/10/24(木) 12:17:04 

    防衛大学行けば全て解決だったのに。

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2019/10/24(木) 12:30:31 

    >>2232
    擁護でないけど、あなたも現実を見ろよです。あなたもいうけど事実社会の中身がわかっていない部分があるよ。

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2019/10/24(木) 12:47:42 

    >>1749

    看護士とかってこと?

    医療職は安定するし、高収入に繋がる

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2019/10/24(木) 13:00:16 

    >>2123
    そういえば、ドンキのアルバイト採用で不可な高校リストが出回ったことがあったね

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:29 

    >>1970
    とはいえ、とりあえず本人はMARCHぐらいに受かるつもりで高校時代に頑張って勉強してきたものの、ニッコマも駄目で、大東亜も駄目で、滑りの滑りぐらいに考えていたFランしか受からなかったというのが最近の一般受験のトレンドだったりする
    浪人して予備校に通い1年間勉強漬けでがんばるか、受かったFランに通うかは、本人が大学に行きたいということで、後者を選んでしまったら親なら仕方なく応援するしかないよ
    推薦の枠が増えてきているから、そこにかからない一般受験勢には相当厳しい状況に、近年ではなってきてるんだよね
    首都圏の主要な大学は政府の方針で合格者数を絞ってきているのでここ数年そういう状況

    +3

    -0

  • 2273. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:49 

    >>2032
    賢い層は、公立高校から東大京大に多数送り込むようなところコースだし
    トヨタなど現業希望でも就職先は地元にたくさんあるし、都市圏のわりには工業高校・商業高校の数も多いから思いのほか高卒でも困らない
    滅茶苦茶学校によるよ

    +2

    -0

  • 2274. 匿名 2019/10/24(木) 13:24:24 

    >>2273
    工業や商業なんてバカしか行かないよ
    名古屋ですが

    賢い子は豊田高専

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:48 

    工科高校(旧名:工業高校)もバカにできないです。偏差値が40以下の工業高校は知りませんが。

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:15 

    全国高校偏差値一覧表観た方がいい。

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:02 

    >>2275
    高校は40以下じゃなくて、偏差値50以下でもかなりレベル低いよ

    +2

    -1

  • 2278. 匿名 2019/10/24(木) 13:46:47 

    >>2272
    学校は大学進学煽るから子供がその気になったけどうちなんか塾代3桁使って全落ち、受ける前倍率2倍だった学校、次の受験で二桁倍率に突入するよ、浪人多いし。間際でその気になって受験業界の餌食になったわ。

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2019/10/24(木) 13:57:53 

    学歴関わらず、偏差値55以下なんてレベル低い

    +1

    -1

  • 2280. 匿名 2019/10/24(木) 13:58:03 

    >>1985
    あなたはあの妙ちきりんな学歴ピラミッドを投稿した人?
    やっぱりソースは大手予備校ではなくてあなたの脳内だったんだ。

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2019/10/24(木) 14:02:10 

    偏差値は目安にはなるけど絶対値じゃないからね
    授業内容や校風も含めたランク付けじゃないことに気づいたほうがいい

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2019/10/24(木) 14:06:15 

    >>2273
    高専も最近進学ばかりだから技能職目指して高専って人は少ないよ。大学編入や専攻科に進学して就職はほぼ技術職だよ。

    工業高校の学生が製造業の技能職に就くことが多い。

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2019/10/24(木) 14:10:28 

    >>2193
    丸暗記頭がいいことが悪いとどこに書いてありますか?
    メニューの丸暗記くらい他の店でもやってますよ

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2019/10/24(木) 14:14:37 

    >>2275
    調べればちゃんと出てくるよ(笑)
    工業高校は不良気取ったやつとか、アニメオタクが多い。女子も自分がモテると勘違いして高飛車になるしね。

    +1

    -3

  • 2285. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:05 

    高卒でダメなことは無いけど、良いということはない。

    大卒でダメなことはない、そして大卒だから悪いということはない。

    +0

    -2

  • 2286. 匿名 2019/10/24(木) 14:23:12 

    >>2283
    いいことが
    は余分でした!

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2019/10/24(木) 14:26:11 

    >>2274
    名古屋ではね。

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2019/10/24(木) 14:33:03 

    >>2285
    がるちゃん大半が高卒では?
    世の中、高卒でも専門でも自分の好きな道で充実してる人が
    良いことが無い
    と言い切るその無神経さ厚顔無恥ぶりはどこで培われたの?
    周りから嫌われているでしょう
    気がついてない?

    +2

    -2

  • 2289. 匿名 2019/10/24(木) 14:44:18 

    所謂三流大学を出て東京で就職した
    都会では大学出てないと職に着けないと言っていた
    中高とクラブ活動に励み勉強は余りしなかったが
    社会人に成って勉強より運動をしてきたのが役に立っているように思う
    上下関係、ここぞという時例えば決算期に頑張って上司に喜ばれるとか、昇進が早かった

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2019/10/24(木) 14:54:55 

    >>2004
    会社によるのではないですか?
    私のところは40代高卒で500万はないですよ。
    役職就いて1000万近くはありますよ。

    でも、確かに男性は大学に行く方が
    いいと私は思います

    +0

    -1

  • 2291. 匿名 2019/10/24(木) 14:57:44 

    ここの大卒のガル民は自分若しくは夫が年収800万以上なんでしょ?
    自分が年収800万以上の場合、仕事せずに高卒を叩いてる時間あるの?
    夫が年収800万以上の場合、大学での専攻や興味を活かした趣味を楽しんだりしないの?
    私は高校中退の貧乏人だからここにいるんだけど、なんで大卒のご立派なキャリアウーマンや
    奥様がこんなに必死に高卒を見下しているのかわからない。
    私はバカだから教えてほしい。
    中退は来るな!って言わないでね。中退お断りって書いてないよ。



    +3

    -1

  • 2292. 匿名 2019/10/24(木) 15:02:44 

    >>2074
    高学歴でもプライドばかり高い女性より
    愛嬌のある女性の方がよくないですか?
    プライドの高い人といてもつまらなさそう。

    +1

    -2

  • 2293. 匿名 2019/10/24(木) 15:15:05 

    >>2292
    高学歴=プライドが高いって決めつけは何故?
    愛嬌は低学歴にしかないの?
    高学歴で愛嬌があるのは両立できると思うよ

    +2

    -2

  • 2294. 匿名 2019/10/24(木) 15:19:34 

    >>2291
    高卒が高校で学んだことを生かした趣味や仕事をしているわけではないのと同様に、必ずしも大卒が大学で学んだことを生かした趣味や仕事をしているわけではない
    中卒や高校中退を容認する家庭があれば高校を卒業するのが当たり前の価値観の家庭があり、義務教育並みに大学を卒業するのが当たり前の家庭もある
    大卒は特別なことではないよ

    +2

    -1

  • 2295. 匿名 2019/10/24(木) 15:24:35 

    最近は出世したくない男が増えてるからな~

    責任負いたくない系男子は結婚もしたがらないしね。

    +0

    -0

  • 2296. 匿名 2019/10/24(木) 15:30:47 

    >>2294
    ふーんそうなんだ。
    大卒は特別ではないんだね。
    でも世間的には高校中退や高卒よりかレベルは上だし、ここの大卒のみんなもそう思ってるんでしょ。
    私が知りたいのは、なのに何で自分よりレベルが低いと思ってる高卒と同じ目線で潰しあってるのか?
    ってこと。

    +1

    -2

  • 2297. 匿名 2019/10/24(木) 15:34:28 

    >>2256
    就職をしたいのであれば工業、商業、農業など
    実業高校に通うことが絶対ではないでしょうか?
    ただ、私が通ってた高校では成績順に
    就職先を好きに選べるシステムだったので
    自分が行きたいなと思う会社が自分より
    成績のいい人と被ってしまった場合は
    成績のいい人が試験を受ける資格が
    もらえるという感じでした。
    そこで負けてしまった場合は余った他の求人を
    選んで試験を受けるみたいです。

    学校推薦の次は会社で試験を受けるのですが
    企業は1つの高校だけではなく他の高校にも沢山
    求人を出しているので各高校から選ばれた人と
    更に競い合うような形になるので、そこで
    落ちる人もいます。
    私の受けた会社は倍率が10倍だったので
    落ちてしまった人は余っている求人を選んで
    また違う会社の試験を受ける感じでした。

    長くなりましたが、高卒で大手に入るには
    成績は良くないとまず土台に上がれないですし
    更に他の高校の成績優秀者とも競うので
    簡単ではなかったです。

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2019/10/24(木) 15:35:55 

    >>1376
    そういう場合はとりあえず進学させて、
    考える時間と選択肢を増やすんじゃないんでしょうか

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2019/10/24(木) 15:44:05 

    >>2293
    誰も大卒の人全員がプライド高いなんて
    言ってないですよ。
    高学歴でもプライドが高い人は高卒の
    愛嬌がある人の方がいいのでは?と
    言いたかったのです。
    高学歴で美人で性格もいい人は
    1番最強ですけどね。

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2019/10/24(木) 15:45:55 

    >>2299
    高学歴でプライドが高い人より です

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2019/10/24(木) 16:33:02 

    >>2196
    十分でも充分でも同じ意味です。
    この文章の場合、十分でも間違いではありませんね。皆さんの漢字の間違いを指摘なさってるんでしょうか。お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2019/10/24(木) 16:33:55 

    >>2255
    それ奨学金返せませーんってやつ(笑)

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2019/10/24(木) 16:36:39 

    >>2256
    真面目に聞いてるの?
    気になるなら、ここで聞かずに担任に聞いてみたら?

    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2019/10/24(木) 16:39:24 

    >>2296
    学歴コンプ抱えてるんじゃない?
    マウント取れる相手が高卒以下の人達しかいないんだよ。

    +5

    -0

  • 2305. 匿名 2019/10/24(木) 16:39:32 

    >>2240
    そんなあなたはもちろんホワイトカラーしかいない会社で働いているんですよね?

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2019/10/24(木) 16:51:15 

    高卒から大企業がいいなら
    期間工になればいいよ
    そこから社員登用してもらえばオッケー
    もちろんブルーカラーですけどね

    +2

    -1

  • 2307. 匿名 2019/10/24(木) 16:51:35 

    >>2291
    前にも有名大学出て一流企業に勤めて年収もいいっめ書き込みしてる人いたけど、だったら平日の日中にガルちゃんしてる暇ある?って質問されてる人いたよ。だけど今は育休中とか、結婚して辞めて子育て一段落したら資格持ってるから中途で大手受けるとか言ってた。本当かどうかなんて誰にも分からないけどね。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2019/10/24(木) 16:53:08 

    >>2305
    その人じゃないけど商社や金融関係とかはホワイトカラーしかいないよね


    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2019/10/24(木) 16:54:55 

    >>2307
    有給があるだろ

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2019/10/24(木) 16:57:26 

    >>2210
    東大とニートが違うように、高卒とニートも違う。
    ただ学歴に関係なく誰でもニートになる可能性はある。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2019/10/24(木) 17:00:41 

    >>2309
    嫌味っぽい人何人もいるけど、今日たまたま有給が被ったんだろうか。そういうあなたも有給だったの?

    +3

    -0

  • 2312. 匿名 2019/10/24(木) 17:02:35 

    >>2308
    商社や金融関係で働いたことないけど、金融関係はブラックなイメージがあるなー。あくまでイメージね。

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2019/10/24(木) 17:03:41 

    周りに高卒多いですよ

    +2

    -0

  • 2314. 匿名 2019/10/24(木) 17:05:06 

    大卒のニートみっともない

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2019/10/24(木) 17:06:28 

    >>2312
    ホワイトカラーね
    ホワイト企業とは言ってません

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2019/10/24(木) 17:28:23 

    >>2297
    わりと公立の商業工業は就職の世話はしっかりしている感じで、最近も書き込まれている内容が当てはまる感じ
    ギリギリまで決まらなかった子もいたらしいけれど、最後まで先生は奔走してくれていたようだよ
    最底辺の私立の商業工業学科で、就職があまりにも決まらなくて、専門学校への進学を強く勧められてせっかく就職に強いから選んだのにどういうことと語気荒く書き込まれていたのを見たことがある
    まぁ進学でも就職でも、どんなレベルの高校でもその中でちゃんと頑張ったものが浮かばれるシステムにはなっているから、気を抜くなって感じかな

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2019/10/24(木) 17:30:15 

    高卒でも大卒でもどっちでも良いよ。

    ただ、大学進学率が50%超えの令和のこの時代に、子どもが大学に行きたいって思っても、経済的な理由で最初から選択肢を与えられない家庭は悲しい…

    未来ある若者の選択肢は多い方が良いと思う。

    +6

    -1

  • 2318. 匿名 2019/10/24(木) 17:34:55 

    他の先進国だと、大学まで無償でいける国あったよね。
    その分税金めっちゃ高いけど。

    義務教育、この学校の制度が作られた大昔から考えて、人間は何歳まで教育を受けて、何歳から労働をした方が社会的に適切なのか、本当のところは分からないな。

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2019/10/24(木) 18:35:14 

    >>2314
    どんな学歴であろうとニートはみっともない

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2019/10/24(木) 18:43:26 

    大卒でも心の中までは教育できないもんね💧

    +4

    -0

  • 2321. 匿名 2019/10/24(木) 18:56:17 

    私は単純にだけど、自分の大学生活がめちゃくちゃ楽しかったから、将来子どもができたら大学いいよ〜って言っちゃうかも!

    一生涯の素敵な友人たちにもたくさん出会えたし、小学校、中学校、高校、大学と学生時代を振り返ってみて、大学が1番自由で楽しかった!もちろん勉強もちゃんとしてたよ〜

    +3

    -2

  • 2322. 匿名 2019/10/24(木) 19:00:46 

    >>2311
    世の中には平日休みの仕事もあるって知らないの?

    +3

    -1

  • 2323. 匿名 2019/10/24(木) 19:03:17 

    >>2322
    有給のこと言ってるのに話しがズレてませんか?

    +1

    -2

  • 2324. 匿名 2019/10/24(木) 19:03:33 

    ある程度の大学出てる人は高卒とか相手にしないでしょ。
    学歴コンプレックスの人は言い訳ばっかりだから。
    高卒の人の話ってそう思いたいだけでしょ?って感じがする。

    +6

    -1

  • 2325. 匿名 2019/10/24(木) 19:06:10 

    >>2321
    あなたが楽しかったからといって子供も楽しいとは限らないよ。まぁ楽しかったなら良かったね。

    +4

    -4

  • 2326. 匿名 2019/10/24(木) 19:14:19 

    >>2323
    頭悪すぎ

    +0

    -1

  • 2327. 匿名 2019/10/24(木) 19:22:03 

    >>2326
    あなたがでしょ

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2019/10/24(木) 19:23:26 

    >>2321
    大学楽しかったという書き込みに早速マイナス

    +4

    -1

  • 2329. 匿名 2019/10/24(木) 19:23:57 

    >>2321
    自分が楽しい大学生活を送っていたり、大学受験の大変さがわかっていたりすると
    子どもにも先輩としてアドバイスすべきことがわかるし、進学を進める傾向にあると思う
    高卒の人が大学に行っておけばよかったという割合と、大卒の人が大学に行くべきじゃ
    なかったと思う割合だと、前者の方がかなり多いと思うし
    嫌な書き方をすれば、子どもは親がうまく洗脳だったり誘導すればある程度は、大学まで
    進学すべきかどうかを親の意向に沿わせることができると思う

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2019/10/24(木) 19:26:00 

    >>2328
    高卒がマイナスしたと言いたいわけ?

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2019/10/24(木) 19:28:38 

    >>2325
    なにこの感じ悪い人?

    大学在学中に留学する
    色んなバイト経験して、色んな国に行ってみる
    こういう経験って大事


    +3

    -2

  • 2332. 匿名 2019/10/24(木) 19:32:03 

    >>2329
    高卒の親はたいてい高卒だもんね
    例外はもちろんあるの分かってますが

    +3

    -3

  • 2333. 匿名 2019/10/24(木) 19:32:06 

    >>2306
    大卒ブルーカラーが泣いちゃうから止めてあげてよ。

    +2

    -1

  • 2334. 匿名 2019/10/24(木) 19:32:13 

    >>2327
    今日たまたま有給だった人もいると思うし、
    >>2311がそれを疑ってるようだったから、平日休みの人だっているでしょって話じゃないの?

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2019/10/24(木) 19:33:51 

    >>2330
    怖いよ。

    +0

    -1

  • 2336. 匿名 2019/10/24(木) 19:36:22 

    高校と大学では勉強のレベルは違うよね。
    当たり前だけど。

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2019/10/24(木) 19:49:18 

    >>2332
    貧困の連鎖を断ち切るために、現在の奨学金のシステムだけでなく、大学無償化とか、ファーストジェネレーションへの援助とか、国の政策案も実現したら少しは現状が変わるかな。

    +0

    -4

  • 2338. 匿名 2019/10/24(木) 20:05:37 

    >>2304
    専門学校卒なんだけど、リアルではバカにしてくるのはだいたいFランや三流大卒で、普通以上のランクな大学出てる人は意外とバカにしてこない傾向あるよ。
    ネットは自称一流大卒がいるから何とも言えないけど。

    +3

    -1

  • 2339. 匿名 2019/10/24(木) 20:08:28 

    >>2335
    とリプる事こそ怖いよ?

    +1

    -2

  • 2340. 匿名 2019/10/24(木) 20:09:46 

    >>2321
    何か軽そう

    +2

    -1

  • 2341. 匿名 2019/10/24(木) 20:15:58 

    >>2339
    好戦的な高卒おばさんの方が怖いです。

    +1

    -3

  • 2342. 匿名 2019/10/24(木) 20:16:14 

    別のトピだと、「大卒の人が高卒の人に対して思うことは、高卒の人が中卒の人に対して思うことと一緒」みたいなコメントがあるけれど、実際のところはどうなんだろうね。

    本当に、教育ってなんだろうね。

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2019/10/24(木) 20:23:10 

    >>2338
    >>2316見ると専門は高卒以下みたいです

    +0

    -3

  • 2344. 匿名 2019/10/24(木) 20:25:14 

    >>2304
    なっとくした。
    ありがと。

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2019/10/24(木) 20:28:56 

    高卒とFランは変わらないって言ってる人って
    Fラン以上の大学に行ってる人が発言してるのかな?
    ここ1〜2年で私立大学の定員が少なくなり学力は
    Fラン以上でもFランに行ってる子もいるよ。
    高卒の人は初めから大学に行かないと決めてると
    勉強も大学受験目指してる人よりもやらなくなるし
    少なくとも大学に行こうと思ってる人は、大学受験の為に勉強して頑張ってると思うよ。頑張った経験が
    大事だし18歳で就職すりより大学卒業して就職する方が色んな経験も積んで大人になる準備をする期間だと
    思います。

    +3

    -3

  • 2346. 匿名 2019/10/24(木) 20:29:26 

    他人の家の子が高卒だろうが構わないわ
    ただ身内にはいらない
    実際いないけど

    +0

    -3

  • 2347. 匿名 2019/10/24(木) 20:38:28 

    >>2340
    軽くないですよ。

    +0

    -3

  • 2348. 匿名 2019/10/24(木) 20:44:12 

    >>2342
    私は大卒だけど高卒を見下してはないよ。
    人の人生を評価しなくて良いと思う。それぞれ自分の選んだ人生なんだから。
    子供の話となるとまた別になってしまうよね。うちの子供は大学行かせますって言葉すら見下してると思ってそうで、過剰反応する人はちょっとね。

    +1

    -4

  • 2349. 匿名 2019/10/24(木) 20:50:51 

    >>2348
    高校や大学への進学って、親の意思、経済的余裕、子供の意思と学力、周囲の環境といろいろありますもんね。

    それぞれの家庭ごとに、親と子供の意見が一致していればうまくいくんでしょうね。

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2019/10/24(木) 20:58:57 

    なんか高卒vs大卒でけんかし合うんじゃなくて、この国の教育制度をもっとどうしたら良いのか、そもそも教育ってなんなのか、いろいろな立場からの意見をきいてみたいな。

    先進国における、大学教育の役割ってなんなんだろうね。

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2019/10/24(木) 21:12:43 

    >>2122
    20年たっても元彼の消息きにしてんの?

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2019/10/24(木) 21:18:48 

    でもみんな教育費は大学まで出すつもりで貯金してるんだよね?

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2019/10/24(木) 21:35:35 

    >>2343
    別に専門学校出てるから高卒と違う!って言いたい訳じゃなくて、大卒以外は学歴無いっていいたい人は勿論>>2343みたいな事言う人も含めて三流大卒が多いと言いたいだけで(笑)

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2019/10/24(木) 21:38:45 

    >>2348
    全然違うと思う。
    大卒で高卒を見下す人は珍しくないけど、たいていの高卒は中卒を見下さないし何か事情あって苦労してるかも?って思う人も珍しくないと思う。

    +4

    -2

  • 2355. 匿名 2019/10/24(木) 21:39:03 

    私の両親は『お金をどれだけ稼ぐかより、何に使うかに人となりが出る。私たちは子供の教育にいちばんお金を使う。』みたいな考え方でした。
    私はその考え方にとても感謝しているので、自分の子どもたちにもそうしようと思います。
    もちろん子どもに一方的に勉強を押し付けるきつい教育ママになるというわけではなく、子どもたちの将来の可能性が広がっていくように、反応を見ながらですね。

    +1

    -2

  • 2356. 匿名 2019/10/24(木) 21:41:50 

    >>2333
    どうせしょーもない名ばかり大学出てるんだから仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 2357. 匿名 2019/10/24(木) 21:48:13 

    >>2244
    その通りなんだけど、偏差値40未満の大学行っても大卒でしか受けられない会社受けても受からない可能性高いから、高卒で現業でもちゃんとした会社の正社員目指した方がいいって意見に、例え優秀だろうと高卒は高卒だから試験さえ受けられないからどんな大学でも大卒って言い張る人がいるからだと思う。

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2019/10/24(木) 21:56:49 

    >>2354
    高卒の人は中卒を見下してないんですか笑
    高卒と中卒が1番馬鹿にし合ってるけど。
    大卒ははっきり言って違う世界に生きる人だと思ってるよ

    +0

    -4

  • 2359. 匿名 2019/10/24(木) 23:00:20 

    >>2358
    大卒がそんなに特別なことなの?

    高校の同級生で進学しない人なんかいなかったから、大卒が当たり前だと思ってた

    +2

    -2

  • 2360. 匿名 2019/10/24(木) 23:08:30 

    >>1298
    F欄はどの段階で落とされるの?
    一時期問題になったけど企業説明会にも参加できないから、履歴書以前の問題なの?
    私は高卒で大卒の就活はさっぱりわからないからおしえてほしい。

    +0

    -0

  • 2361. 匿名 2019/10/24(木) 23:08:55 

    >>2357
    これに尽きるよね。
    わかりやすくまとめてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2019/10/24(木) 23:13:24 

    >>2360
    時代や企業にもよるけど、かなり早い段階で落とすところがほとんど。試験や面接にかけるコストが無駄だからね。あと、フィルターかけなくても学力ないから大概筆記の段階で落ちる。

    +6

    -0

  • 2363. 匿名 2019/10/24(木) 23:42:25 

    >>1298
    そうだね。企業説明会すら呼んで貰えないって怒ってる人いたから、履歴書提出しないので履歴書で落ちるはないね。

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2019/10/25(金) 00:01:50 

    >>2270
    不動産なら宅建、保険関係ならFP、工場は危険物取扱者や各種免許、ハウスメーカーで施工管理とか。

    +1

    -0

  • 2365. 匿名 2019/10/25(金) 00:12:50 

    >>2296
    >>2994は小学生でも分かる質問なのに全く質問の意味を理解してないね
    読解力のが幼稚園なみの返事で馬鹿丸出しね

    私も知りたい・・・
    「金持ち喧嘩せず」とか「実るほど頭を垂れる稲穂かな🌾」という言葉を知らないのかな?
    経済力のある人や社会的地位の高くて充実した生活をおくっていればいるほど喧嘩したり攻撃して叩いたりせずに謙虚な良い人間性になると解釈するのだけど
    何故、そんなに攻撃して叩くの???

    +3

    -1

  • 2366. 匿名 2019/10/25(金) 00:38:07 

    >>2365
    ここでマイナスつけた方
    ただマイナスつけられても何の答えにもなっていませんが、高卒の方ならいいですけど大卒の方でしたら、せめて筋道をたてて解答をしてからマイナスをつけてください

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2019/10/25(金) 01:59:06 

    >>2366
    私がマイナスつけたわけではありませんが

    「窮鼠猫を噛む」
    「弱い犬ほどよく吠える」
    では?

    +1

    -2

  • 2368. 匿名 2019/10/25(金) 07:45:07 

    ガル民が好む男性のタイプが最低でも大卒ホワイトカラー(金融、商社)年収700万以上ってだけだと思うんですけど?
    それ以外の男性とは付き合いたくないんでしょうね。

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2019/10/25(金) 07:48:57 

    まともに答えられないところを見ると見たかたも多勢いるでしょうけど4~5日に渡り7千コメ近くいったトピもあった先週の幾つかの台風トピで湧いてきた、攻撃的で喧嘩好きのペット嫌いと育児ノイローゼのやからが荒らしに移動してきてたようですね。

    今度は大卒を装っての嫌み攻撃で煽り挑発を繰り広げていたのですね

    大卒もどきを見抜けなくて乗ってしまったということだったんですね。
    その猿知恵を他の良い事に使った方が賢く見えますよ。

    +3

    -2

  • 2370. 匿名 2019/10/25(金) 08:13:42 

    安泰じゃないよ。最近ニュースで大手企業でも大幅リストラてでてるのにここの人たちは世間知らずでバカが多いな

    +3

    -3

  • 2371. 匿名 2019/10/25(金) 08:23:50 

    >>2370
    www.

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2019/10/25(金) 08:50:24 

    一昨日からかけて1からコメントをみたけど、がるちゃんねる大卒の人は本当に社会人?というバカ丸出しが…読んでいる方のこっちが恥ずかしくなってたよwww

    +4

    -1

  • 2373. 匿名 2019/10/25(金) 08:51:52 

    >>2370
    セブンwww.

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2019/10/25(金) 09:14:32 

    >>2372
    自称大卒と思われる人が多勢いるようなのに
    簡単な質問にも、まともに答えられない賢そーな大卒もどきの馬鹿だね。
    とても高等教育を受けたと思えない攻撃的な口汚さ、煽り挑発

    実れば実るほど謙虚な人格者は、がるちゃんなんかやらないみたいね
    私は大卒ではないし実ってもいないのでがるちゃんやってます!





    +5

    -1

  • 2375. 匿名 2019/10/25(金) 10:00:47 

    >>2374
    あなた怖い病院行って
    結構なお歳そうだけど

    +2

    -5

  • 2376. 匿名 2019/10/25(金) 10:02:34 

    大学なんて特別じゃないよ
    義務教育に近い
    行って当たり前なの

    +0

    -2

  • 2377. 匿名 2019/10/25(金) 10:17:49 

    具体的にできることを考えると、子供の大学進学に備えて、学費積み立て貯金はいかがでしょうか?

    もし子供が進学しないなら、老後の備えなど別のことに使えばいいですしね。

    +0

    -1

  • 2378. 匿名 2019/10/25(金) 11:12:32 

    >>2375
    (苦笑)答えに窮した時の神頼み
    がるちゃん王道ど定番の逆ギレコメしかできない厚顔無恥の可哀想な人ね
    馬鹿のひとつ覚えの嫌みコメね。
    気の毒に...
    あなたなのね。
    あちこちのトピでよくあるから
    よーく知ってます。
    あなたの嫌み攻撃あなたのコメントは、なーんにも心に響きませーん
    お腹がいっぱいで入りませんよーだ




    +0

    -1

  • 2379. 匿名 2019/10/25(金) 11:16:02 

    >>2375
    ヨコヨコじゃね?

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2019/10/25(金) 11:27:18 

    >>2377
    これに尽きますね
    とても頭の良い賢い方が、がるちゃんにもいたんですね!

    >>2376が連投してるのか迷ったけど
    2376の尊大コメとは天地の差だし別の人のようですね。

    +0

    -1

  • 2381. 匿名 2019/10/25(金) 11:39:54 

    高卒の人は子供が高校行かないって言い出したら、はいどうぞってなるんですか?
    特別な才能がある人は別にして、何の仕事をするにしろ高校くらい卒業した方がいいんじゃない?って言うでしょ。
    大卒も同じように大学くらい行った方がいいと思うのと同じだよ。

    +0

    -1

  • 2382. 匿名 2019/10/25(金) 11:51:06 

    >>2381
    で、どのように、お答えすれば満足でしょうか?
    あなた大卒ですか?
    その前に、あなたのコメを見た高卒の人はどのような思いをするか気が回りませんか?
    少なくとも嬉しい気持ちにはならない事は分かった上での質問ですよね。
    嬉しい気持ちにはならない事が分かっていれば、それが答えでいいでしょう

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2019/10/25(金) 11:51:57 

    >>2381
    中卒でいきなり社会に出るとなっても、年齢で就ける仕事は物凄く限られてくるし、中学校在学中に就職の際に少しでも有利になる資格の取得も難しい。
    おまけに中学校が就活のサポートをしてくれるわけでもない。
    食うに困らない程の収入が得られる職人の道にどうしても進みたいと言ったとしても、そういう世界は上下関係が厳しいし、もし才能が全くなかったとき後々困るから、最低でも高校までは出て欲しいかな。

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2019/10/25(金) 12:19:55 

    >>2381
    ごもっともでございます。
    でいい?

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2019/10/25(金) 12:27:53 

    >>2331
    あなたのコメには同意しかしたら駄目なんですか?
    大学楽しかったー!
    私もー!
    羨ましいー!
    こんなのだけ求めてるんならガルちゃんやめれば?

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2019/10/25(金) 12:37:46 

    >>2332
    そうだもんねーw
    幼稚園児なみの嫌みコメ
    もと苛めっ子なんじゃ?
    いや違うか今も苛めっ子ね

    +3

    -1

  • 2387. 匿名 2019/10/25(金) 12:47:01 

    >>2376
    だよね。
    義務教育に近いから、行って当たり前なの。
    レベルなんかどうでもいいの!
    偏差値70以上であろうと、40未満だろうと大卒は大卒。
    大学のレベルとかブランドなんてホントどうでもいいの!
    みんな一緒の大学なの!
    でしょ?偏差値70以上の大卒者のみなさん。
    私達大卒と高卒は全然ちがうよね。
    偏差値70以上≧同40未満>>>>>高卒。
    私達大卒は団結してし高卒を打ち負かそうよ!!

    +0

    -4

  • 2388. 匿名 2019/10/25(金) 12:48:50 

    一気に幼稚化してて草。

    +1

    -1

  • 2389. 匿名 2019/10/25(金) 12:49:20 

    >>2382
    >>2376と同じひとかな?
    自分の思い通りにならない悔しさで何度も吠えてるのかと思いましたが

    >>2380さんの
    高卒の人達にも配慮をして下さったコメントで結論が出ているじゃないですか?
    それ以上もう面識のない人どうしを対立させなくてもいいのではないですか?
    それでは、おもしろくない方もいるでしょうけど台風トピを知ってる方もいるでしょう
    不毛な議論を何日も続けたい人は他の叩きトピを見つけたほうがよいのでは?






    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2019/10/25(金) 12:53:54 

    >>2387
    なんかの新興宗教?
    大卒気違いじみてて、こわ〰い

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2019/10/25(金) 12:56:13 

    >>2387
    偏差値70以上であろうと、40未満だろうと大卒は大卒。
    偏差値70以上の人達に、一緒にしないでくれ!40未満は高卒と一緒だから!て言われちゃうよ。

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2019/10/25(金) 12:58:10 

    >>2391
    なんでもいいけどね
    大卒気違いじみてるから恐いね
    大学に行くと気違いになるのね

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2019/10/25(金) 13:01:28 

    >>2391
    そんなことない!
    大学は義務教育に近いもの。
    行って卒業することに意味がある。
    東大であろうとFランであろうと大学は大学だよ。同じだよ。
    東大に合格した友人がそう言ってた。
    高卒はそんなことも知らないからダメなんだよ。

    +0

    -5

  • 2394. 匿名 2019/10/25(金) 13:06:17 

    高卒のみんなこっちへどうぞ

    清掃の仕事をしている方!
    清掃の仕事をしている方!girlschannel.net

    清掃の仕事をしている方!タイトル通り清掃の仕事をされている方、 仕事の愚痴やアドバイスなどお話しましょう。

    +2

    -2

  • 2395. 匿名 2019/10/25(金) 13:07:39 

    >>2301
    また、こりもせず厚顔無恥の添削魔が出てきたのでは?

    厚顔無恥だから恥じらいというものがなくて、これからも恥の上塗りを続けていくよ
    いちいち構うのめんどくさいから、はいはい言ってマイナスつけてスルーしましょ。
    阿呆とは戦うなの本ためになります。

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2019/10/25(金) 13:09:52 

    >>2394
    w
    あなたもしてるのね

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2019/10/25(金) 13:10:47 

    >>2394
    どんな仕事をしていようと大卒は大卒!
    だって大学は義務教育だもん。

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2019/10/25(金) 13:12:35 

    >>2394
    気違いの親に勧められるまま大学に行って気ちがいに、なるくらいなら、こっちのほうがいいかな~

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2019/10/25(金) 13:12:55 

    >>2394
    +-数見るとガールズちゃんねるはこの層が多いのね
    そりゃ高卒がドヤるはずだわ

    +0

    -2

  • 2400. 匿名 2019/10/25(金) 13:15:07 

    高卒でもトヨタ自動車社員になれるよ

    子供が高卒ってダメ?

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2019/10/25(金) 13:15:34 

    >>2399
    大卒でまともな人は、あなたのようにがるちゃんに張りついたりしませんものね

    +1

    -0

  • 2402. 匿名 2019/10/25(金) 13:15:43 

    同じ人がずっと暴れてるね。かわいそうに。

    +1

    -0

  • 2403. 匿名 2019/10/25(金) 13:18:36 

    >>2402
    面識のないどおしだと思ってたけど
    どのNo.のコメが同じ人が投稿してるコメなの?

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2019/10/25(金) 13:19:08 

    >>2399
    だよね。
    大卒は高卒と全然ちがうよね。
    大学は義務教育だよ。

    +0

    -3

  • 2405. 匿名 2019/10/25(金) 13:22:34 

    >>2358
    高卒と中卒が一番馬鹿にしあってるのはどのコメですか?

    中卒のトピがあったのですか?

    +1

    -0

  • 2406. 匿名 2019/10/25(金) 13:25:28 

    子供が高卒ってダメ?

    +1

    -1

  • 2407. 匿名 2019/10/25(金) 13:28:15 

    >>2404
    ええー!!
    今でも高校、義務教育ではないとばかり思ってたけど
    大学が義務教育になったの!!!???
    じゃ間の高校は!?

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2019/10/25(金) 13:28:37 

    >>2405
    見てないけどこれかな?

    中卒の方語りませんか?
    中卒の方語りませんか?girlschannel.net

    中卒の方語りませんか?こんにちは。 私は中卒です。 中卒は〜とか世間で言われますが、 私は普通に仕事にも就てるし幸せに暮らしてます。 中卒の方語りませんか?

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2019/10/25(金) 13:32:53 

    >>2408
    見たことないけど最近?
    思いもよらないけどあったのね

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2019/10/25(金) 13:36:50 

    >>2406
    中卒より高卒の方がニート率高いんだ。

    +1

    -3

  • 2411. 匿名 2019/10/25(金) 13:37:56 

    >>2393
    大卒に行くと、こういう人間性になるということが、よく分かるコメです

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2019/10/25(金) 13:42:00 

    >>2402
    >>2375だね
    いつまても悔しさをはらせなくて虎視眈々と機会をうかがっているのね
    可哀想な人
    >>2378

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2019/10/25(金) 13:43:50 

    >>2399
    すごい世界だよねw

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2019/10/25(金) 13:46:17 

    >>2413
    高卒が束になっても気違いの大卒にはかないません

    +0

    -1

  • 2415. 匿名 2019/10/25(金) 13:53:51 

    >>2407です。
    >>2404さん
    これだけ学校教育史をひっくり返すことが
    今までテレビも新聞にも書いてなかったけど、いつのことですか。

    毎日テレビ新聞2紙を見てるけど、これほどのニュースをいくら高卒の馬鹿の私でも気がつかないほど馬鹿ではないと思ってますが、いつの事なのか教えていただけませんか?

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2019/10/25(金) 13:59:32 

    >>2415
    >>2404さん
    ついでに高校も義務教育なったのですか?
    どうなのか、ぜひ教えて下さい
    お願いします。

    +4

    -2

  • 2417. 匿名 2019/10/25(金) 14:26:05 

    >>2393
    上のコメントがあるように、あなたみたいにこんな幼稚なコメントで
    大卒のバカ丸出して言われているのがわからないの?この時点で偏差値の低い大卒はてなっているのよ。恥さらし

    偏差値低いあなたと同じ大卒者にしないで

    +5

    -1

  • 2418. 匿名 2019/10/25(金) 14:32:11 

    >>2404
    この人大卒者??日本の義務教育さえわからないなんてバカにも程がある

    これ社会人の高卒の人も親も日本の義務教育くらい知ってるよ

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2019/10/25(金) 14:36:03 

    >>2415
    すみませーん!
    >>2404さん何か用事があるのかな?
    なかなか、お返事くださらないので
    大卒の頭の良いかたならご存知ですよね。
    大卒の方、誰でもいいので教えてください
    お願いします
    気になると他の事が手につかなくて
    は少しオーバーですが、これほどのことなので早く知りたくてお願いします。

    +4

    -2

  • 2420. 匿名 2019/10/25(金) 14:43:38 

    >>2419
    >>2418さんのコメ読んで少しがっかかり
    大学まで義務教育は違うみたいかな
    でも希望は持っていよっと

    +1

    -2

  • 2421. 匿名 2019/10/25(金) 14:44:06 

    >>2413
    ちょっとびっくり。月50万もらってもやらない

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2019/10/25(金) 14:44:44 

    このトピまだ続いてたの??

    >>2419 さん >>2404は他の方からも指摘されて自分が無能の恥さらしに気づき答えられなくなり逃げておそらく張り付いてみてると思う。

    +4

    -0

  • 2423. 匿名 2019/10/25(金) 14:49:57 

    >>2420
    コメントする前に義務教育くらい調べて基本知識を持ったらどうですか。

    +3

    -2

  • 2424. 匿名 2019/10/25(金) 14:55:04 

    >>2404 文部科学省で見てこい

    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2019/10/25(金) 16:08:17 

    私、短大卒の栄養士で、超就職氷河期で、正社員になれず、転職よくして…
    私の短大の、四年制大学の方を想像した面接官に「○○大学の人、うちの会社にもいるよ! あ、短大か…」とか言われたこと、あったりします…
    あと、会社受けるのの条件が、四年制大学卒のところも、結構ありました…
    職人とか、学歴よりも、早く練習始めることが重要な職業を、本人がやりたい場合以外は、四年制の大学に行った方が良いと思いました。
    私は、お金以外の訳があり、私は四年制を希望しましたが、行かせてもらえませんでしたが…

    +0

    -1

  • 2426. 匿名 2019/10/25(金) 16:09:48 

    高校を出て就職すれば、その後の4年間で例えば250万×4の1000万稼げる
    大学に行けば、4年間で500万ほどかかる
    その差は1500万、それを大学に行く価値とみなせれば大学に行けばよいし
    無駄だと考えれば高卒で働くもよしって思う

    富裕層にとっては、そんな費用の差ってちっぽけで大学なんて義務教育だろうけれど
    考えてみると結構な差があるから、カツカツな層の人によっては迷う気持ちもあるだろうね
    これ以外にも塾の費用とかも結構馬鹿にならないと聞くし
    塾に通わずに学校の成績をきちんとして推薦で行くのが安上がりかも

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2019/10/25(金) 16:13:25 

    お金の損得だけかよ

    +2

    -2

  • 2428. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:30 

    お金の問題は皆さん言ってるので置いといて…

    日本の大学はある意味人脈作りに行くところでもある。
    自分の一生をどんな業界でどんな人達とどんな風に過ごすかという目標や計画を大学という社会的に守られた空間の中で数年かけて固めていける。
    それが本当に将来役立つかどうかはわからないし、場合によっては妙なプライドが足かせになる可能性もあるけどね。
    一生地元の仲間と過したいと思ってる人は高卒でいいと思う。

    +1

    -3

  • 2429. 匿名 2019/10/25(金) 16:39:03 

    >>2406
    参考資料古い

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2019/10/25(金) 16:40:48 

    >>2427
    損得というか一番わかりやすいと思っただけ
    進学することに価値を見出している人には関係ないことだと思うけど
    存在している母体(地域だったり、進学校・底辺校)によって、大学進学率なんて大きく違うし
    そもそも>>1のトピ主自体が、高卒がダメ?と進学前提で働いている親が多いのを疑問視してるわけだから、わざわざ自分が働いてまで子供の学費を出すのに不満を感じてるって読める

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2019/10/25(金) 16:41:30 

    >>2421
    清掃の仕事も大事。
    いつも綺麗にしてくれてありがとうございますって思う。

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2019/10/25(金) 16:47:05 

    >>2427
    高卒は大卒より先に働いてるから4年間分の収入は多いけど、大卒はスタートラインから給料が多いからあっという間に高卒を追い越すって前にコメントしてる人いたよ。大卒だってお金の損得でしょ。

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2019/10/25(金) 16:55:10 

    >>2347
    チャラい

    +3

    -0

  • 2434. 匿名 2019/10/25(金) 16:59:28 

    >>2430
    本来大学は稼ぐ事ではなく学ぶ事が大事なんだけど、それだと逆に就職前に行くのではなく就職してから通信や夜間で学ぶ人の方が純粋に学ぶ為の進学だよね。
    医者や教師等大学行く以外に資格を取れない職業は別として。

    +1

    -0

  • 2435. 匿名 2019/10/25(金) 17:15:42 

    ●THE ELITE

    ・《パワーエリート母体の変遷:近代以前》
    豪族貴族→院宮王臣家→平氏・源氏→北条系→足利系→諸大名系列(伊達・上杉・武田・織田豊臣・毛利・島津)→徳川系
    →≪19世紀≫
     薩摩藩・長州藩(軍事・政治・経済・学問)
    →≪20世紀前半≫
     陸軍士官学校・海軍兵学校(軍事・政治)、東京帝大(各界)、慶應義塾(財閥)、医学校
    →≪20世紀後半≫
     旧帝一工神(各界)、中央(法曹)、早稲田(政治・マスコミ)
    →≪21世紀前半≫
     東大・慶應(各界)、医学部(地位・経済力) 

    (2016年就職)
    【トヨタ自動車】①東工大34 ②名古屋32 ③慶應30 ④京都25 ⑤東京24 ⑥東北19 ⑦早稲田18 ⑨北海道16
    【日産自動車】①早稲田19 ②慶應12 ③京都,東工大9 ⑤東京,東北,理科大5 ⑧同志社4
    【ホンダ】①理科大17 ②東工大,早稲田15 ④慶應14 ⑤立命館12 ⑥東京,明治11
    【ソニー】①慶應49 ②早稲田31 ③東京23 ④東工大16 ⑤京都,東北,電通大6
    【三菱化学】①京都,東工大,慶應6 ④東京5 ⑤一橋,広島,早稲田4 ⑧東北,筑波3
    【花王】①東京,京都13 ③慶應11 ④早稲田8 ⑤北海道,東工大,千葉7 ⑧東北6
    【日本銀行】①東京16 ②慶應11 ③早稲田8 ④一橋5 ⑤東北,学習院,東女4 ⑧京都,大阪3
    【三菱東京UFJ銀行】①慶應124 ②早稲田116 ③同志社53 ④関学52  ⑤立教42 ⑥青学40 ⑦明治39 ⑧東京37
    【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6
    【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4

    ●有力企業約2500社社長 2018/5月
    ①慶應義塾340人 ②東京大学255人 ③早稲田大学203人 ④京大106 ⑤一橋・明治・中央 各60 ⑥阪大47 ⑦同志社・関西学院45 ⑧東北・日本43 ⑨青山学院40 ⑩関西38 ⑪神戸34 ⑫立教32 ⑬法政31 ⑭名古屋27 ⑮北海道・東京理科25 ⑯九州23 ⑰上智22

    【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は法科大学院で大学混合
    ①予備試験336人[合格率上位校:東大 39人(11.5%)、慶應 40人(10.4%)、一橋11人(10.0%)、阪大10人(9.5%)、京大11人(8.1%)]
    ②京大法院128人 ③東大法院121人 ④慶應法院118 ⑤早大院110 ⑥中央院101 ⑦一橋院72

    【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12・・・東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
    【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.・・・東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
    【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8・・・①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名

    +0

    -2

  • 2436. 匿名 2019/10/25(金) 17:16:50 

    東大、慶應、医学部医学科】
    ~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医)、超一流企業就職(日銀商事グーグル外金など)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
    【京大、早稲田、一橋、東工大】
    ~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
    【大阪大学】
    ~出世加点4、インテリ階層の壁~
    【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
    ~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
    【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
    【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
    ~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~

    【金岡広】
    ~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
    【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
    ~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
    【地方国立大学】
    ~「一応国立」の壁~
    【日東駒専・産近甲龍など】
    ~「大卒だし」の壁~
    【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
    ~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
    【高校卒】
    ~新卒就職・正社員の壁~
    **非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
    【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑

    +0

    -2

  • 2437. 匿名 2019/10/25(金) 17:19:27 

    【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
    《東大》2015年:8人
    《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
    《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
    《上智》2015年5名/2014年:4名
    《京大》 2017年:2名
    cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。

    【Google】※判明した年のみ記載
    《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
    《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
    《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
    《京大》 2017年1名
    《東工大》(2010年代のある年)1名
    《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名


    ■キャリア官僚採用(国家総合職)
     財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
     警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
     外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
    ・国家一般職(ノンキャリア)
    早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。

    +0

    -2

  • 2438. 匿名 2019/10/25(金) 17:42:46 

    >>2423
    頭の良い大卒の人が言いだしたんでしょ❗❗
    逆ギレもいいとこだよ大卒って変人が多いのね

    ばかだーばかだーさんざん言われてる高卒の人が調べても、調べたことが古い事が載ってるんだよ!と頭の良い大卒の人から笑われるのでは❓❓

    +1

    -1

  • 2439. 匿名 2019/10/25(金) 17:56:13 

    >>2438
    日本語大丈夫ですか❓❓

    +2

    -2

  • 2440. 匿名 2019/10/25(金) 17:56:44 

    学費が用意出来ない家庭の場合経済高校ならSEにもなれるし有りなのかな。用意してた学費を違う方に回して予定が変わり無くなったので、進路相談の時期悩んだ。担任と相談して専門学校に進んだ。40位になった時の子供の人生と同い年の人との総合的な人生がどうなるか。で長期的にみます

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2019/10/25(金) 17:58:30 

    >>2432
    中小ならそれほど大差はないです😞

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2019/10/25(金) 18:05:14 

    >>2422
    そっかー
    大卒だぞーって大風呂敷広げても中はゴミばかりなのね

    大学って賢そーな馬鹿が何年も無駄に過ごす所だったのね
    猫もしゃくしも大学ー大学ーなら
    うちのニャンも入れそう!

    +4

    -1

  • 2443. 匿名 2019/10/25(金) 18:06:30 

    >>2441
    一部の高学歴一流企業で働いている人が、高卒相手にマウントとったつもりなんでしょう。

    +3

    -1

  • 2444. 匿名 2019/10/25(金) 18:16:36 

    うちは息子が専門卒大卒の同級生やっぱり羨ましい。子供の友人が留年してまだFラン大学生、国立大卒業したのに1年予備校行って、大学受け直す友人もいるらしい。子供にいつまでもお金出せるのかすごいな

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2019/10/25(金) 18:20:23 

    >>2439
    また出た❗❗逆ギレ人間
    がるちゃん鉄板のど定番嫌みコメしか言えない人(爆笑)
    >>2378

    前半の文はよめる?
    大卒の頭の良い人が言い出した子とですよ
    と書いたけど
    読める?

    +2

    -1

  • 2446. 匿名 2019/10/25(金) 18:24:14 

    >>2445
    揚げ足とられないうちに訂正
    子とですよ
    でなく
    ことですよ

    +2

    -1

  • 2447. 匿名 2019/10/25(金) 18:25:12 

    友人が偏差値40以下の高校から大学に進学し大卒学歴ついたけど自分は自覚していると会う度に何度も言うのだけど何があったのかな・・・

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2019/10/25(金) 18:29:40 

    大卒の方、講釈はもう聞きあきてお腹がいっぱいなので
    そろそろ>>2365>>2366のお返事をいただけないものでしょうかね?

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2019/10/25(金) 18:37:24 

    >>2444
    専門卒でも親としての責任は充分果たしてると思うし、息子さんも感謝してると思いますよ。

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2019/10/25(金) 18:40:04 

    トピがまだのびているので開いたら…
    一人が張り付いて他の方がいるように一人でコメントつけしているようね。
    トピ落ちしているのに今の日時じゃバレバレ

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2019/10/25(金) 18:46:45 

    >>2450
    気になって何も手につかないらしいです>>2419

    +1

    -1

  • 2452. 匿名 2019/10/25(金) 18:51:20 

    >>2393
    東大のお友達の発言、社交辞令ですよ~!

    +3

    -1

  • 2453. 匿名 2019/10/25(金) 18:56:44 

    >>2445
    横だけど 上へ辿れば義務教育は大学まで大卒の方の発言でしょ?高卒の人が大卒の人への質問コメントですよね?

    +3

    -0

  • 2454. 匿名 2019/10/25(金) 18:58:47 

    >>2450
    それってNo.のコメですか?

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2019/10/25(金) 19:02:57 

    >>2452
    社交辞令
    都合の良い言葉ですね

    +2

    -2

  • 2456. 匿名 2019/10/25(金) 19:13:51 

    と前に同じ嫌みコメがあって、どれがそうなのか聞いても返事なし!
    がるちゃん定番の脅しコメだよ
    あちこちのトピでよく張り付いてるよ
    この人

    +1

    -0

  • 2457. 匿名 2019/10/25(金) 19:14:49 

    >>2454
    2450投稿者ではなく通りすがり者ですが、このページで今朝あたりからじゃないですかね?急にコメントが時間の間隔が短くある 昨日夜はそれほど伸びいなかったですよね

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2019/10/25(金) 19:18:13 

    >>2457
    通りすがりっていうのは今初めてこのトピを見たの?
    で昨夜は~って、よく分からない

    +1

    -1

  • 2459. 匿名 2019/10/25(金) 19:22:19 

    >>2457
    相手にしない方がいいと思うよ
    またぎゃーぎゃー始まるから

    +2

    -1

  • 2460. 匿名 2019/10/25(金) 19:24:03 

    >>2458
    はい。前ページからしか見てないのですみません。

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2019/10/25(金) 19:25:31 

    >>2459
    はい そうですね。

    +2

    -1

  • 2462. 匿名 2019/10/25(金) 20:39:55 

    >>2460
    なんだ昨夜から張り付いてた一人何役か

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2019/10/25(金) 20:44:21 

    >>2451
    ははーん
    あなたね
    まともに答えられなくて逆ギレしてたのは
    大卒がバカなのが証明されたわ

    +3

    -0

  • 2464. 匿名 2019/10/25(金) 21:00:33 

    ははーん(笑)

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2019/10/25(金) 22:14:01 

    現実。
    就活失敗
    就活失敗girlschannel.net

    就活失敗最近、就活を終えた大学4年生です。 3月から就活を初め、40社くらい受けてきましたが、土日休みのホワイトな会社は全部落とされました。 8月くらいに、もうサービス業しか残ってなくて3社受けたら3社とも内定をもらいました。 しかし、3社とも大量募集を...

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2019/10/25(金) 22:19:14 

    >>2464苦笑
    オウム返ししかできない馬鹿丸だし
    オウムに失礼かオウムは言葉を教えれば覚えるし

    まとめとしては>>2422さんのコメが大卒の全てを物語っている
    お金さえ出せば馬鹿でもチョンでも入れてしまう大卒よりも、お金が無くても高卒のほうが人間的にも頭の中身も数段勝っていることが、このトピで証明された

    でも大卒のお馬鹿先輩には社交辞令でお世辞を言っておだてておきましょう

    豚もおだてりゃ木に登る
    皆さんお馬鹿大卒相手にお疲れ様でした。

    +4

    -0

  • 2467. 匿名 2019/10/25(金) 22:34:33 

    お金さえ出せば馬鹿でもチョンでも入れてしまう大卒よりも、お金が無くても高卒のほうが人間的にも頭の中身も数段勝っていることが、このトピで証明された

    +4

    -0

  • 2468. 匿名 2019/10/25(金) 22:48:21 

    >>452
    皆さんありがとうございます。
    ならない方が良いと思ってます。
    でも親も昔に離婚して片親なので、なる事になりました。
    万が一払わないとダメになってもパートもしているし返します。
    これで借り入れできなかったらどうしよう。と永遠愚痴を聞かされていたので断りきれませんでした。

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2019/10/26(土) 00:21:45 

    >>2468
    妹思いなんだね
    典型的な長女タイプで性分になってるね

    またストレスたまったらがるちゃん
    で吐き出しながら頑張って!

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2019/10/26(土) 02:00:33 

    >>2432
    長期的なビジョンで物事を考えられるなら、大卒に軍配が上がるだろうけど
    その時の高校3年生の時点で進学費用をためられていなかったりというような
    思考だと、その場でのお金の勘定になりがち、ない袖は振れないみたいな
    感じの人が多い模様
    先生がなんとか生徒の進学の希望をかなえるべく、何度も進学への説得をしてくれたのに
    親が納得しないとかね
    結局、就職して自分でお金をためてそのお金で、夢を叶えるための専門学校に行くと
    いう将来を語っていた子もいたよ(親は結局当座のお金がないのだと思う)
    そういう子もいるのだから、何の心配もせず大学に進学できることを有難いと
    思いその分きちんと勉強しなさいと自分の子には言ってしまったよ

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2019/10/26(土) 10:02:36 

    こんな無知の大卒の親が子供に教育上の間違った基礎知識を教えているかと思うと、それこ子供がお気の毒で可哀相。頭の中身こそが社会において学歴は関係がないと確信しました。

    出遅れコメントで失礼いたしました。

    +4

    -1

  • 2472. 匿名 2019/10/26(土) 10:37:01 

    経済的な理由で大学進学をあきらめたって言ってる人 いたけど、奨学金制度利用したらいいのに。

    父親が中学生の時に倒れて、半身不随になったからそれから働けず。母親も父親の看病で働けず。そんな状況でも大学の奨学金制度を利用して、親元離れて私大に進学したよ。大学の成績が全てだったから成績は落とせなかったけど、返還しなくても良い奨学金だったから助かった。両親共収入がなく 莫大な医療費だけかかったのに、どうして家賃や生活費を仕送りできたのかは分からないけど、貯金を切り崩していたのだと思う。

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2019/10/26(土) 10:50:00 

    >>2472

    世の中奨学金貰えば大学行けるようなお金持ちばかりじゃないよ。高校出たら働いて家にお金入れなきゃならない人もいる。

    まして、両親共に働いてなくて父親は莫大な医療費かかるのに仕送りして貰ってまで遠くの大学行ける人ってお金の無い人に入らないでしょ?ホントに大学出てるの?ちゃんとしたレベルで。

    +2

    -0

  • 2474. 匿名 2019/10/26(土) 11:25:53 

    お金さえ出せば馬鹿でもチョンでも入れてしまう大卒よりも、お金が無くても高卒のほうが人間的にも頭の中身も数段勝っていることが、このトピで証明された

    このコメントのように


    高卒の皆さんこれで胸をはって幸せな人生を送りましょう。


    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2019/10/26(土) 12:03:28 

    >>358
    逆に早慶以上の人が中小に行きたがるだろうか

    +0

    -0

  • 2476. 匿名 2019/10/26(土) 12:14:18 

    >>1408
    大企業は、ね

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2019/10/26(土) 12:32:34 

    時代が違うんだよ。今18歳の高卒がアラフォーになった時、今アラフォーの高卒と同じだけ稼げるとは思わない。高卒の枠も狭くなってきてるし。

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2019/10/26(土) 12:38:43 

    >>2472
    病気の家族が居るのに家族を背負わなくてよくて水商売に行かなくて住んでいる時点でまだまだ裕福だな。

    +2

    -0

  • 2479. 匿名 2019/10/26(土) 12:41:27 

    今は偏差値60以上の高校出て高卒って滅多にいないよね。現代の高卒の出身高校は偏差値40台がメインで、良くても50前半。一般的に高校の偏差値-10が行ける大学と言われてるから、彼らが大学受験したとしても行けるのは偏差値30台の大学だよ。marchだなんて笑わせないで。

    +1

    -1

  • 2480. 匿名 2019/10/26(土) 14:38:48 

    >>2473
    本人だけど、フツウの短大と四大出てるよ。
    経済的な不安もあったから最初短大に行ったけど、その後ゼミの先生の推薦貰って四大に編入し、短大と四大の卒業資格取ってる。今は文系大卒の人気就職先ランキングで5本の指に入る大企業で働いてる。
    ちなみに父親は10年超えで定期的に通院しながら治療したけど、最終的にはガンで亡くなった。
    元々 持ち家の中流家庭だけど母親がしっかり者だったから、蓄えがあったのだと思う。父親が亡くなってから、古くなった家を建て替えて(もちろん住宅ローン組んでるけど、3日間モデルハウスとして開放したから500万安くなったらしい)、今まで出来なかった習い事を複数してる自分の人生を謳歌してる。私は親元離れたままだけど、親の援助無しで暮らしてる。

    +0

    -1

  • 2481. 匿名 2019/10/26(土) 15:43:42 

    >>2471
    普通の人間なら小学生でも思いますよね。
    それでも、まだ恥ずかしげもない厚顔無恥の大卒が書き込んできてるね。
    子どもが普通の人間なら小学生でも分かる質問に答えられずに逆ギレ攻撃してる、そんな馬鹿親恥ずかしくないなかな?

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2019/10/26(土) 16:59:32 

    >>2480
    やっぱりアホじゃないの?
    それとあなたと違って世の中高校出たら家にお金入れなきゃならない家庭の人もいる、って反論に何の関係があるの?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:00 

    >>2480
    あなたのような意見も高卒の人は聞けないみたいよ。
    >>2467正気かは分からないけど、こんなこと言う人達だし、プラスついちゃってるし。
    まともに相手にして意見するだけ無駄だから大卒の人はもういないよ。

    +2

    -4

  • 2484. 匿名 2019/10/26(土) 18:59:41 

    >>1013
    確か専門学校卒は認可された専門学校の2年過程を卒業した者のはず

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2019/10/26(土) 19:22:57 

    >>2483
    やはり、あなた最初から自称大卒の馬鹿さの流れを理解できないのね?
    小学生なみの質問の答えに窮して逆ギレ攻撃のあげく半日猶予をおいてまた答えを要求してもよけいに逆ギレするだけ!
    答えられずに逃げただけ❗❗
    >>2296>>2365>>2366>>2488>
    >>2369
    自称大卒の馬鹿さ小学生でもよーく分かります❗❗
    分からないのは自称大卒の馬鹿を丸出しにしてる愚か者だけ❗❗

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2019/10/26(土) 19:30:55 

    >>2483
    まだ、張り付いてたの流れを理解できない馬鹿丸出しの馬鹿大卒
    恥という言葉を知らない厚顔無恥そのもの
    みっともないったらありゃしない

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2019/10/26(土) 20:02:51 

    >>1010
    認可された専門学校出てるけど学歴は高卒って良く言われた、三流大卒に。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2019/10/26(土) 20:05:06 

    >>2483
    馬鹿丸出しにするだけして尻尾巻いて逃げ出す馬鹿大卒のあなたが書いたコメではw
    小学生にも劣る知能で>>2404書いたお馬鹿コメ愚かな馬鹿大卒の世間の恥さらし者w
    >>2418>>2422

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2019/10/26(土) 20:06:51 

    >>2483
    馬鹿丸出しにするだけして尻尾巻いて逃げ出す馬鹿大卒のあなたが書いたコメではw
    小学生にも劣る知能で>>2404書いたお馬鹿コメ愚かな馬鹿大卒の世間の恥さらし者w
    >>2418>>2422

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2019/10/26(土) 20:11:36 

    >>2483
    要介護な病気の父親と介護の為に働けない母親いるのに、せっせと貯めた蓄え切り崩してまで仕送りして貰ってまで大学行った>>2480も正気じゃない。
    母親が倹約してそこそこの貯金あったってドヤってるけど、それなら生活保護も貰えず自分達の生活費も蓄え切り崩してって事だし。
    てか、中流家庭で高校生くらいの子供がいる年で働けないのにそんなに蓄えあるって計算合わないような。

    +1

    -0

  • 2491. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:20 

    >>2490
    私にはよく分からないけど
    そのコメで他の人に嫌みを言って攻撃してるわけでもなく>>2404のように間違った法律を堂々と唱って他の人達を翻弄してふりまわしてるわけでもなく自分の事だけを一人がたりをしてるだけだとおもうけど、それだけ執拗に攻撃する前に、1日以上経ってる小学生ても分かる質問の答をいいかげんにしてください

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2019/10/26(土) 20:51:36 

    >>2490
    害を与えるわけでもないコメや高卒の方への攻撃嫌みコメは、お腹がいっぱいなので、もういりません
    未解決の>>2485の質問の答えと
    >>2404のいつ大学がいつ義務教育になったのかと、それについては高校はどうなったのかに答えてください!

    +3

    -0

  • 2493. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:51 

    他のトピにあった!

    勉強以外はポンコツ!

    それだ
    だから答えられずに大卒逃げ出したんだ!
    みっともなー敗北者

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2019/10/26(土) 21:24:24 

    >>2493
    クズやだらしないのもいるって!
    このトピに来た大卒はボンコツとクズの寄せ集めだから小学生ても分かる質問に答えられずに逃げ出した
    だらしない愚か者ばかりたったんだ

    人生の敗北者とも知らずに真面目にお相手してあげて不毛な日にちをまた潰してしまったね
    高卒の皆さん再びお疲れ様でした

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:18 

    もう飽きれて大卒の皆さんはいなくなりました。

    +0

    -2

  • 2496. 匿名 2019/10/26(土) 21:52:34 

    >>2490
    貧乏人の僻み みっともない
    収入が無くても大学に行ける家庭の人もいるって、話なのに。

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2019/10/26(土) 21:56:35 

    >>2490
    2483の話を信じるなら一流企業に入れる学力があるなら、親としては大学に行かせてあげたいって思う。奨学金制度も利用してたみたいだし。
    中流って言ってるけど、本当は裕福な家庭だったのでは?

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:39 

    またまた出ました
    論点ずらしの嫌みコメしかできない馬鹿丸出し
    最後の最後まで、まともに答えられないないお馬鹿コメ~笑えるう
    >>2404の大学は義務教育の結果も気にはなりますが答えれるはずもないボンコツ、クズ、だらしない大卒の
    負け犬の遠吠えを最後に聞いていただいてこのトピは終了致します

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2019/10/26(土) 22:18:31 

    >>2496
    そういうトピタイだったの?
    高卒って駄目ですか?
    というトピタイの文字に見えたけど
    幻覚?

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:45 

    >>2495
    最後まで流れの読めないポンコツ
    馬鹿丸出しね
    ポンコツやクズばかりではいてもしかたないしね
    >>2798

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード