ガールズちゃんねる

何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

213コメント2019/11/14(木) 21:48

  • 1. 匿名 2019/10/22(火) 23:19:53 


    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す | ハフポスト
    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    職場でのパワーハラスメント(パワハラ)防止策が来春にも企業に義務づけられるのを前に、厚生労働省は21日、パワハラ行為の定義とその具体例などを盛り込んだ指針の素案を労働政策審議会の分科会に示した。


    5月に成立した改正労働施策総合推進法は、パワハラを(1)優越的な関係を背景にした言動で、(2)業務上必要な範囲を超えたもので、(3)労働者の就業環境が害されることと定義。パワハラを「行ってはならない」と明記する一方、罰則を伴う禁止規定は見送った。

    素案はまた、厚労省が示している6類型に沿ってパワハラに当たる具体例を列挙した。例えば「精神的な攻撃」では、業務に関する必要以上に長時間の厳しい叱責(しっせき)の繰り返しはパワハラに当たるとする一方、業務内容に照らして重大な問題行動を行った労働者に対して強く注意することは、パワハラに当たらない、などとした。

    +2

    -40

  • 2. 匿名 2019/10/22(火) 23:20:53 

    受け手がパワハラと感じたら全てパワハラです

    +443

    -69

  • 3. 匿名 2019/10/22(火) 23:21:46 

    挨拶を無視

    +257

    -7

  • 4. 匿名 2019/10/22(火) 23:22:05 

    厚労省の存在自体が国民にとってパワハラです

    +68

    -14

  • 5. 匿名 2019/10/22(火) 23:22:40 

    そんなもん、虐待の市の茨木市に行けば良い。
    マトモな人はいないと分かる。

    +62

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/22(火) 23:22:49 

    感情任せの行動・言動をした時点でパワハラだよ。

    +275

    -4

  • 7. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:16 

    飲料メーカーなんですが、ペットや缶ビンのゴミ回収何件もさせられます。スーツなのに。パワハラですか?

    +4

    -25

  • 8. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:18 

    ガル男

    +4

    -5

  • 9. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:19 

    うちのバカ局に言いたいわー。あなたのやってきた事はパワハラですよって。

    +165

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:22 

    >>4
    なかったら不法地帯で大変だよ

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:50 

    こういうは定義を抽象的に定めないと、あまり具体的に定めるとそれを掻い潜って、法に触れないような陰湿なやり方でパワハラしてくる奴がいるよね
    例えば、「殴る蹴るはダメ」だったら、「ひっかく、つねる、足を踏む等はOKなんだ!」って曲解するバカが現れる

    +193

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:55 

    よく言えばセーフ、悪くいえばアウト

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/22(火) 23:24:13 

    こういう話題が出たときに「も〜何やってもセクハラパワハラ扱いされて困るよ〜」
    って自分の行動を振り返らないクソ上司に灸を据えられるようにしてください

    +183

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/22(火) 23:24:35 

    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +96

    -4

  • 15. 匿名 2019/10/22(火) 23:25:37 

    アウト!

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/22(火) 23:25:39 

    相手との関係性にもよる

    尊敬出来る上司なら、
    何言われても、受け止められるけど、
    そうじゃない人からは、
    何を言われてもパワハラに感じてしまう。
    人の心が決める物を、無理矢理指標にしても、
    上手く行く訳がないと思うけど

    +72

    -5

  • 17. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:01 

    受け手がパワハラと感じたらパワハラという理論がよく出るけど、そうなると、
    同じ人の同じ行為でも、受け手によってパワハラであったりパワハラでなかったりするし、
    違う人の同じ行為でも、受け手によってパワハラであったりパワハラでなかったりする。

    だから基準を明文化する必要がある訳だけど、この基準も人によって千差万別だからなぁ
    細かい基準を設けることは難しいだろうね

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:03 

    >>11
    ええ…本当にそんな人いるの?
    幼稚園児でもそんな屁理屈言わないよ…

    +3

    -8

  • 19. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:05 

    なんか、こういう規定を設定すればするほど言い訳に使われそう
    「パワハラに該当しないと思ったから無罪」みたいな

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:14 

    怒鳴る
    無視
    威圧感を出す

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:52 

    セーフかアウトかなんて作ったら余計言い訳に使われそうだけどね

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/22(火) 23:27:04 

    こういうのってガイドしてあげないと理解できない人がいるの?
    道徳の授業とはなんだったのだろうか

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/22(火) 23:27:14 

    >>14
    パワハラじゃなくてオタクの特徴って感じw

    +3

    -14

  • 24. 匿名 2019/10/22(火) 23:27:17 

    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +40

    -4

  • 25. 匿名 2019/10/22(火) 23:27:41 

    はたしてこんな表を作らないと分からないような人間が理解して改めることが出来るんですかね…?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:14 

    どうとでも解釈できる無意味な指標

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:19 

    ストーカー盗撮する上司も厳罰で!

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:28 

    >>21
    あなた、パワハラしてそう。

    +4

    -7

  • 29. 匿名 2019/10/22(火) 23:29:12 

    テレビに出たくてしょうがない女の望みを叶えるため、部下一同深夜早朝関係なく働き、人柱となる。そんな意にそぐわない無報酬労働を何年も強いられました。

    パワハラですよね、これ。

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/22(火) 23:29:47 

    まさに私の働いてるイレブンだわ

    社員の喜怒哀楽に気を使い
    たまにトイレの回数が多いと水分の取りすぎだと怒られ
    お客様を待たすな!と言われるからレジに入って仕事が進まないと仕事が遅いと言われ

    辞めたいが近所にパート行く場所が中々無くて辞めれない

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/22(火) 23:29:50 

    >>17
    細かい基準を定めるのは、私は反対だな
    「身体的な暴力」「精神的な暴力」「性的な暴力」くらいの曖昧さでいい
    細かくしようにも、将来的に起こりうるパワハラ全部の事例に対応出来るわけないんだから

    「仕事でミスをしたので、罰としてみんなの前で腹踊りさせました」なんていうハチャメチャな事例があったとして、それにあてはまる具体的な基準がなかったら「適応できる法がない、法に触れてはいないから無罪放免」ってことになりかねない

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/22(火) 23:29:51 

    挨拶無視したりパワハラする人って、男児問わずブサイクで下品な顔立ちなのは何故だろう?
    例外はあるけど、顔の綺麗な人は優しいことが多い。

    +19

    -5

  • 33. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:04 

    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +18

    -15

  • 34. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:18 

    >>27
    性犯罪者と一緒に仕事できないよね。
    性犯罪はクビにするべき。
    賠償してもらおう!

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:26 

    でもこういうことする人って、言い訳しながらやったりするよね。
    投げつけながら「あっ、ごめん。手下滑っちゃったよ」って言ったり、子供のいじめとおなじ。

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/22(火) 23:31:22 

    体育会系は基本的にパワハラ。

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/22(火) 23:31:43 

    >>18
    イジメをする奴の姑息さを舐めてはいけない
    最近あった神戸の教師イジメでも、学校ぐるみで全員バカだったでしょ?給食のカレーをやめるだの家庭科室改修だの

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:10 

    >>2
    基本的に同意なんだけど、最近は軟弱過ぎる若者も多いからなー。

    期日の決まってる資料の作成が遅れたから、少し怒り口調でなんで?っで聞くだけでパワハラにされかねない。

    +90

    -12

  • 39. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:25 

    ハラミ会推奨
    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:29 

    サービス残業の強要。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:49 

    >>26
    いや、これくらい曖昧にしとかないと
    変に細かくしたら「パワハラの定義に該当しないのでw」って言い訳に使われる

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:49 

    >>18
    残念ながらいるんだなそれが
    屁理屈並べて指導という名のいじめをする輩が

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:52 

    パワハラを指摘したら『私はみんなの為に頑張ってあげてるのに』とか『私に感謝の気持ちを持ってね』とか『14時間労働の何が大変か理解できない』など暴言吐いていた天野さんはお元気かな?
    結局会社倒産したけどw

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:04 

    パワハラ以前に労働基準法守ってない会社が多々あるからね。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:18 

    >>19
    パワハラする人は、わざとぶつかったとしても「あ、わりぃ!間違ってぶつかった!ギャハハー!」とか言うと思う

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:31 

    >>38
    最近の若者は軟弱というレッテルがパワハラだし頭が悪そう。
    人望も教養もなさそう。

    +24

    -27

  • 47. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:30 

    優越な立場を利用した暴言や嫌がらせ。

    これパワハラだよね。


    +39

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:41 

    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:50 

    感情任せ陰湿意地悪お局
    福田 お前だよ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/22(火) 23:36:12 

    >>38
    普段から慕われて人望あれば、聞くだけではそんなことならないよ。
    訴えられる人は、普段からそういう目で見られている人だけ。

    +30

    -11

  • 51. 匿名 2019/10/22(火) 23:36:14 

    少しレベルの高いが難しいよね。人によって向き不向きがあるし、すぐ仕事覚えるけど内容の理解が乏しくてとてつもない事でミスする人、なかなか覚えられないけど内容の理解が深くて臨機応変に対応出来るようになる人。本当にそれぞれだよね。

    この辺りが読めなくて難しい業務任せる→なかなか出来なくて長期間の育成や何度も叱ったりしてる上司が多いよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/22(火) 23:36:29 

    全部うちの上司に当てはまるわ!
    早く辞めていなくなればいいのに。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:10 

    数回の暴言はパワハラにならず、長期にわたる暴言はパワハラになると、この前監査の人に言われました。上司が「コンプライアンスに電話してみろ。バカを見るのはお前らだからな」って強気だった事が分かりました。
    あぁ耐えるしかないんだなぁって思いました。(泣)

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:19 

    パワハラもセクハラも相手が嫌だと思ったら該当です

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:27 

    大声で怒鳴るの禁止にして欲しい
    普通のトーンで言って欲しい

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:46 

    でも面接であれこれ質問も調査もできない
    家族や学生のころの話もできない
    雇ってから失敗したと思っても部署さえ変えられず
    やめさせることもできないって
    適当人間が得するって一方的すぎても終わるじゃん

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:49 

    >>32
    わかる
    挨拶無視する人はほぼブサイクで意地悪い顔してる。
    無視する人の顔をブサイクなら、カウントすると面白いよ。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/22(火) 23:39:58 

    飲み会の強要。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/22(火) 23:40:31 

    パワハラ、セクハラする人を簡単にクビに出来たら良いんだけどね

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/22(火) 23:40:51 

    家までストーカーする男上司が気持ち悪いです。
    早く厳罰化して!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:25 

    >>38
    見事なパワハラ脳で草

    +20

    -16

  • 62. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:58 

    >>56
    >でも面接であれこれ質問も調査もできない
    →差別にあたるような質問や調査をしなければいいだけ

    >家族や学生のころの話もできない
    →大して仲良くもないのに、プライベートでセンシティブな領域に踏み込んで根掘り葉掘り聞くから嫌われるだけ

    >雇ってから失敗したと思っても部署さえ変えられずやめさせることもできない
    →そんな職場あるんですか?

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2019/10/22(火) 23:42:14 

    セクハラパワハラして自主退社させるのも、取り締まってほしい。
    何よりペナルティ付けるべき。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/22(火) 23:43:03 

    方針出したら出したで、触れない程度のハラスメントが行われる。
    いたちごっこなんだろうな。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/22(火) 23:44:02 

    盗撮セクハラ、ストーカーは、性犯罪だから刑罰を重くしないとでは?
    刑罰なかったら、企業イメージも致命的じゃん。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:32 

    >>65
    確かに。
    見知らぬ人にやったら間違いなくお縄なのに、なぜ職場の人相手ならウヤムヤにされているのか分からない
    職場のよしみで許してねってこと?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/22(火) 23:46:34 

    日本人のおじさんは、セクハラ好きだもんね。


    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/22(火) 23:47:37 

    >>2
    それをハラハラと言います。

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2019/10/22(火) 23:47:51 

    私の所さ台風直撃の時に全体会議と重なってさ。
    それでも、休みの人でも明けの人でも入りの人でも仕事なんだからでてこい、タクシー代は出さない、もし帰れなかったら、施設に泊まれ、

    って言われたけど、これパワハラだよね?

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/22(火) 23:48:05 

    有休を取ろうとしたら、
    上司「どんな用事で休むの?」
    部下「○○です」
    通院の予定で休むにしても「それはだめだね」といって月に一度しか有休取らせてもらえなかった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/22(火) 23:48:18 

    >>66
    犯罪だから罰則するべきなのよ。
    被害者は許してないよね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/22(火) 23:49:04 

    >>39
    職場の人間と飲むって文化が不毛だもんな。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:34 

    >>68
    ちゃんと勉強しようなニート。
    ハラスメントが起こす状況の異常さ、損失はホワイト企業に働いてたらわかる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:50 

    仕事の関係でしかないのに、自分の女だと思って勘違いしてセクハラするおじさん多いよね?
    頭の病気?それとも認知症なの?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/22(火) 23:52:51 

    海外でも、日本人のセクハラパワハラは評判悪い。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/22(火) 23:53:17 

    >>38
    軟弱過ぎるの基準がそもそも主観的な話。
    学生時代、運動やってた人と文系しかやってこなかった人では体力的な違いがあるのは明白だし、個人個人で資質も違う。
    それをまとめて「若者」で測ってる時点で仕事できなそうな社員って評価下す。

    +14

    -14

  • 77. 匿名 2019/10/22(火) 23:55:13 

    まだなにもしていないのに怒鳴るような言い方で「ちゃんとやってるの!?」とか一日に何度も言う上司がいる。
    要望のデータ等を確認したり突き詰めていくと、こちらに落ち度はないと判明してなんとなくごまかされるのだけど、いきなり怒鳴られていい気持ちはしないし、無能のレッテル貼り付けられてるよな~と思う。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/22(火) 23:56:05 

    別にパワハラ上司なんて要らないよ。
    仕事しないで、パワハラセクハラしかしないから。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/22(火) 23:57:35 

    辞めさせるだけじゃ足りない
    懲役刑にして、刑務所で先輩受刑者や刑務官から同じようにパワハラされてくればいいよ(笑)

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/22(火) 23:58:31 

    >>5
    ?茨木市が虐待の市って何?
    茨木市在住だから、意味が気になるんだけど……。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/22(火) 23:59:00 

    パワハラ上司ばかりだから、うちの会社はいつ廃業しても全然おかしくないわ。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/23(水) 00:00:27 

    >>18
    それの最たるものが弁護士による弁護のための屁理屈じゃん

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/23(水) 00:00:52 

    言い方変えてるだけにしか読めないんだけど
    うちの若い無能上司は、社員のミスをちまちま一斉メールであり得ないミスだの書いてるけど受け取る側はモラハラにしか思えないわよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/23(水) 00:01:41 

    >>38
    なんで期日前にフォロー入れないの?なんで?
    監督能力なすぎじゃん

    +27

    -16

  • 85. 匿名 2019/10/23(水) 00:02:25 

    上手く小賢しくやってね。の例なのかしら?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/23(水) 00:02:39 

    セクハラパワハラは、刑務所に入ってほしい。
    ストーカーや盗撮痴漢は性犯罪だし、企業でそういう社員を野放しにしてるなんて、信用ならない。
    性犯罪者だよ?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/23(水) 00:03:24 

    でも辞める口実にパワハラを使う人がいるのも事実
    ◯◯ハラスメントを悪用してくる人は必ずいる
    それって本当の被害者にも失礼だよね

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2019/10/23(水) 00:03:26 

    >>1
    もうすでにこのパワハラか否かの判断例が抜け道指南にしか見えない件について
    本気で解決する気なんてないんだねーー

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/23(水) 00:03:51 

    きちんと刑罰盛り込んでほしい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:24 

    >>53
    長期ってどれくらいなんだろう
    二週間くらいかな。
    生活の変化によるストレスを受けて、身体や心の変化が二週間継続して起きたときは、カウンセリングや病院の受診が推奨されているのだけど。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:52 

    >>87
    それはまた別問題だから、その話題で話したいなら別トピ立ててくださる?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/23(水) 00:06:55 

    第三者機関も介入してほしいよね。
    パワハラセクハラを報告しても、揉み消しあるじゃん。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/23(水) 00:10:24 

    >>17
    パワハラもだけどセクハラとかハラスメント関係の基準は難しいと思う
    ハラスメントする側も受ける側も個人の意識差がある場合が多いし
    私は内容以前に怒鳴り散らす人とか無理と思うけど、体育会系で育った人に聞いたらそれも愛情なんだよっていう人もいるし、深刻なセクハラに悩む人がいる一方で、仲良い内は割とプライベートな話も進んで女の人側からしてたのに仲悪くなったらセクハラと言い出す人がいたり
    ハラスメントのない社会になるのは理想だけど、それってめちゃくちゃ難しいなと思う

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:01 

    >>93
    会社と全く利害関係がない公的機関が理想だね
    介入させるときは、件のパワハラ上司と知り合いとか親戚縁者じゃない職員を選ぶようにするとかね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:26 

    これは❓
    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/23(水) 00:13:03 

    >>92
    ごめんなさい
    悪用する人がいるから指針案も必要と言いたかったのです

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2019/10/23(水) 00:16:37 

    >>97
    こちらこそ喧嘩腰になってしまってごめんなさい
    ただ、悪用する人がいるとしても、そのメリットがあまり理解できないのですが…
    実際にそういう事例があったんでしょうか?

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/23(水) 00:17:40 

    ウチの上司、ギリギリのラインだわ。ギリギリセーフか、もしくはいつかギリギリアウト。証拠おさえて訴えようと思っていたけど、もうじき辞めるからもういいわ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/23(水) 00:19:07 

    >>96
    オージージー電話

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/23(水) 00:19:18 

    >>90
    半年以上と言われました。知ってて上司はそれに引っ掛からないよう暴言してたんだなぁ、ある意味賢いなって思ってしまいました。
    心を無にして接してます。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/23(水) 00:20:54 

    >>17
    法律と一緒で、当事者同士での話合いでまとめようとするから揉めるんじゃないの?
    何がパワハラで、何がそうじゃないかは、第三者がしっかり検証する必要があるってだけじゃないかな。
    そこにもっと簡単にアクセスできればいいなと思うけど。
    会社もおおごとにしたくないからって理由で簡単にまとめようとしがちだし。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/23(水) 00:21:16 


    ナニヲシタラ

    ではないのよ、だから!笑
    あなたの胸に手を当てなさい


    クソな性格や感情は一切要らないから
    まともな人だけ働いて上に立ってくださいな


    あらゆる立場の人にも負の連鎖でしかないから

    悪い性格や感情の人間性

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2019/10/23(水) 00:24:44 

    とりあえず呼び捨て止めて欲しい。
    男同士に多いと思うけど、聞いてるだけでも不快。
    役職なくても、さん付けでよくない?
    学校でもそう教わるし、国会でも君付けなのに。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/23(水) 00:26:48 

    パワハラと長時間労働で会社辞めたけど、腹立つから労基署に通報して監査ぶっ込んでやりました。相当びびったのか、お客様のクレーム口コミにもヘコヘコ返信するようになってました。
    早く会社倒産しろー!

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/23(水) 00:27:01 

    鬼束さん見てる?
    何人もあなたのパワハラで辞めてるよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/23(水) 00:31:10 

    パワハラパワハラ騒ぐのって完全なパワハラだよね

    +0

    -10

  • 108. 匿名 2019/10/23(水) 00:33:34 

    早くセクハラパワハラ上司、消えてくれないかーなー!

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/23(水) 00:37:00 

    パワハラする人は注意されても絶対またするし、しない人は絶対しない
    会社として一回でもパワハラを訴えられた人間は職制にしないってことにしてもらいたい

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/23(水) 00:38:05 

    >>37
    カレーや家庭科室改修は最優先で取り組むべきことではないけど、ちゃんと意味のあることだとは思うよ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/23(水) 00:42:12 

    >>80
    大阪の茨木市?私も隣だから気になる。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/23(水) 00:44:57 

    >>2
    ちがうんだよ
    それを言うとモンスター化する従業員がいて、管理職が部下を指導できなくなるからそういう主観的な判断でなくて誰もが分かる線引きを決めようって話

    受けた側がパワハラと思ったのならパワハラっていう考え方は古い、それだと気に入らないことがあっなら騒いだもん勝ちになるし指導してほしい若手の成長機会まで潰される
    ついでに裏を返せば「相手がパワハラと思わなかったらパワハラでない」ということにもなり余計に強くパワハラするやつもいる
    誰がどう思おうがパワハラはパワハラっていうガイドラインが必要

    +51

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/23(水) 00:46:25 

    公務員だけど、一部の人のパワハラが横行しててターゲットになったおとなしめの若手男性が何人も異動希望出して別の部署に行くハメになってる。その人は昇進こそしてないけど処分もされない。本当におかしい。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/23(水) 00:51:48 

    この間会社の研修でパワハラの講習を受けた。
    一般的にパワハラと聞くと「上司から部下」を想像するけど「部下から上司」へもあるのかと勉強になった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/23(水) 00:55:32 

    >>88
    パワハラやる奴はこれに書いてないことやるよね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/23(水) 00:58:01 

    うちの会社は最近男から男へのセクハラで処分になった人がいる
    これもセクハラの社内ガイドラインがなかったらセクハラとしては認められなかったと思う
    相手が誰であってもこういうことをしたらハラスメントっていうのははっきりさせておいたほうがいい

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/23(水) 01:02:05 

    >>88
    あくまで一例なんだから別にいいんじゃないの?この例に挙がってなくても、最初に出てる3つの定義に触れてたらパワハラでアウトなんだし。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/23(水) 01:04:07 

    >>73
    本人がそう感じたら有無を言わさずパワハラってことは無い。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/23(水) 01:08:33 

    メールで複数の労働者にっての、やられてた。あれは堪える。転勤してあまり日も経ってなくて、周りにも自分を理解してもらえてないから、そのメールのせいで、周りからの自分の評価下がっちゃう。他の人は、別部署に隔離されてたらしい。パワハラしてたやつ、いま部長ですよ。それを、見て見ぬふりして、パワハラ野郎にしっぽふってたやつらも、私は許せない。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/23(水) 01:11:19 

    圧迫面接も人権侵害のパワハラだよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/23(水) 01:17:55 

    >>4
    どうパワハラだと感じてるの?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/23(水) 01:28:27 

    パワハラといじめは同じになるのかなぁ?
    新人さんに私のことを悪く言ってるようで…
    「あの人(私)は経営者でもなければ、上司でもない
    あの人の言うことは聞かなくていい」と言っていたそうな
    (私は何か言われたら教えてとその方に話しています)

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/23(水) 01:31:26 

    >>50
    普通に生きてるだけでは人望なんて集まらないし、みんな面倒なことに関わり合いたくないから、助けてくれない。
    タチの悪い新人が、先輩を加害者に仕立て上げて辞めるように仕向けた例を知ってる。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/23(水) 01:33:30 

    >>112
    相手がパワハラと感じない指導の仕方があるよ。
    ハラスメントが注目されはじめたことからある議論で、受け手のいいなりって考えることも古い考え方でもある。

    +1

    -8

  • 125. 匿名 2019/10/23(水) 01:35:36 

    怒り方研修を受ければいいと思うよ。
    "パワハラと呼ばれない"怒り方とは 参加者殺到(14/01/04) - YouTubewww.youtube.com

    部下に接した時、怒り過ぎてしまったと後で反省したことがある方、多いのではないでしょうか。厚生労働省の調査では、「パワハラ」を受けたことがあると答えた従業員が4人に1人に上っています。こうしたなか、パワハラと呼ばれないための指導方法を学べる「怒り方研...


    仕事ができて出世する人間が必ずしも優秀な指導者じゃないんだから、指導者への教育もまた必要。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/23(水) 01:38:51 

    >>118
    相変わらずこういう人が湧くけど、日本病んでるなぁって思うわ。
    なんで当事者の意見だけで物事が確定してると思うんだろうw
    書いてるのは働いたことないニートなんだろうけど。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2019/10/23(水) 01:42:21 

    ガルちゃん読んどると
    パワハラはこういうものですと教えないと理解できない人が多いのはよく分かる
    まじで学校教育からやり直しは必要だし大人も今から免許みたいに必修化しないとモラル崩壊中

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/23(水) 01:47:29 

    >>98
    とんでもないです、言葉足らずで失礼致しました

    退職理由で『前日に私用(忌引や体調不良ではない)で仕事を休みたいと言っても受け入れてもらえなかった』だけでパワハラを訴えてきた方もいるので‥

    さすがにそれはただ本人が非常識なだけなのに訴えたもん勝ちだなと思ったのです


    +3

    -4

  • 129. 匿名 2019/10/23(水) 02:29:51 

    脅迫じみた仕事の押し付けや主観入りまくりの注意。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/23(水) 02:37:26 

    >>56
    そんな質問しか浮かばない人事部の無能を嘆けばいいんじゃない笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/23(水) 02:59:22 

    聞いてください!
    お局のウンコ臭が半径3メートルほどまで臭って
    流しても消えません!
    これはパワハラどころか無差別テロじゃないですか?

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2019/10/23(水) 03:12:07 

    >>113
    そういうのもあるから貴重な税金そういう人に払って欲しくないって気持ちになる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/23(水) 04:00:31 

    パワハラ加害者って処分されないの?降格とか…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/23(水) 04:09:52 

    パワハラやってる人ってこれ読んでも自分がパワハラやってるって理解しない人もいると思う。
    そんな理解力あるならはじめからこのなんでもハラスメントと言われるリスクがある時代にそんなリスキーなことしないと思う。
    周りも見て見ぬふりしてるんだよ。
    私の知り合いがパワハラされてるけど、何の手助けもない。ほんと日本の会社ってクソだわ。

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/23(水) 04:44:53 

    ハラミ会!www
    何をしたらパワハラになる? 厚労省が防止策義務化に向けて指針案示す

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/23(水) 05:03:25 

    私個人の意見を言えば、怒ってる人とイライラしてる人。仕事しなくて良いから
    そろそろ朝の5時だね~朝の空気は気持ちいいよ!
    不機嫌な人はしょうがないよ。不機嫌で良い権利の話もありますよ。
    タイミングがあればお話しますよ!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/23(水) 06:15:04 

    先日出された『会社の規則』、パワハラの宝庫で逆に笑えた。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/23(水) 06:24:54 

    うちの会社は、正社員のセクハラパワハラが多くて処分された人いるよ。法令違反もあったし、正社員の処分はとにかく甘くて、処分されず放置されてる暗数の正社員もいる。
    パワハラセクハラの防止規定がないと、もっと暴走する低俗が多いんだよ。
    世も末。


    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/23(水) 06:25:55 

    誤って物をぶつけてしまい怪我させる

    どこがセーフなんだよ。怪我させる時点でアウトでしょこんなもん
    ごめーん手が滑ったー!で通されそうじゃん

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/23(水) 06:29:37 

    この間の教師のパワハラ事件もそうだし、これだけ人格に問題がある人間が酷いパワハラセクハラ事件起こしているのに、処分がゆるいなら、パワハラセクハラした学校や企業を公表するべきだよ。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/23(水) 06:32:24 

    パワハラセクハラを法律で防止しないといけないレベルなんだよ。
    つまり、今の役職就いてる世代が低俗な証拠だからだよね。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/23(水) 06:35:05 

    うちの会社の上司は、喜んでセクハラパワハラやって来てたから、早く罰則も厳罰化してほしいわ。 

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/23(水) 06:41:51 

    人のことを小馬鹿にしたり、他人の容姿の悪口を言ったりする社員・パートの方々に塩対応してるんだけど、これってパワハラに当たるのかな。
    良い人はどんどん辞めていくし、来年になったら退職します。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/23(水) 06:45:22 

    正社員を終身雇用や切りずらにいる制度も問題あるんだろうな。
    ハラスメント正社員を守る組織はまともで優秀な人材が抜けて、潰れていく新陳代謝が重要なんだけどね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/23(水) 06:59:11 

    >>135
    笑えるw
    女性に相手にされないからホステスと飲むんじゃんw

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2019/10/23(水) 06:59:34 

    >>124
    マネジメントの勉強したことないでしょ

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/23(水) 07:14:21 

    毎日威圧感出してる女性上司
    目が怖いし声もデカイ
    それはどうなの?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/23(水) 07:23:18 

    業務上必要な注意指導を行なってもメンタル病んだり、指導の仕方が悪い!ってクレームする人もいるからね

    最近の新人は取扱注意な人が多くて辞められないように気を遣って、こっちもメンタル削られることある

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2019/10/23(水) 07:25:11 

    >>50
    そもそも悪意のある部下が上司を陥れようとしてなんでもないことをパワハラだと騒ぐ案件もある。
    本当に問題のある上司とは限らないよ。
    それこそクソみたいな部下が「弱者様」として言いたい放題の逆パワハラこそなんとかしてほしい。本音では死んでほしいし殺してしまいたいくらい憎んでる。

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2019/10/23(水) 07:25:26 

    >>135
    どれだけ性欲コントロールできないのよ?
    日本人の飲み会ヤバいそう!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/23(水) 07:27:17 

    >>124
    知ったかぶりしてるの?
    指導マニュアルない会社あるんだね。
    どんな会社?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/23(水) 07:31:07 

    >>149
    部下に慕われてないなんてかわいそうww
    人徳ないでしょ?

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/23(水) 07:36:58 

    >>5
    モラハラ(笑)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/23(水) 07:42:15 

    >>1一番問題なのは、パワハラがあるという事を知りながら放置する上層部

    五万といるか、これらの教育が先決

    人間の倫理観が欠如してる

    例は、話題の教員による教員へのパワハラ

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/23(水) 07:52:05 

    >>151
    流れ読んでる?
    感情的に発言してるから言動がパワハラって言われるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2019/10/23(水) 07:53:46 

    >>146
    働いたことないでしょ?笑

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/23(水) 07:54:43 

    >>154
    河童ラーメン枚方店

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/23(水) 07:55:08 

    >>148
    指導の仕方が悪いんじゃん?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/23(水) 07:59:31 

    ハラスメントの問題になると、目先のことだけで怒ってる人多すぎるね。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/23(水) 08:10:29 

    人の出入りが激しく、定着率の低い所はパワハラの温床

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/23(水) 08:21:40 

    とにかく有給をスムーズに取らせて欲しい!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/23(水) 08:26:47 

    でも言質を取られないように、ひたすら睨んでくるだけとか、仕事をあきらかに嫌がらせでいつも納期ギリギリまで引っ張っといて「忙しくて忘れたてた」とか、自分がいかにお偉いさんと繋がってるか人脈自慢をして逆らえない様に圧をかけてるけど「世間話しただけ」とかみたいなのはパワハラ認定しにくいし被害妄想扱いされちゃう、この手の圧かけてくる人多いよね。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/23(水) 08:29:39 

    お前

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/23(水) 08:42:28 

    ここがるちゃんだから見ないだろうけど、上司に読んでほしいわ。反論しないから怒ってない、傷ついてないなんて勘違いしないでくださいね。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/23(水) 08:45:33 

    本人に個別で注意すればいいことを、いちいち写真付きでグループLINEで全員に晒す。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/23(水) 08:50:32 

    職場に行くのがますますストレスになるよね。
    電車やバスに乗れば痴漢と間違われない様に気を遣い。
    職場に行けば
    指導してるのに、不快に思えばパワハラ、セクハラ
    パワハラにならない様にピリピリして仕事だけでも、ストレスなのに、また違うストレスが溜まるよな。

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2019/10/23(水) 08:56:17 

    行き過ぎた身長イジりはパワハラです
    身長は努力してもどーにもならない

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/23(水) 09:00:48 

    >>126
    おい、>>112を読め

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/23(水) 09:04:18 

    超勤を書かさないのはパワハラかつ違法行為
    犯罪

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/23(水) 09:10:28 

    質問です。

    若い人には、普通だったのにうちは、ずっと同じ会社で他の知らない人でも笑われてました。

    その若い子も結構、変わってたけど何でだ?

    しまいには、仕事が遅いのに半年で正社員になってたし。

    うちには、会議室や男子トイレの仕事がいっぱい来ました。

    もう辞めたけど、本当に納得行かなかったです。

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/23(水) 09:47:31 

    田舎の中小では横行してる。
    「かわいがっている」「部下のための指導」「自分が若い頃は云々」…
    ハラスメントをする側にそのつもりがないことが多く、余計にタチが悪い。
    経営傾いて潰れてしまえばいいのに。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/23(水) 09:55:49 

    『 周囲が気を遣う社員に部下を付けない 』

          ↑

    これ徹底して欲しい

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/23(水) 10:01:57 

    コレならPTAパワハラも作ってほしいわ!
    今からPTAの準備です、行かないと陰口叩かれます
    でもあの人は休んでも大丈夫とかあるし、

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/23(水) 10:03:41 

    気に入らないならパワハラしないですぐ上に相談すればいいだけ。
    非正規なら契約終了、社員なら自分とは関わらない仕事をさせるもしくは異動させる

    パワハラするなんてどんだけ暇なんだよ。
    分かりやすい完璧なマニュアルを作って適切な指導をしてそれでもダメならこれでいいじゃん。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/23(水) 10:17:10 

    研究室内でのパワハラも明示して欲しい

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/23(水) 10:19:39 

    二十数人規模の会社で、給与面に関することで社長に電話したら
    「俺に電話してくるってことは覚悟できてるんだろうな?」
    「そんなこと言ってくるなら別の所行ったら?」
    はパワハラ?

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:12 

    パートで入って仕事を教えて貰えない。
    何をしたらいいか聞いてもフル無視する先輩パートおばさん

    コレってパワハラですよね

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/23(水) 11:24:20 

    会社の古株おばさん
    挨拶しない

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/23(水) 11:24:56 

    >>2
    その考えは怖いしこれにプラスが大量に付いてるのも怖い。前の人も書いてるけど従業員側のモンスター化もかなり問題になってるよ。そのうち雇い手はもう身内しか雇えなくなりそう。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2019/10/23(水) 11:32:55 

    どれがパワハラかの線引きをすることって意味あるの?
    パワハラってお互いの認識の違いから産まれてるんじゃないよ、する側が自覚して虐めてることが多いんだよ。だからパワハラするやつから権力を奪うしかないんだよ、もしくは片寄った権力者が生まれない環境作りに力を入れるしかない

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/23(水) 11:41:18 

    意見したらシフト明らかにキツくなったり異動させると脅したり
    自分が嫌いなのに部下のイメージ悪くしてバカにするように誘導したり
    中小企業だけじゃなく普通に大手でもクズっている
    相手を仕事しにくいように追い込む行動全てパワハラだよ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:15 

    >>177
    私もそんな感じです。。

    もう顔も見たくない。
    そいつがいなければ本当に条件いいところだし、辞めるのもなあと。。

    お互いつらいですな、、

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/23(水) 12:17:53 

    >>14
    ここに書いてあること全部、私の母に当てはまってる

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:50 

    >>158
    うちの会社はめちゃくちゃホワイトですよ!
    パワハラ、モラハラ含めコンプライアンス教育には物凄く力を入れていて、上司も皆、部下に対して親切丁寧に対応してくれます

    ただ安全面や個人情報の取り扱いに関わるところに関してはかなり厳しい注意を受けますが、そうするとすぐ折れる新人が最近は多いので、普段から沢山褒めたり、休みがちな人が出勤したら皆で声をかけたり、メンタルケアをするよう上司からお願いされたりするので社会人なのに面倒くさいと思う時があります

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2019/10/23(水) 12:41:34 

    >>37
    たしかにみんな変だった。
    インタビューされた校長の一人が「(被害教師に)「いじめられてるんじゃないの?」ときいたら違うといってたから。。」と答えてて、本当に教師をしていたのか、ずっとそれでいじめられた子供にも対応していたのかと耳を疑った。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/23(水) 12:42:56 

    セクハラ、モラハラは本人が不快に感じたらハラスメントになるけど、
    パワハラは客観的な線引きが必要だと思います

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2019/10/23(水) 12:46:18 

    >>183
    こういうおかあさん、多そう。
    日本は身内をけなして相手をあげようとする文化だし、年取るとギャグいうし、耳も遠くなり声も大きくなる。
    たぶん愛してるとは思うけど、ふだんは顔に出さない気がする。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/23(水) 13:06:10 

    怪我をしかねない物を投げつけるはパワハラじゃなくて暴行じゃないの?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/23(水) 13:09:04 

    >>14
    予算委員会や国会中継見てると野党側はこれに当てはまる気がする

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/23(水) 13:10:36 

    >>152
    こういう流れイジメみたい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/23(水) 13:10:50 

    上司(男)なのに部下(非正規)の仕事意図的に妨害するってどういう心理なんですか?
    大事な物隠したり、データ消去したり・・。

    そんなに嫌いなら辞めさせればよくないですか?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/23(水) 13:30:23 

    うちの会社も一見ホワイトだけど
    相談内容とか全部上司に報告されてるから
    相談窓口とか月1に面談あるけど下手な事言えない 
    実際素直に相談してた人の相談内容漏れてたし

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/23(水) 13:49:58 

    うちの会社のAとBを誰かパワハラで訴えてくれないかな。
    自分が怒鳴られるのも嫌だけど他人が必要以上に怒鳴られてるの聞くの嫌だ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/23(水) 14:21:04 

    日頃のコミュニケーションも大事
    キツイこと言われても日頃からフォローしてくれたり優しくて面倒見の良い人はパワハラだとは思わない
    優しい所が全然無く悪意がある言い方されるとパワハラだと感じる

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/23(水) 15:14:34 

    テレアポのバイトで社員含め15人程度しかいない支店に入ったら、
    初日に入社半年目の正社員の女の子が、仕事でミスをしてみんなの前で1時間説教されて、泣いてた。
    その説教を全員集められて聞かされ、お昼休憩ももらえなくてごはん食べれなかった。
    後で休憩もらえるかと思いきや無し。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/23(水) 15:37:36 

    わざわざ聞かなくても日常的にパワハラやってるんでしょ?
    バカの振りして白々しいんだよ厚労省

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/23(水) 16:01:59 

    >>14
    うわ、元職場の上司全てあてはまる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/23(水) 16:06:01 

    >>192
    私も。
    結局パワハラしてる上司に報告いくから一緒だし、人事にはあの課長はあんな感じのひとですよ。って言われてもうどこも無理だと思い辞めた。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/23(水) 16:24:21 

    勤めてる所が女性が多いのにパワハラは日常にあります、昔はもっと酷かったとか言ってたけど
    今も本当酷いです
    会社に訴えても呼びたして注意するだけ
    そのうち誰が告げ口したんだと犯人探し始める始末
    反省なんて全くしてない
    本人の前での悪口、1人で出来ない事やらせたり、感情的にどなりちらす、
    無視、庇ったりしたら庇った人もターゲットなる
    仕事も出来ないのに人の手伝いするなとか
    いつも同じ人物なのに会社は容認してます
    勇気ある上司が注意したら
    仕事にならない位反発して、上司から言われない注意受けたと会社に訴える
    こんなのばっかりで
    嫌になってきました

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/23(水) 17:37:48 

    上司が若い大人しい子にパワハラ的な言動をしていたので「それパワハラになりますよー」って言ったら「パワハラとか気にしない子だから大丈夫!ね、大丈夫だよね?」と頷かせていた。
    その大丈夫だよねという圧力こそがパワハラだと思う…

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/23(水) 17:42:40 

    >>2
    はぁ?バカが調子乗る様な事言わないで
    タメ語注意したらパワハラ発言されたわ。どう注意しろと?

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2019/10/23(水) 18:55:55 

    >>201
    そういうバカがいるからマトモな子が光るんだよなあ。で、あいつは贔屓されてる!とか言うんでしょ、どうせ笑

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2019/10/23(水) 19:17:33 

    義務教育から2割落第させる成績が悪いと出席日数満足してても落第させて卒業させない制度にしてちゃんと能力主義を徹底して欲しいわ!
    能力無い奴にパワハラと言われてもね、こっちは無能ハラの被害者だよ

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2019/10/23(水) 19:31:23 

    一定の指導をしても駄目なら解雇してもいいよっていう制度も必要。

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2019/10/23(水) 20:13:30 

    パワハラって皆に分かりやすいから、最近モラハラが増えてない?

    うちの上司、皆の前ではゲラゲラ笑ったりするけど、
    私の前では無言で分厚い書類置いて行ったり
    仲間外れにされたり報連相もされないんだけど
    地味に精神的に来てるよ
    早ければ今年中に辞めようと思ってるけど

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/23(水) 22:42:15 

    >>2
    激しく反対。

    パートのおばさんに、勉強したいから今後はお昼ご飯は一人で食べたいって言ったら、イジメだ!パワハラだ!って言われたよ。
    自分がそう感じたからそうなんだって。

    レアなケースかもしれないけど、頭のおかしい人はやっぱりいるから、明確な規定が必要なんだよ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/23(水) 22:43:06 

    ぶっちゃけ、女性上司をどうにかして欲しい。
    相手が男性だとすぐ問題化して会社が対応するけど、女性だと途端に逃げる。

    当人同士でよく話し合って。
    女性同士の方が話しやすいだろうから。
    等々。

    どうにもならないから助けを求めてるのに…。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/23(水) 22:44:28 

    お昼ご飯を一緒に食べる事を強要してくるのも、パワハラに認定して欲しい。
    お昼ご飯は一人で食べたいんや!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/23(水) 23:10:53 

    >>14
    10番、結構いるよね。
    うちの職場にもいる。
    だから私も気を使い過ぎて、他の人と話す時と全然違う態度になる…
    男性と話す時とか他の人とはめっちゃ笑顔で楽しそうに話すのに、私の時は真顔なお局。
    毎日憂鬱。
    何様やねん。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/24(木) 04:21:19 

    >>204
    バンバンしてるよ。
    うちサービス業だけど試用期間に解雇になった人
    職務怠慢で解雇になった人いる。
    法的手順踏めばなんの問題もない。
    訴えられても社長が弁護士抱えてるし痛くも痒くもない。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/05(火) 14:41:36 

    グループ犯罪告発文

    頭の中に話しかけてくる
    考えてる事を話してくる
    スピーカーのような声で話してくる
    強迫脅される
    嘘を言ってきて混乱させてくる
    待ち伏せ会いにこられた事がある『松壱家』『ウルトラフーズ(株)』の方に
    人の過去の荒を探して脅してくる
    集団ストーカーをしてくる
    無理やり過去と話をさせてくる原理があるらしい
    体に痛み頭痛を与えてくるここにはない物の匂いを与えてくる
    尋問してくる
    何度も同じ事を言ってくる
    頭の中スピーカーのような声で自分の考えだと思わせてくる
    人のせいにして誰がやってるか解らないようにしてくる
    会う人をつかって混乱させてくる
    頭の中スピーカーのような声で性的暴行系の言葉を言ってくる
    頭の中スピーカーのような声で笑い声を聴かせてくる
    盗聴みたいに人のやってる事を聴かせてくる
    頭の中スピーカーのような声で日常の話をしてくる
    色々な人の真似をしてくる
    自分の周りの人がしゃべってるかのように聴かせてくる

    頭の中スピーカーのような声でこれらをしていた人の名前を言ってきた(本名を名のってない者もいるので本名かはわからない)

    ウルトラフーズ株式会社
    松壱家
    ゴル麺
    「退職者も含む」

    なつみ・菊田・あきら(洸)・吉川秀人・吉澤侑希・伊藤崇・みほ・はるか・夏帆・土屋美幸・楠木理紗・保田奈美・岩淵渚(庄山渚)松野克成・小川泰幸・わたなべ・岩井拓真・中尾・林あやか(小林あやか)・他にも多数

    株式会社シバーフードサービス 
    (ふれあいの園平塚)
    富田

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/05(火) 14:44:34 

    言ってきた事 

    映像を頭の中に送れる 
    この背景は隠蔽(いんぺい)の為と言ってきた 
    色々な人にこの力を使わせた 
    グループだよ 
    オカルト犯罪をしてるんだよ 
    それ俺らがやってる事だから 
    美千代さんもうやめな(菊地美千代) 
    土屋美幸さんがヨシキさんにお願いしている 
    外の人(色々な方)にもこの力を使わせた 
    芸能関係者芸能人も色々なラーメン店企業の人たち建設関係者も巻き込まれてる 
    勝手に声を聴いてただけ(川島タダシ)光太えの強迫を聴いてて自殺した人 
    これをまねいたのは菊田、美幸、ウルトラフーズ(株)、松壱家 
    声は松壱家が届けてた 
    もう光太がやってる事にしたかった 
    自分達を守るために為にやってた事で光太の気持ちなんてどうでもよかった 
    店舗は遊び本社は仕事で使ってる(松壱家)(ゴル麺)(ウルトラフーズ株式会社)嘘はついてないです 
    周りの人にお願いして話す事もある 
    ケータイで連絡を取り合ってる 
    これをやってる 
    松壱家ウルトラフーズの女性が多い 
    人の頭を読んで伝えてるって言ったじゃないですか 
    この力使わせてもらえてる人もいるが嫌がらせで無理やりさせられてる人もいる 
    お金も稼げるしモテルてるし嫌がらせもできるから頭治さないから
    光太を煽ればこれが終わると思ったそれは松壱家ゴル麺の一部のアルバイトの人達から 
    人の頭を利用して自分の気持ちを相手に伝えてくる 
    光太のせいにしようとしたんじゃなくて光太のせいにした

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:25 

    体調悪くて休んだのに当日出勤したら怒られるとか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。