ガールズちゃんねる

【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

118コメント2019/10/25(金) 23:59

  • 1. 匿名 2019/10/22(火) 13:45:20 

    遊びに行くといつもラーメンとか作ってくれて、食べてる私をニコニコしながらずっと見てたね。
    いま私は子どもがいるから、なんとなくその気持ちがわかる。
    おばあちゃんもこんな気持ちで、私のことを見てくれてたのかな。

    +75

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/22(火) 13:46:12 

    おがあちゃんと5歳くらいまで一緒に寝てた。
    大好き

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/22(火) 13:46:40 

    【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:30 

    水戸黄門見ながらブラックモンブラン食べてた
    おじいちゃんは小豆バー?だったかな

    +33

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:43 

    >>2
    >おがあちゃん

    おばあちゃんなのかおかあちゃんなのかハッキリしてくれる?

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:18 

    タケノコの皮に梅干入れてチューチュー吸ってた

    +9

    -9

  • 7. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:20 

    爺ぃちゃん家行くといつもキセル吸ってた
    タバコの匂いは嫌なんだけどキセルの匂いは嫌じゃなかったのは何故なんだろう?

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:31 

    父子家庭だったので母親のように育ててくれた祖父母。
    とても可愛がってくれて、ありがとうね。

    +59

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:40 

    遊びに行くとよく一緒に出掛けてお昼ゴハン食べて、夜ご飯は商店街の焼き鳥買ったよね。
    なつかしいなー。もう一度会いたいなー。
    泣ける

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:42 

    「みかん食べり」

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:19 

    >>5
    打ち間違えた!笑
    おばあちゃん😅

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:32 

    数年前亡くなったばあちゃんは大正生まれ、母は昭和生まれ、私は平成生まれ
    ばあちゃんの家は明治2年に建てられた
    明治2年ってことは、その家建てたのは江戸時代の人じゃん⋯って考えて時代を感じた

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:17 

    遊びに行くといつも「黒飴」をくれた。
    かりんとうもくれた。
    30代後半になった今でも、黒飴やかりんとうが大好きなのは、じいちゃんにいつももらってた思い出の味だから。
    じいちゃんが居なくなってもう25年近くなる。
    味とか匂いとかは、瞬時に昔を蘇らせる魔法みたい

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:36 

    漬物がおいしかったなー

    いま自分でぬか漬けやってもおいしくない😭😭

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:52 

    夏には大きなスイカ丸ごと半分に切ってくれて、スプーンですくってそのまま食べさせてくれた。
    卵、牛乳、砂糖だけのシンプルな材料を冷凍庫で凍らせて手作りアイスの素朴な味とか、牛乳かんにみかんの缶詰入れたおやつとかよく作ってくれた。
    あとは近所のお店で、瓶入りの三ツ矢サイダーや缶入りのネクター、ヤクルトなんかもよく買ってくれてた。
    最後は認知症になり去年亡くなりました。もう会えないと思うと急にいろいろ昔を思い出して切なくなります。

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:22 

    爺ちゃんは戦争によばれる直前に終戦して命拾いした。当時としては珍しい恋愛結婚で最愛の婆ちゃんと一緒になった。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:23 

    子どもの頃、なんの悪気もなく父方の祖母に「ばあちゃんいつ死ぬの?」って聞いてた。
    多分母親の愚痴をいつも聞いてたから。

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:45 

    親が働いてたので、下校したらいつもお爺ちゃんお婆ちゃんの家で過ごしてた。
    夏は、水羊羹の空いた容器に牛乳と砂糖を混ぜたのを凍らせておやつに出してくれた。
    大人になった今ではあの素朴な味が懐かしい。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:09 

    トピタイだけで泣けるんだけど

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:36 

    一緒にゲートボールに荷物運びとして通ってたけど、ゲームにも参加してカップのかき氷食べた。
    イチゴや練乳もあるけど「すい」が多かった。
    今すい見ないなー

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:38 

    小学生高学年の頃に寝ている私の胸をおじいちゃんに触られた事が何回かある

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:53 

    おじいちゃんボケてからわざとお風呂入ってるとき覗いてきてたな。中学生の時に。

    その度お母さんがおじいちゃんに怒鳴ってた。
    今思うと、母から見たら自分の父親がそんなことしてるって恐ろしい。
    あの時黙ってればよかったかな。

    +0

    -11

  • 23. 匿名 2019/10/22(火) 13:53:01 

    今年おばあちゃんが亡くなったんですけど、亡くなって数日後におばあちゃんが夢に出てきたんです。

    「力になれなくてごめんね…」

    そう言って私に緑の透明の綺麗な石鹸?みたいな物を渡してくれたんです。

    そしたら長年悩んでた過食症がおさまりました。

    たまたまかもしれないけど、私はおばあちゃんのおかげだと思ってます。ありがとう、おばあちゃん。

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:32 

    4人いた祖父母も今は祖母一人だけ。年取る訳だよね。
    子供の頃からいっつも、煮物か漬物かふかしいもばっかり食べさせようとしててうっとうしかった祖母だけど何年も前から料理出来なくなった。いい思い出だなぁ

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:40 

    有楽町まで毎年寅さんの映画を一緒に見に行った事。
    その後銀座を歩いて買い物したり食事したり。
    私が言うのもあれだけど、とても上品でお洒落なおじいちゃん、おばあちゃんでした。

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:14 

    横浜生まれで人生最初の楽しかったお出かけの記憶がお爺ちゃんと山手や山下町をお散歩した事なんだよね
    だからあの辺が大人になった今も一番落ちつく

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:34 

    じいちゃんの昔の写真が超絶美形でびびる

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:53 

    小学校低学年の頃かな、おばあちゃんがデパートのレストランに連れてってくれてパフェ食べたのが記憶に残ってる。白玉入ってたから和風パフェかな。私は今でもパフェは抹茶やあんこが入ったのが好きだわ。おばあちゃん健在だから長生きしてほしい。でもおじいちゃんが亡くなってから、泣くこと多くなったんだよね…それが見てられない…

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:53 

    同居してた祖父母はもう亡くなって何年も経つけど、たくさん可愛がってもらったし私も祖父母が大好きです!私の子供達とももっと触れ合ってほしかったけど、もう叶わぬ願いです。まだまだ話したいこともあるけど、空から見守ってくれているって思っています!

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:15 

    あれ食べなさい
    これ食べなさい
    あれ持って帰りなさい
    これも持って帰りなさい

    お菓子や果物とか沢山貰ったな

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:33 

    耕運機の荷台?のところに弟と乗っては、一緒に畑に行った。手伝いとかじゃなく遊ぶため。穴掘ったりフゴに入って遊んだり虫を捕まえたり…

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:44 

    >>21
    >>22
    私もこういう経験ある。
    「おじいちゃんとの思い出」とか一般的には綺麗な思い出の人が多いんだろうけど、私は思い出しただけで殺したくなる(現実には既に死んでいるから殺せないけど)思い出が多い

    +3

    -9

  • 33. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:08 

    懐古しか頭にねえのか
    やっぱあんたら老害じゃん

    +0

    -16

  • 34. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:11 

    おじいちゃんが、ちびまる子ちゃんに出てくるおじいちゃん本当にそのままだった。見た目も中身も。
    孫の私にはめちゃくちゃ甘くてすごく甘やかされた。「小遣い足りなかったら言えよ」といつも行ったら小遣いをくれて、おばあちゃんやお母さんに怒られた時はいつも庇ってくれていた。
    そんなおじいちゃんも亡くなり18年が経つ。祖父母が元気だった昭和の時代に戻りたいなぁと時々郷愁に駆られる。

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:47 

    嫌な思い出書く人空気読めよ!

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/22(火) 14:00:01 

    会いに行くとわたしら孫達の好物作ってもてなしてくれた
    お別れはいつも寂しくて、車の中からまた来るねー!ってずっと手振ってた
    また来てね気を付けて帰るんだよ、大好きだよと、見えなくなるまで婆ちゃんも外で手振って見送ってくれたな

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:07 

    >>33
    うるせー!イヤなら他トピに行ってろ❗❗

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:32 

    >>35
    嫌な思い出はNGなんてどこにも書いてないよ?

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:41 

    じいちゃんいつもリポビタンD飲んでた
    ばあちゃんいつもセルフお灸やってた

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/22(火) 14:03:29 

    お正月にみんなが集まると、おじいちゃんが100円玉を貯めておいて孫たちにつかみ取りをさせてくれた。
    お年玉とは別にね
    その時期に銀行で交換してくるんじゃなくて、瓶に貯めておくというのがおじいちゃんらしいな、と

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:23 

    私の祖父は亡くなる時に、まだ死ねない!みんなを守らなきゃいけない!って言ってた(泣)祖母はめちゃくちゃ元気だったけど、祖父が亡くなってから徐々に体力が落ち、数年後の祖父が亡くなった同じ月に祖父の所に行きました!2人仲良かったからなぁっと思いました。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:31 

    >>33
    まあまあ人生不幸だからってあたりちらしなさんな

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:45 

    今は92歳のおばあちゃん。
    認知症になってしまったけれど、ずっと大好き。
    すごく厳しく優しいおばあちゃん。ひ孫見せられて本当によかった。ひとりぼっちで寂しいときすぐおばあちゃんに電話したり、会いに行ってたなぁ。

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:52 

    爺ちゃんが倒れてしばらく入院してる時にお見舞いに行ったんだけど、その時爺ちゃんさば寿司食べてて、いるか?ってニコニコして聞いてきたんだけど、いらなーいって言ってそのままバイバイした。その数日後に亡くなっちゃって、たまにその時の光景思い出して泣けてくる。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:55 

    戦争に行ったときの話をいつもしてくれた大正生まれのじぃちゃん。おととしまで長生きしたよ!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/22(火) 14:06:11 

    おばあさん大好き。おばあさんとの相性良かった。何もしなくても何も話さなくてもいつまでも一緒にこたつに入ってられた。安心感ってやつかな。
    親とは全く相性悪くて一緒にいられない。何も本当の事話せない仮面親子です。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/22(火) 14:07:16 

    おばあちゃんの作ったオムライス最高だったなー

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/22(火) 14:07:45 

    船宿で働いてたんだ。暇さえあればおじいちゃんの権限で、自分の船出して東京湾とかよく連れていってくれた。
    身内の結婚式の二次会は、結婚式あげた両家で参加できる人だけで宴会。
    当時、まだ小学校低学年だった私は、親戚のお兄ちゃんとじいちゃんが酒飲み過ぎて気が大きくなったせいで、これ上げてこいと手のひらに刺身の盛り合わせ乗っけられて、お兄ちゃんと外に出れる場所でカモメに上げてた思い出w

    今思うと豪快な人。でも新しいものに興味がすごくあるから、たまたまテレビで見たというプリクラを撮りに行こうとおじいちゃんから誘ってきて撮りに行ったなー

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/22(火) 14:08:12 

    >>4
    田植えや稲刈りの休憩時間はおじいちゃんはいつもあずきバーだった。いとこたちと近くの商店に買い出しに行くんだけど、色々選んでても、みんなでおじいちゃんのあずきバーは皆、忘れなかった。
    試しに一口もらったらとっても美味しくて!
    もう亡くなったけどあずきバー見るとおじいちゃん思い出してちょっとほかのアイスより大切に食べちゃう。
    色々あってもう会えなくなった従兄達がいるけどその頃は優しくしてくれたなって切ない気持ちになるよ。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:49 

    母親が二回離婚。その後取っ替え引っ替え男を連れ込んで最後は蒸発。パチンコと男にしか興味の無い母親でさみしい思いをしていたけど、お婆ちゃんはいつも優しくしてくれた。お爺ちゃんは目の敵のように私に厳しくして嫌いだったけど、お爺ちゃんの厳しさが私を思ってのことだったと大人になってわかったよ。
    生きてる間にちゃんとお礼が言いたかったなぁ。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/22(火) 14:11:29 

    お父さんが仕事であんまり家にいなくて、
    お母さんと私の2人でずっといたらお母さんがノイローゼになるからって
    おばあちゃんがいつも遊びに連れて行ってくれた

    私が生まれたときおばあちゃんまだ40代だったからすごく若くて元気だった

    夜に車でドレミの歌を歌いながらおばあちゃんの家に泊まりに行ったの楽しかった

    2000年代前半に戻りたい

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/22(火) 14:12:19 

    >>5
    そんな冷たい書き方しなくても

    +17

    -4

  • 53. 匿名 2019/10/22(火) 14:12:45 

    ばあちゃんちに行くと、子供達用に買ってくれたお菓子があった
    普段自分で買わないようなお菓子だったから新鮮でたくさん食べてた
    じいちゃんもばあちゃんも戦争経験者だったから、もっと話を聞けば良かったなと思う
    今年夫婦揃って亡くなってしまったから、寂しい

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/22(火) 14:13:53 

    父方の方はよくタクシーで百貨店に連れていってくれた。朝食のときに出てくる茄子の漬物が美味しかった。
    母方の方はよく犬の散歩ついでにコンビニへ行きお菓子を買ってもらった。家でみんなでカラオケをして演歌などを歌った。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/22(火) 14:18:43 

    おじいちゃん、めちゃめちゃ優しくて怒ったことない
    一緒に車乗って買い物行ったり、優しい笑顔を思い出す
    優しいからストレスたまりやすいのかキャベジンをよく飲んでた
    まだ生きてるおばあちゃん、めっちゃガサツ
    キャベジンとは無縁(笑)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/22(火) 14:19:36 

    大正生まれで食糧事情の悪い時代を過ごしてきて、子供は痩せていなくて太っている方が健康で良いと言う価値観だったからニコニコしながら「よぉ〜肥えて」と言ってきた、そのたびに苦笑い

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/22(火) 14:23:35 

    弟が突然、泣き出し、それを見ていた祖母ひとこと
    「お姉ちゃんの資格なし」。
    いい思い出は全くございません

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/22(火) 14:25:22 

    わたし、お菓子つくりが得意なんだけど
    ばーちゃんが作ってくれた、蒸かしガンズキとかたらしもちとか、うまく作れない。
    ばーちゃんが作ってくれた懐かしい味のおやつ、食べたいなー。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/22(火) 14:26:17 

    私が小学生の頃、友だちが家に遊びに来た。
    当時一緒に住んでたおばあちゃんが、友だちに自分の好きな飴をあげた。
    私は嫌な予感がした。その飴はハッカ味で、子どもが好きなわけがないから。
    案の定、友だちは家を出ると「不味っ」と言って、口から飴を吐き出した。
    私は凄くショックで、同じ飴を買っておばあちゃんに返した。
    そしたらおばあちゃんは「お友だち、気に入ってくれたん?」と言って笑った。
    それが凄く切なくて・・・
    何年も一緒に暮らしたのに、その出来事が一番鮮明に覚えてる。 

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/22(火) 14:28:49 

    祖父母に良い思い出がない私からすると羨ましい限りです

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/22(火) 14:31:46 

    母が入院していて、友達が遊びにきてくれたときに出せるような菓子がなくて、たまたまあった食パンでフレンチトーストを作って出してくれたばあちゃん。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/22(火) 14:34:52 

    祖父は、私の歳にしては年齢離れてたんだろうものの、頭かたいどころか逆に凄い柔軟で、今でいうイクメンなんて目じゃない程に普通に家事全般してる人で、病弱の祖母の事を気遣い 看ながら、本当に何でもしていた
    戦争経験者なんだけど、賢さ故か若くして何かの研究員として従事していたらしいけど、何をしていたのかはわからないし、祖父も話さないし、子供心にも聞けなかった
    優しくて器も大きくて聡明で、でも間違えはきちんと正してくれるものの決して声は荒げない、あたたかい祖父でした

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/22(火) 14:37:36 

    お父さんのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしてました。

    病気がちのおばあちゃんをお世話していたおじいちゃんが小6で亡くなって、私が中学の頃おばあちゃんはパーキンソン病や認知度など大変になっていました。
    両親は共働きなので日中はデイサービスに預けて働いていました。
    両親2人働かないと生活が苦しいのがわかってたので学校が休みの日はおばあちゃんに寄り添っていました。
    中3になり進路を決めるとき、私はおばあちゃんのお世話をしようと真剣に考えるようになって両親や学校の先生に話しました。
    学校に通いながら両親が働いて留守の時間だけでもお世話できないかと考えて夜間の定時制高校に通いました。
    夕方仕事から帰宅する母と入れ替わりで学校に通いました。
    両親が留守の間にすることはご飯を作り食べさせ、オムツを履いていたので定期的に交換とトイレまで連れて行く介助、着替えなど。
    歩きながら便を漏らされたり、ご飯を食べたのに食べさせてもらってないと怒鳴られたり。
    妄想が酷くて、侍が家に来たとか私の父が人を殺したから逮捕されたと言い出したり。
    戦争の記憶が蘇るのか夕日を見ると空襲警報発令だと騒ぎ出す。
    いろんなことがありました。

    それでも今はおばあちゃんの介護をさせてもらえたことよい経験だったと思っています。
    沢山一緒に過ごして話して大笑いして楽しいこともありました。
    おばあちゃん、ありがとう。
    介護士という夢をくれたおばあちゃん。
    今は子育てしながら病気になって重度障害になった母の介護をして過ごしています。



    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/22(火) 14:37:37 

    ひいおばあちゃんだけど、やたらこの飴くれたなぁ。
    去年の年末に106歳の大往生で亡くなりました
    【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/22(火) 14:44:23 

    おじいちゃんはモスにハマったりファミレスにハマったりして、小さい頃に親が共働きだったから迎えにきてくれてお昼ご飯に色々と連れてってくれてた!今思えば私たちにの好みそうなものを選んでくれてたのかもしれないなー。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/22(火) 14:45:31 

    おじいちゃんの運転する軽トラの荷台に私が寝そべって、米畑で一緒に米苗狩りしてたな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/22(火) 14:46:43 

    夕方には、
    水戸黄門や大岡越前。
    夜には、
    銭形平次や鬼平犯科帳、
    遠山の金さんや暴れん坊将軍。

    今の小学生は、
    時代劇なんて見る機会もないのかな。
    おじいちゃんが晩酌しながら見る時代劇を
    横で一緒に見るの、楽しかったけどなぁ。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/22(火) 14:47:51 

    学生時代に一人暮らしの私に
    これでアイスクリームでも書いなさい。と5千円札を同封してくれてました。うれしかった。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/22(火) 14:53:07 

    じいちゃん大好きだったな...
    思い出して涙出そう...

    じいちゃ〜ん!って甘えに行くと、待ってましたとばかりにプロレス技仕掛けてくるバイオレンスな爺さんでした...

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/22(火) 14:53:53 

    僅かな年金と内職と自宅前にある小さな畑での収穫とご近所さんの田畑を手伝いながら
    懸命に私と弟を育ててくれた祖母。ど田舎で幼い孫二人を引き取った事で村内での
    立場もさらに低くなり、安い賃金(朝早くから夕方まで手伝って食料一日分とか)でこき使われたり
    バカにされたり後回しにされたりと、しなくていい苦労や辛さなどを背負ってしまった。
    それでも私達にひもじい思いをさせたくないから山菜をとったり、鶏を育てて食卓にだしたり、
    少し離れた沢で魚やカニをとってきたり、お米よりは安価だから麦を混ぜたりと
    食事の量を増やせるように苦心してくれた。余裕があればミカンや駄菓子も買ってくれた。
    恥ずかしい思いをさせないように躾には厳しかったけれど、お下がりでもらった古い衣類を
    裁縫しなおしてくれたり、生地から作ってくれたり、毛糸が入手できると私と弟の
    手袋やマフラーを編んでくれた。風邪をひいたら夜通し看病してくれた。
    悪い事をしたりいじめっ子と喧嘩してもきちんと言い分を聞いてから叱るなりしてくれた。
    家事や農作業を手伝うといつも良い子だねありがとうと褒めてくれた。
    高校に進学させてあげたいと村中に頭を下げたのに「女に高等教育は必要ない」などと
    理解を得られず私が中学卒業でふもとの町で就職する道を選んだら何度も謝ってきた。
    そんな祖母も私が成人して間もなく突然倒れて帰らぬ人になってしまった。
    祖母が亡くなった後、村の人達は僅かな祖母の蓄えを分配して弟を追い出して
    祖母が住んでいた家を取り壊した。今では絶対に考えられないありえない事でも
    20年以上前のど田舎の村ではまかり通っていた。
    ふもとの町で弟とギリギリの生活をしながら弟は高校卒業させてあげられ無事に就職。
    私は住み続けて職場で知り合った男性と付き合い、彼の転勤を機に退職して結婚。
    おばあちゃんありがとう。何も孝行できなくてごめんなさい。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/22(火) 14:57:38 

    祖母にはデパートへ行くといつも榮太棲の飴を買ってもらえた。
    月イチで温泉に連れて行ってもらった。
    ガンで早死にしてしまったけれどね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:49 

    孫差別受けました。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/22(火) 15:16:07 

    読んでたら切なくなってきた。
    会いたい。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/22(火) 15:19:05 

    母方の、現在95際の祖母
    昔の思い出は具体的には思い出せないんだけど、あの頃はおばあちゃん自転車に乗ってたしよく歩いてた

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/22(火) 15:22:57 

    おじいちゃんがガリガリでいつも膝の上に乗せて抱っこしてくれてたけど折れないか心配だった。笑
    優しくてでも時に厳しいおじいが大好きだった。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:30 

    おばあちゃんが作るちらし寿司が大大大好きだった。
    特に豪華な具材が入ってる訳ではない素朴なちらし寿司だったけど、優しくて本当に美味しかった。

    今思うと味ももちろん大好きだったけど、寿司桶で酢飯を作る時にご飯をうちわでパタパタ扇ぐのが私の仕事で、おばあちゃんとの共同作業が好きだったんだよな〜。
    たまにご飯じゃなくておばあちゃんを扇いで一緒に笑ったりしてた時間が楽しかったな。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/22(火) 15:27:52 

    会うたび手を握られてスリスリされてた
    子供の手がサラサラでスリスリするたびおばあちゃん思い出す
    きっとおばあちゃんもさらさらすべすべの子供の手が可愛かったんだろうなって

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/22(火) 15:44:26 

    >>10
    愛知の人だ…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/22(火) 15:53:00 

    >>6
    なんでこれ、こんなにマイナスつくの??
    うちも大正生まれの祖母が作ってくれてよく吸ったよ。
    タケノコの香りと梅の酸味でずっと吸ってられる。
    知らないからマイナスなのかな。
    【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/22(火) 15:55:50 

    >>39
    懐かしい!!!!!!
    吉川十和子がCMやってたお灸によくお線香で火をつけてて気持ちいいのかと思って、
    おばあちゃんいない時にこっそり試したら熱すぎて無理だった。
    自家製のお灸してたりしてておばあちゃんすごかったな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/22(火) 15:59:34 

    おばあちゃんいつも塩飴、黒飴、持ち歩いてたな。
    カンロの飴と思ってたら味覚糖だった。この飴好きだった。
    【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/22(火) 16:01:18 

    おじいちゃんが戦争に行った時の話、面白かったなぁ。
    もっといっぱい話したかったなぁ…。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/22(火) 16:03:58 

    産まれる前におじいちゃん亡くなってるけど、
    母や商店街の人の話を聞いて、魚屋をやってたおじいちゃんは、
    お酒が大好きでは配達行って少しでも時間ができると酒屋で飲んでたと。
    わたしはその血をしっかり受け継いだんだなとちょっとうれしくもある。
    おじいちゃんと飲んでみたかったな。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/22(火) 16:05:25 

    大岡越前のテーマ曲聴くとおばあちゃん思い出す。
    いつも一緒に見てた。あの切ない曲がまたおセンチ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/22(火) 16:16:59 

    電車の改札口でいつも天津甘栗を買って待っててくれた。(今は売ってない)
    帰ってからこたつに入って爪真っ黒にしながら食べたな〜

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/22(火) 16:18:09 

    私が子供のころ、具合が悪い時にいつも卵雑炊を作ってくれた。大人になって自分で作るようになったけど、あの玉子でご飯全体がコーティングされて黄色くなってる感じがどうしても再現できない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/22(火) 16:21:50 

    母親の継母だったから赤の他人なんだけど夕方遊びに行くとお菓子出してくれたりしたな。杉良太郎が好きで大江戸捜査網一緒に見てた。
    これといった会話の記憶はない。
    赤の他人なんだけど多少は可愛いと思ってくれてたのかな。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/22(火) 16:24:11 

    2カ月94歳で大好きなおばあちゃんが死んだ。
    会いたいし恋しい。
    結婚する姿、ひ孫見せたかったなー。予定は一切ないけど。。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/22(火) 16:25:51 

    遅いときの子だったので、物心ついたときには母方のおばあちゃんしか生きてなかった
    友達のおばあちゃんと比べてすごく年取ってたからヨボヨボで弱ってたし、何しゃべってるかもわかんなかったし、とくに可愛がってもくれなかった(体力的にしんどかったんだと思う)
    おじいちゃんおばあちゃんがお小遣いくれるとかどこか連れてってくれるとか別世界の話みたいだった
    中学生のときに亡くなったけど、とくに涙とか出なかったな
    ひどい孫でごめん

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/22(火) 16:53:49 

    >>70
    泣いた

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/22(火) 17:08:30 

    認知症だったおばあちゃんに当時5~6歳だった私は1度だけ今でも悔やむくらいの意地悪をしてしまったこと。
    それなのに亡くなる直前、父や母からの手からは食べなかったお粥を私があげたら食べてくれたこと。

    会えるなら謝りたい。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/22(火) 17:34:11 

    親が仕事中は祖父母とずっと一緒だった
    4歳くらいの頃料理をしてみたいと
    冷蔵庫にある物を色々混ぜ
    ジャイアンシチューの様な
    得体の知れない液体を作った
    絶対不味かっただろうに
    おばあちゃんは美味しいよ言ってくれた
    帰ってきた母に怒られた

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/22(火) 18:06:35 

    >>81
    最近飴は食べないけど、これの紅茶味が好きだった!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/22(火) 18:30:26 

    >>12
    私はギリ昭生まれだけど父方はひいひいおじいさん、おばあさんまで辿ると江戸時代生まれだよ。意外と江戸時代が大昔じゃないように感じたよ。その頃の生活がどうだったのか感想聞いてみたい!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:52 

    ばあちゃんがつくったごはんが好きだった
    じいちゃんのうんちくが好きだった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/22(火) 19:20:34 

    夏にみんなが集まると、孫の誰かがいつもアイスを買いに行かされていたんだけど、1番上の私が必然的に1番よく行かされていた。
    みんなにリクエストを聞くとおじいちゃんはいつもダブルソーダっていうアイスを頼んでた。そのアイスには棒が二本刺さっててパピコみたいに割れるんだけど、おつかい終わってアイス食べる時にいつもおじいちゃんは「半分でいい」って、残り半分を買いに行った子にくれた。
    お使いに行くと1個半食べられてうれしかったな。

    もうおじいちゃんもおばあちゃんも亡くなって、孫世代みんな家庭持ってていとことの交流もほぼないし、二度とあの時に戻れないのが悲しい。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/22(火) 20:18:13 

    小学校の帰り道、友達と別れてからの最初の曲がり角の先にいつもおじいちゃんが待っててくれて、私が帰ってくると喜んでた。
    最初は嬉しかったけど だんだん友達と寄り道するようになってからは待たれるのが億劫になった。
    その辺から数年後おじいちゃんは亡くなった。
    今や近況すら知らない友達との寄り道よりも、おじいちゃんを選んどけばなんて思うこともあるけど
    今タイムスリップできて昔の私に伝えたとしても、多分昔の私は寄り道して、おじいちゃんを先に帰らせてると思う。 子供ってそんなもんなのか、私がろくでなしなのか笑
    長文ごめんなさい。ちょっと懺悔です。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/22(火) 21:21:22 

    >>97
    子供だからそんなもんだよ。
    子供の頃って、当たり前に明日も今日と同じように楽しくて、当たり前に家族がいて、それが永遠に続くと何となく思ってるから。
    大人になってあの時が二度と戻らないと悟ったからこその後悔なんじゃないかな。
    ここにコメント書いてる人は大小あってもそういう気持ちを持ってるもんだと思う。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/22(火) 21:24:37 

    足が悪いのに早退する時迎えに来てくれて自転車の後ろに乗せてくれたなぁ。おばあちゃんとドラマ見たりコスモス見に行ったり本当に楽しかった。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/22(火) 21:56:33 

    皆 優しいおじいちゃんおばあちゃんで羨ましい

    私の祖父母は お金はある人たちだったけど 自分の娘(私の母)や孫(私や兄)に全く関心 興味がなく 自分達さえ裕福で幸せであればいいみたいな 珍しい人たちだったので 可愛いがってもらった記憶や優しい懐かしい思い出もありません

    なので 亡くなった時も 薄情かもしれませんが あまり身内が亡くなったという意識も持てず まるで他人事みたいな気持ちでした

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/22(火) 22:19:19 

    両親共働きだったので、同居してたおばあちゃんに育てられました。
    1年半前、元気だったのに急逝しました。
    スーパーに買い物に行ったら、必ずお菓子を買ってきてくれたな。「これ好きやろ」って。
    この前、スーパー行ったらおばあちゃんがよく買ってきてくれたお好み焼きチップスが復刻してて、涙が止まらなかった。
    当時まだ小さな弟を連れて買い物行くのも大変なのに、いつも私にまでお菓子を。
    私も子どもが産まれてよくわかるよ。
    おばあちゃん、もっと色々話したかったよ。
    ありがとう言えなかったから。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/22(火) 22:20:10 

    >>78
    九州もそういう言い方するよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/22(火) 22:35:46 

    >>23
    私も今年おばあちゃん亡くしたけど一度も夢に出てきてくれないよ。
    せめて夢で会いたいのに。

    おばあちゃんはいろんなことしてくれた。
    小学校の頃、冬に学校から帰るとよくぜんざい作ってくれてた。
    あとそば粉にお湯入れて混ぜて塊になったのを醤油つけて食べてた。
    母親が手作りおやつとか作らない人だったから母親とは違うものを感じられて新鮮だった。
    夏が近づくと浴衣縫ってくれた。
    着物屋さんが街にしかなかったから一緒に行って好きな生地選ばせてくれて一から仕立ててくれた。
    祭りに着て行く時は毎回着付けもしてくれた。
    大人になっても着付けしてくれて、一度一緒に祭りに行く友達のも頼んで着付けしてくれたことも。
    働き出して、勤め先の老人施設の慰問におばあちゃんの所属する趣味の教室を呼ぶ企画しておばあちゃんが先生に話を通してくれた。
    お年寄り達がすごく喜んで、おばあちゃんどの人?とか聞かれてたなぁ。
    多趣味で元気はつらつ、自慢のおばあちゃんだった。
    今の会社でもおばあちゃんの話はよくしてた。
    足腰弱くなったおばあちゃんを車に乗せてあまり歩かずに見れる花見や紅葉スポットに連れて行ったり道の駅に連れて行って一緒に買い物したり。
    今年の春、会社の人に教えてもらったお花見スポットにおばあちゃんを連れて行った。
    帰りがけ、あぁ、見事だったと言ったのが今年で最後って言ってるように聞こえて悲しくなった。
    そのちょうど1週間後、家で倒れて救急車で病院へ。
    一時的に意識を取り戻したものの意思疎通はできず、そのまますぐに亡くなってしまった。
    倒れてからあっという間だった。
    おばあちゃんありがとうって自然と言葉が出た。
    実家行くたびに仏壇に手を合わせて話しかけてるけど会いたいよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:30 

    >>70
    ひどい村だな〜!!
    おばあちゃん、必死に耐えて育て上げてくれたんだね。
    弟さんの高校の学費はあなたが工面したのかな?
    あなたも弟さんも苦労したね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/22(火) 23:03:11 

    父方のおじいちゃんは小柄で大正生まれでは珍しいほど小顔の持ち主だったけど、中身がワイルドだった。
    山をいくつかと、狩猟免許を持っていて、ある日遊びに行くとイノシシ解体の真っ最中だった。皮は剥製にすると言っていた。肉はその日の夕食で出てきた。
    毎年だか更新の年だか猟銃保管用のロッカーと一緒に写った写真を提出しなきゃいけないから、写真も保管してあったんだけど(今の法律は知らない)、なぜか毎回同じ服で同じ角度で写ってるのが子供心になんでかおもしろくていとこみんなで大爆笑した。何で笑うんやって言いながらじいちゃんも笑ってた。
    夏は早朝からクワガタ採りに連れてってくれたり、釣りに行ったり、花や虫のこといろいろ教えてくれたり、柿の木登って落っこちたり(無傷)、栗の木登って落っこちたり(無傷)、高齢になってもとにかくいろいろ遊んでくれたな。
    数年前に100歳近くで大往生しちゃったけどまた会いたいなあ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/22(火) 23:12:47 

    おじいちゃんは私が小4の時に亡くなったんだけど、朝からビール飲んでいつもふらふら歩いてて、会話しても意思疎通がとれた覚えがない。今思い出すと、若干知的障害があったと思う(^^;)

    おばあちゃんは健在だけど、どっぷり◯価学会にハマってる。よくお小遣いくれて、嬉しかった。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/23(水) 00:53:40 

    良くお豆の煮物を作ってくれたな
    煮たから食べてみて〜っておやつ代わりにくれた
    美味しかったな
    年取ってきてコンロに火つけてること忘れちゃったりして、作らなくなっちゃったけど
    懐かしいな
    今年99歳、まだ元気でいてほしい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/23(水) 01:00:45 

    27年一緒に住んでたおばあちゃん。気が強くて曲者で。それでも昔は優しかったのに、ここ10年くらいは暴言吐かれてよくケンカしたなぁ。今になって考えてみるとそこからもう認知症が始まってた。最近は車いす生活になってもうすっかり私のことも分からなくなっていたけど、去年の結婚式に来てくれて私の名前呼んで喜んでくれたよね。あれからちょうど1年、あの頃が嘘のように今は病院で寝たきりになっちゃったね。余命宣告まで受けちゃってさ。早く目覚ましてよ。暴言でもいいから喋ってよ!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/23(水) 01:08:11 

    泣けるトピ…
    おばあちゃんもおじいちゃんも優しかったな~もう一度会えたらありがとうって言いたい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/23(水) 08:59:44 

    高齢の為ヨボヨボ歩くのがやっとだったおじいちゃん。
    が!!スズメバチの巣を発見して退治してる時の足の速さは
    ハンパなかった!!早く歩けると言うか・・・走れるじゃん!!って思った。
    さすが元:陸軍兵士だと思った。
    そして「キンチ○ールかかってなければハチノコ食べれるのになぁ・・・。」ってボソっと言った。
    そんなおじいちゃんも7年前に旅立ったけど
    今でもはっきり覚えてるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/23(水) 20:26:14 

    小学生の夏休みに、USOジャパンをおじいちゃんとおばあちゃんと見てて、おじいちゃんがわざと脅かしてきて、やめてよー!!って笑ってたのをすっごく覚えてる
    祖父も祖母も亡くなり、私もアラサーに突入してしまったよ
    先日祖父母の家を片してて、柱の傷を見て泣いてしまった
    仕事辛いよ、小学生の時に戻りたい
    でも明日も頑張らなくちゃいけない
    【昭和・平成】おじいちゃん、おばあちゃんとの想い出を語る

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/23(水) 23:01:17 

    私が小学生の頃おばあちゃんが包丁で指を切っちゃったのを今でも覚えてる
    その時は怖くて何もできなかった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:54 

    父方祖母(大正生まれ)は実家から徒歩10分程のところにも住んでて。
    土曜の夜になるとよく泊まりに行ってた。
    そのとき朝ごはんに作ってくれた、にゅうめんがめちゃくちゃ美味しかった。
    麺を茹でて出汁をとって…って言うシンプルなのに、美味しい。
    あとわたしが小学生の頃、姉が持ってたおもちゃが羨ましくて両親にダダこねてたら、おばあちゃんが買ってくれた!
    おもちゃ屋さんに注文してくれたみたい(´;ω;`)。
    晩年は交通事故に遭って足を大怪我してしまったり、亡くなる1年前から認知症になって、わたしのことも忘れてしまったけど…。
    本当にありがとう、おばあちゃん…。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/25(金) 17:42:23 

    >>30

    その言葉、懐かしすぎる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/25(金) 23:50:07 

    >>21
    壮絶だな。糞ジジイか。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/25(金) 23:53:40 

    >>103
    >>23

    素敵なおばあちゃまだったんだね。
    おばあちゃまのためにも、お二人とも幸せな人生を送ってください、きっと天国で見ていらっしゃるよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/25(金) 23:56:50 

    >>33
    老害ってのは、実質的に迷惑をかけられることだわ。そんな事もわからない馬鹿は他のことして、遊んだろ。頭わりーな。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/25(金) 23:59:11 

    >>33
    あんたが年寄りになっても、誰も懐かしむことはないんだから、長生きはするなよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。