-
1. 匿名 2019/10/22(火) 09:46:06
『3秒聴けば誰でもわかる~』は期首期末特番として2017年4月から半年ごとに放送され、2018年4月1日には番組最高の視聴率8.8%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)を記録。しかし、5度目の2019年4月7日は5.9%、6度目の10月6日は6.4%と、直近2回の視聴率はそれほど芳しいものとはいえない。
どうして視聴率が低下しているのだろうか。芸能研究家で、著書『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018』(青弓社)で『ザ・ベストテン』(TBS系)など音楽番組の詳細な分析をしている岡野誠氏は、次のように見ている。
「数年前まで、テレ東は過去VTRを扱う音楽特番をほとんど放送していなかったため、『3秒聴けば誰でもわかる~』はまさに“お宝映像”のオンパレードでした。しかし、近年は『テレ東音楽祭』などでも懐かしVTRを流しており、『3秒聴けば誰でもわかる~』も回数を重ねてきたので、視聴者がテレ東の“お宝映像”に慣れてきたのかもしれません」+63
-0
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:07
同じようなアーティスト・同じような映像ばかり+283
-0
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:16
確かに懐メロに縛られっぱなしのような気もする。
かといって近年の流行りの曲を流しても
誰それ状態でついていけないかもしれない。+187
-1
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:19
懐かし映像は見るの好きだけど、全く同じだと飽きる。+154
-0
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:19
特番多過ぎてどれも同じだもん
全然見てないよ興味持てなくて+135
-2
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:31
懐かしいの流されてもわかるのとわからないのある+6
-0
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:48
ネット検索すれば好きな映像がいくらでも見える時代だしね+108
-2
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 09:49:40
米津玄師が出てきたあたりから最近のミュージシャンが盛り返してるよね。やっとアイドル時代が終わって普通のアーティスト時代になったかなって思う
だからもう過去を振り返らなくていいよ+95
-35
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:12
YouTubeで好きな歌手いくらでもみれる+118
-6
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:30
アラフォーとしては90年代名曲集やって欲しい+47
-8
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:37
名曲〜なんて何処でも同じじゃん
何度もやる必要あるの?+24
-0
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:38
よく分からないアイドル見たくないから最近は音楽番組見ないなぁ〜長いし…
+86
-1
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:56
でも一時期より減ったよね
数年前は懐メロの取り上げがもっと凄かった
あのMステも
やれ聖子だ明菜だしょっちゅうやってたし+14
-0
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 09:51:09
番組作りが過去に頼りすぎ
手抜き+115
-0
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:11
いつも代表曲だからね…。その歌手の2番手3番手の代表曲でやって欲しい+121
-0
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:23
それ以前にテレビ処分したから全く興味ない。+5
-5
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:45
こういう切り貼り番組より、今のアーティストの活躍が見たいよ。+33
-4
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:57
だいたい毎回同じ曲だもんね
どうしても過去のものだから、限られてるのは仕方ないけど+23
-0
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:57
昨日の、お浜さんの懐かし映像
実況やらなかったね。+19
-0
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 09:53:02
おんなじ歌ばかり流すからよ。
聖子ちゃんなら「青い珊瑚礁」
明菜なら「少女A」
もうお決まりな曲や映像ばかり。
もっとほかにも聞きたいマイナーな曲があるんです。+124
-1
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 09:54:10
聞きたい曲に限ってスルーされるからテレビで見る必要なし+23
-1
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 09:54:20
テレ東なら懐かしのアニメやったら+10
-0
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 09:55:03
昨日の夜の1番だけがわかるレコ大2時間スペシャル
みたひといる?
内容がほとんど平成のだったよ
ラテでは聖子明菜名曲と書いてたのに
蓋を開けたら...
昭和やれば視聴率取れるから釣りだったんだろうね+33
-0
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 09:55:05
なんか小室を筆頭に音楽やってる人を尊敬できないんだよね
クスリとかね
憧れも何もないようになってしまいました+3
-6
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 09:56:39
何時代か分からないようなダッサイ音楽ばっかりだもん
みんな見なくなるよ〜+8
-4
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 09:57:40
松田聖子と中森明菜なんて見たくもないわ
80年代しか売れてないオワコンババア
ファンはオカマと田舎もんの不幸な初老だけ+9
-29
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 09:58:43
別にそんなに数字変わってないやん 笑
懐メロのせいにするなや+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 09:58:59
アイドルが安っぽくなってからは
面白くない~+13
-2
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:03
昨日のTBSのレコ大の名場面秘話ってやつなんか、1番がAKBでがっかりした。せめて昔の出してよ。+83
-0
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:36
>>23
視聴率昭和で上がるの?
聖子明菜なんてがるちゃんでしか見ない
+7
-3
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:45
いま活躍できる歌の歌える歌手を育ててほしいよ
お遊戯会みたいなアイドルだけでは
歌番組とは言わない+22
-2
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:52
懐メロ番組多すぎて、自分が小さい頃に聞いた曲なのか、そういう番組で聞いたのかが最近よく分からなくなっている。
+8
-0
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 10:01:29
懐かしのアーティスト映像とか、好きな時に動画サイトでも見られるしね。+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 10:02:06
こういう時こそ、とんねるず使えばいいのに
垂れ流しじゃ飽きるのは当たり前+21
-14
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 10:02:50
私19歳だけど昭和の曲大好きです。
今のアイドルに全然興味わかない。
聖子ちゃんも明菜ちゃんも可愛いし歌うまいし最高。
金屏風事件とか許せないもん!マッチもずっと嫌いです
by本当は40代のBBA
+15
-6
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 10:02:58
毎回同じ映像流して同じ曲なのに、ゲストがちゃんと「うわー!懐かしい!」「可愛い(格好いい)」って大袈裟にリアクションしてて偉いよね。縦社会だから上をヨイショしないといけないんだろうけど。+13
-0
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 10:03:57
「普通の」音楽番組無くなったよね。あってもアイドルばかりとか。+10
-2
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 10:04:49
>>30
え、テレビて昭和を懐かしみたい世代が中心では?
押しアーティストが一瞬うつるのを見るために
数時間を無駄に若い人はしないでしょ
+10
-3
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 10:07:02
テレビの視聴者は、30歳以降がメインになってきてるからね
ドラマの主役なんて、ほとんどそう。
その人達が青春時代を過ごした80年代90年代あたりを懐かしむ番組が増えたけど、そりゃあ限界があるよ+13
-0
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 10:10:33
昭和のアイドルだとかどーでもいいし古すぎてわからんし+15
-2
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 10:12:33
約40年前に発売された曲を流されてもね・・
CDがよく売れた90年代でも20年前。
もう流すのは2000年以降に絞ってもいいぐらいだよ。+9
-6
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 10:14:00
いい曲をじっくり聴かせてくれたらいいのに、くだらない雑談挟んで長時間にごしたりマトが外れてるんだよね
しかも映像も適当に選んで流してるから気に入らない
ファンならではのいい映像選ばなきゃ
やっぱり年輩者をないがしろにするとロクなもんができないんだよね
+31
-0
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 10:15:38
親子で見るなら ここ20年くらいじゃないと どちらもわからないことになるよね+4
-0
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 10:16:46
聖子だ明菜だ言ってるのは
世代のアラフィフおばさんだっていつも発狂してる人いるけど
分からず屋の浅はか過ぎて笑っちゃう
今の時代はネット及びYouTubeあるし
このトピタイのように懐かし系がテレビでしょっちゅうやってるし
いくらでも昔のものに触れられる
それで好きになっての後追いの若い子増えてるしいくらでもいるよ
ツイでも若い子が
「あの時代に生まれて追いたかった」ってよく呟いてるしね
昔のもの憎しで認めたくないだけでしょ?
+8
-9
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 10:17:22
昨日はTwitterでトレンドにもあがらず全然盛り上がってなかったわ+4
-1
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:05
がちゃがちゃするより ゆっくりサビまで楽しみたいしね+14
-0
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:07
お宝でもなんでもないわ。お宝ってのは一度しか目にしたことがなかったり一度も世に出たことがないモノだと思ってる…いや、感覚は人それぞれか…まぁ私の中ではお宝ではないわ、ただの古い映像+5
-0
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:43
内容が平成だったから全然盛り上がらなかったんだろうね 笑+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 10:19:16
生放送の音楽特番だけでも多すぎて飽き飽きしてるのに、懐メロのVTRとかどこに需要があるねん+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 10:20:07
>>39
3世代に向けているかもだけど、3世代揃って見ている家がどれくらいあるんだろう?という感じかな
+2
-0
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 10:21:18
UTAGE も歌も出場者も同じような感じになっているけれど、視聴率いいのかな?+1
-0
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 10:22:16
昨日の番組は実況すらたたなかったね+3
-0
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 10:24:48
特番で出まくってもうお宝じゃない+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 10:25:01
>>30
アラフォーだけど親がよく聴いてた
そこの世代もテレビよりも早い時間に寝るようになってるからなぁ+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 10:25:33
ナツメロは視聴率いいとこ10%
今のヒット曲は視聴率いいとこ15%
今のヒット曲を流すには旬な人を集めるからギャラも高いし、どの芸能事務所も他と格差を付けたいから中継にしたりしてお金がかかる
ナツメロは昔の映像をただ編集して、80年代に活躍してた「あの人は今?」みたいな人を安いギャラで構成できるから番組的には美味しい
個人的には夜もヒッパレみたいな番組が好きだったから、アーティストが他の人の歌を歌う→本人登場的なやつがみたい+3
-3
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 10:26:39
>>34
なんでとんねるずか分からないけど、私はダウンタウンにHEYHEYHEYやってほしいな
たまに深夜でやってるけど、最近のミュージシャンもHEY3見て育った人達が多いからか
出たかったんです!って喜んでるし+11
-2
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 10:30:03
>>51
2019年10月13日(日) 20時00分~22時48分
【5.5】関西【6.5】UTAGE!秋のメドレー祭り!+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 10:30:28
聖子ちゃんの曲は、赤いスイートピーや青い珊瑚礁や
あなたに逢いたくて、とか多いから、ワンパターンなんだよ+6
-0
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 10:31:54
ウタゲも昔のやらなくなったら数字下がったね
前は昔の映像やってたけど+1
-0
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 10:32:09
この前のMステも素人が歌う映像をいちいち挟むから微妙だった+10
-0
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 10:33:49
懐メロに出る人と
懐メロに出ない(拒否している人?)がクッキリ別れているので
同じような人が頻繁に出てきてマンネリ化してきているのが原因では?
こういう番組続けるなら
出なさそうな人を開拓していかなきゃ
基本は往年のスター、アイドルの生存確認番組なんだしさぁ+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 10:34:09
レコ大や紅白などの大舞台で歌う映像が残っていないような、超メジャーになり損ねた往年の歌手の番組だったら見てみたい。
特に1960~70年代、抒情的で感情に訴えるいい曲いっぱいあると思う。
+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 10:37:24
長すぎるから録画してトーク部分は倍速にして見てる。+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 10:39:39
年末のレコード大賞もピンクレディーが出て来て
一斉に騒がれてトレンド入りだし
反響すごくて翌年もまた出演で2年連続だったよね
でも肝心の大賞は誰だったの?って感じだし
そんなに昔のなんかどうでもいい、
今の音楽今の音楽っていうなら
それだけで番組が盛り上がってるはずじゃん
+4
-0
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 10:42:20
>>29
すごい忖度番組だったよね。浜崎あゆみとAKB48を持ち上げて。あれが堺正章の本当の意見なの?と疑った。
結局は今年のレコ大も観てねってことでしょ?+20
-1
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 10:45:16
>>52
あの番組には皆さん思うところもあるだろうから、実況たったら結構盛り上がりそうだろうけどね。+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 10:47:36
>>56
ダウンダウンは他にも仕事沢山あるでしょ
あえて今出す名前でもないし
ダウンダウン好きだけどこの番組は無理
昔の芸能人と繋がりあってエピソードあるからだよ、適材適所
+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 10:48:47
>>56
トピずれだね
そんな話はしてない
若手どうこうじゃないんだよ
+0
-0
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 10:55:38
合成で昔の歌手と共演させるのもやめて欲しい。あれで誰が喜ぶのか。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 10:57:43
昔の映像流すだけでいいから楽だよね
でも毎回同じ人ばかり出てきてつまらん
昭和-平成の音楽的なやつも飽きたし、令和になってから平成の懐かしい映像とかも飽きたわ+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 11:00:38
そのうち懐メロとかいってAKB系列が出てくる時代が来るのか+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 11:06:41
どの局でもやってるからなぁ。懐かしくもなんとも思わなくなってきた。+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 11:09:24
これじゃないけど、美空ひばりさんや石原裕次郎特集はいつまで幻映像残ってるんだろうって思う。+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 11:25:42
懐メロ番組も毎回だと飽きる。+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 11:31:31
早見優だと、必ず夏色のナンシー。
誘惑光線クラッにして欲しい。+2
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 11:32:06
80〜90年代のバンドがみたいわ。ボウイ、レベッカ、TMネットワーク、バービーボーイズ…+6
-0
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 11:32:47
夜ヒットの再放送なら見たい。+4
-0
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 11:33:31
このあいだ久しぶりにMステ見たら、音の酷さに驚いた
年末にやってたフジの特番も、アーティス云々以前にかんじんの音が酷い
でもYouTubeで夜ヒット見たら、音質が凄く良いんだよね、ロック系のバンドでも
音響機材の性能ははるかに向上してるはずなのに、この差は一体何なんだ?と音楽の仕事内容してる知り合いに聞いたら、
「機材の性能が上ったってことは、誰がやっても同じレベルの音がでるって事」
と言われたけど、なんかモヤモヤする+0
-1
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 11:36:34
>>23
浜崎あゆみがめっちゃ長くてスタジオゲストの顔死んでたね‥
あの頃と言えばもう松浦の顔しか浮かばないし‥…
AKBは神7時代だからまだ懐かしく見れたけど1番の名場面かと言われたら違うよねー。
堺正章も忖度に負けるんだと残念な気持ちだったわ‥。+3
-3
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 11:38:25
>>76
深夜帯でもいいからじっくりと見たい!
+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 11:39:25
>>15
判ります!むしろ「このアーティストがこんな曲を」っていうレアなのをやって欲しい。あと1曲が短すぎると思う…。
+11
-0
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 11:44:59
>>77
下手な番組より視聴率取れるんじゃないかと思う…。
自分も見たい。メドレー、生演奏、フルコーラス!
+3
-0
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 11:49:19
懐かしの曲って昔はモノマネ歌合戦で知識得てたわ+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 11:52:06
ちょっとトピずれだけど、昨夜、加藤浩次と東野の番組で、トシちゃんが出てたの見た人いないかなー。
いい感じに年取ってて、でも足とかビーーーン!ってまっすぐ高くあがって、ダンスもターンがキレキレで。
歌声はいきいきしてたけど、年取ったからビブラートが演歌に聞こえてきたりして、それはそれで楽しくて本当に面白かったんだよ。
フケたけど若々しい面影ものこしつつ、生歌で歌って踊りまくって、なんか懐メロでもこういう感じだったらいいと思う。
トシちゃんがぜんぜん偉そうにしてなかったのがまた良かったのかも。
代わり映えのない昔の映像ながして、過去の栄光を誉めちぎりながら忖度するより、ずっとずっと面白かったよ!+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 11:53:09
お決まりのアーティスト以外のドラマやCMで流れて知られてる懐かしい曲特集で聴きたい
特に80年代後半から90年代+1
-0
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 11:57:13
自分が子供の頃は 親世代の青春時代の懐メロ番組がやってたけど 今はちゃんと自分の青春時代の懐メロ番組がやってるから当たり前だけど嬉しい
こうやって自分がなんとなく御三家や聖子ちゃんの曲を覚えたように子供もSMAPや小室ファミリーの曲を覚えるんだろうなぁと思うと感慨深いw
歌ばっかりじゃなくて懐かしのバラエティとかドラマをガンガン流してくれる番組も見たいなぁ+1
-1
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 11:57:59
>>78
スピーカーか音の設定の差じゃ...+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 11:58:14
スターボーが出るなら観てみたい。+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 13:09:37
カバーしてる歌手とかアーティストに出てもらって、若者にも普及する!原曲アレンジしすぎてても気になればググるっしょ。懐メロってなかなかいいんだよねぇ。+0
-1
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 14:08:10
>>22
テレ東なら、アニメの歌手のベテランや流行の人たち呼んで番組にしたらいいのにな+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 14:40:47
>>84
見ました。田原俊彦さんカッコ良くて素敵でした。+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 15:28:35
>>3
HEY!HEY!HEY!とか最後の方意味わかんなかったよね+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 15:55:10
昔から懐メロが嫌い
年取ったら好きになるかと思ってたけど今も嫌い
今更90年代の映像とか見たくない
新しい人たちをみたい+3
-3
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 16:10:01
お宝映像に慣れたというより、聴きたい昭和の歌謡曲はテレビ局の壁一切なく全局YouTubeで観れるからじゃない?テレビで見る必要ないもん。夜ヒットの聖子ちゃん見た後で、トップ10の聖子ちゃんとベストテンの聖子ちゃんハシゴとか。+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 16:50:41
20~30年前くらいのベストテンとか夜もひっばれを再放送してほしい。
BS枠でもいいから編集なしでお願いします。
当方41歳、昔が懐かしくなってきました。+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 21:47:58
ちあきなおみはいつも「喝采」だけ。
鳥肌立つくらいもっとすごい歌いっぱいあるのに。
+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/23(水) 00:15:52
>>5
決定権がある人が昭和生まれの爺さんだからなのか令和になった今でも、懐かしのとか日本の名曲って番組で昭和の歌謡曲流されると、なんか引きずってるなぁって思う
バラエティ番組とかでも+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/23(水) 08:35:10
アイドルばっか流されても😑ってなる
バンド系のが観たいのに+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/23(水) 11:53:42
普通の音楽番組だって視聴率取れないでしょ。
どっちもどっち+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/24(木) 20:13:58
みんな知ってる曲ばかりじゃなくてたまに変化球もほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“お宝映像”番組も限界を迎えつつあるのか──。各局の音楽特番の視聴率に異変が起こっている。10月6日、『3秒聴けば誰でもわかるあなたの名曲ベスト100』(テレビ東京系)が放送され、三波春夫の『東京五輪音頭』や松田聖子『青い珊瑚礁』などの『名曲ベスト100』が懐かしのVTRとともに紹介された。