ガールズちゃんねる

飲食店内での子供の泣き声にイライラする? 多いのは女性

1499コメント2019/11/01(金) 15:22

  • 501. 匿名 2019/10/21(月) 08:35:14 

    >>497
    まさにそれで、暴れた漫画家いたね。
    彼女は自分か発達だとカミングアウトしてたけど

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/21(月) 08:37:57 

    母親だけど、これが本当なら女の本能だと思う
    イライラするってことは気になるってことだから
    自分の子どもが泣いた時にすぐ気が付いて気になって飛んでいくはず
    悪いことじゃないし健全な証拠だとおもうぜよ

    +12

    -2

  • 503. 匿名 2019/10/21(月) 08:38:33 

    >>233
    知ったなら今後は改めようか。

    +16

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/21(月) 08:38:46 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないし
    子どもが公共の場で泣くのもある程度は仕方ないけど、大概ダダこねて泣いてるの
    男の子が多くて女の子は大人しい気がする。

    +3

    -10

  • 505. 匿名 2019/10/21(月) 08:47:21 

    うち子供4人いるけどイライラするよ。
    うちなら泣いたら外に出す。そもそも小さいうちは外食しないけど。自分の子が電車とか外出先で子供が走り回ったり暴れたりしたらはっ倒す

    +8

    -6

  • 506. 匿名 2019/10/21(月) 08:49:53 

    >>4
    ほぼ同感。
    百歩譲ってファミレスはガマンする。
    最近飲める店に平気で子供連れてくる親が多くて閉口する。
    バルにベビーカーとか非常識すぎるだろ。
    ↑さすがに店に断られてた。

    +228

    -12

  • 507. 匿名 2019/10/21(月) 08:55:22 

    >>22
    泣き声に本能的に反応するのが女性なんだと思う。
    自分の子供じゃないから結果的にイライラしてしまうだけで(^^)

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/21(月) 08:58:21 

    多いのは女性っていうか、子供がいる飲食店にいる割合なんて女性のが多いんじゃないの。昼間のカフェやファミレスに男性がたくさんいるとは思えない。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/21(月) 09:06:21 

    飲食店じゃなくてもどこでもうるさいよ!
    泣きわめいてるのにガン無視してる親。
    うるせーな!どっか連れて行けよ、すました顔して買い物してんじゃねーよ!と心の中でいつも思っています。顔には出しません。

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/21(月) 09:11:18 

    奮発して誕生日にフレンチ食べてるとき、子供が騒いでて悲しくなったよ。
    飲食店に行くななんて全く思わないけど、住み分けは必要だと思うな…

    +21

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/21(月) 09:11:20 

    子供大嫌いだけど鳴き声は別にイライラしない
    子供なんだから仕方ない
    走ったり椅子の上に立ったり、行儀悪い子供はイラつくし叱らない親はもっとイラつく

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2019/10/21(月) 09:12:37 

    >>19
    何となくわかる気がする。
    子供が夜泣きしてる時に
    旦那は眠りから覚める事なく平気で寝てた。
    こっちは少しの「ふぇ〜」くらいの声でも
    起きる。
    本能で子供の泣き声に反応するようになってるのかも。
    公共の場で泣き騒いでる子供の声にイラ付くのは
    また別問題として。
    まぁ、それも迷惑な話だけど。

    +61

    -1

  • 513. 匿名 2019/10/21(月) 09:13:01 

    赤ちゃんよりも騒いでるガキとそれに注意しない親の方がイライラするなー
    昨日銭湯行ったら男児がバッシャンバッシャン水しぶきあげながら冷泉で遊んでたけど親らしき人は注意しないどころか見当たらない
    帰りに着替えてたらそいつら親子も近くで着替えてて、「早くパンツはかないと男の子だってバレちゃうよ〜」なんて母親が呑気に言ってて他に言うことあるでしょってこぼしそうになった。
    今男の子妊娠中だけどあんな風に周りに迷惑かけるようなことは絶対にしたくないなと思った。

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2019/10/21(月) 09:19:11 

    >>4
    行儀良く出来なきゃ帰るくらいすれば良い行動が強化されるのに馬鹿親だなーって見てる

    +64

    -8

  • 515. 匿名 2019/10/21(月) 09:21:21 

    本能で泣き声に不快感が出るように出来てるとかなんとか

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/21(月) 09:21:44  ID:edQa6Jivge 

    イライラするというよりは、抱っこしたりあやしたりしてあげたくなって気になる。
    気になるのにしてあげれないから、そのストレスでア゛ア゛ア゛ッ〜〜゛ってなる。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/21(月) 09:21:50 

    トピずれなんだけど衝撃だったので聞いてほしい😵
    サンマルクカフェの喫煙ルームに
    赤ちゃん連れのママたちがいた
    普通にタバコ吸って談笑してた
    怖くてさっさとコーヒー飲んで出た

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/21(月) 09:23:06 

    このグラフみると更年期だから
    なんだろうなとしか思わん

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/21(月) 09:24:50 

    >>351
    子育てしたことないのバレバレだね
    低年齢期でよく寝てる間なら分かるけど1歳児やらがずっと静かなのは逆に恐いよ

    +25

    -4

  • 520. 匿名 2019/10/21(月) 09:26:52 

    子持ちだけど普通にイライラするよ。
    ただ態度や口に出さないだけで内心
    思ってる。別に子供嫌いじゃないけど
    あの泣き声は耳障りというかなんというか…

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2019/10/21(月) 09:28:29 

    泣くのはいいけど、声量の問題だよね。
    小さく泣くのは全然構わない。
    ギャン泣きとかどうにかならないの?あれ。
    私が親なら口塞ぐ勢いなんだけど。。

    +5

    -3

  • 522. 匿名 2019/10/21(月) 09:31:42 

    >>1
    泣き声もそうなんだけど、それ以上に奇声発してる子供が無理。意味もなく甲高い声でさ。
    外国何カ国か行ってるけど、日本人くらいだよ?あんな奇声発してるの。外国の子供で見た事ない。
    遺伝的に何かあるのかと疑うよ本当に。

    +46

    -8

  • 523. 匿名 2019/10/21(月) 09:31:58 

    赤ちゃんの間は大変そうだなぁて思う
    走り回ったりする様な時期で親も放置してたら凄い腹立つ目の前に来たら注意する

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/21(月) 09:37:01 

    >>8

    トイレは仕方ないだろ。
    じゃあお前はお店のトイレ使うなよ。漏らしそうになっても
    家まで我慢してろよな?

    +97

    -6

  • 525. 匿名 2019/10/21(月) 09:39:37 

    イライラする。その場で態度には出さないけど、帰り道で「もう、あの店行くのよそうね」って話にはなる。ごめん、お店の人が悪いわけじゃないけど。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/21(月) 09:51:50 

    20〜40代女性が子供の声に敏感だと思う。
    理由は様々で
    ・生殖、子育て世代ゆえの母性本能
    ・子育て経験による老婆心
    ・授からなかった人 etc...

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2019/10/21(月) 09:53:52 

    イライラします。時と場合によるんだけど。

    1歳くらいと3歳くらいの子ども連れのご家族がとなりに座った時、初めてイライラしました。

    静かな雰囲気を楽しむカフェでギャン泣きだし、上の子は走り回るし。

    子どもが静かにするのは難しいんだから、気兼ねなく行けるところにすれば良いのになあ。
    そのうち大きくなるんだし。

    しかも、子ども同士をとなりに座らせて、両親は向かいに座ってるって。

    子どもたちがお皿をひっくり返した後、私たちは席をかえました。
    感じ悪くてごめんなさい…

    +13

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/21(月) 09:55:36 

    >>487
    自分の子供の行儀が良くないと思ってないから配慮するなんて最初から頭にないと思う。
    そういう親はたいてい子供は元気なもんだと何かを勘違いしてる。
    子連れグループで来てても大人しく座ってる子と走り回ってる子いたりするし。

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/21(月) 09:59:39 

    >>454
    私はかわいいなーって感情しか出ないから古代だったら子供を守れない(笑)

    産んだら変わるものなのかな?

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2019/10/21(月) 10:03:36 

    昨日のラグビーの試合を飲食店でみてたけど
    昼はカフェで夜はバルになるようなところに
    多分二歳くらいの子がいてびっくりしたわ

    店内が暗めなのと歓声で国家斉唱から泣いてたけど
    親は試合に夢中であやしもしないし前半で帰ってきちゃった

    試合みたいのはいいけど、家でみてほしい

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/21(月) 10:05:00 

    ファミレスならなんとも思わない
    まぁまぁのお店やカフェだとうるさいと思う
    連れてくんな

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/21(月) 10:07:53 

    この前温泉のホテルに泊まったとき上の部屋からドタンバタンと子供がベッドから床に飛び降りる音なのか、ベッドをトランポリンにして遊んでる音なのか五月蝿かった。
    彼がフロントに注意を促してくれてなんとかおさまったけれど。
    そのあと他の部屋から赤ちゃんの大きな泣き声。
    あやす為なのか廊下に出てくるからわたしのいる部屋にも泣き声が大きく響いて元々偏頭痛持ちのわたしには地獄だった。
    せっかくの旅行の楽しみが軽減した。

    +9

    -3

  • 533. 匿名 2019/10/21(月) 10:09:49 

    自分(昭和生まれ)が子どものころは、安いファミレスやマックぐらいにしか連れていってもらえなかったけどな。
    ファミレスでもロイヤルホストとかに連れていってもらえたのは中学生からくらい。
    今は「大人の空間」に平気で小さい子連れで来る親多いよね。

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/21(月) 10:12:09 

    >>498
    家庭内のストレスだよ
    なんでもダメでしょとか簡単に親が頭ごなしで何がいけないかどうしてこうなったかの説明をきちんとしてない子供こそキィキィキキキーッ!

    +6

    -1

  • 535. 匿名 2019/10/21(月) 10:12:54 

    >>64
    わかる。笑 アラフォーおばさん集団の盛り上がってるデカイ声本当にうるさいし下品だよね。子供はまだ小さかったらうるさくても子供だし仕方ないなと思うけど、おばさんは大人だから静かに出来るでしょって思うわ。

    +2

    -6

  • 536. 匿名 2019/10/21(月) 10:14:31 

    子供の泣き声はどこでもイライラする
    だからファミレスとかイートインとかはずして
    静かなカフェとか選んでるのに、赤ちゃん入ってくるとゲンナリする
    どこでも連れてく人ってネジ1本はずれてるとしか思えない

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/21(月) 10:14:32  ID:cwltRPYiH5 

    >>70
    めっちゃ人の事見てて気持ち悪。笑
    独身ババアこわい

    +4

    -15

  • 538. 匿名 2019/10/21(月) 10:17:07 

    >>11
    でも、男性が多かったらウキウキになるんでしょw

    +9

    -2

  • 539. 匿名 2019/10/21(月) 10:18:09 

    >>472
    これむしろ女にはありがちやろ。自撮り加工のアンケートとかも明らかに実態よりすくないやん。

    +9

    -3

  • 540. 匿名 2019/10/21(月) 10:19:26 

    >>11
    むしろ女の敵は女という証明だと思った

    +9

    -21

  • 541. 匿名 2019/10/21(月) 10:19:32 

    >>530
    たまに行く地元のバルもそんな感じだわ
    夜のカウンター席で、ベビーカー真ん中に置いて食事してる
    親子がいてギョッとした

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/21(月) 10:19:53 

    必死で女上げ男下げばっかりしてんなw

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/21(月) 10:19:54 

    >>120
    横だけど、私も!
    丁度>>120さんと同い年なんだけど、最近になって、今まで電車や飛行機で無視して寝ていた赤ちゃんのなき声ですぐ目が覚めるようになってきたんだけど、そんな理由があったんだねー!

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/21(月) 10:21:57 

    お前達も、そうやって、子育てしてきたやんか!

    よその子泣いてたら、ママ大変やね、言うてあやしたれ


    何が、うるさいだ。


    まぁ、携帯見てる親には、怒鳴ってもいいが、頑張っても、泣いてる子には優しく見守ってやって!!

    +3

    -7

  • 545. 匿名 2019/10/21(月) 10:22:27 

    私はイライラしないけど、きっとお母さんものすごく気を使ってるんだろうなぁーって気の毒になる

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/21(月) 10:22:59 

    泣き声は気にならないんだけど奇声だけは無理
    奇声あげる子とあげない子って何が違うんだろう?

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2019/10/21(月) 10:24:51 

    >>533
    自分が行きたいからでしょうね。
    昼バルにベビーカー引き連れてるママ集団は割といる。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/21(月) 10:26:12 

    >>454
    私、子どもは比較的好きなんだけど昔から子育ては絶対向いてないと何故か思ってて実際子どももいないんだけど、確かに赤ちゃん泣いてても可愛いな~微笑ましいな~としか思わない
    たぶん私には守る力はないんだな

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/21(月) 10:26:51 

    >>435
    外食メインの人もいるかもしれないけど、遊びに連れ出して食事の時間になるから外食って人は多いと思う。
    子供いると休日一日中家にいると騒ぎ出して、結局隣近所の人が迷惑するからね。

    朝普段の公園に行って昼に帰宅して食べさせて、午後からまた普段の公園にっていう生活ばかりじゃ子供もつまらないし結局騒ぐ。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/21(月) 10:28:44 

    >>545
    気を遣うような親だったらそもそもきちんと場所を選んでいると思うよ
    静かな店には連れて行かないとかね
    静かな店に赤ちゃん連れてくるような親は周りに気を使わない人だろうから
    気の毒にはならないわ

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/21(月) 10:31:31 

    子供に限らず大人でもうるさい集団はいるよ
    けど私は全然気にならない
    多分自分に関係ない音は聞こえないものとして扱えるんだと思う
    一緒にいる人が気にする人で文句言ったりすると公共の場で何言ってんのってイラっとする
    でもイライラする人は頭の中での音に対する処理方法が違うのかも

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/21(月) 10:35:01 

    これって

    良く日本は男尊女卑で子育ての環境がーとかぬかすやついるが
    男性より女性さんの意識改革のほうが必要なのでは。。。

    +14

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/21(月) 10:35:17 

    ファミレスやフードコートなど、客層の悪い店では仕方ないよ
    子供お断りの静かなカフェやレストランに行くしかない

    +8

    -1

  • 554. 匿名 2019/10/21(月) 10:36:27 

    >>552
    そうなんだよね
    ガルチャン見ていても分かるけど、女性でも子供関係でヒステリー起こしている人は少なくない

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/21(月) 10:38:05 

    50〜60代女性ってまさにガル婆やん

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/21(月) 10:40:50 

    親が宥めたりあやしてたりすれば
    親も大変なんだとイライラしないけど‥

    「テメー静かにしろよ!!」
    等と親が乱暴な口調で
    子供を怒ってるのを見ると

    虐待されてるのか気になり
    泣いてる子供よりも
    親の方にイライラする。

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/21(月) 10:43:27 

    >>510
    そ、住み分けは必要だよ
    誕生日に雰囲気ぶち壊されるってほんと勘弁して欲しいね

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/21(月) 10:44:11 

    >>554
    がるちゃんは飛び抜けて多い気がする。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/21(月) 10:45:44 

    躾のできてないババァ多すぎ
    どんな親から育ったか顔が見たいわ

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2019/10/21(月) 10:50:20 

    普通に考えて大きな音は騒音だもんね
    我慢は出来ても、内心は煩いと思うのは自然な事

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/21(月) 10:50:51 

    >>1
    50.60代ってあなたたちも育児を経験したことあるだろうにイライラするって。。
    きっと自分が若いときにイライラされて辛い経験したことがあるから逆にこうなるのかな?

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2019/10/21(月) 10:52:14 

    人間の子供だから仕方ないって思う人も居るんだけどさ、みんなが子供好きなわけではないしなんでうるさくてもこっちが我慢しなきゃいけないのか分からない。
    ちゃんと躾のできてる子供や愛嬌がある子は可愛いと思うけど、泣かせっぱなしで親が子育てしてて偉いでしょ?みたいなオーラ出されると子供にも親にもイラつく。
    前の避難所トピで子供アレルギーとか無いわけだし、泣き声ぐらい我慢しなよってコメントあったんだけど、うるさい子供と配慮の出来ない親には来て欲しく無いって思ってしまった。
    アレルギーとか発症しなくてもずっと一緒とかストレスになるわ…。
    こんな事他のトピで言ったらマイナスされるからここでしか言えない。
    うるさいものはうるさいからね…。

    +7

    -4

  • 563. 匿名 2019/10/21(月) 10:54:29 

    思ったんだけど、子供お断りのレストランとかカフェってあるの??
    書いてある所見た事ない…。
    行きたいけど見つけ方がよく分からない😂

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/21(月) 10:56:45 

    >>210
    世の中にはお節介おじさんおばさんがいるけどよく言ってくれたよ、そのおじさん。お母さんは言われる前に子供が騒いだ時点でさっさと帰るべき。みんなが子供だから元気で騒いでも許されるって思ってるわけじゃない。子供が小さいうちは身の丈に合ったイオンのフードコートとかいけばいいのにカフェなんか来ないでほしいわ。

    +20

    -1

  • 565. 匿名 2019/10/21(月) 11:00:41 

    >>563
    あるよ。
    お店の入口に張り紙してあるとこもあるし、小さい子連れていくと断られたりしたりする。
    あんまり大々的にはPRしないけど、探すとあるよ。
    ちなみに近所の子ども禁止の中華料理屋さんは潰れて、また別の中華料理屋さんになってた。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/21(月) 11:01:34 

    じじばばどんだけ耳ダンボなんだよ。
    年取ると耳遠くなるはずなのに。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:54 

    親が何でもかんでもダメダメ言ったら子どももかんしゃく起こしやすくなる。

    泣く原因がだいたい親なら、親の対応に意識がいく。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/21(月) 11:06:27 

    子供の泣き声はうざい。
    笑い声ならまだマシかもしれないけど嫌な感情丸出しの泣き声は無理。
    あんなの1日中聞いてたら鬱になりそう。 10分間聞いただけで限界なのに。

    +6

    -3

  • 569. 匿名 2019/10/21(月) 11:25:09 

    こういうのは子供本人にイライラするんじゃなくて、親に対してイライラするよね。
    あやさない、なだめない、叱らない、外に連れて行かない親達は普段一緒にいるからうるさいのとかに慣れてるのかもしれないけど、周りは本当に迷惑。
    トピからズレるんだけど、食べ放題とかで靴履かせたまま抱っこして選んでる親もどうにかしてほしい。
    チェーンの食べ放題だから、お店も広いしプレイルームもあってこういう所でうるさいのは承知だけど、履かせた靴の高さに食べ物とか食器が来てるんだよね。
    こういうのを言ったら子育てしづらいとかまた言われるんかな?

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/21(月) 11:28:48 

    連れてくる場所を考えない親って増えてるよ。
    職場に忙しい時間に子供連れてきて「うちの息子で〜す」みたいなノリの後輩がいて私は迷惑してる。他の人は可愛いねって抱っこしたりしたりしてるけど私は無視。その態度見て後輩が母性がない、だから独身なんだって言ってたのも知ってる。そっちが非常識なだけだと思うんですけどってかんじ。職場は遊ぶ場所でも子供をお披露目する場所でもなく大人が働く場所なんだから。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/21(月) 11:31:55 

    >>8それが👶ですから。あなたはそう言うけど、あなたも👶だった時があるのよ。

    +24

    -5

  • 572. 匿名 2019/10/21(月) 11:34:44 

    ずっと毎日子育てで、おかんから解放されたいのは分かるけども、どこにでも子供を連れてくるなよ
    子供の立場にたってみなよ
    静かに飲食しなきゃいけない場所なんて
    幼児が楽しいわけない

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/21(月) 11:38:22 

    赤ん坊が大音量で泣いてたり、幼児が発狂してるのはイライラする
    子供自体に腹が立つわけじゃない
    子供は泣くの当たり前でしょ、子供が騒ぐのは仕方ないでしょで
    放ったらかしにしてる親がむかつく!
    少しは申し訳なさそうにしろよって

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/21(月) 11:40:42 

    泣き声は全然気にならないし仕方ないと思えるけどあのキーと言う高い声が本当に無理。
    我が子があんな叫びしなかったし耳がいたい。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/21(月) 11:40:57 

    本当、住み分けだよね
    ファミレスやマックみたいな場所で泣き声に文句言うのは可笑しいと思う
    けど落ち着いた雰囲気のカフェや、ちょっと良いお寿司屋さんやフレンチ等のレストランなんかはやっぱり子ども連れた人たちが配慮するべきだと思う

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/21(月) 11:43:14 

    >>561
    老人になるにつれて脳の問題でイライラしやすくなるキレやすくなるらしい

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/21(月) 11:49:08 

    電車や飲食店なら全然OK!
    映画館やライブだと殺意沸く

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/21(月) 11:52:50 

    子供嫌いは勝手に嫌ってりゃいいよ、危害を加えてこなきゃ。

    +1

    -5

  • 579. 匿名 2019/10/21(月) 11:54:01 

    >>577
    ライブって爆音だから赤ちゃんの耳に悪くないのかなって心配になるけど親御さんは気にならないのかな
    結構赤ちゃん連れた人見かけるけど

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:42 

    >>578
    嫌いだから避けてます。 子供を静かな場所に連れてこないでください。あえて静かな場所を選んでるので。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:51 

    子供は好きだけど泣き声はイライラします
    赤ちゃん連れはファミレスかフードコートで食事してください

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:32 

    >>28
    マイナス多いけど、分かるよ!
    他所の子は、あら泣いてるわー。くらいにしか感じない。

    +46

    -1

  • 583. 匿名 2019/10/21(月) 12:04:55 

    >>8
    おまえは外出先でうんこもしっこもしないのか。

    +55

    -2

  • 584. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:15 

    >>432
    飼い主ってw

    +0

    -1

  • 585. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:38 

    >>8
    よっ
    子なし様
    にっぽんいち

    +52

    -11

  • 586. 匿名 2019/10/21(月) 12:08:03 

    >>8
    ここに幼児に危害を加えそうな犯罪予備軍が。
    その考えちょっとまともじゃないよ。

    +80

    -4

  • 587. 匿名 2019/10/21(月) 12:11:34 

    >>19
    それ前にTVで実験やってたよ。赤ちゃんの泣き声聞かせると女性の方が脳が活発に動いてた。男性は反応鈍くて、やっぱりな。と思ったよ。

    +37

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:32 

    >>522
    それは旅行ではなくて
    何カ国かで生活されてて
    そう感じるのでしょうか?

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2019/10/21(月) 12:13:08 

    >>38
    うわぁ、こんなクソ女と付き合う男はかわいそう

    +15

    -28

  • 590. 匿名 2019/10/21(月) 12:14:56 

    >>586
    わかるw
    こういうのが抱っこ紐外しするんじゃない

    +26

    -3

  • 591. 匿名 2019/10/21(月) 12:15:20 

    てかこれ、大人向けのレストランでの話なのかフードコートとかファミレスなのかでも話変わるよね。大人向けの店で泣かせてるのは非常識だけど、フードコートとかファミレスみたいな色んな人が来るところでは仕方ない気がする。嫌なら大人の方が選択肢多いんだから、落ち着いた店にいけばいいと思う。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/21(月) 12:16:45 

    自分が子供産む前は子供の泣き声本当にイライラしてダメだった。でも自分が子供産んでからは全然気にならなくなったな。泣いても放置な親にはイライラするけど、一生懸命に泣き止まそうとしたり、周りがイライラしてるんじゃないかって焦ってる親には心の中で、大丈夫だから頑張ってって思ってるよ。周りがみんなうるさいってイライラしてるわけじゃないのに、すごい萎縮してる親見ると逆にかわいそうになる。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/21(月) 12:20:17 

    むしろ微笑ましい

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/21(月) 12:21:23 

    >>565
    まぁ家族連れは行かなくなるから潰れるわな。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/21(月) 12:21:57 

    >>39

    許すって何様

    +13

    -11

  • 596. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:29 

    >>592
    子供産んだことない人はわからないだろうね。
    私も産んでなかったらあーって思う時あると思うもん。

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:43 

    >>14
    女子高生のキャハハハ!って甲高い笑い声もイラっとする。赤ちゃんや幼児は仕方ないって思えるけど、大人の声は耐えがたい。

    +35

    -7

  • 598. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:54 

    子どもが泣いてる
    わめき散らしてる
    はしりまわってる
    ショッピングモールで横長でトロトロ歩いてる、立ち止まる
    全て嫌

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2019/10/21(月) 12:23:42 

    >>19
    泣いてる子と放ったらかしの親を見ると
    「おばちゃんが助けてあげるよー」と思って見てる
    そういう親御さんは、助けられるのを毛嫌いするからね

    +23

    -1

  • 600. 匿名 2019/10/21(月) 12:23:56 

    >>598
    もう家でない方がいいんじゃない?ストレス凄そう笑

    +4

    -4

  • 601. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:05 

    >>14
    必ず子供が責められると老人を持ち出す人いるよね。
    老人もうるさいから子供も仕方なくない?みたいな論点ずらしはいらないよ。
    同列にする必要もないんだから。

    +39

    -4

  • 602. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:58 

    これイライラしてどうしようもない人って
    子供産んでない人か老人でしょ?

    +7

    -8

  • 603. 匿名 2019/10/21(月) 12:28:23 

    >>576
    大学病院で2歳の子どもが診察後、大泣きしながら診察室を出たら、80代くらいのヘルパーさんらしき女性に付き添われたお婆さんに「あーうるさい。まったくうるさいねぇ。なんとかならないのかしら。はぁぁあ〜うるっさい!」って鬼みたいな顔で睨まれながら言われた。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2019/10/21(月) 12:28:38 

    イライラするのはしょうがなくない?
    感情まで制限されんのかよw

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:01 

    過度な子供嫌いは幼稚に感じるわ。

    +9

    -6

  • 606. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:37 

    >>522
    家が狭いのが関係あるようです。閉塞感を感じると奇声を発するようになるとか。何かで見たけどソース忘れちゃった…

    +20

    -1

  • 607. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:48 

    >>409
    最後の一文どしたの?私生活不幸すぎて拗らせちゃったのかな…

    +1

    -4

  • 608. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:48 

    >>11
    そもそもイライラというのが女性の特徴みたいなもんです。

    +10

    -13

  • 609. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:54 

    電車の中ならある程度はしょうがないと思うし、腹も立たない。
    でもちょっと高級な温泉旅館で子供が普通のトーンで話していても腹が立つ。
    夜ご飯を食事処で食べるタイプの旅館で、個室の仕切りがあるからと家と同じ感じの声量で普通に話しているけど、声は筒抜けだから。
    数万円のお金出して雰囲気も買いに来たんだ!あんたらのリビングに来たんじゃねー!って思う。
    子連れはお金持ちでも、愉快リゾートか、部屋で食べるタイプの旅館に行ってください。
    そうじゃないなら、声を出さずに食べさせてください。

    +7

    -8

  • 610. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:06 

    イヤイヤ期特有の、グラスが割れるんじゃないかってレベルの泣き声は武器にもなると思う。
    友達がいつも子供を連れてきて大体泣き叫ぶんだけど、こっちがヒヤヒヤする。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:50 

    >>301
    長文きもい

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:00 

    赤ちゃんが泣いちゃったりは仕方ないと思えるんだけど、意思疎通ができるだろ!って子供がわーわー騒いで走り回ってるの放置して、挙げ句の果てに店員さんに怒られるよーとかひとごとのように言ってる親もうざい。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:39 

    非常識な親がいるのはわかるけど、日本人は子供に本当に子供に厳しいね。

    +9

    -5

  • 614. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:42 

    逆に穏やかにあやしてると
    そんなあやし方じゃ足りねーよと言われ
    厳しめにあやすとキチガイかと言われ…
    もう外野は気にしないでしっかり子育てすればいいよ。
    この先関係無い人ばっかりなんだから過度に萎縮する
    必要は無い。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:09 

    >>609
    住み分けよね…
    これが出来ない親が増えたわ


    +7

    -2

  • 616. 匿名 2019/10/21(月) 12:40:13 

    ファミレスやフードコートとかならいいけど静かな店には連れてこないでほしい。普段子育てしているんだけど、仕事が休みだったり、落ち着きたいのに子供の声が聞こえてくるとその子の親の態度が気になりイライラする。

    +5

    -2

  • 617. 匿名 2019/10/21(月) 12:40:46 

    >>614
    そもそも煩くて周りに迷惑をかけている側なのに
    外野は気にしないで、という考えになるのがおかしいわ
    あなたみたいな考え方だと周りからあたりがきつくなる一方だと思う

    +6

    -4

  • 618. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:21 

    >>131
    ディズニーにもいたよ!びっくりした。
    鳴き声がうるさいとかではないけれど、もう少し大きくなるで我慢できないのか?と思った。

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:40 

    >>4
    子供が四歳になるまで
    外食は一切しなかったよ( 'ω' و(و ♬*゚

    +40

    -44

  • 620. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:50 

    泣いてるだけならほーんって感じだけど、
    店内走り回らせたりしてるのはホント無理

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/21(月) 12:44:15 

    >>616
    落ち着いた場所に入って来れる親の神経が私には分かんない
    子供が泣いたらまずいな、、という考えが頭の中にはないのかな?

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2019/10/21(月) 12:45:42 

    昔は親になるって大人の楽しみをしばらく我慢するってことだったのに今そうじゃない親が増えてるよね。結果本来大人の居場所に子供が入り込んできてる。

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:09 

    >>570
    仕事出来そうだね~
    というか
    仕事「しか」出来なそう。

    社会人なら要領よく「カワイー」とか言ってあしらってれば良いのに、職場の空気悪くしてる自覚なし。

    職場は仕事する場所ですからキリッとか言ってミサワかー。

    +1

    -7

  • 624. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:12 

    >>617
    外食の場でとは言ってないよ。
    通路や電車など必要となる場のことも言ってる。
    一生懸命あやしてるのにどっちにしろ文句言われる。
    それが迷惑って外に出るなってことかな?

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:14 

    >>602
    学生ですがうるさくされると迷惑なので最低限のマナーは守って欲しいです。

    +4

    -5

  • 626. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:42 

    子供の泣き声やらに嫌悪感としてでも敏感に反応するのは女性の母性反応の現れらしいですよ
    不愉快だからお世話してあやすようにになってるみたいです
    全く不愉快じゃなければまあほっとこってなる人もでてしまうし男の人みたいに泣き声に反応してさっと起きれずにほっといてしまったりなんてことがないようにそうなってるみたいです
    なんか不思議ですよね

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:46 

    >>622
    昔より娯楽も増えて家事も楽になって暇が増えたんだろうね
    とはいえ我慢する親の方が圧倒的に多いんだろうけど

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2019/10/21(月) 12:49:51 

    >>8
    あんたもいずれ色んなもん垂れ流して、色んな人に世話になって詩んでいくんだよ?
    それともずっと1人なの?

    +38

    -3

  • 629. 匿名 2019/10/21(月) 12:49:53 

    >>624
    TPOを考えましょう。

    +0

    -2

  • 630. 匿名 2019/10/21(月) 12:50:48 

    イライラした結果怒鳴りつけたりするのはお門違いだけど、知らない人がちょっときつい目線で見てここではダメだよって雰囲気でこどもに伝えることはおかしくないけどね

    ここで騒ぐと知らない人達が怒る、怖い
    ここで自分が大きな声を出してもみんな構ってくれない嬉しそうじゃない
    母親の雰囲気がいつもと違う
    このボリュームで泣いたらダメなのか
    ここでは自分の思うようにならないんだって覚えさせる経験も必要だと思う

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/21(月) 12:51:22 

    >>624
    このトピは「飲食店内」での話だからね
    外に出るななんて言いません

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/21(月) 12:51:55 

    一人で落ち着きたいからお洒落なカフェに入ったのに、子連れ様の群れが来た時はムカついた。わざわざ店選んだ意味無いじゃん。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/21(月) 12:52:03 

    >>631
    フードコートやファミレスは、許してね。
    しっかり見てるから。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/21(月) 12:53:01 

    >>614
    ホントにそう思うよ。
    取り敢えず親が恐縮してればイライラされないみたいだから、親は申し訳なさそうにするけど、迷惑さえ掛けなければ子ども第一で良いと思う。
    だって赤の他人が、子どもの将来保証してくれる訳じゃないしさ。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/21(月) 12:53:42 

    親が知らん顔でスマホいじってるようなのならイラッとくる

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/21(月) 12:56:25 

    女の人の方が、子連れの場に居合わせることが男性よりは多いからでは?

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:14 

    なんとも思わないなー、他人は他人、自分は自分だから赤ちゃんが泣いてるなぐらいに思うだけ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:48 

    >>634
    子供がいるっていうだけでイライラするなんて意見は気にしなくていい。
    奇声や走り回ったりしてたらそりゃイライラするのはわかる。ただ、隣で普通にご飯食べて、ちょっと泣いたらあやすか外に一回気分転換で出るか。
    これでいい。子供が嫌いそうな人がいるからファミレスやチェーン店に入れないなんてそれはおかしいと思う。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:01 

    たまにお猿さんかな?ってくらいキーキーと泣き叫ぶ子がいると耳を塞ぎたくはなる。
    その場から離れられるならそうするけど、飲食店なら我慢して食べるしかない。
    早くどっか行ってくれないかなぁとも思う。
    思うくらいは許して。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:38 

    >>415
    めんどいからじゃない?

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/21(月) 12:59:56 

    >>70
    同意。
    だいたいそういう家庭は親の民度も低い。

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:19 

    >>609
    ちょっと高級な温泉旅館で子供が普通のトーンで話していても腹が立つ。
    夜ご飯を食事処で食べるタイプの旅館で、個室の仕切りがあるからと家と同じ感じの声量で普通に話しているけど、声は筒抜けだから

    普通のトーンで話していても腹立つって?
    頭おかしいんじゃない?(笑)
    ちょっとじゃなくて超高級な温泉旅館にいきなよ。

    +14

    -1

  • 643. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:26 

    >>420
    そのクソガキどもの児童手当や医療費助成などの福祉のお金はババアどもが支払った税金から恩恵受けてることもお忘れなく

    +16

    -9

  • 644. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:30 

    >>351
    きも

    +15

    -2

  • 645. 匿名 2019/10/21(月) 13:01:04 

    >>633
    一生懸命あやしているなら多くの人は不満に思ってないと思いますよ

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/21(月) 13:01:54 

    >>645
    子供嫌いは何してもイライラするみたいだよ。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:44 

    >>636
    昼間っから遊んでるのって女性の方が多いしね。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:50 

    子どもが騒いで、母親がくっそ怒鳴ってる声の方がいやです。父親はだいたいぼーっと見てるかスマホ。騒いだら怒鳴らず叱れ。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/21(月) 13:04:29 

    飲食店というか…札幌のJRタワー展望室では眺望を楽しみながらソフトドリンクやアルコール、軽食がいただけるんだけど、地上160Mのせいか幼児が泣き叫ぶ…混雑を避けて平日に行ったのに、ずっと幼児が泣いていて楽しめなかったことがある。幼児というか自分の子に適した場所を考えない上に何の対処もしない親には腹が立つ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/21(月) 13:04:46 

    >>12
    ちょっと酷い言い方だね。自分が老いた時にその子供だった人達の手を借りる事もあるだろうに。

    +70

    -18

  • 651. 匿名 2019/10/21(月) 13:07:19 

    >>643
    横だけど。

    1代で終わりでしょ。子どもも将来税金払うし、将来人様の子どもにおしりふいてもらったり、成年後見人になってもらうんでしょ?

    +11

    -6

  • 652. 匿名 2019/10/21(月) 13:07:54 

    子供の声はうるさいけど仕方ないから我慢するけど
    イラつく。うるさいものはうるさい。
    あとはママ友軍団のトークな。
    さっさと家帰ってくれって感じ。

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/21(月) 13:07:55 

    >>183

    子連れってだけでスーパーもだめなの?
    ちゃんとおんぶしてても?
    ネットスーパーは何時間前までにオーダー通さなきゃいけないシステムだし、商品の種類が豊富じゃなかったり、不便なこともあるよ。

    これじゃ、誰も子供産みたくなくなるね。
    日本やばいな。

    +6

    -6

  • 654. 匿名 2019/10/21(月) 13:09:17 

    うるさい子供がいるだけでイライラしてご飯が不味く感じてしまう
    私が子供の頃からそうだった
    同い年くらいの小さい子が騒いでたりするとガン飛ばしてた笑

    +7

    -3

  • 655. 匿名 2019/10/21(月) 13:09:18 

    >>408
    私あまりにも泣かない赤ちゃんだったみたいで、こんな子なら10人産んでもいいって母から聞かされたよ。
    しかし、中、高生の時の反抗期は人の何倍も凄かったけど。笑笑。

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2019/10/21(月) 13:09:46 

    泣き声だけならなんとも。
    うざいのは親に放置されてる子供がやたらめったら話しかけてくること、場所移動しても懲りずに話しかけてくる、親は一体何をしているの?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/21(月) 13:10:47 

    お母さん達、気にせずファミレスやフードコートくらいは行きましょう。たまには息抜きしましょう、お子様ランチ頼んで。
    しっかり自分の目に届く所にお子さんおいて、ぐずったらあやして。人の迷惑になるような事はしないよって教えるいい機会にもなる。
    こんな生きづらい世の中の方がおかしい。

    +11

    -7

  • 658. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:01 

    イライラしない、どうしたのかな?と思う。
    赤ちゃん、幼児は仕方ないと思う。
    なかなか自分の思ってることスムーズに伝えられないから。
    ただ、小学生とかが食べ終わったのかチョロチョロドスドスしてるのはイライラする。
    昨日、お座敷の飲食店で向かい側の家族連れの小学生くらいの子どもがずっと立ったりチョロチョロしてて不快だった。
    赤ちゃん、幼児は仕方ない、小学生からは黙って座ってろ!って思う。
    注意しない親にはもっとイライラ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:04 

    >>602
    私は子供生む前から全然気にならなかったけど、友人は小学校高学年の子供いるけどたまに一緒にランチすると小さい子の泣き声とかに敏感で怪訝な顔する。友人の子供も数年前はなかなか騒がしかったぞと思うけど、忘れちゃうんだろうね。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:59 

    >>655
    私も静かな子どもだったけど反抗期も全くと言っていいほどなかった
    そのせいかは知らないけど今ではひねくれものの頑固ものです笑
    表にはださないけど…

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/21(月) 13:12:37 

    >>8
    あなたは赤ちゃんの頃から個室で用をたしてたのですね!泣きもわめきもせず、大人になったなんて親孝行ですねー()
    じゃあ、なんの為にオムツ替える台があるでしょうねー😑

    +46

    -5

  • 662. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:08 

    >>625
    学生も十分うるさいのいるよ。
    公共の場ではしゃぐなよ。

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:12 

    >>652
    わかる
    うるさいもんはうるさい
    フードコートとかファミレスならいいけど高級店には連れて来ないでと言いたい

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:52 

    >>389
    4歳の子供いますが、子供に対してではなく、やはり親御さんの対応次第だと思います。

    泣いたら外に出ますし、泣き止まないなら帰ります。他人に迷惑かけてまで外食を楽しめないです。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:55 

    2組のヤンキー夫婦の友達同士みたいなのが居酒屋に来てけど、どっちも子連れでプリンみたいな頭してださい服着て子供が騒いだり歩き回っても注意しないしタバコすぱすぱ吸ってお酒ぐびぐび飲んでたよ
    子供もそうなるんだろうなぁって思ったし、もしかしたら車で来てたかもしれない、事故ればいいのにって思った

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2019/10/21(月) 13:15:31 

    自分が子育て中は、自分は預けてるのに何で他人の子どもの泣き声を聞かなきゃいけないんだよ、とイライラ。
    子育てに一段落して我が子の泣き声やわがままから解放されれば「せっかく楽になったのに!」とやっぱりイライラ。
    そこに泣いてても周りに全く配慮しない親が加わればそのイライラは更に増す。

    自分のイライラを顧みたら、私はこれに当てはまった(笑)

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/21(月) 13:16:49 

    >>665
    そうだなぁって思ったけど
    事故ればいいのにってのは違う
    最後別に付け足さなくていいよ

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/21(月) 13:17:27 

    >>664
    それが普通の感覚だと思ってる
    文句を言う奴がおかしいという親にはなりたくない

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/21(月) 13:19:04 

    >>664
    私もそういう対処ですよー。
    これで文句言われてもどうしようもない。
    こういう親御さんも多いと思うけど中には放置する親もいるもんね。しっかり周りにも目配って欲しい。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/21(月) 13:19:18 

    たしかに、男性の方が優しいかも…

    うち下の子が自閉症。下の子連れての外食は控えてるけど、公園や遊園地などで、自分の思い通りにいかないと泣いたり騒いだりしてしまうことが多々あり…
    恥ずかしいし申し訳ないし抱きかかえてその場を離れるけど、シラーっとした顔でじーっと見てくるのは大体40代〜60代くらいの子供や孫を連れたおばさんやおばあちゃん。首をこっちに向けてずーっと見てる…

    逆に子連れのパパさんや通りすがりのお爺さんの方が「そっかこれがやってみたいんだよな〜(^^)」とか「大丈夫か〜(^^)」とか言ってくれる人が多くて優しさに泣けてくる…

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/21(月) 13:19:33 

    >>653
    文章ちゃんと読んで、スーパーのような生活に必要な所は良いよって言ってるだよ

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:22 

    >>424
    大人げないなぁ。
    引くわ。

    +10

    -8

  • 673. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:51 

    子供が埋める年齢の女は子供の危険を回避するため
    子供の声に脳が敏感に反応する
    嫌いだと地獄。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/21(月) 13:21:20 

    私、重度の産後うつだったから、赤ちゃんや小さな子供の泣き声聞くと心臓がバクバクして辛くなる。赤ちゃんや小さな子供自体はは好きだよ。
    泣き声に焦燥感みたいなのを掻き立てられてしんどくなるという人も女性の中にはいるのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:18 

    >>674
    それは…どうすればいいんでしょうか。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:34 

    >>8
    今のクソガキたちが将来あんたの介護を…

    +34

    -2

  • 677. 匿名 2019/10/21(月) 13:22:58 

    >>449
    出たお察しババア

    +2

    -2

  • 678. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:06 

    注意しない親にもイライラするけど
    子供嫌い!うるさいっ!ってなってるババアにも
    イライラする。

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:56 

    若干トピズレなんだけどさ、
    私は飲食店での赤ちゃんの泣き声よりも、
    スーパーやホームセンターで追いかけっこしてる
    幼稚園〜小学生くらいの子供が本当に無理。
    脇目も振らない全力疾走で通路から急に飛び出てくるから、
    毎回ヒヤっとするし本気で怖いんだよね。
    しかもビックリするのが半々の確率で
    追いかけっこの相手が父親なの。

    幸い今はギリギリかわせてるけど、
    いつかぶつかられてギャン泣きされた挙句、
    こちらが悪者にされそうだから結構切実。

    親が放任してるどころか、
    親の方が率先してやらせてるからね。
    ああいうのはキチ扱いで良いよね?

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2019/10/21(月) 13:25:11 

    >>8
    ネットだからと言いたい放題..
    クソガキは言い過ぎだし言葉汚いと思う

    +44

    -6

  • 681. 匿名 2019/10/21(月) 13:26:47 

    子供を連れてきていい店なのかどうかという線引きが人によって違うので、店側が子連れ入店可か不可かはっきり提示して欲しい

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/21(月) 13:26:57 

    >>609
    数万出すなら部屋食、内風呂ある旅館がいいですよ。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:21 

    ファミレスとか家族向けの飲食店なら良いけどそうじゃない所で子連れが入ってくると仕方ないけど正直ガッカリする。うるさくなりそうだなーと。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:50 

    >>670
    そりゃ自分の孫が障害者じゃなくて良かったと思ってるだけだよ
    あの年代の人は障害児に特に冷たい

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2019/10/21(月) 13:28:07 

    >>28

    めちゃくちゃ分かります

    +18

    -2

  • 686. 匿名 2019/10/21(月) 13:28:56 

    前はうるせえって思ってたけど、
    出産してからは大変そうだなぁ、近くだったら何か出来ないかなぁとか思う

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/21(月) 13:28:58 

    >>276
    横だけどこう言う人よくいるけどだから?って思う。年寄り叩けば自分の行く道〜とか言い出すの?そんな事分かった上で言ってるわけだしね。

    +31

    -8

  • 688. 匿名 2019/10/21(月) 13:29:14 

    子供のギャン泣きは本当にうるさい
    この前ショッピングモールで動物園でも来たのか?って思うほどの金切り声が聞こえて本当にキーキー泣いててごめんなさいだけど猿かと思った
    親も軽くあやすだけだったしすぐにお店出ました

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/21(月) 13:29:35 

    子供が泣いてて親が申し訳なさそうにしてたら、
    子供って泣くよね〜お母さん大変よね〜って思えるけど、

    片手間であやしながら喋りに夢中になってたり
    食べ飲みに夢中になってたら、
    本気でイライラする。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/21(月) 13:29:58 

    ファミレスやフードコートとかショッピングモールの飲食店なんかは子供がいるのは当たり前だよ。そこで文句言うのは自分の性格を見直した方がいい。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:04 

    >>12
    子ども大嫌いな気持ち分かるよ。でもここまであからさまに言ってしまうと、ちょっと心狭いなぁと思ってしまう。

    リアルで子どもと接する場面があったらどうするの?無視?

    +37

    -13

  • 692. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:44 

    >>27
    ここでは子供の泣き声の話してるんだけど

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2019/10/21(月) 13:32:20 

    >>26
    赤ん坊を連れまわす親にイラッときます。

    +4

    -4

  • 694. 匿名 2019/10/21(月) 13:32:41 

    申し訳なさそうにしてたら許すみたいな発言もおかしいと思わない?
    子供と向き合ってしっかりあやすとか、外出るとかならまだわかるけど。いっぱいいっぱいな上に周りの人に子供が泣いてる間悲しそうな顔して謝り倒さなくちゃいけないの?

    +4

    -4

  • 695. 匿名 2019/10/21(月) 13:33:52 

    子どもが小さいうちは
    私は飲食店には連れて行かなかったよ。
    他人の迷惑になるから。
    チェーン店のラーメン屋位は何回か行ったけど
    うちの子、泣き叫んだりする子じゃなかった。
    本当に静かな子だったよ。
    大声出す事も無かったし。
    あーいう子どもを持つならせめて、親がキチンと
    あやすとか…連れて行かないとかしないと
    ダメだと思う。
    少し子どもが成長するまで我慢できないものかね。
    凄く疑問なんだけど。

    +5

    -2

  • 696. 匿名 2019/10/21(月) 13:33:58 

    >>301
    ネットの知らない人にしねって…。
    文面から頭おかしそうだし病院行きなよ。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/21(月) 13:34:46 

    色んな人間がいるのは当たり前のことで
    わたしは音としてイライラする種類ではないから気にならないけどそうじゃない人もいるだろうくらいは想像できるよ
    第一時と場所でしょ?昼間の公園で文句言うのは流石に変だと思うけど場違いな場所で場違いに騒げば大人だと警察よばれるよ
    そういうのを教える機会でもあると思ってたよ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/21(月) 13:35:18 

    >>660

    655です。
    そうなんですか!私は、私が生まれた時の母子手帳に、可愛そうなくらい泣かない子。と書かれていて。。。笑笑
    反抗期がない?のは、羨ましいです!
    ひねくれているのは、、、私もですよ!笑笑
    さらに、口が悪いです😂

    +4

    -1

  • 699. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:04 

    >>654
    余程出来た子どもだったんだろうね。
    でも心は狭そう。

    +1

    -3

  • 700. 匿名 2019/10/21(月) 13:36:43 

    >>662

    勉強で何時間も居座ったりね。
    近所のミスドもとうとう学生の勉強自体を禁止にするって貼り紙あった。
    売り上げ落ちるし子供の泣き声とおなじくらい迷惑。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/21(月) 13:38:59 

    >>252
    その気持ち分かるよ。ダメなものはどうやってもダメだもんね。
    別に危害加えるわけじゃないしいいんじゃないかな。

    親がちゃんと注意してほしいな。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/21(月) 13:39:19 

    >>694
    そりゃそうでしょ
    大きな音を立てて周りに迷惑をかけているんだから
    申し訳ない気持ちになるのは自然な事ではないの?
    謝り倒すというか、謝るのは当然
    もしそれに疲れるなら外食を我慢すればいいのよ
    外食するならファミレスいけばいいのよ

    +4

    -3

  • 703. 匿名 2019/10/21(月) 13:39:30 

    >>694
    流石に何様だよって感じだよね。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2019/10/21(月) 13:39:56 

    両親揃って泣いてる子どもを尻目にご飯食べてるの見るとギョッとする。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/21(月) 13:41:14 

    >>280
    子どもいますが、それとこれとは話が違うw
    ただ、子どもの声が苦手、ダメと言ってるだけだし。

    私だって我が子でもキーキー言われたら参る時あるもん。
    ダメなものをダメと言って何が悪い

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2019/10/21(月) 13:42:11 

    泣き声にはイラつかない。気になっちゃうけど。
    「どうしたのー?」って甘ったるい声で呑気に声掛けだけしてる親が一番イラつく。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/21(月) 13:42:23 

    >>315
    うちの母60代で孫の世話は全然平気だけど、他人の子供がギャーギャーしてると耳を塞ぎたくなるらしいよ。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/21(月) 13:44:36 

    >>664
    分かる!周りに迷惑かけてまで楽しめない。
    さっさと出るわ。

    そもそも高級店とか場違いなとこは、初めから子連れで行くべきところではない。
    ずっと寝てるならともかく、子どもがギャーギャー言ってるのに親は楽しめるのかな?

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/21(月) 13:45:57 

    >>2
    ああこれだね
    保護者がちゃんと宥めてたりしてる場合の子供の泣き声は全く気にならない
    むしろ微笑ましく思うし、ご両親にも大丈夫ですよ元気な証拠です気にしないでくださいって言いたくなる
    (言ってる)
    子供を放置してる家庭と一緒の空間にいると本当にイライラしてしまう
    しかも大体そういう子供は憎たらしい顔してるけど、子供は何も悪くなくて、親に善悪を教えてもらってないだけなんだよね
    この子もその内こういう親になるんだろうなと思うと色々な感情が込み上げてくる
    本当に体に悪い

    +55

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:26 

    >>700
    近所の子持ちがうるさいので外で勉強してたのですが。 子供が静かにしてくださればかなりの人の生活が楽になると思います。

    +3

    -6

  • 711. 匿名 2019/10/21(月) 13:49:34 

    >>3
    よくそんなんで保育士なれたな
    そんな保育士のおる保育園入れたくないわな

    +73

    -185

  • 712. 匿名 2019/10/21(月) 13:50:07 

    >>657
    私もそう思う。
    昔の人は子供つれて外食しないって書かれてるけど、
    それこそ昔の人は今のお母さんたちほど孤立していない。
    すぐ近くにおばあちゃんおじいちゃんがいたり、ご近所さんと繋がりがあったり、地域全体で子供を育てるような雰囲気だったもんね。

    「家にいろ」「クソガキ連れ回すな」「殺意が」なんて行きすぎたコメントは無視でいいと思います。
    ちゃんと注意したり躾をしてれば、ファミレスやフードコートいっていいんですよ。
    子連れ歓迎の普通のレストランもたくさんありますよ。
    頑張ってるお母さん達には、あまり思い詰めないでほしいです。

    +6

    -3

  • 713. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:02 

    >>711
    仕事でさんざん子供の泣き声やら騒ぎ声聞いてるから、それ以外で聞きたくないと思うのが普通じゃないかなー。

    +82

    -9

  • 714. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:11 

    >>3
    分かりますよー!保育士してましたが子どものギャーギャー声は苦手です..
    出産したらマシになりましたが、それでもギャーギャーは気になる。

    保育士とか関係ないよね。

    +155

    -22

  • 715. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:00 

    今は我が子がいるから、他人にイライラしなくなったけど、独身の頃はすごく嫌だった

    その気持ちを忘れないようにしてる

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:35 

    飲食店に限らず、ギャーギャーうるさいガキは嫌い。
    親は何してんの?
    優しくなだめるだけじゃ聞くわけない。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:06 

    >>687
    ほんとそれ。

    +9

    -2

  • 718. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:30 

    >>712
    うん。別に危害加えるわけじゃないし、ネットだからと言い過ぎなのは気になるけど、普段言えないことをこの場で言ってるのかなとも思うよ。

    子どもがうるさくしてても、その子や親に注意したりとか中々出来ないしね。

    だから、親は我が子が周りに迷惑かけていないか、ちゃんと注意して見とく必要があると思う。

    +4

    -1

  • 719. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:42 

    >>710
    頭悪いね笑
    図書館いけば?
    店からしたら同レベルで迷惑

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/21(月) 13:55:45 

    >>702
    え、高級店とか静かな場所にはいかないよ???
    もっぱらファミレスとかの話なんだけど…
    そこでも申し訳なさそうにしなくちゃいけないの???

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:17 

    昨日も子供が駆けずり回って煩いし危ないのに母親が一言も注意しなくてさすがにイラついたので言ってやったよね。
    危ないよ、煩いし。って
    母親に。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/21(月) 13:57:47 

    私は周囲に迷惑をかけたと思ったらすーぐ謝る。
    自分のことでも子供のことでも。
    謝りっぱなし。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/21(月) 13:58:08 

    >>718
    横だけど
    ちゃんと注意して見てる前提だと思うよ。
    親の全員が全員走り回らせたり奇声あげてるのに完全放置してる訳ではない。
    しっかりしたお母さんなら息抜きしてもいいでしょうよ。何をしても不満なのかな?

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2019/10/21(月) 13:59:24 

    大きい声出したら連れ出すかな
    電車も途中下車したことある。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:07 

    >>720
    しっかりTPOをわきまえたお母さん達にも
    とりあえずイライラするババア達

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:10 

    音に人一倍敏感な体質です。就寝時もちょっとした物音が気になってなかなか眠れません。
    電車も連結部分の音とか気が狂いそうになります。

    でも一番耳障りなのは人間が発する音です。

    オヤジがフゴっ❗️と爆音を鳴らして鼻をすする時とか殺意がわきます。
    今の時期だと鼻水ズルズルすする音も。病院行けよ❗️と言いたくなる。鼻すすられるくらいなら、かんでくれる方が全然マシです。
    あと、オヤジに多いのが体からピーとかプーとか何かしらの音が鳴っている。うまい具合に隣の人間にしか聞こえない程度の音量で。ものすごくイラつきます。あと、ん~んん~♪と小声で鼻歌歌ってるジジイが多すぎ。耳障りです。

    人が静かと感じる音は45デシベル以下、丁度よいと感じる音は45~60デシベル。それ以上は騒音となります。子供の泣き声は90~100デシベル。聴力障害の限界が80デシベルなので相当な苦痛レベルです。

    子供の泣き叫ぶ声が川のせせらぎ音みたいなら、世の中の人はもっと子連れに優しくなれるし、母親も子供に対してイライラせずにすむのになぁ…といつも思います。

    +4

    -4

  • 727. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:47 

    >>710
    図書館があるじゃない。それか夜か。21時過ぎたら小さな子どもいないでしょ。
    たまに非常識な親が連れて来てるけど。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/21(月) 14:00:59 

    >>719
    うるさいガキの方が知能低い。
    消えてください。

    +3

    -4

  • 729. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:11 

    >>726
    とりあえず病院行きなよ

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:22 

    2人の子持ちですがイライラします。
    まず自分の子供も泣いたらうるさくて勘弁してくれよって思ってます。他人の子ならなおさら。

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:24 

    >>728
    ガキと自分の知能比べてる時点で
    ドングリの背比べだね。笑

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2019/10/21(月) 14:03:46 

    >>726
    耳栓しなよ。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2019/10/21(月) 14:04:34 

    子供嫌いって言ったらここにいる人みたいに叩かれるから嘘でも子供かわいいよねーとか言ってる

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/21(月) 14:04:35 

    >>61
    転んだらもっと泣いてうるさいよね。最悪。

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2019/10/21(月) 14:04:35 

    >>730
    私も無理な時ある
    たから他人なら尚更煩いだろうと思って
    気疲れしちゃうからファミレスしか行かない

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/21(月) 14:05:58 

    >>723
    うん。子どもいるけど、みんながみんな子ども好きなわけではないし、子どもが嫌い、苦手なのは仕方がないと思うよ。

    子どもの甲高い声を聞いただけでムリって人いるもん。
    それはそれで仕方ないんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2019/10/21(月) 14:07:08 

    >>733
    逆に社会で子供嫌いって豪語してる人よりかは全然いいと思うよ。現実でいたら距離置くもん

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2019/10/21(月) 14:08:52 

    子供のギャン泣きが煩くないという人の方が少ないと思ってる
    子供は何しても許してくれると思ってると返って人は去っていくからね

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:06 

    >>736
    家族向けの店で
    お母さん達も子供嫌いの人いるかなっていちいち気にしてられないだろうし、
    子供嫌いの人もイライラしてるだろうし、
    もうそれはどうしようもないよね。お互い様。
    どっちかにいなくなってくれは強制できない。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/21(月) 14:10:10 

    子供は騒ぐもの!なんて開き直ってないで周囲に迷惑をかけないようにする、迷惑をかけたらすみません!だと思うけど。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/21(月) 14:10:28 

    大きな音が苦手で、特に高くて大きい音(工事中の音や歯医者の音)を聞くと身震いするような感覚になります。黒板を爪で引っ掻く音も耳を塞ぎたくなるんですが、子供の泣き声ってその感覚と似てるんですよね。気になる人にはとても不快な音。

    +3

    -3

  • 742. 匿名 2019/10/21(月) 14:10:30 

    >>731
    何この人うざーww
    さすがおばさん貫禄ありすぎ。

    +2

    -2

  • 743. 匿名 2019/10/21(月) 14:12:42 

    子供が癇癪が凄い時期は外食してなかった
    しっかり座って食べられるようになって行くのがいいと思う

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/21(月) 14:13:01 

    >>8
    お前もクソガキやったんじゃ。
    クソババア

    +40

    -5

  • 745. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:13 

    >>742
    言い返せなくなったら「うざーww」笑
    頭悪そう、というか頭悪いね。
    バカな学生こそ増えすぎ。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:49 

    >>743
    子持ちだけど確かに癇癪持ちだったら行けないと思う。落ち着いてる時ならいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:50 

    ファミレス内を散歩してる親子なんなのよ
    店員とぶつかって子供にラーメンかかっても文句言うなよって見る度思う

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/21(月) 14:14:52 

    >>588
    >>552
    横だけど💦
    外国(欧米)2か国に居住していたけれど、子供はどこでも奇声上げると思う。
    スーパーや公園で、キィアァーーァ!みたいな声出してる子いたよ!
    首都圏に比べて街自体の人口密度が低いのと、住み分けが出来てるから(子連れの人は車率高い・お洒落めの飲食店には来ない、美術館には絶対来ない)、気になりにくいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/21(月) 14:15:51 

    >>742
    頭悪過ぎじゃない?煽り耐性ついてないなら
    ネットやらない方がいいよ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/21(月) 14:16:54 

    >>748
    ごめんなさい!>>522さんへの返信なのに、552さんと間違えました!

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:01 

    >>414
    お母さんだってたまには外食したいじゃん。

    +22

    -29

  • 752. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:05 

    >>740
    それが常識的な感覚だよね
    開き直ってる人は自分の首をしめてるようなもんだよ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:18 

    >>741
    さっきから同じようなこと言ってるのあるけど
    耳栓すれば?生活音の中で騒音はあるでしょ、なんかしら。

    +5

    -2

  • 754. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:29 

    回転寿司でレーン側に子供座らせる親とかあり得ないと思う
    椅子に立って待つ子供見るとドン引き
    最初からレーン側は大人だけって躾てれば騒ぐ事もないのに

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2019/10/21(月) 14:17:34 

    概出かもしれないけど、ママ友集団のランチ会に出くわしたら十中八九は子供が野放し。そして帰らない。走り回るのはお客だけでなく店員にぶつかれば運ぶ料理や食器がひっくり返ると言う想像力もないのかなと小綺麗にしてマウント取り合ってるママさん方に言いたい。
    ウチの子供もじっとできない子だったから、フードコートとかある程度ざわざわするところしか外食行かなかったし、周りに迷惑かけるし、落ち着かないから行く気にもなれなかったよ。
    友達とランチに行けるようになったのは、学校行きだしてからだったし、それまでたまの息抜きは夫に任せて一年に一回くらい夜出かけたりしてた。
    欧米と比べてとか子育て中だから寛容になれじゃなくて、欧米並みに人様の前にだしてもおとなしくできるように躾けて子供と遊びなさい。

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/21(月) 14:18:20 

    >>15
    でもそれって、結局泣き声にイラつくって事だよね?

    +0

    -3

  • 757. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:34 

    >>742
    どんまいや。
    健全な学生がばばぁの巣窟なんか来たら性格腐っちゃうから学問に専念しな

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:58 

    子供いたら一生外食出来ないわけじゃないのに煩い時期ぐらいで我慢すればいいのに

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:20 

    >>754
    レーン側に座りたいってぐずる子供よりかは
    そっちに行かせて満足させればいいと思うわ
    立たせずにしっかり座らせて。

    +2

    -3

  • 760. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:33 

    >>745
    言い返す気も起きないうざすぎて。 ガキをしつけられない非常識なBBAなんだね。

    +1

    -2

  • 761. 匿名 2019/10/21(月) 14:21:14 

    棲み分けは大事だけど、飛行機や電車など棲み分けできないところもあるから、そこは運悪かったなぁで責めないよ。ビジネスクラスとかで騒がれたら、はぁ?だけど。(乗ったことはない)

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/21(月) 14:21:22 

    >>757
    こんなババアの巣窟にこんな時間学生はりついてるわけないやろ。子供嫌いなただのババアや。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/21(月) 14:22:16 

    >>757
    それだね。 うるさい子持ちおばさんやばすぎw
    逆に面白いよここまでうざいと。 タチ悪すぎてリアルでは絶対関わりたくない。笑

    +1

    -3

  • 764. 匿名 2019/10/21(月) 14:22:17 

    >>754
    分かる
    椅子に立って待ってる子に何も言わない非常識な親っているよね
    同じ子持ちとしてイライラするわ

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:45 

    >>759
    うちは一度もレーン側に座らせた事ないよ
    それに大してグズった事もない

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2019/10/21(月) 14:23:59 

    >>565
    そうなんですね!
    今度よく見てみます!
    ありがとうございます☺️

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/21(月) 14:24:53 

    >>759
    グズるなんて躾出来ない親なんだよ

    +4

    -4

  • 768. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:15 

    子なしババアが子持ちババアを妬んで叩くトピに変わってるwwwwwwww

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:50 

    >>751
    分かる
    たまには他人が作る料理を食べたい

    +20

    -14

  • 770. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:11 

    子供多い家庭は躾も緩いよね
    本当に迷惑

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2019/10/21(月) 14:26:17 

    >>769
    子供は連れてこないで。

    +18

    -19

  • 772. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:27 

    ここまともな子持ちさんは見てないね。
    独身か子なしの人しか見てなさそう。
    しかも子持ちおばさん大していないから攻撃全然出来てない、、、

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:30 

    うるさくしなければお好きにどうぞって思うなぁ。
    非常識だと思うレベルが割といるんだよね。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:37 

    >>490
    たっくんもらい事故

    +12

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/21(月) 14:28:51 

    >>758
    テイクアウトとかいくらでも選択肢あるのに敢えて周りに迷惑かけて「外食したいんだもん」って馬鹿かと

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2019/10/21(月) 14:30:07 

    愚図愚図愚図愚図うるさいよね。
    私の近くで愚図るなって思う。 なんでよりにもよって私の近くなんだってイラつく。 向こうに行ってくれって願ってるわ。

    +1

    -3

  • 777. 匿名 2019/10/21(月) 14:30:20 

    >>765
    子持ちがみんなあなたみたいな人だったら平和なんだろうな

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/21(月) 14:32:11 

    泣かせて平気な親は躾しない親だと思ってる

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/21(月) 14:32:47 

    >>14
    幼児と赤ん坊がダメだ。

    +7

    -2

  • 780. 匿名 2019/10/21(月) 14:37:01 

    >>770
    うちはかなり厳しいよ。
    自分の子どもがうるさいかと思って注意したら隣の席の子どもだったことある。
    よくあるよね?
    回転寿司とかの席で足をドンドンやってる子ども。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:22 

    >>765
    うちもないな。手を伸ばしてしまうのは考えなくてもわかりそうだ。飲食店で泣いたりもない。音のならないおもちゃなど持参だし、ぐずついたら外に出るようにしていたよ

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/21(月) 14:40:16 

    >>695
    これにマイナスしてる
    親が見てみたいわ。
    私はこのコメ主さんに激しく同意
    我慢するなり夫に預けるなり
    あるでしょうに

    +2

    -3

  • 783. 匿名 2019/10/21(月) 14:40:45 

    小さい子供(幼稚園入園前)は言って聞かせても泣くときは泣くんだよね。それをやっていい場所か考えずに自分達が行きたいからと子供の思い出作りとか言って連れまわす。古い言い方ですがね、場をわきまえるというのを忘れてますよ。ファストフードやフードコート、ファミレスは子連れが使いやすい前提だからよほどでなければ気にならないけど。ちゃんと予約して行くレストランや割烹、寿司屋などでは嫌ですね。泣くなというんじゃない、もしもの時にちゃんとまわりが連れ出してあやすなりなだめるなりできる体制で来店するか、キッパリあきらめて帰るかできるのならいいと思います。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2019/10/21(月) 14:41:43 

    自分でで子供二人育てたから思うこともあるかな。料理が来るまで歩かせたり、スマホで音出して動画見たりしているところを見ると驚く。それではいつまでもぐずるんじゃないかな?って

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/21(月) 14:41:58 

    私はおばさんがでっかい声で話してるのも同じレベルで腹立つけどね。
    そのおばさん達が子供にイライラするって言ってるのもまた腹立つわー

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2019/10/21(月) 14:43:00 

    >>760
    子供いないよ。
    さっきからあなたも頭悪すぎる。
    まともな学生ならこんな時間ここ見てないはずだけど笑
    店からしたら長時間勉強するあなたも迷惑だっていってるんだけど。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/21(月) 14:43:28 

    泣き叫んだりはしないけど
    普通に話したりします。
    子供の話し声、子供がここに居てる存在自体ががイライラする人がいてるそうだから
    外食にはあまり連れていかないです。
    お店に入った時点でこっち向いて顔をしかめる人がいてる
    席が隣になった時にも顔をしかめられた事がある
    ちなみにファミレスや子供が居そうなところの食べ放題などです。
    ちなみに子供の年齢は7.5.3です。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/21(月) 14:43:41 

    子供が嫌いなら、子連れがいそうなファミレスとかフードコートに行かなければいんじゃないの?
    静かで子供のいなさそうな店だってあるでしょ?
    うるさいってわかっている場所でイラつかれてもね〜。

    +5

    -3

  • 789. 匿名 2019/10/21(月) 14:43:52 

    >>783
    今の時代 多種多様な外食先あるしね。子供連れて行きやすいところにマナーを教えつつ連れて行けば こうした問題はなくなると思う。言い訳するより周りを見て静かなら静かにすること教えないと

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/21(月) 14:44:33 

    子連れ禁止飲食店や物件どんどん増えてくれないかなー

    +4

    -7

  • 791. 匿名 2019/10/21(月) 14:46:19 

    >>782

    多分「あーいう」とか書いちゃうからじゃない?

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:10 

    >>783
    赤ちゃん慣れしてるか分かんないファミレス以外の店行くのって
    店側へにも迷惑がかかってしまうんじゃないかと少しも思わないのかね
    どこでも連れまわす親って

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:56 

    >>788
    ファミレスは子供が泣き叫ぶ場所じゃないですよ。 勘違いしないでください。 苦情が来る時もあるので店としては騒ぐなら来ないでいただきたいです。

    +3

    -5

  • 794. 匿名 2019/10/21(月) 14:49:59 

    >>793
    ここで噛みついている親はそう勘違いしている人しかいないよね…
    ファミレスなら何してもokだと思ってるのも怖いわ

    +4

    -2

  • 795. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:05 

    私の周りでは
    30〜40代で子供を産んだママさんは子供を放置してる方が多い、何か子供は泣くものだからとか小さい頃ぐらい好きにさせといたら的な方が多く
    10〜20代で子供を産んだママさんは子供にそこまで怒る?まだ小さいのにそこまで躾けする?みたいな人が多い、自分が若い事で子供の躾けが出来ていないって言われるからだそう、しっかり躾けしないとと何か焦ってるように思えます。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2019/10/21(月) 14:51:56 

    子供じゃなくて常識のない親に腹が立つ

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/21(月) 14:53:04 

    >>794
    全員が迷惑してることに気づいてないよね。
    普段はうるさくても優しい顔してるけど内心早く帰れって思ってる。

    +2

    -4

  • 798. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:16 

    >>771
    誰に預けたらいいのか

    +8

    -12

  • 799. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:18 

    >>795
    20代の方がしっかりしてるじゃん。
    ダメなことはダメ。って厳しく言うの大事

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/21(月) 14:54:54 

    >>721
    あなたは偉いし勇気があると思うけど、下手に親に注意しない方がいいよ。変な人だとどんな難癖つけられるか分かったもんじゃない。

    子どもに注意してあげて。小学生ならまだ言うこと聞くと思うよ。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:27 

    >>786
    うざーwww
    もう黙ってうざいから。

    +1

    -7

  • 802. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:42 

    >>793
    あなたはお店の人?
    それともお店の人の気持ちを代弁してる人?
    あなたの言う泣き叫ぶってどのくらいのレベルなの?
    走り回って物を投げたりするレベルなら苦情だろうけどグズって泣いちゃうのも苦情なのかな?

    +6

    -1

  • 803. 匿名 2019/10/21(月) 14:55:58 

    私の家庭の話だけど、
    お寿司屋さんとかの話
    私が絶対レーン側に座るんだけど
    私の親、祖父母はなぜか子供をレーン側に座らせようとしたり、立ったりして叱ると、それぐらいで叱ると可哀想とか言ってくる。
    これ夫の両親もこんな感じ。
    多分たまにしか会わないから可愛いんだろうけど、周りの迷惑を考えれなくなってると思う。
    めっちゃ子供に甘いからママの子やめてじいじ、ばあばの子になるとか言うてるから子供も甘やかされてるのはわかってるはず、
    ちなみ私が子供のころは両親からキツめに躾けられたけど

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2019/10/21(月) 14:56:36 

    >>795
    わかる。
    ちょっと高齢のお母さん?は本当に怒らない。
    「ダメよ~」「〇〇ちゃん〜」
    ただひたすらかわいいんだろうね。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/21(月) 14:58:19 

    >>788
    子どもいるけど、その感覚は理解出来ない。
    公共の場所は、子ども専用でない限り、騒いでいい所ではない。

    あなたのような開き直った人がいるから、親はみんなこういう考えなんだと勘違いされて余計溝が深まる。
    やめてほしいです。

    +3

    -4

  • 806. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:10 

    >>802
    どのレベルって知りません。とにかく苦情が来てめんどくさいんで帰って欲しいです。 忙しい時にうるさくされるとこっちもイライラしてくるので。 仕事を増やさないでいただきたいです。

    +3

    -6

  • 807. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:29 

    子供が居てもいいって言うのをウリにしてるお店なら多少は仕方ないと思ってる。
    たからお子様メニューを置いてる所は多少は仕方ないと思うことにしてる。
    最近のフードコートなども子供が遊べるところと食事するところを一緒にしてたりするから
    親は子供が遊んでるのを見ながら食べてたりするのを見る
    どうしても子供が小さいとにご飯食べさせた後に親が食べるって人も居るだろうし。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:38 

    >>795
    わかります。20代で産んだけれど 焦っているのではなくて 若いお母さんは怒らないんだろうねって言われるから。
    30代40代で産んだママから 子どもがしたことなので~といわれると 噛まれていたりたたかれているのにもやもやします

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:40 

    >>8
    そういうこと平気で言っちゃうんだ
    少しは赤ちゃんの立場になって考えて発言しよう

    +21

    -1

  • 810. 匿名 2019/10/21(月) 15:01:32 

    >>790
    むしろ子連れ歓迎が増えてる気がする。
    有名居酒屋チェーンとかキッズスペースありの個室を用意して大々的にアピールしてるし。
    うちの近くに最近おしゃれカフェができたけど最初からランチタイムはベビーママ歓迎を謳ってるし、ぐるなびの赤ちゃん連れOKの店に和風ダイニングやお堅めのフレンチレストランが載ってる。
    子連れ禁止にして子供の手が離れた後の客たちまで逃すより子連れOKにして常連客を増やしたいというビジネス戦略だろうね。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/21(月) 15:01:44 

    私も子なしだけど子持ちさんはここ見ない方がいいよ。
    ファミレスもダメ、あやしててもいるだけでムカつくって
    変な拗らせ独身と子なししかいないから。
    相手にするだけ時間の無駄。ずっと身内で喋らせておけばいいよ。退散

    +11

    -4

  • 812. 匿名 2019/10/21(月) 15:04:28 

    >>804
    何か怒らない=私は心広いのよ!
    的な感じの人が多いです。
    でも他人の子育てには口を出す

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2019/10/21(月) 15:04:43 

    子供って気持ち悪い。 よだれダラダラ汚いし靴履いたまま椅子の上に登るし機嫌悪いとずーっと泣き叫ぶ。 帰れ!笑

    +3

    -9

  • 814. 匿名 2019/10/21(月) 15:07:07 

    不細工子供はただいるだけでムカつくな。

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:57 

    >>812
    叱らない育児ね。
    私は優しくて穏やかなママ…💕

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:59 

    >>790
    私は子持ち側だけどそうやって明記してくれた方が明確で助かるわー。
    絶対に出かけないとか外食しないなんて無理だもん。
    子供用の食器や椅子が用意されてる店なのに子供連れて入ったらガキうぜえなって言われるの嫌だし、お互いのために棲み分けしたい。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/21(月) 15:12:37 

    めちゃくちゃイライラする!
    せっかく、ゆったりと食事しに行ったのに
    ギャーギャー泣くし靴のまま椅子に立つし
    箸やスプーンをガチャーンと落とすし

    美味しい食事も半減!
    しー!って初めだけ言ってる母親にもイライラする!

    ガキや赤ちゃんが嫌いだから、なおさらよ!

    +3

    -6

  • 818. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:08 

    大体前髪はオン眉でリボンつけたメスガキまじでいらつく。
    あたしかわいいでしょオーラが半端ない。
    ブっサいのに。
    あのねー、〇〇〇はねー! きゃーきゃー!
    テーブルにスプーンカンカン叩いて
    うるさいのに、親は知らんぷりか、〇〇〇ちゃんなーにー?❤️うん、そうだね~❤️



    走り回るオスガキはただひたすらうるさい。

    ガキども消えろ

    +3

    -7

  • 819. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:07 

    何この程度の低いトピ

    +9

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:09 

    >>646
    イライラするけどちゃんとあやしてるんなら大変だな、しょうがないなと思うよ。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2019/10/21(月) 15:16:16 

    >>817
    ご飯がまずくなるよね。
    馬鹿親子が不快すぎる。 去ってほしい。

    +5

    -7

  • 822. 匿名 2019/10/21(月) 15:17:32 

    そんなことより、屋内でギャーギャー叫びながら走り回ってる子の方が腹立つ。子供に対して、というより親に。そんな子供達の親は決まって立ち話にふけって放ったらかし。
    子供が泣いてるの(特に乳幼児)はイライラはしないな。あんまり泣いてるとハラハラはするけど。

    +4

    -1

  • 823. 匿名 2019/10/21(月) 15:18:03 

    赤ちゃんならイライラしないけど結局大きめの子供が騒いでるとしつけ悪いなーってイライラしちゃう

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2019/10/21(月) 15:18:06 

    ギャーギャー泣くような子なら連れてく店は考えて欲しいかな。
    この前加工で有名なインスタグラマーが子連れでランチしてたけど、ずっと子供がギャーギャー泣いてて席替えてもらった。
    ファミレスとかならまだ良いけど、その店は子連れで来るような雰囲気の店じゃなかったから、非常識だと思った。

    +6

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/21(月) 15:19:04 

    >>28
    そうそう!
    我が子のは自分に向かってギャーギャー言ってくるけど、他人の子供は他人事だから。
    ママ大変だなー、くらい

    +21

    -1

  • 826. 匿名 2019/10/21(月) 15:19:07 

    赤ちゃん泣いてたら可愛い

    +0

    -3

  • 827. 匿名 2019/10/21(月) 15:20:05 

    ファミレスで泣いてるのは気にならないかな。
    走り回ってるのは危ないからダメだけど。
    ていうかうちの近所のファミレスはおばさんの話声やら学生の笑い声でそんなに子どもの声目立ってないな。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/21(月) 15:20:52 

    まじでうっせぇな!って思ってる
    早く帰れよくそガキが!と心で怒鳴ってます

    +2

    -5

  • 829. 匿名 2019/10/21(月) 15:22:00 

    泣き声はまだ我慢できるけど、明らかにすさまじい奇声発してるときは、うっさいから連れて来るなよって思う

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/21(月) 15:22:31 

    公園とかでもキャッキャーしてる声響くけど、
    それが通りかかったとき聞こえただけでもイライラする?

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/21(月) 15:23:04 

    気にはなるけどイライラはしない私はヤバいのだろうか。
    でも1歳2ヶ月の自分の子ならたまにイラッとする。
    基本あんまり泣かない子なので、、、

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/21(月) 15:23:40 

    奇声とデカすぎる騒ぎ声は非常識だと思う。
    関わりたくないからさっさと消えてほしい。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/21(月) 15:23:49 

    五人子供がいてまだ下も一歳だけどイライラします。

    私は非常識な母親じゃないのでそういう公共の場所には行かないようにしてるし泣いてしまった場合はすぐにその場から立ち去ることにしてる。

    私ですらそうなんだから子供がいない人とか嫌いな人とかにはたまらないと思いますわ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/10/21(月) 15:24:21 

    イライラします。イライラというか、すごく苦手。
    なんだろう、あの頭に響いて辛くなる子供の声。
    親が〜とかよりもとにかく子供の泣き声が苦手で頭痛がするし具合が悪くなるので出来るだけファミリー層が多いところは避けてます。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2019/10/21(月) 15:24:21 

    赤ちゃんは泣くのが当たり前だから
    静かな飲食店には連れてこないで欲しい

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/21(月) 15:25:39 

    お里が知れるってやつだな。
    うるさいガキはほんと最悪だよ。 一回死んでまともな人間に生まれ変わった方がいい。

    +0

    -4

  • 837. 匿名 2019/10/21(月) 15:26:18 

    こんだけネットですらイライラ言い合ってる人いるんだからね。
    イライラする人増えたんだろうね。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/10/21(月) 15:26:42 

    >>813
    あなたはよっぽど周りから気持ち悪い気持ち悪いって言われながら育ってきたのね。可哀想に。

    +5

    -1

  • 839. 匿名 2019/10/21(月) 15:29:49 

    イライラはしないかな
    大変だな…お母さんがんばれーとかは思う

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2019/10/21(月) 15:29:49 

    大体はイラつかないけどすぐ近くで叫び声上げられたりすると、びっくりする。
    すぐ泣き止むならいいけど、長いこと続くなら店出るわ

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2019/10/21(月) 15:29:57 

    >>75 それあると思います。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/10/21(月) 15:30:08 

    >>713
    親にはなれないね……

    +7

    -34

  • 843. 匿名 2019/10/21(月) 15:30:39 

    >>839
    普通の人はそのくらいだと思うよ。多少イラッとはしても。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/21(月) 15:32:59 

    ガキうざいきもい汚い死ねとか言ってる奴は
    精神障害者やろ。こっちの方が外出て欲しくないわ

    +4

    -3

  • 845. 匿名 2019/10/21(月) 15:33:47 

    >>840
    私もそう。親見て甘やかしなダメ親そうだったら子供もしばらくグズグズするだろうし、イライラする前にさっさと食べて店出るわ。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/10/21(月) 15:33:48 

    え、イライラしない人いるの?
    本人の親の前では態度に出さないけど内心イライラするよ
    ずーっと泣いてる場合だけどね

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2019/10/21(月) 15:34:25 

    >>806
    お店の人なんですね。
    グズって泣いちゃう子供に対してもさっさと帰れっていうお店はもはやファミレスとはいえないのではないですか?
    あなたもイライラしてまで働らくくらいなら転職を考えてみては?
    子供や子連れと無縁の仕事に。

    +4

    -5

  • 848. 匿名 2019/10/21(月) 15:35:22 

    子供はそんなに大きな声じゃなくても親の子供をあやす声がでかい時があった
    「○○ちゃん、あっちの壁にタッチしておいで~」
    「ああ、えら~い」
    って飲食店で何度も。

    「うるさい」
    って言ってしまった。
    うちも3歳と5歳の子供いるけど、あの親はバカかと思った

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/21(月) 15:35:27 

    >>1
    この前びっくりドンキーにすごい爆音で泣いてた男の子が居たんだけど、全然泣き止まないから母親が外に連れ出して、戻ってきてまた泣いて外行っての繰り返しだったよ
    そんなに泣く理由が分からない
    母親は半ギレだったけど
    ありゃ大変だよね

    +15

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/21(月) 15:35:55 

    迷惑なものは迷惑だよね。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/21(月) 15:36:17 

    >>781
    小学生でもやんちゃな男の子とかちゃんと皿を取れなかったりしてるよね
    親は涼しい顔して何もしない
    放置育児マジで迷惑

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/21(月) 15:36:39 

    わたしは2歳児の子育て中だから迷惑かけてしまう側なので他の子が泣いててもイライラはしません。
    泣いてたら、いてもたってもいられないのでもちろんあやしますし、あまり酷いなら子供連れて外に出ます。
    みなさんが仰るような泣いていても放置する親、気が知れない。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2019/10/21(月) 15:37:09 

    あ、そうだね
    ファミレスでは絶対に働けないや私
    今まで気付かなかった!
    あぶねぇ~

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2019/10/21(月) 15:37:36 

    >>849
    大変だね。母親の行動は正しいと思うけど。

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/21(月) 15:39:14 

    >>849
    何で諦めて帰らないんだろう
    周りへの迷惑より買い物したい欲が勝つんだろうね

    +8

    -13

  • 856. 匿名 2019/10/21(月) 15:42:39 

    >>849
    飽きたとか眠かったりすると泣くよ
    何で親はまた戻ってくるのか…

    +2

    -14

  • 857. 匿名 2019/10/21(月) 15:43:37 

    >>851
    カバーしてない回転寿司で、レーン側に座らせて咳する幼稚園くらいの子供放置してる親居てもう流れてくる寿司取れなくなった。

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/21(月) 15:43:55 

    >>798
    知らないけどそれは自分で考える

    +13

    -10

  • 859. 匿名 2019/10/21(月) 15:44:02 

    自分の子だったらイライラするのに
    よその子だったら、どおしたのかなあ〜って思って別にイライラはしないの、なんでだろう〜笑

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/21(月) 15:44:53 

    仕方ないとは思うけど

    たまたま平日休み貰って、ゆっくりお茶でもしようとカフェ行った時に遭遇すると、ツイてないなってがっかりはする。

    ママ友達の集まりなのか、大きな声で夫や家の愚痴話してて、子供も騒いだり泣いてたりが聴こえてくると
    やはり気になる。

    お互いの事情があるのだから我慢するし、早く店出るけど、子供大泣きしてると大人の世界にいてもつまらないんだろうなと思ったりはする。

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/21(月) 15:45:29 

    2歳の子どもと結構外食するけど、泣きそうな時は店には入らない。眠くてグズグズ泣きの子供抱えて列に並んでる親見るとええ?とは思う

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/21(月) 15:46:33 

    子持ちだけど親が楽したいが為に子供と周りを巻き込んでるのにはイライラしますよ
    楽してもいいけど出来る限り子供と周りに迷惑かけないようにするべきでしょ
    子供もつき合わされて被害者だもん

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/21(月) 15:48:17 

    >>859
    責任あるかないか。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/21(月) 15:48:20 

    >>855
    何か勘違いされてるようですがびっくりドンキーは、ファミレスですよ。

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/21(月) 15:48:55 

    >>862
    ほんそれ
    今時店に行かないと食べられないわけじゃないのにね

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/21(月) 15:49:17 

    昔って夜遅い時間だったりある程度値段がする店で小さい子見かけなかったけどSNSの普及と共にいろんな店に連れ回してるママさん多いと思う。まだ首も座ってないような子焼肉屋とかしゃぶしゃぶ店とかで見かける。値段が張るような静かな店でもギャーギャー騒ぐ子居たりするし。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2019/10/21(月) 15:49:27 

    >>856
    無銭飲食しろってことかな~笑

    +6

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/21(月) 15:50:01 

    >>864
    そっちね
    どちらにしても帰るべきじゃない?

    +3

    -8

  • 869. 匿名 2019/10/21(月) 15:50:05 

    泣くのが仕事とか意味がわからないよ(笑)

    +0

    -3

  • 870. 匿名 2019/10/21(月) 15:50:06 

    >>19
    ないないwwwただ純粋にうるさいって思うだけやwwwwww

    +4

    -2

  • 871. 匿名 2019/10/21(月) 15:50:56 

    >>868
    外出てあやして、落ち着いたら普通店内帰ってくるだろ。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/21(月) 15:51:52 

    >>867
    会計はして帰りましょうね

    +1

    -3

  • 873. 匿名 2019/10/21(月) 15:52:19 

    ご飯屋さんで騒いでる子供がいてその母親らしき人が注意はすんだけど「うるせーんだよ、静かにしろや」みたいな口調で注意してたの思い出した
    こわーと思ったけど、子供もそんな口調で言われすぎて何とも思わないのか騒いでた
    そんな子が将来自分の子供ができた時に同じような言葉遣いで注意するんだろうね、、

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2019/10/21(月) 15:52:53 

    >>872
    子供が泣いたからそのまま帰れって無銭飲食を進めるなんてねぇ
    あやせばいいだけなのに

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2019/10/21(月) 15:56:21 

    泣いても知らん顔の親に腹立つ。騒いでも注意もしない親いるよね。ファミレスに行ってくれ!と思う。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/21(月) 15:56:23 

    >>874
    会計して帰ればみんな幸せよ

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2019/10/21(月) 15:58:02 

    意地でも外食したい親もどきは迷惑でしかないよ

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/21(月) 15:59:20 

    あやしてまた泣いてるなら外出してる意味ないよねw

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/21(月) 15:59:40 

    >>876
    ハンバーグちょっと食わせてくれ

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/21(月) 15:59:46 

    子どもが騒いでも他人に迷惑がかからない場所を選ぶ

    外食に子供はなるべく連れて行かない

    遠慮なしに外食する親の気が知れない

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2019/10/21(月) 16:01:37 

    >>873ありえない非常識
    親子共々店から出て欲しい

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/21(月) 16:01:48 

    ここのトピ笑いが止まらなくなる
    本人に言えずにコソコソ傷舐め合ってるのww

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/21(月) 16:02:23 

    テイクアウトでもした方がよっぽどいいと思うけどね
    店で食べないと死ぬのかなw

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2019/10/21(月) 16:05:43 

    親になったらある程度の事我慢しなきゃならないよね
    それも数年なんだから我慢すりゃいいのに

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/21(月) 16:11:04 

    うちは泣いたりより騒がしくするから小さい頃はフードコートでしかご飯食べられなかったなあ。
    ある程度大きくなって落ち着いてきてから飲食店に入れるようになったよ。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/21(月) 16:12:18 

    全くイライラしない。パパもママも気を使って大変だなあと思う。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/21(月) 16:13:00 

    50.60代が多いの分かる気がする。
    それがいいか悪いかじゃなくて、きっとこの世代の子育て時期って今ほどファミレスとかファストフードの気軽に入れるお店なかっただろうし、自分達からしたら泣くような子供連れて外食なんてって世代なんだろうな。時代が変わってお店が増えたとしても、遠慮して行かなかった人達からすると贅沢に思えるだろうし、ましてや泣いてる子供に何もしないなんて信じられないんだと思う。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/21(月) 16:13:23 

    子供の泣き声って猿の時代から危機的な時に出す声だから
    本能的に嫌悪感というか不快感があるって聞いたことある。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/21(月) 16:15:39 

    ギャーギャー泣きわめく可能性の高い自分の子を平気で飲食店に連れて行く精神の親がバカ

    うちはギャーギャー時期はなるべくよそ様に迷惑かからないような行動を心がけたし、それが普通であるべき。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/21(月) 16:16:05 

    >>28
    わかります!
    自分の子供は申し訳ない気持ちになるけど、他所の子は同じだね!大変だよね!大丈夫よー!って思う。

    +11

    -1

  • 891. 匿名 2019/10/21(月) 16:16:18 

    >>473
    すぐ、そう言う決めつけと偏見を持つ人もな

    +4

    -2

  • 892. 匿名 2019/10/21(月) 16:17:45 

    子供なんてうるさくてイライラするわ〜いなくなれよw
    って言っている人もいつかは子供を産んで育てる時が来るよね。
    その時に大きくなった今の子供達に同じ事を言われるんだろうね。
    延々と続くんだろうね。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/21(月) 16:18:06 

    >>806
    てか、その仕事に向いてないだけじゃね?

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/21(月) 16:20:20 

    >>39
    許すって(^^;;
    不快に感じるとかぐらいならわかるけど。
    あなたも泣いて親に気まずい思いさせて周りにも迷惑かけて育ってきたのにね。

    +4

    -3

  • 895. 匿名 2019/10/21(月) 16:21:56 

    居酒屋(大きな座敷の個室がある)でアルバイトしてます。

    ちょっとファミレスっぽい雰囲気からか子連れが多いのですが、皆さんが思ってる以上に子供が大騒ぎしても何もしないお客様多いです。親はアルコールが入ってるため、個室から子供が勝手に出て廊下で走り回っても知らんぷり。赤ちゃんが泣いても全然あやそうとしない。

    店員としては、うるさいのは全然我慢できるけど、他のお客様のことを考えるとやっぱり…。でも子連れのお客様に限って図々しい方が多いし、注意されると逆ギレされたり、トイレや個室客間に平気でオムツのゴミを置いていかれたりする。

    いっそのこと、普通に振る舞えないなら飲食店を利用しないで欲しいです。泣くのは仕方ありませんが、何もしない親は本当に嫌です。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/21(月) 16:24:08 

    >>892
    いや、こう言う極端な人間は
    我が儘で幼いから産まれて数年の子供を大の大人が許せない訳でしょ?
    だから、自分の立場が変わるとコロっと手の平返して、今度はモンペや子連れ様になったりするんだよね。

    だから自分の子供産まれたら「うちの姫は特別!だーい好き!」って言う痛い親になりがち。
    後は、やはり大して好きになれず無関心な放置親がですになる。

    元は同じ子供嫌いの似た者同士でディスり合ってんのさ

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/21(月) 16:25:21 

    当たり前じゃん。毎日子育て頑張ってるけど、
    我が子の泣き声にもキレそうになるのに。
    他人の子の泣き声なんか聞きたくない!!
    そういうところに行く際は預けて行くが常識!

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/21(月) 16:25:28 

    子供が泣いたくらいで
    イライラなんてしないけど
    うるさいなぁ。とは思うよ。
    キンキンキンキン長い時間やられるとそりゃね。

    でも外で5分以上泣いてる赤ちゃん子供って稀だから
    そこ超えて泣き続けてるのであれば
    親がどうかしてんなって思う。

    子持ちだけど。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/21(月) 16:25:48 

    >>849
    子供が泣いたら外に出てくれるなんてちゃんとしたお母さんですね。
    最近泣いてても騒いでても奇声上げてても無視して買い物とか食事してる親よく見るので。

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/21(月) 16:27:33 

    >>35
    販売員してますが、走り回る子供がいたらしばらくは様子みてますが、親も注意しないようなら直接注意します。
    子供が知らない大人に怒られたのでビクってしてるの見るとざまぁみろと思います。
    それもありますが、年配のお客様などにぶつかって怪我などされたら大変なことにもなりかねませんので。

    +4

    -1

  • 901. 匿名 2019/10/21(月) 16:27:48 

    >>3
    えー、変なの。
    なら保育士なんて大変で薄給な仕事しない方が良いのに。

    +10

    -70

  • 902. 匿名 2019/10/21(月) 16:28:00 

    >>732
    耳栓しても聞こえるんですよ。耳栓は大した効果ないんです

    +4

    -4

  • 903. 匿名 2019/10/21(月) 16:28:54 

    子供の泣き声って、精神をきたす超音波でも出てるのかと思うぐらいイライラして疲れる。
    だから周りに迷惑かけないように、子連れで外に出る時は様々な想定をし色々持ち歩いてるよ。

    +12

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/21(月) 16:29:30 

    ファミリー層も行くようなお店で泣かれると「可愛いな、でもママは大変だよね、お疲れ様」みたいな気持ちになる
    カフェとか大人向けなレストランというか、小さい子には向かないお店だと「なんで連れてきたの、親が居心地悪くなるだけなのに…」と思ってしまう

    +15

    -0

  • 905. 匿名 2019/10/21(月) 16:29:49 

    >>895
    >>でも子連れのお客様に限って図々しい方が多いし、注意されると逆ギレ


    完全なる勘違いしてる(笑)
    元来が図々しく行儀の悪い人間だから、居酒屋になんて子供連れて来るんだよw
    居酒屋なんだから、小さな子連れて来る時点でそんな種類の親だよ。まともな親は深夜に子供連れてかないから、見た事ないだけ。

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/21(月) 16:30:53 

    居酒屋にきて叫んだり走り回ったりしてるの見るとめちゃくちゃイライラする。子供にも放置して飲んでる親にも。

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/21(月) 16:31:02 

    >>729
    病院はずっと行っていますよ。それでもどうしようもないから世間の人にはもう少し周りの人間の事も考えて音を控えてほしいなとおもっているんです。自己中心的な音のたてかたをする人が多いなと感じるので。。

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2019/10/21(月) 16:31:07 

    子供叩きトピは伸びますね。
    常識ない母親もいるけど常識ある人が圧倒的に多いのに

    +12

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/21(月) 16:31:45 

    >>908
    叩いてる方も似たり寄ったりだからさ

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/21(月) 16:31:52 

    >>8
    これに半数以上の人がプラスつけてることに本当に驚く。

    +32

    -3

  • 911. 匿名 2019/10/21(月) 16:32:27 

    耳障りだけど親がちゃんと躾しようとしてたら全然我慢できる。
    放置してたりしたら本当にうざい。
    まだ言うこと聞けない赤ちゃんにはそもそも何もイライラはしない。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/21(月) 16:33:58 

    昨日、お洒落なラーメン屋に行ったのね。
    店内はジャズが流れてて明らかに大人向けの店。
    それなのにギャーギャー泣く赤ちゃん連れてきてたバカ母いたよ。お子様メニューもないし、ピリ辛なスープだから取り分けて食べさせる事もできない。本当にただ連れてきただけw
    しかもその母親、背中パックリ開いたワンピ着てたしwww
    母親としての自覚ないんじゃないの?って思った。

    +9

    -2

  • 913. 匿名 2019/10/21(月) 16:36:06 

    偏見かもしれないけど若い母親の方が子供が泣いててもだから何?みたいな感じで知らんぷりでスマホいじってたりお喋りしてたりするよね
     

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/21(月) 16:37:56 

    >>4
    社会を知っていくには幼少期から外に出すのは大事なの教育だと思います。
    むしろ、その場で親が教えていないのが問題。
    臭いものには蓋をする考えは根本的解決にはならない。

    +37

    -8

  • 915. 匿名 2019/10/21(月) 16:40:24 

    >>1
    50〜60代のおばさんって5:5の割合(つまり半分くらいは)赤ちゃんだけでなく若い女や美人相手にも火病起こしてるの多いよ

    +4

    -5

  • 916. 匿名 2019/10/21(月) 16:41:32 

    >>522
    いやいやシャルルドゴールとかで白人の子が暴くれまくって凄いよ。あれに比べたら日本人の子どもなんて可愛いもんだよ。

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2019/10/21(月) 16:41:51 

    子持ちvs子ナシvs独身
    戸建vsマンションvs賃貸

    もう飽きたよ〜

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2019/10/21(月) 16:42:12 

    >>905
    もちろんそういう意味です!
    居酒屋に子供を連れてくるお客様に限って大体は、と言いたかったんです(>_<)

    子連れの人が全員図々しいとかそんな意味じゃ決してありません。言葉足らずで、すみませんでした。

    +2

    -1

  • 919. 匿名 2019/10/21(月) 16:43:49 

    >>917
    アクセス取れてアド踏んでもらってなんぼだしね。
    ニュースサイト使ったトピ立てで炎上運営。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/21(月) 16:48:35 

    ずーっと泣き叫んでいるところで食事したくない
    大人が子供を外に連れ出して順番に食べるとかすればいいのに
    なぜか揃ってギャン泣きの子供をそのままにしている
    それが腹立つ

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2019/10/21(月) 16:51:59 

    単純に動物学的に、女は赤ちゃんの泣き声に反応するように出来てるんだよ。何もしない親は私も嫌いだし、勿論煩いって感覚はあるけど、煩い=イライラにはならないな。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/21(月) 16:53:01 

    ファミレスで泣いててもある程度は許容範囲。
    レストランで泣いていたら、(なんで個室取らないのかな?)

    位だよ〜。
    むしろお子さんが癇癪起こしてるのに放っておいたり、
    おしゃべりしてたり、食事続けてると、
    親を叱りたくなる。
    お子さんは悪くない。親だよ

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2019/10/21(月) 16:53:31 

    >>280
    質のよくない大人が育てたのには、正直お世話にはなりたくないですよ
    まともな人間に育った人にお世話になるのは感謝しかありませんが

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2019/10/21(月) 16:54:15 

    >>920
    子どもが悪いんじゃないよね。
    親だよね。

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2019/10/21(月) 16:54:37 

    スーパーさえ子供をそのままにして買い物している馬鹿夫婦が腹立つ
    泣き叫びながらあちこち歩き回るから買い物に集中できない
    赤ちゃんだと喉が枯れるほど泣いているからかわいそう

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/21(月) 16:55:08 

    >>912
    ワンピはどーでもよくないか?

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2019/10/21(月) 16:56:46 

    私は子供が泣いてもイライラしないけど親があやしもせずほったらかしでスマホ触りながらご飯食べてる親にイライラする。

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/21(月) 16:57:14 

    子供二人男の子だけど、やっぱじっとしてられないし自分の分食べたら動くから旅行以外は家で食べてる。
    何回か外食してみたんだけど、周りにも迷惑かけるし親も飽きさせないように気を使うし。
    そんなのに疲れて結局は家で食べるのが楽だと思った。
    まあみんないろんな事情あるからなんとも言えないけど外食したい時はある。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/21(月) 16:57:41 

    自分の子供でさえイライラする事があるもの、食事しに来て見ず知らずの子供や赤ちゃんが泣きまくっていたらイライラするよ。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/21(月) 16:58:52 

    >>319
    ほんとそう思う
    子供叩く人ってなんなんだろう
    家から出なければ嫌なもん見なくてすむから出なきゃいいのに

    +11

    -3

  • 931. 匿名 2019/10/21(月) 17:00:20 

    >>175
    >>21
    直接言えばいいんじゃない?

    +3

    -9

  • 932. 匿名 2019/10/21(月) 17:01:29 

    >>609
    夜ご飯を食事処で食べるタイプの旅館

    大した値段じゃないじゃん。
    部屋に晩御飯運んできてくれる宿にしなよ。

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2019/10/21(月) 17:02:53 

    これは余裕があるかないかの違いだと思う

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/21(月) 17:06:00 

    >>901
    そういうことじゃねーだろ
    ばーか

    +28

    -4

  • 935. 匿名 2019/10/21(月) 17:06:09 

    別にイライラしない
    むしろ自分の子の時の方がイライラする
    泣かないでぇーってなる

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/21(月) 17:06:47 

    世の中ってこんなに子供にイライラしてるんだねってガルちゃん見てるといつも思う。
    子連れvs子なしみたいなの嫌だなー。
    なんか子連れを目の敵にしてる人がいたり、子供産むことが罪みたいな。
    そりゃ非常識な親もいるし、同じ子連れでも信じらんないと思うママはいるけど。
    うざいなー、うるさいなー、通り越して殺されるんじゃないかと思う書き込み見ると、この人こそどんな親に育てられたの!?って怖い。

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2019/10/21(月) 17:07:00 

    >>4
    それは店によるかと
    お子様メニューが何種類もあるようなファミレスならその店に行った時点で多少の子どもの声は仕方ないと思う
    小学生まで、未就学児まで、のメニューもあるくらいだし
    普通のカフェとか落ち着いたレストランとかはちゃんと避けてるよ

    たとえばマクドナルドとかでも子どもは食べに来ないでって思うの?

    +39

    -1

  • 938. 匿名 2019/10/21(月) 17:07:16 

    >>934
    ほっとこ。変な人は相手にしない方がいいよ。

    +10

    -2

  • 939. 匿名 2019/10/21(月) 17:07:28 

    >>196
    わたしもこれ!
    他人の子には全くイライラしないのに何で自分の子にだけ…って思ってたけど、そっか自分がなんとかしなきゃって思うからなのかもね

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/21(月) 17:08:23 

    >>8
    トイレでオムツ替えは普通でしょ
    オムツ替え用のスペースは飾りじゃないよ

    +18

    -2

  • 941. 匿名 2019/10/21(月) 17:08:37 

    >>522
    それを言えるあなたは子供時代大人しい良い子だったんでしょうね。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/21(月) 17:10:08 

    赤ちゃんよりもギャーギャーわめく幼児期の方が人々はイライラしてそうだけど、そんな幼児よりもその子を怒鳴りつけるヤンキーみたいな母親の方が見てて不快
    てめー!そんな騒ぐなら1人で家に帰れよ!!とか叫んでるママを昨日見かけたので…

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/21(月) 17:10:10 

    うるさいクソガキほんと嫌い
    お前も小さい頃はそうだった?しらねーよ
    迷惑だから隅っこにいて縮こまってろ、泣いたらさっさと店出てけ

    +4

    -2

  • 944. 匿名 2019/10/21(月) 17:12:35 

    わたしも独身の時と不妊治療中はイライラしたわぁ〜
    自分が小さい子いると全然気にならない。
    子供が手が離れたらまたイライラするようになるんだろうな。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2019/10/21(月) 17:14:52 

    既婚だけど、もしかして独身喪女のコンプレックス刺激しちゃった?笑笑

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/21(月) 17:16:07 

    赤ちゃんの泣き声は女性が不快に思うようになってるんだよね。だから男性よりも女性の方が嫌がるんだよ。お母さんが早く泣き止ませないとって思って色々対処してくれないと赤ちゃん死んじゃうかもしれないから。
    子供がいても赤ちゃんの泣き声は不快だよ。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/21(月) 17:16:23 

    ファミレスやマックなら我慢できるよ。そういう所だと思ってるから大丈夫。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/21(月) 17:17:17 

    >>50
    笑えるねww
    年取ってオムツになってもトイレでかえないでね!

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2019/10/21(月) 17:18:20 

    >>771
    あんたはどうしてたわけ?親に頼りまくり?それとも子どもいない?

    +7

    -10

  • 950. 匿名 2019/10/21(月) 17:19:29 

    何故女性の方がイライラするかというと、
    男性に比べて女性の方が
    「泣いてる赤ちゃんをなんとかしなければ」っていう本能が強いから。ってどっかで聞いた。

    確かに、
    我が子が泣き出すとそれまで出てなかったのに勝手に母乳がボタボタボターって出た
    体が反応するんだよね
    だから何やっても泣き止まない赤ちゃんをワンオペで育てるお母さんとかは辛いだろうなと思う

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/21(月) 17:21:05 

    >>8
    あれ?この前の飛行機赤ちゃんマークトピとデジャブ?

    +1

    -2

  • 952. 匿名 2019/10/21(月) 17:21:28 

    >>950
    何年も前の話だけど私は授乳期間中はよその赤ちゃんの泣き声でも母乳出たよ。

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2019/10/21(月) 17:21:37 

    ドリンクもだけど、フルーツやデザートも汚くされてて嫌だ
    ジェラートも何種類かあるのに、救うやつを綺麗に洗えないのか、バニラにマンゴーが気持ち悪い感じでぐちゃぐちゃにまじってて、本当は店員に変えて欲しかったけど、もう食べなかったわ
    デザートをぐちゃぐちゃにするのは子供が取ったとしか思えないもんね
    親ついて行きなよ
    自分の子が綺麗に取れないくらいの子なら親が取ってあげなさいよ
    こねくり回してんじゃないよ

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2019/10/21(月) 17:21:49 

    女の方が耳敏感らしいし…聴覚過敏の人が多いのかな?

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2019/10/21(月) 17:23:09 

    >>947
    なんでファミレスかマックってあなたが決めるの?
    店側が決めることだし、少なくともお子様メニューが置いてあるところはokなんじゃない?

    +3

    -11

  • 956. 匿名 2019/10/21(月) 17:23:35 

    >>934
    ばーかってのがちょっと。
    同レベル感。

    +9

    -4

  • 957. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:13  ID:ZnA764mGMS 

    >>790
    いやー、社会の風潮は逆だと思うよ。
    個人の寿司屋や静かなイタリアンでさえ子供用の取り皿と子供スプーンが用意されていて子連れがいるからね。
    店員さんが至れり尽くせりで子供用の椅子を用意してる。
    ホテルのレストランも。
    たぶん社会道義的に子供や老人などに辛く当たることによる社会的バッシングの方が企業にとってダメージが大きいからでは?
    育休明けの時短の社員にマタハラを堂々とやると非難されるみたいなもので。

    +6

    -3

  • 958. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:15 

    >>949
    たぶん独女か不妊なんじゃないかな。。。
    可哀想だから触れないであげて。。。

    +13

    -15

  • 959. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:25 

    >>14

    そうか?
    あの子供のひゃーーー!って声無理。
    本当にイライラする。

    +22

    -1

  • 960. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:42 

    >908
    残念なことに圧倒的少数の迷惑な人のほうが圧倒的に目立って、記憶に残るんだよねぇ。

    電車とかはもう自分が疲れててしんどいときは車両移動して逃げるけど、ゆっくりしたいカフェとか、楽しみにしてたディナーとかで大騒ぎされると、まぁきついよね。
    で、多分次はそのお店いかない。

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:44 

    この間イオンでいたわギャン泣きの子
    無言で親が手を引っ張ってるだけなんだよね
    どうして声掛けてりカートに座らせないんだって思ったわ
    知らん顔で泣き止むわけないのに
    うるさかったですよ

    近くにご高齢の女性が何気に泣いてる子供に声掛けてあげてそれで親が抱っこしたって感じ




    +11

    -5

  • 962. 匿名 2019/10/21(月) 17:24:47 

    ┻ みたいな後ろとくっついてるタイプのソファ席で子供が振り向きながら耳元で泣きわめいてるときはイライラした
    その親ベビーカー通路の真ん中に置いてふさいでるし、邪魔だった

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2019/10/21(月) 17:25:13 

    飲食店じゃないけど、満員電車で座れなかった4歳くらいの女の子が父親にスワリタイスワリタイ!と我儘言ってて泣き騒いでいたよ。
    でも父親全然怒らないの!うるさいのに。優しく無理だよ空いてないからと言っても女の子は益々ヒートアップ。結局老夫婦に席を譲ってもらった途端泣き止んだ。我慢も覚えさせといた方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/21(月) 17:25:28 

    飲食店じゃないからトピズレだけど

    この前、息子を耳鼻科に連れて行った時待ち合い室で1歳半くらいの子が外に響き渡るくらいの音量で泣き叫んでるのにそのお母さんずっと放置してて本当にイラっとした

    3歳くらいのお兄ちゃんの方に絵本読んでて泣いてる下の子にはうるさい!静かにしろ!とか言ってて何で抱っこしてあやしたり外に連れ出すとかしないのか不思議だった


    癇癪かイヤイヤ期っぽい感じだったからお母さんもお手上げで放置してたのかもしれないけど、耳鼻科で耳痛くて来てる人もいるだろうによく放置できるな…って思った

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/21(月) 17:25:32 

    >>957
    串カツ田中はファミリーウェルカムにしたら業績上がったしね

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/21(月) 17:25:34 

    子育てしたことあるかないかの違いもあるかな。
    子育てしたことなけりゃ、分からんかも。

    +5

    -2

  • 967. 匿名 2019/10/21(月) 17:27:45 

    子供は泣くの仕方ないけど親が野放し状態なのが本当にムカつく。
    レストランとかも非常識だけど耳鼻科とかで騒いでて、ちゃんと叱らない親って常識ないんだなーって思います。病人いるのに…

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/21(月) 17:29:02 

    >>944
    自己中ぽそう
    友達にも居た独身子無し時は子供邪魔だしウザいとかお正月の年賀状に子供の写真とかマジ無いわーとか言ってた友達が子供出来たとたんに小さい子供可愛いよねー微笑ましいわとか言って年賀状も子供の写真のせてた
    もう苦笑いだよねまぁそうなるだろうなとは思ってだけど

    +4

    -3

  • 969. 匿名 2019/10/21(月) 17:29:11 

    公共の場で騒ごうもんならめちゃくちゃ叱られる…今の子供にはそういう意識ないんだろうね

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2019/10/21(月) 17:30:54 

    >>965
    子連れ歓迎は商業戦略なんだよね。
    子連れは夫婦やジジババつきでくるから同じ時間で二人以上の売り上げが確保できるし。
    店としては空席が多い方がダメだから。

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2019/10/21(月) 17:31:28 

    いくら子供OKなファミレスでも子供自由に歩かせたり子がギャン泣きなのに親は黙々と食べてるとか程度ってもんがあるだろうと思うよ

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/21(月) 17:31:50 

    >>506
    概ね同意
    でも、ファミレスでも百歩譲らないとダメは厳しすぎない?
    ファミリーレストランだよ、キッズメニューある店だよ、アンパンマンで子供を誘惑するガストだよ?
    ファミレスでもギャン泣きとか走り回るとかは勿論論外だけど、多少のグズりや泣き声は許容してやろうよ、と思うけどな

    +29

    -5

  • 973. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:31 

    >>971
    本当にね
    ぐずりぐらいなら分かるけどギャン泣きは勘弁して欲しい

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2019/10/21(月) 17:35:06 

    叱らない育児してるマナーのない親(注意しない親)と喚き散らしたり走り回ったりするマナーのない子供は誰だって嫌いだよ

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2019/10/21(月) 17:35:20 

    子供大人関係なくうるさいのはイライラする

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/21(月) 17:37:16 

    大人だって外食したいんだもん…子供か

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/21(月) 17:38:16 

    >>711
    仕事は仕事でそれ以外はそれ以外でしょ
    金にならない子供なんか慈悲の心で見るわけないだろ

    +20

    -5

  • 978. 匿名 2019/10/21(月) 17:38:24 

    >>561
    まぁ年取ると疲れやすくなるからね。
    あと昔と今とで育児も変化してるからかも?
    うちも成人したばかりだけど子供が小さい時はファミレスでも泣き始めれば旦那か私が外に連れてって気分転換させたり 出かける時は必ず小さい絵本やオモチャ持ってったけど 今は「子供が泣くのは当たり前」が親までそう思ってあぐらかいてる感じ。
    あくまで「子供が泣いて当たり前」は周りの善意だと思ってた時代の人がイライラするんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/21(月) 17:38:50 

    >>963
    ちゃんと躾しろよって思っちゃうわ

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/21(月) 17:39:58 

    友達(49歳)は飲食店で赤ちゃん泣いてると何回もチラチラ見てます
    文句こそ言わないけど視線で威圧してます
    本気で怖いです

    +2

    -5

  • 981. 匿名 2019/10/21(月) 17:40:19 

    >>842
    それはまた別の話

    分かんない?

    +19

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/21(月) 17:40:33 

    >>970
    食べ物もアラカルトで何品も頼むし子供いると長居しないファミリーも多いからね。
    友達同士やカップルだと「話す>食べる」で話し込んだりするし回転悪そう。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:42 

    赤ちゃんいる友達、外出したいけど結構泣くからお店とかで泣かれたら恥ずかしいから当分はお店とかは連れていかないと言ってましたよ。
    それが正解なんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:49 

    >>751
    外食してもいいけど静かにさせてて

    +20

    -5

  • 985. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:55 

    子持ちだけど高齢出産が増えたせいか実際叱らない親って多いんだよね
    そういう親子の被害にあった事あるわ

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:58 

    親が必死にあやしてたらなんとも思わないかな。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/21(月) 17:42:10 

    >>955
    なにいってんの?
    自分の意見言い合う場所じゃないの?笑

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/21(月) 17:44:53 

    >>985
    叱る体力もないのかもね

    +1

    -1

  • 989. 匿名 2019/10/21(月) 17:46:52 

    >>970
    店のオーナーにとって一番迷惑なのは一人で2人用のテーブル席使って、のんびりスマホや勉強して長居する客だよ。
    空間の無駄。
    勉強する若者にははっきり張り紙で「禁止」と書いてあるけど、子連れは割とさっさと食べて回転が良いから店側は寛大だよ。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/21(月) 17:47:51 

    >>2
    親の態度次第かも!イライラするか、仕方ないかって思うのって。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/21(月) 17:53:06 

    >>988
    叱る体力がない人に妊娠、出産は無理。
    どれだけの体力がいるか。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/21(月) 17:54:50 

    小さな子どもにキレちゃうなんて器ちっちゃすぎw

    実害が出るわけじゃないんだからそんなことでどうじるほうが恥ずかしい

    +0

    -4

  • 993. 匿名 2019/10/21(月) 17:57:41 

    20代前半までは騒ぐ子供苦手だったけど産んでから180度見方が変わった。
    うちは赤ちゃんの時はオムツと眠いとかすぐわかって制御できたけどイヤイヤ期の突然の理不尽な騒ぎは制御できない時あったから、他の子もイヤイヤ泣きしてたら「親、お疲れ様」としか思わなくなった

    でも公共の場でママ友だべりしてて子供放置、大騒ぎしてるのだけは絶対許せない
    それは親のせいだから注意していいと思う

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/21(月) 17:58:43 

    >>961
    カートに座ってくれたら苦労しないよ。
    ギャン泣きだったら抱っこも嫌がっただろうし。
    知らない人に声かけられて子供も少し気変わって抱っこ出来る状態になったんだと思うよ。

    +6

    -2

  • 995. 匿名 2019/10/21(月) 18:00:32 

    >>816
    書いてくれてると助かるよねー。
    外食なしは無理だもん。
    ポポラマーマは「子供散らかしていいですよ!」みたいなポップがあって、散らかすわけじゃないけど「あ、子供ウェルカムなんだ!」ってすごく安心した。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2019/10/21(月) 18:00:53 

    >>11
    日本はお母さんに優しくないし、赤ちゃんに寛容じゃないから少子化になる!とか発してるのは女性がほとんどなのに実際に煙たがっていたのは女性自身だったって事だからね。嫌味も入ってると思うよ。男性の方が大ざっぱな人が多いから細かい事な気にならないかもしれないね。仕事でも家事でも女性だときっちり分けてやってないと何でここまでやってないの!?ってなる人は多いけど、男性はいいよそんなの後でにしようぜみたいな人は多い。

    +6

    -1

  • 997. 匿名 2019/10/21(月) 18:01:09 

    店によるよね、
    ファストフードやファミレス、フードコートなら何も思わない。
    大人向けのしっとり落ち着いた店なら、イライラする。
    子供じゃなく、連れてきた親に。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/21(月) 18:02:23 

    子供の声自体が周囲を不快にさせる周波数らしいね
    だから他の音よりも断然不快になりやすいとか

    +0

    -1

  • 999. 匿名 2019/10/21(月) 18:03:49 

    >>985
    キーキー叱ると余計火がついたように泣く子いるよ。親もうるさい子もうるさいで地獄絵図にしかならない。
    めちゃくちゃ泣いてる幼児には他の楽しいことを提示したり抱いてあげて、泣いてる原因から注意をそらすのも効果的なんだって
    赤ちゃんならほぼ原因はオムツ授乳寝かしつけどれかしかない

    何もせず放置してる親はもちろん駄目だけど冷静に対処してる親もいるよ

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/21(月) 18:05:28 

    私も金切り声の子供にはイラッとしてしまう
    だけどそれは子供に対してじゃなくてそれを放置してる親に対してイライラしちゃうんだよな
    親はもっと子供に感心を持ってよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。