-
1. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:19
+342
-18
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:20
子供にイライラするんじゃなくて、非常識な親にはとてもイライラする+3483
-28
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:28
イライラします
保育士やってますが、帰宅中の電車で、同じ車両にこどもがいて泣いてたり騒いでたら、車両をかえます+2102
-112
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:28
飲食店に連れて来ないでほしい+1677
-459
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:29
保護者があやしてるなら我慢するけどあの泣き声にはイライラしてしまう…+2157
-40
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:33
うるさいもんはうるさいからね+1882
-36
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:47
食べ終わった後ホッと一息落ち着きたいから+1008
-25
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:51
クソガキウザいよね
ヨダレとか汚いし
うるさいし
トイレでオムツ替え臭いし+872
-898
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:59
マックとかなら全然いいけどちゃんとしたお店だったら気になってしまう
子供より何もしない親にね+1916
-22
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:05
子供にはイライラしないけど、泣いてる子を放置してる親にはものすごく腹が立つ。+1729
-17
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:06
多いのは女性って、なんか嫌味な言い方だね+1239
-43
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:07
飲食店と言わずどこででもイライラする。子供大っっ嫌いですから。+1027
-276
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:17
そりゃイライラするよ
子供の泣き声って、子供が危機的状況?にあるのを知らせるものなんだから、種として不安な感情を持って当たり前だと思う+1375
-11
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:18
まだ子供の泣き声はましだよ。
酔っ払いのじじいのデカイ話し声や、ヒステリックババアの怒鳴り声の方がイライラする。+1200
-162
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:30
泣き声にいらいらするのではなくて、それをなんともしない親たちにいらいらしているんじゃない。そしてそんなことはだいぶ前から言われていること+1029
-8
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:41
正直イライラする+680
-21
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:45
言わないし露骨なため息ついたり態度には出さないけど、心はチベスナだよ。+673
-9
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:49
子供の嘘泣きってすぐわかる+390
-16
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:53
女性の方が小さい子の泣き声に「なんとかしてあげなきゃ」って焦りのような感情が本能としてあるのかな+710
-38
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:04
女性は子供の泣き声に反応するように本能がなってるからね。+623
-15
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:11
あと、ソファー席に靴のまま座らせたり立たせたりする親
うんこ踏んだり汚い靴のままで辞めろ+1040
-7
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:15
男性の方がイライラすると思ってたけど
女性の方が高いのは以外。+190
-46
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:16
私はイライラしない!泣き顔とか見ると可愛いと思えてしまう笑+44
-181
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:21
>>1
当たり前だよ。
女性は赤ちゃんの泣き声にイライラする様にできてるもん。じゃなきゃ、泣かないようにしようと焦らない。
イライラしない人は子育て適齢期を過ぎてるから、祖母が面倒見るってのはある意味メリットあり。+592
-16
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:30
ファミレスとかならいいけど、デートスポットなら嫌だよ。
声を張り上げず会話したいから大衆居酒屋を避けてるのに、そこでこどもがギャン泣きは迷惑。+607
-9
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:32
赤ん坊はしょうがないかなって思うけど
三歳以上の子供が騒いでると親がしっかりしないといけないかなって思うな+742
-10
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:46
ジジババの声もうるさいよ+244
-56
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:52
我が子ならイライラするけど、他人の子なら全然イライラしない。
「お母さん大変だなー。」「うちの子にもあんな時期があったなー。」て思うだけ。+238
-164
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:02
ファミレスとかならイライラしないけど、カフェとかでゆったりしたいときはめちゃくちゃイラつく。
同じ子持ちとして、子どもがぎゃーぎゃー泣く時期なんて短いんだから、その期間ぐらいファミリー向けに行けよと思う。
でも、泣く子より、大きい子が暴れてる方がむかつく。
こちらはファミレスであってもむかつく。+837
-15
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:15
子供の泣き声ってそもそも母親に気付かせる為、不快に聞こえるもんだからねぇ
私は保育士で0歳児担任なのもあってイライラより抱っこしてやりたいと思ってしまう
一生懸命母親があやしてたら応援したくなる+443
-21
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:18
>>8
じゃあ、あんたもトイレでうんこすんなよ
くさいから+735
-148
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:30
そう?他の子供の泣き声は別にイライラしないけど自分の子供だとすごいイライラする+36
-33
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:31
子供が泣きまくる飲食店には行かないけど、お菓子売り場に子供を野放しにしてる親にはイライラする。
めちゃめちゃギャーギャー言って走り回ってるのに、親は何処にも見当たらない。+422
-5
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:39
何時くらいに泣いているのか、どんな飲食店で泣いているのかにもよる。夜遅い時間なら泣いても仕方ないから家に帰って、寝かしてあげなよって思う。
+121
-4
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:41
赤ちゃんの泣き声より、しつけの出来てない奇声をあげて店員や客にぶつかりまくりで走り回る子供とそれを注意しない親の方がイライラする。+605
-2
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:01
悩んでいて考え事をしているときは、アグレッシブ烈子並みに大声で怒鳴り付けてやりたいくらいイライラする。穏やかなときは、まあ子どもは仕方ないよね~テヘ、くらいにしか思わない。
それだけ人格的ギャップが大きい。+76
-8
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:03
自分も子育て経験があるからこそイライラする。
そこで退席しないんだ?とか目に付いてしまうんだよね。+359
-10
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:07
分かる。
お金払って、何か飲んで、リラックスしたいときに子供の泣き声って、ホントに腹が立つ。
お金返せと言いたくなる。
それとも私が、超高級ホテルのカフェに行けってか?+403
-34
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:11
親が太々しい感じだと確かに腹立つ。
申し訳なさそうにしてどうしようもなさそうなら許す感じ。+310
-11
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:24
自分の経験からしたら、20代から気になるようになった。
子供の時は、不思議なほど気にならなかった。
年齢が上がるごとに煩い声が不快に感じるものだと思う。+259
-3
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:35
50代60代は今みたいに小さな子供を飲食店に連れ回したりしなかった世代どからな+264
-15
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:35
単純にうっさいガキが大嫌いやで?+304
-11
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:44
自分も子供いるけど、イライラする。せっかくご飯食べてる時に子供がギャーギャー言ってたら泣き声じゎなくてもイライラする。だから、うちはよんさ4歳くらいまでほぼ外食へ行かずテイクアウトだったなぁ。+235
-22
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:46
子供の泣き声って本当に不快
+272
-13
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:52
親も疲れてるだろうけど
みんな疲れてるからね
疲れてる大変だから仕方ないってのは親の問題で他人には関係ないからね+313
-10
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:06
フードコートとかならむしろほほえましいけど
最近はお洒落で静かな街中のカフェですら平気で子連れ様が突入してきて子供が大声で泣きわめいたりする
母親は全くあやしたり出て行ったりしようとしない
周りの迷惑を考えない人が多くなったのかな+373
-9
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:06
赤ちゃんの泣き声は平気だけど(むしろかわいいと思える)子供の泣き声は嫌い+146
-11
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:31
これは人による。
友達はダメなタイプで、泣き声はもちろん、お店の人がガシャーンした時もずーっとじーーっと見てる。
私は、土足でソファに上がったり、ビュッフェで汚く取る子供が苦手。泣き声は平気。+191
-5
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:52
なにこのトピ。女叩かせたいの+22
-30
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 20:50:01
>>8
トイレでオムツ替えに文句言ってる人初めて見たw+686
-20
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 20:50:04
別にイライラしないよ。
お母さんが困ってたら心配になるけど、イライラよりも懐かしい気持ちになる。+19
-43
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 20:50:08
うん、イライラする。ゆっくりしたくて外食行ってるのにうるさい子供いるといい気分が台無しになる。でもファミレスとかチェーン店なら仕方ない。お高めの大人向けの店ならほんとやだ。+212
-3
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 20:50:16
子供の声じゃなくても、会話ができないほど大きい声出させるとイライラする。前会社の人と行った食堂で、ご飯ができたら呼び出しするオバさんが、地声でもデカい声なのに、マイク使うから、耳がおかしくなりそうで、話はできないし、さすがにイラついた。そんなに広くないフロアであの地声ならマイクにかけるお金無駄だからやめろと言いたい。+67
-5
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:04
子供いるけど、泣いても意地でもそこに居座ろうとする親本当に謎。
一回外出してあやせば良いじゃん、何で?って思う。
子供は泣くのが仕事。でもその子供を泣きやませるのが親の仕事。+239
-8
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:07
昔みたいに小さい子供は飲食店にはあまり連れていかない方針の親が
多い時代が正しい。
そして、今こそ子連れ禁止の飲食店のニーズがあるんだよ。
私がもし、オープンするとしたら絶対そうする。
間違いなく繁盛する。+213
-13
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:14
>>22
態度に出したり危害加えたりするのが男性の方が多いんじゃない?+56
-5
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:14
あやさずにスマホいじってる母親にイラッとしたことは何回か…子どもは泣くものだから子どもに対してなにか思ったことはない+77
-0
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:15
イライラする
子供が来なそうな店選んでるから尚更+112
-2
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:33
赤ちゃんの声にはイライラしない。子供の声もまぁいい。
非常識なほど放置する親を軽蔑する。+92
-5
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:44
耳がへたに良いので余計にイライラする
痛くなるし
動物みたいな子は連れて来ないでほしい+128
-7
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:44
>>35
わかるー。
このクソガキ転べばいいのに、親は無法猿かよって思ってる+167
-8
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:52
女性は男と違って食べる時間長かったり話す為に入ったりする+17
-2
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:05
>>55
近所のおしゃれ系カフェも、未就学児禁止だよ。
逆に、子供のために広い遊び場作ってるようなカフェもある。
こうやって棲み分けができるのが一番いいんだろうね。+225
-2
-
64. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:31
飲食店でバイトしてるけど、アラフォーBBA集団のデカイ笑い声の方がうるさい。
下品だし、とにかくうざい。
+32
-28
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:45
泣き声より走り回ってる子たちは本当どうにかしてほしい
なぜ注意しないんだろう
サラダバーとか取り行ったりする時ぶつかってぶちまけそうになるし埃が舞う+175
-0
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 20:53:00
特に男の子って酷いよね。
じっとしてない、床に転がって泣き喚く、何でも食べる。しかも汚い食べ方。チカラも体力もある。
ほんといやだ。+104
-36
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 20:53:03
こういうトピでババジジもうるさいって言う人って自分のことは棚に上げてるんだろうな
あの人もうるさいからいいのよって+14
-13
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 20:53:35
子供が泣いてるのに平気な顔してる親にイライラする。
普通、一旦外に出るよね。+145
-3
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 20:53:38
親の態度による。開き直ってたらなんかむかつく。+98
-4
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:18
私、泣き声系より、不潔系子連れの方が苦手かな。
咳やくしゃみしても親がタオルとかで押さえないとか、靴のまま椅子に上がるとか、ドリンクバーで素手で氷触るとか…
こういうのはだいたいフードコートやイオンにいっぱいいる。
近隣の文教地区で躾のいい子が咳して自分のお袖で押さえてたのは感心したわ。+133
-3
-
71. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:33
非常識な親にイライラするのと
我が子と他人の子違うしね
+11
-0
-
72. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:35
泣き声じゃなく、大声が嫌い。子供も大人も。+94
-0
-
73. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:47
泣くのは仕方ないと思うけどうるさいよね
あー!静かにしてー!
って思うけど赤ちゃんだから仕方ない+18
-0
-
74. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:50
ファミレスとかでなく、海鮮丼の美味しいお店でギャン泣きする子ども放置して両親揃ってツムツムしてたときはイライラ通り越して文句言ってやろうかと思った
なんでわかったかって、大音量でやってたから+137
-3
-
75. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:55
多少泣くのは仕方ないし親御さんがあやしたり抱っこしたりして泣き止ませようと頑張ってたら何とも思わないけど、泣いてるのをずっと放置してたらイライラすると思う
私40代で子供いるけどもう大学生と高校生だから小さい子の泣き声が頭に響くんだよね
自分の子供が小さい頃は聞き慣れてたからそんなに気にならなかったんだろうけど、50代60代になるともう子供の泣き声を聞くこともあまりないだろうから余計に気になるんじゃないかな+75
-2
-
76. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:22
泣く声より幼稚園から小学生ぐらいの奇声あげて走り回る知的障害者のようなガキが一番無理。+147
-7
-
77. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:23
ほんと久々にフードコード行ったらギャーキャー言って鬼ごっこかかけっこしてる子供達がいて
びっくりした。親も注意するでもなくイクメンぶってニコニコ遊んでた
泣き声は仕方ないけど、これはとめれるだろ+130
-0
-
78. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:25
>>35
お土産屋さんで、言葉が分かる小学生が追いかけっこ。見てる親同士はその子供を見てるのにお話中。
2歳の娘に『走るところじゃないからね、真似しちゃだめよ』って親に聞こえるように言ったけど、なんも気にしてなかった。
鈍感過ぎて生きるの楽そうだなぁって思ったよ。(笑)+175
-5
-
79. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:28
女が子供好きなんて幻想だもん
他人のガキなんてうざいし嫌いな人が多いんだよ+165
-6
-
80. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:30
親だな。親がなだめていたり泣き止ませる努力していたら、イライラはしても仕方ないで終わるけど、時々泣いても完全無視な親がいるともうイライラが止まらない。なんなんだこの馬鹿親はってなる。+29
-1
-
81. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:49
赤ちゃんのほっぺたぷにぷに+4
-24
-
82. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:15
私はお母さん大変だなぁって思う+12
-27
-
83. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:17
本能的に男より女のが赤ちゃんの泣き声には敏感なんだよ
自分の子どもを守るために
男は子どもが夜泣きしても全く起きないって人多いし+63
-3
-
84. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:19
親のイライラもわかるけど
うるせーな!黙れ!って言ってる親、自分ばっか食べてるよね。+76
-0
-
85. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:32
あまり小さな子供連れが来るようなお店には行かないけど、電車なんかで大泣きしている子連れを見かけると親って大変だなーとな思う+12
-3
-
86. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:43
赤ちゃんだから仕方ないじゃなくて
赤ちゃんなんだから連れてくるなよって思う+141
-6
-
87. 匿名 2019/10/20(日) 20:57:03
赤ちゃんの鳴き声可愛い+5
-35
-
88. 匿名 2019/10/20(日) 20:57:22
正直こう、心が乱されるというか落ち着かなくてソワソワすることはある
火傷でもしたのか、大丈夫かなって気持ちとなんで一旦外に連れ出すとかしないのかな…って気持ち半々+11
-0
-
89. 匿名 2019/10/20(日) 20:57:35
飲み屋に子供いるのホント嫌!
仕切りからのぞいてきたり、通路やトイレ前で遊んで騒いでる。
ぶつかってきてケガしてこちらのせいにでもされちゃたまんないから過剰に距離を取る。+174
-0
-
90. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:24
不快にならない人がいるの?あの奇声で。+100
-4
-
91. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:34
赤ちゃんみるとツンツンしたくなる+5
-27
-
92. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:50
世の中には夜泣きしてる子供の横で全く気付かないパパもいるくらいだからね…
女性の方が泣き声に敏感なのは確か!+64
-0
-
93. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:12
毎回思うけど、親は何で子供が泣くの分かってて連れてくるの?
外食したけりゃ弁当でも買って家で食ってろよ
+157
-16
-
94. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:39
なんでこんなに赤ちゃん嫌いが多いんだ?+10
-33
-
95. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:45
>>77
これ、今いっぱいいる。イケアでも木材いっぱいあるところで、父と子が鬼ごっこしてたわ。
たまごクラブとかに載ってるのかな?「広いショッピングセンターで鬼ごっこしちゃお」みたいな。
でも、深刻な問題かもしれないけど、今はスーパーやフードコート、下手したら授業参観までレジャーなんだって。
昔のレジャーはデパート、遊園地、ディズニーだったんだけどね。
昔はお母さん一人で子供置いてスーパーに来てる人が多かったと思うけど、今は3世代でレジャー感覚でスーパーやイオンに行く人が多いみたい。よく見るでしょ?
イオンに行って何も買ってない人が多いってがるちゃんでもよく言われてるけど、そういう事なんだよね。
だから追いかけっこして楽しんじゃおになるのかもしれない。+83
-2
-
96. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:59
かつては自分も周りに迷惑かけてきたんだろうから、赤ちゃんや子供には腹立てるのは違うよね
親よ、親!+8
-20
-
97. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:01
たまたまラーメン屋さんで赤ちゃん泣いちゃったけど若いママパパが前後のお客さんに「すみません、すみません」って謝ってて周りの人も仕事帰りのおっちゃん達多かったんだけど「赤ちゃんだから仕方がねーよ、俺らも子育て時代泣いたらヒヤヒヤしてたわ〜気にすんな」って言ってて親も客も見た目で判断しちゃダメだなって思った。+58
-21
-
98. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:19
自分の子だってウルサイなぁって思う時あるんだから他人がイライラするのは当たり前+97
-0
-
99. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:05
赤ちゃんが泣くのは気にならないけど喋りだしたくらいの子供がギャーギャー言ってるのはイライラする+46
-4
-
100. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:22
自分の子供が割と精神が安定していて癇癪とかなかったから耐性がない
ギャーギャー泣いてる子見るとただビックリする
よく毎日あれの面倒見てるなぁとは思う+29
-5
-
101. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:32
子供好き嫌い関係ないと思う
うるさいものはうるさい
子供連れて店から早く出て行って
+89
-5
-
102. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:47
>>94
嫌いなんじゃなくて、赤ちゃんの声に敏感な聴覚とか神経とかの人もいる。
別に意地悪とか心が狭いとかじゃなくて。
元々赤ちゃんの声は助けて〜!私のこと面倒みて〜!っていう訴えだから、何も感じない人の方がやばいよ。+58
-2
-
103. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:06
>>97
これは、ちゃんと謝ってくれてるし、ちゃんとあやしてるんだろうから、みんなもそういう態度になるよね。
ラーメン屋に連れてくるのはちょっとびっくりだけど、寝てるすきにと思ったのかもしれないね。+68
-3
-
104. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:10
赤ちゃんの泣き声は仕方ないから、多少は我慢します
ドリンクバーに子どもだけで行かせて、店内は熱いものだって運ばれていて危ないし、汚い手でベタベタ触るのも嫌+71
-1
-
105. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:45
ガスト、サイゼリアとか絶対行かない
子連れの民度が低すぎる
あとFラン大学生の溜まり場だったりするし+53
-11
-
106. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:45
そりゃそうだよ、自分の子が泣いても何とかしようと焦ったりイライラするのは母親の方が多いんだから。
だからこそ、呑気にゲームしたりしてる親を見ると尚更イライラする。+41
-0
-
107. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:59
>>95
たまごクラブって出産控えたママの雑誌😂😂+5
-11
-
108. 匿名 2019/10/20(日) 21:03:35
別に何とも思わない。
自分も子供の頃はうるさかったんだろうなと思うし。+6
-20
-
109. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:19
未就園児までなら許せるけど4歳からはちゃんとさせてほしい+11
-4
-
110. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:28
>>8
子どもができてもそれ言えるのか?
こういう人が結婚して子ども産まかったら今より子どもに厳しい世の中になるんだろな
そんな人増えていくんだろうなー。+325
-43
-
111. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:44
>>64
ガルちゃん、すっかりおばさんしかいないから、ババア否定するとマイナスしかこないよw+16
-4
-
112. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:01
20代初めの頃は子供の声なんて気にしなかったけど、40になってほんとうるさく感じる。
年齢なのか何なのか。+22
-1
-
113. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:50
ザワザワしてるところならいいけど、飛行機は不安になるから本気でやめてほしい+12
-3
-
114. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:09
赤ちゃんは思わないけど1歳以上の詳しく泣き声にはイライラする+22
-8
-
115. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:13
耳が痛くなるくらい、ぎゃーと甲高い声出して泣いたり叫んだりする子供の親はロクでもないと思ってます。+79
-10
-
116. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:19
こういうトピって伸びるよね
誰だって静かなところで食事楽しみたいでしょ+65
-2
-
117. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:22
泣いてる赤ちゃんより、キャーキャー言いながら走り回るクソガキが嫌。耳が痛くなる。+69
-0
-
118. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:36
>>8
あなたも通ってきた道よ+300
-49
-
119. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:42
女性が多いのは子供に対してじゃなくて親に対してだと思うよ
私も嫌だけど、子供が泣いてることよりも泣きなまそうとしない態度や泣いて当たり前な態度をとる親にイライラします+19
-3
-
120. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:53
>>24
私いま27歳で25歳前後から赤ちゃんの泣き声がめちゃくちゃ耳に触るようになったんだけど、あなたの説明すごく納得した!+131
-3
-
121. 匿名 2019/10/20(日) 21:07:48
ファミレスなら大して気にならないけど、帝国ホテルのアフタヌーンティーに赤ちゃん連れがいて泣かれた時は正直イライラした。+105
-1
-
122. 匿名 2019/10/20(日) 21:07:58
子供を産むまでは赤ちゃんの声すら苦手だったけど、産んでから平気になった
寧ろ微笑ましく聞ける+5
-26
-
123. 匿名 2019/10/20(日) 21:08:36
>>93
ほんとだよね。
しかし、これは残念ながら深い闇があると思う。
非喫煙者の前でタバコを吸いたい人と共通する心理で、人を犠牲にしてでも、
自分を受け入れさせたい欲求が強すぎる人の特徴だと言える。
+53
-6
-
124. 匿名 2019/10/20(日) 21:09:45
確かにうちも3歳から外食した
あとは出前
+5
-8
-
125. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:00
旅行先で並んでまで入った人気のお店で隣の子供がうるさかった時は心底苛ついた
大人向けのカフェに子供連れてこないでほしい+97
-1
-
126. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:00
ファミレスとか電車とかで騒いだり駆け回っている子放ったらかしにしている人イライラする
私見かけたら子どもに注意するんだけど、大抵親は知らんぷりしているんだよね
あと子どもも絶対謝らない笑+59
-0
-
127. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:40
男の人って赤ちゃんの声に鈍感だよね
子供が夜泣きして奥さんがてんてこ舞いでも
いびきかいて寝てる旦那さんの多いことよ
それに比べて女の人は本能的に赤ちゃんの泣き声に敏感なのかもね
女性の方が赤ちゃんの泣き声にイライラするって嫌な書き方されてるけどさ
+17
-2
-
128. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:52
先日、凄い疲れててご飯作る気力も無かったから
外食しに行った
出先のお店でゆっくり食事したかったのに
たまたま子供がうるさくて
イライラした
旦那には
子供だから仕方ないじゃんと言われた
私は心狭いのかな………+55
-5
-
129. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:00
>>11
もともと女性の方が子供の泣き声に反応しやすくなってるしね。
(男性は子供の夜泣きが激しくても全然起きないって家庭も多いでしょ)
多くて当たり前。+264
-2
-
130. 匿名 2019/10/20(日) 21:12:14
泣き声も種類による。
明らかにわがままでゴネてる泣き声はイライラする。+31
-0
-
131. 匿名 2019/10/20(日) 21:13:02
>>55
分かる
何か「昨日生まれたの⁇」っていうくらいの赤ちゃん連れてる親とかいるよね
あれはさすがに「そこまでして外食したいか?」って不思議+134
-2
-
132. 匿名 2019/10/20(日) 21:13:14
>>126
分かる
家でもろくに叱られたことないんだろうなって感じ+35
-0
-
133. 匿名 2019/10/20(日) 21:13:47
私は近くにうるさい子供がいたら、席変えてもらってる。+32
-1
-
134. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:51
これは泣いてる子供に対して、放置してる親にイライラなんだと思う
親は外に連れ出してなだめるとか、ないんだよね
+33
-0
-
135. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:08
泣き声はあんまり気にならない。走り回ったりうろうろする子供は無理。だいたい鼻水や涎垂らしてたりして汚い。親も不潔そうな見た目。+10
-1
-
136. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:22
ランチタイムのホールスタッフしています。
グズる赤ちゃんより、走り回る幼児が腹立ちますね。
そんな親が大声で放った一言が「 走るな!!お店の人に怒られるから!!」
なんか違う。。。
まあ私もイライラが顔に出ていたのでしょうね。+119
-0
-
137. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:35
赤ちゃんなら仕方ないと思うけど、そもそも赤ちゃん連れてくるなよ
バカ親多いね
無駄にイライラするわ+46
-4
-
138. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:52
建物が文化財に指定されてる老舗のレストランに久しぶりに行ったら子連れが沢山。
昔は大人しか入れないような店だったんだけど、最近の親って本当にどこにでも子供を連れてくるんだなと思った。+84
-1
-
139. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:58
>>128
心が狭いかどうかは、そこがどんなレストランだったか、その子供がどれくらいうるさかったかによる。+25
-0
-
140. 匿名 2019/10/20(日) 21:17:08
>>33
子供野放し‥スーパーの店内でも結構見かける。「騒いでいる」なんてレベルじゃない子らもいる。「陸上部の練習風景か?」ってくらいに走りまくり。+93
-0
-
141. 匿名 2019/10/20(日) 21:17:26
友達と面白い話で盛り上がってる時にギャーギャー泣いてたらイライラする+6
-4
-
142. 匿名 2019/10/20(日) 21:18:14
泣き声もそうだけど、食事に飽きてウロウロする子供を放置する親ってなんなんだろう。
他のお客さんに話しかけたりしてるのを親も見てるのに、微笑ましそうに見つめるだけで連れ戻しもしないでむかつく。+69
-0
-
143. 匿名 2019/10/20(日) 21:18:29
親次第ね。
でも頑張っても泣き止まないなら外に出て欲しい。+9
-1
-
144. 匿名 2019/10/20(日) 21:18:55
レストランに乳幼児連れてくるなとまでは言わないけど、周りに迷惑かけないよう配慮するのは必須だよね。
ここで「子供を連れてくるな」って言ってる人も、子供が静かにしてたら別になんとも思わないよね?+44
-1
-
145. 匿名 2019/10/20(日) 21:19:25
ガルちゃんでは飲食店で子供が泣いたり騒いだら外に出るって言ってる人多いけど、実際はほったらかしかその場で少しなだめるくらいの人ばかりだと常々感じてる。+45
-0
-
146. 匿名 2019/10/20(日) 21:19:46
近所にオシャレなカフェが出来て喜んでいたけど、土地柄子連れ客が多くてガッカリしてしまった。開店当初は赤ちゃん用椅子が無かったけど、この前行ったら導入されてた。
夕方は子連れ客は一斉に帰るから時間ずらしてる。
+50
-1
-
147. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:24
女性は雰囲気も込みで外食を楽しみたいからね
泣き声怒鳴り声の類いはそりゃガッカリする+38
-2
-
148. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:31
スーパーで一度ならまだしも何度も何度も子供のキーキー声で「おかあさぁーん!!!」とか「ママー!!!」とかっていうのとにかく耳につく。
大抵親は「こっちだよー」って言うだけ。+67
-0
-
149. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:43
子供じゃなくて保護者にイライラしてるんだよね+13
-1
-
150. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:31
今日行った居酒屋で幼稚園のママ会があったみたいで
子供たちが元気に店内をおもちゃ片手に走り回ってました
それも男の子が多くて大声&奇声を発しながら取っ組み合いして激しいのなんのって
親は知らんぷりして飲んでるから腹たった
子供は年齢的に走りたいのかもしれないなって仕方なく思うけど、どうにかならないのかなとも思う+48
-1
-
151. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:41
躾されてない子供は動物以下
ペットのがよっぽどちゃんとしてるわ
+60
-3
-
152. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:41
今は子連れが場所をわきまえずどこでも進出してくるからね。
表立って子連れ禁止としてなくても歓迎はしてないなっていうような店にまでズイズイ入ってきて騒ぐ。+76
-0
-
153. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:13
>>50
ほんとよね、トイレじゃなかったらどこですればいいのか+140
-3
-
154. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:13
皆子どもにイライラしてるんじゃなく、何もしない親に腹が立ってるんでしょう。
あやしてるけどなかなか泣き止まないとかなら「あらあらどうしたのかな?大変だな」くらいにしか思わない。+22
-0
-
155. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:28
子供は大人しくしてるのに親がうるさい事ある。
「○○ちゃん何食べるの~?パンケーキにする~?頼んだらオシッコ行こうかぁ~」
みたいな母親の声だけが延々と響いてる事ある。+44
-3
-
156. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:43
泣いてるのをあやさない母親にイライラするって意見あるけど生粋の子供嫌いの私は子供に腹立つ。親にはこんな迷惑なクソガキを生んで思い通りにいかずご愁傷様としか思わない。+9
-7
-
157. 匿名 2019/10/20(日) 21:25:15
うちなんて毎晩同じマンションから聞こえてくるよ。放置してるのかすごいうるさい。最近まで窓も閉めなかった。
さすがに飲食店でまで聞きたくないわ…。+29
-0
-
158. 匿名 2019/10/20(日) 21:25:21
うるせーから外で食べてよ笑+13
-1
-
159. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:07
親は自分の子供の奇声に慣れてるから何とも思わないのかもしれないけど不快でしかない。
親以上にタチが悪いのが祖父母が孫連れてる場合。何しても絶対に怒らない。+64
-0
-
160. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:10
私はファミレスとかで子供が多少騒いでるくらいなら気にならないけど、親がおしっことかうんちってワードを普通に言ってることが不快で仕方ない。+54
-1
-
161. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:35
>>8
多分いろんなもん食ってきた
あんたの糞尿の方がだいぶ臭い+413
-21
-
162. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:43
これ、赤ちゃんの泣き声の場合の話か
赤ん坊なんて連れて来るな!!+18
-1
-
163. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:27
泣いてるのは仕方ないと思うけど、母親達が話に夢中になってて子供が騒いでても注意もしないとイライラする。+26
-0
-
164. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:15
大人向けの店だと子供がいるだけでも気になる。
ファミレスならよっぽど大騒ぎしてなきゃ別に気にならない。
お店の選択肢は沢山あるのにわざわざ子供向けじゃないところに連れてくるのか理解できない。+29
-0
-
165. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:39
>>160
フツーに大きい声で言うよね。
「えっ、ウンチ?さっき出ないって言ったでしょ!」
とか笑+44
-3
-
166. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:07
フードコートとか子供向けのお店ならイライラしないけど、ちょっと良いお店なら何でもう少し大きくなって落ち着いて食事できる時まで我慢出来ないんだろう(親が)と思う。+31
-0
-
167. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:33
>>26 同じく私も赤ちゃんは大丈夫。
でも幼児はダメ。とくに癇癪おこしてる系がだめだわ+109
-3
-
168. 匿名 2019/10/20(日) 21:31:10
50代の男が減ってるのが謎だけど、基本的には年取るとイライラするんだね+1
-0
-
169. 匿名 2019/10/20(日) 21:32:12
泣き叫んでいるのに、一度も外に出ることなく放置してるのはなぜなの?
一旦外に一緒に出なよ、大抵少し落ち着いてくれるよ。+35
-1
-
170. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:05
他人の子供が泣いたり騒いだり、うるさく思わない人っていないでしょ+18
-0
-
171. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:22
>>19
たぶんそんな感じだと思う
本能的に対応しなきゃ!とか思わせる波長ていうか音なんだろうな
だからどうしても気になってしまう、直接できるわけじゃないからイライラするのかも+148
-10
-
172. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:23
んぎゃぁぁあ゛あああああぁぁぁーーーわ゛ぁぁあああぁぁぁあああーんんーーーーー+12
-1
-
173. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:50
>>128 私もイライラするから気持ちわかる。そしてうちも夫はイラつかないから有り難い。男がイラついてるのっていやだから+3
-7
-
174. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:59
ここは不妊様のトピですか?+5
-29
-
175. 匿名 2019/10/20(日) 21:36:49
>>21
めちゃくちゃわかります
靴脱がせろよって思います。+100
-2
-
176. 匿名 2019/10/20(日) 21:37:25
泣き声より、怒ってるお母さんとかイライラしてる大人の方が嫌
火に油を注いでる感じw+1
-11
-
177. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:08
>>35
たまにそれを動画で撮って笑っていたり、
一緒においかけっこ始める知能が足りない親もいる+51
-0
-
178. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:15
えっ えっ えっ あっ あっ あっ うわぁぁ~~ん
みたいな泣き声イライラする
全然可愛くない+36
-3
-
179. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:57
子供の泣き叫ぶ声も気になるけど、馬鹿笑いみたいなアギャギャギャって言う声も気になる+17
-2
-
180. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:05
ファミレスなんて読んで字の如くでしょ。+4
-1
-
181. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:26
たしか男性より女性のほうが赤ちゃんの泣き声が頭に響くようになってるんじゃなかったっけ?それで泣き声も男性より大きく聞こえてたりするのかな?で、イライラーみたいな。+9
-2
-
182. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:43
女性なのはわかるな。
放置親にイライラしてたら、まあ色んなヤツおるわ、そういう主義なんだろと旦那に言われるから+7
-1
-
183. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:03
構う方が騒ぐからとか言って、何もしない親がいるよね
確かにそんな時期もあるけどさ
スーパーとか、生活するのに必要な場所じゃないんだから、わざわざ連れてくることないじゃん、て思う
いくらイヤイヤ期であっても、24時間イヤイヤ言ってる訳じゃないんだしね+32
-1
-
184. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:09
男性は子どもが泣いてても「自分は関係ねえ」と本能で思ってるのかね+25
-0
-
185. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:20
ファミリーじゃないレストランありますか?+9
-1
-
186. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:15
いらいらする、まぢうざいって思う+11
-2
-
187. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:25
赤ちゃんの泣き声は可愛いと思える。
物心ついたぐらいの女の子が、ワガママ言ってキーキー泣いてるのはイライラする。
そんなに涙も出てないくせに、注目してほしくてわざとらしくキャーって叫んだりしてるのも。+33
-3
-
188. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:58
>>14
なぜ論点をずらすのだろう+116
-15
-
189. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:16
飲食店もそうだけど、新幹線や飛行機、深夜バスの赤子の泣き声ははほんと無理。+32
-2
-
190. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:56
>>138
他人の迷惑顧みず、どこにでも湧いて出るよね。
親が外出やら外食を我慢できなくて、どうやって子供に我慢を教えられるというのか。+52
-0
-
191. 匿名 2019/10/20(日) 21:46:23
泣き声にはイライラしない。
あやそうともしないで平然とご飯食べて開き直ってる母親にイライラするだけ。+26
-0
-
192. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:14
本能的に子供の泣き声に敏感なのは女だから仕方ない、我が子の泣き声にもイライラする事あるんだからさ。
+8
-2
-
193. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:46
>>181
最近何かで見たような。
赤ちゃんが泣いたらお世話のため目を覚ませるように、女性には男性よりも不快に聞こえるようになってるって。+11
-0
-
194. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:47
赤ちゃんがこなそうな飲食店で遭遇するとほんとイライラする
ホテルのブッフェで大泣きしてる声が響き渡って美味しいランチが台無しだったよ+52
-0
-
195. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:57
カフェとかやめて!
ゆっくりしたいのに気になって気になって
子供だって何もないとこに一時間いるのは苦痛でしょうよ+42
-0
-
196. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:26
>>24
私昔から今もよその子の泣き声には全くイライラしない、、自分の子の泣き声にはイライラする笑+25
-8
-
197. 匿名 2019/10/20(日) 21:49:34
>>190
わたしもそう思う
でもさ、母親だって自分らしくとか言うんだよね
我慢ばかりで虐待したり鬱になるよりマシとか
親になる覚悟もなく産んだのかしら
身の回りの世話をするだけで親になった気でいるみたい
他人に迷惑なのもそうだけど、結局子どもにとっては苦痛だから愚図ったり泣いたりするのにね+32
-9
-
198. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:50
>>190
ほんとそれ
その位我慢できないなんてね
+23
-4
-
199. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:12
>>183
そうそう。
今ネットスーパーや宅配サービスやってるとこもあるしね。
すぐ息抜きって出掛けたがるよね。うるさい子供連れて出掛けるのが息抜きになるのかって思っちゃう。+36
-5
-
200. 匿名 2019/10/20(日) 21:55:55
>>168
男の更年期じゃない?+0
-0
-
201. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:00
子供お断りの店があったらいいのに+40
-2
-
202. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:10
泣いたらすぐ外に出て
他人の迷惑にならないようにしたけどなあ。
それも疲れるから、あまり行かなかったけど。
みんなわざわざ外食してるのに、
子供の泣き声なんか聞きたくないよね。
+35
-1
-
203. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:56
>>144
子供が相応しくないような店ならいるだけで邪魔
静かなのは結果であってうるさくされたら嫌だなって思いながら食事させられるのは迷惑+26
-3
-
204. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:48
子持ちだし、自分も癇癪持ちの子どもがいたけど
それでも大きな泣き声にはイラッとしてしまいます。
だから自分の時も極力、外に出て宥めてた。+29
-0
-
205. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:34
イライラする。
うちも子供いるけど外食しません。+20
-4
-
206. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:53
そのうち騒音被害として慰謝料請求とか訴えられる世の中になるんじゃない?+11
-3
-
207. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:55
ごめん、するわ。
大人の場所、子供okな場所って住みわけ主張して申し訳ないけど。
子供の何がいけないって言われるように、自分の望む空間でシチュエーションで食事を望んで何が悪いと思う。+42
-0
-
208. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:08
>>14
私はどちらも同じくらいイライラします。+82
-2
-
209. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:10
>>196
ちゃんと自分の子どもの声を聞き分けて反応してるってことだ。
他人の子にイライラして自分の子にイライラしないだとよくないかもね。+16
-2
-
210. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:23
この前チェーンのカフェで赤ちゃん+2歳ぐらいの子を連れたお母さんがいて、赤ちゃんはギャン泣きだわ女の子はギャーギャー言っててなんで連れてきたんだろ、と単純に疑問だった。
周り白い目で見てるけど普通に食事していて、途中でおじさんが「うるさいんだよ!ここはうるさい子供を連れてくる店じゃないだろ!」ってキレた。
それでお母さんが帰る準備を始めた。
おじさんの言い方はキツかったけど、でもほんとその通りだと思ってしまった。+84
-8
-
211. 匿名 2019/10/20(日) 22:00:06
>>8
トイレ、オムツかえより
うんこのがくさいだろ
+208
-7
-
212. 匿名 2019/10/20(日) 22:00:40
>>201
まともな子連れなんてほぼいないと思ってるから出来る限りそういう店選んでるよ
でもどこにでもあるわけじゃないしランチはOKとかもあるから完璧じゃないんだよね
もっと増えてほしい+31
-0
-
213. 匿名 2019/10/20(日) 22:00:58
ぐずって泣くのは仕方ないとは思ってる。
正直うるさくてイライラするけど、それを放置してずーっとうるさいのはすごく嫌だ。
まぁ親がいけないんだろうけど、泣いたらすぐ外に出るとか配慮して欲しい。+19
-0
-
214. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:48
えええ女性に多いの?!泣き声でイライラしたことないな。
群れて騒いでるウェーイ野郎の方が1000倍イライラする。いい歳して騒ぐなや!+9
-17
-
215. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:38
子供連れて外食って疲れない??+39
-0
-
216. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:28
本当どこにでも連れてくるのやめて欲しい。
オシャレなカフェみたいな所に赤ちゃんやまだ小さい子をつけて来られると言い方嫌かもだけどうるさくて耳障り。
ファミレスに行って欲しい。
前に子どもがうるさくてもあまり叱らずに放置の親がいた。
DQNみたいな感じでは無く普通の親って感じの人。
なんでも見た目で決めちゃダメだね。
+44
-0
-
217. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:42
>>127
男の人はイライラしないようにできている。
だからグースカ寝てても無責任とかじゃなくて、本当に睡眠が優先されるんだと思う。
だから、ちゃんと説明しないと男にはわからない。+4
-6
-
218. 匿名 2019/10/20(日) 22:05:22
>>191
私もだよ、泣く子は仕方ないけど
放っておく親にイラッてくる。
しかし、このトピ酷いな。+26
-0
-
219. 匿名 2019/10/20(日) 22:05:51
>>38
超高級ホテルにも子連れはいるよ+81
-5
-
220. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:01
ファミレスやフードコートなら仕方ないってあきらめがつくけど、静かなカフェに子連れできて子供を放置して好き勝手やらせてる親にものすごく腹が立つ。
ライブハウスとか一昔前なら子連れでこないような場所にも平気で子連れでくる人が増えたね。
演奏やMCの最中に子供がぎゃんなきしても出て行かない。アーティストから子供がうるさいと注意されても親はヘラヘラ。
子供が騒いでもずっと居座ってて不愉快だった。
+52
-0
-
221. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:42
親の対応だよね。小さい子供は泣いたり大きい声出すのは仕方ないと思ってるからあまりイライラしないかも。+8
-2
-
222. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:51
>>8
プラス押してる人含めてものすごく性格歪んでる
あんたらもそのくそガキだったんじゃね?
一生懸命育ててくれた親に人一倍感謝しな
+349
-33
-
223. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:38
>>31
そういう返信やめた方がいいよ
低レベル+51
-154
-
224. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:45
子どもが泣くのは仕方ないでしょ?
うるさいのは仕方ないでしょ?って感じの親結構いるよね。
泣くのは正直うるさいけど仕方ないって思うけど、怒りもせずにそのまんまの親にはすっごくイラつく。
それで余計に子どもの声にもイラつくし。
子連れ様って感じ。
周りの配慮もできないような奴が親になるなよって思う。
+32
-2
-
225. 匿名 2019/10/20(日) 22:13:10
私にも子どもがいますが、うるさい子どもは嫌いです。
うちの子は大人しめの女の子で外で騒いだりしないので尚更。
この前ファミレスで、他の席も空いてるのにこっちも子ども連れだから安心と思ったのか、賑やかファミリーが隣に座って来てすごく嫌でした。
まぁ、他から見たら同じ子連れファミリーって事で同じくくりなんでしょうけど。+20
-7
-
226. 匿名 2019/10/20(日) 22:14:21
私は子連れが来る時間は避けてる
週末とかね
なるべく個室がある店選んでるわ
+20
-0
-
227. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:29
>>216
お洒落なとことか狭いカフェとか
赤ちゃん連れで来ること自体控えて欲しいよね…
親があやして泣き止まそうとも、それまでは煩いわけだしさ
+23
-0
-
228. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:47
さっき居酒屋に親子連れがいたけど、終始うるさい上に兄弟喧嘩して弟が泣き叫んでて親は適当に注意するだけ。
本当にゲンナリした。+39
-0
-
229. 匿名 2019/10/20(日) 22:18:52
>>215
疲れる。
こういう問題のトピでは母親らしきコメントで
「たまには外食で息抜きしたい」
と必ず見かけるけど、それなら何かテイクアウトして家でゆっくり食べる方がよっぽど息抜きになる。+45
-3
-
230. 匿名 2019/10/20(日) 22:19:45
しょうがないとは思うけどやっぱり泣き声やはしゃぎ声はうるさいなと思う。
でもそれを言ってしまうと子供を連れてどこにも行けなくなるよね。
いつかは子連れ席とか子連れ車両とか作らないといけなくなるだろうね。+13
-0
-
231. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:01
今日、ベビーカー引いた客多かったなぁ。
カフェだけど、個室がひとつあるからソコに最初に来た子連れ案内して、
その後に来た子連れにベビーカー置けるところ無いって説明したけど無理やり中に入れて入ってきた。
しかも赤ちゃんギャン泣きして「個室案内しないからだ!」って親に怒られた。
見るからに狭いお店に無理やり連れてくるのはどうかと思う。+47
-0
-
232. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:27
たまに火がついた様に泣いてるコいるよね+13
-0
-
233. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:55
>>152
子持ちは場所わきまえなくちゃいけないんだ
初めて知りました笑+4
-36
-
234. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:26
>>233
当たり前じゃん。+36
-0
-
235. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:26
飲食店、春からやっと喫煙禁止になるし。
こういうのが話題になって、子連れとも住みわけできるようになるといい。
こどもや、真面目に育ててる親御さんには罪はないから。+25
-2
-
236. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:15
泣き声うるさいけど、
2.3歳児の子どもが勝手に席たってキャッキャ騒ぐ方がうるさい。
プレイルームとかキッズルームあるお店行ってくれ+27
-0
-
237. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:19
病院で子供がキャーキャー走ってるのに注意しない親とかにはイラつきます。
飲食店でも子供が走るのは止めさせてほしいよ。
+29
-0
-
238. 匿名 2019/10/20(日) 22:25:31
通勤ラッシュ時の子連れはイライラしてしまう。
席譲らないといけないし、子供いるから気を使うし、お母さんも子供が泣かないように普通の声量で子供をあやすし。
難しいね。+17
-0
-
239. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:41
>>233
子連れだろうが誰だろうが最低限のマナー守れるお店選んでね。
一般の人だって、ドレスコードとか守らないといけないお店だってあるよ?+44
-0
-
240. 匿名 2019/10/20(日) 22:28:24
昨日、2歳児を連れて外食したけどイヤイヤスイッチが入って泣きわめいて大変だった(普段はもう少しお利口にいるんですが)
まわりのお客さんに迷惑になると思って外に連れ出して落ち着いてから戻っても、またちょっとしたことで泣き叫ぶからまた外に連れ出しての繰り返しだった
旦那が食べてる間に私が子供を食べさせて、二人が食べ終わったら車に戻ってもらって私は一人で食べた
ちょっと寂しかったけど、他のお客さんに申し訳ないからそうするしかなかった
+23
-6
-
241. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:00
>>224
そう、子どもは騒ぐし泣くし、うるさいの
暴れることもあるし、ゴハン終われば遊びたい歩きたい
みんなわかってるし、誰より親がいちばんわかってるはずですよね
だから、わざわざ迷惑になりそうな場所には行かないんだよね
わざわざ迷惑になるような店に子連れで行く神経が理解し難いんだよね+26
-0
-
242. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:08
10時過ぎの居酒屋に子供連れできてる親にはちょっと常識ないのかな。
と思う。
ギャーギャー騒ぐ子連れの隣の席に案内された時はすぐに帰りたくなる。+35
-0
-
243. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:28
>>46
うちもまだ小さい子がいるけど、やっぱり子供が落ち着くまで我慢しようと思う
それか行きたくなったら誰かに預けるしかないと思う
どこにでも連れ回すのは違うと思うな
騒いでれ子連れを見て、入るの止めよ…ってなるよね
店側にも迷惑だよ 客逃がすしね+38
-0
-
244. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:03
>>233
当たり前でしょう
TPOってご存知無いの?
親として、子どもにも教えていかないといけないことですけど
+41
-1
-
245. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:14
なんでお金払ってこんなうるさい中で食事しないといけないんだろうと。
返金してほしくなる。+34
-0
-
246. 匿名 2019/10/20(日) 22:33:41
某日 電車に騒ぎ猿親子が居たから
即 別の車両に自主避難!
しかぁし 後から乗った親子連れがそれを上回る騒ぎで…
惨敗の日
涙目+15
-3
-
247. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:34
前に2歳くらい子供とお母さんが通勤ラッシュの満員電車に乗ってきた。
うるさい程ではなかったけどドア前にいて電車のドアが開いた瞬間子供の手がドアに挟まった。
子供もちろんギャン泣きand電車が数分止まった。
車掌さんがなんとかして怪我はなかったけど、やっぱり時間、場所は選んだ方がいいのかも。
ちなみにお母さんは「すいませんでしたー」って軽い感じで降りて行った。+12
-0
-
248. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:51
子供のキンキン声は苦手。自分も子供いるしわかるんだけど、未だに泣いてたり騒いでる子がいるとその子を見ちゃう。+10
-1
-
249. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:00
あやすのに必死な人や周りに謝ってる人は大変だなぁ!って思う。
何もしない親や子どもだからしょうがないでしょって人、
少子化なのに子ども生んであげたのよ!って人は迷惑って思う。
+16
-1
-
250. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:29
妙に甲高いギャン泣きは辛い。
とりあえず、抱っこして外に連れてけばいいのに。+9
-0
-
251. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:43
>>243
イートインスペースのあるパン屋さんが出来たんだけど、コーヒー無料だから子連れの溜まり場になっちゃって
朝イチしか行かなくなった
ま、それ以前に子どもがやりたい放題だったからねぇ
焼き立てパンしか、怖くて買えない+49
-0
-
252. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:21
子供嫌いの人は多いと思う。
それが悪、みたいな日本の風潮が迷惑。
うるさいのが苦手なんです。
全力で叫ばれると頭が痛くなる。
食事どころじゃなくなる。+56
-4
-
253. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:13
>>252
わたしも、メニエールやってから子どもの声が苦手
+14
-2
-
254. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:14
自己中かもしれないけど、自分の子以外興味がないんだよね。
だから外でギャン泣きしてるのみるとうるさいって思ってしまう。
+22
-1
-
255. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:15
大人が行くようなステーキハウスにテーブル2つ予約して、ほぼ全員乳飲み子寝かせたベビーカーゴロゴロひいてきた。
絶対泣くやんと思ったら案の定入店直後から火がついたような、息の続く限り腹から絞り出すようなお腹空いた特有の激しい泣き声、他の母親は違う赤ちゃん抱っこして不安泣き。
「ママここにいるよー^^*」いや、お前が抱けや。
泣き声と久しぶりに外に出てテンション上がってるのか奇声上げっぱなしの母親達のおかげで、
はしっこにいるのに私達は相手の会話すらまともに聞こえない。
最後どんな顔して肉食べてるのかチラッと見たらめっちゃ睨まれた。
いや、私あなたより若いけど中学生の子供2人居ますので「大変なんだからね!」みたいな目は通用しませんって言ってやろうかと思った。
忙しい合間を縫ってようやく行けたのにがっかり。
店を出たら道路の方が静かだった。
+47
-4
-
256. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:17
やばいコメントにプラス沢山ついててやっぱりガルちゃんて怖いところだなぁと思った(小並感)+9
-9
-
257. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:44
親の対応がよければいいけど…当たり前のように泣かせとくのが本当にイライラする。早く抱っこせいや!って思う。この前ヘラヘラ笑ってる若夫婦がいた+22
-0
-
258. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:24
私は子供が小さい時は外食はファミレスとかフードコートとか、子連れウェルカムな場所しか行かなかった。
高級店に子供連れてくるのは本当に理解できない。
連れてくる人の中には記念日、とか大切な日ではあるのかもしれないけど・・・。
そういうお店でうるさい子供と居合わせたら最悪でしかない。+43
-0
-
259. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:13
>>1
男は泣き声みんな他人事だから気にしない。
女は何度も何度も泣いてるのをあやしてきているので、フラッシュバックしてイライラ。+35
-1
-
260. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:36
>>110
むしろ、結婚しない人も多そうだし、子育てしたことないくせにこういう意見で溢れそう+75
-2
-
261. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:10
飲食店での子供のギャン泣きの主な原因は飽きてグズってるのに親が帰らない→子供が飽きてイタズラまたは騒ぐ→親キレるのパターンが多いから完全に親の責任なのでイライラします+33
-0
-
262. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:28
いつも帰りのバスで見かける親子。
バスの中で子供が絵本を声出して読んでた。
お母さんちょっと場所を選んで欲しかった。
+20
-0
-
263. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:24
イライラしない
公共の場だから当たり前+1
-10
-
264. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:35
レストランだけじゃなく、えっ、よくここに子供連れてくる気になったね…て所に子供連れてくる親が本当にいるからびっくりする。+38
-0
-
265. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:23
子供が泣くのは仕方ないって理解してます
飛行機や新幹線の狭い空間で、泣いてるのに知らん顔して携帯触ったり、飲食店で知らん顔して食べ続けたり
そんな親に限って声がでかいから、ほんとうるさいんです+27
-0
-
266. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:31
電車内は大丈夫だけど飲食店はイライラしちゃうかも
ごめんw+2
-1
-
267. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:00
>>196
私も!
自分の子供だと、自分で相手しないといけないし、子供は私に何かを要求しているからね。
他人の子は誰かが対処するでしょって思うからか全然気にならない。+6
-5
-
268. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:07
>>262
書店の絵本コーナーで床にしゃがんで大声で売り物の本で読み聞かせしてる親を時々見かける。
買えよ。+32
-0
-
269. 匿名 2019/10/20(日) 22:53:09
>>264
他人に迷惑をかけても気にしないっていう人が増えたってことよね
最悪だわ
+15
-0
-
270. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:27
この前美容室に子連れで来てた人がいてその子がもうほんとにずっと泣いてて、いつもは至福のシャンプーの時間が台無しだった…+31
-0
-
271. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:07
泣きわめく子供を一生懸命あやしたり、抱いて店外に出て落ち着かせてるような母親は暖かく見守ってます。放置親は白い目で見ちゃう。+22
-1
-
272. 匿名 2019/10/20(日) 23:00:11
子供育てたことないしイライラします
ひたすら我慢します(笑)+7
-2
-
273. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:23
映画館で泣いてる子いて流石に外でろよって思った+25
-0
-
274. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:12
>>270
美容院は託児所が併設の所増えてるし、普通の美容院でも子連れに対するハードル下がってるのかな。
私は、赤ちゃん抱っこして施術してもらってる人見かけたよ。
私が通ってる美容院はキッズルーム(託児所ではない)があるから、
「ここはお子さん連れてくる方けっこういらっしゃいますか?」
とたずねたら、
「キッズルームで大人しく遊んでくれる子に限ります。大声を出したり走り回るのはちょっと…」
と言われ、そりゃそうだと思った。+26
-0
-
275. 匿名 2019/10/20(日) 23:05:44
私はお母さんの心配しちゃうなー。
子供が泣いても放置してるお母さんは「母親になるな」と思うけど、たいていはお母さんが必死に泣き止ませようとしてるよね?
それを見ると「大丈夫だよ。子供が泣くのは仕方ないよね。」と思って見てる。
お母さんがご飯食べ終わるまで抱っこしててあげたい位だけど、時代的に許されなくて歯痒いよ。+21
-0
-
276. 匿名 2019/10/20(日) 23:06:52
>>12
自分の子供時代のことは置いといて、って感じ?
いろんな人に見守られてきたくせに。+208
-103
-
277. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:17
>>255
大変さ忘れたんじゃないの?
性格悪い人トピへGo!+2
-19
-
278. 匿名 2019/10/20(日) 23:08:28
>>269
あなたもその中の一人ですよ。
何を偉そうに。+0
-9
-
279. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:05
自分も子供いるけど、子供の泣き声ってイライラするし、ぐずってる子供自体大嫌い
だから私は、子供が寝た時か、複数人自分の家族がいて子供が騒いだ瞬間その場を交代で離れられる時じゃない限り外食しない
騒いでる子供放置してる親、信じられないよ
はっきり言って不愉快
それと同じくらい、馬鹿みたいに大きな声で騒いでる大人、おじさん、おばさんも大嫌いだけどね+13
-2
-
280. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:17
>>252
将来人様の子どもの世話になるのにね。+4
-16
-
281. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:40
>>240
2歳なんてそうなるの分かっててなんでわざわざ外食するんだろう?+26
-3
-
282. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:22
女性は、抱いてやればいいのにとか、
暑そうだから、寒そうだからとか、
育児経験してたら、思うから。
それでパーセンテージがあがるのだと思う。+16
-1
-
283. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:40
>>277
大変と公の場で騒いでも良いというのは違うと思うんですが。
大変さを忘れてたら騒いでる事を見過ごすべきなんですか?
+16
-3
-
284. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:18
子供育てたことないから余計イライラするw
+3
-2
-
285. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:04
母親何やってんだよとイライラする
そういう母親に限って子供放置、泣かせっぱなし+16
-0
-
286. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:21
ガルちゃんでも怖い女だらけだもんね
一生鳴かれたらそりゃ辛いけど、電車でちょっとぐずっただけでギロッと赤ちゃん睨むおばさん本当多い+7
-6
-
287. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:51
女の耳に子供の声は響くように出来てると思う
放置する親にいらつく+9
-1
-
288. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:25
>>280
でたー子連れ様ー
ははー子連れさまのおなーりー+27
-4
-
289. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:38
>>281
2歳児なら連れて出かけることくらいいくらでもあるだろ
こう言うこと言う人ってどれだけ外に出ない子供時代過ごしたんだろう+8
-11
-
290. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:55
皆に迷惑かけてるのに睨み返したり
あの図々しさ、逆にうらやましいわ
+13
-2
-
291. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:11
>>288
そうよ、
ひれ伏せ+4
-10
-
292. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:38
>>289
最近の母親は出かけすぎだと思うよ
昔の母親って外に出なかった
そういう教育受けてきてる
障害児は家に隔離してた時代
+17
-16
-
293. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:49
>>277
間違えました、大変さを知ってるなら騒いでる事に文句言うな、お前性格悪いやつ!って仰られたんですよね。
+0
-0
-
294. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:11
>>291
あほか 4ねや 滅びろ 図々しくて頭悪いんだよ
みんな平等ですからね+8
-4
-
295. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:12
>>283
最後どんな顔して肉食べてるのかチラッと見たらめっちゃ睨まれた。
いや、私あなたより若いけど中学生の子供2人居ますので「大変なんだからね!」みたいな目は通用しませんって言ってやろうかと思った。
この2点が性格悪いって思うの+11
-9
-
296. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:03
>>294
あほか 4ねや 滅びろ 図々しくて頭悪いんだよ
顔真っ赤にして書いてるんだろうね。
頭悪いってよく言えるねー。面白いわ
+5
-8
-
297. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:08
>>290
めっっちゃ解ります
あの図太さ、人として恥ずかしい
木下優樹菜とか韓国人の性質、ほんと無いわ+13
-1
-
298. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:30
ファミレスで働いています
ギャン泣きや奇声を上げる子、ある程度で止めばいいのですが、かなり長時間続く子の親はたいていなーんにもしていない!
あやしたり、オモチャを出したり、抱っこしたりせずにほったらかし
その場を収めようとしない親に腹が立つ!近くの席の人が気の毒です!+25
-0
-
299. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:21
子供を泣かせっぱなしにしてる親にイライラする。+14
-0
-
300. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:46
>>289
出掛けるなとか誰も言ってないよ
そんな大変な思いして夫婦で順番に食べて
倍の時間がかかって余計に子供も帰る時間が遅くなるのに
それならテイクアウトなりデリバリーなりしてる方がマシだし、周りにも迷惑かからないよ+18
-3
-
301. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:00
>>296
そっくりそのままお返ししますね
そちらに合わせてあげました
顔赤くして書いてる?煽ってるの?別になんとも思わないけど
顔赤かったらどうなの?楽しいの?
論点そこじゃないよね
常識ありますか?人に迷惑かけてる自覚ありますか?
ないですよね? 人として欠けていますよ
やっぱ無理、控えめに言って本当にいらない人間、しね+6
-4
-
302. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:11
赤ちゃんは可愛いと思うけど、飲食店でずっと泣かれたらやっぱりうるさいものはうるさいよね。自分にも赤ちゃんいるけど、周りに迷惑かけたくないし、こちらもそれで嫌な思いはしたくないから外食なんてしてない。+18
-0
-
303. 匿名 2019/10/20(日) 23:31:25
うちの子供はもう小学生だけど自分が人一倍気にしてたからイライラしてしまう。
泣いたら外に出てあやしたらいいのに頑なに席外さないのはイライラする。
あと幼稚園くらいの子がものすごいボリュームの声でしゃべるのにもイライラする。
こうみるとよく子育てしたなと思うけど(^_^;)+25
-0
-
304. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:18
聞き分けができないうちはファミレスでさえ連れて行ったことない。だから平気で泣いたり騒いだりするこどもを連れて外食してる親を見ると腹立つ。+32
-0
-
305. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:41
早く黙らせろよって心の中で思ってる
多分眉間にシワもよってるだろうけど+20
-1
-
306. 匿名 2019/10/20(日) 23:33:07
>>295
赤ちゃんが来るような場所でもないのに我慢して黙って食べて、心の声くらい許せない人?当人?+15
-2
-
307. 匿名 2019/10/20(日) 23:33:34
>>301
しねとか…。中学生の子どもいるのにいうとか相当幼稚なおかあさんだね。
通報したからおとなしくしててね。
疲れた合間にお肉食べに行ってストレス溜まったんでしょ?
ネットで切れてないでさっさと寝なよ。
おやすみー!+5
-11
-
308. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:00
ムカつきますね
元々子供泣いたら落ち着いて何も出来ないし周りの人に気をつかうのも面倒だと考えていて、4歳半過ぎくらいまでは本当に外食=テイクアウトだったから
それでいて働いてたまに出来た1人の時間で気分転換しよう!と思ってもどこかでは泣き声に遭遇する。
出掛けても家にいて何かしていて自分の子に中断させられてハァ...となる、アレと似たような感覚になる。
最近は居酒屋でも子供連れてきていたりするしもう少し棲み分けあっても良いよなぁ。とは感じる
+29
-1
-
309. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:44
>>215
疲れますね。泣かないかと周りに気を使うし、ゆっくりできない。デリバリーや旦那にお寿司でも買ってきてもらったほうがよっぽど助かる。
そういうこと気にならない人だから泣いても放置なんだよ。まず大体の親は小さいうちは外食なんてしないんじゃないの。+25
-0
-
310. 匿名 2019/10/20(日) 23:36:01
メニューでドリアとか、ガスオーブン使っててそのまま客に提供するものが多いんで、いつも「器熱くなっております」「やけどにご注意ください」って必ず言ってるのに、
スマホいじってて無視する母親。
その隣に2.3歳ぐらいの子供が座ってて、案の定勝手に触ったのかギャン泣きし始めたよ。。
そうなったらもうお客さんの責任。+38
-0
-
311. 匿名 2019/10/20(日) 23:37:24
>>280
じゃああなたはせいぜい子供に将来周りの人の迷惑にならないように育ててね。+8
-0
-
312. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:00
まず自分自身が赤ちゃん連れて外食しても何も楽しくない。早く食べなきゃって思うし、泣いたら周りに迷惑かけちゃうと思って全然落ち着けないよ。お洒落なカフェやホテルのラウンジとか、あっちこっち赤ちゃん連れ回してる人見ると不思議でならない。+26
-0
-
313. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:05
本能的にその声聞いたら我が子に何かあったか?!ってなるんじゃないの+0
-1
-
314. 匿名 2019/10/20(日) 23:47:16
3歳くらいまでは仕方ないと思う
5歳くらいになってきんきん声だしてたら、しばくぞ、と思う。+14
-0
-
315. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:12
>>24
でもグラフ見る限り50代60代の方がイラついてるみたいだけど+69
-2
-
316. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:14
男はイライラしないから自分の子すらあやさないのかな?って言われたいのかこの記事+3
-1
-
317. 匿名 2019/10/20(日) 23:49:01
>>30
やさしい( ^∀^)!素敵な保育士さんだ+56
-1
-
318. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:29
サラダバーを子供だけで行かさないで。汚くするのは確実だから。
しゃぶ葉好きだけどタレを入れるとことかドリンクバー廻りとか汚すぎてがっかりする。+26
-0
-
319. 匿名 2019/10/20(日) 23:53:42
>>8
貴方が家から出なければ良いんじゃない?誰も困らないから。+211
-11
-
320. 匿名 2019/10/20(日) 23:56:05
ファミレスとか子供OKのお店なら全然構わないけど、落ち着いた雰囲気のお店とかで小さい子いるとなんでかな…と思う。
まさに今日、店内も狭くて大人な雰囲気のお店でベビーカーで無理に入ってきて、みんな椅子引いてよけてあげていたけどお礼も言わず…
子供もキィエーーーーって何度も叫んで…何でここ選んだ?って思ったよ。
既出だけど住み分けは大事ですね。
+29
-0
-
321. 匿名 2019/10/20(日) 23:57:12
>>8
性格悪いトピに速攻で行ってください+197
-9
-
322. 匿名 2019/10/21(月) 00:00:04
>>8
子なし?笑+155
-26
-
323. 匿名 2019/10/21(月) 00:02:49
>>267
誰かが対処するでしょとも思わないんだよね
本当に「あ、泣いてる子がいる」くらい
ここに書かれてるような非常識な行動も他人の子なら全然イライラしないけど自分の子がしたら烈火の如く怒ってしまうだろうなってことも多い笑
自分がよその子にされても「まあ子供だからね〜」で流せることでも、自分の子がよその人に迷惑をかけるのはちょっと許せないというか、、まあ子供だから完璧には無理ってわかってるけどこれも毒親なのかなって悩む+5
-0
-
324. 匿名 2019/10/21(月) 00:03:00
子どもは泣くもの=みんなが寛容になって許してくれるもの=親である私、子どもは温かく見守られるもの
と勘違いしている親に腹が立つ+28
-0
-
325. 匿名 2019/10/21(月) 00:03:40
子供大嫌い。他人の子供なんて、まったく可愛くないもん。騒いでいたり泣いてるのを見ると不細工な顔にさらにイライラするわ~。ファミレスなら許せるけど、それ以外のお店やカフェでは無理。場所をわきまえてない時点で、親にも子供にもイライラする。泣いたら外に出るとかお店もルール作ってほしい。+33
-1
-
326. 匿名 2019/10/21(月) 00:07:35
>>8
これに+押してる人とは友だちになれなさそう。
私もあなたとなんか友だちになりたくない!とか書かれるのかな?w+190
-16
-
327. 匿名 2019/10/21(月) 00:08:50
>>325
親戚のこどもとかにも同じ気持ちが湧くんですか?
叩いてるんじゃなくて、純粋に気になったので。
不快な思いさせたらごめんなさい。+0
-1
-
328. 匿名 2019/10/21(月) 00:10:16
>>320
お店によっては、小学生以外はお断りって書いてありますよね!
タバコの喫煙禁煙じゃないけど、そういうの提示しても良いと思う。+19
-0
-
329. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:14
>>324
子供は泣くもの=寛容にならない人がおかしい
っていう心理だよね
恐ろしいわ
+18
-0
-
330. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:30
>>8
トイレでのオムツ替えを嫌だと言ってる人は人としてどうかと思う
公共の場で替えてる訳じゃないんだし
私も子供があまり好きでもないけど流石にそれは酷いとおもった
排泄行為は人間の生理現象だよ
8さんは何か嫌な思いをされたのでしょうか?+222
-10
-
331. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:42
>>318
あなたたちの家じゃないんだからーってなるよね。
こどもはわざと汚してる訳じゃないんだろうけど、難しいものもあるからね。
+7
-0
-
332. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:04
男は同じ部屋で赤ちゃんが夜泣きしてても ぐーすか寝てるもんね+4
-0
-
333. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:57
親が泣き止ますのに一生懸命あやしたり、抱っこして外に連れてってたりならまだ少しは我慢できるけど、放置かそれに近い状態だとうるささが倍増する。+8
-0
-
334. 匿名 2019/10/21(月) 00:13:33
>>314
少しずつ自制が身につくというか、周りにも目を向けられる年齢だもんね+5
-0
-
335. 匿名 2019/10/21(月) 00:15:31
ファミレスは家族で行くレストランだけど
キッズカフェじゃないからね
キッズカフェで騒いでてうるせーなって思うならうるせーと思う方がおかしいけど
その他ならうるさいほうがおかしいと思うよ+17
-0
-
336. 匿名 2019/10/21(月) 00:16:28
>>327
はい、まったく可愛いと思いません。友達の赤ちゃんや子供も可愛いと思えない。ただ絶対に言わないけどね!それどころか、可愛いなー❤️とか言ってるから、みんなに私は子供好きだと思われてるよ。+24
-0
-
337. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:12
>>303
普段から周りのことにたくさん気遣ってる印象
周りの人のことを考えてくれて、ありがとうございます!ただ、疲れるほどあんまりキツキツにしないで大丈夫ですからねー!+6
-0
-
338. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:16
私の母は私が小学生になってから外食に連れていくようにしてたらしい。
ギャーギャー泣いたり騒いだりして、他の人に迷惑かけないようにって聞いて、我が親ながら感心した。+20
-0
-
339. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:00
>>336
そうなんですね!
赤ちゃん=可愛いみたいな風潮があるけど、どう感じるかは人それぞれですもんね。
例えば、猫を可愛いと思うか思わないかみたいなw
相手を不快にさせないように可愛い!と反応するの、偉いですね!+20
-0
-
340. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:31
不快な人の声聞こえなくなるイヤホンないかなー。+13
-0
-
341. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:27
マックや低価格のファミレスやイオンのフードコートならまあしょうがないかなーって思ってる
こんな所にしか来られない自分を呪う+13
-0
-
342. 匿名 2019/10/21(月) 00:22:37
飲食店ではないけど、失業保険料の受給のための職安の説明会に子連れできていた方がいた。
その連れてきた子供(一歳くらい?)がずっとギャン泣きで。。
事情は色々あるんだろうけど、あれはきつかったー。
全然退席してくれないし。
認定のために粘ってたのか。
+18
-0
-
343. 匿名 2019/10/21(月) 00:23:40
>>227
本当にそうだと思います…。
狭い所だとベビーカーが通らなくてこっちが配慮する事になるし、こっちも配慮するのが当たり前って思われるのもなんだかなぁ…とたまに思う事もあります…。
まぁお互いに配慮するのが1番なのは分かってるけど、最近の親達が配慮せずにどこでも居るのがなんともですよね…。+23
-0
-
344. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:01
>>255
大部分に納得できる
ただ、あなたたちより若いけど中学生のこどもいる、何ならもっと絞って、あなたたちより若いけどの部分が不要なんだと思う
嫌味に感じる
わたし、心狭い?w+4
-3
-
345. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:56
これから飲食店全面禁煙になるけど、そしたら喫茶店でも居酒屋でも今以上にどこでも子連れが来そう。+8
-0
-
346. 匿名 2019/10/21(月) 00:29:38
>>340
私もほしい!
どなたかおすすめのイヤホンあるなら教えて下さい!ちなみに百均のイヤホンは普通に子供の騒がしい声が聞こえた…+7
-0
-
347. 匿名 2019/10/21(月) 00:29:46
>>315
子育てがやっと終わって、ゆっくりできると思ったら赤ちゃんの泣き声、でイライラするのかな?+47
-0
-
348. 匿名 2019/10/21(月) 00:30:12
保育士です。
宝物のように大切な、担任してるクラスの子でさえも泣かれたらえーん勘弁してーと思う時がある。
何なら、0歳担任してる時は家にいても赤ちゃんの泣き声が聞こえてくる時もあったくらいw
こどものこと大好きで仕事にしてる人でも思うんだから、泣き声に対して不快に感じる人が大勢いても納得する。+18
-0
-
349. 匿名 2019/10/21(月) 00:32:06
鬱になってた時は、頭中にガンガン響いて、イライラどころか殺意まで沸いてた。
余裕がないと、ツラいかもね。+14
-1
-
350. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:59
アンパンマンとかの映画に連れて来て見させるのはいいと思う。
アンパンマンとか子ども用の映画は泣いてもOK!みたいな感じらしいからね。
でも、小さい子ども向けの映画じゃない所に連れてくるのはすごくイラつく。
前に途中で飽きたらしくてぐずって泣いた子が居たんだけど、親は子どもに話しかけるだけで外に出ようとしないし、コソコソ話と泣き声でうるさいし最悪だった。最後らへんに外出てったけどさ、親だけが映画観たいだけだよね?周りの事考えて欲しい。
どこにでも子供連れて来られるの迷惑…。+24
-0
-
351. 匿名 2019/10/21(月) 00:35:39
>>276
そういう事言うやつ絶対いるけど私なんかは昔から泣くこともなく大人しかったからよそ様に迷惑かけてません+38
-70
-
352. 匿名 2019/10/21(月) 00:35:46
>>262
絵本読んでる我が子が可愛いんだろうね。
だから、周りの他人も同じ気持ちだと思うんじゃない?+10
-1
-
353. 匿名 2019/10/21(月) 00:35:59
キーンっとつん裂くような泣き声を朝っぱらから聞いた時はマジ勘弁って思った。。+20
-0
-
354. 匿名 2019/10/21(月) 00:36:18
仕事で疲れてて夕方から頭痛が始まってるときの奇声はかなりしんどい。頭痛が悪化する。+15
-0
-
355. 匿名 2019/10/21(月) 00:39:52
夜11時過ぎとかのおしゃれな飲み屋さん(隣と仕切りで分けられてる)に、未就学児と小学校低学年と思われる子供二人連れてきてた人には引いた。
小学生は走り回ったり仕切りからこっちの席に来て話しかけてこようとしたり、無視してたら私の服の袖引っ張ってかまってもらおうとしたり。未就学児はギャーギャー泣いてるし。
お店の人に言って、遠い席に変えてもらったよ。大人がゆっくり雰囲気楽しみながら飲む所に子供つれてこないでほしい。+31
-0
-
356. 匿名 2019/10/21(月) 00:41:18
>>350
すごくわかる!
去年「プーと大人になった僕」を見に行ったら最初プーが登場した辺りで「プーさん!プーさん!」って子供が騒いでて、でも全然メルヘンな話じゃなくて子供が途中で飽きて「つまんなーい」とか大声で言い出してイライラした。
確かにくまのプーさんだけど予告編見たら子供向けじゃなさそうってわかると思うのにどうして連れてきたんだろう。+33
-0
-
357. 匿名 2019/10/21(月) 00:44:05
親の躾がイライラされてると思う。普通に食事にきて、子供が騒いでるのを窘めてる頑張ってるお母さんには同情するけど、ママ友軍団できて子供騒いで何が悪い?とばかり注意もしないママたちやらスマホばっか見て注意もしないママパパDQN家族とか、そういうのはまじ出てって欲しいと思う。+9
-0
-
358. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:35
イライラしてる女って子持ちの人も?
40代〜60代が多いらしいけど、自分も子育てしたことあるのにイライラするの?
私はどっちかと言えば10代20代の若い時の方が子供に興味も無かったし、うるさいなぁ!と思ってた。
今の方が泣いててもお母さん大変だなぁとか、子供って同じような泣き方するなぁ〜とか微笑ましく見られるようになった。
もちろん泣いててもあやしたりちゃんとしてる親に対してで、放置の人には何とかしろよと思うけど。+4
-4
-
359. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:43
自分も子供育ててみんな大きくなったけど、子供って基本的にイラ付かされる生き物だと思う。
だから孫が生まれても面倒見ない。知らん。
もういい加減子供にまつわるしがらみから解放されたい。ついでに夫とも離れたい。+4
-0
-
360. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:50
>>8
ヤバいなこの人。プラス押してる人も+192
-14
-
361. 匿名 2019/10/21(月) 00:50:18
>>8
こいつのウンコも臭いって意見並んでてワロタwww
本当にそれだわ。ほんと、糞なだけにクソみたいな性格だね。+175
-12
-
362. 匿名 2019/10/21(月) 00:54:09
>>355
小学生くらいの子が飲食店で走り回ったりって
元気・腕白ってことじゃなく、恥ずかしい事なのにね
+17
-0
-
363. 匿名 2019/10/21(月) 00:57:07
イライラするもの女性なら、守ろうとするのも女性
男は単純に子供に関心がないだけかな
育児経験ない私は確かにイライラしない。関心が無いから+6
-3
-
364. 匿名 2019/10/21(月) 00:59:56
あなたもそうだったのよ。+2
-10
-
365. 匿名 2019/10/21(月) 01:00:45
>>12
自分も子ども時代は嫌い?+48
-35
-
366. 匿名 2019/10/21(月) 01:02:04
これ買ってこれ買ってとさんざん泣きわめき、ほかのお客さんもいい加減 しかめっ面。
「何も買わないって約束したよね?」「やだ買って買って」の押し問答。
さんざん周りに迷惑かけときながら根負けして結局買い与える。
子供は即 泣き止みケロッとしてる。
あのさ。結局買うんなら……最初に買って大人しくさせてからゆっくり買い物したら?
その十数分なんだったの?返せよ。
それか、ほんとに買ってあげる気がないなら
私なら即刻 店から出てく。泣きわめこうが抱き抱えて車に戻って車にぶち込むよ笑+18
-0
-
367. 匿名 2019/10/21(月) 01:03:55
>>1
結構多いんだけど、しらべぇか…+7
-0
-
368. 匿名 2019/10/21(月) 01:04:59
ここ子持ちいる?+1
-5
-
369. 匿名 2019/10/21(月) 01:05:01
>>1
なんかでも、年齢が上がるにつれてイライラする人の割合多くなるってのも情けない話じゃない?
歳取ると器が大きくなるものではないのかな・・
明らかに子供歓迎でない様な店に連れてく非常識な親が悪いのはもちろんなんだけど・・+14
-14
-
370. 匿名 2019/10/21(月) 01:10:16
聞こえるように舌打ちしたり、暴言吐いたりするわけじゃないならイライラするのは別に良くない?
+18
-0
-
371. 匿名 2019/10/21(月) 01:15:50
女性は赤ちゃんや子供の泣き声に過剰に反応するようにできてるらしいよね。母親は赤ちゃんがちょっと夜泣きしただけでもパッと目が覚めるけど父親はギャーギャー泣いてても眠れる。生物として違うらしいね+6
-0
-
372. 匿名 2019/10/21(月) 01:20:16
別に全く気にならない。
放置されてたら気になるけど、そんな子どもも親もまず見たことがない。+1
-5
-
373. 匿名 2019/10/21(月) 01:35:23
>>19
若い女性のほうが子どもの泣き声に敏感らしいよ
子供産んでない女性でも子どものSOSを察知できるような仕組みになってるんだって
+62
-3
-
374. 匿名 2019/10/21(月) 01:41:38
>>351
泣く事のない赤ん坊も子供も存在しません。
それが事実なら病気だよ。+56
-8
-
375. 匿名 2019/10/21(月) 01:44:19
>>28
逆逆。+5
-13
-
376. 匿名 2019/10/21(月) 01:50:45
>>8
トイレ以外でオムツ替えするの?
隣の席でその場でオムツ替えよりマシじゃん。
みんな子供時代あったんだよー!!
+147
-6
-
377. 匿名 2019/10/21(月) 01:53:03
子供の騒ぎ声は音が大きくてうるさい。
+9
-0
-
378. 匿名 2019/10/21(月) 01:53:22
子供は好きだし自分にも子供がいるけど、飲食店や電車でずっと泣いてる子がいると、モヤモヤします。電車降りたり、飲食店の外に出たりしないの?って思います。
そうするのが当たり前と思い込んでしまってるから、やっぱりイライライライラはします。
30代です。+4
-0
-
379. 匿名 2019/10/21(月) 01:54:49
うるさい
迷惑
帰れ
非常識
と感じます。言いませんし顔にも出しませんが
これが正直な気持ちです。+23
-0
-
380. 匿名 2019/10/21(月) 01:56:25
子供がいない場所が好き。
落ち着く。+22
-0
-
381. 匿名 2019/10/21(月) 01:57:13
ファミレスや安いチェーン店で多少子供うるさくても
気にしないよ
嫌だと思うのは親がうるさい子供ほったらかし
注意するとかあやすとかしてたら大変だなと思うし
うちは旦那のほうが不快オーラ全開だけど
+3
-2
-
382. 匿名 2019/10/21(月) 01:57:26
今は子供いるから全然平気だけど、妊娠前は正直イラッとしてたかもしれない。+2
-0
-
383. 匿名 2019/10/21(月) 01:57:35
>>8
貴方もクソガキ時代があって臭いウンコしてたのよ。
クソガキはもう悪口だからねw
私も子供の鳴き声は不快だしその場所からできるだけ逃げますが、クソガキなんて言う権利もないし、言える立場でもないし、あなた自身も不快に感じます。+86
-13
-
384. 匿名 2019/10/21(月) 01:58:40
子供というより親だよね。
ちゃんと注意してんのに黙らなかったり、騒いじゃう子は大変そうだなーと思って見てるけど、携帯ずっといじって、たまに怒ったと思ったら汚い言葉。
そういうのは迷惑。+6
-0
-
385. 匿名 2019/10/21(月) 01:59:26
>>12
自分も子供だったんだし、無関心ならまだしも嫌いって言ってしまうところが、精神年齢低いと思う。+187
-68
-
386. 匿名 2019/10/21(月) 02:00:18
>>2
本当その通り
これに尽きる
親の行動や態度次第で不愉快になる事もある+122
-1
-
387. 匿名 2019/10/21(月) 02:01:58
子供が静かに食事ができるように
なるまでは外食はしなかった
赤ちゃんが泣くのは仕方ないよ
問題は他人に迷惑をかけるのが
平気な親だよ
それに自分の子が他人に「うるさい」と
思われるの嫌ではないのかな?
+17
-0
-
388. 匿名 2019/10/21(月) 02:03:07
40歳以上は更年期もあるから体辛いし仕方ない。子供ギャン泣きで申し訳なさそうにしているならまだしも、騒いで走り回る子供を怒鳴って注意(しかも言うこと聞かない)とか放置してる親はダメ。イライラする。+5
-0
-
389. 匿名 2019/10/21(月) 02:03:41
>>386
子供がいればわかる。親ではなく子供に対して泣かないでいてあげてと+0
-27
-
390. 匿名 2019/10/21(月) 02:11:43
子供のゲームだかタブレットの音もうるせーよ
+8
-0
-
391. 匿名 2019/10/21(月) 02:15:41
3分以上泣かせっぱなしだったらイラつく+9
-0
-
392. 匿名 2019/10/21(月) 02:16:45
でもうるさいと苦情言ったら神経質呼ばわりされるのよね
やってらんない+18
-1
-
393. 匿名 2019/10/21(月) 02:18:26
>>31
おむつがえコーナーも個室だといいよね
子持ちだけどやっぱり臭いものは臭いよ+71
-5
-
394. 匿名 2019/10/21(月) 02:30:13
赤ちゃんは好きじゃないけど幼稚園児位は可愛いなと思う。まぁ意思疎通出来ないで暴走するけどね。+0
-0
-
395. 匿名 2019/10/21(月) 02:46:01
>>364
これ系よく見るけど側から見たら、自分が優位に立ちたい気持ちダダ漏れだからやめた方がいい
その人の親なら話が変わってくるけど+8
-3
-
396. 匿名 2019/10/21(月) 02:50:57
>>30
私もそう思う。
イライラした事なんて無かった。
放っておくのは論外だけど、がるちゃん見過ぎると迷惑掛けちゃダメと考え過ぎて外出出来なくなる。+34
-6
-
397. 匿名 2019/10/21(月) 02:59:20
女性は本能的に子供の泣き声を過敏に察知するように出来てるらしいよ。+3
-1
-
398. 匿名 2019/10/21(月) 03:01:24
>>12
あなたも周りから嫌われて育ったのかな…?それと、子供の時だけじゃなくて大人の今も嫌われてそう!うるさい子供よりあなたの方が大っっっ嫌いです!+109
-63
-
399. 匿名 2019/10/21(月) 03:02:34
泣き出しそうな前に他人の私がじっと目線を合わせるだけで泣き止む。
それが出来ない親はなんなのって話し。+5
-2
-
400. 匿名 2019/10/21(月) 03:04:37
男ですがイライラまではしないですね
泣き声が聞こえてくると気にはなりますが+0
-5
-
401. 匿名 2019/10/21(月) 03:07:26
>>42
そのガキ以下の言葉遣いだよねー+4
-14
-
402. 匿名 2019/10/21(月) 03:10:19
>>12
子供嫌いというとすごく非難されるけど、みんなが子供好きなわけじゃないよ。
別に何もおかしな事じゃないと思う。+206
-31
-
403. 匿名 2019/10/21(月) 03:12:14
>>30
一生懸命あやしてるのは応援するけど、放置で泣き喚いてるのはどんな理由であれ、
配慮してほしい。+37
-1
-
404. 匿名 2019/10/21(月) 03:24:22
子供が赤ん坊の間くらい外食や飛行機での旅行
我慢しろや!と思う+22
-0
-
405. 匿名 2019/10/21(月) 03:25:42
子供嫌いだから親にももちろんイラつくけど、あんまりうるさいと子供もぶん殴りたくなる
絶対しないけど+14
-0
-
406. 匿名 2019/10/21(月) 03:31:10
子供ギャン泣きで、一旦抱いて外へ…っとかそういう対応見たことないんだけど、そういうのって逆効果なの?もっと機嫌悪くなるとか?私子供いないから分からないんだけど。
大抵放置でお母さん普通に食べてるから、もう仕方ないと割り切ってるのかな。+21
-0
-
407. 匿名 2019/10/21(月) 03:33:15
>>210
すごく気持ちはわかるけど、本来お店側が判断すべきことだと思う。客として場所代食事代既にお金を受け取ってるわけで。
他のお客様のご迷惑になりますのでお引き取り願います、もしくは最初から入店いただけませんて。
例えば極端だけど電車で、お前は煙草臭いから乗るな!て運賃持って乗車しに来た人を他の客がどんどん追い出したら営業妨害だし、とにかく客同士が判断していいことではないと思うな。まず店員に訴えるべき。
もちろんその母親は非常識だけどね。+2
-19
-
408. 匿名 2019/10/21(月) 03:33:57
>>374
でも実際大人しくてあんまり泣かない赤ちゃんっているよね、全く泣かないなんて事はないだろうけど+11
-4
-
409. 匿名 2019/10/21(月) 03:35:05
泣き声は我慢できるけど歩き回って近寄ってくるのが迷惑。
可能な限り無視するけど親が見当たらないと困る。
可愛い我が子ちゃんと見てて。
こっちにしたら汚くて関わりたくない存在だから。+21
-4
-
410. 匿名 2019/10/21(月) 03:43:52
そりゃイライラする時もあるよ。反対にそんなに気にならない時もある。
記事には女性の方がって書いてあるけど、親子に直接キレたり怒鳴ったりしてるのは男の印象だけどね+4
-0
-
411. 匿名 2019/10/21(月) 03:44:42
>>398
何こいつ(笑)
大っっっ嫌いです!だって(笑)ウケる(笑)+24
-33
-
412. 匿名 2019/10/21(月) 03:45:28
>>4
いやいや、それは無理な話よ+177
-106
-
413. 匿名 2019/10/21(月) 03:52:53
>>400
「男はノーストレスでいいねぇwww」っていう記事だとは思わないの?
夜泣きもあまり反応しないんでしょ?+2
-0
-
414. 匿名 2019/10/21(月) 03:54:44
>>412
なんで?+46
-21
-
415. 匿名 2019/10/21(月) 03:55:14
泣いちゃうのは仕方ないよね
ただ、泣き出したら店外へ出てくれ
店内に居続けるのは何故?
暑いから?
寒いから?
疲れてるから?+15
-0
-
416. 匿名 2019/10/21(月) 03:56:39
顔が可愛いとまだいいんだけど、クソブサだと顔面パンチしたくなる🤜+13
-4
-
417. 匿名 2019/10/21(月) 03:58:18
>>413
独身ですので夜泣きが聞こえてくるのは経験したことありません
実際に育児に関わってると反応も違うかもしれませんね+1
-2
-
418. 匿名 2019/10/21(月) 03:59:14
泣き声じゃないんだけど、こないだ飲食店で食べ終わった子供連れ家族がなかなか帰らず
店内で大きな声で小さい子が大笑い、父親が「わー!」とか言ってあやしてて
仲は良いんだろうけどとっとと帰ってそういうのは家でやってくれとイラっとした
最初は楽しそうだねとか思ってたけどだんだんものすっごいストレスになった+18
-0
-
419. 匿名 2019/10/21(月) 04:02:51
「まだ小さいんだから仕方ないでしょ!」ってあやさない親御さんはちょっと…って感じかな。+16
-1
-
420. 匿名 2019/10/21(月) 04:06:44
>>12
将来その子供達が納める年金であなたも暮らしていくのよ
子供もあんたみたいなババア支えたくないよ+35
-46
-
421. 匿名 2019/10/21(月) 04:07:49
飲食店で働いてるから色んな親見てるけど3割ぐらいは泣いてもとりあえず食べ終わるまで片手間に紙おしぼりの袋とか渡して済まそうとしてるよ。
大変だし食べたいのはわかるけど、声かけてくれれば片付けたりしないから安心してあやしに外に行ってほしい。
抱き癖どうこうとか育て方とか知らんねんこっちは!!!と思う。
子連れがいると人って相手から一声あるかないか、対処してるそぶりがあるかないかで全然印象が変わるんだなと思うよ。
働いてる店が子供用の椅子があるってだけで、子供用のメニューがあるわけでも子供だけに優しいわけでもないのに子連れにオススメの店って紹介するサイトがあって個室使おうとしてくるお客さんが多いんだけど、半個室で可動式の壁だしめちゃくちゃ声響くから個室こそ遠慮してほしいなと思う。
騒いだり走り回るから個室で、じゃなくて、そこを制する母であれと思います。言わんけど。
あ、食事中はお行儀よくて「ごちそーさまでしたーーー!!!!」って叫びながら帰る子供は可愛いからウェルカム。+8
-0
-
422. 匿名 2019/10/21(月) 04:17:54
子連れが店に入ってきただけでも警戒するわ
何で泣く子連れて来るだろ
しかも遅い時間22時過ぎとかさ
それって虐待になるんじゃないの
+18
-0
-
423. 匿名 2019/10/21(月) 04:24:58
赤ちゃんの泣き声はまだ我慢できる。
園児ぐらいの子が駄々こねたて叫んだり、騒いでいるのに知らんぷりの親は本当にむかつく
あれがトラウマでファミレス行かなくなったよ+3
-0
-
424. 匿名 2019/10/21(月) 04:25:30
>>420
むしろ支えられたくないけど。
すぐこういうこと言うやついるけど好きでそんな仕組み選んだわけじゃないから。
勝手にそうなってしまうだけなのに偉そうに何言ってんの?
嫌いなもんは嫌いだからそう言ってるだけでしょ+36
-10
-
425. 匿名 2019/10/21(月) 04:26:38
親のエゴで連れまわされて、店では泣いても相手にされなくて、今の子ってかわいそうだね。
子育てしたくて子供産んだんじゃないわけ。
スマホ育児してる親にも殺意沸く。
+18
-0
-
426. 匿名 2019/10/21(月) 04:29:58
ファミレスって動物園みたいになってるよね
あ、まだ動物の方が静かだわ+17
-0
-
427. 匿名 2019/10/21(月) 04:33:54
まぁファミレスは子連れに適した店だからこっちが行かなきゃいいもんね。
泣いてもどうでもOKじゃない?
だから大人しくファミレスに収納されててほしい
それ以外の所に堂々と子連れで来ないで。+13
-0
-
428. 匿名 2019/10/21(月) 04:34:31
私には子供がいるから、そんなこともあってしょうがないじゃない??とイライラはしないかなぁ、、、
親も頑張っているのわかるからな〜+0
-5
-
429. 匿名 2019/10/21(月) 04:41:36
外国人の子供はおとなしい
インドかな?日本人の母親はうるさい子供を無視か
こちらに当て付けがましくヒステリーしかみたことないよ+2
-0
-
430. 匿名 2019/10/21(月) 04:42:44
赤ちゃん連れで泣かせまくりの親はいくらファミレスだろうが睨みつける
赤ちゃんの泣き声聴く為に金払って食事しに行くわけではないので
というか子供いるけど乳児連れて外食とか自分も疲れるし絶対迷惑かける事になるからしようと思わなかったけど
本当はさっさと店出て欲しいけど、あやしていたら多少は我慢する+14
-0
-
431. 匿名 2019/10/21(月) 04:43:18
>>8
ちょー、わかるぅぅーーーw+4
-61
-
432. 匿名 2019/10/21(月) 04:44:47
飲食店って行かなくても生きていける場所にわざわざ連れてきて雰囲気壊してるわけなので
なく子供もその飼い主も嫌いだわ+18
-0
-
433. 匿名 2019/10/21(月) 04:50:24
女は赤ちゃんや子供の声が不快に聞こえるように出来てるから仕方ないよ。
母親でさえずーっと泣かれてるとイライラしがちのはずだよ。そう出来てる。
泣き声が心地よく聞こえてしまうと
夜中とか起きれないしむしろ寝てしまうよね。
危険を察知出来ないからね。
不快に聞こえるように出来てない男は
赤ちゃん子供が泣いてようが起きない。+3
-0
-
434. 匿名 2019/10/21(月) 04:54:49
騒音は全部嫌い
子供の泣き声も走って騒ぐ声も
ついでにお年寄りのバスやレストランでの大声
なぜ車両や店中に丸聞こえな声で連れとしゃべるんだよ
つまりその場にそぐわない騒音の源はどれも嫌いです+9
-0
-
435. 匿名 2019/10/21(月) 04:57:52
>>432
そう、ずっと疑問なんだけどなんでわざわざ人に迷惑かけてまで外食するんだろう。
ママは外にも出ちゃいけないの!?って言う奴いるけど、いや不必要に出るなよって思うわ。子供優先じゃないんかと。
一生でもあるまいしそれでもよくて子供作ったんだから自分のわがままは置いとけよって感じ。
子供って自己責任のたまものじゃんね。
その自己責任が騒いで迷惑かけてるんだからさ。+20
-1
-
436. 匿名 2019/10/21(月) 04:59:34
>>435
今の時代シッターさんとかどうしても出かけたいなら子供を預ける手はあるしね
子供優先したくないにしても連れまわして泣かせるより合理的にふるまえばいいのに+9
-0
-
437. 匿名 2019/10/21(月) 05:01:50
>>435
ブスなだけで迷惑かけてる人もいるし
ワキガなだけで迷惑かけてる人もいるし
人にとっての迷惑なんて人で違うってのがまず1つ。
そして
金払ってるのはみんな同じ。
飲食店が決める話だし
飲食店が注意する話だし
飲食店が禁止する話であるから
店側がそれでいいとしかしてないなら
そこはそういう店
しかも今回のケースは赤ちゃんがただ泣いているだけ。
走ってるわけでも無いわけで
特に注意すべき案件では無い。+3
-12
-
438. 匿名 2019/10/21(月) 05:03:58
赤ちゃんでも立派な一人の人だと思ってるけど、泣くの当たり前ってでかいツラして言ってる親とは一生分かり合えないと心に誓った。+8
-0
-
439. 匿名 2019/10/21(月) 05:07:31
親が我が子に合わせてにまだ静かに出来ないのに連れて行ったり、子連れ不向きの場所を考えずに連れて行ったりするのが悪い
若い世代だけど昔は違ったはずだと思う
大人の場所子供OKな場所分けられてたし、うるさくしようものならすぐ出るよ!って怒られてた
大概TPO考えずに連れてくるのって子供のためでもなく親が自分のためだしね
最近深夜小さい子供連れ出してる親を本当に良く見るよ+15
-0
-
440. 匿名 2019/10/21(月) 05:13:25
うわぁ やっぱ子持ちのやべーのは色々とズレてるのが分かる+14
-1
-
441. 匿名 2019/10/21(月) 05:44:32
くっそイライラする+5
-1
-
442. 匿名 2019/10/21(月) 05:51:10
>>347
あと、自分の子育て期はそんなことできなかったのにっていうのも多少はありそう+13
-0
-
443. 匿名 2019/10/21(月) 05:53:14
私が子供の頃は親に「居酒屋は大人が行く店」って言われてたから、本当に二十歳過ぎて友達と初めて行ったな。だから居酒屋に未成年が居るの見たときびっくりしたよ。今はどこにでも子供連れてくるよね。
因みに私は静かな子供だったらしい。なんであんなにギャーギャー騒ぐのか子供の頃から同年代の子に思ってたよ(笑)+17
-0
-
444. 匿名 2019/10/21(月) 06:08:21
子供産んでからは他人の子が泣いてても気にならない
自分の子の泣き声はめちゃくちゃイライラする+2
-0
-
445. 匿名 2019/10/21(月) 06:14:30
>>12
子供もあなた大っ嫌いだろうね+110
-49
-
446. 匿名 2019/10/21(月) 06:15:24
イライラするのは女が多くても実際怒鳴っちゃうのは男かな+2
-4
-
447. 匿名 2019/10/21(月) 06:16:30
>>402
それでも言い方はあると思うよ+35
-13
-
448. 匿名 2019/10/21(月) 06:19:24
>>12
そんなババアこそ嫌われてるよ、世間では。+95
-38
-
449. 匿名 2019/10/21(月) 06:23:31
>>401
自分が、見た目は大人で頭脳は子供だから、同族嫌悪して子供嫌いなんだよ。
幼子相手に罵ってる人の言葉使い見たらわかるよ。
いくらイライラするからって、子供の行儀指摘しながら、その自分の言葉使いが汚いんだからお察し…+7
-5
-
450. 匿名 2019/10/21(月) 06:24:11
差別と言われるかもしれないけど子連れがママだからって我慢しないとか言ってあちこち出歩きすぎなんだよ。その点は昔のお母さんのほうがわきまえてた。子供がいてももちろん出歩くのは自由だけどどこかに預けて出歩いてよ+6
-1
-
451. 匿名 2019/10/21(月) 06:30:51
うちの子本当によく泣く赤ちゃんだったからイライラというよりトラウマで泣き声聞きたくないって思ってしまう。
お母さん大変だなと思う反面、静かなスペースだとこんなとこ連れてこなくてもと思っちゃう。
+7
-2
-
452. 匿名 2019/10/21(月) 06:31:05
お互いに場所選べばいいだけでしょ。
ファミレスやショッピングモールで多少泣かれたって文句無いよ。
逆にカフェや高級店はくつろぎに行ってるから配慮して。
+26
-1
-
453. 匿名 2019/10/21(月) 06:40:26
>>11
息子がまだ0歳児の時バス乗ってたらあー、うーって難語喋り始めて、
私の後ろの男の人にボソボソと
うるせえなぁ…
とか舌打ちとかずっとされてたけど…+45
-11
-
454. 匿名 2019/10/21(月) 06:41:31
>>11
そうそう、上の方のコメントにもあるけど、女性は子どもの泣き声に強く反応するようにインプットされてるらしいよ。
古代からっていうか、生物的に子どもの危機を守るのは母親だからね。
だからある意味当然。泣き声を聞くと心が揺さぶられるように出来てるんだよ。これが泣き声聞いて心から「可愛いな~」みたいなみたいな感情しか出なかったら、古代で子どもを守り抜くことは出来なかったんだから。
母性=可愛がる、だけじゃ生物は成り立たないんだよ。
+111
-3
-
455. 匿名 2019/10/21(月) 06:43:49
>>351
覚えてないだけさwwwwww+46
-3
-
456. 匿名 2019/10/21(月) 06:44:50
>>12
子供もあんたのこと大っ嫌いだと思うし、あんたの周りにいる大人も元子供だからね。あんた含めて。+102
-38
-
457. 匿名 2019/10/21(月) 06:49:34
場所による!
ファミレスとかマックとかイートインでただ泣いてるだけなら全然大丈夫!
「わー!めっちゃ泣いてる!こりゃ母さん大変だろうな」くらい。
でもレストランとか静かなところだったら「早く帰ればいいのに」って思うかも、親に。
どっちにしても走り回る系とかわかってて奇声あげる系は無理!!!+5
-2
-
458. 匿名 2019/10/21(月) 06:50:18
私は子供が出来てからそんなにイライラしなくなった。
でも泣いてても何もしない親にイライラする。
でも本当に子供が居ると気を使ってます。
やはり他の客に迷惑かけたくないから。
+8
-1
-
459. 匿名 2019/10/21(月) 06:50:43
>>48
じーっと見るのはなんで?+8
-1
-
460. 匿名 2019/10/21(月) 06:58:00
>>395
横だけど、違うと思うよ
自分も、可愛気もなければあちこち汚すしウ◯コもするし、よく顔歪めて泣いてヒス起こすうるさいガキだったじゃないかと言われてんのよ。
自分の可愛くない子供時代棚上げか?と言われてんのさ。+1
-4
-
461. 匿名 2019/10/21(月) 07:00:33
>>351
器がそんなオチョコ級に狭い人の子供時代、優しい思いやりある子供だったとでも(笑)?+29
-4
-
462. 匿名 2019/10/21(月) 07:03:16
>>411
ごめん、間違えてプラス押しちゃった+10
-3
-
463. 匿名 2019/10/21(月) 07:04:21
>>416
自分が子供時代にそうされたんか?+4
-2
-
464. 匿名 2019/10/21(月) 07:12:02
うちの母、私が小さい頃親戚との食事で地元のレストランを予約してたけど入口で私がぐずったせいでとても中に入れず車の中で私をあやして待機。予約してたコースも全然食べられなかった。あそこ美味しいのになあって今では笑いながら言ってくれるんだけどここ読んでるとまともな親だったんだなと感謝してる。+9
-3
-
465. 匿名 2019/10/21(月) 07:12:51
赤ちゃんの泣き声だと、自分の子供が赤ちゃんだった頃と重ねて、可愛いーーー!って思えるけど、幼児のキーキー甲高い声は苦手…。+8
-0
-
466. 匿名 2019/10/21(月) 07:15:58
>>430
睨むは威嚇だよね
睨む=気にしてる
気にするなら来るなだよね+0
-0
-
467. 匿名 2019/10/21(月) 07:18:30
>>465
キイィィーって声ったストレスみたいだよ
親がきちんと子に接してないから外いくと
ストレス発散でキイィィー+9
-0
-
468. 匿名 2019/10/21(月) 07:24:21
女がみんな子供好きだと思わないでほしい。
女が子供嫌いって言うと周りの反応すごいよね。
子供嫌い=悪 じゃないから。+27
-2
-
469. 匿名 2019/10/21(月) 07:25:54
泣き声はイライラしない。
奇声はイライラする。+9
-0
-
470. 匿名 2019/10/21(月) 07:26:54
バーとかお洒落なカフェだったら辞めて欲しい
ファミレスとか子連れが来るのが前提の飲食店なら別に気にしない
自分ももしかしたら子供を持つ可能性だってあるわけだし+6
-0
-
471. 匿名 2019/10/21(月) 07:28:04
前妹とご飯食べに行った時に隣が家族連れだったんだけど、4~5才の男の子がずーっと大声で泣いてて親は無視。
黙々食べててたまーに静かにとか一言声かける程度。
店内響き渡ってるし私はわざと耳を塞ぐような行動をとったんだけど、、
そして結局20分ほど泣かせ続けて親がご飯食べ終えて帰る時に、ひたすら我慢してた妹にだけすみませんでしたと謝って出ていった
はぁー?謝るくらいならさっさと店の外連れていけや
その時私は子供いなくてこういうものなのかと思ったけど子供がいる今、大声で泣いてたらすぐ店の外に連れ出すわ。
非常識な親だった+11
-0
-
472. 匿名 2019/10/21(月) 07:31:51
>>11
男は見栄っ張りだから実際はイライラしてても、アンケートではイライラしてないって答える人多いと思う。+53
-8
-
473. 匿名 2019/10/21(月) 07:32:03
>>408
小さい頃、聞き分けが良すぎると
実は…知的障害とか多いよね。+15
-9
-
474. 匿名 2019/10/21(月) 07:32:50
本気でイライラしてる人けっこう多いんだね
所詮ひとごとだし、あーあお気の毒〜。って感じか
話し声がやたら大きかったり悪口で盛り上がってるようなママ友グループの子供とかだと、ざまあwwって思ってしまう+1
-0
-
475. 匿名 2019/10/21(月) 07:33:58
>>468
わかる。子供嫌いは人でなしみたいに思われる。
あと既婚子無しを犯罪者扱いするのもやめてほしい。
子供産まなくなってちゃんと仕事で社会貢献してるのに。+15
-6
-
476. 匿名 2019/10/21(月) 07:36:00
>>460
そっくりそのまま貴方の話?
何故、他人の小さな時の事を分かった風な口振りで話せるの?世界の中心が貴方で回ってるの?
だったら貴方の世界はみんなうんこね+0
-4
-
477. 匿名 2019/10/21(月) 07:37:30
子供産んでからお酒も飲めないし居酒屋は何年も行けてないけど、独身の頃行ってた居酒屋で座敷でよくよその家庭の子供の相手させられたりしたな。アットホームな居酒屋って言えば聞こえはいいけど若いから気づかなかっただけで、今思えばおかしいよね。なんでゆっくり飲みに来てる私達が他人の子供の世話をしなきゃいけないんだ。
田舎の個人経営居酒屋あるあるだと思う。泣き叫んででもみんな笑って放置だったよ。+3
-0
-
478. 匿名 2019/10/21(月) 07:39:53
私も3歳の息子いるけど、近くであまりにも長泣きされたらそりゃイライラはするよ。人間だもの。
でも私も子供の頃は人に迷惑かけたし、息子も外で泣いちゃう時あるからお互い様だなぁ。
相手に対して文句を言える立場ではない。+1
-0
-
479. 匿名 2019/10/21(月) 07:44:37
女性の方が他人の子供にイライラしやすいのかもと最近思う
女性ホルモンが関係しているのかも
猫でも新しい猫を拾って来た時とか雄猫の方が面倒みてた記憶がある
まぁ、嫁の連れ子供を虐待死させるような男もいるから敵意が向いたら危険なんだろうけどね+0
-0
-
480. 匿名 2019/10/21(月) 07:46:05
>>469
分かる。
でもうちの一歳の娘も奇声発する。
どうしようもないんだよね、機嫌損ねないように頑張るんだけど。
だからせめて雰囲気のある店には行かないようにしてる。
ファミレス、フードコート、回転寿司屋はまだ賑やかで声が飲み込まれるからそういうとこに行くようにしてる。+4
-2
-
481. 匿名 2019/10/21(月) 07:47:36
他人の子供の泣き声には耐えれないかも。。。+4
-0
-
482. 匿名 2019/10/21(月) 07:48:59
>>11
統計も男女でそこまで大差ないのに女性がー!って記事書くやつ馬鹿みたいだよね+14
-8
-
483. 匿名 2019/10/21(月) 07:50:41
子供の泣き声は仕方ないと諦めもつく。親がきちんとケアしてる様子が垣間見れたら、だけど。
それより、おばさん達がゲラゲラ笑いながら大声で話してたり、昼間っから酒の匂いプンプンさせてるおやじとか、未だに歩きながらタバコ吹かす輩とか、当たり前の顔して電車で化粧してる女子とかの方がよっぽどムカつく。
大体子供の泣き声が!ってイラついてるのはこの辺りの馬鹿な大人。+5
-0
-
484. 匿名 2019/10/21(月) 07:55:20
>>468
少なくとも=善ではないし、幼いとは思われてるよ。+10
-3
-
485. 匿名 2019/10/21(月) 07:56:58
>>476
そんなあなたには、>>461をどうぞ+1
-0
-
486. 匿名 2019/10/21(月) 08:00:57
子供に興味ないとか苦手ならすごく理解できる。
けど、ここの一部の変な人みたいに
「ブサイクだと殴りたくなる」「大嫌い」と憎悪向けてる人とは、一緒にはされたくないのが本音。
憎悪向けるのはさすがに普通じゃないよ+6
-4
-
487. 匿名 2019/10/21(月) 08:00:59
>>4
全く来るなというのは難しいかもしれないけど、自分の子供がそういう場でお行儀よくしてくれる子かどうかはわかるわけだけだから配慮はしてほしいよね。外食控えるとかテイクアウトにするとか。。+172
-15
-
488. 匿名 2019/10/21(月) 08:06:07
若い子の方がイライラしないことに驚き。自分だって子供が小さい時に同じ経験あるんじゃないの?+2
-0
-
489. 匿名 2019/10/21(月) 08:07:18
子どもに限らず臭い人、態度のでかい人、気持ち悪い人にもイライラするので子どもに限定するのは良くない。+3
-1
-
490. 匿名 2019/10/21(月) 08:14:36
>>2
同じく。
たっくん〜座ってぇ〜、たっくん〜やめてぇ〜しか言わないからイラつく。そんなんで言うこと聞くとは誰も思ってない。+107
-3
-
491. 匿名 2019/10/21(月) 08:15:23
うるさいもんね
放置してる親はいかれてる
黙らせろやと思う+4
-1
-
492. 匿名 2019/10/21(月) 08:22:53
泣き声が耐えられない
言うこと嫌いかない
汚す、うるさい
と、産んでおいて虐待するんだよね。
虐待親って、自分が幼い子供嫌いと気づかないで産んだ人だと思ってる+4
-0
-
493. 匿名 2019/10/21(月) 08:23:54
>>491
自分の子供に興味感心ないから放置してんだよ。
だから、嫌い・関心ないのお仲間さ。+5
-0
-
494. 匿名 2019/10/21(月) 08:25:31
>>341
私も。
子連れで来る場所って認識があるからうるさくても許せる。
ファミリー向けじゃないお店に躾の出来てないガキ平気で連れて来る親にはイラつくけどね。+4
-0
-
495. 匿名 2019/10/21(月) 08:25:44
ファミリー向けなら我慢できるけど、静に過ごすような店だと嫌かな。
ファミリー向けでも親がちゃんと子ども見ていればそんなにイライラしないけど、ほったらかしだとすごくイライラする。+2
-0
-
496. 匿名 2019/10/21(月) 08:27:05
>>454
そーなんだ!幼稚園の集まりで赤ちゃん泣くとみんなどんな場面でも手を止めちゃう、話が止まるから不思議だったけどみんな心が揺さぶられてるんだね。
すごいなー。+16
-1
-
497. 匿名 2019/10/21(月) 08:28:05
飛行機内で泣かれたら地獄+5
-0
-
498. 匿名 2019/10/21(月) 08:28:53
>>469
あの奇声何なの?
普通の子はしないから発達障害児なのかな+4
-3
-
499. 匿名 2019/10/21(月) 08:33:25
親の態度次第でイラッとするか、しないかで決まる。
子供の泣き声、奇声は波数が高いから耳にキーンと来るよね。
+2
-0
-
500. 匿名 2019/10/21(月) 08:33:29
>>488
更年期とかも関係するかもね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供が泣く時は、「なにかを訴えたいことがあるから」だとされている。したがって苦痛や空腹などのなにかしらの問題を抱えて泣いてるわけだが、周囲の中には「子供の泣き声が苦手だ」と感じる人もいる。 ここでは、飲食店内という条件のもとで、どれだけの人が子供の泣き声にイライラしてしまうのか、見てみる。 ...