- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/20(日) 18:21:12
子連れ海外旅行経験者さん、色々経験談教えてください。
独身の頃は遺跡が好きでカンボジア、インドネシアとか行ってました。
小さい子を連れてても行けそうな国を教えてください。子連れ海外なんて、、って叩かれそうだけど。。+155
-52
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 18:21:56
ガルで聞いたら批判おばさんしか来なさそう+229
-14
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 18:22:45
一つだけ言えることは、子供が未就園児だったら将来絶対覚えてない(笑)+518
-86
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 18:22:51
飛行機で隣や後ろが子連れだと、ゲンナリします。
ごめんなさい。+517
-84
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 18:23:02
グアム、サイパン、台湾はわりと近いし日本語も通じるからいいと思う。ただ、食べ物が心配なので現地でも高めのホテル内のレストランしか食べさせてない。+269
-9
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 18:23:09
親のエゴ!さんが来るよ+137
-18
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 18:24:03
グアムだったら近いから楽だし大人も子供も楽しめるよ、ただ、中国人韓国人だらけだけど+215
-4
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 18:24:04
>>2
早速来てるよ(げんなりw)+116
-16
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 18:24:25
>>3
覚えてないだろうけど、それを言うと全部そうだよね+244
-12
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 18:24:50
国内じゃダメなの?+48
-34
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 18:25:39
>>3
別に記憶に残すために連れてくわけでもないけどね...+399
-32
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:06
乳飲み子の方が楽。
会話や歩行が始まると大変。+278
-8
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:09
+40
-3
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:22
小さい子との事などで低学年までに行ったところ
ハワイ、グアム、サイパン、アメリカ本土、オーストラリア
親子共々楽しかったよ
+184
-26
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:49
>>9
私は0歳児の頃から国内と海外にかなり連れて行かれていたらしいけど、覚えてるのは中学生頃からですよ。
だから自己満とわかってればいいのでは?
物心ついたときにはパスポートがほとんどうまってたし、びっくりしましたよ。+203
-20
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:50
1歳10ヶ月の息子とハワイ。
下の子が生まれてからはグアムばっかり(5回)行ってます。
ガルちゃんでは子連れは迷惑だとか、かわいそうだとか言われますが、家は機内で寝るしベビースイミングもやっていたので楽しんでますよ。+163
-48
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 18:27:38
>>4
なんで謝るの?そう思うのは自由だよ。
それより、トピずれの空気読めないコメントしてることを謝ったらいいのに。+223
-23
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 18:28:08
一歳の子供いるけど、周りはよくハワイやらヨーロッパいってるよ。バシネットつかってなんとかやりすごすらしい。
うちは小学校高学年まではいかない。
飛行機長時間やり過ごす自信ないし、子供からしたら海外より近所の公園の方が楽しいと思う。+180
-63
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 18:28:17
0歳児連れてベトナムに行ったよ 楽しかったよ 本当はヨーロッパとか行きたいけど移動時間考えるとやっぱりアジアになる+80
-26
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 18:28:26
>>4
うちの子は大人しくしてますよ
子供を白い目で見ている顔は物凄く不細工になっていると思うので気をつけてね+37
-96
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 18:28:45
ニューヨーク行った時、通路挟んだ隣にいた子連れ一家がずーっと静かだった。というか、子ども爆睡。もう1人はゲームに夢中。意外と距離ある方がラクなのかもしれないね〜+160
-9
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 18:29:07
外国暮らしのころ、友人が2才の息子と夫と遊びに来た。
レストランで、夫婦は前から食べたかったという料理に夢中で息子放置。
むさぼり食う両親とは別に、勝手に店内歩き始めて焦ったよ。
どうせ子供は外国の記憶なんて残らないんだから、もう少し大きくなって手を離してもいい頃に来ればいいのにと思った。+33
-24
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 18:29:07
うちの子いま5歳ですが、
2歳で行ったハワイの事よく覚えてるよ
どこで何食べたとか、海で見たお魚とか親より覚えてる。よっぽど楽しかったんだと思う。
ちなみに飛行機では、泣かなかったし騒ぎませんでした。
なんなら、若い女の子のグループの方が騒がしかった。+234
-68
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 18:30:15
どこの国だろうが、子供だから...を盾に好き勝手振る舞うのはダメ。寺院とか歴史的な建造物がある場所では特にね。+109
-8
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 18:30:19
やめとけ。あなた以外、お子さんも周りの全ての人も迷惑。+41
-50
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 18:30:37
主さんの好きそうな遺跡のある国の中では、タイかなあ。タイはフードコートが充実しているので、主さんの好きそうな現地料理と子供さんでも食べれそうな料理が同時に食べれます。+18
-11
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:23
ディズニークルーズに2歳の頃から8歳になるまで毎年連れて行かれてたらしいんだけど記憶に何1つ残ってないw
今更ディズニーが好きになって、改めて行こうとしてる…。+77
-8
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:30
小さい時に行っても結局記憶には残らないけど、間違いなく脳の刺激にはなってると思うよ+149
-24
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:39
うちの子は大丈夫とか言ってる奴ほどヤバい+166
-18
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:55
お子さんいくつなの?
子どもも楽しめる場所じゃないとお子さんが苦痛なだけだと思う。
この前遺跡ツアーに幼稚園児連れがいたけど、炎天下興味ないのに連れ回されてかわいそうだなと思った。
飛行機もお子さん本人も全然関係ない周囲の人もキツイよ。+83
-8
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 18:33:10
>>4
性格悪すぎるわ
子連れの海外旅行について語るトピだよ?読めないの?+66
-76
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 18:34:15
>>1
お子さん幾つですか?+29
-6
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 18:34:31
>>4
白い目で見ないですよ。
目が合ったり、ちょっかいを出されたら微笑んで、表向きは可愛いがってます。+13
-27
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 18:34:43
シンガポールに住んでたけど、旅行おすすめです。みんな子連れに優しいし清潔なトイレやショッピングモールのベビールームもある。食事も色々だから子供に合わせやすい。夜便なら、夜泣きしなければ寝ているうちに着く感じ。
観光客向けのとこだけでなく、セントーサのビーチで砂遊びしたり、ボタニックガーデンで散歩するだけでも子連れで楽しめるよ。
+135
-7
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 18:35:30
怖い、性格悪いトピから大量に叩きにきたかも!+10
-15
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 18:35:41
>>31
でも、父がパイロットの私は小さい頃から飛行機ばかり乗せられてたらしいんだけど、よく泣いて大変だったと言われると反応にいつも困るよ。
周りに申し訳ないなって。
+12
-17
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 18:36:16
義父母が住んでるのでドイツは年1回連れてきます。夜発の直行便を選び、基本的に寝ていてくれるので無事に行けています。
主さんがお子さんを連れて旅行に行きたいところはどこですか?「ここなら行ける」ではなく「ここに行きたい」をまずは優先させて考えてみたらいいと思います。+76
-12
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 18:36:19
>>13
トビ画センスいいね👍
子連れ狼は素晴らしい
作品だよね。+31
-8
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 18:36:29
>>4
地獄だよね。
たいていお母さんもうるさいし。
この前ついにうるさいと言ってしまったよ。超丁寧な言葉でねw DQNらしく通じなかったが。+98
-46
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 18:36:53
>>4
あなたも昔は子供だっただろうに。
あなたの方がよほど大人になりきれてない発言だよ。+19
-53
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 18:37:22
>>36
子供もみんな一緒じゃないんだからいいんだよ
泣かない子もいるんだよ+12
-10
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 18:37:58
シンガポール、台湾、香港(今は危ない)は、比較的安全で親子二人で楽しめたよ
ツアーは他のお客さんに迷惑かけるからフリーで地下鉄やバスに乗って観光したりショッピングしたり
予め日本人ドクターのいるクリニックや支払い方法など調べて対策はしましたが。
+53
-4
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:11
>>1
一歳なりたてでハワイ9日間。
食事はホテル朝食付きでフルーツやパン、離乳食もレンジでチンのご飯持っていったの与えたり。。。
現地のポテトやピザ(子供用)与えたりなんとかなりました^_^
子供もいろんな人に、あ!あ!って声かけて子供好きな方が多くて、すごい相手や抱っこまでしてもらえて、すっごい楽しんでいたよ!
飛行機も往復ANAですごい親切だった!+51
-66
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:19
>>41
泣いてた私は最低だなという意味で書いた
+5
-5
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:30
>>33
目は口ほどに物を言う…だよ+7
-6
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:31
飛行機系ユーチューバーのおのださんの新着動画、子連れの飛行機旅を紹介していますよ。
知り合いのご家族の搭乗に同伴しています。
機内サービスなど参考になるかも。
+6
-11
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:59
>>33
白い目で見ないですよ。
目が合ったり、ちょっかいを出されたら微笑んで、優しく対応してます。+4
-12
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 18:39:20
なんで記憶に残すことに拘るんだろうw
その時楽しめれば十分だと思うわ
+118
-8
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:10
>>3
子どもなんてどうでもいいんだよ
親の自己満だから+127
-13
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:34
>>36
海外旅行の話をするトピだよ〜☆+14
-9
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:53
ハワイ行ったよ。
オムツとか荷物が半端なかったけど。本人達は覚えてないけど海水浴とかで子ども同士、会話か通じなくても優れ仲良くなってました。+13
-10
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:55
叩きに来た人はトピズレを承知で叩いてるの?我慢とかできないタイプ?+13
-15
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 18:41:30
>>4
私も子供いないからデカイ声で言えないけどわざわざ子連れトピにきてそのコメント残す性格終わってる!すごいね!+32
-28
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 18:41:30
私は1人で海外旅行行かせてもらってるよ!
主人が海外興味ないから子供預けて。
+21
-12
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 18:41:34
子連れ海外の人達って結局
子供の飛行機代かからない内にどこか海外行きたいだけだよね+44
-33
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 18:42:01
>>40
子供というか、行動してる親に大概批判してるじゃん。
子供は親を選べないんだし。+16
-7
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 18:42:20
>>33
その表向きな気持ち悪い微笑み、ホラー過ぎて子ども泣かせてそう+11
-9
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 18:42:32
グアムは中国人はビザ取らないと来れないから中国語話してるのは台湾人だよ+18
-0
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 18:42:33
>>55
そうなの?海外旅行なんて安くない?
1人50万程度でしょ。+2
-16
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:01
>>52
ここのトピの人たちも、子供いるけど海外行くの我慢できないタイプだから同じでは?+12
-13
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:01
>>55
別にいいじゃん、+12
-7
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:14
ハワイ好きだとグアムは行きたくないし、香港は行けないし、韓国、台湾は子供が楽しいところがないし、中国、東南アジアは衛生面がきになるし、ハワイ、シンガポールは遠いし。
結局毎年八重山巡りしてる。
+35
-3
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:21
アジア圏でもどこでもマクドナルドもあるし、屋台などで生物だけ食べさせなければ大丈夫でしたよ。
私はタイ、台湾、アメリカの西海岸、ハワイと2歳から連れて行ってます。(今は中学生)
子供連れだと外国の方はとても親切。
一番気を使うのは飛行機ですね😅+20
-7
-
64. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:26
>>36
横だけど>>31はトピずれについて指摘してるんじゃない?+3
-4
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:33
>>52
精神年齢低めのオバサンなので仕方ないよw+11
-5
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:04
>>59
たったの50万だとアジアくらいしか行けなくない?+2
-10
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:06
>>65
ほんそれ!
ひまじのただ叩きたい性悪女+8
-12
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:16
>>57
我慢してくれてる人にそこまで言うの酷くない?
じゃあ「煩いから泣き止ませてよ、迷惑よ」とストレートに言われたいの?
内心ですら思い通りにしたいの?傲慢過ぎない?+18
-6
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:23
マイナス魔お疲れーw+7
-8
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:33
>>29
何しに来た?笑+14
-11
-
71. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:53
お子さんの年齢にもよるけど、ベビーカーに乗るような年齢なら、ベビーカーでも不自由しない場所とかね。あとは飛行時間も大事。
うちはまだベビーカーの時にマレーシアに行きました。海外に住んでいたので日本からじゃないけど。ホテルは安く豪華だし快適でした。マレーシアかシンガポールあたりはそんなに遠くもなく綺麗でおススメです。+9
-1
-
72. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:00
息子現在12歳、国内より海外旅行の方が好きと言っています。
おすすめというと、近場ということもあり、グアムがとりあえずいいのでは?
私自身旅行が好きなので、生後7ヶ月から年一回ほど色々行っていますが、大切なのはしつけと慣れです。
飛行機はもちろん、公共の場ではうるさくしてはいけないということを徹底させてます。
初めが肝心で根気がいりますが、身についてしまえばあとは楽です。
+35
-10
-
73. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:02
主さんの出発地による所も考慮したがいいよ。
福岡だとアジアの帰国便は現地夜中出発が多くて子供の睡魔との戦いがある。
ウチは年中からハワイに連れて行ったけど覚えてるよ。
海外の動物園や水族館めぐり楽しいしオススメ+6
-2
-
74. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:10
>>55
子供の席とればちゃんと席料かかるよ。+40
-3
-
75. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:29
>>66
何十年前の話してんの?w+17
-0
-
76. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:35
>>55
え?2歳からかかるんじゃなかった?ふつうにみんなその年頃から行く人の方が多いけど。
それまでは周りは沖縄が多いなぁ。+35
-2
-
77. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:57
>>60
はあ??
子連れで海外行ったことのある人だけが集まるトピなのに何おかしなこと言い出してるの?
やはりトピタイも趣旨も理解できない馬鹿なんですね...+9
-10
-
78. 匿名 2019/10/20(日) 18:46:51
>>75
しーっ!バブル期のはなしされてるから触れちゃダメ!
それからいってないんだよ。バブル崩壊して旦那の稼ぎすくないから+27
-2
-
79. 匿名 2019/10/20(日) 18:47:19
>>3
その時楽しんでるならそれで良くない?+115
-9
-
80. 匿名 2019/10/20(日) 18:47:31
よく連れて行かれてたけど、自分が連れて行くと思うと無理だな。
語学は楽勝でも、色々面倒くさいや。
みんなえらいね。
+3
-3
-
81. 匿名 2019/10/20(日) 18:47:44
飛行機で絶対泣かない自信があるならアジア以外でも全然いいと思う
グズりがひどいと周りは言わないと思うけど
さいっあく!!って思われるのは覚悟で
あと、うちの子海外慣れしてるからーって
言う人にかぎって、子供がうるさくても気にしてない+29
-1
-
82. 匿名 2019/10/20(日) 18:47:52
>>55
で?+1
-7
-
83. 匿名 2019/10/20(日) 18:48:48
>>78
えっ、そっちこそLCCの話してない?
どんなランクの旅行してるの?+4
-14
-
84. 匿名 2019/10/20(日) 18:49:19
>>83
あなた海外旅行行ったことなさそうですね。
冗談ではなく。+22
-3
-
85. 匿名 2019/10/20(日) 18:49:26
>>39
嘘くさいわー+14
-8
-
86. 匿名 2019/10/20(日) 18:49:49
バンコク良いですよー!微笑みの国と言われてるけど夫婦二人で行った時はそれを感じなかったが、子供連れて行くと本当に子供には微笑み、お菓子くれたり、席譲ってくれたりして優しいです!+32
-3
-
87. 匿名 2019/10/20(日) 18:50:40
>>85
うん。わかりやすく嘘だよねw+10
-5
-
88. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:00
>>82
え?貧乏臭いなってだけ
荷物物凄くもってギャーギャー泣いてる幼児連れハワイでよく見るけど、
あー、飛行機代ケチって今のうちに来てるのねーって大抵思われてるよ
+15
-16
-
89. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:14
>>3
貧乏人は嫌だね。真っ先に嫌みしか言えないなんて可哀想。
思い出ならないまた行って作ればいいだけなのに。+119
-13
-
90. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:27
バリ島おすすめです!
子連れで2回行きましたが特に問題はありませんでした!☺️
11歳以下は飛行機半額になるので、お早めに!+27
-5
-
91. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:40
>>44
確かに、そんなに泣く子を何度も連れて行く親は常識ないかもね、残念な親でしたね+5
-4
-
92. 匿名 2019/10/20(日) 18:52:07
>>84
安いの指摘されて悔しかったんだね
やっすいランクのホテルしか取れないのバレて恥ずかしいね+3
-15
-
93. 匿名 2019/10/20(日) 18:52:26
>>57
33です。
怖がられるどころか、子供のテンションが上がって、私へのちょっかいがエスカレーすることが多いです(笑)+3
-2
-
94. 匿名 2019/10/20(日) 18:52:37
がるちゃんの独身ヒステリック層は怖いなぁ。+13
-12
-
95. 匿名 2019/10/20(日) 18:52:47
>>17
横だけど、散々今までのこういうトピの流れを考えると、トピ立てる主も勇気ある+4
-22
-
96. 匿名 2019/10/20(日) 18:53:28
>>83
LCCじゃなくても近場のアジアならそんなに航空券しませんよ笑笑
本当に何もしらないんだ笑
子連れだからLCCは使わないけど若い子達が使って旅行するのだって賢い旅行の仕方だと思いますよ笑
+22
-2
-
97. 匿名 2019/10/20(日) 18:53:50
グアム最強です!+7
-1
-
98. 匿名 2019/10/20(日) 18:54:54
>>92
多分、50万ドヤの人はオフシーズンの時しか海外行ったこと無いんだと思う+8
-1
-
99. 匿名 2019/10/20(日) 18:54:54
>>88
あー、なるほど、あなたにそういう経験があるんですね。(そういうトピだもんね笑)痛々しい経験談ありがとう。+7
-2
-
100. 匿名 2019/10/20(日) 18:55:22
3歳でシンガポールいくなら行き帰り深夜便がベストでしょうか?
+5
-5
-
101. 匿名 2019/10/20(日) 18:55:37
>>55
そうなの?3歳から連れて行ったからそんなの知らなかったわ+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/20(日) 18:56:12
>>94
ほんとにそれ。
これからプライベートジェットで海外旅行したらいいと思うわ。+6
-11
-
103. 匿名 2019/10/20(日) 18:56:36
>>96
うん、だからアジアくらいしかいけないって言ってるんだけど。。+7
-0
-
104. 匿名 2019/10/20(日) 18:57:52
>>102
子連れでギャーギャー騒いでる方が我慢すればいいだけ
せめて小学校高学年まで我慢できないの?
あっ、航空券高くなるから貧乏人には無理か+17
-12
-
105. 匿名 2019/10/20(日) 18:58:42
>>104
。2歳からチケットいるよー+9
-4
-
106. 匿名 2019/10/20(日) 18:59:00
2歳のときにシンガポール行ったよ。飛行機で寝るように夜に行ったから静かにしてくれた。着いたの夜中だけど、こんな時間に子供連れてみたいな目で見られないし結構子連れ旅行の人いたから気楽だったよ。まだオムツだったから荷物多いのが大変だった。全部圧縮して詰め込んだ。あとベビーカー折り畳みのやつ旅行用に買ったんだけど、タクシーに乗せて降りるときに忘れてしまった(笑)すぐ気付いて追いかけたんだけど止まってくれなくてホテルのカウンターでタクシー会社に電話してもらったけどないって言われた。忘れもののベビーカー使って良いよってカウンターで借りれたから良かった。ホテルからサービスで子供の名前入りのクッキーとか部屋にあって、どこ出かけても子供に優しい感じで過ごしやすかったよ。なかなかいけないけど。+17
-5
-
107. 匿名 2019/10/20(日) 19:00:01
>>106
帰りはどうされましたか??昼の便ですか??+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/20(日) 19:00:07
>>100
東南アジアに住んでいて、子連れで年に2回一時帰国しますが、日本からシンガポールへ行く際は昼便がいいと思います。深夜便で寝ながら行って早朝に着いても、子どもは疲れきって身動き取れません。体調崩しますよ。午前中に飛行機に乗って夕方ホテルに着き、ゆっくり寝て次の朝から行動開始するのがベストだと思います。+29
-1
-
109. 匿名 2019/10/20(日) 19:00:14
飛行機ではなく船は??
JTBクルーズ|JTBの総合クルーズサイト。国内クルーズ旅行から世界一周クルーズ旅行まで、豪華客船で行く船の旅www.jtb.co.jp【JTBの総合クルーズサイト】国内旅行から世界一周旅行まで、クルーズのことならJTBへおまかせ!クルーズ専門スタッフがカジュアル客船から超豪華客船までお客様のニーズに合わせた船の旅をご提案致します。
のとか、とりあえずツアー系でいいと思う、ボッタクリの場所に連れて行かれるかもしれないけど、安全は保証されるハズだよね。
(てるみくらぶから、目を逸らしながら)+3
-1
-
110. 匿名 2019/10/20(日) 19:01:27
本当に香港のデモ落ち着いてほしい〜、安くて近くて食べ物も子供もオッケー。
治安もよかったしなによりこじんまりしたディズニーがある!+19
-2
-
111. 匿名 2019/10/20(日) 19:02:25
>>98
50万て、1人でって言ってるんだよ
子連れで3人で行ったら150万の旅行だって
わかった?+1
-8
-
112. 匿名 2019/10/20(日) 19:03:10
>>108
ありがとうございます!たしかに行きを深夜便にすると疲れが出そうですね💧
もうすこしおりこうになるまでまちます!+16
-2
-
113. 匿名 2019/10/20(日) 19:03:27
子供2歳でハワイに行きましたよ〜
ハワイ便は夜〜深夜発が多いので子供は爆睡でした。
現地では海とプールに大興奮で楽しんでましたよ!
また海いきたいなぁとな今でも言います。
ただ帰りは日中の便で行きよりもフライトが長いので飛行機でお昼寝する様に調整しないとちょっと大変かもしれないですね。
離陸と着陸で騒ぐ子だとさらに大変です。+9
-9
-
114. 匿名 2019/10/20(日) 19:03:45
子供が3歳の頃に妹の結婚式出席と初めての海外家族旅行ってことでハワイに行きました
離陸上昇時の気圧変化に対応できず愚図り続ける始末・・・
子連れだから荷物が多くなるのは分かってたので機内持ち込み荷物内は8割くらいが子供の着替えやオムツとかお気に入りのぬいぐるみ
夫婦で航空会社勤務なので往復自社便でしたけど、普段よりも気をかなり使いました
繁忙期を避けて閑散期なら空席あったり値段も安くなったりと利点はあるのでお薦めです+3
-16
-
115. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:06
>>26
うちも夫の仕事の事情でどうしても家族でタイに行かねばならず、子どもが3歳のときと5歳のときに連れて行った。
とにかく乗り物ではぐっすり寝る質で、いつもと違う環境に興味津々でまったくぐずらない子だったので、なんの問題も起きなかったよ。
ホテルの庭に放し飼いになっていた孔雀や日本にはない公園の遊具、寺の見学や船の移動など、めちゃくちゃ楽しそうだった。
タイの人は子ども好きが多いので、店員さんも私への接客そっちのけで遊んでくれたり。
二十歳になった今も、楽しかったと言っています。
衛生面を考え、食事はホテルか高級めのレストラン以外では食べさせませんでしたが、むしろお腹壊すのは親の方なんだよね笑
+14
-5
-
116. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:07
クルーズがいいですよ。荷物の移動も心配ないし。+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:20
5歳だった姪と2人でアメリカ行ってきたことあります。行ける場所はお子さんの年齢や性格にもよる気がします。飛行機は狭いし、泣き出すと確かに少なからず迷惑はかかりますからね。+18
-0
-
118. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:45
>>55
子どもの席取らないで行く家族は本当浅ましいよね。お金も払ってない子どもにうるさくさせないで欲しい。どんな手を使ってでも黙らせて欲しい。
子どもの席もきちんと取ってる家族は泣いてもぐずっても大変だね〜と思うけど。+16
-19
-
119. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:57
さっきからなんで旅費の話してるの?
シーズン、ホテル、人数、場所によってぜんぜん違うのに比べようなくない?
マウンティングは動物園でどうぞ〜+20
-0
-
120. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:57
>>111
一人で50万のアジアってどこに行って何ホテルに泊まるんですか?
アジアはまだ行ったことがないので参考にしたいです。+7
-0
-
121. 匿名 2019/10/20(日) 19:05:25
>>80
うちも全員語学得意です
子供も小さい方から連れて行ってたから、英語に興味でたみたい+4
-7
-
122. 匿名 2019/10/20(日) 19:06:43
>>68
この人怖い、子連れで近寄りたくないね+6
-12
-
123. 匿名 2019/10/20(日) 19:07:15
>>118
ここ見た限り席代いるようになってから旅行の人が多いみたいだからもうその話はいいや。
+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/20(日) 19:07:31
>>104
航空会社が子どもの搭乗を許可してるので。
あなたがプライベートジェット買えば解決じゃない?あ、貧乏だから無理か(棒)+17
-14
-
125. 匿名 2019/10/20(日) 19:08:43
>>122
私も貴方みたいな傲慢な親には近づいて欲しくないかな。
+10
-4
-
126. 匿名 2019/10/20(日) 19:10:03
>>68
「トピズレだからどっか行ってよ、迷惑よ」
ってストレートに言ってみたわ
どっか行ってくれるよね?^^*+7
-7
-
127. 匿名 2019/10/20(日) 19:10:16
よくわかんないけど内心ガキウルセェーって思ってるなら別に相手しなくてもスルーで結構ですよ。余計興奮しちゃうかもだし。
恩着せがましいですよ+6
-6
-
128. 匿名 2019/10/20(日) 19:11:05
>>104
あー、知らないじゃん 笑 貧乏なのバレちゃったね+3
-4
-
129. 匿名 2019/10/20(日) 19:11:08
子供が一歳と二歳児でグアム行きました!
朝早く起こしたので飛行機は2時間ぐらい寝ていました。朝9時の便で行ったので皆さん結構お話ししていました。飛行機では静かにしていました。
海でのんびり楽しかったです!
また来年にグアム行くの楽しみです。+12
-3
-
130. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:03
>>126
あっ、そうですかって感じですね。
私が貴方の言う事を聞く道理もないし、義務もないからお断りするけど。
というか、こういうの相手にしてる時点で50歩100歩ね。
+3
-5
-
131. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:22
独身時代に行ったグアムはクソ面白くなかったんだけど子供といけば楽しいのかな?
デュシタニのクラブルームに泊まってみたいんだよなぁ。
別に韓国人が嫌いとかじゃないけど韓国人だらけってのが引っかかる?肩身が狭そうで+3
-2
-
132. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:34
>>124
それな。子供が利用できるとされてる以上、子連れが我慢する必要はどこにもない。子連れが我慢できない人が勝手に我慢してね〜だわ。+5
-10
-
133. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:34
長男連れてハワイ2回(9ヶ月、1歳9ヶ月)、長男(4歳)次男(11ヶ月)連れてシンガポール行きました!
本人は覚えていないけれど親は覚えているのでとても思い出になりました!
ハワイでは街中で家族写真を撮ってもらいました😃✨
うちは比較的よく寝るほうで飛行機もおとなしかったのでどうにかなった感じです😉飛行機乗り越えられれば大丈夫ですよー✨✨
今度はケアンズ行きたいと思っています🙌
ちなみに英語は話せません!+13
-11
-
134. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:48
>>111
あ、うちはツアーじゃないからね
ツアーしか行けない人は足りないのかな?+1
-2
-
135. 匿名 2019/10/20(日) 19:13:25
>>130
トピスレだけど常駐したいそうです笑
あんまり荒らさないでね+3
-2
-
136. 匿名 2019/10/20(日) 19:14:33
>>135
貴方もね。+1
-5
-
137. 匿名 2019/10/20(日) 19:14:39
>>130
堂々と荒らし宣言www
傲慢さが留まるところを知らないですね!+4
-1
-
138. 匿名 2019/10/20(日) 19:14:51
>>122
わざわざ張り付いてレスしてくれなくてもいいのにさ 笑
もうレスいらないよ+5
-4
-
139. 匿名 2019/10/20(日) 19:15:57
子供がいない時や、子供が生まれてからの国内は自己手配なんだけど子供が生まれてからはツアー?パッケージ?の方がいいのかなって考え中。病院とか分からないし
病気や怪我の心配もあるし。
ホテルのコンシェルジュ?にきいたら解決することかなぁ?+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/20(日) 19:17:17
>>130
トピズレの荒らし行為を我慢してくれてる人にそこまで言うの酷くない? 笑笑+3
-1
-
141. 匿名 2019/10/20(日) 19:17:55
>>140
我慢してないじゃん何処が我慢してるの??
+0
-4
-
142. 匿名 2019/10/20(日) 19:18:19
>>11
そう、それだよね。
親の行動全てが子どものためでないといけないのかって話。
体調面とか含めて無理させるのはダメだと思うけど、親が行きたいから家族旅行しちゃダメなのか?
家族旅行私も夢だよ、見事に子供が前日に熱出したり祖父が亡くなったりしてまだ叶ってないけど。
そういうリスクも含めて計画立てる必要はあるのが独身と違うところだからそれだけでも大変だよね。
でも家族で楽しんだ思い出って、なにも子どものためだけでなくてもいいと思う。+62
-13
-
143. 匿名 2019/10/20(日) 19:18:39
なんだか、ひどいコメントが多いですね。
主さんは、純粋に質問しているだけだと思うのですが、なんでそんなに喧嘩腰なんだろう…。
お子さんがいくつかわからないのですが、手始めとしての海外でしたら、グアムが異国感も味わえて近くて良いと思いますよ〜(^^)+22
-2
-
144. 匿名 2019/10/20(日) 19:19:02
>>137
荒らしを相手にするのもまた荒らしだからね。
お互い荒らしを頑張ろうね+1
-2
-
145. 匿名 2019/10/20(日) 19:19:29
子供は覚えてないっていうけどじゃあ公園もアンパンマンミュージアムも覚えてないよって思う+37
-4
-
146. 匿名 2019/10/20(日) 19:22:37
覚えてないって言う人は記憶に残るであろう年齢までどこにも連れて行かないの?
その時楽しんで笑ってくれるだけでいいし写真に残ってるだけで十分だわ
海外旅行やディズニーは叩かれがちだねぇ+35
-5
-
147. 匿名 2019/10/20(日) 19:22:43
>>144
主が気の毒だから直接メールで通報しとくわ...+5
-2
-
148. 匿名 2019/10/20(日) 19:23:50
>>146
そのへんの公園で十分!!などとよく吠えていらっしゃるよ。+8
-3
-
149. 匿名 2019/10/20(日) 19:26:05
>>117
お子さんではなく姪っ子さんと旅行って新しいね
仲良いんでしょうね+5
-0
-
150. 匿名 2019/10/20(日) 19:26:11
>>147
頑張って+1
-3
-
151. 匿名 2019/10/20(日) 19:32:35
>>1
お子さんが海外行きたいって言ったのですか?言ってないなら、国内旅行でいい気がします。海外って危ないよ。体調悪くなった時とかさ。最近、親が行きたい所に子供をつれ回す親がおおいね。
あと、飛行機の中で静かにできないなら乗せないでね。+33
-50
-
152. 匿名 2019/10/20(日) 19:34:48
マジレスだけど
4トラ見てきなよ。
百戦錬磨のママトラベラーいるから。
まぁ真似は無理だけど
参考にはなるよ。+6
-2
-
153. 匿名 2019/10/20(日) 19:36:16
>>51
オムツもとれていない子供をどうしてハワイに連れていくのですか?自分が行きたいから?飛行機とか泣いたら迷惑かかるのわかるのに。もう少し大きくなってからではダメなの?+13
-27
-
154. 匿名 2019/10/20(日) 19:36:41
乳幼児は耳抜きが上手くできないから、離着陸で泣いてると本当に気の毒に思う。
いろいろな事情があるだんろうけど、連れてこられて可哀想…ってね。+10
-10
-
155. 匿名 2019/10/20(日) 19:41:41
>>1
外国人の方が子供に優しいから逆に海外旅行の方が気が楽だった。
ハワイとかグアムとかは飛行機でも日本人だらけで気を使うと思うけどカンボジアとかあんまり日本人いなくて気が楽だった。
主人の仕事の都合で何年か海外に住んでてその国からいろんな国に4才1才の子連れて旅行に行ったけどすっごく楽しかったよ。上の子はちゃんと覚えてていい思い出になってるみたい。
小さい子連れて海外行くなら海がオススメ。
綺麗な海の近くのホテルに宿泊してひたすら海で遊ぶのが子供たちは1番楽しそうだったし疲れたらホテルに戻って休んで親も楽だった。
日本では子連れで海外なんて…って言われるけど海外では誰もそんな事言わないし気にしなくていいと思う。
ちなみにタイおすすめです。タイ人子供大好きだし親日家だし適当だけど優しいし日本食も至る所にあるし適度に日本人いるし、ピピ島の海すっごく綺麗でしたよ。
子連れで海外楽しんでください!
+61
-17
-
156. 匿名 2019/10/20(日) 19:43:44
叩いてる人は、そんな小さいうちから海外旅行だなんて羨ましい!ムキー!って人?
自分もある程度旅行とか連れて行ってもらってたらそんな叩く気にもなれないしね
+26
-12
-
157. 匿名 2019/10/20(日) 19:44:08
豪州の赤砂の上を、ベビーカーを押しながらヨロヨロ歩いてる夫婦がいました。
そんな小さい子連れだったからてっきり移動しやすい現地在住の方だと思ったら旅行者で、ベビーカーも 日本から持参したそうです。
小さい子連れは荷物も多くなって大変ですよね。
行くとき気をつけてくださいね!+4
-1
-
158. 匿名 2019/10/20(日) 19:48:11
この前2歳の子供と沖縄行ったけど、東京→沖縄の飛行機ですら疲れたわ
泣きはしないけど機嫌を取るのに必死でw
まぁ子連れだと他の赤ちゃんの泣き声は気にならないけど、そうでない人には苦痛だよね+18
-1
-
159. 匿名 2019/10/20(日) 19:49:22
>>156
それだけが理由じゃないと思いますよ。
現地参加のあるツアーで子連れさんがいたけど、子供がグズったからって集合時間に平気で遅れてきたり、車酔い、トイレがどうのって途中でバスを止めさせたり、散々な目に遭いましたもん。
自分で管理できないうちは海外は難しいのでは、ってこと。
+13
-3
-
160. 匿名 2019/10/20(日) 19:52:11
>>159
そういうのお年寄りにも多いけどね+10
-8
-
161. 匿名 2019/10/20(日) 19:53:52
飛行機だと、国内の方が子どもには辛いかも。
上昇してすぐ下降するから、耳に負担がかかる。+1
-4
-
162. 匿名 2019/10/20(日) 19:54:07
>>4
プライベートジェットにでも乗れば。+18
-17
-
163. 匿名 2019/10/20(日) 19:54:12
飛行機乗るのって観光の旅行者だけじゃないじゃん。
ベビー連れの家族、小さなお子さん連れの人、世界中の人々が色んな事情があって飛行機に乗ってるんだから迷惑だと批判する意味がわからない。
お子さん連れの方は優先的に搭乗させてもらえるし、何かあった時のためにも真っ先に優先される。
海外住んでるけどお子さん連れの旅行者なんて数えきれないほどいるし、当然ながら日本人だけじゃない。
だから気にせず旅行していいと思うよ。
小さいお子さんに向かって嫌な態度する外国人はほとんどいないよ。
自分が子供の頃は家には海外旅行する経済力なんてなかったから素直に羨ましいよ。
なるべく治安のいい国を選んで、めいっぱい楽しんできてね!+32
-7
-
164. 匿名 2019/10/20(日) 19:56:49
うちも2歳から毎年連れていってる。
2歳のハワイは時差ボケが辛く昼寝とかのタイミングもバラバラでとにかく疲れた。
3歳からは時差の少ない東南アジアにしてます。
マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナムは何を食べた。何をした。を細かく覚えていて現地で出会うお友達とコミニュケーションをとりたい!と英語の勉強が大好きになりました。
小2ですが、英語での会話もSkypeレッスンなどで続くまでになりました。
幼稚園の時は、深夜便などで飛行機は寝ている。
小学生になったら機内映画やゲームで勝手に時間を潰せるようになりました。+24
-2
-
165. 匿名 2019/10/20(日) 19:58:13
>>1
3歳くらいからタイ、ベトナム
カンボジア、インドネシア、
ミクロネシア、台湾等々
近距離で深夜便飛ばしてる所を
選んで連れて行ってました。
ありがたいことに飛行機や
公共の乗り物で泣いたことが
一度もないです。
搭乗直前まで目一杯遊ばせる
目新しい本、おもちゃ、おやつを
用意したり周りの乗客の方に
ご迷惑をかけないように対策しました。
現地でも動物に触れ合ったり
寺院やビーチでとても楽しんで
くれました。
なんとかなるものですよ〜
楽しんできてくださいね(^^)
+32
-5
-
166. 匿名 2019/10/20(日) 19:59:13
>>163
私もそう思います。うちも帯同で海外にいますが、はっきり言って長期休みの飛行機なんて同じく帯同で海外に住んでいる子連れの知り合いが沢山乗ってます。日本から現地に帰る際も必ず空港で知り合い親子に会います。みんな当たり前に子連れで飛行機乗っているので子連れで飛行機なんて…って考えはありません。+22
-6
-
167. 匿名 2019/10/20(日) 19:59:17
>>151
べつに行き先なんて子どもの行きたいところじゃなくてもいいよ。各家庭の自由。+46
-12
-
168. 匿名 2019/10/20(日) 19:59:21
>>13
これくらいの勢いがないと海外に小さい子供連れて行けない+8
-1
-
169. 匿名 2019/10/20(日) 20:01:00
小さい子を連れて海外旅行に行く方って申し訳ないけれど、マナーが悪い場合が多い気がします。
話せば分かる年齢の子も機内でうるさいし、しょうがないんだろうけど赤ちゃんもギャンギャン泣いていて、近くに子どもがいると辛いです。
逆に仕事や自国へ帰省で致し方なく家族で移動している子どもはお利口さんだし、ご両親も周囲に気遣いをしていて、こちらが恐縮してしまいます。+11
-19
-
170. 匿名 2019/10/20(日) 20:04:57
>>169
赤の他人が旅行か仕事かどう見極めるの?+18
-3
-
171. 匿名 2019/10/20(日) 20:06:27
>>170
・旅行っぽい気がする→旅行
・仕事っぽい気がする→仕事
・帰省っぽい気がする→帰省+8
-0
-
172. 匿名 2019/10/20(日) 20:07:30
>>15
流石に中学頃からって嘘でしょ?
私は小学生になった頃からは今でも覚えてるけど…+58
-0
-
173. 匿名 2019/10/20(日) 20:08:03
思い切って一度だけ息子が年長の時に、家族のバカンスと虫を見に行く目的でインドネシア・バリに連れて行きました。
現在、息子は小学校中学年ですが、未だにあの旅行が一番楽しかった、また行きたい!と言ってくれてます。
バリの昆虫館に行って、生きたドデカい色んな虫を触らせて貰ったり、ガイドさんにお願いして安全なところで虫採集体験をさせて貰いました。
衛生面が心配でしたが、準備と心構えをしっかりして楽しむ事が出来ました。
世界中の観光客、現地の人達と言葉の壁を乗り越えて交流する経験が息子にとってすごく良かったと思ってます。+15
-0
-
174. 匿名 2019/10/20(日) 20:09:08
>>172
確かに物心ついたのが中学生頃って若干心配になるレベルだわ(頭)+49
-1
-
175. 匿名 2019/10/20(日) 20:09:16
タイいいよ〜
タイ人は子供好きだからみんな可愛がってくれる。アイドルみたいにチヤホヤしてくれるよ。泣いたり騒いだりしても目くじら立てる人はいない。
最近は衛生面も場所を選べば全く問題ないし、象乗りとか子供向けのアクティビティも豊富だから飽きないよ。+11
-4
-
176. 匿名 2019/10/20(日) 20:10:09
毎年沖縄は行ってて飛行機は慣れっこなので、そろそろ海外…って思ってます。ハワイ行きたいけどグアムか台湾が無難かなぁ?+8
-1
-
177. 匿名 2019/10/20(日) 20:14:27
>>156
羨ましいでは決してなく、飛行機で寝たいのにギャン泣きしたりずーっと喋ってたりして迷惑だと思う事が過去に多かったから。
子どもいるけど、大きくなるまでは連れて行かないよ。+15
-4
-
178. 匿名 2019/10/20(日) 20:14:33
>>175
タイ人って本当子供好きですよね〜
特に赤ちゃん!本当アイドルの様に接してくれるから嬉しかったし子連れで外出するの全然苦じゃなかった。
またタイに住みたいな〜+11
-1
-
179. 匿名 2019/10/20(日) 20:14:40
>>139
子供いてツアーは絶対やめた方がいい。
独身の時にフィンランドでツアー参加したら、2歳の子供つれてきてる親子いたのね。子供はずーーーっとぐずって、おむつかえたいのにかえれないとか親はキレてたし、大変そうだったよ。
病気や怪我のときに対応できるか心配なら、現地の日本人が働いてる病院調べとく、保険は必ずはいる、この二点を徹底するしかない。+25
-0
-
180. 匿名 2019/10/20(日) 20:15:46
小学1年生から連れてく様にしたよ。
飛行機って大人でもしんどいもんね。エコノミーしか乗れないし。+6
-0
-
181. 匿名 2019/10/20(日) 20:16:12
>>20お前の子供の方が不細工だわ+21
-10
-
182. 匿名 2019/10/20(日) 20:16:23
>>170
行き先がリゾート地(グアム、ハワイ、ダナンなど)や近場のアジア(台湾など)で日本人の家族連れだと旅行だと思う。
ロンドンやニューヨークで、特に日本人と外国人の国際結婚だと仕事や帰省だと思う。+0
-10
-
183. 匿名 2019/10/20(日) 20:17:23
>>171
もはや旅行者叩きたいだけですねw+13
-1
-
184. 匿名 2019/10/20(日) 20:18:53
>>182
「と思う」+5
-3
-
185. 匿名 2019/10/20(日) 20:20:59
>>169
帰省が致し方ないって意味わからない。
上から目線の偉そうな人。+4
-10
-
186. 匿名 2019/10/20(日) 20:22:26
>>185
国際結婚した方が周囲にいらっしゃらないから分からないのでは?+3
-1
-
187. 匿名 2019/10/20(日) 20:24:17
ハワイ行きで夜泣きする子ども3人いて
6時間のフライト一睡も出来なかった。
+11
-5
-
188. 匿名 2019/10/20(日) 20:26:54
>>43
うちと日程も子供の年齢もほぼ同じ!離乳食もいっぱい持っていった。
うちはJALだったけど、JALもすごく親切だったよ。ハワイは夜便だったので寝ててくれてよかったです。
マイナスついてるけど、いろいろお話したいと思ってしまいました。+18
-18
-
189. 匿名 2019/10/20(日) 20:26:57
子供は憶えてないっていうけど、3歳前後だと2〜3年後までは確実に覚えてるんだよね。
それで「海外楽しかったね、また行きたいね」って気持ちが残ってて、それの積み重ねでなんとなく家族旅行や海外にポジティブな思いを持ってくれてるみたいだから、私は連れてって良かったって思う。+23
-6
-
190. 匿名 2019/10/20(日) 20:28:49
>>12
本当にコレ。歩く前が1番楽だった+22
-0
-
191. 匿名 2019/10/20(日) 20:28:55
親族の法事でハネムーンをやっていなかったので子どもが2歳の時にハワイに行きました
子どもが病気になり医療費の高さに泣きました
保険に入っていましたが本当に高いです
海外旅行は無理です+4
-0
-
192. 匿名 2019/10/20(日) 20:29:05
子連れ海外旅行経験者のトピなのに、なんで関係ない人が書くんだろうね。
がるちゃんっていい人もいっぱいいるけど、武蔵小杉の事叩いたり、産休で福利厚生使ってる人を叩いたり(普通のまともな企業だったらOKです)、一流企業のワーママを叩いて男と変われっていう人がいたり、なんかなって思うところもある。+11
-7
-
193. 匿名 2019/10/20(日) 20:36:00
>>107
帰りは昼の便にしました。昼寝ちょっとしてくれたのと、飛行機のオモチャ貰えてご機嫌だったので騒いだりなかったです。+4
-2
-
194. 匿名 2019/10/20(日) 20:36:35
>>180
ハワイ便でビジネスクラスに乗ってる子連れがけっこういて驚いたわ。
小学生ぐらいの子がほとんどだった。+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/20(日) 20:37:49
夏にカナダ行った時空港の隣のカウンターがタイの航空会社だったんだけど、子ども連れた家族連れたくさんいましたよー!タイ推してる人他にもいますが、ゾウに乗る体験も子どもなら喜びそう。
ちなみにカナダ行きの便は子ども少なかったです
私はお子さん大歓迎ですが+8
-3
-
196. 匿名 2019/10/20(日) 20:38:21
>>194
ハワイなら少なめのマイルで行けるから特典航空券使いやすいと思う。+1
-3
-
197. 匿名 2019/10/20(日) 20:41:01
>>195
タイは赴任してるご家族がめちゃくちゃ多いからね+6
-1
-
198. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:17
>>4
気持ちはすごく分かるよ。
けど、これって最後は親の態度によらない?
自分の経験だけど、泣いた時の対応はもちろん、それ以外でも先に「ご迷惑をおかけしたらすみません」って言ってくれたり、最後「すみません、ありがとうございました」って言ってくれる人ならむしろ近くに座れてよかったなと思うよ。
ハワイ行きの飛行機の中、何も言わず勝手に前のシートを思い切り倒してきたから
「もう少しだけ上げてもらえますか?足に当たってます」と言ったら、
「は!?子ども寝てるんですけど!?」とブチ切れしてきた親は、無いなと思った。
ここにいる人は前者が多いんじゃないかな。
これだけじゃトピズレですね。
フライト時間の短さからしても、時差からしても、私はやっぱりグアムかなー。
海で遊ぶの楽しいですよね+37
-3
-
199. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:26
>>197
工場多いしね+3
-0
-
200. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:35
>>196
夏休みなのでビジネスには使えない時期なんだって。私も使いたかったけどダメと言われた。+2
-0
-
201. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:56
気づかいと、飽きさせないような新しいおもちゃとかDVD見られる機器は必要だよね。
私もすごいいっぱい持っていったよ。
騒がなかったけど、一応うしろの方に子連れですみませんと声かけたら、とても優しい方でした。+6
-0
-
202. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:33
>>186
うちは姉が結婚して海外に長いこと住んでいますが、1年に1回できるかできないかの帰省を家族みんなで楽しみにしているので全く致し方ないことではないですね。乗客の印象だけで旅行だ帰省だと決めつけたり帰省はまるでしたくないけど仕方なくするものだと決めつけたり、色々と理解しかねます。+6
-0
-
203. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:24
>>151
子どもが出来たら、子どもが行きたいところにしか行ってはいけないのか。
本当日本人て三歳児神話やら母性神話的な精神根深いよね。
表向きは違っても、こういう時に出るんだよね〜
自分の価値観で、子どものためにならない、親としておかしいって杓子定規ね。
『子どもが可哀想』と言えば大抵のことは正義になるから子育てしにくい国だって言われてるのにね。+54
-14
-
204. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:00
>>202
横だけど、そういう帰省のための交通手段として国際便に乗るのは「致し方ない」っていうことだと思うよ。他に交通手段がないってこと。
帰りたくないのに嫌々帰ってるっていう表現じゃなくてさ。
カリカリしなさんなよ。+3
-3
-
205. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:36
ハワイ行った時赤ちゃんが7時間近くずっと泣いてて内心うるさいなと思ったし、記憶に残らないのに親のエゴで連れまわされて子供がかわいそうだった。しかもその家族は機内食を特別メニューに変えてたのに、離れて座る親族と席を勝手に変わったりしててCAさん困ってたし、他の乗客の配膳もそのせいで遅れてた。
飛行機に長時間乗ることに関してはもっと子供が大きくなってからの方が良さそうだったけどな。親にも連れて行かなきゃいけない理由があったのかもしれいけど。
+26
-2
-
206. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:42
10ヶ月のときと2歳すぎてからハワイに行ったけど、赤ちゃんの時の方が楽だった!
授乳してれば静かだし寝る時間も長いし起きても抱っこしてればなんとかなった。
けど2歳はじっとしてるのも辛そうだし喋り声も大きいから泣いたらそりゃ余計でかい!
シールブックとか初めてだすおもちゃとかお菓子とかいろいろ用意したけど大変だった。
周りにも迷惑だったと思うから申し訳なかったな。
2歳ならイヤホンつけてモニターみるのもきびしいし。
今は行きたい気持ちをぐっとこらえて小学生になったらまた行きたいなって思ってる。
でも子供はハワイのことちゃんと覚えててテレビや雑誌でハワイの景色や食べ物見て行ったねとか食べたねとかまた行きたいねって言ってくれるよ。
覚えてないにしてもそのときの笑顔の写真や動画をみかえしたり思い出になるよ。+18
-2
-
207. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:07
>>204
そういう意味ではないですよ。
よく分かってない人が横槍入れないでください。+1
-2
-
208. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:26
離陸前に周りに挨拶して泣いたりうるさくしたら旦那と二人でなんとかあやしたり注意したり色々したけど本当疲れた。
でも後ろの席の人や同じ列の人が最後に子どもによく頑張ったねって言ってくれて泣きそうになった。
斜め後ろの子連れ母(子供は小学生くらいて静かだったんだけど)にはずーっと睨まれたりため息つかれたな。申し訳気持ちもあるけどさ。+5
-3
-
209. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:20
>>207
プンプンしてるなー
+0
-3
-
210. 匿名 2019/10/20(日) 21:14:26
>>43
邪魔な客+28
-19
-
211. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:32
>>204 致し方ないも何も海外行くときは目的関係なくみんな国際線だわ(呆)+1
-4
-
212. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:29
>>11
そうそう、飛行機無料のうちに慌てて連れてくんだよね
乞食がしたいの、分かってよ+10
-26
-
213. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:18
>>3
覚えるために行くわけじゃないでしょ?笑
そのとき楽しみに行くんだよ。+78
-8
-
214. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:52
ここ旅慣れてない貧乏人ばっかりなの?+6
-4
-
215. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:23
>>214
やたら貧乏人貧乏人言ってる人同じ人っぽいね。トピズレしてまで主張するあたり、本当は自分が貧乏なんじゃない?+8
-1
-
216. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:29
1歳なりたてと4歳連れてハワイ行ったよ。
4歳の方はもともと聞き分けがいいタイプの子で持参したおもちゃ、塗り絵、付録付きの雑誌で遊んだり、子供用のヘッドフォンを買って行ったからそれでアニメ映画見てた。
タブレットにオフラインでも遊べるゲームもダウンロードしていった。
泣いたりうろうろすることはなかったよ。
CAさんに自分でジュース頼んだりしてたし。
1歳の方は喋るのも動くのも遅い子でまだ歩けなかったから、ずっと抱っこで大丈夫だったし、泣きそうになったら授乳するかあかちゃんせんべいかお茶で落ち着いてくれたから大丈夫だった。
バシネット予約できなくてフライト中ずっと抱っこ抱っこだったのが辛かったけど。
同じ飛行機でずーっと、早く降りたい降りたいってぐずってる子とか、消灯しても泣き続けてる多分0歳の子がいて親は大変だろうな〜って思ってた。+3
-4
-
217. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:40
>>206
2歳くらいって1番無理だよね。
行って聞かせても分かってくれないし。うろうろしたがるし。
うちもまだ授乳してた頃は楽だったけど、2歳半になってよく喋るし少しもじっとできないから今は飛行機絶対無理だなーって思ってる。+7
-0
-
218. 匿名 2019/10/20(日) 21:37:15
私は3歳の頃にハワイに行ったけど、全部は覚えてないけどワンピース買ってもらって着てたとか、ダンス見たとか所々覚えてるよ。+5
-0
-
219. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:16
3歳近くになると耳が痛くなる子以外は動画見せて大人しくできる子の方が多いと思うな。+3
-2
-
220. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:29
台湾から練習したらどうだろう?日本語通じるし、親日だから。待っててねとか、今は静かにする時間だよ。が理解できてある程度我慢ができることが確認できたら連れていったらいいんじゃないかなと。+5
-0
-
221. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:01
>>14
お金持ち!
年1で海外行ってるってことだもんな…
羨ましい〜+38
-3
-
222. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:00
グアムとかなら飛行時間短いけど、
私なら小さい時には行かせないかな。
覚えてないしメリットがない。
機内や現地で体調不良になったらかわいそうだし。+5
-10
-
223. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:34
>>205
わざわざ、子連れ海外旅行経験者トピに来て荒らすなんて悪質だね。
トピずれだし、そういうトピ作ってやればいいじゃん。+3
-11
-
224. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:12
小さい時期に行かなければ、味わえない楽しさもある。
ハワイの現地のオムツや離乳食とか、レストランに行ったら、注文のあとは大体色鉛筆と塗り絵もらえたり、お店の人に話しかけられることも。
旅先で出会った外国の同じくらいの子と気があったりして触れ合えたりもした。
シンガポールのホーカーでは、ウォータープリーズとかかんたんな言葉覚えさせて、目の届く近くで一人で注文させたり。幼稚園児くらいになると、肌の色の違いとかを怖がったり不思議そうにしていたりもして。覚えていないかもしれないけど、糧になってくれてたらと思うし、大人だけの旅では味わえない経験があると思っている。+10
-3
-
225. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:17
>>20
じゃあ大抵の人は不細工って事だね+15
-4
-
226. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:30
>>3
覚えてるか覚えてないかとかじゃないのよ。
+33
-8
-
227. 匿名 2019/10/20(日) 21:51:57
>>205
ハワイ行きの飛行機は家族連れが多いのは仕方ないよ。結婚式参列とかで親族一同乗ってるとかもよくあるじゃない。ハワイ行きの飛行機は諦めな。そんなもんよ。特に学校の休み期間とか。+9
-10
-
228. 匿名 2019/10/20(日) 21:52:43
実妹がハワイで結婚式したから2歳児を連れて行ったけど本当にめちゃくちゃ気を遣ったよ。
がるちゃんで事前に学んだように周りの方に小分けにしたお菓子を持って行って迷惑かけるかもしれないから先にお詫びはした。
幸い、爆睡してくれたから助かったけど。
ハワイ自体はすごくノビノビできたから良かったよー!+8
-0
-
229. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:00
小さい頃に行っても~みたいな批判はあるかもしれないけど、小さい頃から学生時代の多感な時期に連れていってくれた親にはともて感謝してる。+4
-4
-
230. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:25
3歳になれば大分楽だよ。不安なのは現地でのトイレくらい。日本みたいにどこでもトイレがあるわけじゃないから子どもはちょっと心配+6
-2
-
231. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:45
>>205
親族がいたから結婚式かもしれないしね。
子連れ海外の情報交換みたいなトピでこんな事書いて悲しくならない?
専業主婦のトピで荒らす、中小零細兼業みたいだよ。
紗栄子やkokiの叩きトピや、武蔵小杉叩きもそうだけど、パソコン閉じたらむなしくならないのかな?
っていっつも思う。
人を叩いても自分の生活が向上するわけでもないし、いい企業で働けるわけでもない。+8
-7
-
232. 匿名 2019/10/20(日) 22:00:00
>>227
ほんと。ハワイ行きは本当に赤ちゃん多いんだってね。友達のお母さんが空港でパートしててすごい多いよと言ってた。
フードコートみたいなもんだと思えばいいんじゃない?
ブロガーさんや子なし夫婦は喧騒を避けるためにビジネスに乗る人が多いみたいだね。+2
-1
-
233. 匿名 2019/10/20(日) 22:00:16
覚えてないから無駄ってのは損得勘定だから、海外旅行の費用が家計的に厳しいと習い事とかと比較してそっちを優先するのかもね。
ま、経験者トピでわざわざ書くことじゃないよね。+5
-1
-
234. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:28
>>212
赤ちゃんが飛行機無料の時期でも行けない人が多いんだから、そういう事は言わないほうがいいと思います。+4
-2
-
235. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:51
>>156
違います。自分が海外に行ったときに近くの席で泣いてる子がいて迷惑かけられたので。5歳ぐらいの子が耳痛かったみたいでずっと泣いてた。寝たかったのに。そういうまわりの人に迷惑をかける可能性があるなら、もっと大きくなってからでもいいのでは?という思いがあるからです。子供が泣いたり騒いだり一切しないなら、行けばいいんじゃない?+12
-2
-
236. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:14
1歳ちょいでグアムに行きました。
昼寝の時間に合わせて飛行機を選んだのに航空会社のシステムダウンで出発時間が2時間半遅れた…。
それでも比較的寝てくれたから助かった💦耳も痛がらなかった。
グアムはパンケーキあるからパンケーキ(プレーン)と離乳食で乗り切ったw飲み慣れた麦茶、果物ジュース、食べ慣れたお菓子を持って行った。
幼児向けアプリを入れたタブレットを持って行ったけど使わなかったな。+3
-3
-
237. 匿名 2019/10/20(日) 22:03:38
>>235
公共の場だからね。言いたいことはわかるし、満員電車のおじさんにムカッとするのと同じだよね。
でも、ここは情報くださいって書いてあるし、わざわざ書くと意地悪な人なのかなって思っちゃう。+6
-4
-
238. 匿名 2019/10/20(日) 22:05:37
わざわざ荒らしてまで叩きに来る理由は何ですか?+6
-2
-
239. 匿名 2019/10/20(日) 22:05:58
>>222
色々経験談教えてください。って書いてあるよ?
みんなが「これ好き!おいしい!」って言ってる時にわざわざやってきて「私は嫌い!おいしくないと思う」って言っちゃう人みたい。+8
-4
-
240. 匿名 2019/10/20(日) 22:08:42
7歳の子供とフィリピン。すごく良かった。
出来るだけの準備とかしっかりして行った。
子供は自分より小さい男の子が道端で上半身裸で寝ていたり、建物とか乗物とか全てに驚いていたけど、フィリピン行ってから英語の勉強すごく頑張るようにもなったし、絶対また連れて行ってと言ってくるから、いろんな意味で子供にとっても良い経験になったと思った。また行きたい。+5
-3
-
241. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:50
文句言う人ばっかりで、トピの趣旨に合ってないな。
ヨーロッパも東南アジアも行ったよ。
アメリカは行ってないからわからない。
とにかく海外は子供が乳幼児なら、おむつ替えるところがないのが悩み。
最悪、ホテルに毎回帰って替える覚悟で。
ベビーカーは、石畳のヨーロッパや、舗装していないアジアで厳しい。
エレベーターがない駅も多い。
アジアは日本と比べると子連れに優しい。
フレンドリーな店員さんたちから子供はいつも人気者。
バスや電車で大泣きしても、市民もそれが当たり前だという風潮。
親が病的に子供を止めようとすることの方が、悪い親だと捉えられてるって感じた。+10
-4
-
242. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:20
>>235
それは飲み物飲ませたり対策してなかったからだよね。飛行機に乗ること自体は別にいいと思うけど。耳が…って、新幹線でもなる子はなるんでしょ。
+4
-4
-
243. 匿名 2019/10/20(日) 22:11:36
>>196
ハワイ便の特典航空券なんて一番取りにくいやつやんーw
小学生からビジネスとか金銭感覚狂いそうだけど、多分スネ夫みたいな金持ち家庭なんだろうね。+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/20(日) 22:14:24
>>243
ほんとーw
子連れだから特典に決まってるわ!みたいのがもう間違ってる。
世の中にはお金持ちもいっぱいいるんだよね。+5
-1
-
245. 匿名 2019/10/20(日) 22:14:38
飛行機の中で泣かない子ならいいと思う。いってらっしゃい。でも泣く子なら迷惑だから連れていないで。+7
-5
-
246. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:05
覚えてないから無駄!っていう人も、認知症のおばあちゃんを連れて行くんですっていう人がいたら「いい話やなぁ」って言うにきまってる。+8
-4
-
247. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:33
>>245
そんなのどうなるかわからないよ。泣いてても寝ちゃうかもしれないし。
大人だって吐いちゃう人もいるんだから。+2
-5
-
248. 匿名 2019/10/20(日) 22:18:55
批判覚悟で書くけど、エコノミーは狭すぎて子どもが窮屈でグズったり、授乳がうまくいかなくて泣いたり、あやすのも一苦労。特にハワイとかヨーロッパとか長距離路線は金銭的に少しでも余裕があるならビジネスクラスをおすすめします!
席が広いからベッドみたいに寝かせられて、寝返りもできるし、1歳にもなればうまくいけば目的地まで寝てくれるよ。起きたとしても旦那と席を連結できれば小上がりの座敷みたいな感じになるのでオモチャで広々遊ばせられる。逆にうちの子はエコノミーより泣かないです。+9
-2
-
249. 匿名 2019/10/20(日) 22:19:52
>>55
国内でも子供が無料なので席を取らないで新幹線に乗る人もたくさんいますよ。+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:23
>>245
わかった、じゃあ代わりに結婚してから15キロ太ってめっちゃ汗臭いし酒飲むと饒舌になって他人だろうがウザいくらい話しかけてくるうちの旦那(45)を隣に座らせてあげよう。+6
-3
-
251. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:36
やっぱ飛行機がネックなのか…
昔まだ未婚の時に安い外資系でハワイ行ったら、グズる子供がいてCAさんに泣き止ませろって怒ってたジジイ(日本人)がいたなぁ…。お前の声のがうるせーわって思った記憶。+7
-7
-
252. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:00
>>248
ブログでビジネスクラスに1歳ぐらいの子と乗ってるお母さんみたけど、確かに席が広いし、寝かせるのもラクだなと思った。
そのお母さんが細いせいか、お母さんと子供がベッドみたいな椅子に座ってるのがすごく余裕あるように見えた。
周りの人もあまり見えないから子供も怖がらないかもしれないね。+6
-0
-
253. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:22
子連れでビジネスこそ、本当に仕事で乗ってる会社員に嫌がられそうな気がするけど…。
仮眠とる人もいるしPC持ち込んで仕事する人もいるんだしさ。+6
-5
-
254. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:34
>>187
それはそういうことを想定して耳栓とかノイキャンイヤホンを準備していなかったあなたのミスです。
赤ちゃんのいない飛行機なんかほとんどないと思いますよ。
そして夜泣きをしてしまった赤ちゃんを懸命にあやすお母さんが一番辛いはずです。+5
-13
-
255. 匿名 2019/10/20(日) 22:25:11
子供のおもちゃってどれだけ機内に持ち込んでも規制なかったと思います。
だから新しい物たくさん買って持ち込もう。
ちょっと大きくなったら子供のテレビプログラムも充実してるしね。+4
-0
-
256. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:17
>>254
そういや、私の友達は一人旅が好きでそういうグッズたくさん持ってるな。
初めてだとちょっとわからないかもね。+3
-0
-
257. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:29
夫の実家がカリフォルニア州なので子連れで何度か帰省してますが、車の運転ができるならすごくおすすめです!
道がわかりやすいので地図見てレンタカーでどこでも行けるし、国立公園、広いショッピングモール、でっかいスーパーなど、大人も子どもも一緒に楽しめるところがたくさん。子連れに優しい人も多いです。
ただ、飛行機の移動に時間がかかるのがネックですね。夜ぐっすり寝てくれるか、動画をおとなしく観てられるタイプなら大丈夫かと思います。+5
-4
-
258. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:36
子ども4歳の時ケアンズに行きました。時差が少ないし、街が小さいからのんびり回れるし、海で遊んだり変わった動物と触れ合えたり、定番のコアラ抱っこもできてよかったです。フライトは夜発だったので、寝て起きたら着いてる感じで問題ありませんでした。
次はフィンランドかベトナムに行きたいので、毎日パート頑張ってます。+8
-2
-
259. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:38
子連れ海外は行き先リゾートが断然オススメ!
行き先リゾートだとバカンス目的の人がほとんどだから仕事でピリピリしてるサラリーマンとかもいない。
特にハワイは機内も子連れファミリーばかりだし、仕事でピリピリしてるサラリーマンとかもほとんどいないので気が楽です。
ニューヨーク便とかだと一気にピリつきます。+14
-0
-
260. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:44
子が2歳の時タイ(プーケット)3歳の時オランダ+スペインへ行きましたよ。機内は子ども向きのチャンネルやら幼児雑誌などでなんとかなる。子どもはヨーロッパの街並みとかよりビーチリゾートの方が楽しそうだった。
当時シンママだったので気楽な2人旅だった。
+8
-2
-
261. 匿名 2019/10/20(日) 22:28:36
>>253
エコノミーでも、新幹線でも、スタバでも、フードコートでも、PC持ち込んで仕事してる人なんていっぱいいますよ。
でも、今の人はみんな耳栓とかイヤホン持ってる。
こないだ、新幹線で耳栓されて怒ってたお母さんのブログが話題になってたけど、今は普通に持ち歩いてるんだよ。
私も子供がうるさい経験はないんだけど、おばさん達の話声がうるさい時に使います。+17
-1
-
262. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:54
0歳代なら、
グアム、マカオ、香港、シンガポール、ハワイかな〜
3歳超えたら、子供の性格によってはどこでも大丈夫じゃない?
セブ、プーケット、モルディブとか行ったけど
どこでも楽しめたよ。+0
-0
-
263. 匿名 2019/10/20(日) 22:31:01
>>261
っていうかそもそもビジネスクラスのヘッドホンってノイズキャンセル機能ありだよね。+1
-0
-
264. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:47
私は、もちろん迷惑かけないようにするのが当たり前だと思うんだけど、同じ料金払っててもサラリーマンに気を遣って優遇しなきゃいけないのはおかしいと思う。
だったら、サラリーマンの頭ボリボリや臭い息も注意してもらっていいのかな?+6
-6
-
265. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:56
JALやANAのハワイ便だと子連れファミリー限定便とかあるよね?夏休みだけかな?+7
-1
-
266. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:09
>>263
知らなかった~!
だから文句言ってる人がエコノミーか、または海外旅行なんてほぼ行ってない人ばかりなのか。
たまにビジネスで迷惑って体験談も、作り話とかどこかで聞いたような話が多いなと思ってたのはそのせいか。+8
-4
-
267. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:42
全然関係ないけど飛行機乗りたくなってきたw+0
-0
-
268. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:12
>>206
それは大変だったね。
でも子供さんがいい思い出としてまた行きたいと言ってくれてるなら再びハワイに行ける日もそう遠くないかもね?
今は我慢の時かもしれないけど、少しずつ積み立てするなどしていつか来るその日を楽しみにしておくといいよ!
次はきっともっといい思い出になるはずだよ。+3
-1
-
269. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:09
ハワイで驚いたのは全然バリアフリーじゃないところが多いし、子供用のトイレがなくて小学一年生の息子はトイレに苦労しました。あと日本食を食べられる店は数件チェックしておくべきです。+2
-0
-
270. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:11
こないだハワイ行ったけど、ほぼ子連れだったわ。
そして、到着後のイミグレでは子連れが優先なので、小さい子連れ家族にどんどん抜かされたけどな。
海外ってそういうところだから、子連れ海外ありえないって思ってる人はもうあまり旅行はしない方がストレスたまらないと思う。+11
-3
-
271. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:59
>>253
こればかりは行き先と飛行機のキャパも重要で、リゾート路線にはビジネスマンはほとんどいないし、例えばハワイ就航のA380とかだとプレミアムエコノミー、ビジネスクラス、ファーストクラスを備える2階席だけでさまざまな人種や性格の老若男女が180人ほど乗るのでそこまでピリピリはしないですね。
+5
-0
-
272. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:02
>>151
あなたは飛行機で 100% 誰にも
不快な思いを与えてないの?
例えばあなたの洗剤の匂いで気持ち悪くなるとか、自分で気づかない癖(鼻息が荒い、咀嚼音、いびき、体の動き)で周りの人が不快な思いするとか、自分では思ってなくても容姿に欠点があって隣座りたくないとか思ってる人いるかもよwwww
逆に子供の声が気にならない人もいるかもよ。
あなたが不快な思いするから静かじゃない子供は乗せるなとか何様なんだよwwww
プライベートジェットでも買えば???wwww+42
-12
-
273. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:21
3歳の誕生日にハワイに行きました。
自分の両親と私の姉2人も一緒だったので大人6人と3歳1人という割合なので、1時間だけ夫とおじいちゃんで子守してもらって女性組で買い物とか、逆に両親だけでゆっくり食事しに行く機会を作ったり、姉達だけで大人しか入れないバーに行ってもらったり等できました。+5
-0
-
274. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:31
>>14
周りの観光客の楽しさは半減だけどね+9
-24
-
275. 匿名 2019/10/20(日) 22:40:43
>>269
わかる。オムツ替えできるところも全然ない。+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:30
>>273
3世代ハワイ多いんだってね。旅行会社の人が言ってたよ。
おじいちゃんも孫ちゃんと楽しめたし、親孝行だよね。+4
-2
-
277. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:27
海外旅行はご褒美とか非日常、仕事で行くもんなのに。
中国人韓国人、そして周りに気をつかわせる子連れ様ですか~😅+4
-7
-
278. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:40
>>274
すごい嫌味w
会社でも若い子や綺麗な人に嫌味言ってるタイプなのかなって思っちゃうよ。+17
-4
-
279. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:09
飛行機では
夜出発とかフライトの時間を普段子供が寝る時間にする。
あと普段タブレットでの動画を規制しているのですが、飛行機の中は見せ放題にしたよ。旅行の数週間前から動画見る時はイヤホンで見る練習もしておく。
あとは百均でシールブックを何冊も買って飛行機に持ち込む。+2
-1
-
280. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:20
がルちゃんでは子供の飛行機本当に叩かれるよね(^^;)
私海外に住んでたけど、毎年バケーションで飛行機で旅行は赤ちゃんでも特急電車に乗るような感覚だったよ。
帰国して日本で子供が飛行機載るとあからさまに嫌な顔する人が多くてびっくりしたよ。
JALとかANA乗るような方はきっと静かなフライトを望んでいるだろうから、主さん親子が嫌な思いしないためにも赤ちゃん連れの旅行なら格安航空会社通いと思う。
+3
-2
-
281. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:50
>>277
なぜこのトピにきた?
それに、帰省とか冠婚葬祭もあるよ。+2
-0
-
282. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:19
>>276
本当はもう少し子供が大きくなってから行きたかったのですが、そうすると両親が高齢化してくるので、両親も足腰元気でしっかり楽しめる年齢を考慮すると、子供が3歳のタイミングになってしまいました。+3
-0
-
283. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:29
>>280
でも、JALやANAの方が子連れには優しいし、おそらく、子連れが他の人に迷惑かけないようにするのも、その2社の方が優れていると思う。
格安は知らないけど、外資だと何もしてくれないと思うし、トラブルになっても知らんぷりされる可能性もあって、子連れも、周りの人も嫌な思いをするかもしれない。+7
-0
-
284. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:54
JALだっけ?
子連れの席にマークつけてくれて、他の人がチケット取る時に子供が近くにいるかわかるやつ
他の航空会社もそうしたらいいのに
差別どうこう言ってないで、長いフライトなんだから色んな立場の人がリラックスして過ごせるようになったら良い+16
-0
-
285. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:51
成田空港だと、免税店のエリアにキッズスペースがあるので、パパと子供はキッズスペース、ママは免税店というパターンが多いみたいですね。
キッズスペースでたくさん遊ばせて疲れさせよう。+7
-1
-
286. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:56
>>284
マークついてますよね。確かANAもそうだって言ってました。+4
-0
-
287. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:18
飛行機も鉄道もそうだけど、公共の乗り物って誰のもの?
臭い人とか、マナー悪い人とか、うるさい子どもとか、優先席譲ってくれない人とかいるけどさ、いちいちそれに目くじら立ててムキになって怒ったり嫌がらせするような人は公共の乗り物向いてないからそういう人がタクシー使ったり旅行控えたりした方がいいよ。
ある程度の時間、多少の出来事なら我慢したり対処したりできるしっかりした大人がほとんどなんだからさ。
+10
-0
-
288. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:05
>>271
確かに、飛行機乗る時、ビジネスを通ってからエコノミーに言ったんだけど、ビジネスマンっぽい人はいなかったな。
それこそ子供がけっこういた。+1
-0
-
289. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:01
>>2
指摘おばさんもそうだけど
貧乏人のひがみもみっともない。+8
-1
-
290. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:24
>>3
へ?じゃあ覚えていないからと海外旅行だけじゃなく、国内はもちろんディズニーランドやUSJ、究極には幼稚園保育園の遠足も意味ないね〜笑+108
-4
-
291. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:11
>>1
>>3
お金あるなら沢山経験させてあげればいいと思う
覚えてても覚えてなくても+45
-2
-
292. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:20
今のアラサーぐらいだと、小さい頃海外に行ったって人もすごく多いんじゃないの?
私が若い頃から子連れ海外なんてけっこういたけどな。+5
-0
-
293. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:53
>>277
あまりにも色々ご存知ないようなので小学校からお勉強やり直した方がいいですよ。
まぁ釣りでしょうけどね。+2
-1
-
294. 匿名 2019/10/20(日) 22:53:34
子連れ海外は機材も調べるといいよ。古い飛行機は狭い。同じ値段払って広さ快適さ違うなんて嫌でしょ。
ちなみにA380のファーストクラスは1つ1つの座席に仕切りがあって連結できないからオススメしない。
ビジネスなら隣席と連結できてセミダブルくらいの幅にはなるから添い寝もできるし子連れはそっちの方がいいよん。+5
-0
-
295. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:03
嫌がらせみたいな書き込みもたくさんあるけど、飛行機の中の事やビジネスクラスの事など、いろいろな情報が知れて「へ~!!」って感じで楽しいトピです。+4
-0
-
296. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:12
>>23
今覚えてても脳の容量が大きくなる7歳くらいで忘れてしまうと思うよ。
うちの子も4、5歳くらいまではよく色んなこと覚えてたけど、もう幼稚園のことさえほとんど忘れてる。+15
-13
-
297. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:09
>>11
そうそう家族旅行の一環だよ
記憶に残ってなくても家族みんなでその時楽しいひと時が過ごせればそれが幸せ+30
-4
-
298. 匿名 2019/10/20(日) 22:57:24
早速批判多いねー。
ウチは幼稚園の時にヨーロッパ二度と、小学生になってから二度と行ったけど全然大丈夫でした。
飛行機の中は皆んな寝たり映画見たりしてるから大きな声で騒いじゃダメと言う事を何度か説明して、飛行機に乗る前にプレイゾーンで遊ばせ、機内では絵本やおもちゃ、少しdvdも見せました。
何人かの人に飛行機降りる時、とても褒められました。
子供によるけど聞き分けのいい褒めると頑張るタイプのお子さんなら大丈夫だと思うよ🙆♀️
ヨーロッパでは1日動物園やサーカスに連れて行ったりご褒美に小さなおもちゃ買ってあげたりしました。いい思い出になりますよ!
海外の人は子供連れに優しいしね。+6
-3
-
299. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:38
まあ、何度も飛行機乗ってるビジネスマンなんて、子供に泣かれたことも数えきれないぐらいあるでしょうし、ノイズキャンセリング機能つきのイヤホンぐらい持参してるでしょうね。
ビジネスクラスではイヤホン自体その機能付いてるし。
ここで文句言うより、どのイヤホンがおすすめか調べたほうがいいような気がする。+7
-1
-
300. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:59
子どもが4歳の時から主に母子2人で年に1回行ってます。グアム、ハワイ、オーストラリア、プーケット 、ボルネオ、シンガポール。+2
-0
-
301. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:03
最後半年くらいの時から、帰省でよく飛行機乗っていたけど平気だったので海外も連れて行ったよ。
意外とベビーカー移動は海外も楽だし周りも親切です。高級レストラン行くわけじゃ無いし、店内見て入れそうだと思えば入り口でスタッフに聞いてみると案外優しく対応してくれる。
マジで日本ほど意地悪というかうるさい国は少ない。フランスも親切だったよ。+13
-4
-
302. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:05
>>34
つい最近行きました。
子供小学生です。
ほんと楽しめましたよ〜。
のんびり過ごせました。
夏に行ったから、暑いかな?と思いきや、
日本の方が暑かった(汗
植物園?みたいなところ、おすすめです。+19
-1
-
303. 匿名 2019/10/20(日) 23:03:53
海外だと、除菌シートが高いし、香りつきのものがあるので、日本から2パックぐらい持っていっていいと思います。セリアやダイソーにも日本製のがあるのでそれで充分。
おしりふきがあるなら代用できるかな?
ただ注意しないといけないのは、最低限をジップロックに入れて、残りはスーツケースに入れないと水分の関係で没収されるかもです。
ただ、おしりふきに関しては子供用品なので大丈夫かもしれません。+4
-1
-
304. 匿名 2019/10/20(日) 23:08:07
グアム近いからいいんじゃない?子連れが多いから気が楽かも。
観光客が中韓ばっかりになっちゃったけど、グアムの人達は日本人にもっと来てもらいたいみたいで残念がってた。+2
-1
-
305. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:25
コンドミニアムでなくて普通のホテルなら、スーパーで大きいアイスを買ったりした時に、紙皿やスプーンが便利です。コンビニでもらって家に転がってるのがあれば持っていきましょう。
紙コップも便利でした。+3
-1
-
306. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:46
1さん、思ったんだけど、行き慣れた国の方がわかるから、意外にインドネシアってのもいいんじゃないのかな?バリとか?+2
-0
-
307. 匿名 2019/10/20(日) 23:11:41
幼稚園児と赤ちゃん連れてグアムに何回か行ってる。
飛行機乗るだけでも疲れるし(親が)、一回行くと1週間以上は滞在する。
行ってしまえば、毎日朝からビーチ出て、海がキレイで魚と泳いだり楽しい。
子供の記憶に残るかどうかはどうでもいい。
体験に価値がある。+11
-4
-
308. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:10
オーストラリアいいよ。
住んだことあるけど、おおらかで優しい人が多い。
お子さん連れにもみんなニコニコ。
多少の坂道はあるけど階段や石畳があまりないのでベビーカーでも難しくないし、珍しい動物もいるし、空気は綺麗で景色もいい。
ベビーカー連れでバスに乗る時もスロープ出してくれて、バリアフリーな国だと思った。+5
-0
-
309. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:22
わざわざ妬んで荒らしてるヒマあったら
海外旅行費用ぐらい稼いだらどうですか?
金持ちに対する嫉妬のパワーを稼ぐことに
投入すればいいのにといつもわ
あっごめんなさい!英語嫌いで海外は
躊躇しちゃいますものね、わかります+9
-3
-
310. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:42
>>250
私は子供より大人のほうがマシ!
子供はギャーギャーうるさいもん。
大人はいちおう普通に会話になるから、マシだわ。+4
-7
-
311. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:17
海外の航空会社にしたらいいと思う
なんかみんな縮こまってるし+2
-1
-
312. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:55
私が小さいときは、リゾート地に連れてってもらいました。
サイパン、ハワイ、オーストラリア。
海やプール、モールがあるから過ごし易かったと思う。+7
-0
-
313. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:04
>>309
言い方はキツイけど、確かにお金持ちいるよね。
ビジネスに小さい子供連れて、シャネルの大きい紙袋持ってる若い夫婦見ると「わぁ~、すごいなぁ」って思うもん。
私なんてエコノミーで、せいぜいコスメを安く買うぐらい笑+6
-0
-
314. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:16
子連れ海外に批判的な人は、日本に観光にきてる外国人の家族連れを見ても、まぁ!小さい子を連れてきて子供がかわいそう!!って思って見てるの?+17
-0
-
315. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:38
>>139
病院については事前にちゃんと調べて行ったほうがいいね。
日本語通じる病院もあるし、ブログで読んだんだけど、通訳制度の人を呼べたりもするみたい。
もちろん保険は入っていってね。
+4
-0
-
316. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:12
>>311
確かにね!シンガポール便でもJAL ANAと外資系では日本人客のあまりの変貌ぶりに驚かされたことがあるわ
ま、英語喋れないから年配の人もだんまりでおとなしいし、子供は外人クルーにおっかなびっくりで静かにしてる気がする+4
-0
-
317. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:20
そもそも子連れ海外に批判的な人が来る場所じゃないんだけどね...+10
-2
-
318. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:41
>>311
小学生以上ならいいと思うけど、小さい子はやっぱり日系の方が安心。
CAもわかってるし。
+2
-2
-
319. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:11
>>317
どのトピでもいるもんね。専業トピ、子なしトピ、ワーママトピ(特に大手企業ママ系は荒らされやすい)
通報だけして無視するのがいいのかもね。
もっといろんな情報が1さんに届きますように。+7
-0
-
320. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:06
ユナイテッドはときどき子供にユナイテッドのバッチを配るよ。
狂ったように泣き続ける子供がいるけど、
親の準備不足だと思う。
手を尽くしていない。
菓子や新しいオモチャを親が隠し持っていない。
あと、普段からの躾。+7
-0
-
321. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:11
小学生以下なら、やっぱりリゾートがいいと思う。あとはニュージーランドやオーストラリアの自然系。
NYやパリだとやっぱり小さい子連れていろいろ行くのは大変。かと言ってホテルでゆっくりって感じでもないし。
リゾートだと、パパと子供はホテルにいて、ママだけお買い物ってパターンもよくあるみたい。+9
-0
-
322. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:20
子供の学校、普通の公立ですが、夏休みに海外旅行行った子も何人かいたそうです。
若い世代にとっては、子連れ海外も普通の事なのかもしれませんね。+5
-0
-
323. 匿名 2019/10/20(日) 23:42:53
>>34
私も一昨年いきました!全体的に綺麗で食べるものも気にしなかったし、みんな子連れに優しく寛大なので過ごしやすかったです。暑いので水分補給だけ気を付けたほうがいいですけど。シンガポール航空で行きましたが、CAさんもとても親切でありがたかったです。+13
-1
-
324. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:56
>>43
文が滅裂してて読みにくい+6
-11
-
325. 匿名 2019/10/20(日) 23:46:44
>>188
そんな小さい子がいるのに何故夜便を選んだの?
泣いた場合どうするつもりだったの?+4
-10
-
326. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:17
ハワイシンガポールは0歳の頃から行きました!幼稚園の時NYも知り合いに会いに行きましたが、特に国内と変わらず、便利でしたよ。
田舎は移動が大変そうかな…
+2
-2
-
327. 匿名 2019/10/20(日) 23:50:35
>>325
いや、ハワイ夜便は赤ちゃん多めだよ?
+16
-1
-
328. 匿名 2019/10/20(日) 23:51:49
>>4
私、子持ちだけど分かるよ。せっかくの旅行で頑張ってビジネスの夜間便とったのに永遠と泣かれた事あるから。フランス行きだったからフライト時間も長くて苦痛でしか無かった。
幼児連れて長時間のフライトする親って他人の迷惑なんて考えて無いんだと思う。+30
-9
-
329. 匿名 2019/10/20(日) 23:58:46
>>275
車社会だからオムツは基本車で変えるんだよ。
+1
-0
-
330. 匿名 2019/10/21(月) 00:01:18
年長さんの時、グアムへ。
全部は覚えて無いけど、所々記憶に残っている様子。
その時に初めて英語を話す人と触れ合って、英語に興味を持った我が息子。
海やプールで遊べるし、食べ物も比較的子供でも平気でした。
楽しいご旅行できるといいですね。+5
-1
-
331. 匿名 2019/10/21(月) 00:02:40
遠くてもいいなら。
1歳半の時にワシントンD.C.。
とにかく博物館がいっぱいあって大人も子供も面白い!1日程度じゃまわりきれない!
テレビ付きの飛行機で。機内にできる限りのおもちゃ&お菓子を持って。フライト前は沢山歩かせて。意外と気圧のせいかやたら寝てた。+3
-1
-
332. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:27
>>18
そうとは限らないよ
海外の世界を知ることは
視野が広がるし+33
-11
-
333. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:39
>>266
毎年ビジネスで子連れハワイ旅行しています。
日本人が少なめな時期が多いからかリッチな華僑やタイ人ファミリーとよく乗り合わせます。
一度だけビジネスで激怒しているアメリカンがいました。
香港人赤ちゃん連れにうるさいって怒ってて、そのお母さんは席に戻れないでいたので
CAさんがビジネス前方の床にブランケット敷いてくれて遊ばせていました。
エコノミーにもビジネスにもそういう人はいるよ。
+4
-1
-
334. 匿名 2019/10/21(月) 00:15:08
>>328
マイナスばっかりだろうけど
その家族にとってはビジネスが普通だから
あなたががんばってとったとか関係ないんだよ
むしろ航空会社のお得意様だからCAが〇〇様いつもありがとうございますって言いに来るよ
ビジネスはトイレ待ちがほぼないから子連れでも楽。
+19
-8
-
335. 匿名 2019/10/21(月) 00:22:58
>>253
完全なプライベート空間が欲しいVIPは、周りの席を買いきるよね。
あくまで席とサービスしか料金には含まれてないんだから、そこまでワガママ言っちゃいかん。+2
-0
-
336. 匿名 2019/10/21(月) 00:25:09
>>314
なぜか外国の赤ちゃんはとても可愛く思える。顔が可愛いからなのかな?(韓国、中国の子供はまったく可愛くない)
あとお店とかで外国の赤ちゃんって泣き続けてる子あんまりいなくない?それに外国の人のほうがちゃんと抱っこしてたり手を繋いでいて、スマホばっかり見てる親があんまりいない気がする!日本の子供はキーキー高い奇声を出す子や走り回る子が多くて、顔も可愛くないから猿みたい。+7
-10
-
337. 匿名 2019/10/21(月) 00:25:31
>>329
車社会じゃないヨーロッパも、オムツ替え台はなかなか見つからないよ。+1
-0
-
338. 匿名 2019/10/21(月) 00:31:36
>>336
猿が何か言ってる+8
-4
-
339. 匿名 2019/10/21(月) 00:37:52
>>3
覚えてなくても、ビデオ撮ってて、たまに観てるから、なんとなく記憶が残ってるみたいですよ。
そんなことより、たくさん毎日毎日公園に連れて行ってたことを、あんまり覚えてないことの方がショックだった。。。+12
-3
-
340. 匿名 2019/10/21(月) 00:40:12
子供だから迷惑かけて当たり前、子供だから泣いてて泣き止まなくても仕方ないっていうのはアリなの?
友達がそう言って、日本人は子供が飛行機乗ってると嫌がりすぎっていうんだけど…+6
-2
-
341. 匿名 2019/10/21(月) 00:42:50
>>340
人はみんなどこかで迷惑をかけてるものだよ。子どもに大人と同じようにやれというのは無理な話。
ところでそんなあなたも当然子連れで海外旅行したことあるんですよね?+2
-4
-
342. 匿名 2019/10/21(月) 00:43:10
>>334
まあ、長距離のフライトが全て旅行とは限らないしね。。
転勤とか、帰省とか。いろいろ理由があるのにさ。
フライト=旅行 =幼児なんか連れて行くな
→しかもビジネスなんかで
って考えの方が、間違ってると思うので、私はプラスです!+15
-2
-
343. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:26
>>328
あなたは旅行でも、その家族は、帰省とか転勤かもよ。赤ちゃん連れてるの仕方ないかも。
しかも、その家族にとっては、ビジネスが普通かも。
フライトが全て旅行とは限らない。+16
-4
-
344. 匿名 2019/10/21(月) 00:50:38
>>340
迷惑かける側が言うことじゃない!そういう親イライラしちゃう。確かに子供は、静かにできないだろうけど、それでも迷惑は迷惑だから親が何とかしないといけないのにね。私ならその友達と距離おくかな。+6
-3
-
345. 匿名 2019/10/21(月) 00:59:09
>>260
子供が2歳になりたての頃に、子供と二人でヨーロッパ便のバシネット席に乗ったけど、大変だった!
お子さんは落ち着いてるのかな?
トイレに行く時も乗務員や近くの席の外国のおばちゃんに抱っこしてもらって助けられました。+3
-2
-
346. 匿名 2019/10/21(月) 01:00:26
>>345
1歳になりたての間違いでした。+0
-1
-
347. 匿名 2019/10/21(月) 01:08:40
>>311
そうそう!海外の航空会社子連れにほんとおすすめ!
外人ばかりであんまり日本人いないから小さい子連れて乗ってもめっちゃ気が楽〜。
CAさんも優しいし外人さんおおらかだし。日本人みたいに小さい子連れて海外なんて!!キーーー!!って人1人もいないし。
ただ中国人はうるさい。それは日系に乗っても同じか。+9
-2
-
348. 匿名 2019/10/21(月) 01:17:51
>>347
だよね〜
私子どもいないけど本来大人ならこれくらいの気持ちの余裕を持つべきだと思うわ
子どもなんて!キー!系のヒステリックな人も外国人には滑稽なほどビビりまくっておとなしいからね
中国人はどこにでもいるし目を瞑るしかない+3
-1
-
349. 匿名 2019/10/21(月) 01:20:36
>>1
子供が小さい頃にタイ1回(バンコク、プーケット、チェンマイ)、シンガポール1回、バリ島1回、フィリピン2回(2回とも同じ島)に連れてきました。
どこも子連れに優しくて食べ物も平気でした。
やっぱりビーチはお子さん喜ぶんじゃないでしょうか?
その後4歳でアメリカに引っ越したので飛行機は乗せまくってます。
結局食べ物も飛行機も子供によると思います。
今ではタイ料理大好きな小学生です。+7
-1
-
350. 匿名 2019/10/21(月) 01:21:49
>>1
親戚がフランスに住んでるので、こどもが10ヶ月のときに行きましたよ。なにも心配することありませんよ。機内が不安だと思いますが、そこは手を替え品を替え、ですね笑+5
-3
-
351. 匿名 2019/10/21(月) 01:26:55
こどもが覚えていようがいまいが、将来自分がどこに行ったことがあるとかって、伝承だったとしてもその子にマイナスはないと思いますよ。写真とかも残りますしね。私は現に自分が乳幼児のときに行った国の言語を学んでいます。多分行ったことがあるから、その国に親近感が湧いたんだと思います。+14
-0
-
352. 匿名 2019/10/21(月) 01:27:19
フライト時間よりも時差の方が子供にはきつそうだった。小学生の娘低学年にはハワイよりオーストラリアとかが帰国日翌日に登校してもきつくなかったって。+5
-0
-
353. 匿名 2019/10/21(月) 01:35:34
バリ島は子供達つまらなそうでした。残念。
ホテルのプールや近場にウォータースライダーがあるような所だったら子供は楽しいと思います。サイパンは直行便がなくなったので子供には移動距離が長すぎて辛いかもしれません。+0
-0
-
354. 匿名 2019/10/21(月) 01:41:40
>>1
遺跡が好きで子連れで海外に行きたいならタイおすすめですよ。
前にも書きましたがタイ人は子供が大好きで優しいし日本人向けにバンコクからアユタヤ遺跡ツアーとかたくさん出てるし寺院巡りとかも楽しいですよ。
ただめちゃくちゃ暑いので行くなら12月〜2月くらいがいいと思います。
4月は1番暑いのとソンクラーンという祭りがあって水かけられたり騒がしいので子連れは避けた方がいいと思います。
あっでも、うちの子達はタイの気候に慣れてたから遺跡巡りも寺院巡りも楽しんでたけど日本からいきなりタイに来て遺跡巡りはどうなんだろ、、自信なくなってきた。
ちなみにカンボジアにも子連れで行きましたよ。日本語が出来る個人ガイドさんをつけて。
子連れで海外行くなら団体ツアーよりも個人ツアーがいいと思います。
あと飛行機は海外の航空会社で。+9
-1
-
355. 匿名 2019/10/21(月) 01:44:20
>>278
たぶん普段陰口も言えないくらい生活の中で発言力のない人だからここで嫌味言うんです。かわいそうな人です。
+11
-4
-
356. 匿名 2019/10/21(月) 02:12:16
シンガポール、ハワイ、プーケット、グアム行ったけど、シンガポールとグアムが良かった!ハワイは遠い+案外子供連れが苦労するのとプーケットは衛生面が気になった。
私自身小さい時から海外行ってたけど、覚えてなくても、結婚式用に実家で写真見返してた時に、空港や海外で撮った写真がいくつかあって微笑ましく感じたし、ビジネスで飛行機乗ってる時も人の子供にも優しく出来るようになったよ。+6
-0
-
357. 匿名 2019/10/21(月) 02:57:53
覚えてないなら、2回目行けばいいじゃない!
私の海外デビューは中学生だけど
子供が小学生になったら絶対行く
できたら幼稚園児の間に1回
オムツとれてから行きたい+4
-0
-
358. 匿名 2019/10/21(月) 03:21:30
>>3
覚えてなくても大きくなったあと写真とか見返して「へーこんなことしてたんだあ」とか思い返すのすごく好きなんだが…
3コメでそんなこと言うのって、心が貧しすぎる+53
-1
-
359. 匿名 2019/10/21(月) 03:27:54
私は独身ですが、やっぱり東南アジアのリゾートが近いし、安くても広くて海だけじゃなく子供向けの大きなプールもあって日本人スタッフいていいホテル沢山あるしおすすめかなあ
タイのプーケットやマレーシアのコタキナバルはイメージよりかなり治安も良いですよ
コタキナバルよりプーケット(特にパトンビーチ)日本人多くてホテルに日本人スタッフいます
フィリピンのセブ、ベトナムのハノイ、インドネシアのバリ島も有名ですが、その二つの国より衛生的に微妙だったりぼったくりに合う確率高い…+6
-0
-
360. 匿名 2019/10/21(月) 03:37:27
今聞くということは多分冬に行かれるでしょうから、乾季に入って絶好調な東南アジアから夏になるオーストラリアがおすすめ
やっぱりヨーロッパで美術館巡りより海でバカンスの方が絶対子供も楽しいだろうし
夏だとギリシャかポルトガル+1
-0
-
361. 匿名 2019/10/21(月) 03:40:08
>>159
でもさあそれをわざわざこのトピで言う?
ただおすすめの海外聞いてるだけでさ
トピずれでネチネチうるさく、何なんだよって言われたら「だって実際迷惑なんだもん!」を盾にトピずれ正当化するから鬱陶しいんだよ
今のあんたは飛行機でうるさい子供と全く同じく鬱陶しいの
何でそれがわからない?+9
-3
-
362. 匿名 2019/10/21(月) 03:51:29
>>358
私も小さい頃の写真見返すの好きです。記憶になくてもその旅行でのエピソード聞くのも楽しいです。連れて行ってくれた両親に感謝しています。+6
-0
-
363. 匿名 2019/10/21(月) 03:56:18
>>329
観光業で支えられているのに、そこは配慮されていないのはダメだよねぇ。+2
-0
-
364. 匿名 2019/10/21(月) 04:08:00
マカオも良かったよ!
保険には絶対入った方が良いよ!+3
-1
-
365. 匿名 2019/10/21(月) 04:36:23
小さすぎると飛行機かわいそう
気圧で耳つまって必ず泣きわめいて泣き止まない
回りに迷惑かけそうだし、子どもと親も大変そう+3
-4
-
366. 匿名 2019/10/21(月) 04:54:49
>>365
イヤホン知らない方と言い、実際あまり飛行機乗らない方なのかな。
そんなことはCAさんや何度か乗ってるお母様方はちゃんと知ってて、CAさんに液漏れしない容器渡せば耳抜きのできない子用に水を出してくれますよ。赤ちゃんも哺乳瓶にミルクの粉だけいれて乗れば、機内で離陸前に温ま湯いれてミルク飲めるように配慮してくれるんです。
ちなみにそれでもだめな子用に耳抜きする器具とかも安く売ってます。+3
-3
-
367. 匿名 2019/10/21(月) 06:11:01
カンボジアのアンコールワットを1週間かけて回りました。子供達は小学生。
大人と一緒に、むしろそれ以上にフットワーク軽く建物でも山道でも登れるし、食べ物にも興味津々で楽しく過ごせました。
その後5日間タイの遺跡巡りは退屈してたみたい。でも騒いだりしなかったし問題は無かった。
中学生になると親と旅行する条件が整わなくなるから、行くなら小学生までがおすすめ。+5
-0
-
368. 匿名 2019/10/21(月) 06:12:26
>>23
若い女の子叩きたいだけでしょ?どう考えてもあなたの子供がうるさい場面の方がトータルで考えると多いわ+4
-20
-
369. 匿名 2019/10/21(月) 06:14:03
旦那はATM、子供はおもちゃ、自分ばかりが可愛い年増女+3
-8
-
370. 匿名 2019/10/21(月) 06:47:06
>>3
覚えてなくても潜在的に何かは残ると思うよ。
小さい頃からいろんな経験させることは大事。+11
-2
-
371. 匿名 2019/10/21(月) 06:50:51
>>368
横だけど、あなたは>>23さんを叩きたいだけだね。その場に居合わせてもないくせに何がわかるの?トータルで騒がしかったのがどっちだなんて下らない推測で叩くもんじゃないわ。+15
-1
-
372. 匿名 2019/10/21(月) 06:55:04
>>371
そのとおり。
というか、トピズレの人多すぎるわ。子供が機内でうるさいとか、子供に飛行機はかわいそうとか。聞いてないから
+8
-1
-
373. 匿名 2019/10/21(月) 07:18:32
>>365
赤ちゃんかわいそうだから、、とか言う人は結局自分の隣に来て欲しくないだけ。
+4
-1
-
374. 匿名 2019/10/21(月) 07:19:33
>>284
小無しなので、このシステムは大賛成です
お互いにとってメリットですよね+4
-0
-
375. 匿名 2019/10/21(月) 07:26:41
一部は散々可哀想可哀想言うけど、実際飛行機や新幹線乗ったら子供は絶対にいるし見慣れすぎて何とも思わない
何がそんなに可哀想なんだろう+6
-0
-
376. 匿名 2019/10/21(月) 07:44:25
>>325
日本からだとハワイは夜しか飛んでないと思います。
中韓は違うのかな?+8
-0
-
377. 匿名 2019/10/21(月) 07:44:39
>>21
そういう子はね、旅慣れてるんだと思うよ。たくさん経験してる子は騒いで良いところと悪いところの区別、意外にわかってる。+8
-0
-
378. 匿名 2019/10/21(月) 07:53:44
ハワイって子連れに不便なのか
私は子供いないけどヨーロッパも大変じゃないか?と思った
同じくトイレ全然ないし、オムツ変えれるところももちろん少ない
道はデコボコでパリなどは階段だらけ
イギリスは改装された駅多いからマシだったけど、大体の駅が全然エレベーターない
伝統的な建物の店は細かいところに段差ある
欧州が子供とかに優しいってのは助けてやらないと不便すぎるって面が大きいと思う
TPOはしっかり分けてる
美術館や教会、高級レストランでは全然子供見かけないし、いたとしても騒いでる子供の親は普通に焦ってた
でもギリシャやスペイン、マルタや南イタリアのリゾート系は家族づれも多くとても綺麗なのでオススメ+2
-0
-
379. 匿名 2019/10/21(月) 07:55:28
>>361
まあまあ。ここでしつこく文句言ってる人って、ビジネスマンや旅慣れた子どもいない夫婦ではなく、新婚旅行で行ったきりって人や、男だと思う。
ツアーって言っちゃうあたりね。+3
-3
-
380. 匿名 2019/10/21(月) 08:01:06
3歳のときにグアム行きました!
飛行機に興奮してたけど大人しく乗れたし帰りは皆で爆睡してた。
子供に玩具貰えるしね。少しはそれで遊べると思うよ!+2
-0
-
381. 匿名 2019/10/21(月) 08:10:57
>>14
富裕層だな+9
-0
-
382. 匿名 2019/10/21(月) 08:20:41
海外の方は本当に子供に優しい!!!+3
-0
-
383. 匿名 2019/10/21(月) 09:02:38
>>3
うちの子は4歳くらいの時いったけど覚えてたよ
こうだったね!とかこんな事あったね!ていうよ…
今はもう高校生だけど(^.^)
流石に1歳の時に行った弟は覚えてないけどね!
海外行けるなら行ける時に行って楽しめばいいんじゃないかな+10
-1
-
384. 匿名 2019/10/21(月) 09:02:58
>>379
そう考えるあなたも、洗練された考えをお持ちじゃないね。+0
-2
-
385. 匿名 2019/10/21(月) 09:21:14
>>378
そうそう。
ヨーロッパはさ、観光地巡りは小さな子連れに向かないよね。
湖水地帯に別荘やマンション借りてゆっくりヴァカンスってならありだけど。
小学生くらいだと美術館や遺跡も楽しめるし、良いばしよが沢山あると思う。+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/21(月) 09:24:21
>>374
子無しがわざわざこのトピ開いて書き込んで暇人だね。+1
-2
-
387. 匿名 2019/10/21(月) 09:28:39
色んな人の意見を聞いて、改善できることはしたいから、飛行機に子供連れは困ってる人からのこうして欲しいとか言ってもらった方がありがたいけどな…
+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/21(月) 09:35:40
うちの子はおとなしいし、よく寝るので、飛行機内で泣いたことは一度もありません。が、子連れというだけで冷たい視線を投げかけて来る人が毎回います。
今まで行ったのはハワイ、グアム、台湾、シンガポール、タイ、フィンランドなど。事前に調べて我子向けに準備すれば、困ったことはありません。
子供は覚えてない、という意見にはうんざりしてます。私たち夫婦がリフレッシュしたい、家族の記念に行きたい、長期預け先がない、せっかく行くなら子供も楽しませたい、ってことです。
…と外野の一部がめんどくさいですがスルーして…主さん楽しんできてくださいね!+6
-0
-
389. 匿名 2019/10/21(月) 09:42:43
>>1
お子さんの年齢にもよりますが、遺跡のあるところは歩きが多いし飽きるかもしれないですね。
動物が好きならオーストラリアとか?
これから寒くなるけど夏季のモンゴルはいいですよ。日本から5時間(帰りは4時間ほど)で程よい距離、モンゴルの街中を離れると大草原と馬と満点の星空。
騒いでもOK!
ただし、他の客がいたら配慮が必要ですが、それはどこでもそうですね。+2
-0
-
390. 匿名 2019/10/21(月) 09:44:04
>>4
親子で歌を歌い出した時は寝たいのに勘弁してくれと思ってしまったよ。
小さいうちは3〜4時間ぐらいのフライトの場所が良いんじゃないかなぁ。+9
-0
-
391. 匿名 2019/10/21(月) 09:58:13
>>387
そうやってトピずれのネチネチした人を許してきたから毎回旅行トピになると同じ事何度も何度も書かれてガルちゃん慣れてくると本当にうんざりするの
そう言うのはググればいいし、て言うか常識的に考えたら騒ぐ子供はうるさいし静かにしとけば問題ないってくらいわかるでしょ+1
-1
-
392. 匿名 2019/10/21(月) 10:00:15
>>191
海外旅行保険に入っていても、支払いが高かったのですか?
+4
-0
-
393. 匿名 2019/10/21(月) 10:09:21
私も質問させてください🙇♂️新婚旅行でハワイに行きます。今回はダイヤモンドヘッドの近くに泊まろうと考えています。
アロヒラニのシースケープ30階以上のダイヤモンドヘッドが一番綺麗に見えるコーナー1bedスイート
クイーンカピオラニのグランドレアコーナーヒスイート
この2つを検討していてなかなか決まらなくて泊まったことがある人いますか?😖皆さんなら新婚旅行ならどちらに泊まりたいと思いますか?下の画像はクイーンカピオラニホテルです。+1
-5
-
394. 匿名 2019/10/21(月) 10:21:34
>>334
旅行客か帰省かってだいたい見てたら分かるよ。それこそ仕事で行く人は、着いてすぐに仕事だからビジネスの深夜便でゆっくり眠れるようにするんじゃないの?
幼児がいたらうるさいのは承知の上なんだからせめて夜間便は、外すとか配慮すべきだと思うけど。
私も子供いるけど、そういう配慮が足りないから子持ちって叩かれるんだと思う。
一度でも子供が居ない時に子連れに嫌な思いされた人は、しないと思うけどね。+5
-3
-
395. 匿名 2019/10/21(月) 10:26:43
>>18
夏に1歳、5歳、6歳を連れて
初めてハワイに行きました。
楽しかったようで上の子たちは
またハワイ行きたい!と言いますよ。
1歳の子は昨日主人の水着を見て、
これハワイ!と話してました。
もちろん自分達が行きたいから行きましたが、
子供にとっても特別な思い出になったようで、
公園の方が楽しいとは言い切れないと思います。+9
-3
-
396. 匿名 2019/10/21(月) 10:29:51
>>361
そんなムキにならんでも。
そういう人も一定数は、必ずいるから行くなら色んな意見も聞きつつ準備万端でって事で良いんじゃないの?
貴方は、行く場所だけじゃなくてこれ持っていったら良かったとかこうしてたらトイレ問題解決したよーとか教えてあげたら?
+0
-1
-
397. 匿名 2019/10/21(月) 10:30:17
結構ビジネス乗ってる人多くてびっくり
ガルちゃんお金持ちばかりだな~+3
-0
-
398. 匿名 2019/10/21(月) 10:34:21
>>274
ご心配ありがとう
ツアーじゃないので、子供に無理させないようなスケジュールで旅行してますよ、
うちの子供は海が好きなんです+2
-1
-
399. 匿名 2019/10/21(月) 10:36:29
>>390
長時間は勘弁してほしいよね。
長時間乗るのは、せめて小学生くらいからでも良いと思う。
でも、これ言った所で行く人は、我関せずで人の迷惑なんて気にしないから絶対に聞き入れないんだけどね。
お前が乗るな!って思考だから。+3
-1
-
400. 匿名 2019/10/21(月) 10:39:19
>>1
私も子供産まれる前旅行が好きで、インドネシア、タイ、マレーシアとかよく行ってました!
子連れでも3歳1歳を連れてインドネシアとか台湾行きましたよー!
向こうはどこも子供に優しいし、無理ない計画を立てれば大丈夫!飛行機のぐずり対策だけ万全に。タブレットに動画を目一杯ダウンロードすべし。+3
-0
-
401. 匿名 2019/10/21(月) 10:39:38
沖縄でもフライト中は、ヒヤヒヤしたのに海外行ける人の図太さがあっぱれ。+5
-11
-
402. 匿名 2019/10/21(月) 10:41:21
韓国、バリ島、ハワイ、台湾しか行ったことありません(^_^;)+0
-0
-
403. 匿名 2019/10/21(月) 10:41:56
>>373
そりゃ、来てほしくないだろ。笑
子持ちだけど、他人の子供の泣き声なんて聞きたくないよ。+4
-0
-
404. 匿名 2019/10/21(月) 10:46:04
>>16
本当おとなしく機内で過ごせる自信がある人だけいけばいいと思う。
うちも機内では寝るし、これがあれば必ず泣き止むというものを準備して行ってる。+12
-0
-
405. 匿名 2019/10/21(月) 10:47:51
>>383
未就園児の意味わかってる?+1
-1
-
406. 匿名 2019/10/21(月) 10:49:55
>>369
むしろ旦那がATMなタイプの女性が、子連れ海外旅行を責めてるんだと思ってたわ。
共働きじゃないとなかなか海外に行けないかなって。
もちろん家によるけどさ。+2
-2
-
407. 匿名 2019/10/21(月) 10:51:18
ママ友がよく海外に行くんだけど、機内で泣かない?って聞いたら、めっちゃ泣くよ。でも仕方ないよね。子供だから。って笑ってた。
あー。こういう人がいるから迷惑がる人が増えるんだろうなって思ったわ。+10
-3
-
408. 匿名 2019/10/21(月) 10:54:50
言えるのは、子供が小さい時に飛行機に乗せた事のある人は(ここでまだ子供がいなくて叩いている人が将来自分の子供が出来て飛行機に乗せる場面が来た時)、小さい子がぐずっていても決して白い目では見ないということです。
絶対に小さい時に海外旅行に連れて行かないと行っても、ご主人が海外赴任するかもしれないし、親戚の海外挙式に子連れで参列するかもしれない。
叩いている方はその時にご自身の発言を思い出してくださいね。+6
-1
-
409. 匿名 2019/10/21(月) 10:58:52
主人がアメリカ人なので子どもが小さいうちは年に一度は孫の顔を見せに
帰省していました。
学校に上がるとハイシーズンしか長い休みがないため、こちらから行くのは
経済的にも大変になってきましたので、今では
逆に向こうがこちらに来ます。
アメリカ方面へ飛ぶ飛行機は午後から夜にかけてが多いので、
お昼寝はなるべくさせず、空港のキッズルームなどで遊ばせてできるだけ
疲れさせておき、搭乗前にご飯(あるいは授乳)を済ませていくと、
飛行機で寝てくれるので助かりました。
お気に入りのおもちゃ、ポータブルのDVDプレーヤーなどを持ちこみ、
Eテレの番組をたっぷり録画しておいたのを見せたりとか。
子どもの記憶には残らないから意味がないという意見もあるけど
義両親やあちらの親戚たちはとても可愛がってくれましたし、
動画も写真もたくさん残していますよ。
4歳以降に行ったのは、10歳の現在でも覚えているみたいですね。
特に食べ物は印象深いみたい。
+5
-0
-
410. 匿名 2019/10/21(月) 11:01:00
子どもによるよね。
よく寝てくれておとなしいタイプの子なら、2歳くらいでも私はノーストレスだった。
まだトイレトレーニングが完了していない方が、むしろトイレにいつ行くかとか
気にしなくてもいいから気楽だったな。
海外のトイレって便座が高かったり、ドアの下が大きく開いてたり、
洗面台もすごく高くて、いちいちトイレに一緒に行くのが幼児期は大変だった。
+4
-0
-
411. 匿名 2019/10/21(月) 11:06:32
>>385
私も別のコメントでヨーロッパは小さい子を連れて行動するには不便だと書いたけど、子供が楽しめる場所自体は多いよね。
広大な公園も多いし、科学系ミュージアムや、子供を対象とした施設もけっこうあるし。+2
-0
-
412. 匿名 2019/10/21(月) 11:07:01
>>340
自分が子ども連れて乗る際には勿論気をつけるけど、あくまで飛行機は公共の乗り物なんでね。色々な人が乗っていて当然じゃないの?
子どもがうるさくて迷惑したなら同情するけど、乗るな!とかは何様?と思う。みんな同じ客なんだから。+5
-1
-
413. 匿名 2019/10/21(月) 11:16:37
>>340
周りへの配慮がない人はどこにいても煙たがられるよ。飛行機に限らずね。私は、仕事柄よく乗るんだけど、ハワイ便はとくに質が悪い。+1
-0
-
414. 匿名 2019/10/21(月) 11:29:47
>>324
あなたがしっかり勉強すれば?+5
-1
-
415. 匿名 2019/10/21(月) 11:30:44
友人がイギリスから帰りの飛行機で、近くの席の赤ちゃんが、ずっと泣いていて、かなりツラかったそう。周りに迷惑かけなければ、良いのでは、、、+4
-0
-
416. 匿名 2019/10/21(月) 11:32:54
>>325
子育てした事ないのかな?
それか子供いてても旅行した事ない貧乏家族かしら?
夜便は赤ちゃんも寝てくれるから移動にはぴったりなんだよ!
赤ちゃん連れ多いし起きてる時間の多い昼便より楽。
+9
-5
-
417. 匿名 2019/10/21(月) 11:35:53
この間飛行機予約したばかり!上は小学生、幼稚園下は2歳です。ハワイ行きエアアジア利用で安く抑えたんですが、乗った方いたら教えてください。
機内食子供が食べられるものって何でしたか?
行きは関空で済ませ寝る時間ですが、帰り悩んでます。
機内には任天堂スイッチとタブレット絵本、シール等でなるべく静かにさせるつもりですが、2歳がどうなるか…他に何かオススメありますか?+3
-5
-
418. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:20
赤ちゃんの時はハワイ、グアム、サイパン
小学生で、韓国、台湾、ラスベガス、プーケット、タイ、オーストラリアに連れて行きました。
赤ちゃんの時はずっと抱っこ紐寝てくれたので全然大丈夫でした。
プーケット、シンガポールは子連れにおすすめでした!+8
-0
-
419. 匿名 2019/10/21(月) 12:14:06
>>412
飛行機は公共交通機関なのに、別扱いしたがる人が多いよね。プライベートジェットじゃないんだから、航空会社が許可を出す限りは万人に向けて開かれてるのに。
もちろん地下鉄も飛行機も、等しく公共のマナーは守るべきだけど、赤ちゃんは泣くから乗るなっていうのは間違いだよ。乗客は航空会社のルールを守って予約してるのに。文句なら生後8日から予約を受ける航空会社に言ってルールを変える運動すればいい。+4
-3
-
420. 匿名 2019/10/21(月) 12:21:25
10歳でドイツに行ってきました。
ANAとても親切で、機内食もおいしいし、おすすめです。小学生でも、お子様ランチを事前に予約できるので、食べやすかったみたいです。
良いヘッドホンを機内に持ち込むといいですよ。子ども向けの映画など見れてあっという間でした。ヘッドホンの差し込み口の機内用変換プラグをお忘れなく。+1
-0
-
421. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:01
>>409
アメリカは飛行機異動が当たり前だし、小さい子も沢山飛行機乗ってるしね(国内広いから)
日本人とは寛容さが違うと思うわ+1
-0
-
422. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:25
>>354
タイは魅力的な国なので何度も行ってますが、道路が悪い所やエレベーターがなかったりするから、ベビーカー使いたい方はキツイかも。少しの距離でもタクシー使いますって方だと何とかなるかも。+2
-0
-
423. 匿名 2019/10/21(月) 12:38:52
ここみて子連れ海外好きさんはますます日本嫌いになってそうw
本当に陰湿だよね
妬み嫉み僻みがすごい
+6
-1
-
424. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:59
12時間フライトのとき、隣アメリカ人父子だったけど、すごい静かだった。子供はお菓子与えられてたからかなー+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:15
この間グアムから帰ってきたけど、子供連れめっちゃ多かったよ!飛行機内も泣いてる子居たけど親がちゃんとトイレの方行ったり気使ってる人ばっかりだった。通路挟んで隣の親子はお母さんと2歳くらいの子供だったけど、ビデオみたりとってもお利口さんだった。飛行機内で騒いでもあたしはヘッドホンしてるから全く気にならないけどなぁ…
海でもプールでも子供達喜んでて微笑ましかった。
あたしも小さい時にこんな経験したかったなぁ…+5
-0
-
426. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:59
旅行のために安い賃貸で暮らしている人もいますよ
そういう人は家よりも、旅行に価値を見出しているし
夫婦で正社員の人もいますよね
やっぱり2人分のボーナスも出れば 使える金額は違いますね
その代わりに、忙しくて犠牲にするものもあると思います
お金持ちの人もいると思いますけど
格差社会で取り残された人っていうのは、ガルちゃんやってるビンボー主婦のことです
+4
-3
-
427. 匿名 2019/10/21(月) 12:50:50
>>423
妬みって取るのがバカ親だなって思う。+2
-2
-
428. 匿名 2019/10/21(月) 12:55:02
4歳の時、ハワイ。
昼寝をさせないようにして、空港でも遊ばせてラウンジでシャワー浴びて夜便に搭乗。離陸してトイレ済ませたら、映画見せて、即寝。起きたら井上空港の状態に。
6歳の時のハワイは、なかなか寝なくて映画をしばらく見てた。けど、6歳だから暴れるとから泣くとか基本的にないから楽。ただ、しばらく時差ボケが辛そうだった。
ハワイ便はファミリーが多いからお互いさま的な雰囲気あると思う。
ベビ連れてら人は本当にタフだとも思う。+1
-0
-
429. 匿名 2019/10/21(月) 12:56:47
>>188
返信ありがとうございますー!
ハワイすごく良いですよね^_^
私、元CAで今まで海外は頻繁に仕事がらみで行っていたのですが、今回は初めての子供連れ旅行で、ちょっと緊張しました。
CA時代に、子供連れ旅行の方達の過ごし方や、泣き止まない時は私も一緒に後ろのギャリーであやしてあげたり、おもちゃをあげたり。。。
色々見てきましたが、仕事で少しお手伝いするのと自分の子供をフライト中あやすのと大変さが違いすぎました。
幸い行きは夜間便で爆睡してくれたので楽でしたし、帰りもフライトギリギリまでたくさん歩かせたので結構寝てくれて、意外と行けるもんんだなぁとも思いましたがやっぱり大変ですね(^◇^;)
でも育児中の気分転換ハワイはやめられません!
年に一度は行けたら良いなぁーと思います。+6
-1
-
430. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:04
>>429
ヨコだけど、CAさんいいなあ(*^.^*)
私も学生時代に戻れたらCA目指したい…
海外旅行ほんと楽しいですよね💕
無料で行けるなんてうらやましい💕+3
-0
-
431. 匿名 2019/10/21(月) 13:01:59
>>242
いくら飲み物を飲ませても耳抜きうまくできない時あるよ!私も自分が耳痛くなった時に飲み物を飲んだけどダメでした。鼻をつまんで、鼻で息をはいて耳抜きしたほうが確実だよ。いくら飲み物を飲ませても耳痛くなって泣く子がいる。迷惑でうるさいから、鼻をかめるようになるまでは、上手く耳抜きできない訳だから飛行機乗せないでほしいわ。隣で泣かれたら地獄。+4
-1
-
432. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:55
1歳から小さな彼氏さんを色々連れ回してます。
はじめはグアムやサイパンなど近場で、慣れてきたらハワイやバリ島行きました。+2
-7
-
433. 匿名 2019/10/21(月) 13:06:38
>>432
小さな彼氏…
気持ち悪い+10
-2
-
434. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:14
生後7ヶ月でヨーロッパ連れて行きましたが
一度もグズることもなく、消灯時間には子供も授乳で一緒に寝てくれてラッキーでした!ビジネスクラスだったので空いてる席、余分に使わせてもらえたから私も寝れて快適でした。+3
-3
-
435. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:32
結婚20周年記念で新婚旅行で行ったアテネに子供連れて行きました。+1
-0
-
436. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:28
子供を飛行機に乗せるトピ立ってて笑った!
見てないけどボロクソな意見だらけだろうなあ+2
-1
-
437. 匿名 2019/10/21(月) 13:16:49
>>427
傍から見たら妬んでるようにしか見えないけどね+3
-1
-
438. 匿名 2019/10/21(月) 13:23:01
私の場合は…
独身時に夫と行ってた国にしました。
病院、治安もわかるし!
英語が出来るので、そんなに困ったことはないかな。
案外ね、赤ちゃんの服は、日本の方が便利(笑)
ボタンの色合わせやボタンの質が違うから
赤ちゃん本舗の素晴らしさを感じた(笑)
オムツや離乳食も、日本が素晴らし!!
すでに、観光したい欲より、行き尽くした慣れてる国に行くイメージなので、予定も詰めず、楽しかったです。
【子供が大人になる過程で覚えてないこと】を
指摘する人いますけど、この時に、笑顔が増えたり、驚いたり、日々、成長して、大人になるわけで。
慣れてる場所に行くか。
もしくは、少し余裕を持ったスケージュールにすれば、親子ともに、楽しい旅行になるよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
行ってらっしゃい~!+6
-0
-
439. 匿名 2019/10/21(月) 13:34:11
>>403
自分の子の泣き声の方が嫌。他人の子なら、お母さんがんばれーって心の中で思いながらイヤホンして映画見てるだけで済むけど、自分の子だとすみませんすみません💦ってしながらあやさなきゃいけなくてメンタルやられる。自分の子が泣かなければ他人の子が泣いても気にしない。+3
-2
-
440. 匿名 2019/10/21(月) 13:38:04
ちょっとトピズレだけど、うちはお金持ちじゃないから、子供が中学生になったら一度だけ連れて行きたいなーと思ってる。子供2人いるからそれぞれ一回ずつ。子供のためというよりは自分の思い出づくりのために。+1
-1
-
441. 匿名 2019/10/21(月) 13:40:44
>>433
立川しらくは自分の娘たちのこと「これ以上愛しい恋人はいない」って言ってた。こういう表現する人苦手。+3
-0
-
442. 匿名 2019/10/21(月) 13:48:14
親のエゴってコメントあるけど、主が行きたいから子供もついでに連れて行くってスタンスだよね。
近場なら大丈夫では?
飛行機結構辛いよ。
泣いても気を使うし、何より子供がしんどくなったらかわいそうだよ。+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:04
時差とフライト時間は未就学児だと考慮した方が良いと思う。
他の人も言ってるけど、グアム、サイパンは良かったし飛行機も家族連ればっかりだからオススメ。
シンガポールも良かったって友達が言ってたよ。
遺跡巡りとかは小さな子供いるならもうちょい大きくなってからで良いかなと思う。
子供って免疫まだ充分じゃないから、衛生がちゃんとしてて、いざという時に病院行くことになっても、不安じゃない国が良いよ
+1
-0
-
444. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:05
>>442
じゃあ子供が喜んだらいいの?+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:53
行きたいなとは思うけど、ママ友がハワイに行って「楽しかったけど大変の方が勝ったからもう行きたくない」と言ってた。うちの子も口から生まれたのかってくらいおしゃべりだから、自家用車で国内旅行の方が気楽…
おとなしい子なら行きたかったなぁ+1
-0
-
446. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:18
>>117
5歳の姪とアメリカ!
フライト長いし大変だったんじゃないですか。
親でも大変なのに良い叔母さんですね!+2
-0
-
447. 匿名 2019/10/21(月) 14:01:32
>>426
なんか最後の二行冷たいね…
私はガルちゃんやってる貧乏主婦だけど、お金ためていつか子供と行きたいなって楽しくみんなコメント見てたから悲しくなった+2
-2
-
448. 匿名 2019/10/21(月) 14:02:50
どうせならはハワイが良かったと思いつつグアムに行ったけど、子供早く寝るしショッピングもすぐ飽きて長くは出来ない、食べ物も不慣れなものは嫌がるから、グアムでよかった。
むしろハワイでショッピング中にぐずられて思うように買い物出来なかったり、グルメ巡りしてこれ食べたくない!とかなるとストレスだっただろうからグアム位でいい塩梅だと思う+1
-1
-
449. 匿名 2019/10/21(月) 14:05:41
>>442
一番しんどいのは、子供嫌いの人が旅行に備えて機内でゆっくりしたいのに近くの席で子供に泣かれることだと思うけど。親や子供がしんどいって思うぐらいなら行かなかったらいいのに。回りはもっとしんどいよ。+2
-1
-
450. 匿名 2019/10/21(月) 14:07:09
>>445
おしゃべりの子供うるさくて苦手だわ…
あなたが常識ある人でよかった!+2
-0
-
451. 匿名 2019/10/21(月) 14:10:06
子供3歳連れてグアム便乗った時、泣くんじゃないか?って心配してたんだけど、離陸前から着陸までほぼずっと泣いてる子ご近くにいて、息子はそれがウザかったらしくて思わず無口になってた。
グアム便は、エコノミーなら中国人韓国人もなかなかのボリュームで喋ってるし、気楽ですよ+3
-1
-
452. 匿名 2019/10/21(月) 14:15:08
>>393
ハリボテ感やば+1
-1
-
453. 匿名 2019/10/21(月) 14:15:15
子供が1歳頃に国内旅行やディズニーに連れて行ったけど、興奮して昼寝できなかったり、新しいものに怖かったり、離乳食の用意が大変だったり、発熱したりで親子共々大変だった。
特別行くものじゃないなと思ったわ。
海外赴任や国際結婚の人の渡航は仕方ないけど、海外旅行に労力とかリスクを負ってまで行くのは脱帽というか。。
小学生以上になったら行っても良いかな。
あと子供が留学したいと言った時の為にお金を貯めておくわ。+2
-12
-
454. 匿名 2019/10/21(月) 14:19:59
>>453
あなたの子供がヤンチャなだけ+9
-3
-
455. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:44
4歳と7カ月の子連れて香港行ったけど、電車で席譲ってくれたり優しかったですよ。今はまだ怖いから行けないけど、落ちついたらまた行きたいと思います。
ディズニーも日本より空いてて良かったですよー+5
-0
-
456. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:49
結婚まえによくハワイや、セブとかいってました。
子供産まれてからこの前初めてハワイいったけど
海で寝そべってゆっくりするとか出来ないし
ショッピングモールもゆっくり見れないから
もう少し大きくなってからにすればよかったなぁと思いました!手のかかる時はそっち優先でてんやわんやで楽しいより疲れすぎた。+4
-0
-
457. 匿名 2019/10/21(月) 14:34:27
>>430
ありがとう^_^
私は中途採用の海外勤務でした。
なのでベースはオセアニアでした!
新卒で英会話学校に就職してそこからの転職でしたよ!
仕事は全て英語だったので、英語力とホスピタリティ職の経歴有れば可能性あり!
チャレンジしてみては?^_^+0
-0
-
458. 匿名 2019/10/21(月) 14:35:46
>>454
ほんそれ!
合う子には合うし、トラブルそんなにない子はない。
自分の子と同じと思ってるとこがイタイ+6
-4
-
459. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:34
>>363
日本は本当に心が行き届いたサービスが成ってるなぁと感心してしまうのです。他国も見習ってほしい。。+0
-1
-
460. 匿名 2019/10/21(月) 14:48:09
大人しくフライトの間待てるお子さんなら幼稚園児位からなら大丈夫かと思いますよ。うちは下が男児だから小学生になってから色々海外に行っています。大人しくしてもらうためにゲーム無制限にして、映画も楽しんでいます。フライト最高!らしいです…
子連れですが、長期フライトで電気が消えても延々と泣き叫ぶお子さんには正直疲れます…親御さんはもっとしんどいでしょうが…座席を蹴りまくられて酔ってしまったこともあるので、小さなお子さんと一緒に旅行というのも覚悟がいるでしょうね。+2
-3
-
461. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:12
>>3
子供は覚えてはいないけど親にとっては大切な思い出になったよ。ゆっくりと家族だけの世界になれるいい時間だと思う。
上の子が2歳になる前にハワイに行ったけど向こうのご飯気に入ったみたいでバクバク食べてたしそれまで食べなかったパンが大好きになって帰ってきた。
店員さんや街行く人も子供にすごく温かくて幸せな気持ちになったよ。
心配してた飛行機も行きは夜発で着くまで寝てたし、帰りも足もとでおもちゃ広げて機嫌よく遊んで時々CAさんに話しかけてもらって、結果オーライだけど平和な旅が送れたよ。+7
-1
-
462. 匿名 2019/10/21(月) 14:52:42
>>79
人間みんな死んじゃうからどう生きようと無駄(笑)ってのと同じだよね
+2
-0
-
463. 匿名 2019/10/21(月) 14:59:46
これは子供によるだろ。
泣かない子なら良いじゃん+3
-1
-
464. 匿名 2019/10/21(月) 15:00:51
>>451
来春グアムに行くので安心しました+0
-2
-
465. 匿名 2019/10/21(月) 15:24:50
こないだ海外旅行行ったとき、隣が1歳くらいの子連れだったんだけど
・私の席に親が子供の荷物を堂々と置いて座れないから、後ろの客が詰まる
・フライトから数時間ずっと子供ギャン泣き
・泣き止んだと思ったら子供がおもちゃ投げて来る
本当最悪でした
子供じゃなくて親に腹が立った+6
-4
-
466. 匿名 2019/10/21(月) 15:27:41
>>151
言い切れる!あなたは貧乏だ!+9
-0
-
467. 匿名 2019/10/21(月) 15:28:42
トピずれ多過ぎじゃない?
海外旅行で子供に迷惑かけられた体験談トピじゃなくて経験者がアドバイスするトピでしょ。
嫌味言って水さしたいたいだけなら別に立てなよ。+2
-2
-
468. 匿名 2019/10/21(月) 15:39:34
>>55
わたしの友達もまさにそれ!
はっきりそういってて、なんかケチくさー。
って内心思った🤣🤣+1
-0
-
469. 匿名 2019/10/21(月) 15:45:33
>>328
お気の毒です。。+1
-0
-
470. 匿名 2019/10/21(月) 15:47:38
>>336
なんか言いたいことわかる+0
-2
-
471. 匿名 2019/10/21(月) 15:56:27
2歳2ヶ月イヤイヤひどい。今旅行中だけど国内でも大変… 正直疲れに行ってるようなもんだわ。いつになったらお互い楽しく旅行できるかなぁ(T_T)
ぶっちゃけて家族より友達と旅行したいな。+1
-1
-
472. 匿名 2019/10/21(月) 15:57:17
親がハワイバカで0才の頃から中学まで毎年最低二回はハワイ行ってたけど、6才くらいからなら朧げに記憶あるよ。楽しむようになったのは小学校高学年からで、それまでは飛行機が毎回長くてつまんなくて嫌だったのと、時差がきつかった思い出。小学校低学年のとき一回だけハワイやめて沖縄に行ったことがあったんだけど、「なんで毎回こっちじゃないの?眠くないし食べ物とかお菓子もこっちの方がおいしい」と親に言った記憶がある。
グアムあたりなら移動もかからないし、時差もないから良いのかも。リゾート地以外は子供には苦痛だよ。親の趣味で小学校のときヨーロッパ巡りしたけど、美術館や教会ばかりで近所の公園で友達と遊んでた方が楽しいと思った。+1
-0
-
473. 匿名 2019/10/21(月) 16:22:31
私は来年5歳の娘連れてグアムに行く予定です!
住んでるところから沖縄行くより安いし、いいかなーと思って‼️
転勤族なので乗り物は慣れてるし、意外と静かにしてくれるので助かってます。+0
-0
-
474. 匿名 2019/10/21(月) 16:23:07
上の子が幼稚園の時にシンガポール、グアム、サイパンに行きました。
幼稚園児だったし、大変さは無かったです。
下の子が産まれてからは、海外諦めて石垣島ばっかり行ってます。+0
-0
-
475. 匿名 2019/10/21(月) 16:35:05
>>332
だから覚えてないって言ってるじゃん。
高学年からで十分間に合うと思うけど。+2
-5
-
476. 匿名 2019/10/21(月) 16:35:12
>>151
出たよ!子どもが行きたいって言ったの?やりたいって言ったの?という人!
あなたがそう育てられたから、周りにもそれを押し付けているのかな?みっともないよ!+9
-2
-
477. 匿名 2019/10/21(月) 16:46:10
英語すら話せない人は海外に行かないこと。
何かあったら自分も子供も守れない。
まさか自分に限って大丈夫なんて思ってないよね?
危機意識持つこと。+4
-1
-
478. 匿名 2019/10/21(月) 16:52:23
私も出産前は旅行好きで色々な国に行っていました
そろそろ海外に行きたいなと思い、先日1歳児を連れて台湾に行ってきました
飛行時間が短いので、赤ちゃん連れでも行きやすかったです
機内ではお昼寝の時間をうまく調整して、寝かせてしまうのがいいかと思います
起きたら、おやつや初出しのおもちゃ(100均ので充分)をたくさん用意して、それで遊ばせていたら一度もぐずることなく往復をやり過ごせました
行きたいと思った時に行くべきだと思います!+5
-0
-
479. 匿名 2019/10/21(月) 16:59:04
親が代議士で旅行会社勤務の旦那を捕まえた女(二股してた)旅費が安くなるって幼児と海外旅行しまくって自慢しまくってた。+0
-0
-
480. 匿名 2019/10/21(月) 17:13:00
>>1
我が家は、
バリ、スリランカ、プーケット、パース、ゴールドコースト、セブ島、ダナン、
シンガポール、マレーシア、モルディブ、ケアンズ、タイ
に行きました。
どこも
国内より楽でしたよ。
むしろ新幹線の国内旅行がめちゃくちゃ疲れた。
ヘルプしてくれるfaさんもいないし、荷物は常に持ってなきゃだし、何より日本は子連れで
来んな的な空気の人が多い気がする。
英語をある程度話せるなら海外旅行の方が断然楽。特にアジア。
+4
-0
-
481. 匿名 2019/10/21(月) 17:26:53
1歳から実家に帰ったりで飛行機乗り慣れてて
2歳の時に初海外グアムに行ったけど、うちの子は飛行機が離陸した瞬間に寝る子だから飛行機の心配は、全然なかった!
けど、新しいおもちゃとお気に入りのオヤツは毎回大量に持っていくよ!
泣くのは仕方ないけど、やっぱり泣かせないように親が気を使わなきゃダメだと思う。
グアム、ハワイは子連れ多いし同じ飛行機でも2.3組は子供連れいると思う!
子供が食べられる日本食の店のリサーチとかは絶対していったほうがいいと思う!+0
-0
-
482. 匿名 2019/10/21(月) 17:26:59
夫婦共々バックパッカーだったので、子供産まれても、子供連れて行ってます。
オススメはニューカレドニア。綺麗な海で、空いていて、ローカルな人も子供に親切でした。
台湾、タイも子供に優しくて、タイ人はよく子をあやしたりしてくれましたよ。+4
-0
-
483. 匿名 2019/10/21(月) 17:32:59
みなさん、夜便で寝かせていってるかたが多いんですね!わたしは、もし夜に泣いて起きてしまったら、寝たい人の邪魔仕方ないなと思って、怖くて夜便えらべませんでした…。
昼間のグアムまでなら、万が一泣いたときの迷惑度でいったら、その後の体調とか旅行に支障きたすほどの迷惑にはならないかな…と思って、昼便で行きました。
夜便でハワイ…いきたい…。けど、ついたらまた朝!の時差がけっこう苦手でハワイはいつも初日辛い。+0
-0
-
484. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:23
タイ、セブ島行きました。
タイは子どもが2歳の時
セブ島は上が3歳、下が半年の時
うちは上の子が穏やかな子なので、機内でもホテルでも落ち着いていられたから楽だったかな
下の子はヤンチャ気質だから、逆に授乳で寝かせちゃえる小さいうちに行っちゃえ!と思って行きました
タイはバンコクのペニンシュラが大好きで何度も行ってます。シェラトンの中華が美味しくてタイで中華ばかり食べてます
セブ島は、基本ホテルに缶詰なので、豪華なキッズルームやキッズプール、プライベートビーチのあるホテルを選びました。ご飯も美味しくて、大人も子どもも楽しめましたよ!+1
-0
-
485. 匿名 2019/10/21(月) 17:44:13
>>483
寝たい人の、邪魔になって仕方ないと思って、の間違いです。すいません。+0
-0
-
486. 匿名 2019/10/21(月) 17:45:31
幼稚園のママ友さん家族はみんなお盆休みにハワイ行ってきて、楽しかったみたい!子供たちもハワイにまたすぐ行きたいみたいで、暫くハワイごっこなるものが流行ってた。笑
それと海外在住で赤ちゃんいる友達いわく、東南アジアはベビーフレンドリーの高級レストランが多いって。みんな抱っこしたりあやすの上手いし子供大歓迎だよって言ってた。+1
-0
-
487. 匿名 2019/10/21(月) 17:46:12
何度も子連れで飛行機乗ってますが、日本だけですよ、子連れにあんなにピリピリしてるの。
海外の子は赤ちゃんの時から飛行機に乗って移動するのが普通だし、赤ちゃん連れに寛容な人たちばかりです。もちろん必死で泣かないようにフライト時間を考えたり、持ち込む物を考えたり、あれこれ努力してます。+5
-3
-
488. 匿名 2019/10/21(月) 17:54:48
>>487
へー。で?
ここ日本だし。+2
-8
-
489. 匿名 2019/10/21(月) 17:58:21
>>488
フライトの時って話では?
頭わる。+0
-1
-
490. 匿名 2019/10/21(月) 18:00:19
>>487
そうだね〜
世界一周とか海外旅行頻繁にしてる独身の友達も、子どもはたくさん見かけるけど、日本人だけ子ども少ないよねーって言ってた。
ジプシーいるし、イタリアに子連れ旅行は怖い!って私なんかは思っちゃうけど、赤ちゃん連れで観光してる外国人たくさんいたよって言われて驚いた。+1
-0
-
491. 匿名 2019/10/21(月) 18:05:46
>>486
シンガポールかな?
私も住んでいたけどまさしくそう。+1
-0
-
492. 匿名 2019/10/21(月) 18:08:17
>>480
出た!
日本は子連れに理解がない的なやつ。
自分の国ディスって外国アゲの親なんて嫌だわ。+1
-5
-
493. 匿名 2019/10/21(月) 18:13:27
うち二人いるけど、タイ、ベトナム、マレーシア、ハワイは赤ちゃんの頃から何回か行ってます。小さい頃は三週間とか割と長期の時も。
遺跡巡り、街歩きは、暑い国だとけっこうハードです。子どもはすぐ疲れてしまうので、抱っこできるギリギリの年まで抱っこひも持参で、夫が上の子、私が下の子を抱っこしてました。暑さ対策も万全にして。
基本、思い通りにはいきません。子どもが体調崩す時もあるし。だから、宿はある程度快適で綺麗なところをオススメします。
それでも旅が好きだから楽しいんですよね〜。
うちはもう大きくなったけど、二人ともやっぱり旅が好き。
バンコクからローカル電車で南部に行ったのも楽しかったですよー。その頃は二人とも小学生になってたけど。+4
-0
-
494. 匿名 2019/10/21(月) 18:13:49
>>15
物心ついた時にはスタンプいっぱいになってるのに中学生頃からしか覚えてないなら余程旅行に興味がなかったんだね…自分が親だったら色んな意味でツラい。+1
-0
-
495. 匿名 2019/10/21(月) 18:17:01
当時4歳の息子と1歳半の娘をグアムに連れていきましたが
4歳が外国のお友達をどんどん作るので外国のママたちとコミニケーションが取れずこまりました
グアムはいいと思います。
フライトも長くないですし、スーパーでたくさん子供服を買いました。+1
-0
-
496. 匿名 2019/10/21(月) 18:21:17
海外旅行行けるタフな子は良いし 連れてけるタフな親も素敵だと思う。
けど うちの2歳はホント体が弱くてすぐ発熱するんだ
私も英語だってろくに話せないし 安全保証してやれないのに
義姉が来春 ハワイ挙式連れて来ないと離婚(私たち夫婦が離婚しろという意味)だって大騒ぎ。
ここのタフな奥様方&お子様方 影武者になってください…+1
-0
-
497. 匿名 2019/10/21(月) 18:21:34
海外の前に、国内フライトでお子さんの様子見ると良いかも。
国内帰省時、1時間のフライトでも2人目の子が大泣きし、困ったことがありました。耳の問題でした。
1人目は問題なかったので、子供によりけり。
ママが気疲れでぐったりするぐらないなら、少し大きくなるまで待つ、は正論過ぎかな?
無事、海外旅行楽しめますように!+0
-0
-
498. 匿名 2019/10/21(月) 18:22:22
グアムいいよ
子連れでも楽しめるところいっぱい!飛行機も三時間?だっけ、すぐ着くのも子連れにはありがたい+2
-1
-
499. 匿名 2019/10/21(月) 18:24:37
>>492
日本は子連れ理解あると思うの?+1
-0
-
500. 匿名 2019/10/21(月) 18:25:05
単純に子供が泣いてるとうるさいなーとは思うよ。態度には出さないけど。
飛行機に乗るなとは全く思わないけど、親が泣いてても平気な態度だとイラッとする。
帰省とかの理由じゃなく、旅行ならせめて言葉が理解できてじっとしてれる年齢まで親なら待てないの?って思う。
人に迷惑かけないようにって親に教わらなかったのかな?+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する