ガールズちゃんねる

仕事ができない独身女の生き方

612コメント2019/11/19(火) 07:16

  • 501. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:04 

    >>1
    わかるなあ( ; ; )
    私もあなたとよく似ているよ
    コメで結婚を勧めている人多いけれど、人間関係もミス多めだったりするんだよね。結婚、それもいい男なんて、とても…
    私は一週間の終わりに上手く出来たこととミスしたことを書き出してみて、チェックしてるよ。
    大丈夫だから、焦らずに一つ一つ改善したり気をつけたりするのがいいと思う!

    +56

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/21(月) 14:38:24 

    >>121
    ネットやユーチューブ見て食って寝てで休日終わる人なんてたくさんいますよ

    +33

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/21(月) 14:43:03 

    仕事は教える側、伝える側がきちんと伝えれているか?もあるのでミスしたできないを自分ばかりの責任に思う事はないケースもありますよ?( *ˊᵕˋ)

    教えた伝えたから仕事した。って人や上司が中にはいたりしますが。きちんと相手が理解してこそが仕事だと私は思ってます。

    きちんと伝わってないなら仕事してないのと同じ。

    ミスだってもちろんしない方がいいし、できないと感じたら初心に戻ってどんな細かな事もメモして忘れないようにしたり、その場でやるべき対応を確認してメモしてやってみるのはどうかな?

    仕事が出来ないじゃなくて自分にできる対処や前向きにやり方や考え方を変えてもいいかもですね!

    仕事出来ない、取り柄がないだとかは勉強したり資格取得したりしたらできない事なんてなくなるし、自分にしかできない仕事に変わってくよ!考えて落ち込んでいる人は前向きに考えて悲観的にならないで頑張っていきましょう( *ˊᵕˋ)ノ


    +9

    -2

  • 504. 匿名 2019/10/21(月) 14:47:32 

    私の友人は大学卒業後に週3の4時間のアルバイトで 35歳まで親元でくらしてました。
    アルバイト先でも仕事が出来なかったようで何度か、向いてる仕事あるんじゃない?と暗に退職を匂わされたようですが10年以上勤めあげました。

    今はハロワの職業訓練で見つけた会社に入りましたが、失敗続きで取引先にも迷惑かけてしまうと言いつつ悩んでる様子が全く無いんですよね 笑っ

    主さんみたいに悩んだりしてる人は頑張ってるのわかると思います。
    兎に角、努力して、判らなければ失敗する前に聞いて確実にメモをとりましょう!

    頑張ってね!

    +19

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/21(月) 15:04:38 

    仕事は工夫次第で出来やすくなったりしますよ。
    皆それぞれのやり方で自分がやりやすいようにやってます。
    まずはミスが何で起きたか、どうすれば改善できるのか考え、
    それを実践するの繰り返しです。
    そして目標があればもっと良いです。

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:10 

    >>17
    なに結婚はギャンブルってw
    初めて聞いたwそうなの?
    世帯年収よくて旦那が安定した常識人なら問題ないよ。

    +6

    -21

  • 507. 匿名 2019/10/21(月) 15:09:53 

    会社経営者やってます
    今年22年目です
    でも私は仕事の能力も自己評価も低いです
    毎日仕事帰りは自分の不甲斐なさで道の端っこを泣きながら歩いて帰宅してます
    今日なんてずる休みしてます

    それでもここまで会社が維持できたのは優秀なスタッフ達と顧客さん方に恵まれただけです
    いつも私のことをフォローアップしてくれてます
    その分スタッフには高給と手厚い福利厚生を与えています
    それくらいしか私にはできません
    ですが周りの人たちは私を出来る女社長だと誤解しているようでその視線が辛いです

    主さん、世の中には根拠のない自信に満ち溢れていて仕事できる風な人達も多いけど、ここに皆さんが書いてある通り各々のコンプレックスや無能さと葛藤しながら働いてます

    主さんはその年齢で自らを省みる客観性があるし、何より若い
    まだまだ何にでもなれる可能性がある

    正確な文章は忘れたけどあの天才アインシュタインも言っています
    「失敗をしたことがない人間は、新しい挑戦をしたことがない人間である」

    「成功者になろうとするな。価値のある人間になれ」

    他人の言葉でしか元気付けられないけど主さんには存在する価値があるからって言いたかった


    +29

    -2

  • 508. 匿名 2019/10/21(月) 15:32:15 

    >>478
    私かと思った
    お気に入りの子には同じミスでも大事にせず
    私には暫くその仕事させないでと皆に指示された

    初めはミスする私が悪いと思ったけど、お気に入りの子と態度があからさま過ぎて

    こういう立場を逆転するのは無理だから辞めた方が良いのかと思い始めてる(きっと辞めて欲しいのだろうとも)

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/21(月) 15:39:20 

    >>413
    その流れで「産まないと居場所ないからとりあえず」で生まれた子供が
    仕事できない高齢独身のアラフォー姉弟(私と弟)人間社会に馴染めなくて
    人生詰んでるorz

    +35

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/21(月) 15:45:22 

    派遣で理系男子の多い職場で働いてる。
    派遣で入って正社員男性との結婚を進めてる人いるけどそれほど簡単ではないよ。

    大手企業だけあって優しい人が多いけど自分と同等の学歴求めてる男の人が多いと思う。結婚相手は同じ会社の正社員の女性や別の大手企業正社員の女性が多いし。
    不安定な世の中だからか派遣は昔のように相手にされてないきがする

    +30

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/21(月) 15:49:07 

    >>5
    そーそー
    強気に私ミスなんてしてません、っ人が案外仕事できる認定されてたりする。本当にミスらない素晴らしい人もいるけど、経験上いじめとか起こる職場は前者が幅を利かせてる

    +27

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/21(月) 15:53:15 

    自分でバリバリ働いて稼いでって出来たらと思うけど私も能力的に無理だ…
    モテないタイプの男性だけど高収入で優しくて誠実な彼氏と付き合ってる
    モテなかっただけあって、初めて出来た彼女の私をすごく大切にしてくれる
    男性に頼る生き方なんてって思って頑張ってきたけど両親もいないし、まだ奨学金の返済もあるしもうしんどい

    人に頼る生き方もありだって思うようにしたら少し楽になれたよ
    彼の経済力とかの代わり私は明るさとか楽しさとかをあげられてるみたいだからWIN-WINと思いたい

    +8

    -2

  • 513. 匿名 2019/10/21(月) 15:54:36 

    フルタイムな仕事で疲れ果てて家に帰ってから何もできない
    ストレスでお金使って毎晩1人でお酒飲んで毎日のように二日酔いしてる
    土日は死んだように寝てる
    でも働かないと生きられない
    働くために働いてる

    +30

    -2

  • 514. 匿名 2019/10/21(月) 15:56:03 

    >>510そもそもコンプライアンスが厳しくなって、派遣の人を飲みに誘ったり個人的な連絡先交換したりしてはいけない大手とかも多いから
    ホワイト大手企業ほど派遣との結婚って減ってる

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/21(月) 15:57:28 

    >>509とりあえずみんな産んでるからとか仕事したくないからって理由で作られた子供ってハードモードになりがちだよね
    大して仲良くない(むしろ仲悪い)両親とか、両親の低スペック受け継いでたりとか

    +34

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/21(月) 15:58:48 

    底スペックでも可愛ければ優しくて経済力ある旦那さん捕まえられていいなあ
    別にイケメンじゃなくたってそれだけで十分じゃん
    底スペックのブスは需要ないしまともな男性に相手にされない

    +19

    -2

  • 517. 匿名 2019/10/21(月) 15:59:00 

    >>451

    うーん、いまどき専業主婦希望の男性ほんといないよ。みーんな二馬力希望。

    +25

    -1

  • 518. 匿名 2019/10/21(月) 16:03:30 

    >>408それ私も思った!
    自分で言うけど根気強いし怒らなくて人に優しい
    社会に出たらますます自分は優しいタイプだったんだって気付いた
    新人が生意気でも出来なくても全然平気で優しく何度でも教えてあげられる

    +27

    -0

  • 519. 匿名 2019/10/21(月) 16:03:45 

    仕事って曖昧だからまず勉強で結果残せ
    勉強でそれなりの結果残せないのであれば努力不足ってことになる。
    つまり今までの自分が努力してたかどうかわかるわけだ。
    だからまず自分が努力してるかどうかを可視化するんやで

    なぜ勉強か?
    勉強はみんなが通る道。てことは日本国内で自分はどのレベルの努力家かわかる。
    さらに勉強は回りに左右されない。環境がなくても出来る。

    +8

    -3

  • 520. 匿名 2019/10/21(月) 16:06:55 

    一馬力だったら世帯年収500万のところ、同スペックの奥さんだったら1000万だもんね
    生活レベルが全く変わってくる

    そりゃ男性もある程度経済力ある奥さんがいいよね
    こんな時代だし

    +31

    -1

  • 521. 匿名 2019/10/21(月) 16:08:02 

    >>519勉強だけ出来て仕事ができないで人生詰むって発達障害あるあるだけど

    +25

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/21(月) 16:09:30 

    >>497
    問題の根幹の対策をしないと解決もせず、ずっと苦しいまま悩みが増えるだけだと私は思うけどな。
    ま、問題への取り組み方は人それぞれだろうけど。

    分析→対策の仕方は
    例えば、早とちりでミスが多いなら、時間かかっても何度も見返したり、一つ一つ確かめてから次のステップへ移るなどのことですよ。
    忘れっぽいなら、リマインダー使うとか。
    私は頭が悪いから〜とか自己否定するようなことじゃないです。
    同じ失敗を繰り返す人は、なぜ自分が失敗に陥るのかを探さない人が多い。
    自分で考えても分からなければ、信頼できる上司や同僚などにそれを相談すると良いかもしれない。
    本人より他人からの方が傾向見えてるかも。
    どうしようなければ、発達障害を疑って受診してみるとか。
    診断ついて対応策が見つかると気も楽になると思います。

    長々失礼しました。

    +9

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/21(月) 16:12:32 

    発達障害ってわかったところでどうしようもないんだよね
    治る薬があるわけじゃないし、能力に合った仕事を斡旋してもらえるわけでもないし、お金を貰えるわけでもない
    ほとんどの人は。

    +23

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/21(月) 16:13:27 

    >>507
    社長さんなんだねスゴイね
    たぶん仕事に対して一直線で
    まわりに実務に強い人がいてくれるんだね
    その人たちはあなたの人柄にほれて
    みこしを担いでくれてるのでしょう
    今のあなたのまま精進していって下さい
    疲れる前に損得なしで支えてくれる配偶者を見つけて下さい

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/21(月) 16:14:00 

    私も昔から仕事ができず、また人の気持ちがわからず、浮きがちだったので、居づらくなってやめるかクビになるかで職を転々としていました。

    精神が不安定になり精神科を受診すると、
    1つめの病院では軽度の躁鬱。
    ピンとこず、ネットで調べて有名な病院を受診すると発達障害(ASD&ADHDの合併)で、さらに生きづらさのストレスからパニック障害とうつを発症していました。

    また、最近では少し家事や買い物をするだけで息切れ、動悸がするので甲状腺の検査、
    生理前になると特にうつがひどいので産婦人科でホルモンの検査を受ける予定です。
    加えて、頭の回転が極端に鈍くなり、ゆっくりじゃないと会話できず、
    趣味だった料理すら簡単なものでも一切できません。。(工程を考えられないのです。)

    >>1さんのお気持ち痛いほどわかります。。
    セカンドオピニオンはとても有効だと思います。
    精神科の診断はとても難しいみたいなので。。

    私は周囲と相談し、来月から休職します。
    一人だと外歩くだけでパニックを起こす状態なので、通院は親に付き添ってもらっています。。

    もし>>1さんが発達障害なら、
    発達障害の方は情報整理が苦手なのでストレスを感じやすく、更にうまく発散できず溜め込みやすいそうです。
    私もまさかここまで悪化しているとは思わなかったので、できるだけ早めの受診をおすすめします。

    (ログを追えていないので、もし解決していたらすみません。)

    少しでも良くなることを願っています。

    +33

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/21(月) 16:17:58 

    >>467
    多分、女性との出会いのない職場じゃないかな?

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/21(月) 16:24:30 

    >>20
    派遣の指導してる物だが自分で自分が弱いと感じている人は男女問わず早く結婚を考えた方がいいと思う。歳を重ねると当然ミスは増えるし本人の意思とは関係なく周りの負担が増えるから煙たがれるようになる。

    日雇いの方でも単純な作業出来ない方はお断りしてるし、今は企業が自衛のために雇う人の見切りに拍車がかかっているように思う。
    他人は他人、残酷だがあなたの世話をしてくれる保護者や家族ではありません

    +5

    -4

  • 528. 匿名 2019/10/21(月) 16:26:21 

    なぜネットに相談したのかがわからない。
    仕事できません、地方民です、さほど高給取りでもなさそうって今一番嫌われる属性じゃん。
    叩かれるよ?

    +1

    -13

  • 529. 匿名 2019/10/21(月) 16:33:34 

    やっぱり結婚しかないよね
    他に現実的な案が全然ないもん
    ベストではないけど最善というかまだ可能性があるっていうか

    +4

    -3

  • 530. 匿名 2019/10/21(月) 16:34:05 

    職場にコワイ人がいたり作業中に話し掛けてくるひととかいたりしない?

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/21(月) 16:40:17 

    お先真っ暗

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2019/10/21(月) 16:41:47 

    >>402
    旦那さんが低所得だったり、リストラに遭っても働こうとしない専業主婦が結構多いんだって
    自分が働かないのに、旦那さんに本業の他に副業を勧めたりするそう

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/21(月) 16:47:43 

    主さん、本当にわかる。私は新社会人だけど、仕事出来ないって実感してるし馬鹿だから学生時代に稼げそうな人捕まえといた。今の時代女性も自立して働かなくちゃいけなくなってるけど、やっぱり向き不向きはあると思う。結婚してパート程度でもいいんじゃない??

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2019/10/21(月) 16:48:26 

    >>532
    専業主婦の1割強は貧困世帯なんだってね、国の調査では。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/21(月) 16:50:49 

    知的障害のある知人がネットで出会ったエリート男性と結婚してたから、もし主が美人なら結婚もありだよ。
    ちなみに男性はそこそこイケメンだし、優しい性格で20代。
    子供も生まれて幸せそうだよ。
    知人は美人だけど、知的障害があるから会話しててもいきなり怒り出したり変なところにすごくこだわったりする性格だから対人トラブルは多いみたいだけど、旦那さんが本当に愛してくれてフォローしてくれてるから大丈夫みたい。
    今は疎遠だからどうしてるかは分からないけど。

    +5

    -6

  • 536. 匿名 2019/10/21(月) 17:03:11 

    >>535そういう家に生まれた子どもは死ぬほど苦労するよ
    母親がメンヘラとか知的障害って

    +30

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/21(月) 17:03:44 

    仕事できないわけじゃないけど、なんの資格も取らず正社員にもならず、実家に住んで生活費も入れず、30半ばまでのんびりフリーターしてた知人、親がお尻叩いて半ば強制的にお見合いさせて、数回会っただけの人とスピード結婚したよ。初対面から挙式まで半年くらい。相手は男子校から理工学部卒、女性との出会いがない理系男子。転勤族だから専業主婦になった。あ〜永久就職で手を打ったなって思った。こういう女性けっこう多いと思う。

    +16

    -2

  • 538. 匿名 2019/10/21(月) 17:17:08 

    >>534
    その貧困の定義が、貧困線と言われる年収244万円未満だというから驚きだよ
    1人でもきついのにどうやって嫁ないし子供を養うのだろう
    このラインを400万円くらいに引き上げたら専業主婦の貧困の割合はもっと高いと思う

    +13

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/21(月) 17:31:08 

    結婚すれば良いという意見には反対。
    なぜなら、家事も効率悪くて、相手をモラハラ夫にさせる可能性高いから。
    結婚してもお互い不幸になるからやめといた方が良い。

    +21

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/21(月) 17:34:17 

    >>2
    男視点で言わせてもらうと、やっぱりこの回答になるわな
    俺は専業主婦になってもらった方が安心するね、金はこっちがガンガン稼ぐからさ
    出会った人がさ今は甲斐性なくても、男は自信つければ頭も体も強くなったいく単純生物だから育ててみるのも楽しいかもよ

    +5

    -20

  • 541. 匿名 2019/10/21(月) 17:38:58 

    >>540
    結婚してほしい

    +4

    -3

  • 542. 匿名 2019/10/21(月) 17:48:18 

    >>540
    結婚してください

    +4

    -3

  • 543. 匿名 2019/10/21(月) 17:52:17 

    トピ主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    読んでいくと同じ気持ちの人も何人かいて、みんながみんな完璧じゃないんだと思うと少し落ち着きました。
    生きていくのが不安で暗い気持ちの連休ですが、休み明けはせめて前を向いて仕事に向かい合いたいと思います。とはいえ、金曜日にミスをしてしまい行きにくいのが本音ですが・・・💦そのたび、ここのコメントを読み返そうと思います。
    あと私は美人ではありませんが、私なりに自分磨きを楽しみたいです。

    +28

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/21(月) 18:04:02 

    >>312

    なるほど。偏差値の下位16パーセントって偏差値40位だね。
    でも発達グレーの私は、偏差値は65だけど、高卒の多分偏差値40位だった子に馬鹿にされてます。
    正直、勉強より何より、定型に生まれたかった。

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/21(月) 18:05:53 

    >>543

    トピ主頑張れ〜!
    応援してるよ、

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2019/10/21(月) 18:32:04 

    私、大学時代のバイトで居酒屋やアワアワしてたら半月でクビ、スーパーのレジはミス多発で怒られまくる(1年経ってようやくミスも減った)、夏休み短期で入った工場のラインはこんなにとろくさい子は初めてと言われ、
    こんなんで社会人としてやっていけるか不安だったけど、建築科卒だったから私入れて7人の設計事務所で、要望の聞き取りとかのじっくりやる接客や応対は案外大丈夫だったし、ずーっとCADつついて早さより正確さ重視だったから転職はしたけど、ずーっと設計やってる。

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/21(月) 18:37:59 

    >>215
    『人間は誰でも他人をけなす』というあなたの常識は間違ってる
    主さんは貶してないよ?要領が良いと誉めてるのに
    あなた小姑みたい

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/21(月) 18:45:45 

    >>536
    たしかに苦労すると思います。
    何か気に入らないことがあると、外で近所迷惑になるくらい旦那さんを罵ると聞いたりもしたので。
    でも、頭が悪くても情緒不安定でも家柄悪くても、言葉遣いやマナーを知らなくても結婚して専業主婦をさせてくれる物好きな男性は意外といるってことを書きたくて。
    主さんは自分は美人じゃないと書いていましたが、文章をみるととても謙虚で精神的に安定してるし、何より若いし、結婚したい男性はいっぱいいると思います。
    出会う機会を作っていないだけで。
    仕事ができないくらいなら、美人でメンヘラの女性よりよっぽど需要があると思います。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2019/10/21(月) 19:10:30 

    すごく身につまされるトピ
    同じような人がたくさんいることがわかった
    私も頑張ります

    +22

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/21(月) 19:13:04 

    いいじゃん、結婚。
    頼るってゆうか、支えあえる人がいれば頑張れたりするし。

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2019/10/21(月) 19:32:38 

    私も仕事できませんしコミュ力乏しいのですが
    遅刻、当日欠勤をしないよう体調管理には努めています
    まずは頭数に入るだけでも大事です
    あとは、無駄口叩かず目立たず、生活残業など数値化される会社のコストにならないようにする
    簡単なことですが、仕事ができる人もこれらが出来ていないとあまり印象よくないようです

    +29

    -1

  • 552. 匿名 2019/10/21(月) 19:34:31 

    >>1
    仕事ができないんじゃなくて、要領が悪いのかな?
    段取りだったり優先順位が分からないとか。
    私は忘れそうなことは事前にB5やA4の紙に書いて、バーンと貼ってるよ!
    仕事中に書きながらってのは無理だから家で書くの。
    15分くらい時間使うけど、作業中に頭で考えながらやってミスするより、開き直って貼っちゃう方がミスも減るからオススメ◎
    毎回新たに書いて、完璧に覚えた、できるようになったことは書かなくて大丈夫。
    それと、周りに集中を削がれる物があるときは、まずそれを片付けるといいよ。
    プライベートでは忘れても「まぁ、いっか」って思うようにして、仕事とプライベートでオンオフを切り替える。
    仕事では気が張ってしまうから、プライベートで気を抜くの。
    長くなっちゃったけど、誰でもミスはするんだから、どうしたらいいかを考える。
    報連相は大事、分からないことは事前に周りの人に相談するようにするの。
    仕事中だとピリピリしてて聞にくいなら、仕事前や仕事終わり、休憩中に聞くといいよ。
    みんな気が抜けてるから聞きやすいと思う。
    合う合わないもあるから、こういうやり方もあるんだーくらいで試してみるといいよ♪

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/21(月) 19:51:24 

    >>550
    旦那さんに何かあっても「いやー無理無理、働くの怖い!」なんて妻、支え合ってるって言えるのかな

    +16

    -2

  • 554. 匿名 2019/10/21(月) 19:52:58 

    >>551
    毎日ともなると簡単なこととは言えないと思う

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/21(月) 21:45:57 

    このトピで発達やグレーゾーンって書き込みよく見ますが、皆さん診察してもらってるんですか?
    もしされているのなら、どう伝えたら診察がスムーズに行くのかと、治療開始後カウンセリングや薬で仕事が前よりしやすくなったりしましたか?

    本当に仕事が出来なくて、怒られてばかりで自分でもメモをとったり頑張ろうとしても、物忘れやスケジュールが上手く組めず焦ってしまいミスがミスを呼んでいる状態です。

    自分ですら自分の行動や考えがわからなくて精神的に落ち込んでしまい、その感情すらもコントロールしづらくなってきて仕事中思考が鈍くなったり急激な不安にかられるようになりました。そしてまたミスを繰り返してしまいます。
    職場の人にも嫌われてきてるのがわかりますし、もう自分の力ではどうにも出来なくて発達を疑っています。もし改善されている方がいたら話聞きたいです。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/21(月) 22:12:32 

    私も小さいミスは少ないけど時々とんでもないミスをする
    同期のなかで一番始末書書いたと思う
    あと習ったことをすぐ忘れる
    その都度反省はするけど努力ができてなかった…
    ここ読んでたらちゃんと努力しようと思いました
    頑張ろう

    +23

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/21(月) 23:42:49 

    >>1
    私もミス多いよ
    なので企画とかクリエイティブの方に行った
    ミスは見つけてくれる人を配置して見つけてもらう
    主さんもミスが多くても合う職種があると思う

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/22(火) 00:00:06 

    自殺する

    +0

    -14

  • 559. 匿名 2019/10/22(火) 00:04:19 

    >>541
    男にも選ぶ権利があるからな?
    セックスする価値もない何のメリットもない醜い女を養ってやるほど
    男はバカじゃない

    女だったら誰でもいいわけじゃないぞ


    +8

    -14

  • 560. 匿名 2019/10/22(火) 00:09:24 

    >>1
    私もミスが多い人間です。なので先日社外のミスを防止するためのセミナーを受講してそこで聞いた話をいくつか紹介します!
    ①やはり重要なのはメモを取ること。
    ②整理整頓(5Sの徹底)某大企業は個人の机の引き出しの中の配置まで決まっているそうです。
    ③書類チェックの際、指で指して声に出すことでミスは5分の1に減る。声に出さず指さしだけでも3分の1減る。
    ④炭水化物は眠気を誘うのでランチは炭水化物を少なめに。そして良く噛んで食べること。20分以上かけてゆっくりと。
    ⑤カフェインの効果は飲んで15分後〜なので大体いつも眠くなる時間の15分前にコーヒーを飲むと良い。
    他にもいろいろあったので思い出したらまた投稿します!

    +31

    -1

  • 561. 匿名 2019/10/22(火) 00:24:19 

    >>438
    ごめん寝起きだった

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/22(火) 00:42:56 

    専業主婦になんかならない方がいい
    旦那は父じゃないんだよ アカの他人だよ
    いつ、豹変するかわからないよ
    私も仕事が嫌で嫌で疲れて泣いてた時期に旦那と知り合って結婚して専業主婦になった
    でも結婚した翌年捨てられたよ簡単に。料理も掃除も何から何まで頑張ってたのに。なんで?って思ったら他に好きな女ができたんだって。
    捨てられた次の日また勉強頑張って資格取って現在また仕事頑張ってます。泣きたくなる日は多い
    でも男に依存すること程怖いもんはないなぁと思いながらがむしゃらに頑張ってます。。。

    +51

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/22(火) 07:48:14 

    「発達障害」って本当にあるのかな?
    医者が儲けるために作った病気じゃなくて?

    本当の原因は読んで字のごとく
    その人の発達の障害になるような
    モラル低くて指導力の無い上司が
    職場に居るだけなんじゃないのかな?

    上司は学校の先生じゃないから
    教えるプロじゃない。
    そういう上司に限って育児をしない。

    +11

    -7

  • 564. 匿名 2019/10/22(火) 08:47:55 

    昔はもっと重い障害や病気の人がたくさんいたから、テンポや考え方がずれてても大目に見られてたんだよ。
    今は医療の発達でそういう人がいなくなって発達障害に目をつけられるようになった。
    職場でものすごく出来ない人がいると、普通の出来ない人が目立たないのと同じ。

    +28

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/22(火) 13:27:09 

    私、頭はすごい悪い訳でもなくて計算障害とか注意障害とかもないと思ってるんだけど、如何せん面倒くさがり屋で全然学ぼうっていう意欲がないから、結果バカなんだなって思った。
    必死で頑張ってる人と私みたいに適当にやってる人が同じ結果だったら、人柄考えたら前者の方が100倍誠実だし。
    努力出来る人って逆境でも努力する根っこが身についてるように感じるけど、私は逆でそのまま落ちてくだけだ。
    独り身だし今は無職だけど、ちょっと頑張らねば。
    いきなり自分語りごめんなさい。

    +25

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:06 

    >>42
    専業してる人がみんな美人というわけではないよ
    ただこの主さんが結婚しても考えを変えなきゃ結婚もしんどいかもね

    +5

    -0

  • 567. 名無しの権兵衛 2019/10/22(火) 19:53:03 

    >>1>>47>>121>>468>>543
    >>372>>403>>423です。
    上記のトピ主さんと思われるコメントを全て読ませていただきましたが、自分で何とかしようとする姿勢が伝わってきて、好感が持てました。
    結婚についてですが、例えば大好きな彼に仕事で辛かった時に救われたといった形ならまだいいと思うのですが、はなから養ってもらうことだけが目的で婚活して結婚するのはお相手に失礼だし、永久就職なんて呼ばれているけど現実は結婚しても離婚することもあるから、おすすめできません。

    トピ主さんは真面目で誠実だから、自分に合った仕事を見つければ、きっと人生を変えることができます。
    実は私も>>372に書いたアイスマン福留氏と似たようなタイプで、勉強はダメ、運動もダメ、コミュ障、手先は不器用、腕力もない、と本当にいいところなしで、中学生の頃見ていたクイズ番組だけが楽しみ、という人間でした。
    努力しないと覚えられないようなことは何も身につかなかったので、転職を繰り返したのち、結局そのクイズ番組で身につけた考え方を生かせる専門的な仕事に就きました。

    +17

    -5

  • 568. 匿名 2019/10/22(火) 22:08:39 

    >>338
    高望みしなければって自分は良くても相手はそれでいいと思うのかどうかだよ
    400万って独身なら贅沢できるけど、専業養うには低すぎる

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/23(水) 08:10:41 

    >>562さんのコメントにプラス100回押したい。

    旦那ってもとは他人だから
    好きてゆー感情が薄れたら豹変するよね。
    私は32才になるし、仕事もできないし、、、と思って正直、楽をしたくて公務員の男性と結婚した。
    最初はすごく甘やかされて(週2~3のパート)幸せな日々を過ごしていたけど
    2年足らずで捨てられました。
    私は年齢だけいってるし
    資格もなにもないしやり直しがきかない
    主さんが若くて羨ましいです

    +18

    -1

  • 570. 匿名 2019/10/23(水) 08:29:10 

    婚歴なしのアラフォーだけど、離婚しても子供いないなら独身と同じなのでは?
    また戻ってきただけだし、後悔する必要ないと思う

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/23(水) 14:21:05 

    >>429
    痴呆でもあるまいし、そんなので死なないだろ

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/23(水) 17:05:58 

    仕事できなくて生きる自信失ってるところを「働かなくていいよ」「がる子が幸せなのが一番」だの甘い言葉言われて地獄から天国で専業主婦生活してたら突然捨てられてまた労働地獄とか立ち直れない

    +19

    -1

  • 573. 匿名 2019/10/23(水) 19:58:06 

    仕事の出来は普通なんだけど圧倒的に人に好かれないのもある意味で仕事が出来ない人間なのかもな
    私の事なんだけど
    全員じゃないけど、どこに行っても必ず一部の人に苦手意識を持たれる
    私は普通にしてるつもりなんだけど何か気に食わないみたい
    すれ違ったり、相手が私の目の前に来ただけでボソッとゲーとか言われる
    気にしないフリしてるけどかなり聞こえてるし益々相手と精神的に距離ができる
    疲れたな、今の職場も数年耐えたらオサラバだ。
    まさか試用期間で切られませんように。

    +12

    -1

  • 574. 匿名 2019/10/24(木) 07:45:27 

    >>47
    マイナス覚悟ではっきり言うね。

    「人は誰でもミスをするさ。」  そう慰めてほしいの?

    もし誰でもミスをするなら、では、どうしてミスをする人とミスをしない人がはっきり分かれているの。疑問に思わなくてはダメでしょう。

    それは、ミスをそのまま見直しもせずに人に渡す人と、ミスを常にチェックして訂正してから人に渡す人の違いだよ。
    もし、誰でもミスをするのが前提ならば、必ずチェックをするのは当たり前でしょ。

    ミスを平気でする人は自分で見直しをせずに書類を他人に提出する人だ。
    つまり、自分は絶対にミスをしない人であるかのような前提で、仕事をしている人だ。つまり仕事について傲慢な態度の人だ。

    一方、ミスをしない人は、自分のミスを自分で見つようとチェックを怠らない。つまり仕事に対して謙虚な性格の人だ。
    傲慢な態度の人と謙虚な人と世間の扱い方が違うのは当たり前でしょ。

    あなたは反省したことはあるの? どんな反省? チェックはしたことあるの?どんなチェック? ぼんやりと書類を眺めることはチェックとは言わないよ。
    家に帰って、猫を膝に乗せて、「今日仕事で失敗しちゃった」とネコに喋りかけるのは反省じゃないよ。
    それが傲慢なんだよ。

    謙虚な人はミスをしたところは自作のチェック表に書き込んで蛍光ペンで目立つようにして、2度としないようにしているんだよ。それが反省すると言う事だ。
    そして、書類ができたら、必ず左手の指でチェック表を上から指差しながら、右手で出来た書類を指で差しながら上から順に見比べてチェックしていく。そうやってミスが無いように努力しているんだ。

    すこし頭のいい人は、このチェック表を頭の中で作れる人だ。書類が完成したら、この頭の中のチェック表と照らし合わせてミスをなくしているんだ。

    一番仕事のできる人は、書き込む際にすでに頭の中のチェック表と比較しながら、書類を作成していく。だから間違わない。だけどチェックは脳内でしているんだよ。

    で、あなたは何をしているの。なにもしていないでしょ。「今日はミスがありませんように」と天に向かってつぶやいて提出しているだけでしょ。
    なぜあなたはミスを連発する能無しと自覚しているのに、なぜ一番仕事のできる人の外見のマネをしているの?

    仕事が出来ない人間が、できる人間のカッコだけをマネをするな! ちゃんと指差し確認をしなさい。あなたにはあなた能力しかないのだからそれで出来る方法でしなさい。

    さらに、あなたはすべての責任を逃れようと、今度は病気のせいにしようとしている。
    そして気に入った診断が出ないからといって、もう一度、別の医者で2度目のチェックをしてもらおうとしている。
    医者のチェックは2度しようと思うのに、自分が作成した書類を1度もチェックしないのはなぜ?
    その熱意を仕事に向けたらどうなの!
    今まで怠けて済ませてきて、これからも病気を騙って怠けて済まそうとしているだけじゃない。

    明日からチェック表をA4用紙に作り始めなさい。それが先!

    +6

    -34

  • 575. 匿名 2019/10/24(木) 12:30:31 

    >>267
    なぜ子供を作る前提ですか?
    今の時代倫理観が働けば子供なんて考えられないって流れは確実に来てるし。
    主さんの希望だったらすみません(>_<)

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/24(木) 18:06:33 

    >>118
    私はおそらくグレーゾーンなんですが…
    専業主婦がとても辛いです。
    子育てしながら家事、子供の相手、幼稚園の行事、夫の親の宗教関係のやり取り、料理のメニューも毎日考えるのも大変…
    普通の人なら、きっとなんなくこなせる作業なんでしょうが、一生こんなのを続けなきゃいけないんだと思うと絶望感でいっぱいです。
    夫には感謝しているし、私にはこれ以上望めないんだと分かっていても、とても憂鬱です。
    主さんにはなんとか自分に合う仕事をして欲しい。
    結婚するとしても子供の有無や旦那さんの家事に対する分担の事など、事前に確認する事が沢山あります。でも、最初だけ優しい事を言って変わる男性もいるし…だから誰かに依存しなくても生きていける方法見つけて欲しい。

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/24(木) 18:51:29 

    来月、クリニック行くよ。予約したよ。
    何回も転職してるから、診断と処方されて、なんとかマシになるようになりたい。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/24(木) 20:09:56 

    >>555
    ADHDとゆう発達障害で遅刻当たり前だったのが、薬で治りました。
    常に焦って、物を落とすのとか当たり前だったのがなくなったな。
    発達障害かも知れませんので調べていただけないですか?って病院で聞いてみたらどうですか。頑張ってね👍

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/24(木) 20:29:08 

    >>523
    治る薬、あるよー!

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2019/10/25(金) 00:21:13 

    >>576
    仕事とどっちがつらい?

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/25(金) 00:41:56 

    >>508
    自分も数ヶ月前まで同じ立場でした。
    あからさまに態度を変えますよね。そういう人は。
    周囲はお局に目をつけられるのを恐れていたようで、疎遠にされていました。
    ところが幸いにも、異動が多い会社であるお陰で、私を苛めていたお局は異動になりました。新しい部署が合わないと愚痴を言っているそうです。周囲は何事もなかったかのように普通に接してくれるようになりました。
    周囲の人は、そういう人のことはよくわかっているので、自分を責めないでくださいね。いじめる奴が一番悪いし、最後は朽ち果てていきますから!

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/25(金) 08:49:46 

    >>236
    私かと思った。今の職場に入って1年ほどたったけど気をつけてもミスばかりしてしまって怒られる以外で職場で話しかけられることない。
    夢にも出てくるし自分が悪いんだけど本当に毎日つらい。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/25(金) 09:51:41 

    >>580
    私にとっては今の専業主婦の方が辛いです。
    前の仕事はたまたまかもしれないけど優しい方が多くて、仕事自体でミスをしたりうまくいかなくても、やり方を教えて頂いたり、怒られても必ず「誰にでもあることだから、大丈夫」とフォローしてくださったり、とても暖かい職場でした。
    それから、時間はかかるけど上手く出来るようになる事も嬉しかったし、お給料も楽しみだった。
    今は…誰も何も言ってくれない、うまくいかないとなじられる、子育てをすると自分の頭の悪さや足りない部分を直視しなければいけない…それから子供から逃げることもできない。自分はお金を稼いでないから、何をするにも夫の許可が必要。愚痴を言えるような友達もいないし、とても孤独です。

    +14

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/25(金) 15:18:13 

    >>2
    旦那にモラハラやDVされても我慢出来るならおすすめだよ

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2019/10/26(土) 11:41:16 

    まだ見てる人いるかな?私の仕事は顧客評価がすごく重視されているんだけど、それが全く結果が出なくて指標的に周りに迷惑かけてしまってます。
    社内的には仕事の完了率とか残業とかはクリアしてるので、あとは周りのフォローやらをしてますが、やっぱり顧客評価が重視なので全体的に成績評価は悪くなります。
    結果が出ない中、色々な気配り等を心がけ続けてるけど三年も経つと疲れてきたわ。
    グチになってしまいごめんなさい

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/26(土) 19:16:34 

    主さん、確認作業って何気に大変ですよね。自分も作る仕事してて(パンフレットなど紙媒体のデザイン)、作業で手動かさなきゃいけない上に、チェックするのも自分1人って、ほんとにきつすぎる…。チェックだけ頼めるバイトの子いてくれるとほんとに助かります…。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/26(土) 21:52:33 

    >>1

    オフィス仕事特に事務が向かない人は居ますよ。

    病むほどで無ければある程度学んでから
    他の仕事に変わっていいと思います。

    わたしはあまりの自分の仕事の出来なさに絶望し
    そこから院進学し、いまは大学講師しています。
    ちなみに底辺高校出身よ。

    事務苦手なりにやったことやオフィスでの人間関係などが
    今になって生かされることもあるし、
    中年になってみてようやく生きづらさを感じなくなってきました。

    経験から学べることは大きいので、
    自分はダメだという呪縛から解かれるためにも
    様々な機会に触れてください。

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2019/10/27(日) 15:32:18 

    私も事務をしていて昔からケアレスミスしがちです。でも販売接客や工場(学生時代のバイト)はもっと向かないと知ってるので事務職をしてます。

    事務でも色々な業種や仕事内容、職場の風土があるのであまり悩まずここなら働き易いとかこの仕事ならぼちぼちやっていけそうみたいなのを探すのはどうでしょう?

    あと昔の職場の課長はミスがあるのは行けないけどミスを恐れて何もしないのでは何の進展もない。人間誰でもミスはあるのでチャレンジしていく姿勢が大事と定例会のときみんなに言ってました。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/28(月) 19:46:57 

    >>1
    いいな。周りから期待されてないんだろうな。

    仕事できない人はできない自分を認めてあげて、周りの評価は気にしないしかないよ!

    +0

    -3

  • 590. 匿名 2019/10/28(月) 19:50:04 

    >>506
    分かる!!

    あ!でも、頭悪くて人を見る目がない人はギャンブルになっちゃうのかな。

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2019/10/28(月) 20:07:19 

    >>1
    大丈夫だよ!
    ミスした経緯を振り返ってまとめておけば、次からは同じ失敗しないよ(ヾノ・∀・`)

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/28(月) 20:13:34 

    >>574
    正論だけど、なげーよ( ´△`)
    仕事出来ない奴の特徴、お叱りが長い、ネチネチしてる、いつの間にやら叱ってる自分に酔っちゃう。
    もっと短く分かりやすく書いて。

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:12 

    結婚もギャンブルだけど、少し精神的安心はうまれるかな
    仕事は慣れてないことはできないよ
    私もとにかく辛かったけど、時間が解決してくれることは多々あった

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/30(水) 17:34:58 

    >>574
    うぜーよババア
    短く書け

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/31(木) 06:38:39 

    >>36
    美人の事務職となら結婚したい男たくさんいるよ。
    可愛いぽくして男ウケよくすれば女慣れしてない男ならみつかるかもよ。

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2019/10/31(木) 23:46:29 

    ADHDです。
    結婚もたいへんだよ。夫がいて転勤先についてきてるけど、旦那の世話と子供の世話と、家事して料理して、支払いしたり銀行行ったりもういっぱいいっぱい。いっぱいいっぱいだけど、夫とはコミュニケーションもとらないとだめだし、仕事も出来ないのに、家の事も出来ないじゃんってなった。薬も飲んでみたけど、無感情になったみたいで怖くてやめた。この先不安

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/11/01(金) 21:50:38 

    主さんのはっきりした状況わからないけど、職場がいまいちなんじゃないのかな。
    誰かも書いてたけど、どうでもいいミスに厳しいとこもあるよ。逆にそこはどうでもいいんだとビックリするところがあったりするし。
    自分はミスばかりと思いこんで、本当にミスするようになる。自分を責めて出来る事も出来なくなる。
    きっと今の職場が合わないのかもしれないよ。
    絶対主さんを必要としてくれる場所あると思います。お互い頑張りましょう。
    私は今月末で今の職場辞めます。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/08(金) 13:17:35 

    >>499
    人生何が起こるか分からないけど不安だらけの保険のような気持ちだけで結婚に臨むってつまらなすぎないかな?
    幸せになりたいな、幸せになろうとかプラスの気持ちでいけない結婚って最初からうまくいかないような気がする。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/12(火) 22:23:55 

    子供を産みたくないから結婚に逃げることもできない。
    婚活もしたけど子供が欲しい男ばっか。
    私のクソ遺伝子を受け継がせるのは申し訳ないし、子供も確実に生きづらい人生になる。(親も兄弟も私もみんな社会不適合者)

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2019/11/12(火) 23:16:30 

    >>1
    主さん、あんまり追い詰めないでね
    自分は仕事出来ないんだみたいに決めつけないで、ミスをしないようにするために対策を誰かほかの人と一緒に考えるのもいいと思います。
    一つ一つ、ゆっくりでいいので問題を解決して達成感を味わうと次に繋がると思うので、それを積み重ねてみて。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/11/12(火) 23:55:44 

    >>574
    お局感www

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/13(水) 02:06:32 

    私も主さんと似てる。
    自分のペースではできるんだけど他人に突っ込まれると弱い、頭真っ白になってしまう。
    間違いないように慎重にやりたい事も早くやって!と言われると高確率で間違えてやり直しで余計時間かかってしまう。
    間違えてない事でも間違えてると強気に言われたら受け入れて焦ってしまうし情けない。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2019/11/13(水) 18:27:53 

    >>123
    ダラ奥ってネットでよく見るけどさ
    さぼってるのを盛ってるとか奇跡的に離婚されてないだけだと思うよ
    そんなの見て羨ましがる人いるけど実際は家事育児親戚付き合い近所付き合いちゃんとやらないなら離婚されてる人多いよ

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2019/11/14(木) 19:52:30 

    >>152
    電話対応の無い事務。黙々と机の上で作業する。
    コミュニケーション取るのがストレスだから、基本黙々とやって、たまに人と話すのがちょうどいい。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2019/11/17(日) 02:01:05 

    >> 574
    あなた人の話聞かなさそう。

    「謙虚な人はミスをしたところは自作のチェック表に書き込んで蛍光ペンで目立つようにして、2度としないようにしているんだよ」正論。

    でもミスる人はそれやってても、チェックしてもミスる。だから47さんは困ってるんだわ。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2019/11/17(日) 09:31:09 

    >>20
    専業主婦って何が良いのか私にはわかんないよ。
    姉が平均より所得の高い人と結婚して子供もいないのに専業だけど、家計を管理しているのは夫だから好きにお金を使えない。生活の不安はなくても、数十万の支出すら自由にできないなんて私なら嫌だ。姉は大企業で十数年キャリアを積み上げてきたのに、結婚して無職なんて何やってんだろ。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/11/17(日) 09:36:17 

    >>574
    何でマイナス多いの?
    批判だけでなく具体的な解決策を提示してくれて良い人じゃん。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2019/11/18(月) 15:56:35 

    >>563

    そういう可能性もあるね。
    適応障害と発達障害って似てるとこもあるからね。
    鬱になると、凡ミス連発したり、手順がわからなくなるから。いじめが原因で能率落ちるってよくあるし。
    しかし、ここ見てると発達障害っていっぱいいるんですね。身の回りで私含めそれっぽいかな?って人はたまにいるけど、診断ついてたり投薬してる人は見たことないから。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/18(月) 20:28:49 

    >>357
    長っっ!

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/18(月) 20:33:50 

    >>607
    具体的な解決策って、、w
    「今まで怠けてきて」とか「猫を膝に乗せて」とか勝手な想像と自分は正当な事言ってるって自己満足に浸ってるだけのマスターベーション野郎じゃん。
    ネットワークビジネスとかやってそうな語り口だよね

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2019/11/18(月) 20:41:51 

    >>574
    長い長い〜
    簡潔な文章にまとめられない時点であなたも優秀とはいえないよ
    560さんみたいに箇条書きや相手のレベルを見極めて理解しやすいように伝えられるのが、優秀で頭のいい人だと思いますよ
    自分に酔うのはやめましょ

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/11/19(火) 07:16:18 

    >>562
    男は踏み出い使い捨てって言葉間違ってないのね。

    はじめて聞いたときは衝撃的だったけど、男に依存せず自立した生活を送るためのメッセージらしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード