- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/20(日) 17:01:31
突然ですが私は仕事が出来ません。学生時代から接客、工場といったバイトをしてもどこもミスが人より多く、呆れられたり浮いたりしていました。
社会人何年目かになり、とある現場作業の事務をしていますが何故?といったミスをしてしまい、周りに迷惑をかけてしまいます・・・。
転職とも思いましたが、田舎で職業の選択はあまりなく、そして頭も悪く(偏差値40の高校)資格もなく、誇れるものもありません。
一度発達障害かと思い、受診したところ違って担当医から気にし過ぎだよと言われました。
こんな自分が嫌になります。
文章がまとまらず意味が分からないと思いますが、どうしたらいいのでしょうか
仕事が全てではないのですが上手く立ち回れず生きるのが辛いです。+1138
-5
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 17:02:43
いい男見つけて結婚からの専業主婦がいいよ
ガチで+1213
-98
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 17:03:00
どうしたら、って
努力あるのみとしか…
+38
-105
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 17:03:00
仕事できるとそれはそれで辛いからできない方がいいと思う+27
-111
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 17:03:59
ミスっていってもみんな案外してるものだよ
+1104
-16
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:11
>>1
そんな女性いっぱいいるよ+944
-16
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:11
外見磨いて結婚+358
-30
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:13
いい男みつけて、ってあるけどお付き合いできても普段の行動がバカすぎて結婚相手として相手から見られない場合はどうなりますか。
+573
-11
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:19
焦りすぎよ
丁寧に仕事をすればいいのよ
焦るとミスをしがちになる
まずは自分が任された仕事だけをきちんとやる
確認は指を指しながら毎度怠らないこと
だんだん余裕が出てくるからその時に周りを助ける
それも自分のやるべき事をやってから助けるようにする+749
-15
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:28
>>4
いやいや、同じ独身ならできないよりできた方が絶対いいでしょ!+214
-4
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:54
ミスしないように頑張れ、、としか言えないわな+217
-13
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:56
同じミスする人って、反省してないだけだよ+36
-135
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 17:05:18
病院一件行ったところでって感じじゃない?
田舎なら尚更。
+285
-16
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 17:05:30
どこかには主さんに合う仕事があると思うんだけど自分に合う仕事に出会えるかどうかって大事だよね
ミスの多い人はしてしまうミスにも傾向がある事が多い(同じようなミスをしてしまう)
主さんはどんなミスをするんだろう?
+366
-0
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 17:05:40
>>1
こういう方をグレーゾーンというのでは?
自分がおかしいのは判断できるという一番辛い領域の人。+865
-9
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 17:05:45
まだ自覚してるだけマシ
できなくても私は悪くないのに!って被害者ぶる人もいるから+496
-4
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 17:06:34
ごめん。結局 結婚に逃げた。5時間パート主婦だけどやはり旦那がいると気が楽。でも、結婚はギャンブルだからおすすめはしないかな+607
-37
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 17:06:42
仕事に活かせそうな資格の勉強でもしてみれば?+19
-12
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 17:06:46
婚活+48
-17
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 17:07:01
すぐに結婚して専業主婦になればいい、とか言う人いるけど、常に人に頼らなければいけない生き方はやめたほうがいいと思う。
主は事務が向いていないってだけで他の仕事ならできるのかもしれないじゃない。
一つの仕事で稼げないなら2-3個の仕事を少しずつ掛け持ちするのもいいかもしれない。
別に一つの仕事、会社に留まらないといけないなんて決まりはないのですよ。
+712
-22
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 17:07:10
この悩みに独身って関係あるか+22
-74
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 17:07:44
>>10
同期が見た目も良いのに、仕事できすぎてて上司からパワハラ受けまくってるからさ。
+231
-5
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 17:07:49
>>2
いい男に相手にされない場合はどうしたらいいでしょうか?話してても盛り上がらず、そのうち挨拶だけの関係になります。
仕事が出来て賢い女性とは楽しそうに話してるのを見ると、やはりいい男が好む女性像に自分が追いついてないと思い知らされます。+446
-8
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 17:07:56
仕事に向いていない場合必然的に逃げ道は結婚になります+265
-13
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 17:08:06
>>2
それはある意味、仕事より難しいです…。+496
-3
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 17:08:09
>>5
これね
まずミスしたらすみませんって先に言っておくとか。あとはどういうミスが起こりがちか聞いておく
自分がミスをしがちな部分は自分がミスして自覚しなきゃ改善することなんて無理だし
ミスを沢山してる人のほうが仕事が出来るようになる可能性大だよー+254
-8
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 17:08:44
>>8
ドジっ子好きな男性もいるよう。守ってあげたいみたい。+53
-45
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 17:08:46
うちの会社、1割のできる人で成り立ってるからぜひうちに。
その1割がどんどん辞めていってるけどw
私も転職先見つかったら辞める。+271
-5
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 17:09:25
>>21
関係あるよ
会社側からすりゃ関係ないだろうけどね+77
-1
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 17:09:51
>>21
深刻さが違うよ。
全然仕事できない既婚の子がいるけど、生活は保証されてるからミスしてもそこまで落ち込んでない。
最悪クビになってもなんとかなるから、過剰に落ち込まないようにしてるっていってた。
+374
-8
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 17:09:57
>>23
そりゃいい男は賢い女と話す方が楽しいよね。
努力できないなら、同レベルでおさまってくれ。+291
-11
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 17:10:16
人間何回でも結婚できるからとりあえず結婚してみるとかどうですか
失敗しても切り替えの早い人ならさっさと再婚して幸せになっている人もいます
自分に合う道を探すには行動あるのみ
仕事に向いてなかったら結婚+189
-24
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 17:10:23
人のために無償で何かすることは好きですか?料理や、洗濯などの家事は好きですか?こどもは好きですか?好きじゃないと、専業もつらいかもしれません。+292
-2
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 17:10:50
>>20
今時、専業主婦を望んでくれる人はごく少数だしね。それか、支配したいモラハラ男。後者にひっかかったら結婚のほうが地獄だよ。+378
-6
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:36
結婚しても旦那がいつどうなるかはだれにもわかりませんよ+285
-5
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:38
>>2
最近の世の中は同レベル婚の流れだから、低学歴で仕事もパッとしないようだと専業主婦になれる相手との結婚は難しいと思う。女はバカでもいいっていう時代は終わった。+534
-7
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:42
ミスは人間なので誰でもありますよ。
私はミスしてしまったら、気持ちを引きずらず(もちろん反省はします)今度から同じ事でミスしないようにしよう!と切り替えます。
あまりくよくよしたり落ち込んでたら、余計に集中力が欠けたりでまたミスを招く様な気がするので前向きに頑張ってください!+180
-4
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:48
バカ女が好きなモラハラ男と結婚するしかないのでは?
辛い結婚生活だろうけど、生活保障は得られる。+106
-24
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:52
地方公務員試験を受けて役所勤め
あとは細々と節約しながら暮らすことを心がける+15
-23
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:53
頭も悪いけどケアレスミスがめちゃくちゃ多くて自分で自分が本当に嫌になる
何度も何度も確認したのに必ずミスがある
仕事以外の生活でもミスしてばかりで何をするにも時間がかかる
私も発達障害ではなかった
仕事は周りに迷惑かけないように努力するけど、私生活はもう諦めてる+312
-1
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 17:11:54
ミスはお互い様。
いくつも同時に仕事をこなせなくても、一つ一つ確実に進めていくことが大事だと思う。
器用な人って思ったほどいないよ。+119
-2
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 17:12:25
結婚に逃げる言うけど、そういう人にとっては結婚も難しいんじゃないの?
とりわけ美人でもないんでしょう?
まして専業で養ってくれる人なんて…+278
-3
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 17:12:49
>>1
大丈夫、文章分かりやすいですよ。お医者さんも言っているように気にしすぎでは?+446
-13
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 17:12:50
ニコニコ笑顔を心がけて敵を作らない。
ミスをしたら隠そうとせず全力で謝る。
わざとで無ければクビになるほどのミスなんて無いから、図々しくても居座って良いとおもいます。
転職して新しいこと覚えるのはもっと大変だし疲れるもんね。+149
-6
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 17:13:10
Youtuber+6
-8
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 17:13:19
>>39
今の役所はできるタイプを優先して採用してる。
昔と違って少数精鋭だからね。
コミュニケーション能力半端なくあるなら嘘ついていけるかも?+111
-7
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 17:13:27
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
私は職場にもう2人の女性の同期がいるのですが、その子達は要領がよくコミュニケーション能力も高いので周りから気に入られているのが分かり、今いる職場でも完全に浮いているのが自分でも分かります。
コミュニケーションは基本的な挨拶のみ、業務内容のみで深い日常会話となると一言で終わってしまいます・・・。
また説明されても捉え方が間違っていたり、一度だけで理解できなかったりと自分でもグレーゾーンかもしれないと感じています。
母親にも軽く話しましたが周りよりちょいとおっちょこちょいなだけでしょうと言われ、信頼できる友達にも話しましたが変わってるけど普通じゃないかな?と言われました。
まだ受診したところは1件だけなので少し大きめの街へ行き、受診してみようかなと考えています。+275
-5
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 17:14:26
>>23
いい人ぶってるとかじゃない?
優しい話とか当たり障りのない話しかしない人は優しいんだけど面白さに欠ける
ニコニコ当たり障りない話しかしてないとバカにされがちになる
やはり男女ともに結婚相手には賢さがほしいからね
毒を吐いたりひねくれ発言をすることで頭は悪くないアピールにはなるよ
(実際にいいか悪いかは別として。そしてそんなことで引っかかる人は頭はよくない)
その発言で人を笑わせられたらOK
そこまでしてまで男を捕まえたくないならやらない方がいい+6
-45
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 17:14:36
>>31
レベルの高い女性って学生時代から努力し続けてるからねー。生まれつきなわけないし。
+209
-11
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 17:15:31
>>47
ネットでの自己診断ではどういう結果になるの?+28
-3
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 17:15:53
雑用頑張ろう(o^^o)+23
-3
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 17:17:14
自分の意見をハッキリ言う
賢い男は自分の意見をハッキリ言う女がすきだよね
DV系はおとなしい従順な人がすき
+114
-4
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 17:18:01
私は資格取得出来る器用さや頭がない上に仕事でもミス連発してしまうポンコツぶりで1回クビ経験して悩んだ末に心療内科で診てもらったら取り敢えず検査しましょうってことになって検査受けたら案の定発達障害だった。結局手帳取得して障害者枠で就活して今は大手企業の雑務係として働いてます。
一人暮らし出来る位の給料は貰えてるし、ボーナスまである。一般枠じゃ絶対入れないような会社だから運が良かった。後、最初は慣れるまでの時間もくれたから落ち着いて仕事内容確認出来たのもよかったです。+203
-4
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 17:18:06
不安だよね。
私は一つだけとにかく得意なこと覚えて、それだけに特化して努力したよ。
私も仕事できないし頭で整理するのが苦手で、仕事とか人間関係が辛かった。だから簡単なテストうけたけど、異常なして…。
だから、仕事の中で一番得意なことを一生懸命他の誰よりできるようにした。
そこだけは、同僚や先輩に頼られるようになりました。
それからは仕事も頑張ったし、その職場では信頼関係が築けて、結婚もできました。
目の前が真っ暗だったので、とりあえず近くのものから少しずつ少しずつやりました。
+129
-1
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 17:18:06
>>38
がるちゃんでモラハラ旦那の相談してる女ってイライラするくらい頭の悪い女が多いよね
支配しやすいバカな女をあえて選んでるってことかー+59
-33
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 17:18:18
自覚があるだけマシだと思う。
本当にできないやつは「仕事できない」なんて凹んだりしない+173
-3
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 17:20:01
>>49
賢いって勉強だけじゃないんだよ
話題が豊富、話していて楽しい人の方がよっぽど良い男を捕まえられると思いますよ+182
-4
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 17:20:02
>>47
主さんは自分の能力とかは抜きにして人といるのは楽しいと思う方ですか?
学生の時友達はつくれましたか?
恋人はいましたか?欲しいですか?
それによって今後の人生のハードモードさも変わってくると思います。
+104
-3
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 17:20:32
バリバリ仕事できるタイプではないと自覚してたから結婚したら、不倫されて離婚した。
その後、何人かと交際したけど上手くいかず。
今は実家に出戻って働いてるけど、やっぱり仕事できる感じにはならない。
自分なりに努力して雑用したり報告書も作るけど、どうしてもピントがズレてるみたいで無駄になりがち。
既婚の後輩には仕事でも私生活でも学歴でも出世でも追い抜かれ、話すのも顔合わせるのも嫌になってきた。
向こうも私のことが嫌いそうだし、話も合わない。
これからどうすべきか…+162
-1
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 17:20:53
>>57
今時は、学歴も賢さも美しさも兼ね備えた女性増えてますしね!+115
-4
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 17:21:51
>>12
反省はするけど忘れるとか
慣れてきたら毎回確認をやってて大丈夫だったし
今回も大丈夫だろうから確認を怠りがちになる
そしてそういうときに限って間違えてたりするんだと思う
私がそうだったから徹底的にそういうのはなくした。絶対に確認する
ミスが起こってしまう根本的な部分を見つめたほうがいいかなとは思う
どうしてミスが起こるのか考えよう+31
-4
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 17:23:39
>>60
減らず口、行き遅れないようにね!+4
-32
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 17:24:24
>>36
ちょっとカツカツだけど年収400万円代くらいの男となら、私かつて結婚して専業主婦できてたよ。
高卒だけど。
ま、結局色々あって離婚したから、良い男と結婚するには自分も賢くなるしかないよね…
+151
-4
-
64. 匿名 2019/10/20(日) 17:24:25
>>62
??
既婚ですが…誰かと間違えてるのかな?
+3
-14
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 17:24:56
>>55
だいたいそういう人たちは完全に洗脳されてるから脳ミソ働かないんだよ
もともとバカだった。洗脳でバカになったかなんてわからないから人をバカにしてはいけない
まともな人が助言して洗脳を解いていかなきゃならない+50
-10
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 17:25:01
>>2
私も主と同じような感じだけど、いい男ってやっぱりある程度頭の良い女を選ぶんだよね。あとは頭悪くてもすごく美人とか性格が良いとかあれば良いけどそれもないから詰んでる。同レベル同士が結婚するって正しいんだと思う。+287
-3
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 17:25:37
>>1
分かる〜。
自分が努力するしかないみたいよ!わたしもそーだ。+116
-2
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 17:26:03
まーたいていは同じ感じの人と結婚になるから、良い男性のレベルを下げて婚活するのも良いかも…。
無職だと婚活で弾かれるから、とりあえず働いたままで。+50
-0
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 17:26:48
出典:www.mana-biz.net
+6
-14
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 17:27:35
ともだちが高スペからモテまくりだけど、本人も高スペだよ。
見た目だけなら芸能人とかもたくさんいるし、なかなかねぇ。
+83
-1
-
71. 匿名 2019/10/20(日) 17:27:42
>>4
バリバリ出来るのと
ミスなく淡々と出来るのとでは違うからね
後者でいいわけよ+124
-1
-
72. 匿名 2019/10/20(日) 17:27:45
>>1
ミスに厳しすぎる職場ってあるよ 気に入らない人や他人に厳しい上司や先輩だったりもあるし
主さんのこれまでの職場がそういうところばかりだったのかも
あまり気にしすぎないでね
ミスっていうのは、起こるものなのよ+269
-2
-
73. 匿名 2019/10/20(日) 17:28:24
>>1
同じ!私も同じ。仕事ができなくて働くことに向いていない、人と上手くコミュニケーションが取れない。こんなんだから、結婚しました。現在は専業主婦で、子育て頑張ってます。主さんは今いくつなの?婚活頑張って!
+160
-24
-
74. 匿名 2019/10/20(日) 17:28:44
>>63
今はどうしてますか?再婚?就職?+10
-2
-
75. 匿名 2019/10/20(日) 17:28:49
>>57
勉強頑張らなかったから、そもそもいい男が周りにいる環境じゃない場合はどうすればいいのでしょうか?
賢さは勉強だけじゃない!って父親の教えを信じてたいして勉強しなかったらこうなってしまった+97
-3
-
76. 匿名 2019/10/20(日) 17:29:30
看護師目指そう+2
-32
-
77. 匿名 2019/10/20(日) 17:30:16
>>75
見た目がよければ入り込める世界はあります。
でも、なんだかんだ学歴も見られる…。
+77
-1
-
78. 匿名 2019/10/20(日) 17:30:53
>>75
仕事の出来る人もしくは優しい穏やかだけが取り柄の人っていない?
そういう人を狙うとか
あとは転職だね+64
-4
-
79. 匿名 2019/10/20(日) 17:31:57
>>74
再婚のために婚カツしたけど失敗ばかりで、今は派遣社員してる。幸い、職場環境は良いから私みたいなのにもそれなりに優しくしてくれる。
肝心な時に戦力外扱いなのが傷つくけど。
そんな私が出会える男は何かしら難ありばかり。
宗教、母親がくせ者、浮気性、モラハラなど。+101
-0
-
80. 匿名 2019/10/20(日) 17:32:05
いつもどういうときにミスが起こるか教えて+14
-0
-
81. 匿名 2019/10/20(日) 17:32:24
発達グレーは一番生きにくいよ。婚活をおすすめしたい+12
-12
-
82. 匿名 2019/10/20(日) 17:34:34
>>75
水商売
しかないかも…成り上がるなら
+1
-23
-
83. 匿名 2019/10/20(日) 17:36:23
転職してみたらどうかな?
その仕事が主さんに合わないだけかもしれないし。
専門病院で検査してもらって診断がおりれば薬もありますよ。+23
-1
-
84. 匿名 2019/10/20(日) 17:36:54
>>82
頭悪いと水商売で成り上がるのは無理だよ
主みたいなタイプは風俗に多い+68
-12
-
85. 匿名 2019/10/20(日) 17:37:01
男なら難しいけど女なら婚活しか残らなそう
高望みはしないように+29
-3
-
86. 匿名 2019/10/20(日) 17:38:14
>>84
ごめん。
いい男と出会うには?と聞かれたから。+8
-4
-
87. 匿名 2019/10/20(日) 17:38:24
主さんから素直で良い子そうな印象を感じるが
いかんせん専業許すくらいの仕事が出来る男ってそういう子よりしたたかでちょっとネチネチしてるくらいの女が好きなんだよな+138
-9
-
88. 匿名 2019/10/20(日) 17:38:46
>>60
必ずしもではないけど、学歴と賢さはある程度の相関関係があるだろうしね
賢い父親と賢く美人な母親の間に生まれた賢く美人な娘ってパターンもよく見かける+110
-3
-
89. 匿名 2019/10/20(日) 17:39:29
>>75
私も親が教育に無関心で大学なんて行かなくても生きていけるって言われて高校卒業してから適当な生き方してきた大馬鹿者だけど、色んな仕事転々として色んな男や人と知り合って最終的にイケメンで頼りになる旦那捕まえたよ。学力がない場合はとにかく人生経験を積んで色んな仕事をやってみること。
飲食店とかでも働いてたけど、バイトで来てた賢い大学の子と友達になって学祭連れてってもらったりとかもしたし。若いうちは色んな人と接点持てるチャンスだから動きな。私の旦那は職場一緒だった人だけどね。+84
-30
-
90. 匿名 2019/10/20(日) 17:40:04
慣れるまで、時間かかるタイプなんじゃない?+60
-2
-
91. 匿名 2019/10/20(日) 17:40:27
>>76
なったあとにすぐ辞めそう
他人の命かかってるし
これからは大卒看護師ばかりになっていくし…+6
-8
-
92. 匿名 2019/10/20(日) 17:41:37
たとえミスが多くても、退職勧告されるとか干されてつらいとかでなければ今のところで頑張ってみては。10年ぐらい勤めれば立派な職歴になるし、そこから転職してもいいかもしれない。まだ若そうだし。+27
-6
-
93. 匿名 2019/10/20(日) 17:42:22
>>42
専業じゃなくてもいいよ
ただ保険があるだけ精神的に少しは楽だよね
ただ旦那が倒れた場合やばいけどw+111
-3
-
94. 匿名 2019/10/20(日) 17:43:23
地道に一つ一つを確認して、資料提出前にももう一度確認。
なんで?っていうようなミスなら、落ち着いて確認すれば、自分で気付けるんじゃないかな?
自分を過信しすぎずに、何でも二重チェックするようにすれば、みんなに迷惑かける前に、自分で対処できるよ!
事務は慣れもあるから、すぐに辞めるなんて考えずにね!
頑張って!!
+71
-1
-
95. 匿名 2019/10/20(日) 17:43:50
仕事出来なくて専業主婦希望の場合って、どんな風に打ち明けるのがいいのかな
+3
-7
-
96. 匿名 2019/10/20(日) 17:44:35
ほとんどの独身は不安ありながらも
仕事こんな出来でいーのかな?と不安になりながら
生きてるのよ
考えすぎない事!+89
-0
-
97. 匿名 2019/10/20(日) 17:44:38
私はマルチタスクな仕事がどうしても無理だった。
忘れたりミスしたり。
なのでシングルタスクなスーパーレジの仕事に転職した。
レジは商品をスキャン→袋の有無やカードの有無を尋ねる→袋を入れる→お金を受け取る→おつりを返す、という順序通りだから、
やる工程は多いけど一つ一つ順を追って出来る。
あれをしながらこれもするってことはあまり無い。
私には向いてたみたいで仕事出来てるし、実はスーパーって意外と社内恋愛が多くてモテる。+127
-1
-
98. 匿名 2019/10/20(日) 17:44:43
>>44
ニコニコしててミスが多いって一番ターゲットにされやすいんだよね
どこが狙われるポイントかというとニコニコしてるところなんだよね
意外だと思われるけどね
ニコニコしてるとあからさまに表だってやられるようになる
ヘラヘラしてると変換されるようになる+103
-3
-
99. 匿名 2019/10/20(日) 17:45:33
別に特別高収入じゃなくても、真面目に働いてる旦那がいる既婚ってだけで精神的に安定するもんだよ
辛くなったらやめて少しくらいなら専業できる、てのは強い+99
-5
-
100. 匿名 2019/10/20(日) 17:46:04
>>91
とりあえず資格を持ってるだけでも強みになるよ
そういう後ろ向きなところがよくないし
人の足を引っ張るのもよくない+7
-7
-
101. 匿名 2019/10/20(日) 17:46:27
>>95
変に打ち明けない方がいいかも…。
今の時代は大半の男がドン引きする。
結婚したら働かないで欲しいと言ってくる相手と結婚する。
私はずっと働きたいから、そんな相手を振りましたが、必ずいますよ!+63
-3
-
102. 匿名 2019/10/20(日) 17:48:18
>>100
潜在看護師をなんとか復帰させようとしてるので、辞める人の多さを現実を伝えただけです。
学校の時点で辞める人も相当数いますから。
気軽に勧めるものではない。+55
-3
-
103. 匿名 2019/10/20(日) 17:48:50
スラスラできなかったらすぐに突っ込んでミスにしたてあげる人いるよね
あれ嫌ーい+85
-5
-
104. 匿名 2019/10/20(日) 17:51:23
>>95
まずは短時間でもいいからとにかく一生懸命働く姿勢を見せる。それでどうしてもダメなら旦那に相談して専業主婦。鼻から働きたくないですは今時通用しないよ。+77
-3
-
105. 匿名 2019/10/20(日) 17:52:36
>>102
まず勧めたところでやるともいってないのになんで?
あとやってみなきゃわからないのになんであんたが勝手に決めつけるの?
こういう人って一番頭が悪いと思う+8
-6
-
106. 匿名 2019/10/20(日) 17:52:58
>>1
大丈夫、意味も心情もちゃんと伝わる文章です。
私も人と一緒に仕事するのに向いてないです。
「人からダメに思われているのでは」「責められてる気がする」とか、人の気持ちが気になってしまって落ち着いて仕事できないというのもないですか?
あと、自分の中で「失敗キャラ」が出来上がってしまってると、
人からもそのように見られ、無意識に失敗を誘発してしまう、という現象もあると思います。
あまり失敗に目を向けないで、出来ている部分を意識してみてほしいです。+219
-2
-
107. 匿名 2019/10/20(日) 17:54:38
趣味はありますか??
音楽、食べ物、場所なんでも
自分が好きだと思えるものは?+22
-0
-
108. 匿名 2019/10/20(日) 17:54:48
仕事なんて出来てない人のが多いよ。
ゴマスリがうまいと良いかも。
何かは努力しないと!+77
-0
-
109. 匿名 2019/10/20(日) 17:55:34
その仕事が主さんに合ってないのでは?
もっと毎日同じことの繰り返しの単純作業のほうがミス少なくなるんじゃないかな?+59
-1
-
110. 匿名 2019/10/20(日) 17:57:05
ミスする自分が基準になって甘えてない?今日はミスしないぞ!じゃなくて、今日もまたミスするんだろうなぁって。
2歩先くらいまで考えて行動すること!攻めた思考のときのミスは経験値になるけど、何も考えてないときのミスは誰も得しないよ!+4
-8
-
111. 匿名 2019/10/20(日) 17:57:36
契約結婚みたいなのもありじゃない?
例えば結婚という称号がほしいだけの人と結婚するとか
称号があるだけで周りから独身でとやかく言われるストレスはなくなるわけで
そういう人と出会うのが難しいんだけどさ+13
-6
-
112. 匿名 2019/10/20(日) 17:58:44
自分は絶対にミスをするって思ってたらミスはかなり減ると思う+30
-3
-
113. 匿名 2019/10/20(日) 18:00:28
>>109
それあるかもね!
私は毎日変化あるキツい仕事が自分に合ってて、難しい仕事が来ると工夫してこなすのが楽しい。
逆にルーチンワークのがミスしやすい。+63
-0
-
114. 匿名 2019/10/20(日) 18:01:52
気持ち、よくわかる。
頑張る気はあるし、頑張っているのよね。でも・・・
結婚すればいいって言うけれど、そんな都合よく
いかない。
いわゆるグレイゾーンなのだろね。
そこまで日常的に困っているのだから
気にし過ぎってだけではないと思う。+21
-3
-
115. 匿名 2019/10/20(日) 18:02:42
ケアレスミスを指摘されやすい人と
されにくい人がいるらしいよ
前者は巧妙で大きすぎるミスでは怒られないらしい
後者はそういうミスでは怒られるらしい
どっちがいいだろう+51
-1
-
116. 匿名 2019/10/20(日) 18:03:18
急いで仕事しようとしないで、丁寧にやる事を心掛けるのはどうですか?
作った書類をどこかに送付したり、誰かに提出する前に1度隅々まで見直してみると、意外と直す箇所を見つけられます。
あとは他のことを考えながら仕事をするとミスしやすいので、とにかく集中するようにする+46
-2
-
117. 匿名 2019/10/20(日) 18:04:08
グレーではないガチ発達だけど、障害者雇用の仕事はADHDには向いてないしつらいよ+56
-2
-
118. 匿名 2019/10/20(日) 18:04:54
仕事できないから専業主婦って言う人いるけど、仕事も出来ないのに家庭のことできるの?家事に子育て、親戚や近所付き合い、子供関係の付き合い等。
専業だからこそ逃れられない面倒なこと沢山ありそうだけど。+28
-10
-
119. 匿名 2019/10/20(日) 18:05:31
>>1
私も全く同じで仕事に自信が持てなかったけど、仕事の種類とか職場環境とか考えるといいと思います。
ミスしてもやり直しができる、そこまで正確さを必要としない仕事、フォローしてもらえる仕事、自分の得意なこと好きなことがあれば、そこは大切にして探してみる、手探り状態かもしれないけど未経験だったものが得意分野だったりするから落ち込まないで欲しいな。+86
-2
-
120. 匿名 2019/10/20(日) 18:05:33
大手の仕事にしたら楽すぎて周りの人も余裕がある人が多くてミスが本当になくなった
たまにやるけど他の人のほうがミスが多くてありがたいw
畑違いの仕事をしてみたらいいよ+69
-2
-
121. 匿名 2019/10/20(日) 18:06:23
再度トピ主です。
発達障害の自己判断のものは自分でしたことはありません。病院で受診の方が正しいのではないかと思っていたのですが、やはり参考、自分を見つめ直すためににしたほうがいいのでしょうか・・・
私は基本1人行動が多いです。1人で観光に行ったりもしますが、仲のいい子、または過去にいた恋人とも行きましたが親しい人との旅行は苦痛ではありません。
結婚願望はありますが、要領が悪い私に結婚生活は上手くやって行けるか以前に好きになってくれる人が現れるのか不安です。
自分に自信を持つことも大事だと感じますが、周りが器用に生きているのを見ては落ち込んでしまいます。
趣味は正直いってあまりないです。ガルちゃんやYouTuberをボーーっと見て休日が終わってしまいます。今日も12時間睡眠の後、パソコンしてご飯食べて布団の中にいます。+92
-3
-
122. 匿名 2019/10/20(日) 18:07:11
てかグレゾーンって決めつけてる人が結構いて失礼だなーって思った+45
-4
-
123. 匿名 2019/10/20(日) 18:07:45
>>118
主婦っていってもピンキリだし。
きちんと家庭や子育てやその他諸々をこなしてる人もいれば、朝から晩までネットやってお風呂にも入らないような人もいる。+58
-0
-
124. 匿名 2019/10/20(日) 18:09:15
>>118
人好きだし人付き合いは得意
料理も好きだし家事は普通にできる
人のやり方やペースに合わせて作業するのが苦手なのかも+34
-3
-
125. 匿名 2019/10/20(日) 18:11:01
>>1
私も仕事でのミスが多く、悩んでいます。
現在、田舎に住んでいますが、通える範囲の都会で仕事をしています。
やっぱり都会のほうが仕事がたくさんあるし、
きっと合う仕事が見つかると思いますよ!
1さんが負担でなければ少し都会のほうで仕事を探すのもアリだと思います!+95
-3
-
126. 匿名 2019/10/20(日) 18:11:04
ミスは減っていくから大丈夫
認めて謝る誠実さの方が大事だよ+35
-2
-
127. 匿名 2019/10/20(日) 18:12:59
専業主婦になれないなら家政婦や家事代行もありかなと思う
おなじみさんができたら緊張もあまりしなくてよさそう+34
-2
-
128. 匿名 2019/10/20(日) 18:14:32
>>121
はい、私は
あなたは自尊心のなさからミスを招いてるとみました
自己診断が絶対ではないとわかってるならやってみればいいのに
やったら惑わされるタイプなのかな+14
-11
-
129. 匿名 2019/10/20(日) 18:18:03
>>121
主さん、文章読みやすいから長文でもスラスラ読めます。それって長所だと思います。文章で説明したり考察したりする方が得意なのかもですね。そういう仕事に就くのも考えてみてはどうでしょう?
+79
-3
-
130. 匿名 2019/10/20(日) 18:18:44
私もケアレスミスが多い
検査という一番やっちゃいけない仕事をしたら本当にヤバかった
でもケアレスミスしてもいい仕事って、無いよね・・・+46
-1
-
131. 匿名 2019/10/20(日) 18:19:31
>>111
これだけ独身が増えてるんだから今どきそんな称号だけのために好きでもない女を専業として養ってくれる男はいないんじゃない?共働きでルームシェアみたいなのならともかく。
それに称号が必要なほどのステータスの男性なら相手もそれなりの女性じゃないとだめでしょ+32
-2
-
132. 匿名 2019/10/20(日) 18:21:46
>>121
すごいロングスリーパーだね
うちの息子と似たタイプだわ
ちなみに警備員やってますが、息子には合っているみたいで続いています
+54
-1
-
133. 匿名 2019/10/20(日) 18:22:13
私もそうです。
みなさんは正社員で働けてますか?
私が正社員になったらえらいことになると思います。(できなさすぎて)+47
-2
-
134. 匿名 2019/10/20(日) 18:23:45
>>17
結婚することは逃げだとは思いません!私を含め周りには「婚活してもいい人いないし、めんどくさいし、仕事が忙しいし〜」ってどちらかというと結婚できないから仕事してる感じです。頑張って婚活やら合コンしてる人は逃げてるというよりむしろチャレンジしてるって感じです。
+93
-16
-
135. 匿名 2019/10/20(日) 18:24:34
>>1
お幾つですか?
それによってアドバイスが違ってくると思うのですが+35
-7
-
136. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:34
クビにならないってことは大丈夫
しっかりめげずに頑張ってたら、見てる人は見てくれるし、
少しずつできるようになるよ+28
-2
-
137. 匿名 2019/10/20(日) 18:26:45
30代半ば独身です。会社の独身勢は気が強すぎて全然仲良くなれない…「私と同じ独身なんだからもっと仕事がんばりなよ」って圧がすごくて同じ独身からハラスメントを受けてるよ…
しかも年下後輩の産休のフォロー…40歳になったらどうなっちゃうんだろう…+63
-0
-
138. 匿名 2019/10/20(日) 18:27:23
パン工場でレーズン乗せるだけとか
材料入れるだけみたいな仕事もダメ?+25
-2
-
139. 匿名 2019/10/20(日) 18:29:03
>>137
独身が仕事を続けるなら気を強く持たなきゃ続かないと思う。
それが出来ないなら婚活した方がいい。+67
-3
-
140. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:09
>>137
私も35歳。ここ見ると結局専業主婦しか救われる道はないのかなと思って暗くなる
この歳で専業主婦希望で婚活なんて…+51
-2
-
141. 匿名 2019/10/20(日) 18:31:56
ハードルは高いけど例えばコピーライターとか
コンペがあって結果0か100かみたいな仕事なら
ミスしても大丈夫だと思うんだけど
クリエイティブ系で得意な事とかあったりしない?+9
-0
-
142. 匿名 2019/10/20(日) 18:32:08
まぁ高卒だろうが大卒だろうが、てきぱき仕事が出来てコミュニケーション能力が高い子が結婚していくよね。+59
-3
-
143. 匿名 2019/10/20(日) 18:32:49
>>121
そのお医者さんは発達障害の専門医ですか?
心療内科でも発達障害への理解がない医師はいますよ
仕事柄発達障害者との関わりがありますが
初診の時に「発達障害?甘えでしょ!自分が出来ない言い訳でしょ!」って言われて
他の病院を受診するのが怖くなったと言っていた人がいました
検査はどのような事をしましたか?
カウンセリング等あったでしょうか?
主さんを発達障害と決めつけている訳ではなく、発達障害の有無に関わらず自分の個性と向き合って得意不得意を把握する事は仕事を選ぶ上でも重要です
また、発達障害だとするならば
支援枠での雇用は向き不向きがあるとは言え
理解がある中で就業出来る(という前提になっている)のはメリットです
文章からは発達障害の有無は分かりませんが
(発達障害は学力や文章力のある方もたくさんいます)
どちらかと言うと
発達障害よりも二次障害
(周りとの違いや理解が得られない事による症状
抗うつ状態、無気力、意欲の喪失、自己肯定感の低下
自律神経の乱れ
攻撃性や自虐性が現れる場合もある)のような状態かなという気がしました+44
-1
-
144. 匿名 2019/10/20(日) 18:33:29
>>129
発達系のトピだとこう言う人必ず現れるよね
国語だけ得意な文系バカなんだよ言わせんな+20
-13
-
145. 匿名 2019/10/20(日) 18:33:41
>>110横だけど、出来るならとっくにやってるよ。
+9
-1
-
146. 匿名 2019/10/20(日) 18:33:42
>>140
若いときはそれに気づかなかったの?
25くらいまでなら専業主婦希望で婚活しても何とかなったと思うんだけど。+26
-8
-
147. 匿名 2019/10/20(日) 18:34:14
>>140
家事&子育てなんて超ハイパーマルチタスクだけども・・・
+33
-5
-
148. 匿名 2019/10/20(日) 18:34:38
>>15
私自身もグレーゾーンだと思う
仕事は適度には出来るけど私の場合、どこ行っても人間関係でつまづく
どっかおかしい、人と少し違うって自覚は常にある
ほんと生き辛い+329
-2
-
149. 匿名 2019/10/20(日) 18:35:39
>>146
25から婚活してたけど専業主婦希望を匂わせるとドン引きされて傷ついてなかなかうまくいかなかった+30
-2
-
150. 匿名 2019/10/20(日) 18:36:36
>>144
横だけど理系と関係ない仕事すれば良くない?
+9
-2
-
151. 匿名 2019/10/20(日) 18:37:03
>>138馬鹿にし過ぎでしょ!
+4
-14
-
152. 匿名 2019/10/20(日) 18:38:10
私よりコミュ力無い人を見たこと無いんだけど
みんな普段どこに潜んでるの?
何の仕事してるの?+60
-1
-
153. 匿名 2019/10/20(日) 18:39:43
うーん、少しでも若いうちに婚活としか。
理系男子はそこそこ高収入でも出会いない人たくさんいるから
そういう職場に派遣で入る。+53
-4
-
154. 匿名 2019/10/20(日) 18:39:45
>>151
だって工場バイトできないって書いてあるじゃん
+16
-2
-
155. 匿名 2019/10/20(日) 18:40:02
>>152
私もかなりコミュ力無いよ
飲み会とかごはん誘われても行かないし、
あまりそういうイベントが無い会社にいるよ!
非正規で細々と生活しています+56
-2
-
156. 匿名 2019/10/20(日) 18:41:22
全く同じ状態で悩んでた時、webデザインならある程度自分のペースで、ミスしてもやり直しできるので転職したという方のブログかなにかを見て、勉強と資格を取りました。
就職した職種は少し違うけど、確かに自分のペースでできる仕事が自分には合ってたなと思います。+24
-1
-
157. 匿名 2019/10/20(日) 18:41:31
結婚しても共働きな気がする
下手したら離婚もあるから自立はしておいたほうがいい+61
-2
-
158. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:08
私も結婚するまでは仕事のミスや転職をたくさんしていました。
フリーターだったこともあって理不尽にも「暇人」扱いされるのがほとんどで冠婚葬祭や体調不良以外の休みをとろうとしたらとても責められて息をつくひまもなかったです。
長く続いた職場でも面倒なお仕事を大量に押し付けられていました。
結婚していなかったらいまでも同じように生きる理由もよくわからないまま生活していたかと…
+53
-2
-
159. 匿名 2019/10/20(日) 18:43:25
>>149
25でドン引きされて撃沈したレベルならもう絶対無理だろうね+39
-4
-
160. 匿名 2019/10/20(日) 18:44:43
自分に収入があっても妻に働いてほしいって男性多いよね?
どうやって見分ければいいんだろう+24
-1
-
161. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:44
>>155
イベントが無い会社いいなー
私コミュ力ないくせにテレビ局で働いてたから
今度は似たような人が集まる所で働きたい
金よりストレスフリーに生きたい
+45
-1
-
162. 匿名 2019/10/20(日) 18:46:35
失敗から学習して次は同じ失敗しないようにする+10
-1
-
163. 匿名 2019/10/20(日) 18:48:25
私もきっとグレーゾーンだと思う。不幸にも従業員のいない家業に就いてしまったから、不景気で他に働きに出なければいけなくなったのが40代。共働きしなければいけないけど、ミスばかりで嫌になる。
長く付き合って結婚(20周年)した相手やその義両親も、私のどんくささは愛嬌というような認識。
そんな生き方もある。+47
-2
-
164. 匿名 2019/10/20(日) 18:48:30
>>160
妻に働いて欲しくない人ってDV気質が多い気がする
俺の働いた金とか言い出すタイプ
個人経営の会社で夫の手伝いくらいならいけるんじゃない?
+63
-1
-
165. 匿名 2019/10/20(日) 18:48:39
実際は、主が心配してるほど重大なミスとも限らないからな
主自身に関して悲観的過ぎて、
自分だけ大きなミスをしているかのように感じたり、
発達障害なんじゃないかと心配したり、
そういう可能性もある+32
-4
-
166. 匿名 2019/10/20(日) 18:49:57
わたしも発達障害グレーゾーンだと思う。もう生きて行きたくないよ。死にたい。死ねない。この間で彷徨ってます。+74
-0
-
167. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:01
逆に短期派遣を繰り返すとか?+11
-2
-
168. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:49
>>6
そんな人見たことないよ
あえてやらないとか気が利かない人はいるけど+7
-32
-
169. 匿名 2019/10/20(日) 18:54:03
>>105
あなたが看護師なら楽勝だから勧めると言えばいいかと。
看護師なんて大変すぎて普通の人はやりたくないよ。+63
-1
-
170. 匿名 2019/10/20(日) 18:58:08
>>151
なんで?主さんみたいなタイプは単純作業が向いてると思うよ?
レーズンの数やグラム数を間違えちゃう人もいるから聞いただけ
できないなら更に簡単な仕事を探さないといけない
+21
-5
-
171. 匿名 2019/10/20(日) 19:02:19
>>2
できてたらそうしてる
ブスだから無理なのはお察し+88
-2
-
172. 匿名 2019/10/20(日) 19:02:41
ケアレスミスする人は看護士おすすめしない
女の園でコミュ力も必要だしメンタルも強くないと+68
-1
-
173. 匿名 2019/10/20(日) 19:03:20
てか専業主婦ってそんなにいる?
私の周りだと医者、歯医者の奥さん、それと子供が小さくて働けない人くらい。ほとんどの人はパートくらいはしてる。
専業主婦させてくれるような人は若くて可愛くて頭がよくて家柄も問題ない子を選びそうだけど+10
-10
-
174. 匿名 2019/10/20(日) 19:04:19
>>169
看護師なんてなろうと思ってなれる人ばかりじゃないよね
臨機応変にマルチタスクができるような機転の利く人でないと勤まらなそう+76
-0
-
175. 匿名 2019/10/20(日) 19:05:53
>>170
今はその尚更簡単な仕事がないんだよね
外国人や機械に取られた
たまにあっても激戦+50
-0
-
176. 匿名 2019/10/20(日) 19:06:00
>>173
若くて可愛くて頭がよかったら働くのも楽しいだろうに、世の中うまくいかないね+40
-2
-
177. 匿名 2019/10/20(日) 19:06:15
>>172
たしかに!
相当メンタル強くないとやっていけないよね。つねにゴマスリしないとだし。
うじうじ悩んで相談するタイプはなおさら向いてない。+29
-1
-
178. 匿名 2019/10/20(日) 19:08:07
すごーく物価の安い外国の村へ移住する。
不衛生とかは諦めて住んで。+2
-3
-
179. 匿名 2019/10/20(日) 19:12:46
結婚に逃げたけど結局共働き
働くこと、人に迷惑をかけること、呆れられること、怒られること、陰口を言われることから逃れられなくてたまに絶望する
でも、最悪仕事をクビになってもしばらくは路頭に迷わない結婚という保険を旦那がくれたことに感謝しなきゃね
出来る人って、何で私がこれを出来ないのかさっぱりわからないらしい。私もわからないよ、一生懸命やろうと空回りミスばかりだよ、ははは。+96
-0
-
180. 匿名 2019/10/20(日) 19:15:01
>>179
本当にできる人は相手の弱い部分わかってフォロー入れてるよ。
ごくたまにしかそんな人あらわれないけどね。+48
-0
-
181. 匿名 2019/10/20(日) 19:15:27
レーズンより簡単な仕事ってなんだろう?
+0
-6
-
182. 匿名 2019/10/20(日) 19:15:41
>>179
どうして共働きになったの?+0
-6
-
183. 匿名 2019/10/20(日) 19:17:56
コミュ力の無い人が義実家や近所やママ友とお付き合いできるの???
仕事という逃げ道も無いよ?+28
-1
-
184. 匿名 2019/10/20(日) 19:19:04
結婚しても楽しそうに働いてる後輩が理解出来ない。営業職なのに楽しいとは??どこが楽しいの⁇と思ってる
早く仕事辞めたい+37
-2
-
185. 匿名 2019/10/20(日) 19:19:04
>>127
発達障害ではなく、家事なら手際がいい人なら向いてるとおもうけど、ADHDは片付けできないから家政婦はしないほうがいいよ。+25
-0
-
186. 匿名 2019/10/20(日) 19:20:21
>>143
すみません、トピ主さんではないのですが、
もし二次障害だった場合はどうしていけばいいのでしょうか…?
病院に行くにしても何と言えばいいのか…汗+17
-2
-
187. 匿名 2019/10/20(日) 19:21:03
>>152
ここにいるよ!人と居るのが苦痛でしかたない。お昼ご飯地獄。友達いたけどもう何年も会ってないし嫌いじゃないのに会いたいとも思わない。自分から人を誘ったことは中学以降一度もない。折角誘ってくれても休みを潰された感覚になり憂鬱になる。
とにかく人に気を遣って気を遣って一人で部屋に引きこもって猫を揉んでいるのが1番リラックスする幸せ。
ってレベルよ!+67
-1
-
188. 匿名 2019/10/20(日) 19:21:04
わたしもよくミスする。自分でミスして自分でフォローするから時間無駄に使ってるとは思うけど、セーフ!って言ってる。アウトでしょ!って言われるけど気にしません。わたしのなかで周りに迷惑かけたらアウト。自分で処理しきれた分はセーフです。+37
-1
-
189. 匿名 2019/10/20(日) 19:23:26
>>173
いっぱいいるよ。
ちなみに地方都市在住、低学年の小学生二人います。別に生活に困ってないし、身内も近くにいないので。子供が低学年以下、実家も頼れない人は専業してるよ。さすがに子供が中学生以上になれば少ないかな。あと医者の奥さんで時給のパートしてる人はたしかにいないかも。+4
-5
-
190. 匿名 2019/10/20(日) 19:23:38
主さんうちの職場に来ればいいのに
私教える側の立場だけど色んな人がいるよ
短期派遣の方も来るけど
簡単な箱の組み立ても出来ないって言う人がいた
他の人はみんなやる気が無いとかふざけてるって受け取って怒ってたけど
すごく潔癖症だと箱を含む紙製品が駄目な人もいるし、出来ない理由はありますか?って聞いてみたんだよ
そしたらやり方が分からないって言うの
目の前で見せても分からないって言う
実際にやってもらってみたら箱を壊したんだよね
本人は嘘をついてるんでもやる気が無いんでもなくて
確かに「出来ない」の
そんな馬鹿なって普通は思うじゃない?
でもそういう人はいて
最初にここを折って、次にここを折って
ここを押すとこうなります
みたいに細かく説明すると出来るの
見本として①②って順番を書いた箱も用意したけど、出来るようになったら一生懸命組み立ててくれた
忙しい職場とかキツい人がいる職場だと難しいと思うけど、ゆっくり丁寧に教えたら出来るようになる事も多いんだよ
もしかして主さんは自分が迷惑をかけていると思って分からない事を聞かないままやっちゃったりしない?
そういう時に怒らないで説明してくれる職場に当たればゆっくり出来るようになっていくと思う
そんなに丁寧に教えていられないとか
「普通」はその位出来るでしょうって言う人もいるけど
最初に時間を取れば出来るようになる人を
やる気がないって切り捨てる周りが良くない場合もある
+165
-2
-
191. 匿名 2019/10/20(日) 19:24:02
>>185
実家住まいで代わりに家事請け負ってるけど特に問題ないよ+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/20(日) 19:24:50
>>184
仕事できる人は営業楽しいって言うよ
人それぞれ+29
-1
-
193. 匿名 2019/10/20(日) 19:24:51
簡単なのにお給料のいい仕事したいなら
何かを犠牲にして差し出さないと無理+21
-0
-
194. 匿名 2019/10/20(日) 19:26:41
>>182
旦那が福祉職、主任になっても40過ぎて手取り20万だから…
でも、すごく真面目で誠実で穏やかだから後悔していない。と思うことにしてる…まあ、専業になりたくてもなれないこんな家庭もあるよ。+63
-1
-
195. 匿名 2019/10/20(日) 19:28:14
>>120
大手はダブルチェック体制もあるし、マニュアルがしっかりしてて、実際シングルタスク的な仕事が多い。中小はマルチタスクが多いから、意外と楽なのは大手なのよ。+69
-3
-
196. 匿名 2019/10/20(日) 19:29:39
>>191
じゃあ発達障害ではなく、その仕事が合わないだけなんではないかな。家事のレベルにもよるけど。+0
-0
-
197. 匿名 2019/10/20(日) 19:30:03
>>185
仕事になると出来る人もいる
+6
-0
-
198. 匿名 2019/10/20(日) 19:32:25
>>187
私と完全に一致
+28
-1
-
199. 匿名 2019/10/20(日) 19:36:40
>>187
多分、あなた話しかけやすくて誘われやすい人なんだろうな
内心「たまには誘われたいな」と思いながらいつも誘ってる側の私からすると
>折角誘ってくれても休みを潰された感覚になり憂鬱になる。
こういうことは言ってほしい
+15
-1
-
200. 匿名 2019/10/20(日) 19:37:58
紙にいちいち書いてレ点を付けてチェックしたり
間違えたら全力で謝って、何ヶ月かに1回お世話になった人(迷惑かけた人)へいつもすみません、ありがとうございますのお菓子を渡す…などなど出来る事を探してみてはいかがですか?出来ない出来ない言ってても落ち込むだけだし、出来る事をししていって自信と信用を積み重ねていくと生きやすくなるかも。+27
-0
-
201. 匿名 2019/10/20(日) 19:39:20
>>190
なんか優しくてジンとする。
いい上司。+125
-2
-
202. 匿名 2019/10/20(日) 19:41:16
主さん
予約で何ヶ月か待つことになるけど大人の発達障害の診断実績がある病院を探してみたら?
実際に診断に行くときに、子供の頃の通知表や授業で書いた作文や絵も持っていくといいかも。+13
-2
-
203. 匿名 2019/10/20(日) 19:42:35
>>46
ほんとですよね。新人なのに気が利くし、教えなくても電話応対完璧、また、最近は役所自体が社会人経験や何らかのスキル持ってる人を採用するようになって(私の市役所はそうです)、入ってすぐなのに仕事できすぎて、こっちがビビる。なかなか厳しい世界になってきました。+64
-0
-
204. 匿名 2019/10/20(日) 19:43:02
生活水準を更に下げる
または5K労働に手を出す
・きつい
・汚い
・危険
・かっこ悪い
・帰れない+14
-2
-
205. 匿名 2019/10/20(日) 19:45:13
>>2
いや、今は旦那がよっぽど高収入じゃないと専業主婦は難しいから、何らかの自分に合う仕事見つけた方がいいと思う。
+170
-1
-
206. 匿名 2019/10/20(日) 19:45:13
出来ないから次の職場へ出来ないまま行くと
またミス繰り返すんだよね
続けるのが本当は1番いいのけど
許される環境にいるかだね+27
-0
-
207. 匿名 2019/10/20(日) 19:46:16
知り合いで、仕事も出来ないし人と上手く関われないけど、顔や愛嬌的に恋愛も全く出来ない人居たから『ぜひ結婚を!』ってそれすら難しい人いるんじゃない?
その人は『人と暮らすの無理』『人と居るの無理』『人に合わすの無理』だったけど、人と居たい人だったから周りが大変だった。+17
-1
-
208. 匿名 2019/10/20(日) 19:49:02
>>66
職歴のない実家がお金持ちの美人は高収入イケメンと結婚した。小さい頃から甘やかされてきて欲しいものやりたいこと全て与えられてるからかわがままでびっくりするくらい常識がない人。生活上の色々な手続き(保険や税金、支払い、引越しなど)全て旦那さんがしてる。食事も作らず毎日外食か宅配で彼女は専業主婦をしながら乳児を育てながら旅行行ったりインスタ映えする場所に行ったり好きなことしてる。
旦那さん、何でも与えて好きなことさせてくれてるけど話すと、え!そこ怒るとこ?そこ笑うとこ?とちょっとズレてる。
いきなりハイテンションになったりみんなで雑談中、突然スマホのゲームを1人でやりだしたり他人の子供がこれかわいい!とぬいぐるみを抱いていても、かわいい?可愛くないよ!と子供相手に本気で言ったり。
彼女、一緒にいて疲れないんだろうか…と思ったけどやっぱり似たもの同士なんだろうなって思った。
+68
-1
-
209. 匿名 2019/10/20(日) 19:54:27
>>1
ひたすらコミュ力を磨くのはどう?周りのみんなから愛されるミスの多い人は、ギスギスしてるミスのない人より、仕事見つけやすくクビになりにくい気がするよ。
たとえばADHDの人ってミスが多いけど魅力的な人が多いからなんとか社会を生き抜けてるパターンが多いらしい。+16
-22
-
210. 匿名 2019/10/20(日) 19:58:20
>>186
発達障害に精通している心療内科での受診、カウンセリングが重要だと思います
特に思春期前後のお子さんの発達障害に詳しい心療内科は二次障害についても詳しいはずです
お近くの心療内科に電話で大人の発達障害、二次障害について診てもらえるか
前もって確認される事をお勧めします
二次障害はすぐに改善する事は難しく
長丁場になると思いますが
まずは自分の現状を把握することが大事です+20
-1
-
211. 匿名 2019/10/20(日) 20:02:50
私発達障害グレーか発達障害だと思うんだよ。
仕事クビになったことあるし、今の仕事だってできないし。
一応低所得の旦那いるけど、モラハラだしかといって離婚しても一人で生きていけるかどうか…
ほんと嫌だ+31
-2
-
212. 匿名 2019/10/20(日) 20:16:55
もしお嫌いでなかったら…、市役所などの嘱託職員はどうでしょうか?どんなに田舎でも町役場はありますよね?変な話、公務員は普段障害を持つ人や、生活保護の人、精神障害を持つ人など、対応の難しい人に慣れているせいか、グレーゾーンの人にも耐性があるというか…。一般の企業では勤まらない人にも比較的おおらかなような気がします。臨時や嘱託にはあまり難しい仕事は与えないし。そもそも正職員にも発達障害の人が多いような気がします(頭はいいけどね)。
だからといって甘えてはダメですよ!努力努力!ですよ。
+0
-18
-
213. 匿名 2019/10/20(日) 20:18:00
>>59
それだけ分かってるあなたなら大丈夫+10
-5
-
214. 匿名 2019/10/20(日) 20:19:45
正社員共働きの働く母親です。
結婚してパートや専業主婦を勧める意見が多くて呆れる。
甘いですね。甘い甘い。
夫から暴力を受けたら?夫の会社が倒産したらどうするの?
我が子に、ママの仕事はレジ打ちって胸はって言える?
今は妻もきちんとした仕事を持つのが当たり前。
男性に頼るのではなく、自分がスキルアップしなさい!+11
-49
-
215. 匿名 2019/10/20(日) 20:23:31
>>47
同期のことを
要領よくコミュ力も高いって書いてるところに変なプライドを感じるな
あなたは理解できないかもだけど同期はちゃんと努力してるんじゃない?+16
-33
-
216. 匿名 2019/10/20(日) 20:23:32
叩かれそうだけど、主が東京が通勤圏内なら居宅介護どう?
23区のヘルパー(身体介護あり)だと時給1500~2300円くらい貰えます。
直行直帰だから人間関係のしがらみも少ないし
ホームヘルパーの研修ではとんでもなく変な人もいたけど資格取れてるし。
+26
-1
-
217. 匿名 2019/10/20(日) 20:33:48
わかるわー
人間関係も仕事も苦手、うまくいったためしない❗️
手先は器用だし、黙々とやるのも苦痛ではないから職人仕事がむいてると思うんだけど、今の時代職人で食べるのは難しいしね。稼げるのはコミュ力求められる仕事。
仕事は金のためと割り切って、仕事以外に好きなことするしかないかな…。+63
-0
-
218. 匿名 2019/10/20(日) 20:41:26
私もポンコツすぎて毎日会社行くの嫌だ
かといって彼氏もできない+71
-0
-
219. 匿名 2019/10/20(日) 20:41:35
私かと思った
新卒から今の会社に勤めて5年だけど、5年目だったら誰でももらえると言われてる職位ももらえず
未だヒラ社員
任される業務の数も後輩にどんどん抜かされてるよ☆
周りからは向いてないんだからさっさと辞めろと思われてるんだろうけど、
他にできることがないから続けるしかなくて辛い。+61
-2
-
220. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:33
友達ほしい…+14
-0
-
221. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:07
主みたいな人は家事を普通より少し上ランクを身に付け相手を選ばず結婚するのです
女性は逃げ道があってまだ恵まれてると思うよ
これが男性だと悲惨+39
-8
-
222. 匿名 2019/10/20(日) 20:46:54
若いうちに身売りするしかないよ。
能力がない女は結婚するしかない。
セックスや出産はバカでもできるからね。+16
-22
-
223. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:28
まあ悲惨な男性もいるよね
万年ヒラ、若い女子から邪魔扱いみたいな…
仕事できないひとはいっぱいいるけど、みんな仕方なく働いてるんだよ
そんなに自分責めなくてもいいんじゃない?働いてれば国民の義務は果たしてるわけだし、開き直りも大事+67
-3
-
224. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:39
私は自営業の実家の手伝いをしてるよ。なぜならば、働けないからだよ。面接でろくに話せないし、コミュ力尋常ではないレベルで低いから。
色々あって発達障害かなと思ったけど、たぶん発達障害ではなく病んでる。+8
-0
-
225. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:25
>>222
そうゆう言い方、失礼。子ども産むのも大変だと思う。
+15
-8
-
226. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:37
>>172
発達の傾向ある人は医療系は鬼門だよね。
発達障害だけど夢を抱いてた看護師になり、仕事でありえないミス連発→人間関係悪化からひどい鬱を起こした人を知ってる。
命に関わる仕事だもん。
健常でも仕事できるか、体力メンタル強くないとできないとおもう。+71
-0
-
227. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:28
主さんと同じような感じで、結婚して専業主婦になりした。
家事も、特に片付けなど苦手ですが、特に何も言われないのでなんとかなってます
転勤族でワンオペで子育てしてますが、敵だらけだった働いてた時代よりずっとマシです
今日久しぶりに、上司に怒られる夢見て今の環境に感謝しました…+36
-4
-
228. 匿名 2019/10/20(日) 21:03:53
>>179
わかるわー
もう自分にがっかりだよね
私なんてその上いろんなことにピントがずれてるから人間関係もしんどいっす
+20
-1
-
229. 匿名 2019/10/20(日) 21:04:21
>>115
なんとなく納得。私は前者だけど昔からそう。同じケアレスミスしても私は言われるのに他の人は言われない。でもある程度大きいミスは、あーまー気にしないで、となぜかあまり突っこまれない!大きなミスってあまりないからケアレスミス言われないほうがいいなぁ。。うらやましい+22
-0
-
230. 匿名 2019/10/20(日) 21:08:17
>>214
うるせーくそババア!+42
-1
-
231. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:58
大手から中小に転職したけど2社目の中小はヤバかった。全員が敵みたいだった。合わない職場ってあるんだよ。一度ダメってレッテル貼られると悪循環で何回もミスしちゃうというか…+65
-1
-
232. 匿名 2019/10/20(日) 21:12:58
>>209
そういうのやめて。
勘違いして仕事しないおしゃべりが増えるから。+28
-2
-
233. 匿名 2019/10/20(日) 21:17:32
専業主婦勧めてる人は、離婚とか死別とかも考えないとリスク大きい。経済状態の変化も。+30
-1
-
234. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:48
大人になってからじゃ発達障害の診断が難しい。
人生経験積んで自分である程度苦手をカバーできるようになったら、医師によっては発達障害の診断をつけてくれない場合もある。
生育歴を無視して診断するかも医師はヤブだと思うわ。
そう言う私も子供が診断済みで、おそらく自分もそうだろうなと思ってるんだけど、幸いどこへ行っても重宝されるくらい仕事には困らないから、対人スキルが皆無ゆえいつもぼっちだけど、なんとか生きてる。
そんなわけで発達障害の疑いがある人の対応には慣れてるから、私は常に他部署でNG食らった人の受け入れをやってるけど、指導する側が対応を知っていればみんなそこそこなんとかなるんだよね。
というわけで主をうちに呼んであげたい。+33
-0
-
235. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:19
働けなくて今自殺か、将来もしかしたら捨てられて自殺するしかなくなるなら後者の方を選ぶ+10
-1
-
236. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:41
マルチタスクの仕事で覚えなきゃいけない事や考えないといけない事が多過ぎて、毎日頭がパニック状態です。焦ると忘れたり数え間違いをしてしまい、間違えないようにと何度も確認したり落ち着いて行動しようとすると仕事が遅いと言われます。
もう職場でミス=私だと思われてるんじゃないかと感じていて、私自身も全ての行動に本当にこれでいいのか?大丈夫なのか?と不安しかなく自信を持って出来る仕事が一つもありません。
もちろんコミュニケーション能力もなくボッチで、他の人が笑って許されるミスも私がすると本気で怒られます。人との会話は怒られる時だけの日もあります。
良い所が一つもなく毎日泣きたくなります。仕事辞めたいけど、辞めても私なんか雇ってくれる所ないかもしれないと辞められません。明日も仕事で辛いです。+39
-0
-
237. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:22
ポンコツ+モテないと将来への不安がヤバイよね
若いうちは大目に見てくれたり今後の成長を見込んでくれるけどポンコツって残念ながらいつまでたっても鈍臭い...
この先35、40となっていくのが本当すごく不安
ただこの時代専業なんて厳しいし周りの働くお母さんを見ていてあんなマルチタスク私にはとてもこなせないと思ってるから結婚したいのかも微妙
+60
-0
-
238. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:36
>>222
もう「若いうち」は終わったわ+13
-0
-
239. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:57
>>155
社員旅行なんてもってのほかだよね+9
-0
-
240. 匿名 2019/10/20(日) 21:46:43
ミスすると慌てるよね?そして次のミスへ繋がっていくから、最初のミスが肝心。やっちゃったと思ったら大きく深呼吸する。落ち着けと自分に言い聞かす。ひとまずこれで大丈夫。何枚始末書書いたか分からない位だけど、今は指導する側になった。主さんも先は考えずその日だけ頑張るつもりでめげない、めげない。+24
-0
-
241. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:20
>>1
文章、普通に分かりやすいですよ!+67
-0
-
242. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:32
>>13
こういう人は障害があると分かったところで、って感じだけど+17
-5
-
243. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:43
>>12
ミスって不思議と重なるものです。+18
-0
-
244. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:49
大人になってからじゃ発達障害の診断が難しい。
人生経験積んで自分である程度苦手をカバーできるようになったら、医師によっては発達障害の診断をつけてくれない場合もある。
生育歴を無視して診断するかも医師はヤブだと思うわ。
そう言う私も子供が診断済みで、おそらく自分もそうだろうなと思ってるんだけど、幸いどこへ行っても重宝されるくらい仕事には困らないから、対人スキルが皆無ゆえいつもぼっちだけど、なんとか生きてる。
そんなわけで発達障害の疑いがある人の対応には慣れてるから、私は常に他部署でNG食らった人の受け入れをやってるけど、指導する側が対応を知っていればみんなそこそこなんとかなるんだよね。
というわけで主をうちに呼んであげたい。+8
-0
-
245. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:04
>>236
なんか悪循環にはまっちゃった感じですね。
ミスしないよう萎縮しちゃってるから焦ってよけいにミスるんですよねぇ。
怒られたらそっちに気を取られて内容も頭に入らないし…
そんなに思い詰めなくても、気楽に転職しても良いんじゃないでしょうか
合わない職場ってありますよ
+37
-0
-
246. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:35
ミスが続くと萎縮しちゃうしへこむしで悪循環ですからつらいですよね。
具体的に振り返ってみてはどうでしょうか?
紙に書き出してみて下さい。きれいに書く必要はありません。誰もみないあなたのメモですから。
ミスを起こした状況(時間帯、焦っていた、体調などなど)、原因(忘れた、確認不足などなど)とにかく、なぜ?なぜ?と具体的に振り返ってみると原因が見えてきます。あと、自分がどのような状況でミスを起こしやすいのか、どのような知識が足りなくてミスを起こしやすいのか把握できてきます。そして、次に同じような状況の時の対策を立ててみましょう✨
ミスした時を振り返るのはおつらいしょうが同じことを繰り返さないためには地道に原因、対策を見つけていくのが近道です。
私がやってきて上手くいった方法でよければご参考ください。
自分をかえたいと思ってらっしゃる時はとてもいいチャンスです!応援しています!+17
-0
-
247. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:15
>>9
主ではありませんが、
元気が出ました。
ありがとうございます。
+68
-0
-
248. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:31
>>2
高学歴で高収入の男じゃなくても、そこら辺の地方公務員や一般企業くらいの男性なら結婚できるのでは?+34
-23
-
249. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:37
仕事が遅くてちょいミスが多い看護師です。
前の方が仰るように鬼門でした。
今のところアクシデント的なことはありませんでしたが、
いろいろあって疲れ果て今は無職です。
今度、発達障害のクリニックを受診します。
私も次の職に悩んでます。
処方薬に期待しています。
+37
-0
-
250. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:31
>>234
あなた優しいね
私も発達ぎみだからあなたの部署で働かせてもらいたいわー。安心するから失敗も少なくなりそう+20
-0
-
251. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:41
>>73
私も1さんと同じタイプ。運良く結婚出来た。
でも専業主婦やっても友達いなくて、基本1人だし。
1人だと快適だけど寂しいし、あまりに刺激がなく、認知能力の低下に不安が出てきた。
もともとバカなんだけど、私の場合さらにもっとバカになってきて、 本当に怖い、
だからパートはじめました。
パート先でも仕事あんまり出来ないから、バカにされたり、嫌われたりするけど、
ここを止めたらもっとバカになるという恐怖で必死に働いてます。
マイナス覚悟で書きました。
+128
-4
-
252. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:00
専業主婦でも発達障害だとなかなかハードモードだよ
ソースは私
専業主婦ってマルチタスク問われるから
片付け、掃除、日々の家事、育児、発達あると同時進行難しくてんてこまいになる
理解のある旦那さんなら、家政婦雇えるけどさ+32
-0
-
253. 匿名 2019/10/20(日) 22:07:08
優秀な発達障害者が、発達障害がいきいきと働ける会社作ってくれないだろうか…+40
-0
-
254. 匿名 2019/10/20(日) 22:08:56
>>15
私もきっと診断のつかない黒よりのグレー…な気がしてならない今日この頃。
生きづらさをずっと感じて生きてる。
+165
-1
-
255. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:27
私は親の扶養に入っています。
同じ方いますか?+8
-1
-
256. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:13
最近ネットで読んだ記事で、マルチタスクを続けていると、脳に負荷がかかりすぎて認知能力が衰えるらしい。
だからマルチタスクでやりたくても、出来るだけシングルタスクにして、一つ一つこなして、
ミスなく片付けていくほうが良いらしい。
マルチタスクに向いている人間は1人もいないという結論だった。
ここにいるみんなは、全員じゃないけど、発達だったりグレーゾーンだったりする人多いと思う。
少しでもライフハックして、シングルタスクにするようにして、
ミス減らして、人並みに近づこう、職場で生き抜いていこう!+62
-0
-
257. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:23
仕事できる・できないで人間を判断する風潮の今だけど、
個人的に好きな言葉ではない。
それはともかく、何故ミスが起きてしまったのか原因を探る。
そして、次に同じミスを起こさないようにするにはどうすれば
いいかを考える。
偏差値とかで自分を縛らず、本を読むとか前向きな努力も必要だと思う。
+38
-1
-
258. 匿名 2019/10/20(日) 22:18:50
>>43
私も、国語得意な発達です。
ミスひどいけど、コミュ力はあります。
+51
-0
-
259. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:29
職種があっていないんだと思う
若いんだったら合うものに出会えるまでチャレンジしてみたら?+9
-0
-
260. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:54
>>256
認知能力が衰えるとどうなるの?+3
-1
-
261. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:06
>>214レジ打ちの仕事、私いつも凄いなと思っています。
+57
-3
-
262. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:15
>>190
横だけど190さんの会社で働きたい(;_;)+51
-1
-
263. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:54
>>76
こんなミスが多い人に人の命預かる仕事は危ないと思うよ
事務仕事なものを作る仕事がダメなら
接客みたいな人と話す仕事はダメなん?
営業とか
営業してても事務仕事はあるけど
そっちがメインじゃないし
+27
-0
-
264. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:21
自分にあう仕事を見つけるのが一番いいよ。
賃金は安いけど誰にでもできる簡単な仕事とか捜したらあるんじゃないかな。
給料は減るから節約生活になっちゃうけど。+7
-0
-
265. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:51
>>231
ダメな奴って視線や周りの空気を感じて緊張してまたミス起こしちゃうよね
+46
-5
-
266. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:23
>>1
失敗した事をわざわざ人に話したりしてませんか?私はそれをして自分で自分の印象を悪くしてました。気づいてからは止めましたが、ミスが多いという印象が定着するとほかの人のミスまで自分のせいになりますよ。失敗しないことより、失敗してもその後のリカバリーが大事かも+108
-1
-
267. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:08
>>2
でも仕事できない人って家の中のことも苦手な場合が多いから向かないと思う。
コミュニケーションも苦手っぽいし。
そういう人が子供育てるとか無理じゃない?
工場が務まらないって、、環境が悪くて辞めたなら仕方ないけど内容がこなせないってよっぽどだよ。
もっと学力や社会経験つんでからの方が良くない?
+60
-16
-
268. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:10
>>265
あなたみたいな性悪が目を光らせてるから失敗するのよ+25
-2
-
269. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:34
何が苦手で何が得意なの?
あれもこれも同時にできないなら、優先的に何をやるかを決めないとね。+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:21
グレーゾーンの人の支援をした事があるけど、支援員がいるA型作業所とかに就職とかもあるから。
それに本当に仕事出来なくて鬱病とかになったらそれもまた長い付き合いになるから、早めに支援センターとかで再度診断とか行くのも良いと思う。+13
-0
-
271. 匿名 2019/10/20(日) 22:50:43
>>170
簡単なやつは人気があるからむりだよ
大体おとり求人だしね+12
-0
-
272. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:45
>>102
看護師資格持っていますが、1さんタイプなので、仕事ができず今は専業主婦です。
パートする必要があるけれど、看護師するかは未定…多分しない。+15
-1
-
273. 匿名 2019/10/20(日) 22:53:45
>>190
私も、190さんみたいになりたい+51
-1
-
274. 匿名 2019/10/20(日) 22:53:55
>>131
なんで専業のみになってるの?
婚姻だけしてあとはバラバラの生活だよ
私の言ってることと違う+0
-3
-
275. 匿名 2019/10/20(日) 22:54:15
>>252
は?
理解ある旦那だったら家政婦雇えるとか意味不明。
普通は手伝ってもらえる…とかでは?+4
-4
-
276. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:02
>>53こういうのが一番良い生き方。
手帳あるからって、人生悪くはならないし、みんながたすけてくれる。頑張って。
+94
-0
-
277. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:16
>>190
うちの職場にも皆が当たり前に出来ることが出来なくておまけに仕事遅い人がいてその人とペア組まされた時、なんで時間配分出来ないんだろう、なんで同じこと何回も言わないと出来ないんだ、こっちは必死で段取り考えながらやってるのにやる気がないんじゃないかと思ってイライラして仕事以外では一切口利かず、周りから言われるのも私でついに限界がきて退職したことがある。だから相手の気持ちもきちんと組んで丁寧に指導して出来るようにしてあげた貴方はすごいし、優しい人なんだって思った。
今は転職活動中だけど、次同じようなことがあれば貴方を見習って優しい対応が出来るよう頑張りたいと思います。+63
-0
-
278. 匿名 2019/10/20(日) 22:59:33
仕事できない女が家事もできないなんて思われたくないな…
もし引き取ってくれるなら誠心誠意こめて家事も育児もするよ+13
-5
-
279. 匿名 2019/10/20(日) 23:00:24
>>169
あんたみたいのがアスペっていうんだよ
自分と他人を一緒にするな+2
-6
-
280. 匿名 2019/10/20(日) 23:01:33
>>268
文章力が無くてすみません…
ダメな奴って視線や、周りの空気を感じて、緊張してまたミス起こしてしまう という事を言いたかったのですが、返信元さんをダメ呼ばわりしてる風に感じますね…そんなつもりは全然無く、共感した上でのコメントでした
紛らわしくて申し訳ありません+21
-1
-
281. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:38
>>260
記憶力とか判断力が悪くなる→ミスにつながる。
言語能力も低くなる→言葉が出てこなくてますますコミュ障が酷くなる。
+14
-1
-
282. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:36
>>247
本当にそう思った。なんかホッとしました。私もありがとうございます。+23
-0
-
283. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:47
>>1
私もそうだ
仕事もたいして出来ないし
仕事以上に結婚は無理だなと
思ってるし、逃げ道なくて
辛いわ
+54
-0
-
284. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:40
>>1
私も仕事でミスしまくってます。
ただ、人間関係を悪くしたくないので、ミスはしないように何度も何度も確認するくせをつけました。
作業早くてミスが多いよりか、作業が少し遅くとも正確なほうが良いということにも気がつきました。
確認するくせをつけるだけでもだいぶ仕事しやすくなると思います。
軽はずみに言えませんが、頑張ってください。+50
-0
-
285. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:50
>>222
セックスや出産はバカでも出来るかも知れないけど、
本当のバカでは育児は出来ない。+14
-6
-
286. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:18
>>8
5ちゃんねるにあるメンタルヘルスというスレ内で嫁が主婦で子供もいて一応働いてはいるんだけどその働き場所が就労支援A?B?っていう人が多くいたよ。それでいてYouTuberしてるとか。そういうのだけは長けているのが不思議だった。
そんな人でも結婚できて子供も作るんだから主さんみたいに一般的な社会に出て働いて仕事できないっていう人は余裕でできるでしょ。人には恥ずかしくて絶対に言えない所で働いているのも寛大な人も世の中にはいるんだよ。
+32
-0
-
287. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:33
考えられる理由は
1、単に今の職種が向いてないだけ
2、肩に力が入ってミスを誘発してしまう
1なら転職か異動願い、2ならリラックスする方法を色々して、仲のいい職場の人を作り笑う。+16
-0
-
288. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:58
ものすごく不器用な人が多くて
自分って意外と器用なほうなんだなーって思った
かなりバカにされてるけどね+0
-0
-
289. 匿名 2019/10/20(日) 23:18:46
>>2
今どき専業主婦が出来る旦那を見つけるのは大変そうだなぁ
あと旦那に頼り過ぎてもし離婚となったら更に地獄だよ…
不幸なことばかり考えるのは良くないけど主は自分の強みが何なのかを見つけた方がいいかと思う+94
-1
-
290. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:52
最低でも3つの病院には行かないと+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:00
>>251
頑張ってて、偉いね!私は、マイナスしたりしないわ。
+63
-1
-
292. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:15
>>22でもそういう人は引く手数多だから転職も出来るよね+45
-3
-
293. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:58
>>195
今、中小でマルチタスクやってる人なら
大手でシングルタスク(会社によるけど)やれば大分余裕が生まれると思う
ただ大手でもマルチタスクかシングルタスクかは運だね
マルチのところもあったから
科学的には仕事をするときはシングルタスクが良いって言われてるね+27
-0
-
294. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:43
>>5
うん、、騒がれる人とそうじゃないひとがいるけどね。
稀に本当に連発する人いるから、
それなら、あれだけど。+32
-0
-
295. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:36
できない人って人にコツを全く聞かないよね
速くて丁寧でミスの少ない人って何かしらコツを持ってるんだよ
聞けば何かしらのヒントをくれるよ
あと動作すべてを1~10まで真似する(臨機応変的な仕事だと使えないけど)
ものを置く場所とか、置く方向まで真似する
それを体現するのが難しいと言われたら別の方法を探るしかないんだけどさ+27
-1
-
296. 匿名 2019/10/20(日) 23:31:51
>>2
思い切って年上の人を狙うこと。
もはや年齢差で埋めるしかない。+57
-5
-
297. 匿名 2019/10/20(日) 23:39:05
>>275
説明不足だったね。我が家の旦那は多忙で不在がちだから、旦那に頼む選択肢ないから、家政婦ってワードが出てきただけ。お金に余裕ある家庭でも家政婦は可能かと。うちは特に金持ちでもないけど、あまりに私がマルチタスクできないから外注考えてる+5
-2
-
298. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:35
>>53
自分のことかと思った。
私の場合は企業と自分の間を取り持ってくれる、外部の就職支援サービスも受けられたのが大きかったです。
企業に直接伝えにくい障害配慮や人間関係のことも、就職支援の方が角が立たないように伝えてくれたおかげで今があると思ってます。
前は明日の食費にも困ってたのに、今はニトリで暖かいふとんを買える位にまで生活に余裕ができました。
受けられる支援は積極的に受けていくのが一番です。+61
-2
-
299. 匿名 2019/10/20(日) 23:45:46
>>1
あなた可愛いげがあるね。
自分が生き抜けるように頭をつかうと良いよ。
仕事は自分のスキルより下のもの。
あとは慣れ。
失敗は成功のもと。
周りに好かれるように振る舞う。
恋愛を頑張ってみる。
パートのほうが向いてそう。+23
-6
-
300. 匿名 2019/10/20(日) 23:47:04
>>296
真理。
保護されてるほうが良い。
私もちょっとそんな感じ。+34
-1
-
301. 匿名 2019/10/20(日) 23:47:17
>>297
え?
金もないのに外注に頼むってこと?
自分が克服する選択肢はないの?
全然理解できない。
できる範囲で旦那にも手伝ってもらうor家事を教えてもらうってとこから始めた方がいいよ。
そのうち覚えられるから。
旦那に理解がないみたいだし、どーせ外注は無理でしょ。
+7
-1
-
302. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:49
>>214
それで論点に戻りますが、主さんへのアドバイスは
男に頼らず、スキルを上げなさいということでいいですか。
そうなら、仕事を続けながら今の職種のスキルを上げるのか、
仕事を続けながら違う分野の資格を取るのか、
具体的に主さんへアドバイスしないと
意味がないんじゃないでしょうか。
文章だから罵倒にも見えますし。
また、子どもに胸を張って言える職種を選ぶなら、
官僚や社長、医師、獣医、薬剤師、管理栄養士、保健師などに
限られてくると思います。
自慢できる職はその人の主観なので、
すでにあなたと私ですらズレていることを知っていて書いています。
どうですか。
あなたは上記の職種でしょうか。
違うなら、私から見ると
別に自慢するほどのものでもなさそうですね。
胸を張って言える職種だから選択したというのは
動機にはなるでしょうが、
胸を張れない職種を挙げる時に風俗ならいざ知らず、
わりと多い店員を挙げるのは良くなかったですね。
まあ、男がアテにならないのは同意です。+9
-12
-
303. 匿名 2019/10/20(日) 23:49:11
>>297
この人みたいに結婚相手に甘えて金食い虫になる可能性高いから、うかつに結婚しない方がいい。
金の管理だって無理だろうし。
下手したら共倒れ。+24
-0
-
304. 匿名 2019/10/20(日) 23:49:46
>>295
ほんとそう。
考え方を教えてもらうのも良いね。
出来るひとの心情とかも。+10
-1
-
305. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:16
>>15
私も···
工夫で何とかしていくしかないと言われてる+73
-0
-
306. 匿名 2019/10/21(月) 00:04:02
仕事も微妙で
結婚相談所でも変な人しか出会えなくて
苦戦してる私が通ります。
誰かに頼ることを考えてきましたが
自分もしっかりするように考えました。
いい人に出会えるかは美人さもあるが
運も強い。
でも仕事は自分自身との戦いなので
努力すれば絶対に裏切らない気がします。
婚活などしていきながら
仕事は中心になるようにしています。
+29
-0
-
307. 匿名 2019/10/21(月) 00:05:16
私は容量悪く仕事ついても長く続かない、精神疾患持ち、めんどくさがり、計算できない、にこにこ接客くらいしかできない。同年代の子たちはどんどん仕事で活躍してる。それを見て、あぁ…私何やってるんだろうって鬱々としてたら、仕事バリバリできる男に拾われて婚約した。こんな女でもいいのかって思ってたけどもうここに滑り込むしかないと思ったよ。正直彼が何故こんなだめ人間と結婚しようと思えたのか分からないけど。+31
-5
-
308. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:41
>>1
共感。
私も発達障害かもって意を決してクリニック行って、調べるまでもなく違います、甘えてるんじゃない。みたいに叱られて帰ってきた。
でも依然として生きづらさは変わらないよね…。
もう歳なのに就職できなくて辛いです。+76
-0
-
309. 匿名 2019/10/21(月) 00:06:44
婚活で結婚後の働き方とかを聞かれたとき気まずい+9
-1
-
310. 匿名 2019/10/21(月) 00:08:24
自分は仕事ができないまたミスするかも、浮くかも怒られるかもって考えると余計意識がミスの方へ向いて繰り返すんじゃない?
私もミス多めだったけどそう考えなくなってから減った気がする(周りもミスするじゃん、人間だし仕方ないじゃん、て開き直っただけだけど)+26
-0
-
311. 匿名 2019/10/21(月) 00:10:42
>>47
アドバイスにはならないかもしれませんが、悩みを母親に悩みを話せること、信頼できる友人がいること、普通に思ってるかもしれないけど心強い環境だなと思いますよ
そうやってあなたの良さを分かってくれてる方がいて、ご自分のことも客観視できるなら、何かしら改善しようと行動していればいずれ状況も好転しそうな気がしますが…+91
-2
-
312. 匿名 2019/10/21(月) 00:16:41
>>1
人口の16%は知的障害らしいよ。けど、それだと多すぎるからボーダーにいる人をカウントしないらしい。
危ういところにいるんだろうね。苦手を克服できるようなプログラムもあるみたいだから、やってみれば?+45
-2
-
313. 匿名 2019/10/21(月) 00:19:22
>>297
我が家は、旦那から外注したらって言ってくれてるから。物分かりの良いできた旦那だから。逆に私が自分で何とかするって渋っている側だよ。私のこと何も知らないのに、努力してないなんて決めつけないでね
+6
-3
-
314. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:25
>>190
優しくて泣けてくる+34
-1
-
315. 匿名 2019/10/21(月) 00:22:23
発達のトピには必ず自己愛?っぽい人登場するよね。現実世界でもそういうやつらが発達やグレー苛めてるよねぇ+8
-0
-
316. 匿名 2019/10/21(月) 00:25:35
出来ないなりに出来る事を見付けて頑張ってるよ+5
-0
-
317. 匿名 2019/10/21(月) 00:26:25
私も最初失敗ばかりでした。
向き不向きもあるし、仕事なんかしたくないって思ったこともあるけど
とりあえず毎日少しでもいいから、業務のことを勉強した!
そしたら、職場関係も以前よりスムーズになった気がします!
失敗しない人はいないし、皆他人の失敗はそこまで気にしてない!
お互い頑張ろう。+9
-0
-
318. 匿名 2019/10/21(月) 00:26:53
>>2
専業主婦。。
危険な選択。
AI IOT展示会ではっきりと知ったが、国の政策は専業主婦の価値を下げるようなもんだった。
今後10年を考えると、専業主婦を勝ち取っても、旦那の意識は変わり、煙たがられるだけだ+33
-9
-
319. 匿名 2019/10/21(月) 00:30:41
なんだろう
絵を描くこととか何か得意な事ってないのかな?
ママワークスだっけかな?
仕事を依頼されてその分やってお金を受け取るサイト?アプリ?
今色んな稼ぎ方あるから、会社とかに勤めなくて良いと思うし、その方がお金になるかもしれないし+11
-0
-
320. 匿名 2019/10/21(月) 00:35:38
>>318
正直言って家事だけで生涯養うほどの価値なんてないと思う
専業主婦が成り立ってるのは愛と思いやりありきだよ+18
-4
-
321. 匿名 2019/10/21(月) 00:40:56
>>320
専業の仕事は家事だけではないからね
育児、あらゆる雑用、健康管理、ご近所付き合い
家事だけなら独身同様楽だから+7
-8
-
322. 匿名 2019/10/21(月) 00:54:35
>>321
健康管理はAI iotがするそうです。しかもポイント還元だか経済産業省が支援するそうです。健康管理といっても、一人一人データを取って一人一人メニューを変えてるわけじゃないでしょ。
地域うんぬんとかは、もう求められてません。これもネットが発達したから。昔はそれが無いとライフラインが保てなかった。今は違う。避難勧告とか重要なお知らせはスマホやテレビから獲れるから。
無駄な時間の使い方をしない『スマートライフ』などと名付けられて施策をもうすでに始められてる。
育児もベビーシッターを推進してくると思います。
残念ながら、私が要らないといってるのではなく、これは流れです。受け入れる方が得策です。+9
-0
-
323. 匿名 2019/10/21(月) 01:00:33
>>296
何歳くらい歳上ならいけるだろう?
私としては7歳くらいがありがたいんだけど+22
-3
-
324. 匿名 2019/10/21(月) 01:06:36
>>320
愛と癒しにやたらと価値をつけてるよね。
文句言ったり指図したり。しかも、浮気は不貞なんつって慰謝料騒ぎ。生理前はイラついて、あちこちで愚痴ったれて、女友達とたまにの息抜きで旦那より良いランチを頬張ります。男性陣はそんな奥さんに不満たれてます。それが今で、これから先さらに技術が発達したら、更に男性陣の意見は強くなると想像してます。やってらんねーよね。
ほんとに癒しを与えられてる主婦はどれだけいるだろう?しかし、それは人間と言えるのだろうか?
しかし、結婚を期に仕事を辞めて、旦那から煙たがられる女は不幸に違いない。
なので、これからの人には専業主婦になるのだけは辞めておけと言います+16
-4
-
325. 匿名 2019/10/21(月) 01:07:03
>>218
ポンコツって言葉、どこぞのアイドルが使い出してから、可愛らしいイメージしかない
ま〜たやっちゃった、てへぺろ☆
みたいな
+10
-3
-
326. 匿名 2019/10/21(月) 01:09:12
>>251
自分のことバカバカ書いてるけど、すごくガッツのある人だね!
自分の状況を冷静に判断して、悪い方向に行かないようにコントロールしてるあなたがバカな訳ないと思いました。+77
-0
-
327. 匿名 2019/10/21(月) 01:20:19
>>152
コミュ力ないない言う人いるけど、
どこまで出来ないものなの?
必要な伝達事項すら一切言葉に出来ない?
それか言っても相手が理解してくれないとか?
世間話が出来ないとか皆んなの輪に加われない程度なら、ぜんぜん問題ないよ
今現在仕事に就けているのであれば、
とりあえず面接は成功したということだからね+9
-0
-
328. 匿名 2019/10/21(月) 01:23:02
>>57
勉強だけじゃない賢さというものが仮にあったところで、良い男と環境的に出会えない
良い男は勉強頑張った人達が集まる場所にいて、そこで出会った同じ様な努力をした女性を選ぶ
話題の豊富さがあったところでやはり出会えないし、出会えたとしても中身を知ろうとも思ってもらえない。土俵に上がれない
結婚相談所で希望の条件に学歴を入れてる男性もけっこういた
目に見えない賢さという曖昧な基準のものを評価してくれる段階にまで私の力では至らなかった+36
-1
-
329. 匿名 2019/10/21(月) 01:35:03
トピが目について来てみました。
私も仕事全く自信なくて辞めようか迷っているとこです。三十路半ばを超えましたが、基本的な仕事すらアワアワしてしまいます。で、彼氏とかいたことないし、結婚予定もなく、歳をとるばかりです。
どうにかならんですかね。+15
-2
-
330. 匿名 2019/10/21(月) 01:35:16
>>326
うん、すごく頑張り屋だと思った!自分が出来る事頑張ってるし!
+33
-1
-
331. 匿名 2019/10/21(月) 01:39:21
なんか専業主婦になろうとしてる人と仕事の工夫しようとしてる人とが入り混じってカオス+26
-0
-
332. 匿名 2019/10/21(月) 01:40:23
専業主婦が悪いわけではないけど、旦那の好意に甘えて、自分が出来る事を頑張ろうとしないのは嫌だな。もう時代や社会が専業主婦を求めていないしね。自分は自分である程度自立して生きていける術を身につけておいた方がいい。人生何があるか分からないし、これからの時代、お金はもっと必要になるでしょ。+28
-1
-
333. 匿名 2019/10/21(月) 01:42:36
>>320
日本なの貧困層は専業主婦世帯が際立って高いというよね
主様は、結婚できてもできなくても今の仕事を辞めないことが一番のリスクヘッジだよ+22
-3
-
334. 匿名 2019/10/21(月) 01:47:37
>>21
独身だと食べて行かなきゃいけないから死活問題だよ
結婚していればまだ気持ちに余裕があるかな+11
-2
-
335. 匿名 2019/10/21(月) 01:50:43
結婚してても離婚考え出した時、専業主婦だとマズイ…。結局、誰かにすがっちゃダメ。+14
-1
-
336. 匿名 2019/10/21(月) 01:51:52
男性は昔と違って稼げなくなったし、リストラも増えたから、男性の経済力をあてにして婚活するのはリスクが高すぎる
結婚はしてもしなくてもいいけど、するなら病気になった時や、困ったときのパートナーくらいの依存度で、一緒に共同生活できる人という観点で相手を選んだ方が幸せになれる確率は高まるよ+25
-2
-
337. 匿名 2019/10/21(月) 01:55:46
>>2
このご時勢、専業主婦をさせてくれる男と結婚するというミッションをコンプリートできる女はある意味、仕事のできる女です。+122
-5
-
338. 匿名 2019/10/21(月) 01:57:56
>>63
これ
仕事柄高卒大半の現場職系で年収400万くらいの人の家族構成をよく見るんだけど奥さん専業や扶養内パートって家庭まだまだ多い
高望みしなければいけるよ
若い内に頑張れ!+37
-1
-
339. 匿名 2019/10/21(月) 01:59:40
例えば、旦那が専業主婦でいいよ。って言っても、お金がなかったら、働くしかなくない?それが当たり前な時代だよね?働いてない人の方が少ない。+18
-1
-
340. 匿名 2019/10/21(月) 02:03:18
結婚しても働いてる人が多いって言っても正社員は半分以下でパートの方が圧倒的に多いでしょ
パートは気楽だよ
でも育児は大変そうだからそれでいいと思う+19
-1
-
341. 匿名 2019/10/21(月) 02:03:26
>>338
微妙だな
この人達が貧困層を作り出してるんだよね
400万なら子供は作らない方が良いよ+26
-5
-
342. 匿名 2019/10/21(月) 02:07:02
>>341
400万で専業主婦は不安だな。パートでも働いておきたい。+29
-1
-
343. 匿名 2019/10/21(月) 02:12:33
ここの人はパートなら勤まるの?
フルタイムだとデキない女で、パートならミスとかもなくちゃんとデキるってイメージしづらい+22
-0
-
344. 匿名 2019/10/21(月) 02:15:54
専業=仕事できなくても大丈夫!ではない
一般常識やコミュ力は必要だし、子供関係の学校役員になろうものならイベント設営や会計や書類作ったりするよ
仕事出来ないと煙たがられる+9
-2
-
345. 匿名 2019/10/21(月) 02:19:35
>>344
仕事みたいに何年も毎日やらなきゃいけないものじゃないじゃん+4
-0
-
346. 匿名 2019/10/21(月) 02:25:41
>>345結婚して親戚付き合いもないの?すごいな+3
-3
-
347. 匿名 2019/10/21(月) 02:30:15
文章がまともだから大丈夫ってコメ、当事者には一番傷つくよ。
知能検査の言語の値がよいタイプなだけだと思う。
他の所で凹凸があるのだと思う。
そこまで分かってコメしてるのかな。+31
-1
-
348. 匿名 2019/10/21(月) 02:30:26
ちらほら、専業主婦を進める意見があるけど、今どき専業主婦なんて無理げーになりつつあるし、そもそもこういう人は、専業主婦をそつなく出来るとは思えない。
確かに、ぐーたらしてる専業主婦はいるけど、夫からは「怠け者、寄生虫」って思われてるし、専業主婦になるなら、ある程度の家事能力は必要だよ。+27
-0
-
349. 匿名 2019/10/21(月) 02:36:43
>>1
頭使わない仕事がいいよ。
向き不向きあって、あなたはそれが分からなかっただけ。
例えば、リゾートのマリンスポーツのお姉さんとか、ヨガのインストラクター、スポーツジムのお姉さんとか。
その人にあった仕事をすればいいよ
あなたは体を使う仕事がいいよ。
+24
-1
-
350. 匿名 2019/10/21(月) 02:45:42
専業主婦にしかみつく方が惨めでしょ。+7
-3
-
351. 匿名 2019/10/21(月) 02:53:23
>>1
私も同じく仕事を転々として昨日心療内科で発達障害だと診断されました。薄々はそうかなって思っていました。極端に数字が覚えれないとか落ち着きがなく、じっとしていることができないとか。40前にして気がついてほっとしたような、一人暮らしなので、これからどう生きようか考え中です。いっしょに頑張りましょうね+78
-0
-
352. 匿名 2019/10/21(月) 03:08:07
>>2
これって要は寄生するってことでいいの?+24
-6
-
353. 匿名 2019/10/21(月) 03:11:02
>>214
こんな母親イヤだ
+33
-2
-
354. 匿名 2019/10/21(月) 03:13:36
うちの会社、リストラにあった子供いる40代50代の男性が短期募集で働きに来てたのですが、
専業主婦になった40代の女先輩が「おっさんが短期バイトって笑うわ!子供いるのに」って言ってて引いた。
みんな色々な事情あるのに…+58
-2
-
355. 匿名 2019/10/21(月) 04:15:00
>>55
こりゃ、虐待が消えないわけだな
一般人がこのレベルだもの笑
自分が一度、モラハラ洗脳を受けてみたら?最初からモラハラ洗脳はしてこないよ
負のスパイラル+33
-4
-
356. 匿名 2019/10/21(月) 04:56:16
>>293
>>120
>>195
やっぱり大手いいですね...余裕のある雰囲気が。。
どんなに3回くらい見直ししても
事務の書類のケアレスミスがあって辛い
ちなみに大手の障害者枠ですが、30歳で事務経験ある人でも試験などを受けたら雇ってもらえるんでしょうか?
ある程度のコミュニケーション能力も見られますよね...?
ちなみにこれまでの事務経験は公務員の臨時職員での事務(窓口と電話応対有) 民間で数社短期間の事務経験有りと言った感じです。正社員経験はありません。
まだ病院へはいってませんがグレーゾーンかと思います。地元であちこちで働き過ぎてもう働き口多分無いです...。
+16
-2
-
357. 匿名 2019/10/21(月) 05:03:29
>>36
>>1
ほんとに難しいよね。
昔はお仕事に向いていない女性は、専業主婦になって、ありがたく家事と育児に精進という選択肢があったのに…。
専業主婦になりたい人は、意外と結婚相談所は向かないかも。女性の方が会員数が極端に多いのが普通みたい。もうちょっと営業努力で、普通の男性会員を増やして欲しいね。男性優位で、年収が500万の男性なら選び放題。だからよっぽど条件のいい女性じゃないと、会って話もできない。しかも美人だけじゃだめ。稼げる女性じゃないと。
しかも、年収1000万以上でも、ダブルインカムのために女性の稼ぎを期待している。タワマンとか頻繁な海外旅行のために、女性にも働き続けて欲しいという考え方。そういう人は割と、40代のあまりにも太ってる人が多かった。あとは介護要員で女性探してる人。
私の出会った同世代20代後半の400万の人はもちろん、年収の不安から共働き希望だった。プラス、以前から人間不信なんだってその男性に言われた。相談所で半年活動したけど、エキセンばかりで疲れて辞めることにした。婚活パーティーで嘘つかれたくないから、証明書が必要な相談所にしたのにな。
婚活パーティーでカップリングするのも大変なことだけど、必ず会って話をしなければいけないからね。相談所よりはちょっとだけマシかな。まだ私、行き始めたばかり。
私も自分の将来のためにと、エリート男性に認めてもらえるように転職頑張った。事務未経験から派遣登録。資格を活かした専門的なお仕事を紹介してもらったものの、複雑すぎて大忙しすぎて人手不足すぎて、私には務まらなくて辞めた。
せっかく色んな失敗や疑問を解決して仕事を覚えても、そこの時点で迷惑かけてる。大量の複雑な仕事を全て、テキパキこなすことができなくて、契約終了。自分は鈍臭くて働くの向いていないと分かっていながらも、女にも稼ぎが最重要な時代だからと無理してた。
でも本音は、給料低くていいから自分のできる程度の心身ともに負担かからない、簡単な仕事を。そしてそのまま、働かなくていいと言ってくれるフツメンと結婚したい。社会の足手まといになるぐらいなら、働かなくていい道が欲しい。専業主婦派の女性には、なんとも厳しい時代になった。
結婚後は働いても働かなくても、どちらでもいいという柔軟な男性を見つけるのは難しい。仕事でさえ安定しなくてとても辛いけど、トピ主さん婚活頑張りましょう。+15
-23
-
358. 匿名 2019/10/21(月) 05:10:47
私もそう。仕事が出来なくて結婚に逃げたよ。
でも、ろくな結婚出来なくて、旦那のDVと借金に耐えかねてシングルマザーだよ。
今は仕事が出来なかろうと働かないといけない。結婚に逃げるのはお勧めできないな。+35
-2
-
359. 匿名 2019/10/21(月) 05:22:06
>>120
日本の大手の会社って本当に、どうやったら受かるんだろう。事務未経験から派遣登録したことあるけど、大手はそれまでその職種で働いたことある、しっかりした経歴の人しか受からないという印象。その証拠に、たとえ大手の環境の良さそうな所へのお仕事を紹介されても、社内選考落ち。あるいは、顔合わせ後の競合で経験不足で負ける。
外資系大手なら受かって働いてたけど、半年以内に人が大量に辞める環境の悪い会社。
次に紹介されたの、日本のベンチャー。本当は日本の大手で環境のいい所で働きたかったけど、私の経歴では受からない。妥協。案の定、自分の本来の役割からはみ出た仕事でさえたくさんあり、こなすことができなかった。
マニュアル完備。同じ仕事をしている人達複数いて、色んな人に教えてもらえる。最初はスピードより、しっかり頭で理解し、正確にこなすこと。そんな大手日本企業があるとして働けたら、私喜んで働くわ。その職種の経験が浅い人ほど、特に雇用不安定な派遣であれば、大手日本企業で働けるようになっていないとおかしい。しかも簡単な職種として。そうじゃないと、周りに迷惑かけてしまって申し訳ない。中小企業は、絶対に経験豊富な人しか採用されないようにして欲しい。生き残るの大変だから。+2
-7
-
360. 匿名 2019/10/21(月) 05:51:43
>>359
ブルーカラーじゃ駄目なの?
+9
-0
-
361. 匿名 2019/10/21(月) 05:59:57
>>358
私と全く同じでビックリ
結婚したら一生専業という保障はない
日本の離婚率は約35%
20代で旦那が亡くなった人もいる
専業は履歴書に空白ができるから再就職がキツイ+26
-0
-
362. 匿名 2019/10/21(月) 06:12:34
工場とか、決まりきったルーティンワークや咄嗟に動かなきゃいけない飲食業は向いてないとわかり、WEBクリエイティブ系に転職した。15年続いてる。
それまでお釣り間違えるとか、メニュー覚えられないとかで駄目すぎて3年で7回バイトを変えてたよ。+28
-0
-
363. 匿名 2019/10/21(月) 06:19:20
>>296
早々に年金生活&介護生活に突入しますけど・・・
+23
-3
-
364. 匿名 2019/10/21(月) 06:24:30
>>39
現場の事務ができない人が、役所の事務なんて一番無理な事でしょ。
役所は事務のミスが絶対に許されない世界だよ。
議会中に、野党が市の書類を信じて追及してきて、
市長が、それは職員のミスでしたと謝罪して済む話だと思っているの?
野党の議員にも恥をかかせ,市長にも恥をかかせてタダで済むと思ってんの?
その後大変な事になるよ。
事務に関しては役所は甘い世界じゃないと思うよ。
+21
-2
-
365. 匿名 2019/10/21(月) 06:30:32
>>226
医療ミス連発はスミマセンで済まされない
+17
-1
-
366. 匿名 2019/10/21(月) 06:33:01
>>229
格下だと認識されると怒られやすい
+5
-0
-
367. 匿名 2019/10/21(月) 06:37:15
>>10
わかったよ
でも、人を好きになる気持ちって理屈じゃないんだよ+6
-2
-
368. 匿名 2019/10/21(月) 06:48:30
>>274
婚姻だけしてあとはバラバラの生活で
遊んで暮らせる生活費くれる人なんているわけがない
デジタルコミックの読みすぎだよ
いたとしても出会う確率は宝くじ1等より低いよ
+15
-2
-
369. 匿名 2019/10/21(月) 06:49:18
>>321
専業主婦は色々忙しくて大変なのだからあなたが外で働いて夫に専業主夫してもらえば解決。
+6
-4
-
370. 匿名 2019/10/21(月) 06:50:39
>>367
恋愛の話では無いよね?
アンカーミス?
+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/21(月) 07:00:39
>>313
最初に旦那に理解があればいいのにとか書いてるじゃん(笑)
本当に支離滅裂なんだね。やっぱり障害だからかな+7
-1
-
372. 名無しの権兵衛 2019/10/21(月) 07:02:03
>>1 何か自分の好きなこと、もしくは昔から好きだったこと(特技などに限らず)で食べていけるようにするのがいいかもしれませんね。
勉強も仕事もできず、子供の頃からとにかくアイスが好きだったので、自分にはもうこれしかないと考えて、アイス評論家になったという方もいます。
この方は男性なので、結婚して専業主婦というわけにもいかず、かなり波乱万丈だったみたいです。
(プロフィールより抜粋)
学生時代から勉強は得意ではなく、会社勤めも要領が悪く長く続かず、何度も転職を繰り返し、消去法で現在のアイス評論家という職業に辿り着きました。
やりたいことだけをやって生きていく…「人生そんなに甘いものじゃないよ」とお説教をされそうですが、僕の場合はそうやって生きていくしかないと思えるほど社会人に向かないタイプでした。
要領も悪く、もの覚えも悪い&もの忘れもひどい。
自分の興味のないことは少しも頭に入らない。
人並みの事が当たり前にできなかったのです。+38
-0
-
373. 匿名 2019/10/21(月) 07:05:23
障害者枠って職場の人に発達障害の内容を知られるんだよね?+7
-1
-
374. 匿名 2019/10/21(月) 07:10:47
ここ、甘ったれた発達障害だからけて腹立つ。
発達障害の人って他力本願な日多いよね。
もっと努力しろよって感じ。+10
-13
-
375. 匿名 2019/10/21(月) 07:12:39
>>354
いろんな事情?がるちゃんでは低収入男や非正規男をボコボコにしてるよね。都道府県非正規雇用率を検索すると男性非正規かなりいそう。婚活で専業主婦に逃げるのはけっこう難しいよ。未婚男の中央値の年収は驚くほど低い。低収入男はさらに風俗に行ってる割合も高そうな気がする。
+23
-4
-
376. 匿名 2019/10/21(月) 07:13:37
>>1
相当ストレスが溜まるとミス率上がるから、気にし過ぎは良くない。
ただストレスではなく小さい頃からケアレスミス連発してるなら不注意型の可能性があって、それだと事務は向いてないかな…。
田舎で仕事を選べないなら都会に出るのを強くオススメするよ。+12
-0
-
377. 匿名 2019/10/21(月) 07:17:48
>>374
確かに発達障害を理由に対策さえもしない人は良くないね+19
-0
-
378. 匿名 2019/10/21(月) 07:19:19
>>286
女YouTuberなら容姿かコミュ力があるんじゃないの?
+7
-1
-
379. 匿名 2019/10/21(月) 07:21:04
仕事できないって自覚あるだけマシ。
私はダブルワークしてるんだけど
それぞれの職場に、似たような見た目、背格好で仕事できない30過ぎが居ます。
業種は事務と食品工場なんだけど、2人とも私よりも先輩何ですが、ほんとに何故こんなミスする?って事をするんです。
そして、どちらも自分が仕事できないって自覚はないですね。出来るとも思ってないと思うけど。
事務の方はリアクションが一々デカくて、例えば入力していてミスったりした場合、あー!!!とかでかい声を出すんです。数値の入力とかもあるので、間違えないように数値をボソボソ言ったりとかはみんなありますけど、彼女は大きな声を出す。うるさくて集中出来ません。
食品工場の方は、規定量食材を秤で測って入れたり、道具を使ったり、見本を作っておいてあとは感覚でやるのですが、秤で測る時に順番を何度も抜かす。
普通、何回もやってれば、持っただけでだいたい何グラムか分かるんですけどね。それで足したり減らせばいい。ラインでの流れ作業だから、遅れると全部遅れてくるので、正直やりずらい。自分でこの仕事向いてないと思わないのか?と不思議です。
長くなりましたが、主は自覚あるだけまだマシです。
ミスをするのは仕方ないこと。同じ間違いを繰り返さないよう、気をつければ良いですよ。それだけです。+17
-1
-
380. 匿名 2019/10/21(月) 07:22:12
>>377
うん。
ミスが多いならメモするなりマニュアルに書き起こすなりして対策すればいいと思うんだよね。
簡単な事務がいいとか結婚したいとか簡単にいうけど、そんな努力も出来ない人は何にもできないよ。+26
-1
-
381. 匿名 2019/10/21(月) 07:35:01
>>1
文章読む限りでは、変なところありませんよ。
でも、自分に自信がないのはよくわかります。
何か一つでもいいので、自分に自信をもてるようなことを努力して身に付けてみては?(例えば、字を綺麗にかけるようになるとか、着物の着付けができるようになるとか、趣味の範囲から仕事につながるものまで)
自分に自信が持てないと生きづらいと思います。
+34
-1
-
382. 匿名 2019/10/21(月) 07:35:42
>>256
正社員共働きで子供がいる女性がマルチタスクの最たるものだね。そうなんだ、、、+13
-0
-
383. 匿名 2019/10/21(月) 07:36:02
「とりあえず結婚すれば」とか、男を何だと思っているのか?
ふざけるな 偏差値40のバカ女なら、仕事できなくてあたりまえ+23
-2
-
384. 匿名 2019/10/21(月) 07:48:49
33歳、結婚相談所で婚活したけど自分と同様にコミュ障な男性ばかり紹介されるし「自分は他人との共同生活は向いていない」と分かって退会を考えてる。
婚活も「嫌なことを家族や世間体のために無理矢理やっていた」感じ。+13
-0
-
385. 匿名 2019/10/21(月) 08:00:05
例え仕事できても、すぐ帰ったり、休んだりする人よりたしょうミスしても、毎日きちんと来てくれる人の方がマシだよ。+11
-1
-
386. 匿名 2019/10/21(月) 08:06:35
最近事務の仕事も難易度高くないですか?
求人には「簡単な入力作業と電話対応」とだけしか記載してなくても(大手)バイト入社したら業務の進行管理、ExcelのVBA、パワポで打ち合わせ用の資料作成、マニュアル作成、小口現金管理、新人さんが入ったら制服注文やID発行の手続き、機械の保守、トイレが詰まったら対応、その他社員さんのサポート、広い部屋の掃除、ゴミ回収等の雑用・・etc
どこの事務もこれくらいの仕事は普通ですか?
よく事務は楽と言ってる方がいらっしゃいますが、相当マルチに出来る方なんだと思っています。
時給900円でボーナス無しです。
休むときは1ヶ月以上前に申請しないといけないし、2日以上連続して休みを取る時はめっちゃ嫌な顔されます。+28
-0
-
387. 匿名 2019/10/21(月) 08:08:36
>>1
私もバカでバカ社会人歴は多分主さんより長い。
そんな私に言わせれば、バカなんだから愛想だけは良くして卑屈にならない事!
助けてもらったら、感謝の気持ちを忘れずに何か恩返しできるように努力すること!
誰よりもミスしてるんだから、後輩にはそのミスの実体験を含めて教えてあげること!
私はそこに気が付いてから、職場に自分の居場所が出来た気がするし、気にかけてくれる人も増えたよ。+47
-2
-
388. 匿名 2019/10/21(月) 08:09:52
>>40
>>1
え?私?
今までアルバイトしたところ3店舗潰れた。
私が辞めた1,2年後だけど。
客足遠退かせた原因ってバカな店員の私にある気がする。経営傾かせる天才かと、怖いんだよね。+24
-1
-
389. 匿名 2019/10/21(月) 08:12:46
>>1
主がアラフォーになったような者だけど、私はさらに同性とうまくやれないし性格も悪くなってきてる。
前いた職場は比較的うまくやれてると思ってたけど、そこですら相談サイトの履歴見返したら
●●さん(私)がやってないって言ってたって先輩にブツブツ怒られた、嫌いになりそうって相談を投稿してた。
今は旦那の転勤を機にひきこもれてるけど自分はやっぱり専業主婦が一番合ってる。
+10
-2
-
390. 匿名 2019/10/21(月) 08:18:45
>>364
同意。
役所のすでに準備されている書類をさらにチェックするという仕事をした事がある。
リストに従って、一枚一枚見直す仕事。
500枚近くの、種類も多様な書類が、ビッシっと一点の間違いもなく揃ってた。
もう見直す私の仕事なんて不要な位の完璧な仕上がり度。
あれを最初に準備した公務員は、機械人間かと思うほど、完璧だった。
大手民間の同種の仕事もやったけど、順番バラバラ、足りない書類多数で、
見てる私も呆れる内容。
私の経験上、役所の仕事は、イメージ的にルーティーンでなんか簡単そうに見えても、
大量の書類をミスなくさばいて。実際中で働いてる公務員はやっぱり優秀。
会社によるけど、民間の方が雑。
自分はミスするタイプと自覚あるなら、役所は狙わない方がいい。+20
-1
-
391. 匿名 2019/10/21(月) 08:23:17
>>386
凄い便利に使われてるね。よっぽど社員が仕事してないor面倒な仕事を押し付けてるんだろうなってわかる業務内容…。
あまり手広く作業してるとどれも中途半端になるから絶対その仕事の幅振りは良くないと思う。
大手だから余計にそういうのあるんだろうけど、仕事の内容が違いますって言って辞めてもいいくらいだと思う。+11
-0
-
392. 匿名 2019/10/21(月) 08:24:15
>>214
え、どうしたの?
私コンビニのレジ打ちだけど、子供にとって身近な職業だし、コンビニってテレビにもよく取り上げられるから子供や子供の友達からはヒーロー的扱いよ?
+15
-2
-
393. 匿名 2019/10/21(月) 08:29:50
日々思うけど、なぜこんな綺麗な人がこんな微妙な男と結婚してるのかなって思うけど、それは主婦になりたかったのかな、仕事するのしんどかったからかなと勝手に邪推してる。仕事って大変だよね、主婦が楽とは言わないけれど一人で生きていくのは本当に大変。+21
-4
-
394. 匿名 2019/10/21(月) 08:34:06
私も凄くミスばからりで、会社に行くのも辛くて辞めました。
今の会社では仕事があってるみたいで、なぜか仕事が出来る立ち位置にいます。
自分にあってる仕事は、必ずあるはず!+5
-0
-
395. 匿名 2019/10/21(月) 08:37:24
>>338
というか今はそのくらいのやや貧困家庭の専業主婦(または扶養内パート)率が高いんだって。
ハイスペ男はハイスペ女と、稼げない男は稼げない女と結婚する時代。
パワーカップルか貧困夫婦かって二極化してる。その子供の世代はますます格差が広がるだろうね。+33
-2
-
396. 匿名 2019/10/21(月) 08:43:08
>>391
386です。
おっしゃる通りだと思います。
ただ契約書には「その他雑務」という記載が・・。
そこら辺が難しいですよね。
>>大手だから余計にそういうのあるんだろうけど、仕事の内容が違いますって言って辞めてもいいくらいだと思う。
「スキル不足で私には難しいです。」と言って辞めようと思ってます。
事務が楽だと言ってる方はどんな風に仕事してるのか聞いてみたいです。
元々持ってるポテンシャルやスキルが違うのでしょうか?+3
-0
-
397. 匿名 2019/10/21(月) 08:45:45
>>387
賛成!
仕事できなくても癒やしキャラになると職場で生きていけるよ!
そして長く淡々と勤めているうちに仕事もそれなりにできるようなるから、今正社員なら転職考えるよりも、今いる場所の足元固めるべきだよ!
常に笑顔で!
+21
-0
-
398. 匿名 2019/10/21(月) 08:49:36
>>391
その時給では無理ですね
社員と同じ業務じゃないですか?
辞めて良いのでは?
または時給1800円位にしてもらうとか+9
-0
-
399. 匿名 2019/10/21(月) 08:49:52
結婚に逃げればいいは辞めた方がいい…
頭も稼ぎも良くて優しい人は、見合った女性がいるから婚活市場にもいない。
向いてない仕事も結構あると思う…自分も普通の人と比べて苦手なこと多いけど、それでもマシなものを選んで働いてるよ。給料は安いけど、一応は働けてる。
絶対自分の中ではマシなものってあるはず。
人と比べないで、主さんの中でマシな選択をしていくとストレスが軽減されると思う。+12
-0
-
400. 匿名 2019/10/21(月) 08:55:00
私は発達の診断が出ていますが家族の理解もないし仕事はクローズ(障がいを隠して)です。
仕事は一人で作業する清掃なので誰かに迷惑をかけることはないのですが、私の住んでる実家は来年家を売るらしく強制的に一人暮らしになり、正直今の仕事だけでは一人暮らしなんて無理だから職を探してるけど田舎って求人ほんっとない(笑)手帳あるから障がい者雇用もほんっと全くない。だから必然的にクローズだけど周りにイライラさせてしまうから一人で作業できる社員を探してるけど中々…。
私は20歳で先が詰んでるから結婚に逃げようか迷ったけど男性が苦手で(特に同世代)年上の男性なんてみんな既婚だし何より発達持ちの女を良しとする男なんていないだろうって思ってしまう。+4
-0
-
401. 匿名 2019/10/21(月) 08:58:01
過去で一番嫌いな職場にところに勤めていた時は
職場の人に気を遣いすぎてミスしまくりで
自分に合ってないと思い辞めました。
次の職場で何年と働いて慣れていても
確認不足で稀に小さいミスをしていました。
逆に全くミスが許されない職業は
本当に神経を削るようだと思うので尊敬します。
知り合いが精神科に行った時に
人間は皆んな発達障害を少なからず持っている。
と医師から言われたそうですよ。+23
-0
-
402. 匿名 2019/10/21(月) 09:00:47
>>333
貧困層に多いの?自分の知る専業主婦は、医者や外資や大手の家庭など貧困には見えない人たちだけど+8
-6
-
403. 名無しの権兵衛 2019/10/21(月) 09:14:43
>>221 男性の場合・・・当たったら仕事なんて辞めてやる!と言って宝くじを買い続けている方がいます。
その方は仕事ができないわけではないのですが、激務の上、給料が安いのだそうです。
しかし、3000円くらいしか当たったことがないのだとか。
宝くじの当選確率を考えると、主さんにおすすめすることは難しいですね。+14
-1
-
404. 匿名 2019/10/21(月) 09:28:29
私は結婚に逃げました。
というか、仕事がとにかく続かないので働くことには不向きなんだと開き直りました。
結婚してからの短時間パートが自分には合っていました。
今は子供が小さいので専業ですが、家族の為に家事をするのは働いていた頃に比べれば全く苦ではありません。+12
-4
-
405. 匿名 2019/10/21(月) 09:30:20
>>387
ほんとそれ!
私の知り合いは39歳。
発達とアダルトチルドレン拗らせてる感じなんだけど、若い時サービス業転々として、ここ数年事務をこなせるようになり派遣で転々としてるんだけど、勘違いしちゃったんだよね。
大手で働いてる自分偉い!みたいな。
友人、男、世間、専業主婦、フリーター、すべてをバカにしだしちゃってて愛想もない。
結婚願望あるけどそんな調子だから彼氏すらできない。
愛想や素直ささえあれば助けてくれる人現れると思うんだよね。
+12
-3
-
406. 匿名 2019/10/21(月) 09:38:20
「今は専業主婦で幸せです」と「結婚に逃げるのはおすすめしない」が交互に出てきてわけわからん+38
-1
-
407. 匿名 2019/10/21(月) 09:40:52
>>23
ブサイク気味のいい男はだめ?割と真面目に。
仕事は割とできるけどコミュニケーションが苦手な外見のあまり良くない人。
私は仕事できないコミュ障気味だったから若いうちにそういうモテないタイプの夫と結婚した。
性格は変だけど幸い私と気があうし、外見は禿げずに痩せてファッションに気をつけたらいい感じのおじさんになったよ。+71
-3
-
408. 匿名 2019/10/21(月) 09:51:13
自分で言うのもなんだけど、私優しいと思うんです。あんまり他人にイライラもしないから新人に教育するとか向いてるんじゃないかと思うんです。
でも教育するレベルにまで達しないという。+33
-0
-
409. 匿名 2019/10/21(月) 10:00:37
仕事できないのに、年齢上がるとなると辛いよね。
頼れる人もいないから仕事続けないとならないし。
仕事できて独身の先輩は、本当強いもん。
時には相手に怒ったり、諭したりしないとならない。
上司からの無理難題な仕事に周りを巻き込みながら進めたり。
年齢が上がると、求められることも増える。
トピ主が、まだ若いなら心根の優しい男性との結婚をすすめる。+21
-2
-
410. 匿名 2019/10/21(月) 10:03:15
>>296
妥協して年上かぁ。
後悔するよー。
年の差でもいつかは逆転して支えなきゃいけないのに、みんな見て見ぬふりして結構して後悔して離婚してるイメージ。
共通の趣味からコミュニティに入ってそこから同年代くらいの人と出会えたらいいんじゃないの
趣味とか何かあれば、、+35
-0
-
411. 匿名 2019/10/21(月) 10:04:07
>>3
努力しても無理なものは無理
+3
-5
-
412. 匿名 2019/10/21(月) 10:06:09
>>387
素敵な人だ+6
-0
-
413. 匿名 2019/10/21(月) 10:15:19
仕事辞めたいから結婚しよう。この人でいいや。
は絶対だめです。+38
-0
-
414. 匿名 2019/10/21(月) 10:18:23
>>356
事務が向いてないんだと思う
事務は本当にきっちりした神経質くらいの人でないと無理だよ+24
-0
-
415. 匿名 2019/10/21(月) 10:18:41
世の中には仕事が出来なくても偉そうに職場で幅を利かせてるおばさんたくさんいると思う。
だから仕事が出来なくても自信満々に偉そうにしてればなんとかなりそう。
低学歴低年収なのにキャリアぶってる人ってたまにいるよ。自分が勘違いにさえ気づかなければ成り立つ。
はたから見たら恥ずかしいけど。+22
-0
-
416. 匿名 2019/10/21(月) 10:20:53
理由を言ってくれないとわからない+0
-0
-
417. 匿名 2019/10/21(月) 10:21:24
発達障害ボーダー系に向いてる仕事って?+13
-0
-
418. 匿名 2019/10/21(月) 10:22:14
健常者にとっては事務は簡単で楽らしいね
ADHDにとってはめちゃくちゃしんどいのに
+39
-1
-
419. 匿名 2019/10/21(月) 10:25:15
カサンドラっていう予言者がいて、敵国の木馬を城の中に入れるなと警告したんだけど
理由を言わないものだからみんな困惑して、そのままにしておくのもなんだから結局中に入れちゃったら、木馬から敵国の兵士がたくさん出てきてみんなやられちゃったって話がある
ちゃんと「中に敵がいるから入れるな」と言ってくれれば通じたのに、なんでみんな理由を言わないんだろう+5
-1
-
420. 匿名 2019/10/21(月) 10:29:14
できないっていうか、あまり仕事にやる気がない…迷惑かけない程度にはするけど、賃金の範囲内で必要最低限しかしません。やればやるほど要求も高くなる気がしてがんばりたくない…+21
-0
-
421. 匿名 2019/10/21(月) 10:40:34
>>1
仕事が出来ないのではなく、周りがミスを待っててとことん指摘したいんだよ
小さなミスでも重ね重ね怒られると自信をなくして自分は本当に仕事が出来ないと思いがちだよね
でもそうさせたのは周りなんだよ
私は転職してそれに気付きました
大丈夫。あなたは悪くないよ+33
-0
-
422. 匿名 2019/10/21(月) 10:42:34
事務とかより体力仕事系や工場とかが向いてるかな?+5
-0
-
423. 名無しの権兵衛 2019/10/21(月) 10:48:07
>>1 >>372・>>403ですが、「好きなことを仕事にする」について・・・
仕事ができず職を転々とした後、自分の趣味を動画で撮影して、ユーチューバーになったという方もいました。
もっともそれで食べていくのは難しいので、やるなら副業としてですかね。
少なくとも宝くじよりは、当たる確率は高いかなと。+7
-3
-
424. 匿名 2019/10/21(月) 10:48:11
>>15
前に発達障害トピでグレーゾーンと診断されたと言ったらめっちゃ叩かれた
グレーでよかったねって
同じように辛いよねって言って欲しかったんだけど嫌味の連発で辛かった+72
-1
-
425. 匿名 2019/10/21(月) 10:52:39
>>418
ADHDに向く仕事って健常者からすれば夢見がちみたいなのが多いんだよね
いつまでもモラトリアムフリーターみたいな夢ばっか見てると思われて理解されない+14
-0
-
426. 匿名 2019/10/21(月) 10:54:59
>>424
グレーじゃない発達だけど、グレーが一番つらいとは思えない
重度のほうが生きづらいに決まってない?+6
-9
-
427. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:00
20で医療関係に就職したけど責任の重さに病んで、22で子ども作ってさっさと結婚しちゃった。相手のご両親は早婚に反対気味だったから、強行突破しただらしない夫婦です。
今はのんびり専業だけど、そろそろパートに出たい。
あのまま働いてたら、病んで潰れてたと思う。弱い自分を支えてくれた家族には感謝しかないよ汗+9
-7
-
428. 匿名 2019/10/21(月) 11:04:24
>>426
どっちも辛いと思うんだけど
性格悪すぎ+46
-0
-
429. 匿名 2019/10/21(月) 11:07:34
>>380
結婚しても生命保険かけられて猛暑の季節にエアコンのリモコン隠されるのがオチ
それでも本人が気付かなければ短くても幸せな結婚生活だったし
元同僚にも「あの子ならしょうがないわね」と言われて真相は闇の中+5
-0
-
430. 匿名 2019/10/21(月) 11:09:52
>>210
そうですか…やはりそういう感じですよね…
いくら行動しようとしても田舎だと難しい事ばかりです。
お返事ありがとうございました。+1
-1
-
431. 匿名 2019/10/21(月) 11:17:08
頭の悪い向いてる仕事が殆どない発達障害だけど結婚しろと言われるとむかつくわ。頭悪いからそれしか解決ないと言われているみたいで。+18
-0
-
432. 匿名 2019/10/21(月) 11:24:24
結婚に逃げたらろくな事にならないよ。今の時代は特に。そもそも、全力で相手にもたれかかろうとする人と一緒にやっていこうなんて人いないでしょ。+40
-2
-
433. 匿名 2019/10/21(月) 11:33:07
仕事ができる人って上手に仕事を断れる人だと思う。
無理せず出来ない仕事は適当に断って、業務量を減らすことがミスを減らすコツだと思う。
そういう私も仕事が出来ると、力量以上の仕事を任された結果、
忙しさと仕事に対する責任とで不眠症になってしまった事がある。
酷い会社だと仕事中に居眠りしたり、ネットサーフィンしても平気な社員も
いっぱいいるのだから、主さん気楽に!
+19
-0
-
434. 匿名 2019/10/21(月) 11:38:50
>>313
理解ある旦那さんなら家政婦雇えるけどって書いたけど、うちの話はあえて書いてないんだけど。うちは旦那が外注すればって言う理解ある人だからあえて書かなかった。そんな人現実には希だろうから、発達で安易に専業するのもおすすめしないという意味で書いたのよ。あなたこそその短文から何を断定して話してるの?あなたこそ粘着するタイプの障害に見えるよ+0
-2
-
435. 匿名 2019/10/21(月) 11:45:12
>>426
グレーはグレーで、真性発達障害が受けられる社会的な支援を受けられないから辛いと思うよ。真性は、色々支援あるじゃない。就職にしてもなんにしても。グレーは独自で自分を支援しなきゃいけないから+55
-0
-
436. 匿名 2019/10/21(月) 11:47:53
>>422 こいつ出来ると思われたら同じ時給なのに力仕事とかのしんどい仕事任される。ひどけりゃできない人は自分のできる仕事のみで何も言われず出来ると思われた人が別の仕事任されてできなければ文句言われる理不尽さが工場・倉庫は多い。まじくそくらえな世界。事務できれば事務の世界に行く方がいい。私は工場倉庫でそんな目に遭わされ何度も事務挑戦したけど無理でまた逆戻り。何かしたのか私って感じ。
+3
-0
-
437. 匿名 2019/10/21(月) 11:48:55
>>374
煽るなら誤字に気をつけなよ
+8
-2
-
438. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:11
>>374 あなたも文章書く努力しては?
+3
-1
-
439. 匿名 2019/10/21(月) 12:13:36
女もだけど男は更に辛いよね
仕事できない営業の人が1人長年いたけど、ある時出来る後輩が入社してきてしばらくして辞めたよ
ずっと下っ端では行かないよね
今どうしてるんだろうな
ま、私も人のこと言えないんだけどさ
+14
-2
-
440. 匿名 2019/10/21(月) 12:13:42
資格取得と偏差値40は関係なくない?
学校の偏差値と転職に活かせるような資格の勉強は(特に事務系)まったく別物な気がするけど…+2
-0
-
441. 匿名 2019/10/21(月) 12:15:22
私は、勉強はできたけどコミュニケーションが苦手で、就職したけどうまくいかなくて、結婚専業主婦してますが、実際にやってみると全く楽ではありませんでした。
子育てで、小学生になったらPTAや子ども会など、仕切らなくてはならない役も回ってくるし、他の子ども苦手だけど相手をしないといけないし、先生にも気を使うし、夫からも専業主婦だからこそできる子育てを求められるので、中学受験もあるし、もう、日々いっぱいいっぱいです。
それなりに生きていける仕事があれば、独身貫くのもいいのかもしれません。+6
-5
-
442. 匿名 2019/10/21(月) 12:17:39
そもそも発達障害(かもしれない)のに事務?
あと主治医がまともに取り合ってくれない大きな病院に行くとか発達障害の検査ができる病院を探してセカンドオピニオン受けたら?
結婚して専業主婦になれるならいいけど、今のご時世結局パートとか働かないといけなくなるから本当に発達の何か障害があるなら早めに診断受けておいた方がいいんじゃない?+5
-0
-
443. 匿名 2019/10/21(月) 12:17:48
婚活頑張って結婚した。
さすがに専業主婦はキツいけど、短時間の裏方作業パートしてる。
短時間だし、裏方だから接客もない。
ちょっと力いるけどダイエットにもなる。
まじで結婚するしかないと思う。+7
-4
-
444. 匿名 2019/10/21(月) 12:21:15
>>251
すごいなぁ
私もバカです。
転職歴も多いです。
今は子育て中で専業主婦してます。
でも経済的に働かなきゃなんだけど
転職歴書ききれないし、情けないしって
ウジウジしてました。
頑張ろう。+16
-5
-
445. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:14
>>8
危ない橋を渡ることになるけど、おバカな所が可愛い・守りたいって思ってくれる男性を探すと良いと思う。
一歩間違うとモラハラ男の危険性もあるから、まず振られるのを恐れず色んな男性と出会って観察する。
失敗は大前提で色々な男性に突っ込んでいくしかない。バカでも経験で慣れる事はできるから。
そのうちこの人は自分のすべてを受け入れてくれるって何となく分かるようになる。
でもあくまでも主導権はこちらが握るつもりで少しワガママなくらいでいた方が良い。
自分の好きな事とか没頭できる趣味を見つけて思いっきり楽しみ心の余裕を作ると魅力倍増。
私は勉強も仕事も出来ないし、一応努力はしたけど精神病になって社会経験ないまま大人になっちゃった。
でも助けてくれる人にはひたすら感謝してたし、自分の心の基盤には誰にも譲れないブレない好きなものがあった。
そんな私を20年近く愛して守ってくれてる人がいるよ。その人の命を未来へ繋げる事が私にできる仕事。+9
-6
-
446. 匿名 2019/10/21(月) 12:27:36
>>23
いい男は無理でも、稼ぐモテない君はいるじゃん。
そういう人見つけなよ。
彼は尽くしてくれる嫁が、あなたは生活の保証が手に入りウィンウィンだよ。+22
-3
-
447. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:21
>>138 材料入れやったことあるけどあれ、暑かったし重い。やはりおばさん多いし誰でもできると言われる仕事。
+5
-0
-
448. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:40
>>1
私も仕事が出来ません
社会人4年目ですが、正社員だけど派遣のような状態で働いています
いわゆる無期雇用派遣です
どの常駐先でも上手くいかず今で4つ目です
くだらないミスや締切に追われて気が滅入ります
私だけじゃないんだなと安心しました+20
-1
-
449. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:08
私もこのタイプですが早く人生辞めたい+8
-1
-
450. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:32
主と同じで仕事出来ない方だけど、結婚はしたくないな人のお金で生きていきたくない+5
-1
-
451. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:33
トピさんは若いのですか?文章はしっかりしていてバカでは無いのはわかりますけど。
適当な男と結婚してしっかり家事はやることですね。それしかないと思う。
+3
-4
-
452. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:35
>>23
女に出会い仕事だけど、そこそこの年収(700万)がある人を20代の内に結婚相談所で見つけて結婚した
相手は30前後
勿論私自身は非モテで年収300万以下
非モテなら非モテが1番合うよ
無理に頑張ってパリピなイケメンとか捕まえても話し合わない+15
-6
-
453. 匿名 2019/10/21(月) 12:35:44
知能障害だと、認定あるのに、境界知能の人には地獄な社会だと思う。結婚も簡単ではなくなったし
日本は東慶医+20
-0
-
454. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:50
>>431
一番の原因はその短気
+11
-3
-
455. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:54
まあ、女の人のほうが異性や生活保護にたよりやすいみたい
日本は東慶医
+9
-2
-
456. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:41
結婚するしかないって言ってる人は昔の人かな?今時は結婚=安定じゃないのに+16
-4
-
457. 匿名 2019/10/21(月) 12:41:58
>>1
どれだけ頑張っても仕事できない
社会人になる前に死ねた子供が羨ましくて仕方ない+11
-8
-
458. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:37
女は馬鹿でも頭悪くても結婚できるのにいつも文句言ってるから本当に頭おかしいんだと思ってる+1
-12
-
459. 匿名 2019/10/21(月) 12:43:42
>>454 こういうおばさんに相談したい人なんて誰もいないだろうね
+6
-4
-
460. 匿名 2019/10/21(月) 12:44:01
毎日日記を書く
森をお散歩する
牧場に行く
本をたくさん読む
自分をいたわる+5
-3
-
461. 匿名 2019/10/21(月) 12:45:34
>>456 だって50間近の向上心もないおばさんばかりだもんね此処は。知恵袋の方がもっと生きる知恵くれそう。
+9
-3
-
462. 匿名 2019/10/21(月) 12:45:52
子供に遺伝する確率高いから
普通の子育てよりハードモードだよ+26
-1
-
463. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:03
>>419
誰も預言者の言葉を信じなかったからだよ
信じない呪いにかけられていたから誰も信じなかったって話
で、それがこの主の話とどう結びつくの?+4
-0
-
464. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:35
風俗+2
-7
-
465. 匿名 2019/10/21(月) 12:53:30
若くてクルクル頭の回る子が居るような職場はそもそも無理
シルバーが働いてる職場に行ったほうがいい
うちの姉は軽度アスペ&ADHDだけど
田舎の野菜直売所で長年働いてる
お客さんもご近所さんばかりで、のんびりなんでしょうね
出会いもあって自慢できて体力的にラクなところがいい
暑いのも寒いのも嫌なんていって選んでたら、そら無理だわ
優しいアドバイスだけ聞いてたら適職見つからないと思うよ+37
-2
-
466. 匿名 2019/10/21(月) 12:55:44
>>464
思ってたけど黙ってたのにー
顔悪くても顔出し無いのもあるしね・・・
悪い男に騙されやすいという自覚をしっかり持ってないとダメよ?
+0
-3
-
467. 匿名 2019/10/21(月) 13:00:21
>>452
女に出会い仕事って何?
何回読んでもわからない
私がおかしいのかな?
+21
-1
-
468. 匿名 2019/10/21(月) 13:01:48
トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。
年齢は今年もう少ししたら25になる24歳です。
何かしら好きな趣味もあればいいのですが、とくにこれが好き、あれが好きだといった自分を持っているわけでもないので、まずは自分はこれが好きだと言ったものを持てるようになろうと思います。
人生を振り返れば人より恥ずかしい経験ばかりだった気がします。毎日何かをやらかしてパニックになって周りが見えなくなります。
+29
-2
-
469. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:44
>>459
欠点は認めたほうがいい
+2
-2
-
470. 匿名 2019/10/21(月) 13:13:16
>>413
そうそう!私みたいに過呼吸で仕事中倒れても働かされるよ(笑)旦那は低所得でモラハラだし私はというとADHDとうつ病とパニックがすごくて詰んでるよ☺️もし主が障害とかじゃなければもっときちんと彼氏は選んだ方がいいよ。結婚も無理だと地獄だよ。+14
-0
-
471. 匿名 2019/10/21(月) 13:17:11
私も仕事できないのになぜか看護師になってしまい毎日つらい関係ない分野に再就職する勇気はないし
学生時代にもどったらもっと回りに迷惑かけない職につきたい+19
-0
-
472. 匿名 2019/10/21(月) 13:18:01
私の最大の欠点は「嘘吐き」だということ
でもこれがビジネスでは役に立つ
もちろん詐欺や犯罪ではありません
欠点を最大の武器にする仕事というのもあります+17
-0
-
473. 匿名 2019/10/21(月) 13:18:02
>>36
そうだよね。
私の会社は高学歴で30代前半でも年収1000万以上の
女性がたくさんいるけど、そういう人に限って美人で
にこやかで同じようなエリートの旦那さんとの間に
子供2人くらいいてシッターさん雇ってバリバリ働いてる。
持ってる人はすべて持ってる。そういう時代。
+68
-2
-
474. 匿名 2019/10/21(月) 13:21:15
主さんは別に辞めろとは言われてないをんだよね
それなりにできるできないはあるにしろ問題視されてないレベルなら堂々と頑張れば良いんじゃないかな24なんてまだ若いしこれからなのかも+5
-0
-
475. 匿名 2019/10/21(月) 13:21:45
私も職場で疎まれるレベルだったから30代院卒公務員次男にしぼって短期婚活して今は専業主婦してます。モラハラが心配なら親に見せて何でもしてくれる絶対怒らない男かどうか判定してもらうといい。+4
-5
-
476. 匿名 2019/10/21(月) 13:23:49
>>436
工場は暗い感じなのかな?1度野菜切るバイトしてたけど、数に追われた…。
+5
-0
-
477. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:00
>>415
低学歴低年収の相手に何かされたの?+1
-1
-
478. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:23
わたしもミス多い上弱く見えるのかお局のいじめターゲットにされて更に辛い
同じミスしても私にはそこまで言うか、ってくらい言うのに自分や可愛がってる子だと笑い話レベルに済ます
常に一挙手一投足を監視されてる気がして更にミスしてしまい頭が正常に働いていない感じ
精神的に追い込まれている
多分私の事辞めさせたいんだろうな
死んで地獄に落ちれば良いのに+37
-0
-
479. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:56
>>407
嫁にこんな風に思われてたら凹むだろうな…+19
-2
-
480. 匿名 2019/10/21(月) 13:25:36
誤魔化すのが上手な人が多いだけだよ!
みんな自分が一番仕事が出来ると思い込んでいるだけ!
自己評価が低くてさらに真面目なんだね+16
-1
-
481. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:31
>>468
主のぶつかってる悩み
少し前の私のように思った。
外見は分からないけど、
スペック的に同じ感じだし。
私も24位の時一番悩んだ
今もだけどさ。
当時は心も体も全身痛くて目まいや吐き気
病院にも通ったし病名付かなくて
そのせいで自殺も考えた
行動に移せなかったけど。
それから数年経って思うのは
自分を信じる事だよ。
一番難しいけどさ。
結局それが一番自分を苦しめない
生き方なのかも。
自分の存在自体を信じれた時に
いい人に出会えるのかもね。
+22
-0
-
482. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:36
私も事務作業苦手で、小さなミスが多かった。
ただ工場作業や介護なら出来たよ。介護は七年くらい働いた。体力的にきつい仕事もあるけど根気よく探せば何か見つかるよ。お互い、これが天職かもって思える職につけるといいね+9
-0
-
483. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:32
世の中たくさん仕事があるのだからハローワークや転職のエージェントに頼ってみては…?大変だと思うけど主さんの職場、私もいたら多分目をつけられる。お金を得るには働くしかないので辛いですが無理せずに自分の出来ること、出来ないことはっきりさせて職を探すと多少は楽ですよ。+9
-0
-
484. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:33
>>13
精神科医も得意、不得意分野あるよ
ましてやグレーゾーンだったら尚更判断しにくいはず
ちゃんとテストして診断してくれるような所に行ってみた方がいいよ
今後、発達(かもしれない)→二時障害で鬱とかになるともっと苦しくなってしまうかもよ+13
-0
-
485. 匿名 2019/10/21(月) 13:31:41
うちの会社にも独身女で全く仕事できない人いるよ。
でも自分はできてると思ってるから怒られても言い訳ばかり。
まともな人が働きにくい会社。+6
-1
-
486. 匿名 2019/10/21(月) 13:33:50
>>20
正論だけどこういう風になっちゃうと一人で生きていくより自分を理解してくれて助けてくれは人と出会うのが一番生きやすいとは思う。
私はそう。+12
-3
-
487. 匿名 2019/10/21(月) 13:34:26
仕事デキたらデキたで仕事押し付けられて大変だし程ほどが良いと思う
+0
-2
-
488. 匿名 2019/10/21(月) 13:34:29
同じ。結婚に逃げようとしたけど男見る目もないから仕事頑張るしか無くなってる。+3
-1
-
489. 匿名 2019/10/21(月) 13:40:02
何でミスしちゃうんだろうね、、と真剣に上司に悩まれて泣きそうになる。頑張ってるんだけどな。+11
-3
-
490. 匿名 2019/10/21(月) 13:40:59
気の持ちようじゃない?ミスしたってちゃんと謝ればそこまで悪く思う人いないと思うし誠意を持って仕事してれば良くしてくれる人も多いよ。要するに性格が全て。
主さんは客観的に自分のこと見れてるし反省もしてるし大丈夫だよ。+2
-2
-
491. 匿名 2019/10/21(月) 13:48:34
>>236
だけど今日もミスしてしまって怒られて、私の注意不足だし私が悪いのは解ってるのにトイレで泣いてしまった。
使えない癖にメンタル弱いとか何様だよ自分って本当に自己嫌悪してしまう。
向いてる仕事に転職って事も考えるけど、こんな私に向いてる仕事なんてない。+18
-1
-
492. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:00
人間ミスするのは仕方ない!
次同じようなミスをしないようにしっかり確認すれば良いと思う。
同じようなミスする人は環境にもよるけどビクビクしていて怒られたらどうしようって人が多いかも…かつての自分がそうだった+9
-0
-
493. 匿名 2019/10/21(月) 13:56:28
マジで結婚って人生の墓場だわ。 : 【2ch】コピペ情報局news.2chblog.jpマジで結婚って人生の墓場だわ。 : 【2ch】コピペ情報局トップページお問い合わせtwitterRSS記事一覧他のまとめブログについて【2ch】コピペ情報局面白いニュース、話題のニュースを紹介します。★みんなが見ている人気の記事2019年10月21日12:38VIP・なんj男と女コ...
+1
-1
-
494. 匿名 2019/10/21(月) 14:08:32
人によって適性があるからあまり深く考えないほうがいいかも。
あと偏差値で仕事ができる、できない決まらないから大丈夫です。
逆に偏差値が高すぎる人の方が、プライドが邪魔してわからないことを聞かないってこともあるから。
主さんの得意なこと、好きなことを書きだしてみたら何かみつかるかも。
在宅のお仕事とか調べてみたら?
+10
-0
-
495. 匿名 2019/10/21(月) 14:11:20
>>468
まだ若いじゃないですか!
若さ故の未熟さが出てるだけじゃない?
私がまともに仕事出来るようになったのは27歳くらい
それまで異常にポンコツだった
でも今結構な大企業で新人教育係です
上手くできない人の気持ちが分かるから向いてると思ってる+21
-1
-
496. 匿名 2019/10/21(月) 14:12:53
>>489
ご自分も自覚があって、頑張っていらっしゃるんですね。
上司が悩まれる方にもまた同情もしてしまいます。
失敗するパターンや傾向は把握出来てますか?
闇雲にただ頑張って、全方位に気を張るのはご自分も苦しいでしょう。
失敗の分析をしてみたりはしましたか?+3
-1
-
497. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:21
>>496
分析したら自己嫌悪がとまらなくなり死ぬことを考えるようになってしまいました。+7
-0
-
498. 匿名 2019/10/21(月) 14:27:32
24、25くらいなら仕事で悩むことも普通にあるし、どういうミスが多いのか考えて改善していけば良い。話しを聞いてくれる母親と友達もいるし、コミュニケーション能力に問題があるってわけじゃなさそう。ミスしたことをちゃんと受け止めて直していけば良いと思う。
確かに要領良く業務をこなせる人もいるし、そういう人が多いに越したことはないけど大器晩成でゆっくり着実に成長する人もいるし、会社に居場所があって今の業務が嫌じゃない向いてないと思わないなら同じミスを繰り返えさないように考えながらやっていけば大丈夫だと思うよ。
+11
-0
-
499. 匿名 2019/10/21(月) 14:35:33
>>2
旦那が暴力振るう人だったら
旦那が生活費をくれない人だったら
旦那の両親が嫁いびりする人だったら
旦那がある日突然「浮気相手が妊娠したから別れてくれ」と言ってきたら
旦那がいきなりステージ4の末期がんと診断されたら
などなど、、
人生とは何が起こるかわからないものです。
結婚してもしなくても、自分自身の経済的基盤は
持っておいた方が良いと私は思うよ。
+56
-1
-
500. 匿名 2019/10/21(月) 14:37:17
大丈夫
あなたのように仕事できない女性はいっぱいいるから
容姿も性格も資産あれなら結婚は諦めて、
少しでも生き残る作戦を必死に考えなさい
のほほんと生きていつか結婚したーいと言ってる人種よりまし+9
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する