-
1. 匿名 2019/10/19(土) 21:00:57
私は、嘔吐恐怖症(吐くのが何より怖い)で誰かが吐きそうにしていたり、吐いたとか聞くとその人に近寄れなかったりその場所に行けなくなったりします。
ずっと怖くて専業主婦で家に引きこもっていましたが最近スーパーでパートを始めました。
働き始めたら同僚の人がノロウイルスになったり誰かが吐いたような痕跡があったりで不安でかなり辛くなっています…嘔吐恐怖症の人はどんな仕事されてますか?
+250
-44
-
2. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:07
生物の本能だね
吐く人って病原菌に感染しているし+216
-19
-
3. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:27
+114
-7
-
4. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:42
工場で働いてます。
病院とか具合悪い人が多い所は怖いです…+255
-5
-
5. 匿名 2019/10/19(土) 21:02:46
事務員してるよ+147
-5
-
6. 匿名 2019/10/19(土) 21:03:14
そういう人ってつわりの時とかってどうするの??+153
-6
-
7. 匿名 2019/10/19(土) 21:03:31
気持ちはわかるけど
そんなこといったらどんな仕事にもつけないんじゃ+97
-71
-
8. 匿名 2019/10/19(土) 21:04:04
そんな場面にそんな頻繁に出くわしますでしょうか?+323
-12
-
9. 匿名 2019/10/19(土) 21:04:48
小さい会社で一人事務。
主さん接客業は嘔吐にあう可能性高くない?少人数の職場だけの人とかかわる仕事のほうがリスク小さいと思うよ。+199
-4
-
10. 匿名 2019/10/19(土) 21:05:11
普通の会社員だけど通勤などで遅い時間に電車乗るのがちょっと怖いです。
酔客多いから。臭う人がいたらそっと離れるようにしてます。
飲み屋のトイレで吐いてる人がいるとほんと最悪。+234
-3
-
11. 匿名 2019/10/19(土) 21:05:16
>>6
妊娠中は産むまでつわりだったけどひたすら家の中で横になってた
吐きたくないけどかってに出た
それで慣れるかと思ったけど、全然慣れなかった+92
-14
-
12. 匿名 2019/10/19(土) 21:05:19
惣菜屋でバイトしてた。
ノロの季節はほんと怖い。
特にお子様とかお年寄りとか。
+107
-1
-
13. 匿名 2019/10/19(土) 21:05:20
アパレルの仕事してます
飲食は確率はあるからと避けてましたが
アパレルでも
お客さんでいきなり戻したりする子供がいて
処理が本当辛かった+125
-1
-
14. 匿名 2019/10/19(土) 21:06:28
ゲロ履く系の感染症に体質的に弱いから恐怖症になるのだろうか
不思議+36
-14
-
15. 匿名 2019/10/19(土) 21:07:31
事務しています。
社員数が少なめで接客しなくてもいいので、とても楽です。
辛いですよね…+71
-1
-
16. 匿名 2019/10/19(土) 21:07:38
>>11
それ普通のことじゃない?皆そうだよ+15
-22
-
17. 匿名 2019/10/19(土) 21:07:57
仕事は普通にデスクワーク中心の会社員。仕事では嘔吐に出会うことなんてそうそうないから問題ないけど、忘年会シーズンとかの通勤電車が怖くて辛かった。道で遭遇することもたまにあるし。しばらくフラッシュバックするしご飯食べられなくなるし。
そんな私も、子供産んだらすごい吐きやすい子で、最初の数年はほんと辛かったけど、しょっちゅう吐くのでだいぶ慣れて克服できてきた。まだまだ怖いけど、前よりは遥かにマシ。
+139
-5
-
18. 匿名 2019/10/19(土) 21:08:50
デパ地下歩いてたら、向こうから来た大学生風の女の子がいきなりリバースでびっくりした
めちゃくちゃ混んでたから人に酔ったのかな
線の細い、見るからに繊細なタイプだった+44
-7
-
19. 匿名 2019/10/19(土) 21:10:02
>>6
私も嘔吐恐怖だけど悪阻はラッキーな事に全くなかったですよ。
娘2人生んだけど2回ともなかった。+158
-9
-
20. 匿名 2019/10/19(土) 21:10:40
居酒屋はおすすめしないです。+68
-1
-
21. 匿名 2019/10/19(土) 21:12:00
医療従事者には絶対なれないね…+97
-5
-
22. 匿名 2019/10/19(土) 21:12:34
私も嘔吐恐怖症でスーパーのレジを6年してるけど、そんな場面にでくわした事ないですよ。
妊娠中に産婦人科に健診に行った時に悪阻の酷い妊婦さんが、待合室で嘔吐をした場面には出くわしたけども。+84
-5
-
23. 匿名 2019/10/19(土) 21:12:35
>>1
主さんはいつ頃から嘔吐恐怖症ですか?
そのことで受診はされていますか?
トピから外れた質問ですみません!
娘(小3)が昨年あたりから主さんと同じ状態で、嘔吐恐怖症ではないかと気になってます。+58
-2
-
24. 匿名 2019/10/19(土) 21:13:13
>>10
これから多くなるよねー
ハロウィン、クリスマス、忘年会
女の子がホームでやっちまってると、心配しつつも別の列に並んでしまう、すんません+95
-2
-
25. 匿名 2019/10/19(土) 21:13:51
飲食店
しかも飲食店の中でも嘔吐率が高そうな食べ放題の店。慣れるかと思ったけど慣れない+34
-2
-
26. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:00
嘔吐恐怖症って…
ほとんどの人がそうなんじゃないの?+26
-45
-
27. 匿名 2019/10/19(土) 21:14:29
>>8
出くわします。
+8
-25
-
28. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:18
小児科、内科で働いてた時、待合室で吐く人多かった。子供はともかく、大人も床とかソファーに吐く人多かった。私だったら袋持ち歩くし、トイレで吐くか、吐きそうって言えばいいのに。
何人分片付けたことか。+129
-2
-
29. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:37
>>25
食べ放題の店って、そんなにお客さん嘔吐したりするの?+15
-2
-
30. 匿名 2019/10/19(土) 21:16:42
仕事で嘔吐に出くわす場面なんて医療系くらいしかなくない?居酒屋バイトしてたけど見たことないし。
私も嘔吐は怖いけど、わざわざ恐怖症とか言うのは意味不明だな。
メンタルおかしくて仕事できない人が、名前付けて安心したいだけだよね。+9
-73
-
31. 匿名 2019/10/19(土) 21:16:51
小学生の時通学中のバスの中で、2つ上の先輩が戻して、私の靴下に引っかかってそれからトラウマに。
もうあれから30年も前の事なのに、あの時吐いた先輩の服の色や戻した物を鮮明に覚えてる。
後、もう一回も小学生の時の隣に座った子がやった時も場面を忘れられず。+104
-4
-
32. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:33
>>24
見る度思います。なぜ吐くまで飲むのか?と。
鉢合わせた方は不運でしかないですよね。+154
-2
-
33. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:48
>>26
私じゃないけど、家族の場合は冷や汗かきながら泣いてパニックになりますよ
+62
-4
-
34. 匿名 2019/10/19(土) 21:17:57
>>8
職場によるかもね+13
-2
-
35. 匿名 2019/10/19(土) 21:18:28
飲食店と医療系じゃなければ大丈夫かと思いますが、出くわすことってあるんですね。
アパレル、飲食、美容などやってきましたが、その場面にあったことがないです。+17
-2
-
36. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:23
今は事務職です。
カラオケのバイトも学生時代したことがありましたが、酔っ払いがリバースとかそこまで深く考えてなかったです。
働いてなくても道でたまたまその場面に出くわしてしまったり、
この前は電車で袋広げてる人がいて次の駅で車両変えようと思ったらその人が下りたので下りず。
花火大会でも袋持ってませんか?と通りすがりの人に聞かれたり‥
しんどいフラッシュバックが起きますが運悪かったなと思って考えないように切り替える努力をします。
+32
-1
-
37. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:01
>>30
釣りに来てるんだろうけど、本当に苦しんでいる人も沢山いるから「メンタルおかしくて」なんて軽々しく言わない方が良いかと思う。+68
-3
-
38. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:06
オエー鳥+1
-12
-
39. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:09
>>23
娘さん心配ですね。
私がこんな感じなのでうちの娘(中学生)も嘔吐恐怖症になってしまってる気がして…ダメな母です
病院に何度か行きましたが嘔吐恐怖症というのは毎回スルーされ不安障害ですね。と言われます
もう20年近く嘔吐恐怖症かもしれません。今アラフォーです
+75
-5
-
40. 匿名 2019/10/19(土) 21:20:12
病院や老人ホームとか他人に関わらない仕事とかは?
食品系工場なら吐きそうな人なんて絶対入れないからいいと思う
+44
-2
-
41. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:24
お酒飲み過ぎても絶対吐かない+27
-1
-
42. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:25
吐くのを見るのが本当に嫌でデスクワークだし車通勤。
たまに夜電車に乗ることあるけど本当に憂鬱。
酔ってる奴や吐きそうな奴いないか見てる。駅で吐いてる奴とか本当に最悪。+129
-1
-
43. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:36
>>22
主です。
羨ましすぎます!私なんてまだパート始めたばかりなのに、同僚の人がバタバタと体調崩したり吐いた痕跡を見たりと…それがノロウイルスの人のだったら移るよな…そしたら私も?って考えて調子悪くなってしまいます(>_<)+56
-2
-
44. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:08
>>30
居酒屋でバイトしてる子に嘔吐されたら掃除大変だろうね…って聞いたら、嘔吐されたときに掃除するための固める粉?が店舗に常備されてる、嘔吐なんて日常茶飯事だよって答えてたけど。居酒屋によるの?+57
-3
-
45. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:15
嘔吐恐怖症って自分が吐くのが怖いんだ?他人が吐くのが嫌なのかと思ってた。+24
-3
-
46. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:20
アンタの胃にたまってるのは吐瀉物だけど何とも思わないの??+1
-35
-
47. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:37
>>6
耐えて耐えて耐えた
2人ともなんとか吐かずに済んだけど、まぁ我慢できるってことはそんなにキツイ方じゃなかったのかも
子授け神社でつわり軽くすみますようにって2回ともお祈りしたw+110
-2
-
48. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:58
仕事までどうしようか考えないけど
ちなみに工場勤務で同僚が吐いたことあるよ
とりあえず医師看護師、病院で清掃とかしなければいいのでは
あと駅員、バスガイドやCAさん、学校の先生+19
-0
-
49. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:01
私も嘔吐恐怖症だから飲食店やトイレ掃除があるようなところでは働けない。吐くの怖いから結婚もしたくないし子供も作らない。徹底して回避してる。忘年会シーズンの電車とかもビクビクしながら乗ってる+103
-2
-
50. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:13
飲食、医療ではなく事務の職場ですが、
一度同僚が体調不良によりトイレの個室から聞こえてきたことがあります。
変な話ですが、えずき方が大袈裟じゃないというかむせてる感じだったので不思議とその時は大丈夫でした。
ドラマや映画で酔っ払いのシーンなどリアルに作ってるやつは絶対ダメです。。。+47
-0
-
51. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:18
>>45
どっちも嫌だけど、自分が嘔吐するほうが嫌だな…+47
-2
-
52. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:20
スーパーなんて不特定多数の人が出入りする場所だから
やめた方がいい気するけど+17
-0
-
53. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:55
>>14
◯ロって表現もきつい+56
-2
-
54. 匿名 2019/10/19(土) 21:25:59
スロータードボミットドールズ+0
-4
-
55. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:06
同じ医療系でも歯科ならまだ出くわす可能性って低いのかな?
それとも、嘔吐反射で口に何かを入れられるのが苦手でえずいちゃう人が戻すこともあるのかな
嘔吐って文字を見たり打つだけでもダメだ…+60
-1
-
56. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:21
嘔吐恐怖症と単にゲロが嫌な人の区別がついてない人が多すぎこのトピ+67
-4
-
57. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:21
自宅で英語教室をしてますが、この間は生徒がご飯食べすぎて気持ち悪いとか言い出して、ほんと嫌だった。+45
-3
-
58. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:30
>>13
ひぇー処理できるなんて、私からすれば神だわ+99
-1
-
59. 匿名 2019/10/19(土) 21:27:56
>>45
私は他人のは全く見れず聞けずその場から即いなくなる。自分のももちろんダメ。つわりの時はトイレで耳塞いで目隠しして乗り切った。+35
-2
-
60. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:05
>>30
そのコメントすっごいイラつく+49
-2
-
61. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:10
>>58
嫌々でも処理できる時点で嘔吐恐怖症ではないんじゃないかと思うけどね+60
-5
-
62. 匿名 2019/10/19(土) 21:29:32
スーパーのレジしてます。
小児科の真下にあるので病院帰りに寄る人が多く具合悪そうな人や洗面器抱えたままの子が来たりすると心臓バクバクします。これからの季節不安で怖いです。+74
-0
-
63. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:35
>>53
あ、ゴメン
+2
-1
-
64. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:06
>>6
進行形で耐えてます
吐くまでには至っていませんが仕事行く余裕もなくなるので休職して基本引きこもりがちになってる…+41
-3
-
65. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:58
仕事は出くわさないてすが。
金曜の夜のホームありがちだけど、先日!
大量の吐瀉物の隣にひっくり返ってるおっさんがいて…
ほんとやめてくれよ!と心の中で叫びながら小走りでホーム駆け抜けた。
+59
-0
-
66. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:03
事務員だけど、何年か前まで電車と送迎バスで通ってましたが
駅ってそういう痕跡が嫌でも目に付くので今では会社まで
歩いてます。近くて良かったよ。
それでも会社で調子悪い人が出ると総務と兼任なので
声がかかるから嫌なんだよな。
気分悪い人の傍にいて、素人の私に一体何ができるんだよ。+29
-0
-
67. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:11
接客業、医療関連はそういう場面が多いからそれ以外かなぁ。
食品加工の工場とかはどうかな?
働く人の体調管理にも厳しくて怪しい症状があれば出勤させないって所があると思うよ。
あと人手不足の所は体調不良でも出勤させられたりするだろうから結果体調不良の人と働く事になるのでそういう場面に出会うリスクは上がるね。+9
-2
-
68. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:14
>>13
アパレルで自分達で処理する?
私もアパレルやってて子供が吐いたりあったけど
館内掃除してる方に頼んでたよ
消毒とかもしてくれるから+35
-2
-
69. 匿名 2019/10/19(土) 21:33:12
>>28
我が子のは所詮食べたものって言い聞かせます…
それでも心臓ばくばくばくばく…
早く片付けるコツとか、気持ちの持って行きかたよかったら教えて欲しいです+64
-0
-
70. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:15
ここ見ててもしんどくなるw+74
-0
-
71. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:17
大変言いにくいですが、看護師してます。
実習生の頃から、吐きそうな方や吐いている人がいると動悸と手の震えが止まらず、自分はおかしいのだと思って仕事をしていました。嘔吐恐怖症と言う症状があると知って、自分だけではないことにホッとしました。
それからは、周りの方に理解してもらい、代わってもらったりしています。良い職場に恵まれました。+76
-8
-
72. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:30
>>8
私は薬局で事務してるけど一度も他人の嘔吐みたことない+44
-2
-
73. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:35
>>68
百貨店やショッピングモールなんかに入ってない店舗なら自分達でするしかないんだよ。+22
-1
-
74. 匿名 2019/10/19(土) 21:34:59
>>61
現場近づく事はおろか、同じ空間に居たくないですよ。
そういうのが出てきそうな映像見るのも嫌だし。
スーパーサイズミーという海外のドキュメンタリー見て後悔しました。
+32
-1
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 21:35:03
不特定多数が往来する場所だと確かに吐くシーンに出会す危険性は多いですよね
ノロや胃腸炎だと所構わず吐きそう通り越してもう吐いちゃうのが症状だからね+9
-1
-
76. 匿名 2019/10/19(土) 21:36:20
>>74
スーパーサイズミーってどんな内容のドキュメンタリーなんですか?
気になりますが、ググるのが怖い…+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/19(土) 21:36:24
>>55
歯科で働いてましたが、やはり嘔吐反射のある方がいたりするので型取りの時なんか恐怖でしたよ。
子どもはそのまま吐いてしまったりって事ありました…+24
-0
-
78. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:00
私は自分より人が吐くのが駄目です
家にいても家の近くで夜、朝方むせこんだ声とか聞いただけでも無理です‼+68
-0
-
79. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:10
>>1
私もです。。
接客好きですがどこで吐かれるかわからないので事務系しか働けなさそうです。
お子さんのは大丈夫ですか?
子供がいつ吐くかいつもそわそわしちゃいます+23
-2
-
80. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:27
嘔吐恐怖症調べてきた
神経質な潔癖症ってことね。+2
-26
-
81. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:51
嘔吐という体の反応自体は、胃から細菌やウィルスや毒素を取り除く為の動作だから、吐ける体力があるだけまだマシなんだけど、吐く直前まで気持ち悪いし痛いし、吐いてる時は苦しいし吐瀉物の味が気持ち悪いし見た目はさらに気持ち悪いから、イメージは全く良くないよね。他人が吐こうとしてるとこも見たくないし。+43
-0
-
82. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:15
>>70
私も。
画像でいろいろ想像しちゃうんだよね。+11
-0
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:22
嘔吐恐怖症の人の恐怖って、汚いものへの嫌悪感とはまた違うの?
ドラマとか漫画でも観るの怖いの?+28
-0
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 21:38:37
>>6
本当辛かった
幸い吐き気は出るけど吐くまではいかなかったので助かりました+47
-2
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 21:39:15
>>16
精神的な余裕が違うんだよ。
嘔吐恐怖症じゃない人は決まって
みんなそうだよ、みんな嫌だよ、普通じゃない?
て。
吐きたくて吐いてる人はいない事は嘔吐恐怖症でも認識してるけど
気持ち悪くなるのが怖くなり吐きそうになっても吐くのが怖くて堪えるくらい怖いんだよ。
普通の人は気持ち悪くなったら吐いた方が楽。てなって迷いなくトイレへ駆け込むでしょ?
嘔吐恐怖症はその行為自体怖くて「気持ち悪い、怖い、どうしよう」てパニクるんだよ+132
-3
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:05
>>76
見たことないけど恐怖症の人には有名じゃないかなw
マクドナルドを毎日食べるっていうやつw
あと
タクシー
千と千尋
ハッピーフライト
第9地区
スタンドバイミー
僕の彼女はサイボーグ
などなど古いものはこんなところが有名なのかな+15
-0
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:30
>>8
気にしてるからなのか
出くわすことが多い…
+12
-0
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 21:40:39
>>31
不思議だけど、私も小学生の時にバス待ってる間に大量に
戻してる子やバスの中で戻してる子がどういう状況だったか
鮮明に憶えてます。
・・・もう忘れたい。
あと、子供の頃に父親が酒飲んで戻してる場面見て
「(親父が)死ぬかもしれない」とかなりなトラウマ
になってから飲み会や酒飲む人が嫌いになりました。
+58
-0
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 21:41:39
>>83
ドラマも漫画も無理だよ
嫌悪感っていうか恐怖+26
-0
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 21:42:11
ずっと飲食店で働いてたけど
でくわした事なかった
不思議…+5
-0
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 21:42:20
>>1
スーパーで10年以上レジをやってましたが、嘔吐に出くわしたことは一度もなかったです。確かに具合悪そうな人も来店することはあるけど、スーパーに勤めたからと言って特別そういうシーンに出くわす回数が多いことにはならないような…。専業主婦だってだんなや子供が嘔吐することもありますし。+28
-0
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 21:42:42
>>87
なんかアレがあったらどうしようって変にすみの方とか見ちゃうんだよね…で、ある+29
-0
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 21:42:58
>>76
やめた方がいいよ!私も知らずに見て後悔してるしマクドが食べられなくなった。普通写さないよ配慮してほしい ぼかしでもうえっとなる瞬間の人の顔でこっちも汗出てくるのに+20
-0
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 21:43:31
>>85
私つわりの時ほんとに吐きたくなくて我慢してて
鼻から出た事があるけど嘔吐恐怖症って思ったことないや+4
-19
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 21:43:44
事務してるので
そのような場面にはなりません。
朝早くは居酒屋、飲食店前は
吐いた跡があるのであまり近寄らない。
ただ子供が保育園に通っていて
送迎で吐いた子を見たり
話を聞いたりするだけで
移ったら最悪だと
子供を休ませてしまいます。
子供に吐かれた時はずっと不安で
敷布団にビニール敷いたり、
旦那がひくぐらい対策しました。
+43
-1
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 21:43:53
結局元々は保育士…自分が強くなるためにもって思って覚悟をしたものの、子どもが吐くことが少なかったので処理しないままやめました。
今は、福祉作業所の支援員です。トイレの失敗はあるものの利用者が嘔吐することは基本ないので未だ処理法がわからないままです。+7
-0
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 21:44:38
>>76
毎日マクドナルドを食べてると体にどんな変化が出るのかを
自分の体で人体実験したドキュメンタリーです。
ググるのは大丈夫ですが、観るのはやめた方がいいですよ。
そういう場面は最初の方だけなんですが。
>>86
恐怖症の人には有名って本当ですか?
もっと早く聞いておけばよかった(涙)+8
-0
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 21:44:50
子どもがお店で吐いてしまった時店の人が処理するのどうかと思う。そりゃ道具借りたりしなきゃいけないけど親がしてって思う。
この前回転すしで嘔吐した子がいて、店員に掃除させて親は席変えて食べ始めてた。生もの回ってるのに信じられない。私だったら自分で処理してすぐ帰るわ。+71
-2
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 21:45:11
これからの季節が怖すぎる。
外出たくないです(涙)+37
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 21:45:13
>>79
これからの時期、本当に不安で毎日落ち着きません(>_<)
子供たちにも口の周りに手を持っていかないで!とかついつい言ってしまいます…+33
-1
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:14
>>91
私この間ただの客という立場としてスーパーで他人の子の嘔吐に出くわしたよ…
運が悪かった。
でもお母さんもスーパーの店員さんもめっちゃ大変そうだった。
惣菜にかかっちゃったんだよ。+40
-0
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:40
>>6
私も妊娠を機に克服できると思ってたら、悪阻もなく、子どもも吐かない体質で全然克服できなかった
ちなみにエンジニアです+10
-8
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:42
>>6
食べづわりで空腹時が気持ち悪くて、でも吐きたくないからずっとなにかを食べていたら、食事制限かかっちゃいました。
+32
-1
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 21:46:52
>>92
なんか分かるんですよね、そういうの。
恐怖症だからかなぁ。
駅のホームに少しだけ残る砂とかで敏感に察知してしまう。。。
+48
-0
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 21:48:18
たまに、自分は嘔吐恐怖症ですと言いながら こないだ風邪で吐きました〜とか 嘔吐恐怖症ですが、園児の処理大変ですと見るけど、え!吐けるのかい!私なんか赤ちゃんの時以来吐いた事ないし、処理できるの?私は友達が酔っ払って吐きそうと言った時も無理やり他の子にお願いして家まで送ってもらって、私は1人で帰った。吐けたり処理出来る人は嘔吐恐怖症ではないと思う。誰だって怖いし気持ち悪い程度の問題だと思う。犬が散歩中に吐いた時も怖くて怖くて泣いたし。+56
-8
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 21:48:49
>>100
分かります…
ちょっと手を舐めてるだけで
凄い切れちゃいます
これからの季節本当どうしよう
幼稚園休ませたい(涙)+36
-2
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 21:49:56
>>45
元々は人が吐くのを見るのは嫌でした。
同級生の様子がおかしかったら逃げたり、妹が吐いたりする姿を見ても逃げていました。
それが何年も続いたのですが、長らく吐き気がなかったのかある年ノロウイルスになったとき、酷い吐き気(いつ吐いてもおかしくないレベル)に襲われ「吐くのが怖い…」って思い人が吐くよりも自分が吐くほうが怖いと気づきました。+25
-0
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 21:50:04
>>65
読んだだけでも具合悪くなりました。。このトピも見る勇気必要かも+26
-0
-
109. 匿名 2019/10/19(土) 21:50:06
>>98
ノロだったらその空間に居た人ほぼ全員アウトですね (´Д`;)
+25
-0
-
110. 匿名 2019/10/19(土) 21:50:51
>>92
そうなんですよ!!
気にしすぎてるからか発見率も高い…+16
-0
-
111. 匿名 2019/10/19(土) 21:51:59
>>40
一行目意味がわからない
病院や老人ホームだと嘔吐する人がいるから避けた方がいいってこと?+15
-1
-
112. 匿名 2019/10/19(土) 21:52:08
>>108
不快な想いさせてしまいごめんなさい(_ _)
表現を抽象的にするべきでしたね。+5
-0
-
113. 匿名 2019/10/19(土) 21:52:43
同じ様な人が沢山いて少し安心しました
周りに全然いないので…+19
-0
-
114. 匿名 2019/10/19(土) 21:54:05
>>80
へー調べてそんな簡単にでてくるんだ〜私は病院へ行ったけど、先生は吐くの平気なのか、そんな病名ないと言われ他所の恐怖症の専門のところに行きました。恐らく幼少期のトラウマが原因で、そう言う方多いと言ってくれました。茶化すのやめなよ性格悪すぎる+22
-0
-
115. 匿名 2019/10/19(土) 21:54:07
>>104
そうなんですよ…
なんか気配感じますよね(^_^;)+10
-1
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 21:55:34
>>39
お答え頂きありがとうございます
娘も元来不安が強く、忘れ物をしないように確認作業が多くて遅くなったり色々あります
嘔吐恐怖症も極度の不安状態にあるということですね
腑に落ちました
全然ダメな母親じゃないと思います。20年近くもその症状と向き合ってこられた姿から娘さんが学ぶこともあるでしょうし、完全無敵な母親の方が子どもはしんどいかも?
嘔吐って突然だから怖いですよね
もし出くわしてしまった後の安心策を持っておかれる事も、事前の安心に繋がって良いかもと思いました
私が主さんの側にいたら落ち着くまでギュッと抱きしめるのにな
+20
-1
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 21:55:42
>>86
スイングガールズも食中毒で吐くシーンがある(´-ω-`)+16
-0
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 21:55:50
>>86
猟奇的な彼女と冷たい熱帯魚も見ない方がいい。知らずに見て何年もトラウマです+14
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 21:56:41
>>62
洗面器抱えた子って
それって衛生上良くないでしょ
ごめん
そんな子がいるスーパーで買いたくない+78
-0
-
120. 匿名 2019/10/19(土) 21:57:02
冬場に外食して電車に乗ると高確率でパニック発作が襲ってくる。
冷や汗は出るわ気分は悪くなるわ心臓はバクバクするわ・・・
今にも吐きそうになるんだけど、吐くのは怖いし人に「この人具合悪そう」
と察知されるのも嫌だし・・・。
結局各駅停車の電車に1駅乗っては次の駅で降りて休み、
次の電車に1駅乗っては降りて休みを繰り返し、帰るまで
めっちゃ時間かかった。
油断するとなるんだよな。+19
-1
-
121. 匿名 2019/10/19(土) 21:57:53
こないだ子供が食べ物がひっかかって
吐きました
それだけでも心臓バクバクでした
これからの季節胃腸炎とかかかったらどうしよう
毎日不安です+25
-1
-
122. 匿名 2019/10/19(土) 21:58:02
>>95
吐いた後って跡がずっと残るんだよね なんであんなにシミが残るのかな。アスファルトもシミが残ってるもん+30
-0
-
123. 匿名 2019/10/19(土) 21:58:06
>>118
韓国ドラマや韓国原作のドラマは多いね
銭の戦争とか
本物ソックリの吐瀉物も出るし+13
-0
-
124. 匿名 2019/10/19(土) 21:58:38
誰かに話すと「誰だって苦しいのはイヤだし、その現場に出くわすのは誰だってイヤでしょ!」って言う人。
恐怖症の意味が分かってませんね。
絶対に吐きたくないのでちょっとでも気持ち悪くなったら胃薬を大量に飲みます。+47
-2
-
125. 匿名 2019/10/19(土) 21:58:57
それ言ったら病院なんて菌だらけだよね。
消毒したとしたとしてもアルコールでしょ。
アルコールなら一般家庭でもある。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/19(土) 21:59:41
このトピもまともに読めないw
どうやって克服したら良いんだろう。子供が体調悪い時や車酔い時などパニックになってしまい、本当に辛い。
因みに仕事はDTPデザインでフリーランスです。夜遅くに電車なんて絶対に無理です。+27
-1
-
127. 匿名 2019/10/19(土) 22:00:39
嘔吐恐怖症ではありませんが、が吐くことに異常な抵抗があります
吐きそうなのに吐くのが死ぬほど嫌です
他人が吐くのは嘔吐物を見ない限り平気です
ちなみに職種は栄養士だけど実質調理師+18
-0
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 22:01:08
金曜日は怖いよう
電車乗りたくない
満員電車だったら逃げ場が無い…
空いてたら座らずに立つ絶対+28
-0
-
129. 匿名 2019/10/19(土) 22:01:35
>>85
気持ち悪くなったら吐いた方が楽?
自主的に吐くとでも思ってるの?
気持ち悪くなったら自然と吐くんだよ
それこそトイレにも間に合わない時もある+4
-17
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 22:02:26
夜8時以降の電車に乗るのは避けたいですね。
部署の飲み会に誘われても、電車で街中に出る距離なら
断ってしまうので偉いさんからも睨まれてる状態。
でも本当の事言えないしなぁ。+16
-0
-
131. 匿名 2019/10/19(土) 22:02:54
>>58
コメ主ですが
平日でワンオペ運営なので泣きながら片付けました。
それからずっと寝れずご飯も食べれず状態でした。
私だって逃げたかったですよ
でもお客さんも片付けてる中、店員が逃げたらクレーム入ります+34
-0
-
132. 匿名 2019/10/19(土) 22:03:08
>>62
そんな吐きそうな人が飲食物扱ってる店に来るなんてテロだと思うんだけど。ノロで吐瀉物が食べ物にかかっちゃったりしたらどうするんだろ。車内で待ってるか、待てないぐらい小さな子なら連れてこないでほしい。+63
-0
-
133. 匿名 2019/10/19(土) 22:03:49
ついこないだスーパーで子供が吐いてて、スーパーの店員さんがなんと素手でかき集めてた。
私は速攻で店から出ました。ノロとかの心配もあるのに素手って。。しかも笑いながら大丈夫だよ〜と。
いや、全然大丈夫じゃないって!色んなところに大量に飛び散ってたじゃんて。あれから遠いスーパーに変えました。子供用のカートに乗っててそれも雑巾で拭いてただけだし、売り物にかなり飛び散ってた。
勿論電凸して衛生管理出来てないってクレーム入れた。塩素もあの分じゃ使ってないと思うし、その店員が手を洗って、肉や野菜を陳列するんだからそんな無知識な店員は辞めさせて欲しい。あまりに無頓着過ぎるわ+61
-0
-
134. 匿名 2019/10/19(土) 22:05:35
なんか胃腸の調子が悪くて気分悪くなりそうと思ったら
処方してもらったメトクロプラミド(吐き気止め)飲んでます。
1回2錠飲むだけで、私にはものすごく効きます。+8
-0
-
135. 匿名 2019/10/19(土) 22:06:49
映画の東京タワーも、シルエットだけだけど冒頭で吐くシーンあって心構えしてなかったからパニックになった。しばらく具合悪かった+13
-0
-
136. 匿名 2019/10/19(土) 22:08:26
>>124
レベルが違いますよね
もうほんのちょっと体調悪いだけで
心臓バクバクですぐ胃薬飲んじゃうし。
怖くて怖くて不安でしかたなくて…
自分では精神的な病気かなぁと思ってます。+23
-0
-
137. 匿名 2019/10/19(土) 22:08:39
>>106
今日◯ちゃんが幼稚園で吐いたよー!とか子供から聞くと大袈裟でなく、うつったのではと恐怖で数日睡眠不足になります。+63
-1
-
138. 匿名 2019/10/19(土) 22:09:17
専業主婦で社会復帰しようと思ってたけど仕事したくなくなった(笑)
私の会社ではなかったけど(つわりで自分がトイレで吐いてたけど)、電車や駅は嫌だよね。+5
-1
-
139. 匿名 2019/10/19(土) 22:11:30
事務してます。
無縁かと思っていた矢先、飲み会がきついんですこれまた。
日本酒一気飲み始められたらもうパニックになる。
+7
-0
-
140. 匿名 2019/10/19(土) 22:11:40
>>133
えっ!ビックリ。スーパーとか飲食店だと嘔吐物処理のマニュアルってあるんじゃないの⁇その店員さんも素手って!ノロならうつっちゃうよね。+45
-0
-
141. 匿名 2019/10/19(土) 22:14:15
>>139
私お酒が大好きなんだけど、
そんなに飲めない人に一気させたりもう飲めませんて言ってる人を潰したりする人に怒り覚える。
お酒はおいしいものですよ、吐くために飲むのもじゃないって!+34
-0
-
142. 匿名 2019/10/19(土) 22:15:46
とある駅に住んでた時
駅の近くになって来ると必ずといいほど
ゲロしたところがあった。
臭いし気持ち悪かった。
因みにゴミ置き場も臭かった。+8
-0
-
143. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:14
>>137
うわぁそれきついですね…
私も絶対睡眠不足になりそうです、
潜伏期間2日とかいうからどっか出かけた時とか外でご飯食べた時とか2日間はドキドキしてます+34
-0
-
144. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:30
冬場に親に付き添って救急外来行ったら、待合室に
洗面器持たされている人が居て速攻その場から逃げた。
看護師さんも「気分悪かったら言ってくださいね」
とか言ってるし。
そのおじさんの周囲に平気な顔で座ってる人たちが
私には別種の生き物みたいに思えた。+73
-0
-
145. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:38
嘔吐恐怖症理解してない人は何しにここ開いたの?
どこかのトピでも言ってたけど所詮、どこの誰だか知らない人がどれだけ文章で語ってもわからないんだろうね。
テレビで特集とかでも流れない限り
+25
-0
-
146. 匿名 2019/10/19(土) 22:18:33
>>141
弱い人ほど浴びるように飲みますよね。そして泥酔。
あれにはちょっと殺意が湧きます。
+21
-0
-
147. 匿名 2019/10/19(土) 22:19:25
今は主婦だけど昔から乗り物酔いが酷くてタクシーなんて100%戻してた。体調悪いと電車も危ういので落ち着かない日々。+3
-7
-
148. 匿名 2019/10/19(土) 22:20:35
>>138
つわりで気分悪くなるって聞いただけで「無理です!」
ってなりますね。
恐怖症抱えて妊娠した人、マジですごいよ。
+17
-1
-
149. 匿名 2019/10/19(土) 22:21:11
恐怖症バカにしている人いるけどさ、酷い人はビニール袋の音や、冗談でも吐きそうとか言ってる人を見るだけで冷や汗かいて震え止まらなくて呼吸も早くなるくらいパニックになるんだよ。私がそれなんだけど、嫌とかそーゆうレベルじゃないから。レストラン行けない、飲み会も出れない、公共交通機関アウト。想像できないかもしれないけど戦慄だよもはや。+68
-0
-
150. 匿名 2019/10/19(土) 22:21:48
自分の子供ですら最近怖い
いつ吐くか心配で。。
最低ですよね+36
-1
-
151. 匿名 2019/10/19(土) 22:23:39
>>139
ほんとそれ、、
もうね、私最近職場の人と打ち解けてきたこともあり、それやめて下さいって言っちゃってますよ。笑
結局やめないので私が外で30分くらい休憩してます。+3
-0
-
152. 匿名 2019/10/19(土) 22:25:17
今年の1月ごろに朝起きたら子供のベッドがゲロまみれだった
という社員の子が会社に来てて、速攻で強制帰宅させられていた。
その後、その子が会社で触れてそうな物を徹底的に次亜塩素酸で
拭き倒したけど「潜伏期間を考えるとこっちもヤバいよね」という話に。
結局他には感染者出なかったから良かったものの、当の本人は
子供からしっかりノロを貰って10日間ぐらい自宅待機となりました。
以前ノロに罹って酷い目に遭ったことがあるのであの時はホント冷や汗かいた。+28
-0
-
153. 匿名 2019/10/19(土) 22:27:15
嘔吐恐怖症の癖に介護職やってます。
ですが、そんなに嘔吐に合う機会がないので、そんなに気にならないです。
ただそれに合うと最悪です。+11
-0
-
154. 匿名 2019/10/19(土) 22:27:36
>>149
わかります。
わたしはさらに、無いことももしかしたらと思って怖くなります。自分が少しでも胃もたれしてりすると怖くて怖くてパニックになります。
でも、誰にもわかってもらえません。+27
-0
-
155. 匿名 2019/10/19(土) 22:28:01
>>150
自分の親でも同じですよ(苦笑)
血圧が高いと突然噴水みたいに戻したりするらしいし、
親がもしガン治療しなければいけないとなったら
本当にどうしよう・・・
+28
-0
-
156. 匿名 2019/10/19(土) 22:31:20
仲間がたくさんいてホッとしました。
親にも会社でも誰にも言えなくてさ。+26
-0
-
157. 匿名 2019/10/19(土) 22:32:36
看護師です。
そんな場面しょちゅうです。
吐物処理のたびに動悸がします。
私はまだ症状が軽い方だから、なんとか仕事出来てる。
出産後に、自分の子供の吐物処理やるようになってから、少しずつ改善してきました。+15
-3
-
158. 匿名 2019/10/19(土) 22:34:37
>>6
気持ち悪かったけど、幸運なことに一度も戻すことはなかった+39
-1
-
159. 匿名 2019/10/19(土) 22:37:34
>>6
つわりが怖くて妊娠できない…
だけど嘔吐恐怖症でも妊娠された方いるんだなと今勇気貰った
でもまだ怖い
でも吐くのがやっぱり怖くて妊娠しようとする勇気がなかなか沸かないけど、どうしたら湧くようになったのか教えて下さい!+54
-1
-
160. 匿名 2019/10/19(土) 22:39:37
>>116
お優しいお言葉ありがとうございます!
私もせっかく働き出したからしっかりしないとですね!
娘さんも不安感が強いんですね…あなたがお母さんなら娘さんきっとすぐ元気になりますよ♡+9
-1
-
161. 匿名 2019/10/19(土) 22:43:05
>>154
案外身近にいてくれないですよね。
もっと公に知られて欲しいし、精神病の一種としても認められて欲しい。
飲み会や交通機関など色々な制限がかかる中で、ただの気の持ちようなんて思われたくないです。
+19
-0
-
162. 匿名 2019/10/19(土) 22:43:37
私も昔から恐怖症。
今妊娠中だけど幸い食べづわりで、ムカムカしたけど吐くことはなかった。
子供がすごく吐く子だったらどうしようと今から不安だけど…自分の子供だったら大丈夫かな?
旦那が飲み過ぎで帰ってきてトイレで吐いてる時は殺意わく。そんな状態ならまじで帰ってこないでほしい。+27
-1
-
163. 匿名 2019/10/19(土) 22:46:23
幼稚園教諭してます、、、泣きそうになりながら子どもの物の処理をしています、、、+22
-0
-
164. 匿名 2019/10/19(土) 22:48:57
ナウゼリンがお守り+18
-0
-
165. 匿名 2019/10/19(土) 22:51:37
>>159
もう吐いてしまうもんはしょうがない。
処理するのが大変だから私はトイレのドアの前に布団敷いて駄目だったら即トイレに行ってた。
流すだけって楽。
食べる物も乳製品とかお肉とか臭いのキツイ物はアレの臭いも辛いからフルーツとか野菜とかまだマシそうな物を食べてた(というよりお肉とか受け付けられなくなってたから)
食べる量も少なかったからトイレが詰まる事もなかったし。
外出は極力控えて外出時はビニール袋を鞄の中に入れておいた。
トイレの場所もチェックしておいた。
そんな事もあって外で吐く事は一度もなかった(外出ほとんどしなかったから)+11
-2
-
166. 匿名 2019/10/19(土) 22:51:41
>>159
吐くと思ってなかったので妊娠しました。だって皆が皆吐くわけじゃないし。
運悪くつわり酷かったけど、当たり前のように毎日吐いてたのでそのときは慣れましたよ。吐くことよりも、ずっと気持ち悪いことがしんどかった。
今は子供が入念に手洗いすることをアホほど言う神経質な母親ですが。。。+9
-5
-
167. 匿名 2019/10/19(土) 22:52:03
吐くのが怖い。癌になっても抗癌剤治療はしないと家族に告げてある。+30
-1
-
168. 匿名 2019/10/19(土) 22:52:28
>>64
仕事退職してください。
休職とか周りに迷惑+5
-9
-
169. 匿名 2019/10/19(土) 22:55:25
私も嘔吐恐怖症なんだけどこのトピ見てるだけで吐き気してきた
本当に夜の電車とか恐怖しかない
ホームにあるの見た日には何日もご飯食べれない
でも私は自分がトイレで吐くのは全然平気+26
-1
-
170. 匿名 2019/10/19(土) 22:56:40
>>162
子供が吐かないように気をつけるけど、
小さいうちは子供がその日何を食べたのか分かるからそこまで嫌じゃなかったですよ。+1
-1
-
171. 匿名 2019/10/19(土) 22:58:15
>>161
みんな決まって言うのは、吐くのが好きな人はいない。みんな嫌なんだよ。って。
そのレベルじゃないのに…+37
-0
-
172. 匿名 2019/10/19(土) 23:01:43
>>171
心療科でカウンセリング受ける人がいるくらいなのにね。
パニック障害の一種らしいよ。+23
-0
-
173. 匿名 2019/10/19(土) 23:02:07
>>159
私もそうでした
2年くらいそれが怖くて妊娠できず。。
でもお互いの両親のためにも、そして自分達もやっぱり家族が欲しいと思い頑張りました。
悪阻対策のものは全部試しました!
恐怖症すぎて体が吐かないようになってるのか
悪阻でも吐くことはありませんでした
何とか妊娠出産したものの
今度は子供の吐くのが怖くて怯えてます…+29
-1
-
174. 匿名 2019/10/19(土) 23:04:16
本当周りにいないから辛い。
子供が生まれて他の子と遊ぶ機会も増えて
家に来たりもするけど吐かれたらどうしようばかり心配してる+7
-2
-
175. 匿名 2019/10/19(土) 23:04:34
マイナス覚悟です。
小学生のころ、クラスの数人が次々と嘔吐し、すごい光景を目の当たりにしました。
あまりの恐怖とショックで、自宅に帰ってきてしまい、先生や家族に叱られました。
勝手に帰るなんてダメですよね。
光景や匂いや慌てる先生の顔が20年経ったのに
忘れられません。
子供を産んで少し落ち着きましたが、
まだ心臓がバクバクする時があります。
+48
-1
-
176. 匿名 2019/10/19(土) 23:06:38
>>175
え、その光景怖すぎます
私でも絶対帰っちゃいそう…
何でそんなことになったんですか?
食中毒とかですか?
怖すぎる。。。
+30
-0
-
177. 匿名 2019/10/19(土) 23:07:13
具合が悪くてって理由なら仕方ないけど飲み過ぎて吐くやつ何なの?いい歳して自分の飲む量も加減できなくてみっともない。吐瀉物その辺に放置して帰んなよ。何でそいつらのせいで恐怖心と戦ってパニックにならなきゃならないのよ。駅員さんとか処理しないといけない方々に頭が下がります。もぅ本当に罰金とっていいレベル。+70
-0
-
178. 匿名 2019/10/19(土) 23:07:53
嘔吐恐怖症だけど満員電車に乗って商業施設とかホテルとか人が集まる所ばかりで働いてる。仕事中マスクつけられないし、なんせズボラなので「私は吐かない体質!」って自分を誤魔化してる。もう何年も吐いてない。+6
-0
-
179. 匿名 2019/10/19(土) 23:09:24
普通の会社員で、事務仕事してる。
会社の別部署にいるパートっぽいヘンなおばさんが、仕事中にパニック発作起こしているのを見てしまい、過呼吸で吐きそうなのを見て、こっちがパニックになりそうだった。
もうあの部屋の前は通りたくない。+7
-0
-
180. 匿名 2019/10/19(土) 23:10:55
>>145
私、もしテレビで特集されても、それはそれでみれないかも!+4
-0
-
181. 匿名 2019/10/19(土) 23:11:12
>>133
良くぞクレーム入れてくれましたっ
ほんとそんな場面に出くわしたら私も絶対その店行かない
スーパーの商品とかもこれから良く見て買うようにしよ!
+34
-0
-
182. 匿名 2019/10/19(土) 23:11:14
>>176
175さんじゃないけど学校で胃腸炎とか流行っちゃうとクラスの数人同じ日に吐いちゃったりとかあるよ。
臭いとかで気持ち悪くなっちゃってつられる子もいるしね。
またそんなのが流行ってくる季節がくるよ。
本当に憂鬱。+23
-0
-
183. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:56
>>146
旦那も若い頃そんな感じだったらしい。弱いくせに自ら一気飲みして。だからもてないんだよ。+14
-0
-
184. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:39
嘔吐恐怖だったけど酒が好きすぎて何回か潰れて吐いたらマシになった。意識朦朧としてる時なら怖くない。
でもノロウイルスには絶対感染したくない。素面で何度も吐くなんて無理。道端の跡もウイルス性のものなのか酒のせいなのか判断つかないし、うつったらどうしようって、冬は死ぬほど神経質になる。+7
-14
-
185. 匿名 2019/10/19(土) 23:13:46
>>162
残念ながら子どもは赤ちゃん〜小学校前は吐くよ。小さくても、離乳したら吐瀉物も大人と同じで臭い+22
-0
-
186. 匿名 2019/10/19(土) 23:15:28
>>133
その子供はわるくないけど、クソ親こそかたずけろよ。消毒しろよとおもうわ+28
-1
-
187. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:24
>>182
そうなんですね…
想像しただけで本当怖い。。
もう冬、本当に嫌ですね
+8
-0
-
188. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:28
>>172
私嘔吐恐怖がきっかけでパニック障害になったよ。吐き気が来たらどうしよう→発作+28
-0
-
189. 匿名 2019/10/19(土) 23:21:23
みんなのコメ読んでるだけで心臓バクバクです。
大げさじゃなく本当に。
こんなにも仲間がいるんだと思う反面…。+29
-0
-
190. 匿名 2019/10/19(土) 23:22:04
>>150
私からにしたら妊娠して出産しただけでもすごいよ+5
-0
-
191. 匿名 2019/10/19(土) 23:22:07
葬儀屋してる。亡くなった方は絶対に吐かない。でも結局参列者の中で貧血になったり移動のバスで酔ったりお酒で酔ったりと、結局嘔吐場面に出くわす時もたまにある。
看護師さんとか尊敬する。吐く人の介助出来ない。これからノロ流行るからガスマスクか宇宙服着て菌を完全に入らないように生活したいと割と本気で思う。+46
-0
-
192. 匿名 2019/10/19(土) 23:22:48
前テレビでノロウイルスの感染力を解説してたんだけど、トイレで感染したブツを流した後、空気中にウイルスが舞ってそのあと入った人に感染するんだって。それ知ってから冬の外のトイレが怖くなってマスク&口呼吸しないようにしてるし、うがいは頻繁にする。手洗いも駅の汚いトイレとかは石鹸置いてないし、綺麗に手も洗えないから紙石鹸と消毒ジェル持ち歩いてる。+14
-1
-
193. 匿名 2019/10/19(土) 23:23:37
小学校の時、隣の席(○◎ ●○の、◎が自分で吐いた子が●)の子が体調悪くて吐きそう。。ってなった時に席の間にバケツ置いて授業続行して、、そこから本当にダメだけど、看護師やってるよ。
嫌なのは本当に嫌だけど、とりあえず吐いてる顔は絶対に見ないようにしてる。音は「大丈夫ーーー!!!!!!?」って叫んでかき消す。あと吐物は血が混ざってないかだけ見て早急に上から大量のティッシュかぶせて見ないようにする。息を止めて物凄いスピードで片付ける。ハイターを大量にかけてニオイをハイター臭に替えて換気する。
物凄く騒がしいし物の消費量が多いけど、苦手だからしょうがない。。多分どれ辞めても2~3日気持ち悪くなるし。。+7
-1
-
194. 匿名 2019/10/19(土) 23:30:59
自分の子の嘔吐対応はもう対策万全にしておくしかない。
お腹が痛いって言ったりえづいたり予兆がある事があるから普段から目につかないけど近い所に真っ黒なビニール袋に吸収剤入れておいて洗面器にセットしておいてその時にサッと取り出しそのまま処理。
カーペットも洋服もノーダメージ。
間に合わない時はもうしょうがない、頑張れ。
油物食べさせすぎたりシンプルに食べすぎた時は要注意(そうさせないのも大事)。
あと体調が良くない時。
処理に時間がかかるとすごく辛くなるから自分がやりやすい方法を考えて短時間に済ませるのがコツ。
あと赤ちゃんの時のミルクの吐き戻しはまだ見た目そこまでグロくないし量も少ないからそういうの処理してたら多少なりとも慣れてくる。
ほんとは慣れたくないし今でも処理辛いけど!ww
自分でどうにかしないと綺麗にならないもんね。
+11
-1
-
195. 匿名 2019/10/19(土) 23:33:09
>>31
私も修学旅行で大量に嘔吐した事が鮮明に覚えていて
たまにフラッシュバックするから辛い+8
-0
-
196. 匿名 2019/10/19(土) 23:35:25
>>192
シンプルに外出時トイレ行かないでいいように短時間で用事済ませたり飲み物あまり飲まないようにしてる(インフルエンザうつるかもしんないけど)
病院のトイレは特に使わないようにがんばってる。
息も続く限り止めるね。
胃腸炎、ほんと流行らないようにならないかなぁ。+25
-0
-
197. 匿名 2019/10/19(土) 23:36:26
>>192
ノロ怖すぎる。
外のトイレは絶対入らないようにしてます!+22
-0
-
198. 匿名 2019/10/19(土) 23:36:45
>>176
今思えばノロだったのかもです。
数分間で二人吐いていて、それを見た子達がもらいゲロな感じで吐き始めたんです。
小さかったので、記憶は曖昧ですが、恐怖でした。
母が既に昔の事で忘れていますが、忘れない記憶です。
+12
-0
-
199. 匿名 2019/10/19(土) 23:38:32
>>175
それ、帰ってきて当たり前ですよ!わたしなら次の日とかも行けない。こわすぎる…+16
-0
-
200. 匿名 2019/10/19(土) 23:38:54
>>194
ありがとうございます。
凄く参考になります。
黒いビニール袋なら見えないですもんね!
早速買いに行きます。
吸収剤って薬局とかに売ってるんですか?+7
-0
-
201. 匿名 2019/10/19(土) 23:40:56
>>6
保育士してから子どもの吐瀉物みるのには慣れてたから自分が吐くのは怖くてたまらなかったけど子どもが欲しいのが上回ったから我慢しようと思えました。
つわりがきた時はこんなに気持ち悪い時間が続くくらいなら吐いても仕方ないと構えられました。幸い吐くことは無かったけど、これからくるかもしれない後期つわりにおびえています。+20
-2
-
202. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:33
新聞紙やチラシを細かくちぎって、洗面器に黒い袋をかぶせた上にバラバラに散らしておくと、何となく擬態?が出来てビジュアルが和らぐよ。+8
-0
-
203. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:34
>>198
いやそれ本当トラウマになりますね…
私もそんな事があったらいてもたってもいられず頭おかしくなりそうです。+8
-0
-
204. 匿名 2019/10/19(土) 23:47:19
>>191
それならかなり安心して過ごせそう
ノロがない国に住みたい+24
-0
-
205. 匿名 2019/10/19(土) 23:50:21
これからの季節は、外出時はトイレのみならず、ドアノブとかスーパーのカートの持ち手とか、どうかしたらお金さえも触りたくない。
すぐに手を洗うか手ピカジェルとかで都度都度消毒するよ。+9
-0
-
206. 匿名 2019/10/19(土) 23:52:20
>>205
エレベーターのボタンすら怖いです(^_^;)+5
-0
-
207. 匿名 2019/10/19(土) 23:56:58
>>206
私マンション住まいなんだけど、エレベーターのボタンや自宅の階の子どもが触りそうな共用部分を、薄めた漂白剤で拭いてまわったことがあります。+23
-0
-
208. 匿名 2019/10/20(日) 00:00:16
>>69
仕事なのと、他の患者さんのためにも早くしなきゃという使命感のみでやってました。コツではないけど息止めつつ、臭いをなるべくかがないように頑張ってましたよ。+8
-0
-
209. 匿名 2019/10/20(日) 00:02:54
>>200
横ですがペットシーツもおススメです
お子さんいる方に聞きたいんですが、子供が熱出した時も寝室のお布団で寝かせますか?
戻したときに大変かなと思って毎回リビングで寝かせて私はソファで寝てます
この間ママ友ともう1人子供が欲しいかって話になったとき「感染症に怯えるから…」って言ったらすごく不思議そうな顔をされた…+9
-1
-
210. 匿名 2019/10/20(日) 00:04:40
せっかく悪阻耐えたのに分娩台でうまく息ができず吐きかけた
2回とも
それもトラウマ+7
-1
-
211. 匿名 2019/10/20(日) 00:07:02
宮川大輔と千鳥大吾は敵+33
-0
-
212. 匿名 2019/10/20(日) 00:11:00
>>42
全く同じです!
忘年会新年会シーズンや遅い時間帯の電車は絶対に乗りたくないです。
泥酔してる人は例え友達であっても近寄れないです。
みんな嘔吐って嫌だとは思いますが本当に心臓バクバクして逃げ出したくなって平常心ではいれなくなります+17
-0
-
213. 匿名 2019/10/20(日) 00:17:35
事務員してる
看護師やりたかったけど具合悪そうな人が視界に入るだけで心臓バクバク言って走って逃げたくなるから無理だなと思って諦めた+6
-0
-
214. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:12
>>211
イッテQのキラキラは目を背ける+21
-0
-
215. 匿名 2019/10/20(日) 00:31:33
事務員してます。
嘔吐恐怖症であることは職場に伝えてあるため周りの理解はあります。
いわゆるあたりやすいと言われてる、牡蠣・サバは食べられません。
健康診断の胃カメラも恐怖です。健診数日前から食欲が全く無くなります。+8
-1
-
216. 匿名 2019/10/20(日) 00:43:09
嘔吐恐怖症まではいかないんだけど、去年子どもが2回胃腸炎になってからトラウマになってしまい、子どもが少し食事を残したり、夜中モゾモゾしたり[寝返りうっただけ)しただけで気持ち悪いのでは?吐くのでは?と異様に心配になって寝られなくなったりするようになってしまった。+34
-0
-
217. 匿名 2019/10/20(日) 01:03:11
>>168
12月が繁忙期でその時はいて欲しいと言われてるので辞めさせてくれません
1月になったら辞めます+5
-0
-
218. 匿名 2019/10/20(日) 01:16:13
小学校以来1回も吐いたことがなくて、軽いトラウマだったけど、先週空きっ腹の時に酒飲みすぎて吐いた。
出た時は苦しくもなく、意外と自然な感じだった。
トラウマ克服したかもしれない。+4
-2
-
219. 匿名 2019/10/20(日) 01:17:33
製造業と事務で働いてた。
医療関係とか保育系とか絶対無理だなぁと思ってる(そもそもそういう職につける資格とかないけど)
嘔吐恐怖症って理解されづらいのが辛いよね…
「そんなの吐くのなんてみんな嫌じゃない?」
って言われたりするけど、嫌とかそういうレベルじゃなくてもうほんと、恐怖なんだよ…
気持ち悪いなってなると心臓バクバクしだして冷や汗止まらなくなる。
人が吐くのも同じように怖いけど、最近は少し耐性がついてきて、イッテQとかのキラキラも目をそらさないでいられるようになってきた。
けど運がいいのか何年も身近で吐いてる人を見ていない、自分自身も吐いてない(つわりで数回吐きそうになったけど全力で耐えた)ので実際どの程度克服できてるのかはわからない+10
-1
-
220. 匿名 2019/10/20(日) 01:34:28
今38歳ですが吐くのが怖くて小4から吐いていません。
小さい頃は風邪を引いたら必ず吐き気止めの薬も貰っていました。
電車の中でたまに女性が口元に手やタオルをあてている人を見ると気持ち悪いのかな?と不安になってしまいます。
私が小さかった頃はノロウィルスなどはあまりなかった?と思うのですが、今なんでこんなにノロ多いんですかね。。+33
-0
-
221. 匿名 2019/10/20(日) 01:36:02
電車内で吐いてる現場を今年だけで2回目撃した。どちらも酔っぱらいのおっさんで、床に撒き散らしてた。
引越したばかりだけど通勤の路線変えたい。+6
-0
-
222. 匿名 2019/10/20(日) 01:39:43
小さい頃から嘔吐恐怖症です。本当は医者になることが目標でしたが、この恐怖症のせいで悩んでる学生です。誰にもこの恐怖症のこと打ち明けてないのでどうしたらいいかわからず、辛いです。+21
-0
-
223. 匿名 2019/10/20(日) 01:51:45
>>71
でも、患者の嘔吐処理
量やニオイ形状確認もしなきゃならんよね
そうそう避けて通れなくない?
+9
-0
-
224. 匿名 2019/10/20(日) 02:22:01
>>105
いるよね〜私嘔吐恐怖症だからノロウイルスで吐きまくって大変だったとか。トイレに駆け込んだとか…
私嘔吐恐怖症だけど、トイレに行ったところで吐き方分からないし、具合悪くなった時に先生に気分が悪くなったらトイレに行って吐いといでって言われても
え?え?え?となって意地でも吐かなかった。
子供の頃から吐くのを我慢できるようになってるから普通の人なら吐く程のムカつき位なら自分で抑制する術はある。ましてや他人の吐瀉物なんか片した事なんか一度もないし絶対かたさない!絶対嫌だ!近寄っただけでも気を失うと思う+31
-1
-
225. 匿名 2019/10/20(日) 02:24:50
>>80
わたし吐くのとか人のも見るだけで無理ですが見るからに健康体で太ってるから潔癖症に見られた事ない+5
-0
-
226. 匿名 2019/10/20(日) 02:58:03
嘔吐恐怖症の方って結構いるんですね。
自分が決して特殊じゃないと思えて安心します。
私は自分が吐くことより、他人が吐く事に強い恐怖を覚えます。特に酔っ払い。万が一酔っ払って吐かれたら夫でも親友でも一発アウトです。今後一切の付き合いはしません。酔っ払って吐いた事を武勇伝のように語る奴も同様です。
ほかの方もおっしゃっていますが、これからの時期怖いのはやはり夜の駅や電車です。もともと居酒屋などは行きませんし可能な限り夜の時間帯は電車に乗らないようにしています。電車の女性専用車両も良いですが、私はそれより酔っ払いが入れない車両を作って欲しいです。
そんな私はなんと看護師です。手術室勤務なのでそこまで嘔吐の場面には出会いませんが、不思議と患者さんに吐かれるのはそれほど恐怖と嫌悪を感じないのです。なので厳密な意味での嘔吐恐怖症ではないのかもしれません。看護師の友達に聞くと救急外来などは嘔吐の場面は日常らしいのでそこでは働けないなーとは思っていますが。
+19
-0
-
227. 匿名 2019/10/20(日) 03:23:42
今、吐いたわ!
私みたいな人は苦手だよね?+3
-13
-
228. 匿名 2019/10/20(日) 03:38:23
前職場で熱中症で倒れた人がいて、
気持ち悪い気持ち悪い言ってて周りの人は付き添ってバケツとかタオル持ってきたり、介抱してて。
私は倒れた瞬間から怖くて近づけず、1人だけ距離を置いてたから絶対冷たい人だと思われた。
心配な気持ちは大いにあるのに近づけないのわかってほしい。。。+21
-0
-
229. 匿名 2019/10/20(日) 03:41:19
>>105
ほんとにわかります、、、
私も犬が吐いた時ほんとに怖かった。
けど人より犬が大好きな人間なので、
不思議と処理はできました。
人間だったら何があろうと無理。+18
-0
-
230. 匿名 2019/10/20(日) 03:45:12
私も、小学生の時の担任の先生が、吐くまで給食を食べさせる人で、毎日同級生の吐瀉物を見て過ごしていたのでトラウマです。(今考えるとすごい時代…汗)
役所で働いているので今のところ特に支障はありませんが、確かに金曜日の遅い時間の電車は恐怖ですね…この前もボックス席で向かいの男女の女性に目の前で吐かれてしまった。男性が女性の口元を抑えていて大変そうでした。+11
-1
-
231. 匿名 2019/10/20(日) 05:47:28
嘔吐恐怖症なのに病院勤務。しかも内科のクリニックです。これからの時期が恐怖です。整形外科とか他の病院へ転職を検討中。+8
-0
-
232. 匿名 2019/10/20(日) 06:28:51
以前内科で働いてた時は患者が待合室や外の駐輪場とかで結構嘔吐された。
子供とかも平気でするけど、親とかは片付けても「すいませーん」くらいで平謝りなのが腹立った。
今は終電乗るような仕事に変えたけど(都内)ホームなんか酷いもんだよ。ゲロ踏まないように歩くの大変な時もあったし、ゲロしてる場面も何回も遭遇するし(女性も平気で電車の横とかで)駅のトイレなんかゲロだらけなんてザラだよ。
ゲロでこけてたサラリーマンは可哀想だった、、
ある意味慣れたけど、自分がするのは未だに絶対嫌だなぁ、、+8
-1
-
233. 匿名 2019/10/20(日) 06:29:37
>>227
苦手だよ。でも本当はちょっと羨ましい。
オートに関してそれくらいサバサバでいたい+4
-0
-
234. 匿名 2019/10/20(日) 06:31:51
>>223
消化器系の病棟などは多いと思いますが、消化器系は避けて、なるべく嘔吐する方が少ない部署に希望を出してます。
精神科は嘔吐処理は少なかったです。+4
-0
-
235. 匿名 2019/10/20(日) 07:21:36
>>209
そうなんですよね〜
熱出した時とかお布団に寝かせるの怖いです。
除菌しまくってるせいか何とか今のところ風邪引いた事ないのですがこれから引いた時どうしようかと思ってて…
ペットシーツはどこに敷いてますか?
良さそう!!
私もです…
子供もう1人欲しいけど感染症に気を使うのが倍になると思うと…
悩みます+6
-1
-
236. 匿名 2019/10/20(日) 07:23:37
>>216
凄い分かります…
ちょっとソファで横になってたりするだけで、
具合いわるいの?と聞いてしまうし
凄い敏感になっちゃいます
ご飯が詰まって吐いた事もあったので
ご飯も凄く少しづつ食べさせてます+9
-1
-
237. 匿名 2019/10/20(日) 07:25:45
>>220
私も小学2年生から吐いてない37歳です
本当ノロとか昔はなかったですよね?!
私が小さい頃は吐く風邪とかなかった気がします
なので親に聞いたら私も妹も小さい頃からそんな吐いた事ないと言ってました
※高熱の風邪で1回吐いたりするくらい
今なんでこんな流行ってるんですかね(>_<)+13
-0
-
238. 匿名 2019/10/20(日) 07:28:56
ラクトフェリンがノロに良いと聞いたので毎年飲んでます
今年からは旦那と子供にも飲ませようと思います
何だか年々恐怖症が酷くなってます+8
-1
-
239. 匿名 2019/10/20(日) 08:24:16
>>111
病院や老人いれば食品工場よりは吐く人が居るでしょうよ
嘔吐が怖いなら可能性が高いところは避けて方が無難でしょ+5
-1
-
240. 匿名 2019/10/20(日) 08:50:22
>>76
見て後悔した。
その時に流れていたcmを見るのもイヤで、曲と共に映像がフラッシュバックして辛かった。
ドラマじゃなくリアルだから余計に恐怖なのかも。+2
-0
-
241. 匿名 2019/10/20(日) 08:57:38
小さな頃から恐怖症です
飛行機が離陸したすぐに通路挟んで2つ隣の席の人が突然もどしたときはパニックで心臓止まりそうになりました
それから公共交通機関が苦手です
仕事で夜遅い日はお金かかってもタクシーを利用します
飲み会も参加しません
胃薬とマスク、コンビニの小さな袋は必ず鞄に入れます
朝の満員電車が恐怖で、胃がムカムカしたときは青いミンティアもオススメです+11
-0
-
242. 匿名 2019/10/20(日) 10:20:16
働いてて人が吐いてる場面や形跡に遭遇する事そんなにある??
職場で吐いてる人に遭遇した事一度もないんだけど...
道端で見てしまう事とかのが確率的には高くない?
誰だってあんなの見たくないし気分悪くなるのはみんな同じだと思うんだけど。
恐怖症って大げさ。+0
-14
-
243. 匿名 2019/10/20(日) 10:22:23
保育士です。
子どものゲロには頻繁に遭遇するので、
手についたりしても全然大丈夫ですが、
大人のモノには遭遇しないので、めっちゃ苦手ですね+5
-0
-
244. 匿名 2019/10/20(日) 10:30:21
ノロが増えた理由は不衛生な国の方が日本に多く入って来たから。+10
-0
-
245. 匿名 2019/10/20(日) 10:53:32
>>224
ノロだけは制御出来ないよ。
ちょっと胸悪いとかそういうレベルじゃないから。
勝手にでてくる。+5
-1
-
246. 匿名 2019/10/20(日) 11:30:57
昔から吐くの怖くて、
出さずに飲みこんでたんですけど同じ人いますか?
+2
-1
-
247. 匿名 2019/10/20(日) 11:46:12
>>6
2人男の子産んだけど、気持ち悪いのが続いただけで一度も吐かずに済んだ
でも悪阻しんどかった頃に流れていたおかあさんといっしょの今月の歌とか聞くと、未だに気持ち悪さが蘇ってきてツライ…
ちなみに気持ち悪いとき生姜飴が一番効果ありました+1
-1
-
248. 匿名 2019/10/20(日) 11:47:13
私も人が吐いてるのも無理だし
お酒飲んで吐いたらスッキリするなんて言われても
手突っ込むとか怖くてぜったい無理。
子供も赤ちゃんの時はミルクだけだから大丈夫だったけど
2歳の今1回だけ風邪で一晩で4.5回嘔吐して
それすらも軽くパニックだった、、+4
-1
-
249. 匿名 2019/10/20(日) 11:54:14
読んでて気持ち悪くなるコメントがちらほら···(;´д`)+8
-0
-
250. 匿名 2019/10/20(日) 12:00:15
>>248です。
どちらかと言うと人が吐くのを見るのが無理かも。
酔っぱらい見るだけで吐くんじゃないかと恐怖を感じる。
自分も吐くのは嫌だけど胃腸炎やつわりで勝手に出てきた時はむしろスッキリした。+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/20(日) 12:08:32
>>167
抗がん剤治療すると吐くものなんですか?+0
-0
-
252. 匿名 2019/10/20(日) 12:53:10
>>1
人の嘔吐が平気な人なんている?
車内とでも具合悪そうにしてる人いたら逃げ出すよ
+8
-9
-
253. 匿名 2019/10/20(日) 12:55:37
電車に乗ってる時間が長いので、
今からの季節本当つらいです。
座ってても様子のおかしい人がいたら逃げなきゃだし、
前に人が立つだけど心臓がドキドキする。
ビニールの音が聞こえても気が気じゃないし、
電車も満員だしどこに行ったらいいのかわからなくて、
電車内をキョロキョロウロウロで自分が変なやつでと思われてるんだろうな…+9
-0
-
254. 匿名 2019/10/20(日) 13:02:19
嘔吐恐怖症じゃないけどこのトピ覗いて気持ち悪くなりそう、、w+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/20(日) 13:08:03
恐怖症ってわけでもないけど避けられるなら避けたいから、飲食店、病院、清掃等はやめるかな。特に居酒屋やビュッフェは嘔吐率高そう。
+2
-0
-
256. 匿名 2019/10/20(日) 13:33:33
>>171
本当に共感します!
汚い話になっちゃいますが、他の人は嘔吐物の処理と下痢の処理どちらも同じくらい嫌だと思うんですよね。
でも私は感染力とか考えないのであれば下痢のほうが断然処理できますし、目の前でお腹壊して漏らしてしまった人がいてもその場に居ることは出来ると思います。嘔吐の場合は本当にすぐ逃げたくなります!+14
-0
-
257. 匿名 2019/10/20(日) 13:34:35
看護師してるけど、大人は意外と最低限のマナーを守って吐くよ。袋の中とか。元々食べられない人も多いしそんな人は水みたいな物だし。うわぁ。。ってなるのは年に1回~2回。呼吸器病棟だからかもしれないけど。
それより幼稚園とか小学校の先生の方が圧倒的に大変だと思う!彼らは予兆を知らせられないし、食べたものを吐くし、被害が大きいし、周りの阿鼻叫喚を静めたり、本人のメンタルケアも大人より大変だし、密閉空間のバス遠足もあるし絶対看護師より大変だよ。私には絶対できない。+14
-0
-
258. 匿名 2019/10/20(日) 14:25:08
保育士です。
イヤだけど子どものはまだ……
大人の酔っぱらいのとか見た時の殺意はすさまじい+8
-0
-
259. 匿名 2019/10/20(日) 14:40:01
私、栄養士してますがまじでおすすめです!
下痢、嘔吐、発熱があれば調理に従事できないのでそんな人は出勤してきませんし。調理場は無菌状態に近いです。
特に病院の栄養士だと患者さんに接することはまずないので(管理栄養士は栄養指導とかあるけど)嘔吐とは無縁です!+12
-0
-
260. 匿名 2019/10/20(日) 15:03:58
>>222夫が医師で吐瀉物とかどうするか聞いたら看護師さんがやってくれるから平気だよ!と言っていたよ。基本的に医者は支持出す側だからそういう作業はやらないよ!+2
-1
-
261. 匿名 2019/10/20(日) 15:06:06
>>259
私も栄養士兼調理員です。
本当、おっしゃる通り!
ちょっとでも調子が悪かったら出勤出来ないので、健康な人としか接することがなくて助かってます。+8
-1
-
262. 匿名 2019/10/20(日) 15:40:58
嘔吐恐怖症のパニック障害で小学生の時2年間くらい不登校になったことあります。
嫌味に聞こえるかもしれないですがその後の学力がよかったので医学部受験すすめられましたが、嘔吐恐怖症のため無理だなと思って獣医学部に進学しました。
なぜか動物は平気だったのでいまは動物病院で働いています。
夜遅くなると電車が怖いのでなるべく早く帰るようにして飲み会もなんだかんだ理由つけて断っています。+13
-0
-
263. 匿名 2019/10/20(日) 15:45:27
保育士してます。仕事中は案外平気だし、嫌でも処理しなきゃならないんだけど、やっぱり心臓バクバクです。これからの時期はノロとか胃腸炎が流行るので恐怖です。本気でうつされたくない!
+5
-0
-
264. 匿名 2019/10/20(日) 16:00:53
嘔吐恐怖症、名前は聞いたことあるけど具体的には知らなかったらググってみたけど大変そうだね…
誰だって吐くのも見るのも好きじゃないだろうし喉が焼けると後がシンドくて本当に嫌だから極力我慢するけど、でもどうしても体調不良で酷い吐き気がある時はむしろ水飲んで出してしまおうとするほうだから私は恐怖症ではないんだろうな
でも飲食店や医療関係、乗り物関係、小さい子や犬猫の相手以外で嘔吐を見ることってそうそうあるかな?私事務職以外にもスーパーのレジとか、日用品店、介護デイサービスとかでバイトしたけど嘔吐の現場や痕跡に居合わせたことないよ、介護はでもまぁリスクが高いかなとは思うけど+0
-0
-
265. 匿名 2019/10/20(日) 16:12:05
私が嘔吐恐怖症になったきっかけの一つ、父親の嘔吐する声。
ほんっとに大きい声を上げて吐くので毎回耳を塞いでた。+8
-0
-
266. 匿名 2019/10/20(日) 16:14:23
そう言う病名?あるんですねー
私も子供の頃、友達がバスで吐いてそれをかけられた上に始末を手伝わされて以来、すごく恐怖です。
自分は小学生の時に海で吐いて以来、アラフォー ですが吐いてません。
友達なんかは酔ったり、食べ過ぎたりですごい気軽に吐いて笑ってるのが自分は信じられません。
+6
-0
-
267. 匿名 2019/10/20(日) 16:34:05
嘔吐恐怖症で歯科衛生士やってる。
型取りしてる時嘔吐反射ある患者さんにあたるとつらい。
ほんとに吐くんじゃないかと冷や冷やします。
あと子供とかも怖い+7
-0
-
268. 匿名 2019/10/20(日) 16:47:14
私も自分のも他人のもダメな嘔吐恐怖症。いまだに自分が人生で何回吐いたかとか場面とか覚えてる‥。そんな自分だけどまさに出くわす場面多そうな仕事で、結婚前はキャバ嬢今は清掃の仕事です。ちなみに賛否両論でしょうが悪阻も妊婦が飲める吐き気止め処方してもらいました。
処理できるなら恐怖症じゃないんじゃ?とありましたが、今は落ち着いてるものの重症です。処理した日は何も食べれないし脳裏に焼き付いてやばいです。
この恐怖症で酷い時期は15キロ痩せました。+8
-1
-
269. 匿名 2019/10/20(日) 16:56:43
>>98
飲食店の場合、処理マニュアルがあるから店員が処理しないとなんだよ+4
-0
-
270. 匿名 2019/10/20(日) 17:04:08
もう20年ぐらい嘔吐恐怖症だけど、先日胃カメラしてきた。
カメラ飲み込む時に何回もえずいて、苦しくて涙出て死ぬかと思った。終わっても震えが止まらなかった。
でもずっと吐いたことなくて、自分が吐くのも他人が吐くのも無理だった私が、胃カメラ出来たってちょっと自信持てた。
でも嘔吐恐怖症は治ってない。一年に一回は胃カメラしに来てって言われた。怖いけれど自分の健康の方が大事だから多分行くと思う。
ちなみに仕事は事務員です。
+5
-0
-
271. 匿名 2019/10/20(日) 17:06:26
前の仕事で都内のあらゆる路線のいろんな時間の駅を通ったが
本当にどうしてどこの駅も吐いた後があるのか…何故吐くのか…
ホームの駅は路線関係なく逃れられない!!心の底からホームで吐くやつが憎い!
どうしても体調悪い時とかあるかもしれないが!!!最悪それは仕方ないが!!!
酔って吐いたやつとか本当許せない!!!ばか!!!
エチケット袋持ち歩け!!+12
-0
-
272. 匿名 2019/10/20(日) 17:06:39
医者
予告があって吐かれればその間に心の準備できるけど不意にやられると逃げたくなる+4
-0
-
273. 匿名 2019/10/20(日) 17:35:58
結構混み合ってる電車で、見えないけど向こうの方で具合の悪そうな方がいました。(周りの声などで分かりました。)
吐きそうだな、といち早くわたしは察知し、すぐに車両変えました。
やはりその人は吐いてしまったようでしばらく電車は止まり、周りの方は声をかけたりしてるようでした。
冷酷でごめんなさい。
他人の物を見るなんて絶対に無理です。+15
-0
-
274. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:03
保育士しています。
これから寒くなるにつれ 胃腸炎が流行り出すので 今から怖くてたまりません。年間通して 保育園では 嘔吐が当たり前なので 毎日 ビクビクしています。
幸い 短時間勤務なので 救われていますが‥
+8
-0
-
275. 匿名 2019/10/20(日) 18:45:17
電車で車隣の席に座ってたおっさん(私窓側)が寝ながら大量に肉みたいなのゲロ吐いて殺意わいたことはある
電車それから一度も乗ってないなあ
恐怖症なんてわざわざ自分から言わないけどゲロは嫌いだよ+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/20(日) 18:46:32
>>275
車隣→隣
誤字しました+0
-0
-
277. 匿名 2019/10/20(日) 18:51:10
保育士も無理だね+4
-0
-
278. 匿名 2019/10/20(日) 19:00:32
内容が気になるのに、このページの文字を見るだけで動悸がします、、+11
-0
-
279. 匿名 2019/10/20(日) 19:03:35
事務パート
つわりの時も断固吐かなかったが、胃腸炎の時は嘔吐恐怖症とか言ってられなかった。
お陰で克服した…+3
-1
-
280. 匿名 2019/10/20(日) 19:23:36
夜カラオケにいたら廊下で酔っ払いが吐いて、それをバイトの自分くらいの若い女の子がゴム手して処理してアルコール撒いたりしてるの見て、たかが時給1000円くらいでこんな仕事するなんて信じられない!って言う気持ちだった。自分だったら絶対断る。クビになっても断る。
+15
-0
-
281. 匿名 2019/10/20(日) 19:29:11
専業主婦で家で内職してます。
小学生の頃、授業中に冬にウィルス系で吐く子が多くて、平気で数人は吐くし、教室で机の上で吐いていた。そして、自宅では婆ちゃんが体調崩して夏になるとよく吐いていた。それで、臭いと吐く音で無理になりました。
子ども二人いるけど、妊娠中は吐かずに乗り越えましたが、上の子が体調崩すとよく吐くタイプの子で、旦那がいるときは、全部任せてます。旦那は全然大丈夫な人なので。いつも嘔吐の時だけは、耳ふさいでます。いないときに一度吐かれて怖くて震えがとまらなくなりました。
子どもには私は吐くのを見るのが怖いから処理は、無理だと伝えています。なので、ウィルスに勝てるようにラクトフェリンをずっととるようにしてます。+6
-2
-
282. 匿名 2019/10/20(日) 20:20:33
スーパーは吐かれる率がめちゃくちゃ高いね。
冬は事務のパートの方が良いかも。
社内でいきなりゲローってやられたことないよ。+3
-0
-
283. 匿名 2019/10/20(日) 20:35:16
>>120
同じです。空腹時はマシですよね。
電車に乗るの嫌になる+3
-0
-
284. 匿名 2019/10/20(日) 20:40:04
>>256 共感です。う○こなら全然大丈夫です。
+5
-0
-
285. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:15
>>256
わかる!目の前で吐かれるか漏らされるかなら、漏らされる方が全然マシ!w+8
-0
-
286. 匿名 2019/10/20(日) 20:49:24
ノロの予防接種があればいいのに!+12
-0
-
287. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:35
>>220
韓国からきたって他のトピで見ました。
輸入のカキだったかな+2
-0
-
288. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:53
>>142
蒲田か川崎、新宿ですか?+0
-0
-
289. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:10
私ちょっとでも食べすぎたら
あ、吐こうって思うんだけど恐怖っていうのがわからない
吐いた方がからだ楽になるよ?+1
-9
-
290. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:11
>>238
私も飲んでます。
年々酷くなるのはノロのせいだと思ってます+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:03
>>262
猫はほぼ毎日と言ってもいいくらい吐きますが大丈夫ですか?+1
-0
-
292. 匿名 2019/10/20(日) 21:33:00
>>281
本当1人の時に吐かれたら…
と思うと怖くて仕方ないです。
未だまだ吐かれた事なくて…
ラクトフェリン効果ありますか?
私も効果あるなら飲ませたいです!!+2
-1
-
293. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:46
>>286
本当ですよねーーー(T_T)
ロタはあるのになんでノロはないの、、、(涙)+5
-0
-
294. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:07
保育士になりたかったのですが諦めました+7
-0
-
295. 匿名 2019/10/20(日) 22:25:38
>>6
私も気持ち悪いのが7ヶ月も続いて激やせしたけど一度も吐かなかったよ。
生まれてこの方一度も吐いたことがないとで吐き方がわからないのかも。
幸い、子供も吐いたことがないです。助かりました。
+6
-2
-
296. 匿名 2019/10/20(日) 22:50:29
小さい頃は大丈夫だったのに、いつからかダメになった。弟がいて、小さい頃は弟がよく吐いていたのを間近でみてたけど大丈夫だった。自分自身は小学校以来嘔吐したことなく、高校の時に胃腸炎にかかった時トイレで心臓移植がバクバクしたのを覚えてる。昔はできたはずなのに、怖くて吐こうとすると震える..
看護師になろうと思いましたが、怖くて吐こうとする断念しました。友人の看護師は全然大丈夫な人でよく手で受け止めることあるわと笑って話していて凄いと思う..+1
-1
-
297. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:52
治療方法自体が少しずつ慣らして行くものだから、結局慣れるしかない気がするんだよね。
私は、50になるまで一度も吐いた記憶がなかったのだけど、ついに去年吐いてしまった。
なんか呆然としてしばらく見てたよ。
その時に、汚いものではなく体を苦しめるものだと思い少しマシになった。
吐いた人はしんどかったんだなって。+3
-0
-
298. 匿名 2019/10/21(月) 00:14:52
>>6 私も我慢できた、そして食べづわり!
このスレにいる人はストッパーがきいてるのかつわりでも吐いてる人少ないね!
吐かない代わりに食べづわりに変化するのかも。
吐くの全然平気!って自慢してた友達はつわりで吐きすぎて点滴しに行ってたよ。+0
-2
-
299. 匿名 2019/10/21(月) 00:32:18
>>23
横からすみません。。もうご自身の中で解決されてそうですが参考までに、、、
私も嘔吐恐怖症ですが私の場合、自分自身に吐いた記憶がないので嘔吐に対して恐怖心が凄くあります。吐きそうになったことがありますが、ずっと苦しくて呼吸する度に気持ち悪くて、正直吐き気を上回るほど辛いものはありません。
吐いてる人の音や吐瀉物や匂いも本当に苦手で今打ってる活字を見てるだけで軽く具合悪いです(笑)
小学校低学年の頃からバス遠足なんかで吐いてる子がいて初めて“苦しそうだな、吐きたくないな”って意識した気がします。大人になっても吐くのだけは嫌なので満腹になる食事、酔うほどのお酒は絶対にしません。
レアケースかもしれませんが、こんな原因の人もいると参考になればと思い投稿させていただきました。+6
-0
-
300. 匿名 2019/10/21(月) 00:45:53
話しそれちゃうけど
土曜日に行ったファミレスのトイレの
張り紙に
ノロなどで嘔吐された方は自己処理せずに
スタッフにお伝え下さい。とあり
この店舗で、もうノロ被害が出たの?かと
思ってしまい恐怖しかなかったよ
+5
-0
-
301. 匿名 2019/10/21(月) 01:25:34
>>299
私もです。
小学校の時1度だけ吐いたのですが
それ以来なくて、もう吐き方も分からないし
怖くて仕方ないです
小学校の時のもトイレで吐いたわけでもないし
トイレでどうやって吐けば良いのかも分かりません
本当に未知です
とにかく恐怖しかありません+6
-1
-
302. 匿名 2019/10/21(月) 01:26:57
>>298
そうかもしれないですね!
もう体が拒否反応すぎて吐かないようになってるのかも(笑)+4
-2
-
303. 匿名 2019/10/21(月) 07:06:18
ラグビーで、サポーターが「ビール飲み続ける」って聞いて、想像しただけで恐怖です。+3
-0
-
304. 匿名 2019/10/21(月) 10:36:09
>>291
全然平気になりました。
しかし獣医師としてお返事すると、猫=吐くのが当たり前と思われていますが、吐かないのが普通です。
健康な子でもご飯が合わなくて吐いてることもあるので、低アレルギー食に変えたりすると吐かなくなることもあります。
猫草もあげないように指導します。
トピズレですみません。+0
-0
-
305. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:03
>>304
ありがとうございます☺️
うちの猫は食べ方が早すぎるらしく、そのまんま吐いてしまいます(お水も)
せっかちな猫なんでしょうかね🐱+1
-0
-
306. 匿名 2019/10/22(火) 05:48:47
てかはじめしやちょーって自称嘔吐系YouTuberで、よく吐くとこやるからたまにガチで気持ち悪い。
本人あっけらかんと吐いてるけどさー(面白いらしい)+2
-0
-
307. 匿名 2019/10/23(水) 17:59:25
この間の志村でナイトで板野友美が嘔吐恐怖症だって話してた。ノロウイルスでも吐かなかったらしい。+1
-0
-
308. 匿名 2019/10/25(金) 01:05:26
私は拒食症からの過食嘔吐(排出型拒食)です、ですがノロウイルス恐怖があります。
なのでよけ分かります、ADHDと言う発達障害もあるので、生きづらいし、
大変です。不安な毎日を過ごしてます。
+4
-0
-
309. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:15
つわりで電車で床に吐いた人許せますか?
私は具合悪くなると予測できるなら袋を多めに持つとかしてほしいです。+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/27(日) 01:21:19
>>307
うん、ノロでは私も吐かないよ。
つわりでも吐かなかった。
吐き方を知らないのもあるかも。
+3
-0
-
311. 匿名 2019/11/11(月) 11:21:44
>>23
私はかなり酷い嘔吐恐怖症ですが、記憶では幼稚園の頃から吐く、気持ち悪くなるというのがずっと嫌でした。幼い頃は我慢ができずに吐いてしまっていたこともありますが、回数・どんな場面で吐いたか等もトラウマのように記憶しています。
小学校5年生から、30歳になりますがノロに掛かっても吐いていません。
現在はパニック障害にかかり、パニックの症状で強い吐き気があるので冷や汗動悸、目眩でいてもたってもいられずです。。
出先での吐き気に悩まされ買い物等もままなりません。+1
-0
-
312. 匿名 2019/11/12(火) 17:54:59
本当この恐怖症のせいで、普通に生活すら出来ない。本当に苦しい。中々わかっても貰えないしね。
誰だって嫌だよて言うレベルの話じゃなくて、吐きそうなったりするとパニック起こして殺してくれ死にたいと思う程の恐怖に襲われるんだよね。治し方を教えて欲しい+3
-0
-
313. 匿名 2019/11/12(火) 19:41:56
>>310
私重度の恐怖症だけど、急性胃炎なって耐える間も無く我慢出来ず出たよ。でもそのせいで、悪化してまたトラウマになってしまったよ。+1
-0
-
314. 匿名 2019/11/12(火) 20:08:56
>>270
全く一緒です!!
胃の気持ち悪さがもう1年以上続いて、でも恐怖症だし胃カメラ怖くて避けてた。。
けど病気あったらやだからと意を決意して初めてやってあまりの苦しさにパニック起こしたよ
ひたすら嗚咽で。でもこんな私でも
出来たんだ!と病気なくてホッとしたけど
治ってないです。気持ち悪くなるとやっぱり
パニック起こして恐怖にかられる
やっぱりその場なるとダメ
完治された方っているのかな
+2
-0
-
315. 匿名 2019/11/13(水) 23:19:47
ノロウイルスが怖いです+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:50
市役所の出先機関で働いていますが、体調が悪くても必要な書類を取りに来る方がいらっしゃったり、施設内でお子さんが戻してしまったり…ということはありました。
毎回、しっかりしなきゃと思うのですが、動悸がして動けなくなってしまい、その間に別の職員が対応してくれて…ということが多いです。
夫は私が嘔吐恐怖症と知っているので、責められるようなことはありませんが、夫が苦しそうな時に背中をさすってあげることもできない自分に嫌気がさします。
今日は電車内でしゃがみこんでしまった妊婦さんがいて、どことなく気分が悪そうな雰囲気も察していたのに、怖くて何も声をかけられず、すごく冷酷な人間のようで悔しくなりました。
妊活も考えていますが、つわりや子育ての中でこの恐怖症がどう影響してくるかが不安で、踏み切れずにいる部分もあります。
長文失礼いたしました。。+1
-0
-
317. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:58
つわり真っ最中(現在7週5日)で毎日吐いてしまいます。
こんな私も元恐怖症です+1
-0
-
318. 匿名 2019/11/18(月) 14:23:31
ノロウイルス怖いです、だれか助けて下さい!
冬になってきて、空気も乾燥してきて地獄な毎日です。
手を洗い過ぎてるせいで手がかさかさになって大変です。
空気感染が不安すぎて、外出も精一杯です、マスクも欠かせません。
家の中の消毒も徹底してて、家族に呆れられてます
食品に関しても神経質になってて、高温加熱を1分以上したものでなきゃ嫌です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する