ガールズちゃんねる

「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」

100コメント2019/10/19(土) 21:23

  • 1. 匿名 2019/10/18(金) 17:28:54 

    「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」 - 弁護士ドットコム
    「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    劇場アニメ『海獣の子供』などで知られるアニメ制作会社、「STUDIO4℃」(スタジオよんどしい・東京都武蔵野市)で制作進行を担当していた男性社員(25)が、会社を相手取り、未払い残業代など計約535万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。提訴日は10月10日付。男性本人と代理人弁護士らが10月18日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いて明らかにした。男性は会見で、「残業代未払いと長時間労働は、1社だけの問題だけでなく、アニメ業界で当たり前のように横行している」とうったえた。


    男性は会見で次のように話していた。

    「自分が担当しているアニメーターのほうが何倍も長時間労働になっている。作品が終わるころには、本当に死んじゃうんじゃないかと不安になる。正直、アニメ業界で働いていると、隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」

    「アニメ業界ではたらく人間は、アニメや映画が好きだったりする。残業代がでなくても魅力的な仕事だと感じることがある。しかし、それではダメで、『やりがいの搾取』みたいなものになってしまう。魅力的な仕事ということでごまかされてはいけない」

    +326

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/18(金) 17:30:13 

    じゃあ辞めろよ

    +10

    -250

  • 3. 匿名 2019/10/18(金) 17:30:22 

    好きの搾取ですね

    +234

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/18(金) 17:30:30 

    STUDIO4℃、久々に名前聞いたなあ

    +74

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/18(金) 17:31:04 

    日本のアニメは素晴らしいからこそ、お給料きちんと払ってあげてほしい!

    +408

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/18(金) 17:31:39 

    何かよく知らんけど未払いはダメ。徹底的に毟り取れ。

    +290

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/18(金) 17:31:44 

    もうビジネスモデルが破綻してる業界だと思うわ

    +203

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/18(金) 17:31:50 

    クールジャパン(笑)

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/18(金) 17:32:06 

    やり甲斐搾取の業界多いよね

    +166

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/18(金) 17:32:17 

    >>2
    それこそやりがい搾取する側の理論じゃん…

    +162

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/18(金) 17:33:39 

    アニメ会社ってオタク相手にくそ儲けてるくせにせこいね。

    +168

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/18(金) 17:34:03 

    アニメーターの給料ってなんで安いの?
    こんなにアニメ好きがいて絵が上手い人も沢山いるのに薄給で人手不足なんてどこで悪循環してるの?

    +242

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/18(金) 17:34:07 

    こういうことがまかり通ってる業界で提訴するのってかなり勇気がいると思う
    悪しき慣習がなくなるきっかけになるといいね

    +123

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/18(金) 17:34:09 

    鉄コン筋クリート(映画)の制作会社ですよね

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/18(金) 17:34:20 

    アニメ会社ってブラックらしいよね
    しかも社員は韓国人が多いらしいし

    +72

    -10

  • 16. 匿名 2019/10/18(金) 17:35:28 

    やましげさんに見えた

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/18(金) 17:35:35 

    映画ヒットしてお金入ってるんじゃないの?ちゃんと払いなよ

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/18(金) 17:35:49 

    右も左もサービス残業
    ただの働き方改悪
    暇人のアホな発案
    プレミアムフライデーも瞬殺されたね

    +31

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/18(金) 17:36:00 

    なんで日本のアニメって人気あるのに給料安いんだろ

    +118

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/18(金) 17:36:49 

    アニメの円盤の売上とかちゃんとアニメーターに還元されてるのかしら。

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/18(金) 17:39:29 

    日本アニメの海外人気も凄いのに、それらの売り上げとかどこいってんの?

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/18(金) 17:39:34 

    好きでやってる連中は給料安く済むでゲスな!ってカービィのアニメでエスカルゴンが言ってたね

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/18(金) 17:39:34 

    トピ画、やましげかに見えた

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/18(金) 17:41:31 

    ヨンドシーはレベル高い制作会社なのにこの有様、、

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/18(金) 17:41:48 

    アニメ映画は知名度だけで旬な俳優使って、どうせその人達にはギャラ弾んでるんじゃない?
    アニメーターを大事にしないと未来はないよ

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/18(金) 17:41:52 

    アニメが儲かってない事がダメなんじゃない?オタク臭すぎてターゲットが狭いとか。

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2019/10/18(金) 17:42:11 

    本当にお給料をきちんと払ってあげてほしい。漫画・アニメは日本が世界に誇る文化だからこそ、ないがしろにしないできちんとした報酬を払ってあげてほしい。でないと衰退していくばっかりだし才能のある人は海外に出ていってしまう。

    しかし介護にしろ何にしろ、どこの業界も起こってる問題は同じな気がする…内容に見合わない低賃金・外国人労働力の流入、etc。

     

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/18(金) 17:42:37 

    うちの夫も結婚前にアニメ制作会社で制作進行してた
    夢があってやってたけど、本当に昼も夜もなくて、ほぼ会社に泊まり込みみたいな感じ
    それで給料15万手取り10万ちょいだったから、このままなら結婚は出来ないと言ったら転職したよ
    制作進行は運転したりもするし、過労や事故でいつ倒れてもおかしくなかった
    15年前だけど、まだアニメ業界の状況はあまりかわってないのかな

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/18(金) 17:42:41 

    好きの搾取!逃げ恥の新垣結衣を思い出した。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/18(金) 17:42:43 

    広告代理店の取り分がえげつないと聞いたことあるよ

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/18(金) 17:44:53 

    アニメゲーム芸術音楽など好きな人が多い仕事と、教育医療保育福祉みたいな使命感ある人が集まる仕事は足元みてブラックが多い
    「小学生がなりたい仕事」で挙がってくる仕事の大半がブラックなのがこの国の現状
    そして虚業みたいなのばかりが栄える「美しい国」

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/18(金) 17:44:58 

    絵が下手な時が多いアニメはクレジットに外国人の名前が多いよね

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/18(金) 17:45:07 

    アニメ制作会社でブラックじゃないのってジブリと京アニとゆめたくらいと聞いた。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/18(金) 17:45:22 

    仕事は給料ちゃんと貰えてこそだよね...
    そんなことしていたら、よい物もきちんと作れなくなる...ちゃんと払ってあげてほしい

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/18(金) 17:48:25 

    好きでやってる連中は給料安くすむ

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2019/10/18(金) 17:50:00 

    広告や芸能人ばかりにお金が流れる仕組みを廃止し、生産者が報われるのが一番だと思う。
    どの業種、どの国でも。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/18(金) 17:50:32 

    10年以上アニメ業界って労働環境問題になってるのに何で改善されないんだろう…

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/18(金) 17:51:21 

    テレビ局がアニメへの金払い悪いって聞いたことある
    結局オタク向けの産業に金かけない

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/18(金) 17:51:30 

    何百枚も描いてやっと7、8万貰えるか貰えないかの世界って聞いたけど本当なのかな

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/18(金) 17:54:16 

    アニメーターって原画ならカット単価で動画なら1枚何円でうけてるから、そのアニメが人気になったりグッズが売れても給料変わらないって聞いたことある

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/18(金) 17:54:26 

    >>1
    日本はいつまでこんな事やってんのかな?
    アニメ等は突出したものだとしても、どの業界も人の使い方が所詮こんな感じ。
    まともな人材投資や給料制度は日本人では無理なのかな。

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/18(金) 17:55:17 

    >>12
    ほんとほんと、技術職なのに薄給すぎ
    どこの悪い奴が多くぶんどってんだ???

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/18(金) 17:55:20 

    こんなんだから優秀なアニメーターさんがどんどん海外のアニメ会社に引き抜かれちゃうんだよ!

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/18(金) 17:56:57 

    >>31
    一応教育業界(塾)で働いてるけど酷い所多いよ
    「生徒のため」って名目でサービス残業とかさせようとしてくるし、友人が働いてる日本語学校もそんな感じらしいし、学校教師の労働環境は言わずもがな
    「人のために何かしたい」なんて人から搾取して「自分の利益が一番」っていう人だけが得をする国になってる

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/18(金) 17:58:55 

    ジョジョのアニメ監督さんも未払いをTwitterしてたよね。
    アニメって儲からないの?

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/18(金) 18:01:07 

    >>22
    わああ。子供向けなのにすごく怖いセリフw

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/18(金) 18:02:48 

    >>18
    プレミアムフライデーとか考えつくのがまともに一般企業で働いてない貴族政治家ならでは、なんだよね
    そんな奇策よりまともに土日休めて平日八時間働けばすむ国にしろ
    まぁ安倍さんの周囲にサビ残に苦しんでる人とかいないだろうから分からないんだろうなぁ

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/18(金) 18:02:52 

    絶対仕事としてやりたくない業界だね!!!
    昼も夜もなく働かされて給料手取り10万って、、、

    こういうアニメをPRする芸能人の方が
    ちょっと宣伝するだけで高額ギャラもらいやがって
    おかしな世の中だしね!!!




    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/18(金) 18:04:14 

    >>45
    監督でさえ未払いか…
    その下はもっと酷いんだろうね

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/18(金) 18:04:26 

    >>46
    カービィのアニメはかなりブラック
    文革やらテポドンやらヒロポンなどのネタがわんさか出てくる

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/18(金) 18:05:00 

    趣味を仕事にするのはそんなに甘くないし社会舐め過ぎ

    +1

    -24

  • 52. 匿名 2019/10/18(金) 18:05:53 

    給料払ってほしいっていうのはいいんだけどそういう人達の何割が違法視聴一切せずちゃんとDVDなど買って売り上げに貢献してるんだろうか

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/18(金) 18:05:54 

    ほんと、どこでピンハネされてるのか不思議。
    映画とかグッズとかで儲けは出てるんだよね?
    一部の監督は儲かってるのかもしれないけど、それでも破格の待遇って程ではなさそうだし。

    弱者アニメーション会社でそもそも儲けがないのなら、無い袖は振れないのもわからなくはないけど。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/18(金) 18:06:46 

    >>41
    アニメだけでもないよ
    伝統工芸とかも深刻な人手不足だけど、その一因は労働環境の悪さと薄給だもん
    地元がある伝統工芸の本場だけど、親方の元に住み込みで奴隷みたいにこき使われる中世みたいな封建制の職場に若い人が集まるわけがないから、消滅は時間の問題
    もうブラック労働ってのはこの国に沁みついてるんだよ

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/18(金) 18:08:15 

    アニメはつくるのにも莫大な金がかかるらしいから何億興収がでても赤字とかになっちゃうんじゃないかな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/18(金) 18:08:26 

    身内の手伝いじゃあるまいし、社員にタダで労働してもらおうなんて図々しい発想がよくできるよね

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/18(金) 18:11:46 

    アニメ制作会社多すぎなんじゃないの?その割に内容ない似たようなもんばっか作ってるし
    円盤まったく売れない深夜アニメとかどうやって儲け出してるのかいつも疑問

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/18(金) 18:12:09 

    海獣の子供、描き込みがすごくてめちゃくちゃクオリティ高いんだよね。
    これは制作スタッフ大変だったろうなぁと思って見てたけど、やっぱりアニメーターが酷使されていたんだね…
    米津玄師の主題歌も良かったし、いい映画なのに残念。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/18(金) 18:14:23 

    >>51
    いや甘くないのはいいんだよ
    それなりにビジネスとしてやろうと思えば色々と苦労があるのはどこも同じだし、自分のノートに絵をかいてるのとは違う
    でもそれに対しての報いがないのはおかしいって話でしょ?
    でも貴方みたいな考えの人めちゃくちゃ多いんだよな、この国の社会

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/18(金) 18:17:35 

    >>31
    コンシューマーゲームはまともだよ

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/10/18(金) 18:21:31 

    >>60
    そうなの?
    私RDR2っていうゲームが好きなんだけど、ロックスター社の長時間労働を告発するような文面がゲーム内に登場するって記事があって、権利意識が高いアメリカでもゲーム業界はこうなのかと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/18(金) 18:22:20 

    >>22
    「アニメーターにも基本的人権はあるぞ!」って文句言うセリフもあったよね。
    業界への皮肉と自虐が炸裂してる神回だった。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/18(金) 18:27:05 

    【国民の税金】を、クールジャパン(爆笑)につぎ込んでも

    巨額の赤字・アニメ社員は薄給

    アニオタ消費者さん達って、何してんの?
    もっと経済動かせや(笑)


    「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/18(金) 18:28:35 

    >>15
    社員に韓国人が多いから労働環境が悪くなってるんじゃなくて、労働環境悪くて日本人が集まらないor辞めちゃうから、アニメ好きの中国や韓国の人たちを不当に安く使ったり、フィリピンとかのプロダクションに安くアウトソーシングしてるだけ
    なんでもかんでも外国が悪い外国の陰謀みたいな考えはもううんざり

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/18(金) 18:36:32 

    長いけど独り言だからマイナス押して小さくしてくれていいです。

    私はインテリアデザイン業界で働いてます。
    いわゆるアトリエ系と言われるデザイン事務所なのですが、裁量労働制のため残業代は出ません。
    私もそうですが夢を持って美大や専門学校で学んできた人がほとんどで、オープンデスクやインターンで10代から業界の常識に染まってきたように思います。徹夜してこそ一人前みたいな考えが当たり前にあります。
    難しいですよね。若い時代を捧げてきた業界を離れるのは自分のアイデンティティを否定してるみたいで。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/18(金) 18:36:43 

    >>12
    アニメーターに限らず一部の人達だけが儲かる仕組みになってるよね。
    オリンピックとかもね。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/18(金) 18:44:03 

    >>9
    医療、福祉もやりがいの搾取だらけだよね。高給取りと言われる医師だって休みが少ない上に拘束時間が長くて規則正しい生活を送る事が困難。看護師も社会的地位は昔に比べてやや向上したものの責任の重さに対してまだまだ収入が見合っていない。介護と保育はもう言わずもがなだけど、未だに誰にでも出来る仕事などと言われて社会的地位が低く、収入も他業界に比べて異様に少ない。知識と技術と体力を必要とするのに責任ばかりが重く、近年はお客様へのサービスの向上まで求められてきている。障害者施設も力での制止が必要となる場面があるのに収入の低さから男性の働き手は少ない。その数少ないスタッフをボロボロになるまで使い倒して退職金もなしなんてざらにある。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/18(金) 18:53:17 

    STUDIO4℃好きだったからこれは残念 ケンイシイのEXTRAのPVとか世界的に有名な作品なんだよ 日本のアニメ界がこのままなら、有能なクリエイター達は日本を捨てて海外に進出するだろうし、日本のアニメ界の衰退は止まらないよ
    Ken Ishii 'Extra' - Music Video (HD) - YouTube
    Ken Ishii 'Extra' - Music Video (HD) - YouTubeyoutu.be

    The amazing animated music video for 'Extra' by Ken Ishii. Directed by Koji Morimoto (the animation director of Akira). Upresed to 720p from my original beta...

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/18(金) 18:56:59 

    ちゃんと払って欲しいし、ちゃんと寝かせてあげて欲しい。昼も夜もなくて低賃金でサービス地獄じゃ結婚だって出来ないじゃんね
    消費者はこんなこと望んでないし、楽しく仕事して欲しい。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/18(金) 19:01:11 

    >>21
    海賊版も凄いからちゃんと作者に行き届いてない現実もありそう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/18(金) 19:04:12 

    >>21
    広告会社とか?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/18(金) 19:08:30 

    ジブリは興収100億超えても制作費に追いつかないんでしょ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/18(金) 19:11:11 

    >>54
    勝手な推測だけど、そういう親方の言い分って「付いていけないなら来るな」「これが伝統」「俺らの時代はそうだった」
    なのかな?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/18(金) 19:15:29 

    >>44
    ある営業マンの女性が漫画で、退職するときに社長に「経営のコツは人件費を安く押さえる事」って言われたらしい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/18(金) 19:15:36 

    ピンハネなんだろうけど、潤っているのは誰なの?
    お金はどこへ行ってるの?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/18(金) 19:23:12 

    旦那はアニメの会社で働いてて、あるアニメ担当したときは3ヶ月ほとんど帰ってこなかった。
    でも給料がすごいわけでもなかったな。
    あんなに会社に泊まり込んでいろいろ追われてたのに。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/18(金) 19:26:09 

    >>12
    多分、なりたい人、なれる人が多過ぎるんじゃないかと思う。
    絵の上手いオタクで、漫画家になりたい人はウジャウジャいるけどこれは才能がなければなれない。
    そしたらアニメーターや業界人になりたいけど、多過ぎるから選ばれる。選ぶ基準が、
    「発給で多忙だけどやれる人」
    それでもやりたい人が大勢いる仕事なんじゃないの?
    声優やアイドルとかと同じだと思う。

    +12

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/18(金) 19:27:21 

    >>19
    全部、手塚治虫のせい
    宮崎駿も庵野秀明もずっと怒っている

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/18(金) 19:43:18 

    例えば映画作ってヒットしても、配給会社とかスポンサーにお金がいく
    Blu-rayとか買ってもらえてやっと製作会社にお金が行くんじゃなかったかな
    アニメ界だけじゃなくて、実写映画で名の知れた監督でも、給料すっごい安いよ
    だから、全然違うところにお金が流れてて、然るべき人が貰えない仕組みになってるんだよね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/18(金) 19:44:52 

    >>63
    出た 経済回せ婆

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/18(金) 19:52:46 

    マッドハウスも訴えられてたよね
    A-1ピクチャーズも多忙すぎて死人が出てた
    今回含めそのどれもが、制作の人だね
    アニメ業界というと、アニメーターのイメージあるけど、原画マンとかより制作進行の方が大変なんだろうか

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/18(金) 19:53:01 

    >>19
    アニメは見るだけなら無料だからね。
    人気をお金にして回収する術を知らないもんだから
    ソシャゲやパチンコみたいな別母体から技術を買い叩かれてるんだよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/18(金) 20:03:28 

    アニメ制作会社はブラックが横行してるとよく聞くから驚かない。
    ただ4℃は昔から作品のクオリティ高いから、本当に残念。
    だいぶ前だけど、マングローブ倒産したよね。
    地上波放送乱発からの円盤回収システム自体がもう頭打ち。
    ネトフリみたいにストリーミング企業が制作費を出すシステムなら変わるのかなぁ?
    日本のアニメ制作会社で好きな会社複数あるから、業界全体で変わって欲しい。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/18(金) 20:04:30 

    一体どこで搾取してるんだろ、腹立つな
    アニメーターにちゃんとした給料渡してよ
    日本から他国に流れてっちゃうよ
    てか流れてるんだよね、実際…

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/18(金) 20:13:57 

    これは頑張って戦って欲しい
    特に日本人にありがちな謳い文句、やりがいという名の洗脳
    ちゃんと払って休みもあげて、そうしてもっと作業効率を上げて、よりクオリティの高い作品を作って欲しい

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/18(金) 20:50:33 

    科学者にしろ、クリエイターにしても優秀な人材が海外に流れてしまう。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/18(金) 21:06:41 

    私の会社も未払い。。。というか、未払いだけど扶養控除103超えてしまうから、貰うと困るという。悪循環。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/18(金) 22:02:07 

    アニメーターです。未払い金500万も払う金があるわけ無い。その金があったら原画の単価を上げた方がまし。制作なんてどうせI、2年で辞めて居なくなるんだし。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/18(金) 22:39:24 

    >>78
    そう、アニメも漫画も手塚治虫が激安で請負いまくった弊害が未だにのさばってる
    もっと高く評価されるべきだよ

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/18(金) 22:41:21 

    >>72
    それは末端の人にもちゃんと支払ってるからじゃない?相当の人数が関わってるでしょ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/18(金) 23:25:18 

    >>78
    そのわりにジブリのアニメーターもけっこう薄給だったよね。
    ジブリこそ率先して給与を高くすればいいのに、と思ってた。ジブリのアニメーターさんは、素晴らしい才能の持ち主ばかりなのだから。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/18(金) 23:29:11 

    広告代理店が殆ど売上持って行くから会社にも残らないんだよね
    広告屋本当に害悪

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/19(土) 00:20:45 

    >>51
    でた!いつの時代の人間だよ。
    仕事したら、給料もらうの当たり前。
    ってか、年寄りはgirl'sに図々しくくるな。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/19(土) 00:36:37 

    >>37
    それね、10年どころじゃないんですわ
    もう40年位前からいわれてるんだよ
    それでも改善しなかった
    銀座でわざわざデモしようがなーんも変らんかった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/19(土) 00:40:28 

    >>81
    昼も夜もない
    下請けやらフリーの人の上がりを回収に行って
    身体壊したらもうおしまい
    そんな業界

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/19(土) 00:46:13 

    >>20
    そういうのの売り上げかんけいないです。
    描いた手間賃だけですよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:05 

    >>37
    環境が変えられないのは、今膨大な利益を得ている連中が権力で変えさせようとしないってことだと思う。
    宣伝は大事だけど、生産してる人達がちゃんと報われる業界にしないと先細りだわ…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/19(土) 09:37:39 

    仕事してたり業界の話聞いてるとさ、会社事態は儲かってるのにさ賃金激安のサービス残業当たり前みたいな所が本当に多くて嫌になる。アニメ業界だけじゃなく仕事をしてる上でいい働きをした人達には還元もしていってほしいよね。それがモチベーションにも繋がるんだろうしさ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/19(土) 11:37:04 

    よく若手のアニメーターのTwitter見てるんだけど
    社畜です〜とか言って厳しい環境にいる自分に酔ってる人が多いんだけどあれ何なんだろう
    あとアニメーター目指してる人って強く物が言えなさそうなタイプが多いからいいように使われて舐められてるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/19(土) 21:23:09 

    >>77
    芸能人や漫画家は売れれば高収入になるけどアニメーターはアニメが売れても高収入にならないよね
    ずっと末端か、作画監督とかになれてもそんなに給料上がらないみたいだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。