-
1. 匿名 2019/10/17(木) 20:25:13
アラフォーの独身女性です。
思いがけず年末年始の恒例行事がなくなったので、時間を有効活用したいと思っているのですが、
今日ちょうど郵便局からアルバイト募集のハガキが来たので検討してみようかと思っています。
ですが周りに経験者も居らず、年齢層や、男女どちらが多いのかと色々気になりました。
ただ暇をするよりかはいいと思っているのですが…。
経験者の方、または身近に経験者がいらっしゃる方、お話を聞かせてください。+134
-4
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 20:26:16
やめたほうがいい+59
-57
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 20:26:31
高校生バイト沢山いるよ+386
-0
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 20:26:34
ただ50分立ってるだけの簡単なお仕事+6
-54
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 20:27:02
会社は副業禁止ではないの?+84
-4
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 20:27:09
車通勤は不可だったと思う。それが原因で出来なかったけど。+102
-2
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 20:27:34
時給安いよ!+186
-1
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:30
高3の時に年賀状の仕分け作業したことある。
仕分けは黙々と作業する人には向いてる。でも仕分けも自動化されてるから以前と比べると仕事少なそうな気もするけど…
+260
-1
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:34
駅近だと応募者多いから不採用率が高い。
週2日程度では落ちる率が高くてほぼ毎日入れる人でないと・・・と言われた。
+115
-1
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:47
高校生の時にやりました!
仕分けするだけの単純作業!!
でも若い子が多い印象だったかな??+219
-0
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 20:28:54
年賀状の需要がないのにまだあんの?+27
-10
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:08
高校生の時かな?
一回だけやりました。
同級生がいっぱいいましたよ。
大人はいたかな?+122
-1
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:09
1日4~5時間程度で黙々と仕分けるのでラクでした。
ただ、配属されるところによってはずっと立ちっぱなし(小休憩はあった気がしますが)、寒かったりしたので場所によるかな~と。人と会話することはほぼないのでトラブルとか面倒も特になくおすすめです。+164
-0
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:15
20年前の話で申し訳ないけど楽しかったですよ。立ち仕事だから、そこはキツいけど。
1度に20軒くらい扱ったけど、最後は手元のハガキしか見なくても正確に、仕分けられるようになってた。+70
-1
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:42
姉がしてたけど郵便局の裏が知れる。そして、姉は運が悪いことにモラハラ上司(正社員)にあたり大変だったらしい+112
-3
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 20:29:52
兄が高校生のとき年賀状配達のバイトしていた
我が家には大晦日に大量の年賀状があり、不思議な気分だったの思い出した!
道は凍結していたり、坂道の多い地域だなら本当に大変そうだった+26
-7
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:15
懐かしい!
高校の時毎年冬はやってた!
ハガキを地区ごとの棚に分ける仕事で、慣れると1分に100枚くらい捌けた!
楽だけど時給は最低賃金だったよ。
で、ハガキを見たくなくなるw+118
-0
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:24
黙々とやるの好きな人は合ってる
私は夢中になれるから好き。暇してるよりはお金も手に入るし+97
-1
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:35
高校生の頃バイトしました!私のところは高校生しかいなかったです。お昼休憩のほかに、お菓子用意されてて15時休憩もありました。ホワイト過ぎてビックリしました。仕事自体はぶっちゃけ簡単でした。細かい地区ごとにわかれて年賀状を振り分けするのですが、たまに読めないほど達筆や雑な文字の年賀状もあり、そういうのは局員の人に任せてました。田舎の本家や事業を行ってる家なんかはものすごい量の年賀状でした。+90
-1
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:41
>>1
華やかなバイトじゃないから、集まってくるのはまぁお察しの地味系が多いかな
数年前に夜勤で入ったけど、極端に人を避ける様な若い女性や薄気味悪いオッサンがいたりする
露骨に人を避ける感じの子と区分機の作業をセットにされるとやりにくかったなぁ
+59
-7
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:52
私もやろうかなー
短期だったら楽しいよね+71
-1
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 20:30:57
大学生の時にやりました!
給料は安いけど、座ったまま年賀状を仕分けるだけだったのでとても楽でした。+52
-1
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 20:31:32
高校生、大学生ばっかりよ
座り作業なのは楽だけど、時間が経たない+60
-3
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 20:32:34
した事あるけど、機械で手を切って、手からポタポタ血が流れてるのを気づかず、色んなハガキに自分の血痕がついてた事に気づいた時は顔が青ざめました。
怪我するのは勘弁です。+5
-21
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 20:32:53
説明会行きましたが高校生、もしくはお年寄りばかりなのでやめました。+11
-0
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 20:33:00
>>15
男は糞地味な変なのが集まってくる場所だと思う
癖が強すぎる奴が多い
本人もキモブサのくせに、他の同僚のオッサン貶して下げたり
気持ち悪かったわ+35
-6
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 20:33:30
学生ばかり+32
-1
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 20:33:39
昔郵便局で働いてたけど、年末年始は高校生がたくさん来てたよ
今は知らないけど履歴書なしでもOKだし、友達同士の応募も歓迎してたからほとんど高校生だったと思う
でも周りがキャッキャしてる中でも気にせず黙々と仕事できるなら大丈夫だよ
浮いちゃうのが心配ならやめといた方がいいかも(地域性もあると思うからどこも高校生ばかりとは限らないけど)+56
-2
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 20:33:47
失敗した、内勤かー+36
-0
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 20:33:49
仕分けは楽だけど立ちっぱなしだったからちょっと辛かったな+11
-0
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:39
高校生が多いねー+11
-0
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:49
>>1
局と配置次第です。
年賀はがきの仕分けか出張所での販売は「当たり」で楽です。仕分けは年齢性別問わず、販売は大学生以上の女性が多くて男性はほぼいません。
小包(ゆうパック)絡みは例外無く大外れです。労働内容に対して給料が安すぎる。+41
-0
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 20:35:09
若い子ばっかりのイメージ+16
-0
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 20:35:40
仕分けは座ってられるから楽だったよ+5
-2
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 20:35:56
+27
-0
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 20:37:04
>>1
区分機のハガキ捌くグループに割り当てられたら最悪
機械の前を必死に動いて満タンになったハガキを早く別のケースに移さないと、警告音がピィーピィー煩い+29
-0
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 20:37:20
>>1
残念だけど若い人が多いよ+12
-3
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 20:37:51
同僚はいい人ばかりだったけど、上司が外れだった。
アラフォー独身で結婚相手見つけに来たのかと思われるし、
担当の女性職員にも腹立った。
休憩時間も職員の気分次第だし、田舎の郵便局だし、
もっと人が集まると思ったが、まったく人気なかった(笑)
ずーと立ち仕事は辛い。
+4
-3
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 20:38:21
私が働いてたときは大半が高校生だったけど、
シフト決まってからも簡単に休む子がいっぱいいたし
(友達と約束してたの忘れてました!休みます!とか、お母さんが今日は休みなさいって言うので…とかw)
おしゃべりしながら遊び半分でやる子もいたから
しっかりした大人が来てくれると頼もしかったよ+51
-0
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 20:38:54
超田舎の小さい郵便局で友達と
バイトしたことある。
確か局員の人と私達2人くらいだったから
楽しかったなー!
仕事内容は住所ごとに棚に分けて行く作業でした。+29
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:01
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
やっぱり若い方が多いのですね。
その郵便居は駅が近く、近所に高校が多いので高校生が多いかもしれないですね。
若い子たちの貴重なアルバイトを奪う(採用されれば、ですが)のも気が引けますね。
>>5
副業は禁止されていません、お気遣いありがとうございます!!
+56
-1
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:09
高校時代してた。
座って黙々と分けるだけ。年賀状見てこれ可愛いとか、面白いアイディアとか考えないと単調すぎて眠かった(笑)+7
-1
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:17
高1の時にやって、周りも同級生だらけでした。和気藹々と、楽しかったです。+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:20
高校生の頃やってました
田舎なので9割高校生で同じ中学校出身のメンバー
ほぼ同窓会でしたw
いくつかの班に分けられるのですが、担当の正社員の人によりお菓子のでる班とでない班がありました
班の決め方はよくわかりませんが、私は毎年お菓子のでる班だったのでちょっと得した気分でした+23
-0
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:44
高校生の時やりました。
周りも同じくらいの子ばかりです。
仕事は黙々と仕分けするだけですが休憩時間はおかし食べながら話したりするのでコミュ障の私は辛かったです。
仕事はめちゃくちゃ楽でした。+9
-0
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 20:42:09
高校生なってはじめてのアルバイトが郵便局の仕分けだったなー。懐かしい。+27
-0
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 20:42:14
高校生ところしてました!!
作業内容も簡単だし
休憩時間にめっちゃお菓子とかジュースくれて
なかなか楽しかった(笑)+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:55
20年以上前ですが、高校生の時に一度やりました。目の前に住所別に(町名が書かれてて)区切られた棚があって、そこに立ったままひたすらハガキを仕分けていく。という作業だったと思います。周りと話す事もなく黙々とやってました。今もそうなのかな?古い情報ですいません。+20
-0
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:56
居酒屋とか楽しそう
ウェーイ系苦手でも数日ならできそう+5
-7
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 20:44:01
>>25
座った場所が悪くて、真後ろにパワー系の男が座ってたのがめちゃくちゃ怖かったです
知り合いでも無いのに「おはようございます!」って大声で挨拶されて、ビックリして避けたら「ダメだなぁーハァー😞💨」ってため息つきだして、その息がまた臭くて臭くて
気持ち悪くなって辞退しました+18
-0
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 20:44:46
一度高校生の時にしました!若い人がおおいかも。年配の人も何人かいたけど、その人たちは毎年来てるかんじかな。あと親子で来てる人もいたよ!+8
-0
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:28
外回りの配達の方が時給が良かった記憶がある。内勤だと、年賀状の仕分けから取り纏めまで色々別れてた。+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:43
>>36
で、気付いたら指のささくれから血が出てるんだよねー+5
-0
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:57
ん?今は職につけないオッサンばかりだよ(配達は高校生とかだけど)+2
-1
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 20:48:48
>>1
私がやった時は20年前だけどコネじゃないと採用されなかった。
給料よくて楽だった。
きちんと定期的に座るようにブザーなった気がする。
今思うと超アナログだったな。
高校生が住所見て振り分けるってなんのミスもなかったのだろうか💦+8
-1
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 20:49:55
>>54
夜勤とか酷いので溢れてる
吐き気するようなジジイばかりで、稀に若いのいても全く働く気無いようなダラシナイ奴だったり
ペア組まされたら悲惨なんだよ+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 20:52:54
数年前、兼業で短期バイトして上から声がかかり面接を受けて終わった後長期バイトに切り替えたけど、50過ぎのオバサン達に苛められて自己退職に追い込まれた。
別の局だけど、区分の応募する予定です。+8
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 20:52:58
昨年やりました。
大晦日も元旦も時給一律だったけど、楽だったから良かったです。
機械にかけられないような凸凹の年賀状や普通ハガキを分ける作業を立ちっぱなしでやりました。
私は午後勤務だったので主婦や年配の人もいました。夕方からは学生ばかりのようでした。
年明けてからは年賀状も少なくなって、作業もすぐ終わって休憩が長かったです。(休憩時間も給料もらえる)
+21
-1
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 20:53:22
2年前の年末年始やりましたねー
私も高校生でしたが周りも高校生とか大学生ばっかで職業体験感ありました笑
基本的に郵便局員の人から指示されたことすればいいって感じです。+10
-0
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:01
>>11
減ったとはいうけど世代によって全然違うよ。
まだまだバイトは必要。短期集中だから。
時給安いし学生多そうだからおすすめしないけど。+9
-0
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:10
高校生に混じってやる勇気はないなー
もっと他に時間を有効活用できることないかね+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:35
高校生の時に一度やった
そこには高校時代からずっと継続でやっているらしき融通の利かないヌシ的存在の男子大学生がいて、すごくウザかった
ちょっと椅子に腰掛ければすっ飛んで来て、立って作業して下さいって冷たく注意するし
最後の日にまた来年も…って声かけられたけど、ヌシがいるんじゃ嫌だと思ってそれっきり+20
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:41
めちゃくちゃ楽。
仕分けでしょ?無心で出来るし。+11
-1
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:02
アラフォー。ここ数年やってるよ。今年も応募したよ。
私は今まで座り仕事だったけど、立ちっぱなしの仕事もあるみたい。年賀状が多いと残業を頼まれたりする(都合が悪ければ、断ってもOK)。高校生や大学生、留学生、主婦、上は70代位の方も来てて、基本モクモク作業。たまにお話しする機会もあって、結構楽しい。+24
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:13
>>1
高校生のときやってたよ
年賀状の仕訳
その時はみんな高校生で大人はいなかったな
10年前だから今はちがってるかもしれないけど+19
-0
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:31
>>55
そこからまた別の時間帯の人が次の作業に入ってチェックして、どんどん精査されていく流れだから、正午辺りから夕方くらいまでの高校生は一番簡単な区分に入ってると思う
○○町○丁目を棚の前に立って仕分けていく所とか+7
-0
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 20:55:45
作業系好きだから楽しかったけど時給が最低賃金ラインだから安い+7
-0
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 20:56:18
高校のときやった。
高校生しかいなかったよ+5
-1
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 20:56:52
高校生のときにやりました。一生はできない仕事だと思いました。途中から飽きてしまった。+3
-0
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 20:58:21
>>62
極端に真面目一辺倒のフリーターの男だよね(笑)
私が行った所にもいたわ
何気にレギュラーバイト連中が短期バイトに対して悪口も多いのも気になった
+10
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 20:58:26
高校生のときにやった。おじちゃんが休憩のときにストーブでもち焼いてくれた。+9
-2
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 20:59:17
兄が高1~高3の年末年始、夏休みに配達のバイトしてた。
なんか勤続手当て(?)で結構よさげなリュックとかお菓子の詰め合わせとか貰っててすごいなー!と思ってた。
私は進学校だったので、高校ではバイト出来ず大学生の頃したけど、不景気真っ只中だったので兄が受けたような恩恵はなく…。
でもすごく楽しかったです!
黙々ととする感じが合ってた。
まだその頃は国営だったなー。
+14
-0
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 20:59:53
大人もちらほらいるので気にする必要ないですよ+11
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 21:00:13
高校生の時友達とやった
すごくゆるくてお喋りしながらやっても怒られなかったよ+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 21:00:18
夜勤やったことあるけど時給良いし楽しかったよ+9
-0
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 21:01:45
郵便局の規模によって違いそうだね
県内で一番大きい中央エリアは大変そう
そこからちょっと外れた地域だとマシかな?+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 21:06:28
>>1
学生の時に何回か経験しました。
とにかく仕分け仕分け仕分け!!してました。
たまにパソコンで作業することもありました。
黙々とやる仕事なので自分には合っていました。
夜勤した事もありますが、それはきつかったです。
学生の人もいたし、おばちゃんもいました。+11
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 21:07:44
28の時にやりました。
私以外は高校生、大学生がほとんどでした。
面接で仕分けが得意で大好きです!と言ったら採用してもらえました。
仕事も、他の人より素早くできてとても楽しいバイトでした。+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 21:09:34
>>41
昔はともかく、今は他の短期バイトに比べて給料が安すぎるので高校生あまり来てくれません。
部活単位で抱えてもらってるとか、学校指定(年末郵便局だけはOKみたいな学校が地味にある)のような理由がある子が多いです。
人不足で元社員に動員をかける局もあるぐらい。奪うってことにはならないので気にしないで。+25
-0
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 21:09:52
高校生の時に仕分けバイトやりました。
ひたすら黙々と作業。立ちっぱなしなので脚が浮腫んだ。
うろ覚えですが時給は低かった気がします。+5
-0
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 21:11:35
祖父と父が郵便局員だったので、バイトは郵便局しか許してもらえなかった。
ちゃんと面接受けて受かったのに、『コネ』とか言われるし、局員が祖父の部下で反りが合わなかったらしく、すごくいじめられた思い出しかない。+11
-0
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 21:14:23
10数年前に1年間くらいバイトしました
封筒やハガキにあらかじめ印刷されている郵便番号の枠に数字が書かれていないものを人の手で仕分けされます その枠に書かれているものは機械で選別されていたよ 今もっと便利になっていそうだけど+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 21:15:29
>>81ひでぇ💦
だけど何となくどんな仕打ちされたのか分かる
+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 21:16:58
郵便局は年末の短期だけに留めておくべきだった
レギュラーで入る所じゃなかった
激しく後悔してる+13
-1
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 21:17:51
給料手渡しだったから後日受け取りに行ったら、今日もやっていく?って働いて帰った。+12
-1
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 21:20:20
私のところは学生7割、主婦2割、その他1割って感じだった
みんな良い人だったけど、女子大生に連絡先聞きまくってるおっさん社員がいたなぁ+6
-0
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 21:23:54
高校生の時バイトしたけど色んなバイトした中で1番ラクだった‼︎
でも20年前の話だからなぁ…笑+6
-0
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 21:24:18
郵便課は立ちっぱなしで
しんどそうですけど
集配はひたすら座っての
作業なので手先動かしたり
するのが得意な方は向いていると
おもいます。
人気がなく定員割れてるので
ぜひおいでくださいませm(__)m+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 21:27:54
まさしく今年も行こうとしてます!
黙々としたルーティン作業が好き、群れなくて平気、数時間じっとして黙ってられるならいけます!
ただ立ちっぱか座りっぱなんで腰痛持ちとかだったらちょっと痛くなるかも?
そこの郵便局によるけど、高校生が多くて後は主婦っぽい人と群れたがり常連オババみたいなのがちらほら。
年末年始を入る感じになるんで義実家の親戚集まるから〜ってお誘いも断れますwww+15
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 21:29:08
ゆうちょ銀行で口座作らないといけない?+2
-2
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 21:29:23
住んでるところから近いと採用されやすいかも。
私が行ったところは建物外に臨時のベニヤ板製プレハブを建てて
その中で仕分けしていたよ。
石油ストーブがあったからそんなに寒くはなかったけど、
酸欠で気分悪い悪い・・・+9
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 21:31:38
主です、いろんなお話が聞けて助かります。
高校生の中におばさん……、ちょっと私には辛いかもしれないです。
ですが採用されて仕事が始まらないと どんな方達と働くかは分からないですしね……、迷いどころです。
>>79
詳しく教えてくれてありがとうございます!!
+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 21:32:25
30代ですが去年やりましたよ〜
年始のバイト終わる頃に仕事がなくなって1時間休憩したけど時給出ました。ありがたかった〜+12
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 21:33:37
葉書の仕分けは楽しかったよ+9
-0
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:50
仕分け人泣かせな年賀状
・郵便番号のみ、または宛名しか書かれていない。
・ビニール袋や使いまわしの包装紙でガッチリと包まれてる(ゴミが出るし、開封が手間)
・はがきの裏に折り鶴などを張り付けてる(取れるんだよ)
・郵便番号と住所が一致しない(どこに振り分ければいいのか悩む)
+18
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:15
19歳の時やったけどほんとに高校生ばっかだった…+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:16
高校生の時三年間お正月に仕分けしてました。お給料は低いけどお年玉感覚で。
何故か自宅の地域の配属になり、自分の家の年賀状を仕分けするという‥
ご近所さんの年賀状は何となく気まづい感じでした。+9
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:03
年明けたらすごく暇だった。+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:47
友達同士で来ている人も多かったけど、1人で黙々と作業することが好きな人に向いてます。郵便物がなくなると、早めに帰されることもあったので満額は期待しない方がいいです。+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 21:47:59
応募したらほぼ100%採用だと思う。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 22:01:21
高校生の時バイトしたけど学生しかいなかったよ
私は行く勇気はない+4
-1
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 22:07:08
>>15
うちの姉はイケメン局員に見初められ、結婚しました。幸せそうです。+20
-1
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 22:09:23
単純作業とは聞いていたけど単純すぎて向いてなかった。
高校生の初めてのバイトとかなら良いのかも。
でも中高年もかなりいたよ。+8
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 22:12:28
私も去年仕分けバイトしましたが、主婦層の方も割といらっしゃいましたよ!
社員さんがお菓子くれたり、短期で終わるのが寂しいくらい良いところでした!+13
-0
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 22:15:46
私もアラフォーで、去年やったけど楽しかったです
立ち仕事で足はツライけど黙々と作業するのが好きなので私には合ってました
高校生は募集対象外でしたが、大学生から60代ぐらいまで年齢は幅広かったです
女性のみでしたよ
今年も受かれば行く予定です+9
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 22:32:08
数十年前の経験だけど
あれって高校生の冬休みに合わせた期間設定だったよ
内勤は女の子ばかりで男の子は配達だったなぁ
同じ地域の高校生ばかりだったから
プチ同窓会の様相だった+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 22:33:01
>>1
郵便局員です。
年賀はがきの仕分け作業は、区分機の性能が上がったこともあり、あまり募集をしていません。
あるとすれば、郵便配達員が販売する年賀はがきの封入作業とかかな。これは女性が多いですし、作業自体は淡々としていて楽ですよ。
それ以外は荷物の仕分けや配達業務。これは訳あり男子が多く、作業もキツイです。社員も変な人が多いですw
+9
-3
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 22:48:49
>>24
怪我もだけど他人の葉書に血がついた事を気にしようよ
年賀状だよ+21
-1
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 22:58:49
2年前にやったアラサーです
生意気な高校生がいてストレスでした
作業は簡単だったりちょっと困ったりした事もありました+4
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 23:15:22
20代前半の頃、毎年やってました
自動化されて、私の住んでる地域では仕分けは募集しなくなりました
もくもくと作業するのが好きな人は向いてます
私は1年中この作業だけしたいと思いましたw+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 23:18:45
高校生の子どもがバイトしました。誓約書に色々書かれてて、サインしますよ。暴力団じゃありませんとか個人情報漏らさないとか。
交通費出るし挨拶以外喋ることもないし、気が楽だと言ってました。
経験者は次年度時給アップでお誘いのお手紙が来る。+9
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 23:26:14
>>90
うちの子は口座作れって言われましたよ+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:07
様々なバイトしてきたけど、自分的には郵便局が一番楽でした。
事前説明会がちょっと面倒ですが+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:41
>>90
口座持ってないなら作ってもいいですが、手渡し(指定日に局に出向いて直接受け取り)対応してるはず。
要事情交渉ですが、手数料分差っ引いて現留めで送付という最終手段もあります。+1
-5
-
115. 匿名 2019/10/18(金) 00:15:41
高校3年間、年賀ハガキを分けるバイトに行ったよ!
休憩もあったし、大晦日のお昼は豪華なお弁当が出ました。
3年連続でバイトしたということで、最後の年はお礼?にもち吉のおせんべいの缶もらいました(笑)
仕事が楽しかったから、試験受けて郵便局に就職しました。
冬だと、外で年賀ハガキを売るバイトは寒かったり、お歳暮の小包の仕分けだと重くて大変だったりしそうです。+9
-0
-
116. 匿名 2019/10/18(金) 00:22:10
>>66
それでしたなんの仕事してたか思い出した+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/18(金) 00:39:23
>>1
現役局員で雇用の事務をしてますけど、普通にアラフォーの人もいますよ。
下は20代からいますけど、大体アラフォーの人は毎年雇用されているベテランさんで、仕切り屋な感じですね。
ちなみにこのアルバイトに採用されるコツは、「大晦日も出勤できます!」って言うことです。特に大晦日が一番忙しいから大事です。
過去に面接で、年末の5日間は出勤できませんと言った人がいましたが、いちばん忙しいときに来れない人には用はないので落とされていました。+13
-0
-
118. 匿名 2019/10/18(金) 01:48:12
>>1
郵便局で短期バイトを繰り返し、そこから長期バイトに採用になったアラフォーです。
年賀バイトは学生から主婦層、年配の方まで幅広くおられます。大まかな仕分けの他に、宛先の番地を見ながら細かく分けていく作業もあります。皆でフォローしますので未経験でも大丈夫です。
面接では、休み希望を出すと落とされるかもしれないので注意。お歳暮の短期も募集ありますが、お歳暮~年賀と通しで働くのは不可となっています。配達の募集はありません。
自○営業やか○ぽ生命でマスコミを騒がせておりますが、うちの局は定着率も良く本当に働きやすい職場です。これからも皆様のお役に立てるようがんばります(^-^)
+8
-1
-
119. 匿名 2019/10/18(金) 02:14:57
>>1
絶対にやめといた方が良い。
毎年人が集まらなくて、去年やった人に今年もどうですか?って電話かけまくるらしいんだけど、全員に断られるからw新規で募集してみたいよ……
最低時給だしね。の、わりに扱ってるものが個人情報だし責任重くて何かあった時に重大事故になりかねない!
割りに合わない仕事。
最近も配達物から逃げ出して捕まってニュースになってた若者いたよね。+6
-3
-
120. 匿名 2019/10/18(金) 02:18:57
人間関係のいざこざが多すぎる会社
特にお局様や女同士の確執は醜い程
女も男も出世争いが酷い
上司がアホ
男は安月給すぎて結婚出来ない
彼女に養って貰ってるヒモ男もいる
郵便事業会社の方は高校生のバイトを騙し騙し雇って人員不足を補ってる
+6
-3
-
121. 匿名 2019/10/18(金) 06:55:19
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
郵便局にお勤めの方もいらしゃって、とても参考になりました。
もう少し検討してみます。
それではみなさん、早過ぎるとは思いますが、良いお年を。
親切なみなさんに素敵な年末年始が訪れますように。+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/18(金) 07:00:58
>>121
早!+9
-0
-
123. 匿名 2019/10/18(金) 07:14:08
年末ではないけど経験者。
黙々とやってたよ。
時給は安いよね。+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/18(金) 08:05:42
都内某所の郵便局で2年ほど前にやった事があります。そこの郵便局は、結構規模が大きく、短期アルバイト100人くらいは居ました。
友達同士で応募したのかな?という高校生が多かったですが、全体的に大学生〜主婦〜ご年配の方まで幅広い年齢層だったので、浮くという事はないと思います。
仕事内容は、年賀ハガキを同じ地区やマンションに仕分けするだけでした。
ですが、椅子など無く、ずっと立ちっぱなしだったので終盤は足が棒になりそうでした。作業も単純なので時間が過ぎるのがとても遅く感じられ、正直苦痛な時間でした。
本当に淡々と作業するのが好きな方は向いてると思います+3
-0
-
125. 匿名 2019/10/18(金) 08:06:49
年末年始のバイトは高校生が多いでしょうね。黙々とやる仕事なので人と会話する必要もないし時給は安いけど楽なバイトだと思いますよ。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/18(金) 08:11:29
高校生の時やったけど、いきなり偉い人から後ろから首筋触られたり、普通に話ししただけなのに「俺たち付き合わない?」とか言われて気持ち悪かったです。業務内容はホントにラクで、人間関係なんかも皆無でよかったです。
+6
-1
-
127. 匿名 2019/10/18(金) 08:16:46
>>124
書き忘れましたが、年末年始の短期アルバイトです。日記を見返してみたら、12/24〜1/3までの期間で、クリスマスと元日は元々休みと設定されていて、それ以外の休み申請が通ったのが1日だけでした。
仕事量が多い時は、1時間か2時間くらい残業している時も結構ありましたが、反対にピークを過ぎた日は3時間の勤務で帰っている時もありました。
参考になれば幸いです。+2
-1
-
128. 匿名 2019/10/18(金) 09:21:09
>>126
人間関係皆無じゃないじゃん!気持ち悪ー。+3
-0
-
129. 匿名 2019/10/18(金) 10:05:42
やめた方がいいよ。
高校生の時は時給安くても友達と一緒だから我慢出来た。
でも社会人になって1度応募したことがあったけど
郵便局駐車場は利用禁止だと言われ
車通勤なら各自でコインパーキングなり利用するようと言われました。交通費も無し。
どの郵便局も一緒なのかはわからないけどね。+1
-2
-
130. 匿名 2019/10/18(金) 10:58:44
郵便局員だけど、年末のアルバイトは超ホワイトだと思います。休みもしっかりとらせてくれるし、社員は辞められないように基本優しい。
年末のアルバイト以外で働くなら辞めた方がいいけど。+6
-0
-
131. 匿名 2019/10/18(金) 11:01:46
何箇所かでバイトしたことあるけど、どこもバイト同士会話がほぼなく、個人プレイで淡々と単純労働をする感じ。
学生多いけど、フリーターの中年や主婦も多いし、横つながり無いから気にしなくて大丈夫。
人と関わりたくない、地元の客と接したくない、長時間の単純労働が苦手ではない、ならおすすめ。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/18(金) 12:51:45
これねw県で1番大きい郵便局にある機械区分。去年の年末にバイトして簡単作業で緩かったからそのまま長期契約で入社したけど夜勤だからなのか変な人多いし肉体労働で冬でも半袖…まぁでも年末だけのバイトでするなら全然いいと思う。社員が付きっきりで指導するし単純作業で仕分けだけだしただ機械区分だと暑いから薄着の方がいいw+0
-1
-
133. 匿名 2019/10/18(金) 15:18:56
高校生の時は座って番地毎にわけるだけでめっちゃ楽だった。
久々行ったら立ちっぱなしだったんだけど、民営化されたから?+2
-2
-
134. 匿名 2019/10/18(金) 15:23:41
20代後半無職だった時に二年連続でやりました!
高校生大学生しかいないんだろうなと思ってたら、主婦に定年退職後のお父さんも7〜8人いて意外だった!
肩と首が凝ったけど嫌なことはなかったし短期で終わるのが寂しいくらい。配達員さんがミスドでドーナツ買ってきてくれたり最高だったな。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/18(金) 18:55:58
いつも年賀状シーズンは
どこの郵便局も配達スタッフ、内勤スタッフ共に
沢山の募集をかけてるよね。+4
-0
-
136. 匿名 2019/10/18(金) 19:29:36
高校の冬休み友達と大きな郵便局で年賀状仕分けバイトした!
友達とはエリアが別になってしまったけど、とても優しい人ばかりだった。高校生だからだと思うけど、トイレ行こうと歩いてたら通るところどころでみんなに声かけられてお菓子あるよーとかみかんあげるーとかやたらチヤホヤされたよ。目が疲れるから無理しなくていいよーとか。
楽しい思い出。とても時給は安かった記憶。700円代だった。+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/18(金) 19:56:26
深夜帯以外は学生しない印象。
とくに仕分け部隊は。
配送のルートごとに荷物運んだりセットする部隊は力仕事だから男性ばかりだったけど、フリーターって感じの人いました。
でも、黙々と仕分けるだけなので年齢気にしなくてもいいと思います。
高校大学と3回やったことあって、最後の1回だけつるむタイプの人が集まっちゃってて、休憩も仕事中も黙々とやってたら「ねぇあの人何でずっと一人でいんだろねwww」みたいなの聞こえてきて不快だった。
それ以降バイトしてないです。+0
-1
-
138. 匿名 2019/10/18(金) 20:04:28
黙々とやるのが好きな人には良い暇つぶしになると思う。家でぼんやりしてるよりは少しだけどお金がもらえるしね。
高校生は半分職業体験みたいな感じなので何も期待せず気にしないようにすればストレスはない。
ただ日中の時間帯は未成年が優先になるので大人だと遅番というか終了が夜10時くらいのシフトとか夜勤とかを頼まれがち。
仕分けのつもりで行ったのにパソコンの入力をする作業に回されたっていう人も知ってる。
+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/20(日) 15:33:26
は?なんでマイナスくそうざ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する