-
1. 匿名 2019/10/15(火) 19:46:59
母は部屋を明るくするなど手を尽くしたが、ヘイデン君は新しい家を怖がり「ぼくヘンになりそうだ」といって、警察や医者を呼んでほしいと訴えママを困らせた。
藁(わら)にもすがる思いで息子を連れ警察署に相談にいったママ。対応したシュワルツ警部は話を聞くと、なんとその足でアマンダさんの家まで来てくれたという。
新居をくまなく捜索した警部は、「怪しいヤツは誰もいないから安心していいよ」と太鼓判を押してくれたとか。
+821
-5
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 19:47:54
いい話だね。
+718
-6
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:15
いい人たち
画像みただけできっと優しい人なんだなってことがわかる。よかったね。+711
-2
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:22
短パンマンポリス+366
-2
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:27
見えちゃいけないヤツなのではと思った
ただの心配性?+848
-5
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:39
ポリス半ズボン?夏服?+122
-0
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:52
黒人の子供だったとしても同じ対応だったのかしら?+22
-88
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:06
私が母親だったら事故物件を疑ってしまうかも+602
-3
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:09
いるのに、そこに‥‥‥+94
-11
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:15
アメリカは割とドラマとか見てても融通が利く
日本じゃこうはいかない
+428
-8
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:43
なんか悪い霊でもいたのでは+220
-2
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:47
ポリス暇だね+9
-59
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:52
ゴーストバスターズ呼んだ方がいいんじゃないか。+317
-3
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:57
大人には見えないやつかも😱+295
-2
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 19:50:20
>>5
子供の方が感じやすかったりするよね+327
-1
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 19:50:29
ウッフゥ〜〜〜
きっとくるゥ〜〜
って感じ??+30
-5
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 19:50:32
警部でも短パンなんだ
保安官かとおもた+85
-1
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 19:51:10
>>12,13
センスwww+7
-8
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 19:51:25
動物や子供は見えるって言うじゃんあれだよ+136
-1
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 19:51:32
アメリカの警察って勇敢だったりユニークだったりカーチェイスでアクションかましたり優しかったりディズニー映画に出てきそうな感じだったり、いいよね!+168
-1
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 19:52:17
日本だったらどういう対応するかな?+30
-0
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 19:52:29
日本だったらTwitter炎上してるのかな+59
-0
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 19:52:43
新しい家で不安になってたけど
警部さんが大丈夫って言ってくれたから、安心したのかな。+158
-1
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 19:52:50
引っ越した方が良いんじゃ…+40
-0
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 19:53:53
>>5
だよね
幽霊だと思って読んでたw+310
-0
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 19:54:04
日本人なら「幽霊?」って思うけど、アメリカ人は違うのかな??
アメリカじゃ神社みたいなまともな機関でのお祓いとかなさそうだし大変だよね+24
-2
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 19:54:17
で、それで解決したの?それだけの話?+17
-0
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 19:54:34
>>20
良くも悪くもフリーダムな感じ
もしくはアバウトwww
お約束のドーナツもね+36
-0
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 19:55:12
>>10
通報があったら来てくれるよ。
本当は民事不介入のはずなのに夫婦喧嘩や部屋の中で紛失したとかの事案にも対応してたもん。+76
-1
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 19:55:26
日本の警察は事件が起こらないと動けない、の一点張りだよね+26
-0
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 19:55:33
>>3
日本での出来事だったら他にやることあるだろーって叩く癖に+10
-11
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 19:56:54
>>18
キモいアンカー+1
-9
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 19:57:20
ノーマン・ロックウェルの世界みたいだわ。+13
-2
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 19:58:11
この画像は母親がわざわざ写真撮って画像あげたのかな+6
-1
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 19:59:42
>>5
ホラー映画の設定にありそうだと私も思って読んだw
でも写真見てなんか和んだ。+194
-1
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 20:01:20
イマジナリーフレンドかな?
大人になると見えなくなるんだけど本人が嫌がってるならもう見えなくなるといいね+15
-0
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 20:02:19
>>10
日本のサービス精神の高さを舐めてはいかん……警察24時見てても思う+95
-1
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 20:03:42
>>10
ドラマ…
ドラマだったら日本でも融通きくよ+42
-1
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 20:06:44
住宅展示場に務めてたとき、モデルハウスの子供部屋によく小さな女の子の幽霊が出た。
子供が何もないところに手を降ったり話しかけたりして、それを見た大人はその度どよーんとした気持ちになったよ…。
なんかそんなことを思い出してしまった。+21
-1
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 20:08:18
ホンワカ丸く収まったふうに書いてるけど胸騒ぎしか残らないw
見えちゃいけないもの見たり感じたりしてるんじゃなくて?
+32
-0
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 20:08:56
>>10
そんなことないよ。私が変質者に後をつけられたとき、交番のお巡りさんはすごく丁寧に対応してくれた。
調書をとって、近所を見回りした後パトカーで家まで送ってくれたんだけど、「どんなことでもいいから困ったことがあったらすぐに相談してくださいね。ゴキブリが出て怖いってときにも駆けつけましたし、夜に一人で家まで帰るのが怖いってときにも一緒に帰ったりしましたから。なんでも屋みたいなものですよ」って言ってくれた。道で倒れた酔っぱらいにも対応してくれるし、本当にありがたい存在だよ。+152
-0
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 20:09:23
>>38
確かにw
両さんやりたい放題だしな+20
-0
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 20:10:31
父親か、母親の恋人の虐待とかかと思ったら違って良かった+21
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 20:13:42
>>39
私も住宅展示場やモデルルームで働いてて、霊感はないけどなんか不気味だよねってみんなで言い合うような物件はあったな
デザインのせいなのかもだけど
あと前職の都心超一等地の新築オフィスでも幽霊の噂があったわ
幽霊も新しくて綺麗な建物が居心地いいのかね+12
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 20:14:46
>>10
日本だったらお坊さんに頼むかもよ
檀家まわるついでにお布施渡して安心するだけ・・のはすが、います!とか言われたら一家で眠れなくなるかもね+8
-2
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 20:16:49
海外ではこういった話しよく聴くよね。
警察官が一緒に踊ったりサプライズに参加したりとか…
日本ではそういうことはまず無いし真面目な勤務してないとまた一部から変なクレーム入るから出来ないだろうね〜。+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 20:21:57
>>1
何で子供は白人なのに警官は黒人なんだろう?
いくら子供だからってバカじゃないよ、黒人が不安の大本、あらゆる疑いを掛けるでしょうに。+1
-69
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 20:23:15
>>7
警官の役を黒人にやらせてるのがホントにみみっちくて嫌らしいよね。
そもそも黒人な子供は悪い方の当事者なんだからそんな事は言わないよ+2
-20
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 20:24:54
屋根裏とか地下室にほんとにやばいヤツ(幽霊とかじゃなくてイカレた人間の方)が隠れてて捕まった、っていうニュースかと思った・・・。
B級ホラーにありがちだけど、前住者がいる場合は完全には否定できないから怖い。+17
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 20:26:28
>>12
暇じゃなくて、逆に忙しいと思うよ!小さな事でも仕事されてるから。+5
-0
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 20:27:07
本当に居たりしないよね+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 20:29:03
とてもいい話なんだけど、アスペルガーの兄がいる私としては、この子供の神経質さ?にアスペルガーの前兆を感じてしまった。
兄もずっとそうだから。+1
-8
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 20:29:15
どのトピ見ても広告がスクロールと共に付いて来るけど邪魔だわー
渡辺直美がついてくる🥶+10
-0
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 20:29:19
悪霊とかそっちの話でしょ?
+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 20:33:09
多分日本でも同じような対応だよ
というか、そうするしかないよね
警官はゴーストバスターじゃないし+5
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 20:37:26
>>33
わかるー!
Runawayってタイトルだっけ?
お巡りさんと家出少年がカウンターで隣り合わせで顔を見合わせてる絵を思い出したわ。+6
-1
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 20:44:43
怪しい人なら目の前にいますけど、短パン履いた変な人が。+0
-3
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 20:45:00
めっちゃドーナツ食べそうなおまわりさんで和んだ+6
-0
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 20:47:16
>>5
ほんとそれ。
もしそうなら警察官に何言われても、この坊やが安心することはないだろう。+73
-0
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 20:54:27
>>22
「子どもの言いなりに警察官を呼ぶなんて大げさw」
「で、こういうものに税金って使われるんだね。警察官も楽な仕事だね。もっと凶悪犯捕まえるとかしてよ。」
「この子どもは精神科に入院させるべき。」
「母親も子どもに振り回される情弱www」
とかですかね+13
-1
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 20:56:20
アメリカの警察って粋なことするよね。日本じゃありえない。+1
-3
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 20:57:34
もしこれで見えちゃいけないのが見えてて、まだいるじゃないかー!
警察官のうそつきーってならないか心配。+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 21:15:51
>>48
ごめん何言ってるのか分からない+10
-0
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 21:16:45
新人警察官じゃなくて警部っていうのも頼もしくてより心強い+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 21:18:24
>>52
兄一人を根拠に発達障害認定する視野の狭さ、あなたの方が問題ありそう
ネットドクター本当気持ち悪い+5
-1
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 21:32:44
>>47
警官、黒人じゃないよ。
つっこむとこ、そこじゃないと思うけど。+18
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 21:45:09
たまたま神対応だっただけで
日本では〜の始まりw
向こうこそ差別ひどいですが+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 21:46:04
アメリカは凶悪事件が多いけど、こういうほっこりなモノもあるよね。
動物助けたのに噛みつかれたりw+2
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 22:02:41
いや、これシックスセンス的な話では…
あれだと子供が変だと気がついたママも精神病んでたよね
いい話だけど警察が言ったところで解決になるのか
ブルースウイルスの出番では+2
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 22:21:26
幽霊いるんじゃないの?+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 22:22:14
>>41
ほんと、そんな事まで!?ってくらい何でも屋だよね。
前居酒屋でバイトしてたけどアル中の迷惑酔っ払いがパトカーをタクシー代わりに使ってたよ。相当悪態つきながらね。本当にクソジジイだしほっといてもいいんだけど、お店からしたら本当に迷惑だし帰って欲しいからすぐにきてくれて対応してくれるからありがたくて仕方なかった。+12
-0
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 22:38:28
サムとディーン呼んだ方がいい案件だな+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 23:06:58
>>1
低い扉だね+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 23:17:59
>>28
マンハッタンのリトルイタリー周辺に住んでたとき
真夜中にダンキンドーナッツとかに行くと
よくパトカー停めて
店員さんと陽気に話し込んでる警察官達いたわ。
昼間は大追跡しまくったり忙しくしてるけれど
深夜タイムは
よくコーヒーブレイクしてたなー。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 23:47:13
>>16
ウッフゥ〜〜〜
ってなにwwww+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 23:57:54
子供だけが何かを見えてたならなんの解決にもならないね。大人達の自己満足でスルーは余計に辛い。+2
-0
-
77. 匿名 2019/10/16(水) 00:09:45
>>75
くーるー、きっとくるーー
と誤解されがちだけど、実は
うっうー、きっとくるーー
なんだって
それをパリピ風にアレンジしたんでね?w
わかんないけどww+3
-0
-
78. 匿名 2019/10/16(水) 00:11:21
>>10
日本の警察がこんなことやったら
やれ仕事しろだの税金泥棒だの叩かれるよ。
警察が融通効かないというより世間の声が厳しいから対応出来ないことの方が多い。+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/16(水) 00:35:49
素敵な写真だね。優しいな…+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/16(水) 01:15:34
シックスセンスだったらこの警官が実は撃たれていたってオチ+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/16(水) 09:02:14
両津勘吉なら子供からも手間賃とってるレベル(笑)+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/16(水) 09:35:25
>>1
私も小さい頃新しい場所に妙に恐れたな
何も居ないのに居るような気配がしたり幻覚が見えてた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子供にとって新しい家への引っ越しは楽しいことばかりではないようだ。 米アイオワ州エルドリッジの新居に越してきたウイリアムズ一家。 母アマンダさんによると、6歳になる息子のヘイデン君は引っ越して以来、過度な心配や不安にとらわれるようになったという。