-
1. 匿名 2014/11/19(水) 19:22:01
みなさんはへそくりしてますか??
上手なへそくりの貯め方を教えてください。
ちなみに私は500円玉貯金なのでなかなか貯まりません。+111
-7
-
2. 匿名 2014/11/19(水) 19:22:50
+48
-5
-
3. 匿名 2014/11/19(水) 19:23:59
ピン札は取っておく!+142
-5
-
4. いちご 2014/11/19(水) 19:24:23
小銭で貯めたはいいけど、
両替がめんどくさいですよね、重いし( ̄(工) ̄)+115
-2
-
5. 匿名 2014/11/19(水) 19:25:15
小銭は全部貯金箱に入れてる
小銭があるとお菓子買っちゃったり余分なもの買っちゃうから
お札だけお財布にあると「これをわざわざ崩してまで買うべきか?」と一度冷静になれて無駄使いを防げる
+200
-1
-
6. 匿名 2014/11/19(水) 19:26:12
へそくりと貯金は、同じなの?+52
-5
-
7. 匿名 2014/11/19(水) 19:26:21
給料から直接定期で秘密の口座へ。これ確実(=゚ω゚)ノ+138
-8
-
8. 匿名 2014/11/19(水) 19:26:25
教えて欲しい!
へそくり出来る程のお金の余裕がない…!
500円玉貯金どころか、小銭貯金です∑(゚Д゚)+197
-0
-
9. 匿名 2014/11/19(水) 19:26:57
貯金は使わない口座に入れておく。+48
-5
-
10. 匿名 2014/11/19(水) 19:28:36
残ったら…ヘソクリではなく、1番にヘソクリを確保‼︎
+149
-4
-
11. 匿名 2014/11/19(水) 19:32:00
私も500円玉貯金くらいです。
時間はかかるけど、コツコツ貯めて独身時代には3年で50万円、結婚してからは2年で30万円貯まりました。
自分には合っている気がします。
両替しに行くのが大変ですが。+130
-2
-
12. 匿名 2014/11/19(水) 19:32:25
私も知るたい、上手なへそくりの貯め方教えてください。+15
-10
-
13. 匿名 2014/11/19(水) 19:32:30
500玉貯金をしてるんだけど、100円以上を入れることにしてる
お札を入れることもある
思い付いた時とか気分によって入れてる
かさは増えてないけど金額は結構いってると思う+39
-1
-
14. 匿名 2014/11/19(水) 19:32:43
とりあえず財布や定期入れのポケットに、給料入ったらお札を何枚か分散させて入れる
そして忘れ去り、ある時気が付いてラッキーと思う
…これヘソクリじゃないね…+84
-3
-
15. 匿名 2014/11/19(水) 19:33:30
ヘソクリの意味知らん奴いるな+58
-3
-
16. 匿名 2014/11/19(水) 19:34:41
専業主婦ですが、
自分目地の貯金はしているが、
一応旦那にも知らせてある。
原資は旦那の給与なので。
大きな病気をしたので、
お金のこともすべてオープンにしている。
(独身時代からの貯金は別)+62
-9
-
17. 匿名 2014/11/19(水) 19:35:12
私も500円貯金してます。
上手に計算して、おつりに500円玉をもらった時の嬉しさ(笑)
もちろん夫は知りません。100枚たまったら銀行へ入金に行きます。
+69
-3
-
18. 匿名 2014/11/19(水) 19:37:24
2000円札が出回ってた頃は、2000円札が手に入ったらヘソクリしてました。いまだに残ってるけどまだ使えるのかな?+32
-3
-
19. 匿名 2014/11/19(水) 19:38:33
ネット銀行に入れておく。
カード作ると、定期にしなくても入れておくだけて金利が良いので自然と貯まる。
現金は持たずに、オートチャージで小銭出ない。
株主優待のキャッシュバックのお金だけ、現金で窓口で貰う。
基本的にネット銀行から出さない。+29
-1
-
20. 匿名 2014/11/19(水) 19:39:13
一人暮らしなので、へそくりと言って良いか微妙なんですが、お財布の500円玉は貯金箱へ。
スーパーとか何かしら買い物した時も、なるべく500円玉が返ってくるように計算してます。
貯金苦手な私でも、半年で7万は貯まりました。
今もコツコツ貯金箱へ入れてます。
車検とか車の保険料にちょうど良いです(^^;+77
-1
-
21. 匿名 2014/11/19(水) 19:41:46
社内預金と生命保険に積んでる
旦那にはバレてない(^^)+11
-1
-
22. 匿名 2014/11/19(水) 19:43:01
小銭貯金をして貯めてます。+41
-0
-
23. 匿名 2014/11/19(水) 19:52:06
365日貯金ってアプリがお勧めですよ!+24
-3
-
24. 匿名 2014/11/19(水) 19:56:47
月に使う現金だけお給料日に下ろしておく。
日曜日に1000円~貯金袋に入れていく。
習慣にしたら週末まで財布に1000円残しとかないとってなって他の無駄遣いが減った。+19
-5
-
25. 匿名 2014/11/19(水) 19:59:11
毎月口座から貯金口座へ2000円自動的に引き落としって言うのやってました。
自分で色々決められるし、そこそこ溜まりましたよ。+22
-1
-
26. 匿名 2014/11/19(水) 20:01:04
寂しい女の人生よ+3
-29
-
27. 匿名 2014/11/19(水) 20:01:45
500玉貯金をしてるんだけど、100円以上を入れることにしてる
お札を入れることもある
思い付いた時とか気分によって入れてる
かさは増えてないけど金額は結構いってると思う+12
-4
-
28. 匿名 2014/11/19(水) 20:02:56
へそくりは税務調査に引っかかるから、気を付けてね。
+8
-15
-
29. 匿名 2014/11/19(水) 20:04:00
クズだおなあ+1
-22
-
30. 匿名 2014/11/19(水) 20:12:36
500円玉や100円玉貯金を頑張り過ぎると、財布の札がなくなって、結局お金おろすはめになる(笑)+128
-0
-
31. 匿名 2014/11/19(水) 20:18:28
ネット銀行を相方に内緒で作成する。そこにへそくりってます+13
-5
-
32. 匿名 2014/11/19(水) 20:20:40
うちの旦那、銀行にいくら貯金があるか知らないと思って(通帳置いてる場所も知らない。)
先日、貯金いくらか知ってる?て聞いたら、カンで答えた金額が大体あってましたw
自分の稼ぎだから分かるのかな。
それから旦那に秘密のへそくりはありません。+38
-2
-
33. 匿名 2014/11/19(水) 20:23:33
隠し事が出来ないのでへそくりはありません+31
-3
-
34. 匿名 2014/11/19(水) 20:27:24
へそくりする余裕ない(TT)+106
-1
-
35. 匿名 2014/11/19(水) 20:33:19
ネット銀行始めました
通帳がないので、金額がバレずにすみますよ+15
-1
-
36. 匿名 2014/11/19(水) 20:33:40
無理しない程度の500円玉貯金で、1年でやっと10万くらいだけど、何でも三日坊主だった私が続けられてます!+26
-4
-
37. 匿名 2014/11/19(水) 20:33:51
いつか旅行してぱぁっと使ってやる‼と地道に500円貯金はしている。後は、給料日になったら財布に残ってるお札を1000円でもいいからヘソクリとして鏡台の奥底に溜め込んでます。何年かして数える日を楽しみにもちろん旦那には内緒です♪+24
-2
-
38. 匿名 2014/11/19(水) 20:35:51
財布の負担の少ない100円、50円、10円を貯金箱に入れてます。数千円は溜まります。そして月末にそれを郵便局へ持って行きATMでジャラジャラー。通帳を作るときにすぐ引き出せないようにカードは作りませんでした。
郵便局って銀行と違って小銭もATMで入れれるから便利♩ 塵も積もればなんとやら!意外と溜まります。ただし、あまりにも何百枚もATMに入れると迷惑なので、あくまでも毎月溜まった分だけ入れてます。
そして何万円か溜まったら銀行の積み立て通帳に入れてます。+23
-2
-
39. 匿名 2014/11/19(水) 20:55:01
へそくりして良いの?
あまりイメージ良くないよね…+10
-18
-
40. 匿名 2014/11/19(水) 21:30:03
平均300万以上
よく旦那さんたちにバレないよね+29
-2
-
41. 匿名 2014/11/19(水) 21:37:18
1ヶ月を35日(5週間)として計算して、1週間使う分のお金だけを財布に入れる。
そうすると、1年で1ヶ月半近くのお金が浮きます。+11
-3
-
42. 匿名 2014/11/19(水) 21:39:01
へそくりが何かはわからないけど、余裕があった月の余ったお金?は、封筒に入れて、棚やカーペットのおくーの方に…。
隠していたことを忘れ、掃除して出て来た時にめっちゃテンション上がる(^O^)+9
-2
-
43. 匿名 2014/11/19(水) 21:49:26
18さん
お金なので、いつでも使えます(笑)+3
-2
-
44. 匿名 2014/11/19(水) 21:51:44
独身ならOKだけど、既婚なら罪悪感とかないのかなぁ
+10
-4
-
45. 匿名 2014/11/19(水) 21:53:01
メインサーバー落ちとかしたら怖くてネット銀行使えないビビリです・・・出納の証拠がオンラインじゃないとリアルタイムでわかりにくいから・・・+28
-0
-
46. 匿名 2014/11/19(水) 21:53:55
家族のために使うならへそくりはしなくて良いんでない?
家族の貯金にすれば良いのに、なんでわざわざ個人で秘密のへそくりしたりするんだろ。+23
-3
-
47. 匿名 2014/11/19(水) 21:58:15
うちはへそくりはないですね(^^)
貯金はあるけど。
個人的な秘密のお金がへそくりなら、私の場合は懸賞やいただきものの図書カードを保管してます(笑)
好きな本買いたくなったらそこから買えるので、それだけは旦那に言ってませんーごめんね旦那!+17
-0
-
48. 匿名 2014/11/19(水) 21:58:48
へそくりというか、貯金と別に財形貯蓄やってる。すぐに出せないし、給与天引きだから地味にコツコツ貯まる。+9
-0
-
49. 匿名 2014/11/19(水) 21:59:46
46
良く聞くのは、離婚する時にへそくりが何百万あるからバレないで持って行くとか。
多分その際はタンス預金なんだろうけど。+13
-2
-
50. 匿名 2014/11/19(水) 22:01:10
そもそもへそくりと家族の貯金の違いって?
前に家族のためにへそくりためてます♪とか書いてあったけど、それなら普通に家族の口座に貯めれば良いんじゃ…+12
-2
-
51. 匿名 2014/11/19(水) 22:10:03
1ヶ月を35日(5週間)として計算して、1週間使う分のお金だけを財布に入れる。
そうすると、1年で1ヶ月半近くのお金が浮きます。+6
-0
-
52. 匿名 2014/11/19(水) 22:17:09
私も500円やってます。
あと社会人になった時から毎月給料の中から1万をリレー積立の口座に入れてます。あと、今年に入ってから始めたのは毎月予備費として袋に分けてあるお金を使わなかったらそのままヘソクリの封筒にGOさせてます。来年娘が小学校入学なので少しでも足しになれば・・・と。
やっと10万貯まったのに、こないだクルマ傷付けられて4万飛んでいきましたけどね(;´д`)トホホ…
でも、ヘソクリしてたお陰で助かった( ̄∀ ̄;)
だからこれからもめげずに続けますw
+9
-1
-
53. 匿名 2014/11/19(水) 23:01:18
頭悪いからへそくりの意義がよくわからなくてそのまま家計簿につけてる。
時々家のお金でピザ食べるくらい。+5
-0
-
54. 匿名 2014/11/19(水) 23:09:35
1.2万ですが、定期貯金をしてます。
はじめは,無理かなぁと思ってましたが、1年たってみると、以外と出来ました。
あとは、テレビで言ってましたが、貯金が溜まるタイプは、給料を一旦全額引き出して、月一とかに銀行へ行くそうです。
私も引っ越しして、銀行が遠くなったのですが、お金溜まるようになりました。+5
-1
-
55. 匿名 2014/11/19(水) 23:39:23
家計簿とか細かく付けられないズボラな性格なので、月の収入を固定費、変動費、予備費の3つに分けて、固定費は月々の貯金と毎月決まった金額の出費用、変動費は毎月バラバラの金額の出費用、予備費は変動費が足りなかった時用で分けてます(=゚ω゚)ノ
変動費、予備費が余ったらヘソクリます(^ω^)
家計簿付けれない、貯金も出来ないのズボラな私でも着実に貯金が増やせてます*\(^o^)/*+7
-0
-
56. 匿名 2014/11/20(木) 00:45:58
バレたときを考えて「何か有った時のための貯金」って位置付ける。+9
-0
-
57. 匿名 2014/11/20(木) 02:46:02
毎回遊びに行ったときに使った金額と同額を貯金
全て倍額計算だから小遣い帳見たとき、焦る
でも
ケチケチになるし、自分が使った分貯まる
無駄使いは減ったしお金貯まる+7
-0
-
58. 匿名 2014/11/20(木) 18:51:38
貯める為には節約より、収入を増やしましょう〜!
必然と口座に貯まるはずです。+4
-0
-
59. 匿名 2014/11/22(土) 03:32:31
51「1ヶ月を35日(5週間)として計算して、1週間使う分のお金だけを財布に入れる。 そうすると、1年で1ヶ月半近くのお金が浮きます。」
へそくりじゃなく、節約目的だけど、年明け引越して、光熱費や食費等、お金の使い方が大幅に変わるので、2015年から家計簿つけ始める予定なので、参考にします!
ありがとうございます❤︎+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する