ガールズちゃんねる

中身のある人になりたい

230コメント2019/10/31(木) 01:33

  • 1. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:58 

    人と関わっていくなかで、自分の中身の無さに絶望した気持ちや情けない気持ちでいっぱいで今、とてもしんどいです。
    客観的に見て、真面目、大人しく、どちらかと言えば暗い雰囲気が出ていると思います。

    自分から冗談が言えるような明るい雰囲気で、中身のある女性になりたいです。
    人生の先輩方、生きていく中や人付き合いで心がけていること教えていただけませんか?

    +254

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/13(日) 20:53:59 

    自分は自分

    +163

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:06 

    笑顔でいることを心がければ印象は変わる

    +147

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:10 

    中身のある人になりたい

    +5

    -33

  • 5. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:11 

    まず、ガルちゃんやめて、本をよんだり、ワークショップに出かけたりして、いろんな人と話すことがいいと思う。

    私はいま荒んでるからガルちゃんやってるけど、生産性のないコミュニティだと思ってる。
    自分の特には何にもならない。

    やっぱり外に出ていくのが一番だよ

    +245

    -56

  • 6. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:17 

    中身のある人になりたい

    +133

    -6

  • 7. 匿名 2019/10/13(日) 20:54:40 

    >>1
    中身のある人間て具体的にどんな?何を目指してるの?

    +99

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/13(日) 20:55:03 

    人に好かれようと思わない方がいい

    +266

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/13(日) 20:55:06 

    いろんなことに挑戦して経験を積む。

    +62

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/13(日) 20:55:11 

    >>1
    どうした?何があった?

    +33

    -4

  • 11. 匿名 2019/10/13(日) 20:56:39 

    人を傷つけない冗談で周りを笑顔にできる人って、意外と頭いい人が多い。
    あとは色々な経験をしている人は話題の引き出しが多いイメージ。

    +293

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/13(日) 20:57:33 

    とりあえず本を読む

    +12

    -6

  • 13. 匿名 2019/10/13(日) 20:57:33 

    自分だって中身のある人間じゃないけど、
    たまに本当に心から薄っぺらいなって思うような人がいるよね

    +206

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/13(日) 20:57:40 

    主観はおいといて客観的に捉えられるようにする

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:16 

    自分の世界観を持つようにする

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:40 

    真面目に答えると

    中身

    自分の考え方やスタイルが確立されているか?

    それには
    経験値
    教養(知識)
    が必須だと思います。

    +136

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:45 

    中身は脂肪?

    +2

    -8

  • 18. 匿名 2019/10/13(日) 20:58:55 

    見聞見識を広げると言っても具体的になにをすればいいのかわからないよね
    自分もネットばかりだわ
    興味があるものを少し掘り下げてみるだけでも変わってくるとは思う

    ちなみにがるちゃんの生活情報系のトピはためになってるよ

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/13(日) 20:59:12 

    中身がないという言葉を無個性という意味で使っているなら、価値観を再確認してみると良いかも。人と比べて〇〇を重視しているのだと分かれば他人との違いを感じれる。
    靴や美容や服などのファッションや、小説や漫画やアニメなどの物語など自分の好みやこだわりを探すのがいいかも。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/13(日) 21:00:00 

    人に嫌われたくなくて「喜怒哀楽」の「怒」「哀」を
    出さないようにしてたけど、
    ありのままの感情を表に出した方が人間関係うまくいってます

    +145

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/13(日) 21:01:12 

    いやフツーはある。中身はある。ほとんどの場合ある。

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/13(日) 21:01:25 

    何か一つでも、自分が得意な分野を作れば自信が持てると思います。

    たとえば

    パソコンが得意
    音楽が詳しい
    理数系が得意
    料理が得意
    スポーツが趣味
    など

    +60

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/13(日) 21:02:11 

    中身は経験でもある
    いろんな経験したほうがいいよ

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/13(日) 21:02:23 

    色んな意味で辛い経験が豊富な人は、引き出しも多いし、言葉も深い。

    +99

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/13(日) 21:03:18 

    弱い自分に立ち向かっていくで十分だと思いますよ。イチローの生き方は単純に弱い自分に向き合っただけだと思いますね。それだけで十分だと思います。あと、自分が貫いてるスタイルはそのまま貫けばいいと思います。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/13(日) 21:04:48 

    自分が確立されて自信のある人なんてそんなにいないんじゃない?表に出さないだけで
    一人反省会もするし
    特別じゃなく平穏無事に過ごせればそれが一番と最近思ってきた

    +75

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:29 

    >>5
    今の自分に突き刺さる

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/13(日) 21:07:30 

    >>5
    ワークショップってなんか変な宗教の勧誘かマルチの勧誘始まるイメージ

    +70

    -10

  • 29. 匿名 2019/10/13(日) 21:07:51 

    自分の気持ちや表現として出てきた感情を突き詰めて考えてみるのはいかがですか?
    『あの人を好きになれない』って思った事があったとして、何故何処をどんな風に嫌だったのか?
    自分の経験や感性のどういう部分で不快に感じたのか?
    その嫌だと感じた部分を好きになる可能性があるのか?
    どんな風に受け取れば不快に感じないでいれたのか?
    など、時間が取れた時に受けた感情が強かった物から順番に突き詰めて考えてみたら自分自身の心の成長に繋がりますよ。
    1さんの考える中身があるという事の定義はわかりませんが、自分の考えを作る根本について考えると自分の基準に芯が出来て自分らしさは突き詰め易くなりますよ

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:54 

    >>5
    でも私ガルちゃんではっとさせられることもあるよ。
    特に、結婚や出産のタイムリミットに焦って頭がどうにかなりそうだった30歳の時、ガルちゃんのコメントで「あぁ、そんな考え方もあるのか」と思わされたコメントがいくつかあった。
    とりあえず人と積極的に関わるのは良いことだと思う。リアルでもネットでも。

    +257

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/13(日) 21:09:35 

    やってもないのに出来ない、って言わない。やってみる事かなー。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:03 

    経験と言ってもムダな苦労が多いと心がひん曲がって妬みやすい性格になったりするしな... 私の事なんだけど。むずかしいよね。

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/13(日) 21:10:30 

    主さん悩みすぎて100%アキラやハライチ岩井みたいになるなよ。真面目な人ほど斜め上に行きがちだから。真面目もとことん極めれば個性的で面白いよ。

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/13(日) 21:11:31 

    >>1
    真面目なんだね。それってすごくいいことだと思うよ。

    私もつい人に合わせてしまう方なんだけど、ある日体調悪くて周りを気遣える余裕がなかったとき、意外と仕事に集中できるわ人にも軽く適当に対応できるわで、体は辛かったけど精神的にすごく楽な気持ちになったことがあって「いつも人がどうだこうだ思い悩むより、今自分の目の前にあることに無心に集中すること」が大事なのかもな、って気づかされた記憶があります。

    +134

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/13(日) 21:12:25 

    >>30
    使い方次第だよね

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/13(日) 21:12:27 

    まずは自分を好きになることから始めてみたら

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:15 

    苦労してた時は自分があるよねって言われてた
    今は幸せボケしてるし周りからホントバカな事ばっか言ってるよねーって言われる
    中身がある=メンヘラに近いと思う(暗い人とはまた違う)

    +9

    -8

  • 38. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:27 

    食べ放題に行きまくる?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:40 

    >>8
    本当にそれ。
    人に嫌われたくないという思いが強いと、いろんな人に良い顔するようになっちゃう。
    そうすると知らぬ間に自分の本当の気持ちが無くなっていき、最終的には「なにもない人」になる。

    +144

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:40 

    私は自分の考えがないまま生きてきて、もう何が正しいかわからない最悪の状態。

    それじゃダメだと思って珍しく自分で決断してもその道が大間違い、ってのが多い。つい先日も転職でやらかした。
    それでもなんとか矯正していかないとね……

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/13(日) 21:14:07 

    >>1
    本をよく読んでいる人は、中身がある人が多いと思う。

    知識が半端ないし、色々な考えがわかる人が多い

    +84

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/13(日) 21:14:11 

    中身のない人なんていないし、明るいから社交的だからといってその人が良い人か幸せかなんてわかんないよ
    >>1が自分自身と向き合って葛藤してる事こそが中身ある人間の証だし
    なりたい自分になる努力も大切だけど、今の自分の良い所にも気づいてね

    +91

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/13(日) 21:14:29 

    ガルちゃんはやめるべきかも笑

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:27 

    >>33
    100%アキラw

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/13(日) 21:17:01 

    秋山気持ち悪い

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/13(日) 21:17:27 

    >>13
    「自分をいじめた人に仕返しがしたい」系のトピでさ、「同じ土俵に立ったらだめ」「自分が幸せになることが仕返し」ってコメントよくあるけど、ああいうの本当に薄っぺらい人間だなーと思う
    何の苦労もなく、何も考えず、人の気持ちを察してあげることもなく、淡々としょうもない人生を生きてきたんだなーと思う

    +13

    -34

  • 47. 匿名 2019/10/13(日) 21:18:01 

    >>24
    これに付け足すと、辛い経験を「乗り越えた人」かな、深い思考を持ってるのは。
    辛い経験から抜け出す努力をせずそのまま流れに身を任せてる人は、思考停止してる場合が多い。

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:43 

    それがあなたの個性
    そんなあなたを羨ましく思っている人もいるかもしれない
    それでも変わりたいなら変えなきゃいけない
    こういう人になりたいと思う目標がいるなら今の自分で精一杯少しでもいいから真似してはどうでしょう?
    ただし無理をしないように

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:51 

    >>1
    辛い出来事や悩みごと、ぐちゃぐちゃな状態でドツボにハマってても
    「ま、いっか」て気持ち切り替えて、なんでもいいから行動する。
    掃除でも、買い物でも、散歩でも、読書でも、筋トレでも、なんでも。

    気持ちが暗いのを変えるには、動くのがいいです。
    何か動いてると、発見・経験・知識・知恵・実践力・分析力・場慣れからの自信もついて
    変って行けると思います。少しずつ、でも確実に。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:49 

    >>16

    最近話題の
    小泉進次郎さん

    あの方
    自分の考え方があるようでいて、まるで中身は空っぽですよね。自分のスタイル(演説口調)はあるけれど、スタイルだけあっても悪目立ちするだけですよね。政治家なのに自分の意見や信念がないのはいただけませんね。

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/13(日) 21:22:00 

    >>42
    私もそう思う!
    主さんが今思い悩んでいることに価値があると思う。心理学や哲学の本に色々面白いこと書いてあるから読んでみたらどうでしょう。

    で、真面目で大人しいことが悪いことではないということに気づいたら明るくなれるんじゃないかな?

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/13(日) 21:22:15 

    >>30
    ガルちゃんにも優しいコメント、納得のコメント、目から鱗のコメント、たくさんあるよ。

    +120

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/13(日) 21:22:51 

    >>4
    主のイメージ像?w

    目からビームでそう

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:32 

    >>8
    同感です。
    「中身のある人になりたい。」と
    「中身のある人に思われたい。」は
    まったく別物。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/13(日) 21:25:51 

    >>11
    このコメントに
    全て、同意。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/13(日) 21:26:55 

    生きがいとか趣味を見つけられたから、
    そんなことを全く気にしなくなった。

    「え? どぉーでもいいよ。」って感じ。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/13(日) 21:27:03 

    >中身のある女性

    コレの意味がかなり抽象的よね
    時事問題や一般常識に精通している社会性がある女性という意味なのか
    料理や手芸など他人より卓越した技能を持っていることなのか

    どういう方向を目指す、あるいは理想とするかで話が変わってくると思うよ

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:40 

    ここのみんなのコメント、みんなすごく優しくて気持ちがあったかくなる。みんなも色々あっての言葉なんだろうな。

    +78

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/13(日) 21:28:47 

    距離感を大事にしてる。
    人によって多少くだけたり本音を混ぜて話した方が上手くいく人もいれば、踏み込み過ぎずに慎重になった方がいい人もいる。
    自分のキャラを確立するより、相手を知って配慮出来ればいいんじゃない?

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:49 

    >>5
    がるちゃんですすめられていた本を読んだら
    すごく面白かったわ

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:03 

    >>50
    容姿弁舌は自称セクシー
    中身は空っぽのピーマン
    だからセクシーピーマン進次郎。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/13(日) 21:32:23 

    >>60
    その面白い作品を知りたいです‼

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/13(日) 21:33:53 

    >>62
    ジェフリーアーチャーのケインとアベルです
    かなり昔のアメリカの小説
    最後までどうなるのかワクワクしながら前後編楽しく読めました

    すすめてくれたあなたありがとう!

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:42 

    主です。

    皆様コメントありがとうございます。

    人と会話する中で、自分は上辺だけで深い考えや意見がパッと出てこず、会話がストップすることが多く、気を使わせてしまった!と思う場面が多いのです。
    周りの人たちは楽しそうに会話するのに、自分は上辺だけというか…
    相手が気を使っており、楽しそうでない、つまらないと感じていると思います。

    受け身でなく、相手に気を使わせないようにするには自分の中身(考え方、意見、会話力)が必要なのではと思い相談させていただきました。

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/13(日) 21:36:20 

    >>6
    すごいくだらないこと言って申し訳ないけど、この秋山のメイク透明感があっていいな。肌にハリとツヤがあるからかもしんないけど、どこの化粧品だろう。しかもメイク上手いよね?プロが付いてんのかな。

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:19 

    中身ないって思ってるくらいの主さんみたいな人のほうが私は好き。
    自分は中身ギュウギュウで人とは違うなんて思ってる人は一緒にいて疲れるもん。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/13(日) 21:37:32 

    >>5
    対面で話すとつい顔色みて気をつかって発言してしまったり前後の言動に自意識過剰になってしまう自分には、がるちゃんで思ったことをばばっといい逃げできるかんじ好きですけどね。
    +がつけば自信にもなるし、-や反論があっても臆さないメンタルも鍛えられるし。
    芸能人サゲとかの低俗トピばかりでない有意義なトピもありますよ。
    これもひとつの使い方として。

    +44

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:26 

    >>6
    お化粧きれい

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:37 

    >>30
    その反面、
    芸能人トピとか叩かれすぎて、ヒドイなと思う。
    匿名だからって言いたい放題…
    相手に何かされたわけでもないのに。

    こーゆうのってイジメとなにが違うの?って思う。
    寄ってたかって、悪口いいまくるのとかみてて、
    ガル民性格悪いなーと思うちゃうときある。

    大人が少なからずいるから、
    子供だってイジメとか減らないんだと思っちゃう

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:57 

    >>40
    でもそのちょっと先にはこれでよかったんだぁ~と思えるかもしれないよ
    その途中にいるだけでさ
    転職する勇気ナイスファイトだよ
    頑張ったね!

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:59 

    本当に中身ない人は自分のこと中身あるって思ってるか、そもそも中身あるないを考えてない。
    だからそんなに気にしなくていいと思う。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:23 

    エビちゃんをここの人達は中身空っぽって叩くけど、何を持ってして空っぽって言ってるんだろ。
    しかも紙面やテレビ通してしか知らない赤の他人の事を中身が無いって決めつけててすごいなと思う。

    +30

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/13(日) 21:40:45 

    本を読んで語彙力きたえるとか?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:03 

    >>64
    この意見そのものが、ほんっとにつまんない。ムズムズしてひっぱたきたくなりますね。
    相手に気を使わせてしまうような思考回路ですねぇ 
    一回大酒飲んでぐでんぐでんで人に絡んでみたら?
    殻をやぶってやぶって恥ずかしい部分もさらけだしてこそ主さんの思う中身のある
    おもしろい人になれると思う。

    +3

    -24

  • 75. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:04 

    >>64
    外交的な人なんですね。

    私なんか内向的で、
    自分の中で”コレ”って思うもの
    が充実していればオマカイなしよ 笑

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/13(日) 21:42:58 

    中身のある人って頼れる人だと思ってた

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/13(日) 21:44:08 

    中身自体は誰にでもあるでしょ。人と合わせる、っていうのも一つの中身だし。
    中身があるように見える人は発信力があるだけなんじゃないかな。語彙力とか、社交性とか。社交性なくても文章で色々を伝えられるような文才とか。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:26 

    中身がある人ってよりか、
    受けがいい人ってこと?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/13(日) 21:46:55 

    >>1
    私は自分から冗談くらいは言えるけど
    あらためて「自分には中身があるのか?」と言われるとよくわからないな。

    主さんが言う「中身のある人」の定義がわからないから
    逆の「中身のない人」を想像してみた。
    「パチンコと風俗と野球の結果にしか興味がないおじさん」とか?
    けどそれは私から見たら「中身がない」というだけで
    パチンコ好きな人からみたらとびきり面白いおじさんかもしれないし、難しいね。

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:45 

    まずは自分を肯定する!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:58 

    >>79
    肩書が立派でも人を平気で傷つける人もいるしね
    そういうことはしないパチンコおじさんとどっちがいいんだろうね
    ほんと中身って何だろうって改めて主さんの問いかけ?で考えさせられるわ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:11 

    >>64
    >>会話がストップすることが多く、気を使わせてしまった!と思う場面が多いのです。

    こういうのって、中身がどうのってことではなくて、ただの会話テクニックでどうにでもなることだよ。

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:32 

    >>64
    それはきっとまわりの人達がうわべだけでかる~く会話をしているんじゃないですかね~
    トピヌシさんはきちんと考えて話そうとしているのかな~なんて
    いいじゃない会話をとめたって、気を使われたって~軽~くその場だけで器用に会話できる人もいればそうじゃない人もいるよ
    逆に言葉を大事にしている気がして私は好きですよ

    いろんな人がいていいとおもうけど、それを理想とするんなら会話が上手だなと思う人を観察!
    そういう会話の内容にそんな返しをするんだ~とか真似してみるのはいかがかな?

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/13(日) 21:53:15 

    現状となりたいイメージがかけはなれすぎるとできないできないの自責の繰り返しで
    自己肯定感があがらない。
    今の自分を認める
    主さんはまずそこからです。
    いまのままで十分なんだって思えて現状を認めると
    なりたい欲、理想像への余計な執着が手放されてそういうフラットな状態の時に
    ふいになりたい自分になれる。
    ってなんかの本でよんだ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/13(日) 21:56:10 

    人のせいにしない
    言い訳しない
    人をパクらない
    被害者ヅラしない
    下らないプライドは捨てる
    人によって態度や仕事の仕方を変えない

    人を舐めてるクズってすっからかん

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:00 

    >>81
    人を傷付ける人に中身がないのか、っていうとそれも違うと思うw
    もう中身ってよくわからない

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/13(日) 21:57:37 

    >>64
    考え方を学んでみたらどうかな。ガルちゃんみたいに一つの事に沢山の人がコメントしてるのをみて、自分の考えを鍛える。
    綺麗事や泥臭い意見、または全く立場が違う故に知識の違う意見、良くも悪くも沢山の意見を見るといいかも。

    ガルちゃん以外にTogetterやはてブや2chやツイッターなど場所によっても意見の傾向が違うよ。

    会話のネタになる雑学も学べる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:44 

    人からパクった冗談やユーモアばっかり言ってる30既婚ババアいるけど
    中身何にもないのが分かるよ
    中身が欲しいなら自分で考えなきゃ意味がない

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/13(日) 21:58:51 

    中身ってほんとなんでしょうね
    人間的な深み
    オリジナリティ
    人を無条件に魅了する
    たぶん中身のある人間目指すならまだまだ先でしょうね
    いろんな感情や出会いや体験をしたその先にあるもので
    小手先で簡単に手に入るものじゃない
    天性のセンスもあるのかなぁ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/13(日) 22:02:15 

    自分の考えがない人って、親の顔色を伺うように育てられた人が多いような気がします。

    服一枚選ぶにしても「自分が欲しい服はどれか」(色が好き、好きなキャラがプリントされてる、可愛い、かっこいいetc)じゃなくて
    「どの服を選んだらお母さんは喜ぶ(不機嫌にならない)か」を基準に選ぶような生活を続けていると
    自分の中に基準(好き嫌い、興味、美学、哲学)がないまま大人になってしまうんだよね。

    自分の中に「好き、嫌い、したい、したくない、欲しい、欲しくない」といった基準がないと
    物事に興味を持つことがあまりないから、人と同じ経験をしても
    「その時間を無難にやりすごしただけ」になってしまいがち。
    経験を通して自分なりの考えや感情が生まれることがないから
    「イベントはクリアしてるのに経験値はゼロ」の繰り返しに過ぎなくなる。

    もし主さんがそういうタイプなら、まずはどんな小さなことでも「自分が好きな方」を選ぶ訓練から始めた方がいいかもしれません。
    「コーヒーを飲むか紅茶を飲むか」「宮部みゆきを読むか東野圭吾を読むか」「階段を使うかエレベーターを使うか」
    どんなささいなことでも「私はどうしたい?どちらを選びたい?」「それはなぜ?」と自分に語りかけてみてください。

    +64

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/13(日) 22:04:28 

    >>1
    いろんな人と接するといいんじゃない?自分と似た感じの人とも、真逆のタイプの人とも関わる機会が増えると、その分物事を多角的に見られるようになると思う。

    1さんのいう「中身のある人」の定義に当てはまってなかったらすみませんー。汗

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/13(日) 22:05:32 

    >>64
    みんなが楽しそうに見えるからって、本当に心から楽しんでるかはわからないじゃない?みんなだって色々抱えた上での笑顔だと思うよ。

    それに、人は基本喋りたがる生き物だから「聞き上手」になることの方が人間関係では貴重で好かれると思う。口角上げて笑顔でね。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:12 

    >>5
    色んな考え方の人がいるから学べることも多いと思うけどな。
    自分1人だと考えが凝り固まってしまうし、それが正義だと思いがちだけどここにいると色んな人がいて気付かされることもあります。人生の先輩もいるっぽいし、そういう方のアドバイスは有り難い。
    オススメされた本は本当にためになった。

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/13(日) 22:08:53 

    >>1
    書評サイトなんか見ながら、普段は全然読まないジャンルの本を読んでみたらどうかな?
    図書館で借りればタダだし。
    本を読めばすぐに魅力的な人になれるわけじゃないけど
    色々な人の思考パターンや概念を知ることで会話は広げやすくなるよ。
    HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!
    HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!honz.jp

    HONZは読むに値する「おすすめ本」を紹介するサイトです。厳選された読み手が、何冊もの本を読み、そのなかから1冊を選び出して紹介します。


    松岡正剛の千夜千冊
    松岡正剛の千夜千冊1000ya.isis.ne.jp

    松岡正剛の千夜千冊 生代篇|1721夜北杜夫・斎藤由香『パパは楽しい躁うつ病』朝日新聞出版 2009本書は、最晩年の北杜夫と娘さんの斎藤由香の対談である。なんともいえない屈託対談になっていて、娘のツッコミ、父のボケも絶妙でたいへんおもしろい。あっというまに...

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/13(日) 22:09:17 

    >>18
    私は毎日、新聞と本(心理学)を読んでいます。
    継続は力なり。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:28 

    >>92
    人は基本喋りたがる生き物だから

        ↑

    え!? そうなの? 笑

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2019/10/13(日) 22:11:33 

    20代のころに政治的な話をみんなでワーワーしてそれぞれ色々意見が言えるんですよみなさん、私は全然できなくてほんとに劣等感で恥ずかしくて自分なんてなにも意見のない空っぽ人間だと思ってました。でも自分の武器をさがして、それがアートへの高い感受性だったりユーモアだったりそういう視点からなら攻め込めるぞって自分に自信をもてて、とにかく自分だけにできる得意分野を模索しましたね。そういう模索する時期なんですかね。主さんも色んな人と関わって見習うとこは習いつつ、自分の得意不得意を見極めて独自のスタイルを作っていってみてはいかがでしょう?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:15 

    主です。

    たくさんコメントありがとうございます。

    この1年、自分とは全く別の人生、考え方している人と知り合い、人との関わりの大切さを痛感しました。
    今の自分は何をするにも平均以下、飛び抜けて出きること、好きなことがなく面白みがないのです。
    客観的に見て、機械と会話してるのでは?と感じるくらいです。
    皆様のコメントにあるように経験が少ないと感じることは多いです。

    最近は、読書、筋トレ、芸人さんのラジオを聴いています。
    人と関わるときに壁を作ってしまう癖を直したいです。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:16 

    >>19
    中身はなくても個性はあり得るし、ファッションや娯楽に没頭しても主さんの目指す社会人として恥ずかしくない中身は得られないよ...
    教養と知識と経験だよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:20 

    >>93
    おすすめされた本が何か気になる!

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:21 

    >>28
    それはあなたが浅はかな人生を歩んでるからでしょう

    +5

    -13

  • 102. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:30 

    >>46
    自分に共感してくれる人が中身のある人間?

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/13(日) 22:13:30 

    ネットはネットでいいところもあるけど、結局やっぱりリアルの世界にはかなわないよ
    人と顔をあわせて話すことってすごく重要

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/13(日) 22:14:43 

    >>102  
    そういうことを言わない人が中身のあるにんげん
    すぐに薄っぺらい突っかかりをするひとは中身がないってこと
    中身もなければプライドも主張も何もない

    +0

    -8

  • 105. 匿名 2019/10/13(日) 22:15:42 

    >>92
    >それに、人は基本喋りたがる生き物だから「聞き上手」になることの方が人間関係では貴重で好かれると思う。
    ここは同意できない。ガルちゃんでもいつも「うまく話せないなら聞き上手になれ」「いや、喋らない人はつまらない」と意見が真っ二つに分かれる。喋りたい人には聞き上手な人が合っているという限定的な話だと思う。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:19 

    >>98
    陽気なヤンキーと知り合って衝撃を受けた育ちのいいお嬢さんの自己嫌悪みたいだなあと思いました。
    向上心があるのは悪いことではないけれど
    あなたが自分を無個性で機械のようだと思っていても
    「他人を不快にしない礼儀正しさと自己抑制」というのは
    それはそれで立派な才能(長所)なんですよ。
    誰もが身につけられるわけじゃない。

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:12 

    >>98
    自分が相手にどう評価されるのが怖いのかな?
    そういった思いがあるなら、じょじょにでも取り払えるといいなと思ったよ
    書いていることを読む限り、ちゃんと考える力もあるし、行動力もあるし、理路整然としていて頭もいいし。
    で、そういう人って実際に話すと面白いことが多いよ(笑えるという意味ではなくて、いち人間として厚みがあって面白いということ)。

    主さんは、面白い人だと思う!!

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/13(日) 22:17:22 

    >>5
    私はこれこそ中身がない定番だと思ったけど。
    ガルちゃんも本もワークショップもどれも悪いとは思わないけどあくまで生産性で考えたらどうなんだろう。
    中身があるの定義が難しいけど、もしも「自分で考えてアウトプットすること」なら意外とガルちゃんが一番中身のあることできそうだけどな。
    本やワークショップはあくまで受動的な行動だと思います。
    (読書やワークショップが悪いという意味ではない)
    とりあえず、自分の琴線に触れるも探して行くところから主さんは始めたらどうでしょう。
    自分が楽しいと思うこと探して、それを受け取るだけじゃなく発信できればいいと思います。

    +40

    -3

  • 109. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:16 

    >>108
    アウトプットに関してはネットでもリアルでもどちらでもできるけど、ちょっとした感覚っていうのが違うなと思ってる

    私はどちらも経験したけど、リアルのほうがあらゆる刺激やパワーが強いなあとおもう
    じぶんのダメなところに気づける深さも違うし

    所詮ネットはネットなんだよねえという印象
    ずば抜けて能力があるならその世界だけでもいいんだろうけど

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/13(日) 22:19:55 

    >>69
    だからそういうトピは見なきゃいいんだよ(笑)
    あーだめだと思ったらそっ閉じしたらいいし、何ヶ月かガルちゃん見てたら荒れそうなトピなんて察しもつくんだし
    わざわざ見に行ってストレス溜めることないよ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:37 

    >>105
    聞き上手な人は、喋るのも上手

    聞くのが下手な人は、喋るのも下手でイライラする笑

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/13(日) 22:20:48 

    >>104
    私も殺したいほど憎んでる人いるし、簡単に許せみたいなこと言われるのは苦しいよ
    でもそう言う人はそういう世界で生きてきたというだけで、薄っぺらかどうかとか、どちらが偉いとかいう問題じゃないと思う

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:40 

    >>110
    そうだよね 
    今日でいうと、路上生活者を台風の時に避難所にいれなかったとかいうトピが荒れ荒れ
    すんごいバカがたくさん湧いてて驚いた

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:57 

    >>4
    デスノートのヒロイン?
    もしそうなら中身スカスカで自分の意思がほとんどないキャラだったよ確かw

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/13(日) 22:22:44 

    >>112 
    ん? 
    何に対してのレス?
    それとも急な自分語り?

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:33 

    >>96

    話を聞いてくれる人は、本当にありがたい存在 │ Hanashikata Life
    話を聞いてくれる人は、本当にありがたい存在 │ Hanashikata Lifehanashikatalife.com

    話を聞いてくれる人は、本当にありがたい存在 │ Hanashikata LifeHanashikata Life働き方、コミュニケーション、仕事、人間関係について書いているブログ。「自分らしく生きるため」の情報を発信。HOME仕事コミュニケーションお笑い・芸人人生プロフィールお問い合わ...

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/13(日) 22:23:39 

    >>5
    私はがるちゃんで自分を豊かにできると思うよ。
    いろんな話題があるから、気になったトピを覗いてコメントを書き込むことで、自分の意見を持てるようになるし、人への伝え方のトレーニングになる。
    日常ではこれだけ多種多様な話題で話せることないし、利害関係も何もないから自由にコメントできるし、いろんなものの見方を教えてもらえるしいいことずくめ。
    要は使い方なんじゃないかな。

    +52

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:14 

    >>117
    それはすごい
    とくに「人への伝え方のトレーニングになる」、まじで?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:52 

    >>101
    自分と意見が違う人に反論する時に人格批判をセットにするのは、敗北に等しい行為だと私は思います。

    この場合、ワークショップに関する誤解を解きたいのであれば
    ワークショップの素晴らしさをプレゼンすればいいのではないかと。
    「あなたは浅はかだ」と相手を侮辱しただけではお互いに得られるものは何もないですよ。

    自分がすすめたものを否定されて、自分自身を侮辱されたように感じて反撃したのかもしれませんが…

    少なくとも主さんの言う「中身のある人」なら、
    「えー、ワークショップってうさんくさくなーい?」なんて言われても
    ムッとせずに「たしかにそういうトラブルもあるらしいね。ただ、こんな素晴らしい(楽しい)ワークショップもあるんだよ!」と
    自分の経験も交えてワークショップ談義に花を咲かせられるんじゃないかな…と思いました。

    あなたを怒らせたいわけではなく、そんな風に攻撃的なひとことで
    この話題が終わってしまうのはもったいないなーと感じたんです。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:54 

    >>119
    中身ありそう

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:58 

    長い……

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2019/10/13(日) 22:27:55 

    >>121
    何行くらいの文章なら読めるの?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:03 

    >>120
    とりあえず文字数は詰まってますね

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/13(日) 22:28:55 

    >>109
    横ですが、リアルの方がいい点もあると思うけども色んな気遣いの制限があるよね。
    所詮は今後の付き合いも考えての甘い言葉に偏りがちというか、書かれてるような刺激やパワーをもらえるし本人は満足した気になるだろうけど。
    ネットは忖度なしに多種多様にはっきり意見が上がるからその点はいいと思います。
    ただ情報量が多すぎて取捨選択大変だけど。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:22 

    >>122
    読める・読めないの話ではなくて、長いっていってるだけなのでは?
    そういう珍解釈からくる珍質問を出してくると、どんどん話がそれていきますよ

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:53 

    >>119
    1行目だけは同意。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:01 

    >>110
    私も荒れそうな話題のトピは避けるよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/13(日) 22:30:48 

    >>126
    1行目以降は、何が引っかかりますか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:13 

    >>125

    横だけど「120程度の文章を長いと感じるなんて、普段どれだけ文章を読んでないの?」という皮肉じゃない?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:35 

    >>121
    論理的に話そって

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/13(日) 22:33:42 

    >>128
    うーん…がるちゃんにそんな知性は求めていないというか…
    大学生のディベートならおっしゃる通りだけどさ。
    がるちゃんに来てる人ってみんながみんなそんな知的だったり
    知的な人を目指したりしてるわけじゃないと思うから
    がるちゃんでのしょーもない罵り合いにしたり顔で正論かますのはちょっと野暮な気がした。

    +1

    -11

  • 132. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:46 

    >>121
    自分の提案にケチつけられたからって相手ディスるだけじゃ負けだろって。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/13(日) 22:35:17 

    >>1
    主さんは今やってみたいことはありますか?
    やりたいけどやってないこととか。
    いきなり中身のある人間になろうと思っても、それが目的になると表面的になって、かえって薄っぺらい人間になってしまうかも…。
    遠回りに思えるかもだけど、まず何でもいいのでやりたいことをやるのが近道だと思います。
    中身を充実させるためにやるのではなく、単純にやりたいことをやるのがコツです。
    コンビニで気になるスイーツを買って食べてみるだけでもいいと思います。
    それはあなたが考えて行動したあなただけの経験だから。
    中身があるってそういうことの積み重ねだと思いますよ。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:21 

    途中から今北産業トピになってるww

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:37 

    >>131
    わかりやすい説明ありがとう
    確かに納得するところが多々
    そして最後の「野暮」が言い得て妙
    まさにこの一言に尽きるのでしょうね

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:40 

    >>6
    何、この毎日温泉入ってます的な肌。
    クサクサしていたけれど、これ見ただけで元気出た。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/13(日) 22:37:05 

    私は中身はあるので、

    常識ある人間と

    味のある人間になりたい。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:24 

    中身なんてある、なしということ自体が「ない」と思ってます
    みんな生きてるだけで尊いし、価値があるのだから、と思ってます

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/13(日) 22:39:53 

    >>135
    私は面白かった

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/13(日) 22:40:07 

    >>121

    >>119です。すみません、冗長でしたね。
    ざっくり言うと「自分がいいと思うものをけなされたからって
    相手を馬鹿にして終わらせるより、その魅力を語る方がよくない?」です!

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/13(日) 22:43:40 

    >>140
    でもきっと語ると「長い」っていわれたり、頑張ってかいても「野暮」だとか「面白い」っていわれちゃうのがガルちゃんなのかなと思ったり思わなかったり
    で、結局2行にまとめていい直さなきゃいけないのかなとか

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/13(日) 22:44:08 

    がるちゃんは長文にマイナスつきやすいんだよね。
    なんとなくだけど、昔は2chに書いてたようなアラサーアラフォー(+本好き)と
    ツイッターやインスタやLINEくらいの長さが基準の若い人との間のジェネレーションギャップっぽい。
    2chってめちゃくちゃ長いレスでも受け入れられてたから。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:47 

    >>111
    それ「聞き上手なだけじゃ喜ばれない」って言われた時に決まったように出て来る後出しの条件付けね。「本当の聞き上手は~」みたいに「本当の」が付け足されたりしてね。聞き上手=話し上手なら誰も苦労しないよ。

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2019/10/13(日) 22:49:04 

    >>139
    ありがとうございます!

    >>1
    主さん、トピの主旨と違う流れになってしまってすみません。
    他の方もおっしゃってるようにまずは主さんの中に、誰かに話したくなるくらい
    好きなものや楽しい経験をたくさん増やして行くのがいいんじゃないかと思います。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/13(日) 22:49:52 

    >>142
    >2chってめちゃくちゃ長いレスでも受け入れられてたから。
    そんなことないよ。「長い」「3行で」とか昔から2ちゃんでもよく見かけたよ。学問系とかだと長文がある程度許されるけど。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/13(日) 22:50:23 

    >>142
    わたしまさに前者だわw
    まとめサイトができる以前の2ch時代の生活全般板や人生相談板は読み応えのあるレスばかりだったな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/13(日) 22:52:39 

    >>101みたいなよくある挑発コメントを

    >自分がすすめたものを否定されて、自分自身を侮辱されたように感じて反撃したのかもしれませんが…

    なんて分析するのは暇人なんだろうか、中身のある人なんだろうか

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2019/10/13(日) 22:54:46 

    >>146
    そうなんだ!
    知らなかった
    いまは5ちゃんでも長文が嫌われるよ
    あと2つレスつけただけで「連投!!」ってバカにされる

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/13(日) 22:56:16 

    漠然と中身のある人間になる方法をみんなで考えるよりは
    自分が出会った人の中で中身があると感じた人がどんな人で、
    具体的にどんな話し方をする人だったか、とか聞いた方が参考になるんじゃないかな。

    といいつつ自分が出会った中で言うと大学時代の恩師(フランス文学の教授)は中身パンパンだったけど
    教養の次元が違いすぎて参考にはならない。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/13(日) 22:57:36 

    >>143
    がんばってくださいとしか言いようがないよ……

    喋るのが得意な人はあたまの整理がされてるから、聞く時もじょうずなんだよね
    あたまフル回転
    相槌もいい感じ

    喋るのが下手な人はあたまがわるいから、聞くのが下手どころか、いろいろ下手だよね
    人から嫌われる感じがあったり、要領が悪かったり

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2019/10/13(日) 23:03:08 

    >>148
    世代交代してるのかもね。
    私は予備校講師をしているんだけど、文系科目が強い子はほぼ例外なく
    中学生になった頃から毎日新聞を読む習慣がある。
    新聞って興味がないトピックもたくさんあるから
    興味のあるなしに関係なく長い文章を読んで自分なりに咀嚼する良い訓練になるんだと思う。
    (ネットニュースは興味がある記事しか開かないから)
    それができている子は現代文に限らず教科書や問題を読んで理解する力があるから
    他の子より受験勉強においてはとても有利なんだ。
    今は親世代も新聞を読まない家庭が多いから、日頃新聞も本も読まないで育った人からしたら
    2chの長文レスなんてスパムみたいなものなんだろうね。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/13(日) 23:07:30 

    主です。

    してみたいと思っていることは、日記です。
    人の顔色を伺ってしまうことがあり、素直な気持ちを出すのが苦手なのですが、日記に良いことも嫌なところも素直に書いていくことから始めようかと思います。

    私は、ガルチャン民の皆様大好きです。
    現実では相談できる相手がいなかったのですが、会ったこともない私に親身になってたくさんのコメント・暖かいお言葉をくださっているのが嬉しいです。いろんな意見があってとても勉強になります。

    ここ最近辛かったのですが、ちょっと気持ちがスッとしました。
    本当にありがとうございます。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/13(日) 23:09:09 

    >>152
    何が辛かったの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/13(日) 23:10:02 

    >>1
    >>79
    「中身」って難しいですね。
    不幸や厳しい経験なのか、味や深さなのか、知識なのか、元からの優しさや懐の大きさなのか。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/13(日) 23:11:50 

    ちょ、主さん!落ち着いてるしきちんとしてるし…ただおしゃべりで明るい人より、主さんみたいな人が好きな私みたいな人間がいることも忘れないでね!

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/13(日) 23:12:32 

    中身がある人間ってなんだろうといつも思う。所作が丁寧だったり何か資格を持ってたり、情熱を傾ける趣味があるけど、平気で人を陥れたり意地悪するクズ人間に何人も出会ったことがある。例え特技が無くても自己主張が弱くても、優しい綺麗な心を持っている事が一番大切って思いたいけど、そんなの難しい世の中だよね。特に欧米では自己主張してナンボだし。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:31 

    >>152
    とりあえず君はええ子や。男の子でいうところの眼鏡系草食男子みたいなかんじで、いじり倒してエロくするみたいな新たな面を開発してあげたくなる。そんな欲求をあなたに感じるよ。
    オープンユアマインド!

    +0

    -10

  • 158. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:19 

    >>157は誰か通報して

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/13(日) 23:20:28 

    勉強する事だなぁ。


    「我思う、故に我あり」


    だと思うよ。
    想った事がその人自身さ。

    想った事が、その人の事もあるけど
    頭と心と魂は矛盾してる人もいる。
    その上で決めて選んで進んだ事がその人 自身だと思う。


    何が正解かなんて 
    人が生きて、生きていく上で選択も答えも違うから。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/13(日) 23:21:00 

    >>153

    人との関わりのなかで、上っ面だけの面白みのない自分に気付いて、情けないやら悔しいやらと思い始めて辛くなってました。
    すぐ隣にいるのにとても遠い存在と言いますか…

    今日は一旦お風呂に入って、頂いたコメントを踏まえ自分で考えて、また明日の夜、このトピに戻ってきます。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/13(日) 23:22:06 

    >>156
    すごく優しくて綺麗な心の持ち主なんだけど、一緒にいるとすごくつまらない…という元同級生を知っているから複雑。
    その子といると自分が接待されているような妙な気まずさがあった。
    その子はただ誰にも嫌われたくないだけなんだって
    わかってたけど
    私や他の子が何か言ってもその子はそのシチュエーションにふさわしい
    もっとも無難な正解を必死で考えてる感じがした。
    「たまには本音で話してよ」って言いたかったけどきっと困らせるから言わなかった。
    その子にとって私達は友達じゃなくて『女子のグループに所属している』という隠れ蓑だったんだと思う。
    あ、この子私らに興味ないなってすぐわかった。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/13(日) 23:24:33 

    >>153
    それあたしも気になる

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/13(日) 23:26:54 

    >>160
    飲み会で周りだけ盛り上がって自分はウケる話もできなくて白けてしまったとか、そんなんかな?

    主さん、それは環境が主さんに会わないだけって可能性もあるよ。
    今はたまたま、周りが主さんと違うタイプばかりだから
    自信をなくしてるだけじゃないかな。

    私は関東出身なんだけど、新卒の時に大阪に研修に言った時に主さんみたいなみじめな気持ちになったよ。
    でも東京の営業所に戻ったら話が面白い人って扱いだったから
    キャラと需要の一致・不一致って場合もあるよ!

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/13(日) 23:28:19 

    >>161
    その子、凪のお暇の凪みたいだね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/13(日) 23:31:37 

    >>119

    >自分と意見が違う人に反論する時に人格批判をセットにするのは、敗北に等しい行為だと私は思います。

    口で言い返せないから殴ってるのと変わらないもんね。
    新劇の巨人のアルミン思い出した。



    中身のある人になりたい

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/13(日) 23:33:03 

    自分は中身がないって気付く事が、中身ある人間になる為の最初の一歩じゃないの?
    自分が無知な人間だという事を知る事が、無知じゃない人間になる為の最初の一歩であるように。(自分が無知である事を知らない事が1番の無知)

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:32 

    中身があるって抽象的だけど、自分の意見や価値観をしっかり持ってる人は私は中身がある人だと思うけど。
    人と比べてどうとか考えてる内は周りに流されるだけの人になっちゃうよ。貴女がどう思い、どう感じてどう考え、どういう結論を出すのか?それを日々の中で繰り返せば自然と貴女らしさが出来上がると思うけど。
    ガルちゃんでもどうやったらプラスいっぱい付くかな?マイナス付いたら嫌だな、とかでコメントするんじゃなく、私はこう思う!って気持ちでコメントすることを心掛けたら、それはそれで自分の身になると私は思うけどな。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/13(日) 23:36:05 

    色んな人と関わっても何も考えずにただその場をやり通したら意味ないと思う。
    中身のある人は相手が誰でも真剣に取り合えるし、真剣に話せる。

    人を馬鹿にしたり、羨んだり、崇めたりせず。
    外見と中身は違うって事を実践出来てる人は、結構人間性高いなって思う。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/13(日) 23:43:41 

    身近な所だと、がるちゃんでプラスかマイナスを押す時に
    なぜそちらを選んだのか自分なりに考えてから押すとクセをつけたら?

    「なんかむかついたからマイナス」→「なぜむかついたのか?どんなところがムカつく?」
    →「身勝手だと感じたから」→「○○=身勝手、ということは自分は「〜な人は〜するべき」と思ってるんだな」

    みたいな発見があるし、自問自答を繰り返せば自信の意見らしきものも出てくるよ。
    同時に他者の価値観を学ぶことも大切。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/13(日) 23:45:27 

    >>157
    表現が気持ち悪い。ゾワゾワする。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/13(日) 23:46:15 

    >>165
    がるちゃんのマイナスってまんまそれだしね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/13(日) 23:56:40 

    >>108
    なるほど。自分で本書いて、ワークショップを開催しれってことですね?

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2019/10/13(日) 23:58:31 

    逆に、中身がない人を挙げてみて、その逆を考えてみては?

    私が思うにだけど、中身がない人って
    ☆物事をなんでもすぐ投げ出す
    ☆言われたことをすぐ鵜呑みにする
    ☆バカの一つ覚え
    ☆流行のものにすぐ飛びつく
    ☆相手に気に入られようと必死
    ☆ミーハーでみんながいいと言ったことをそのままとらえる

    だから、逆にいうと、
    ☆一つのことを続けられる、困難でもやりきることができる
    ☆自分の頭で考えられる
    ☆自分の行動と結果について見返す
    ☆相手に気に入られようとせず自分が正しいと思うことする
    ☆流行ばかり追わずに、自分の世界を持つ

    みたいな感じですかね、、、。

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2019/10/14(月) 00:05:58 

    >>173
    素晴らしい指針(基準)ですね。参考になった。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/14(月) 00:07:58 

    自分のこと話すのが苦手なら聞き上手のスキル磨いた方がいいと思う。
    やっぱり自分の話聞いてくれる人には好感度上がるし

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/14(月) 00:24:53 

    >>6
    これ好き
    お客様は天敵のやつねw

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:46 

    >>161
    よこですが、分かる。確かに皆んなが本音で話してる時に当たり障りの無い優等生の回答しかしないとちょっとつまらないし何?って思うかも。ただ私が出会った子の場合は、だけどそう言う子達って女友達の前では完璧に演じてるだけで本性がかなりエグかったり、悪口とか口にこそ出さないけど上手く立ち回ったりする。私はそれで好きな人を取られたり散々な目に遭ったことがある。ちょっとトピずれ?ごめんなさい

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2019/10/14(月) 00:34:51 

    自分の欠点や足りない所を変えようとするんじゃなくて、良いところを伸ばすよう意識したほうがいいらしいよ。たとえ欠点を変えられたとしてもまた次の欠点が見えてきて、一生直すことにエネルギー費やすことになる。それよりも良い所を伸ばすよう意識した方が建設的だし、何よりメンタルにも良い。
    でも主なんかは文面から見ると他者に気を遣って生きてる感じだし、それで充分だよ?明るくても我儘で人を傷つけて生きてる人いっぱいいるから。そういう人こそもっと自分を見つめろって思うけど。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/14(月) 00:43:18 

    >>1
    私の中身のある人の解釈と違うからなぁ。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/14(月) 00:52:28 

    >>179さんの解釈も伺ってみたいです。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/14(月) 01:03:12 

    >>46
    幸せな立場からの人と、一周したひとが同じ言葉を言うときがある。面と向かってなら分かる機微もネットでは伝わらないこともある…が、後者は別の言い方をするよね

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/14(月) 01:08:26 

    スナフキンみたいな人
    中身のある人になりたい

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/14(月) 01:30:14 

    私も空っぽ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/14(月) 01:38:32 

    >>5
    がるちゃんで知ることもあるし本音がきけて
    勉強になることもあるよ

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/14(月) 02:17:07 

    >>113
    見てないけどそうなんか…あとでちらっとだけ見に行く(笑)

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/14(月) 02:17:58 

    インターネットじゃなくて人間と話しなさい

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2019/10/14(月) 04:53:10 

    中身があるとかないとかって、人によって捉え方が違うんだろうね。私は左翼思想の年上の女性たち(今は60代~団塊世代ぐらい)に、中身がないとよく言われたよ。しかも面と向かって。だから、そういう思想の人たちが、気に入らない人に対して業績や人格を否定するときに使う言葉なんだろうなぁと思ってる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/14(月) 05:16:25 

    >>1

    お若い方なんでしょうね。
    多くの人がそうですよ。
    若いうちは未熟で自信が持てなくて、何度も情けない思いをしたり・・・です。
    だから思いつめなくていいんですよ。

    人生の経験を積み重ねてゆくうちに冗談が出てきます。

    今はそういう時期なのかもしれません。
    だから気に病むよりも、自分のやりたいこと、好きなことに打ち込むのが早道だとおもいますよ。
    興味のあることに夢中になっていると知らず知らずのうちに
    あなたが輝いてきます。

    やりたいことはなんですか?

    あなたが中身が無いわけはない。
    自省的で、辛い気持ちと向き合い、人を和ませたいと願っているあなたが。

    だいじょうぶ。
    年を経ることで解き放たれてゆくこともあるのです。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/14(月) 05:24:52 

    >>75

    『外向的』の変換ミスですね。(横から失礼しました)


    +0

    -1

  • 190. 匿名 2019/10/14(月) 05:37:25 

    >>69
    気の毒だけど、有名税ってヤツ?
    余裕の無い人が増えて、ネットが発達して、有名人が昔よりも大変な状況に置かれているのは、全く無名の一般人の私ですら感じる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/14(月) 05:45:13 

    >>187
    確かに、アラサーの私は親世代にそうやって刷り込まれたわ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/14(月) 06:45:02 

    >>39
    私からすると、色んな人に良い顔できて色んな人に好感持たれてる人ってそれだけで魅力的だし尊敬する。
    私の場合、嫌われたくない→余計なこと喋らないでおこう→考えながら話すの面倒だな→もう誰とも喋らなくていいや、になってる。あれこれ考えることも人に気を使うことも少なくなって、本当に中身がない。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/14(月) 06:55:41 

    >>150
    は〜まさに私だ…
    話下手、相槌下手、要領悪い、忘れ物多い、空気読むの苦手…ADHDで軽度の吃音症です
    話すうちに相手の顔が笑顔から苦笑に変わるのを感じとって、あーもう私は人と話したらダメだわっていつも思う
    実母とですら話噛み合わない。旦那としかうまく話せない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/14(月) 06:58:38 

    まず、人や物事に関心を持っては?
    何にも関心がないと、話題がないから話が続けられない。
    知識じゃなくとも雑学が豊富だと話している最中に頭の中で思い浮かぶ。
    話上手は聞き上手だと私は思う。
    良いアドバイスや、相手がどんな返事を期待して話てきたのか瞬時に理解できるだろうから。
    皆と違うちょっとナナメから見てるような返しをしてくる友人と話すと、ゲラゲラ笑えて会話が楽しいなと感じる。
    元々頭の回転が速い人もいれば遅い人もいるし、天性のモノもあるけど。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/14(月) 07:54:01 

    埴輪にセメント流し込めば地蔵のように中身が詰まる・・・何を詰めるかはあなた次第。。。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/14(月) 08:12:45 

    >>195
    モノじゃないから、人なら固すぎてもダメだよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:02 

    >>90
    私がそういうタイプの子どもでした。
    母の顔色を伺い、祖父母の前でも大人しくて
    しつけされた孫でいなくては、と思っていました。

    それなのに中学生の頃、仲良しグループの友人の意見が分かれて困っていたら、母に主体性がなさすぎる!と怒られ傷ついたことがあります。

    でも、大学生になってバイトやサークルなど
    親と離れて過ごすことが増え、周りの人たちが
    自分の意見をハッキリ言うのを目の当たりにして
    自分なりにいろいろな気づきがありました。

    その後、社会人になったら自分でいろいろな経験をして、知識も増えたら主体性を持ちながらも、客観的にものごとを見られるようになってきた気がします。

    だから主さんもこれから自分の思う中身のある人になることは可能だと思いますよ!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/14(月) 08:55:45 

    >>110
    ほんとその通りですよね。
    そーゆうトピって、叩かれてる人を擁護したり、
    モラルある発言にマイナスつきまくってたりまくってたり、
    狂気を感じます。

    昨日ダレノガレのトピみたら、
    バカのくせに発言すんなとか、お前が発言すると薄っぺらいとか…
    そんなコメントにプラスばかりで、
    芸能人相手でもそーゆう発言はよくないよっていうコメントにマイナスの嵐……

    匿名の集団イジメだと思った

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:50 

    >>185
    人の狂気を感じますよ。
    匿名だとみんな悪意もろだし。
    人間の腹の中は恐いと認識する

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:21 

    技術や知識がない判断力がない
    これだと中身がないって思う
    中身がないと自分で気づけたなら
    技術や知識を身に着けた方がいいと思う

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/10/14(月) 10:17:29 

    私も自分の薄っぺらさが気になってる
    1つの分野は極めたけど、その分野で仕事してるとみんなそれが出来るのが当たり前だから、結局更に別の軸を持ってないと『こいつ1つのことしか出来ないツマンナイ奴』と思われてしまう…

    でもどうやってもう一本軸を立てれば良いのか分からない

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/14(月) 10:35:39 

    とりあえず、一度は実家を出て仕送りなしで一人暮らしをしたほうが良いよ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/14(月) 10:36:03 

    >>1

    今の自分に、少しずつ何かを足して行くといいのかも。
    雰囲気が暗いと思うなら、笑顔になれる時間を増やしたり。
    考え事しながら美味しいものを食べても美味しくないように、目の前のことに意識を向ける事も大事だよ。
    自分を大切に、頑張りすぎない程度にね、主さん。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/14(月) 10:37:33 

    高卒で工場みたいな閉鎖空間に就職して、職場と家の往復を繰り返すような人や、ガチFラン文系から営業で飲み会ばかりするような人は中身がない。

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2019/10/14(月) 10:43:33 

    まずがるちゃんをやめよう。暗い雰囲気が取れます。

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2019/10/14(月) 11:16:55 

    >>1
    シンプルだけど、有言実行。素直。

    その場その場で都合のいいこと言っても、実行に移さないと表面的な印象かな?と思う。
    あと、人の意見を素直に聞く人は成長するよね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/10/14(月) 11:31:07 

    なんにもない。必要以外で人に話しかけることもほぼできない。そんな自分だけどいいじゃない、と思う。コミュニケーション力含め能力が高くて、人から好かれている人を見ると心はざわつきますけど、真似するにも頭がそんなに良くないから難しいので。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/14(月) 11:43:34 

    >>201
    小難しく考えず、思ったことを相手に言えばいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/14(月) 11:46:52 

    五木寛之さんの本で、「ただ生きていく、それだけで素晴らしい」 という本を一読おすすめします。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/14(月) 12:53:02 

    中身のない人間なんていないでしょ。
    昔同期の男で人に対してこれ言う奴いたけど、
    単に自分と合わない、自分と考えが違う人に言ってるだけだったよ。
    寝てようが本読もうが海外一人旅しようが地球温暖化にハマろうが、好きに人生送っていいと思う。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/14(月) 14:17:02 

    中身ない人なんかいるかなぁ。
    表面的な話しだけじゃ人が何を考えているかなんてわからない。
    アウトプットの得意な人は中身あるように見えるし。
    どんな人でも、すごく深い部分って持ってると思うけどな。
    何も考えてなさそうなチャラい感じの人でも、
    必ずあると思う。
    敢えてそう見せてる人で、実はとても苦労してきていて、色んな事周りの事を考えて行動してる人を知ってます。だから人間はちょっと話しただけの表面的な所ではわからない。わざわざ言わない見せない人もいる。
    その人の本質、深い部分を垣間見れるくらいの仲にならないと
    その人が何を考えて行動してるかなんてわからない。
    中身があるように見られたいならアウトプットが 得意になるのが一番かと。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/14(月) 16:06:21 

    >>1
    真面目で大人しくどちらかと言えば暗い雰囲気が出てるってとても素敵な女性だと思います。
    きっと、冗談の一つも言えなくて後悔した状況があったのでしょうか?

    あなたは中身が無い訳でもなんでもない。
    例えば、無理して冗談のひとつでも言って、それが逆に周りの空気がもっと悪くなったらそれこそ、柄に無い事無理してすべきじゃ無かった!
    って赤面してしまうと思うのです。

    人はそう簡単には変われないし、変わらなくていい。あなたはあなたの良さがある。
    冗談が言えなくても、ゆっくり相手の話を聞く。
    それだけでも相手は和みます。
    無理しないで素晴らしいあなたのままでいてください。
    あなたの良さはきっとあなたが書いてあるとおり、大人しく真面目な所。暗いのではなく、ミステリアスだと思ってください。

    私はそういう女性好きですよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/14(月) 16:21:44 

    >>132
    清々しくて好き♡

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/14(月) 16:56:13 

    >>1
    私も同じ事を考えていて、反省したので自分なりに一つずつ行動や考え方を正していき、改善している最中です。
    (今まで頭の中で考えるが怖気づいて行動せず、後悔ばかり繰り返していました。今は考えて行動しています。その分失敗は増えましたがwやらなかった後悔はなくなりました。)

    自分の頭で考え、立ち止まり、行動する。
    たくさん情報を仕入れ、実践する。
    自分の足で歩き、考えれば中身のある人になれると思います。

    中身がある=具体的にどういうことかを考えて
    足りないものを補っていくようにすればいいと思いますよ。その過程で得た経験や知識、感じた気持ちがあなた自身を形作るものになると思います。

    そしてあなたはもう既に中身があると思います。
    だって、中身のない人間は、こんなことを考えて実際に人に聞こうとスレを立てたりなんてしませんよ。
    あまり思い詰めないでくださいね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/14(月) 17:16:01 

    >>1
    〝凪のお暇″の凪みたいなタイプかな?

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2019/10/14(月) 17:34:57 

    >>1
    とにかくがるちゃんにたくさんいる意地悪集団にならないこと。
    人のうわさ話ばかりする人とは仲良くならなくていい。
    自分の信念はあったほうがいい。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/14(月) 17:45:02 

    私も絶望するくらい中身がない
    私みたいな人滅多にいないんだと思う
    喋らなすぎて気味悪いと思うごめんなさい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/14(月) 17:45:40 

    自分なりの考えを持つ。
    (´・ω・`)?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/14(月) 18:26:15 

    経験値も必要だから、皆のアドバイスを参考にして少しずつ改善していくと良いのかな。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/14(月) 18:56:55 

    >>49
    ここ10年はずっと辛い状態です。
    運動は欠かさず、休日にはなるべく1人で外に出かけるよう心がけてるのですが全く変わらない。

    続けてれば変わるのかな?
    孤独感を変えたままアラサーになり、特にこの10年は辛過ぎるよ。
    頑張っても何も変わらないよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/14(月) 19:00:41 

    >>1
    性格もあるでしょうけど、幅広く興味を持つと話題は広がりますよ。
    のめり込まなくても知識として知っておく程度で、こちらが質問すれば膨らんでいきますし。
    あと良い意味で人を観察して、好きな事や得意な事を把握しています。こうすることで相手が喜ぶような冗談をサラッと言えるようになりますよ。
    文章だけでも主さんの誠実さと前向きさはわかるので、そこを大切にしながら好きな自分を目指せばいいのではないでしょうか。
    中身のあるなしはよくわかりませんが、向上しようとする主さんはとても素敵だと思います。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/14(月) 19:24:34 

    >>56
    生きがいとか趣味って何ですか?
    育児や仕事にいっぱいいっぱいで
    自分の生きがいが見つけられません

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/14(月) 19:25:49 

    最近転職したばかりで、まさに主さんみたいな考えに至ってる
    新卒から6、7年同じ職種経験してきて、それなりに重宝されるようになったところで、全く別職種に足を踏み入れちゃった
    転職先では20代前半の子がバリバリ仕事してて自分の力のなさに既に敗北感感じてる
    若い子は肌ツヤもいいしw

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/14(月) 20:42:31 

    >>222
    育児や仕事が生き甲斐ではないと?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/14(月) 20:48:04 

    >>69
    別トピでは人を一生懸命慰めてる奴がまた別トピでいじめレベルで他人を叩いてる。
    絶対あるわ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/14(月) 21:30:34 

    >>98 そこまで追求する主さんとお話したいと思うほどに文章力もあるし、これからこうしたい、ああしたいと思う事に共感も出来て話も膨らみそうなんだよね。ちなみに私は読書が好きで、その1つでも掘り下げて会話も出来ると思うのね。知的好奇心と言って、興味ある事を調べたり始めたりするとそこから連鎖が始まってどんどん広がると思う。
    深みある人間になるのって若い頃からの積み重ねである程度の年齢になって滲みでるものと思うから、そのまま主さんのペースで好きな事をやっていけば良いと思いました。アラフィフより。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/14(月) 22:11:37 

    >>222
    自分が小学生〜高校生だった頃に夢中でやってたことが意外とヒントになるよ。
    私は手芸とお絵かきと料理と読書だった。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:48 

    こんばんは。主です。

    今日早速、自分は何を思っているのか、何をしたいのか考えながら1日過ごしてみました。
    いかに自分が考えることから目を背けて来たのか…
    今まで勿体ない時間の過ごし方をしていたなと感じましたが、自分の考えがまとまった部分もあり、少し前向きな気持ちになれました。

    トピ申請するのも迷っていましたが、してみて良かったと思います。情けない大人の悩みに対して、こんなにたくさんの方から様々なコメント頂けるとは思っていませんでした。
    本当にありがとう。このトピは私の宝物です。
    今後もしんどい場面が出てきたときに皆様のコメントを読み返すと思います。

    少しずつでも自分の頭で考えて、もっと興味を持つところから始めます。
    小さなことの積み重ねというお言葉にハッとさせられました。焦って何かしようとしても、急に出来るようになることは無いですよね。

    長文でまとまりがなくなってしまうので、そろそろ終わります。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/14(月) 22:34:43 

    >>40
    私も同じです!!
    自分の考えに自信が持てなくて、些細なことが大きなストレスになる。

    ついでに転職したばかり。全然仕事が覚えられなくて周りから飽きられ気味ですが、お互い一歩ずつでいいから前に進みましょうね。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:26 

    >>1
    頑張ってるんですね。
    でも、自分がつまらない価値の無い人間に思えるんですね。
    すごく寂しいですね。

    その気持ち分かります。
    私もあんまり人から愛されないなあーと感じることがあります。
    生まれついてそんな人間なのかなーと。
    人から好かれる人が羨ましい。

    最近はもう仕方ないな!と思ってます。我ながら諦め早!
    花だって虫だって動物だって死ぬ時は1人って何かで読んで、孤独だからってそれは特別なことじゃないんだな、と妙に納得しました。

    正解かどうかはわからないけど、頑張るのをやめてみるのはどうでしょ。
    とりあえず自分が好きなことをみつけて、それをやってみる。

    あと、世の中は広くて色んな人がいます。
    たまに、いいね!って言ってくれる人がいて嬉しくなる(*´ω`*)
    そしたら、自分も誰かを褒めたくなる。

    仕事と自宅の往復では気づまりで、どうしても人間関係も狭まります。
    1人の外出もいいけど、たまには、好きなことの習い事だったり、サークルだったり、ボランティアだったり、人と出会える場所に顔を出してみてはどうでしょうか。

    友達や彼氏との出会いがあるかもしれませんよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード