-
1. 匿名 2019/10/13(日) 15:20:28
気になった仕事があるので応募したいです
入ってみないと分からないとは思いますが教えてください
※ちなみにレジです 経験はあります
一応客として何度か行きました
おしゃべりの多いおばさんが気になりました+42
-1
-
2. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:32
派遣はやめときな
営業は詐欺師レベルのクズ集団+126
-10
-
3. 匿名 2019/10/13(日) 15:22:35
応募するのに気をつける事は特に無いかなぁ。
面接とかは気をつけなきゃいけない事とかあるだろうけど。。+8
-0
-
4. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:31
アットホームな職場です。未経験者大歓迎!+147
-1
-
5. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:47
>>2
わかる
池袋駅のスタバの入ってるビルにある派遣会社クソ
+43
-0
-
6. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:49
受かったら続けられそうなやつを選ぶ
当たり前か+60
-0
-
7. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:50
レジはめんどいクレーマーとかの憂さ晴らし係にもならなきゃいけないから、強い心をもたないといけません(レジ経験者)+115
-0
-
8. 匿名 2019/10/13(日) 15:23:56
応募はしていいと思う
面接で実際に働く場所、人、雰囲気を見る方が大事+70
-0
-
9. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:26
>>1
レジやったことあるけどあの狭いスペースにずっといるのが無理でした。体力をもて余す感じ。あまり動きたくないなら良いかも。
あとお客さんのイライラぶつけられます。+39
-0
-
10. 匿名 2019/10/13(日) 15:24:38
自分がふだん行く店とかには応募しない。
もしも、採用されなかったら買い物とか気まずくて行けなくなるから
+181
-0
-
11. 匿名 2019/10/13(日) 15:25:18
>>8
主ではありませんが、ちょうど火曜に面接を受けるので参考にします。ありがとう!+4
-0
-
12. 匿名 2019/10/13(日) 15:26:16
イオンに就職しなさい+1
-29
-
13. 匿名 2019/10/13(日) 15:26:17
女が多い職場はまぁまぁ大変だよね。
多数を相手してもやっていけるならスーパーでもいいけど、私は自信ないからコンビニにした。
ペアは1~2人。それでも入れ替わりの人入れたり曜日によって5~6人は絡むから結構大変。
でもそれなりに忙しい店舗だとレジや品だしを始め色々やることあるから必要最低限のコミュニケーションと仕事さえしてりゃいいと思ってる。+62
-0
-
14. 匿名 2019/10/13(日) 15:27:08
面接の仕事してました。
常識だと思うことが常識ではなかったので伝えます。
履歴書。ボールペンで書いてください。
鉛筆、シャープペンシルで書いてくるひとがいるのです。
間違ってもフリクションペンで書かないように。
使い回してるのだろうか?現在の月日を消して書き直したひとがいました。
字は汚くてもいいから大きく。
小さすぎて読めない、あり得ない殴り書きのようなひとがいました。
面接、シャツと、タイトスカートで。
ジーパンにティシャツ、スニーカーもいましたし、今からデート?というフリフリワンピース居ました。
本当に居たんです。当たり前だとは思いますが、気をつけて。+94
-11
-
15. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:11
レジなら気楽に受ければいい
接客業だから笑顔を忘れずに面接に挑め+9
-0
-
16. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:27
「台風19号でどういう対策を取りましたか?」+9
-1
-
17. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:41
辞めた時のことを考えて、今後も自分が行きたい店では働かない方がいい。
円満退社でも行きにくくなる場合がある。
人間関係で辞めたら多分行けない。+129
-0
-
18. 匿名 2019/10/13(日) 15:28:49
>>1
そのおしゃべりの多いおばさんが主さんにとって吉と出るか凶と出るか…かな。
話好きな人がみんなダメってわけではないし、他の条件もよく確認して、お店全体の雰囲気も悪くなければ面接ぐらい受けてもいいと思う。主さんから断る事だってできるんだし。+3
-0
-
19. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:26
>>2
現在派遣ですが、派遣は紹介派遣(一定期間働いたら直接雇用切り替え)以外は絶対にオススメしません。+79
-1
-
20. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:33
多弁なおばさんの相手は大変だよ+17
-1
-
21. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:34
>>14+21
-1
-
22. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:39
私も今仕事探してるところです。
応募しようかなと思ったお店に先日ちょっと買い物がてらお客として行ってみたところ、声高いヒステリックな従業員の人がお客さん(お婆さん)に意地悪な言い方で商品説明をしていました。
応募しようかどうしようかな‥。+29
-3
-
23. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:40
お客さんに対してものすごい丁寧な対応だったら
厳しいお店だろうし逆の場合は
そうでもないってことだと思う。
+16
-0
-
24. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:57
>>14
職種にもよるけどファッションはあなたの好みでは?+76
-6
-
25. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:59
ずっとレジならかなりきつい。
ずっと立ちっぱなしだし、トイレ自分のタイミングで行けないし、暇でも時間がたつのが遅くて一番バイトではきつかったかも。+32
-0
-
26. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:20
応募前は常に応募してる会社を避ける、ガルちゃんで働きたくない会社系のトピで口コミチェックくらい。
面接で実際の雰囲気見たほうがいいよ。
やたら若い人しかいない、女性ばかり、働いてる人達の身だしなみ、トイレやゴミ箱が汚ない所はお断りする。ほんと仕事選びってギャンブルだよね。+86
-0
-
27. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:46
まずは1ヶ月から、とかお試し勤務期間がある所は避けてる。人間関係のクセが強そうだから。+33
-1
-
28. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:36
>>14
え、パートやバイトの面接でもシャツとタイトスカートではなくてはならないの?
そんな訳ないよね。+83
-24
-
29. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:36
応募する前に一度はお客として行ってみるんだけど、誰もいらっしゃいませって言わないで従業員同士大声でプライベートな話してるお店とか、何週間掃除してないの?!ってレベルにホコリすごい会社とかある。極端な例だけど。
そういうところは応募しない。+76
-0
-
30. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:11
>>14
正社員じゃないならビシッとしてなくてもいいと思う。
私は独身時代からジーンズにTシャツパンプスで行ってたし、40過ぎた今回もそんな感じで採用されたよ。+65
-14
-
31. 匿名 2019/10/13(日) 15:37:27
>>13
コンビニ経験者なのにスーパー応募して受かってしまい、仕事行ってるけど
大勢を相手にするのが苦痛過ぎる。
間違えた、失敗したと思いながら仕事してる(|||´Д`)+32
-0
-
32. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:10
>>16
運命に身を委ねる作戦+9
-0
-
33. 匿名 2019/10/13(日) 15:38:40
レジの女達より
店長、チーフの人柄も大切だよ
+36
-0
-
34. 匿名 2019/10/13(日) 15:40:03
>>14
職歴って誤魔化しても大丈夫ですよね?
今、派遣してますが、2ヶ月でやめます。
次に仕事決まったら前々職の雇用保険被保険者証出すつもりなんですがいかがでしょうか?+9
-10
-
35. 匿名 2019/10/13(日) 15:46:15
未経験歓迎・時給1500円以上の入力オペレーターは釣り求人+47
-2
-
36. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:06
>>12
絶対、イオンはやめたほうがいい
50〜60代のおばちゃんが元気すぎる
他に細かいルールが多過ぎ+58
-0
-
37. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:55
>>22
客にそれなら新人にはもっとやばそう+20
-1
-
38. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:23
最近はペイ系やらあるからレジ結構大変そう+54
-0
-
39. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:27
ホテル業
人事の作り笑顔と作りこまれた声
しかし面接最後にエレベーターの前での会釈後の真顔と気が強そうな顔は忘れられないwwww
+33
-0
-
40. 匿名 2019/10/13(日) 15:50:29
>>1
お喋りの多いおばさんが気になったというあなたの直感は大事にしたほうがいいと思うよ。+60
-0
-
41. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:57
オープニングスタッフのバイト募集で共同経営者に誘われたと勘違いしないこと+72
-1
-
42. 匿名 2019/10/13(日) 15:54:42
>>5
どこですか?
+8
-0
-
43. 匿名 2019/10/13(日) 15:59:18
>>2
わかる
仕事内容が違うことが度々ある+25
-0
-
44. 匿名 2019/10/13(日) 16:00:39
>>30
会社によると思う。大企業の扶養内のパートの面接は、全員就職活動のようにスーツで髪も束ねて靴もカバンもビシッとしてた。+45
-2
-
45. 匿名 2019/10/13(日) 16:04:53
面接中に受かったら辞退した方がいい+17
-0
-
46. 匿名 2019/10/13(日) 16:07:38
>>4
こういうのを気をつけたほうが良いってことだよね?
たしかになんか人間関係ウエットそうな印象で警戒してしまうかも。。+10
-1
-
47. 匿名 2019/10/13(日) 16:07:44
お局おばさんに要注意+19
-0
-
48. 匿名 2019/10/13(日) 16:07:59
面接中に何か違和感を感じたら割りとブラック率高い。各種保険完備、入社して5日以内に手続きしてくれないところはダメ+65
-0
-
49. 匿名 2019/10/13(日) 16:10:35
>>21
誰?+0
-2
-
50. 匿名 2019/10/13(日) 16:15:09
>>45
そうなの?
あっそいえば思いあたるな。。
老人ホームの厨房ブラックだったな
辞めた。。+9
-0
-
51. 匿名 2019/10/13(日) 16:21:02
データ入力の派遣やろうとしたけどダメなのか+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:36
連絡すると言って連絡してこない会社はやめた方がいい+55
-0
-
53. 匿名 2019/10/13(日) 16:24:51
>>4
応募して面接でのことになりますが。
「人数も少ないし、家族みたいなものだから」
案の定、距離なし人の領域に土足で踏み込んでくる職場だった。
お昼をみんなで食べるのも嫌だった。お昼の過ごし方は事前に聞いといて損はないと思う。
面接する人の発言におや?と思うところがあればやっぱり入社後変だよ。
あと、初対面なのに正論語って一瞬、おぉ~と思わせる上司も地雷だと思う。+27
-1
-
54. 匿名 2019/10/13(日) 16:30:35
>>2
そうなんですか?
派遣いいなってちょっと思ってた。
+19
-1
-
55. 匿名 2019/10/13(日) 16:32:01
+1
-9
-
56. 匿名 2019/10/13(日) 16:32:14
主です
たくさんのコメントありがとうございます
参考にさせていただきます
まだ求人の掲載期間終了まで猶予があるので
他の可能性も考えみようかと思います+14
-0
-
57. 匿名 2019/10/13(日) 16:34:02
社内見学した方がいい。挨拶してもしなかったりしても無愛想なら入社後もそう。しかもそういう奴が先輩で年上年下関わらず後から来たからって偉そうにえばってもいいと思うから。+19
-0
-
58. 匿名 2019/10/13(日) 16:35:43
よく喋る人って性別関わらず好き嫌い激しい人が多い。+42
-0
-
59. 匿名 2019/10/13(日) 16:42:22
>>55
なにこれ怖いねなんか
15000元っていくらよ
暴力への耐性 って+21
-0
-
60. 匿名 2019/10/13(日) 16:46:06
>>35
それで応募して働いてるけど+1
-1
-
61. 匿名 2019/10/13(日) 16:52:40
今の職場は女性が15人ほどの従業員数です。
『女性が多い職場は派閥があったり揉め事も多いから絶対嫌だわー!』
って言ってる奴がいるけど、まさにオマエ!みたいな奴が居るか居ないかが問題だと、私は思ってます!+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/13(日) 16:54:35
>>41
さやか笑+17
-0
-
63. 匿名 2019/10/13(日) 16:54:37
>>60
どうですか?働きごこちは+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/13(日) 17:22:55
働きやすい職場です
アットホームな職場です
こーいう所に限って、怖い古株が居ますよ
特にコンビニ+27
-0
-
65. 匿名 2019/10/13(日) 17:33:06
>>34
ほかのことはともかく雇用保険は絶対に騙せないと思う
+10
-1
-
66. 匿名 2019/10/13(日) 17:35:08
>>14
ボールペンでいいの??
万年筆でなくていいの???+1
-5
-
67. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:32
>>34
私も前職1週間しか続かなかった。
被保険者証を半分に切って提出しました。
何も問題なかったですよ。+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/13(日) 17:55:53
>>63
神経を使う作業が多いので疲れる+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/13(日) 19:35:31
派遣はいいよ
ただし派遣を大量に採用している大企業のみ
大企業だと派遣の扱いがわかってるし、区別しているから責任はない
契約内容しかやらせない
中小企業の派遣は、現場の社員が派遣の仕組みを理解してないから
あらゆる仕事をやらせようとする+44
-0
-
70. 匿名 2019/10/13(日) 19:48:17
ハローワーク紹介
①工場勤務
ホームページを見たら...
アレルギー反応が出る調味料を加工する工場でした
②同業他社
元グループ会社だった
③販売業
普段利用したことある店舗
閉店後の時間帯のバスがなかった
辞退しました+12
-0
-
71. 匿名 2019/10/13(日) 19:56:21
ハロワの人が言うには数ヶ月とかの短期なら履歴書に書かなくてもいいと言ってた。+22
-0
-
72. 匿名 2019/10/13(日) 19:57:39
>>1 足元寒くて夏は蚊に刺されると言う話を聞いたよ。ビジネス街なら川横でない限り蚊の心配はないかもしれないけど・・・。
+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/13(日) 20:06:49
>>55
釣り🎣+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/13(日) 20:21:00
1日に入社して合わなかったら辞めたらいい
人生楽しいより辛い事の方が多い辛いを耐えた先には何もない+18
-1
-
75. 匿名 2019/10/13(日) 20:24:28
会計事務所どうですか?
知人が会計事務所で所長に愛人になれと言われて辞めたけど、
ちょっと気になってる+4
-1
-
76. 匿名 2019/10/13(日) 20:45:14
行く前にまず、休憩時間に行ってみると良いと思います。昼休み、3時休みに仕事をさせられたり、強要去れて居る当社の様な会社はウルトラスーパーハイパーブラックな会社です。もちろん残業はサービス残業ので付きません。入っても中々辞められ無いのも特徴です。+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/13(日) 21:15:30
>>66
万年筆でもいいよ
要は消せないインクかどうかじゃない?
ところでわたし欧米育ちからか青ペンが好きなんだけど、確か20.年ほど前社会人になる時、黒or青で楷書で書く」と履歴書の記入例なんかで書いてあったけど
実際ブルーはけっこう、なんていうか、、燻しがられる 笑+8
-0
-
78. 匿名 2019/10/13(日) 21:24:50
毎回ちゃんと仕事をしてるのに、何一つ褒めない会社は絶対辞めたほうがいい。+24
-0
-
79. 匿名 2019/10/13(日) 21:29:49
>>14
バイトならなんでもいいと思う。レジは人手不足だし応募してきてくれたらよっぽどでなければ合格でしょ。+16
-0
-
80. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:16
>>2
仕事内容違うこと多すぎ。派遣会社の人ちゃんと把握してから募集要項作ってほしい。無能が多い。+23
-0
-
81. 匿名 2019/10/13(日) 23:14:35
>>36
パートでもボーナスあるし、がんばりようによっては昇給もあったよ+2
-2
-
82. 匿名 2019/10/13(日) 23:19:47
オープニングスタッフの募集で、みんなで会社をつくっていきましょう。は共同経営の誘いではないということ。+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/14(月) 03:19:19
>>14
これはフリクションペンだって見てわかるもんなんですか?
+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/14(月) 03:43:12
>>83
わかると思います。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/14(月) 07:34:47
>>66
マイナス多いけど、本当は万年筆の方が丁寧なんだよね。今時そこまでみる職場はそんなにないだろうし、パートの応募ならボールペンでいいと思うけど。+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/14(月) 10:07:20
>>5
もしかして、日○リ○クですか?
登録こそしませんでしたが、口コミを見ると最悪だったので、見送りました。
+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:55
>>22
そのようなところだったら、応募は見送ったほうが賢明です。
+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/14(月) 10:18:39
>>43
仕事内容もそうでしたし、派遣先で困ったことがあり、派遣元の営業担当者に相談しても、なあなあだったです。(特にリ○ルートスタッフィング)
また、ア○コは、お仕事紹介の件数が5~10件/1日と半端なく、最初は笑顔で聞いていても、途中から疲れてしまいました。仕事内容だけでなく勤務条件でも勤務地でNGエリアはもちろん、1カ月の時間外が30~40時間、短期の期間限定というところは避けたいと口を酸っぱくして伝えているにも関わらず、平気で紹介されたこともありました。情報共有が全くと言っていいほど、出来ていないところでした。
パ○ナは、しつこく、金融系の案件紹介が多かったです。(特に生保が多かったです。また、登録面談の時、コーディネーターの口臭が酷かったです。そこは大手町本社でした。)
直接雇用のほうが、派遣に比べて案件チェックの際、譲れる点と譲れない点を線引きできるので、直接雇用をお勧めします。
+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/14(月) 10:22:32
>>52
派遣にもその手のパターンが多いです。
きちんと、連絡をしてくれるところに応募したほうがベストです。
中には、仕事を始めてから1か月~2か月後に選考結果の連絡がメール(電話の場合もあり)が来て、
いつ応募したかさえ、思い出せなかったこともありました。エクセルにつけていた表にフィルタをかけて調べてから思い出す始末でした。(^-^;)
選考結果の連絡が遅くなるのであれば、せめて、途中経過だけでも教えてほしいと何度思ったことやら・・・・
+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/14(月) 10:30:35
>>80
就業開始日が派遣会社のホームページに掲載されている時期から、1週間単位でずれて行ったりはもちろん、就業開始日について問い合わせると、「いつになるか不明」というところもありました。(「いつになるか不明」と言ってきたのは、小規模の派遣会社でした。)
小規模の派遣会社は企業系列は多少なりともまだましですが、企業系列ではないところは、あまりよくありませんでした。応募した案件の書類選考結果についての連絡がいつまでたっても来ないので、
それとなく営業担当者に聞いたところ、「派遣先が決算の関係で都合がつかない」と言われ、ほかのところと並行して応募、様子を見ていたら、さらに連絡が来なくなったことも。
痺れを切らして問い合わせましたが、その営業担当者に不信感が募り、応募を辞退しました。
その派遣会社は、ヒューマンウェーブです。
ヒューマンと名前がつくところは、要注意です。
+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/14(月) 10:38:46
応募の段階で確認するとしたら、
①電話対応における担当者の対応ぶり
→当然のことですが、電話・来客対応でその会社の印象が決まると言っても過言ではありません。また最初の印象が悪いとその後の印象も悪くなるので。
②問い合わせたこと(勤務地などの条件面)に関して、丁寧に対応しているかどうか。
最初の段階ではこの2つですね。
面接のときは、
①受付担当者の誘導ぶり
②担当者を待っている間、会議室の外で社員さんの私語がないかどうか
③面接に来た応募者の書類を機械的に扱っていないかどうか
④③に関連して、面接担当者の態度(ほおずえをついたり、肘をつく、やる気ない態度など)
⑤選考結果の連絡がいつになるか(例:10月14日に面接を受けたとして、採否連絡は、1週間後の10月21日予定)
を確認するといいです。
+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/14(月) 10:38:50
>>2
ま、派遣はそうだよね。
+4
-0
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 15:31:21
年寄りに居心地良くて20代や30代の若者がすぐ辞めてしまう会社。+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 15:32:30
新人が続かない会社+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する