ガールズちゃんねる

新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

214コメント2019/10/19(土) 10:19

  • 1. 匿名 2019/10/13(日) 09:12:43 

    新幹線の車両が浸水 千曲川氾濫 長野 | NHKニュース
    新幹線の車両が浸水 千曲川氾濫 長野 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ているということです。しかし周辺が浸水しているため、職員が近づくことができず、詳しい状況を確認できていないということです。この車両センターは新幹線の車両の車庫になっているほか、修理も行っていて、浸水した影響で今後の新幹線の運行に影響が出る見通しだということです。



    +132

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:45 

    うわぁ、、

    +358

    -2

  • 3. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:52 

    全7両か…
    1両いくらするんだろう

    +474

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:06 

    浸水被害だと大変だな・・・

    +137

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:32 

    これ全部使い物にならなくなるのかな?
    それとも消毒とかしてまた使える?

    +434

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:35 

    こんなに雨降ったの?!

    +13

    -21

  • 7. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:55 

    新幹線使えると信じたいね…被害額もすごいだろうし、止まったら大変!

    +460

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/13(日) 09:15:16 

    ががやき?

    台風の被害に遭われた方々が一日も早く元の生活に戻れますように。

    +248

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/13(日) 09:15:25 

    こんな状況初めて見たわ

    +260

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/13(日) 09:16:08 

    うわぁ…クリーニングで済むのかな?廃車?

    +192

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/13(日) 09:16:54 

    まさか千曲川が氾濫するとは
    誰が予想しただろうか…って事だよね
    長野駅から離れた、千曲川近くの車両基地が
    水没するって予想してたら高い新幹線を
    ここに置くわけがない

    +503

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/13(日) 09:17:01 

    >しかし周辺が浸水しているため、職員が近づくことができず、詳しい状況を確認できていないという

    更に辛いね。早く確認したいだろうね。

    +286

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/13(日) 09:18:39 

    >>3
    ググってみました
    1両約2億5000万円、16両編成の新幹線ならおよそ40億円が相場だそうです
    画像の新幹線が何両編成か分からないけど、7本水没してるから相当な額になりますね…

    +427

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/13(日) 09:18:41 

    長野駅は川からも遠くて全く問題無かったから
    土地の問題もあるけど長野駅そばに
    車両基地を作れれば良かったよね
    今更だけど

    +163

    -5

  • 15. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:00 

    水に浸って何かの生物みたいになってる。

    +114

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:13 

    千曲川って周辺県民じゃなくても名前聞いたことあるくらいだから、本当に大きい川だよね。それが氾濫するって恐ろしいね

    +240

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:17 

    >>6
    千曲川の堤防が決壊してしまったんです… 私の実家も浸水してしまいました…

    +262

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:32 

    計画運休で全部きれいに車庫に置かれていたのがかえってあだになってしまったね…
    まさかこんなことになるとは想定外だったんだろうね

    +321

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:38 

    これでも、映ってるのは北陸新幹線だけだけど、新幹線の車両センターらしくて220台あるらしいよ
    今なんだいあるかはわからないけど…

    +198

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:39 

    なんて大変な…長野県、気の毒すぎる
    住宅もすごい被害にあってるみたいだし、とりあえず寄付金とか始まったら少しでも力になれればと思っているので、住民の皆さんも辛いとは思いますが、頑張ってもらいたいです

    +210

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:41 

    親戚の子がJR東日本に就職したいって言ってたけど
    新幹線買うのにお金が必要になって
    新卒採用を減らしたりして…

    +6

    -90

  • 22. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:02 

    線路も水没してるもんね。
    復旧作業大変だろうな。
    胸が痛みます。

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:05 

    >>3
    近鉄のアーバンライナー(名古屋大阪間のノンストップ特急)で1両およそ2億だから
    それ以上はするんじゃないかな。

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:43 

    >>19
    え⁉︎
    もっとあるの⁉︎
    この他に⁉︎
    ヒー

    +121

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/13(日) 09:22:42 

    あぁもうこれ使い物にならないよ

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/13(日) 09:24:35 

    大変なことになってしまった...火曜日仕事で北陸新幹線使わなくちゃいけないけど大丈夫かな..

    +81

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/13(日) 09:24:40  ID:SRbbWSB71z 

    今日暑くなるよね?
    熱中症になる方がいないかそれも心配

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/13(日) 09:24:44 

    今回の台風の損害額はとんでもない事になるぞ

    +179

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/13(日) 09:26:51 

    世界の自然災害の20パーセントが日本で起きているらしい。
    日本は災害大国。

    国は他国へのバラマキをやめて、日本国の災害対策と支援に使って欲しい。
    他国に渡るお金は莫大なのに、なぜ日本国民は災害で苦しむしかないだろう。
    名ばかり対策はやめて、きちんと支援してください。

    +624

    -11

  • 30. 匿名 2019/10/13(日) 09:27:24 

    さすが史上最強の台風だね
    もう日本はお終いかな

    +4

    -17

  • 31. 匿名 2019/10/13(日) 09:28:32 

    鉄オタの娘に聞いたら新幹線の底部にモーターが入っているそうです。
    水没したらどうなっちゃうんだろう…。
    部品交換ぐらいで済めばいいけど…。

    +190

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/13(日) 09:29:12 

    都内よりも長野のほうが大変じゃない?

    +205

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:29 

    >>11
    長野の東信地区住みだけど、いや千曲川が決壊するという危機管理がそもそも甘いと思う。ずっと住んでる地元住民が思うよ。
    昨晩ひどい状態なのに、さらにダム放流をあちこちでしていて、本当に対策や意識が甘すぎたんだと実感してる。

    +108

    -28

  • 34. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:33 

    電気系統が水に浸かるのはヤバいね

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:40 

    >>17
    お見舞い申し上げます

    新潟からですが千曲川の増水は信濃川が増水するのと同じ意味です
    今は曇りで雨は降っていませんがこちらも持ち堪えられるか心配です

    +178

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:13 

    >>32
    膨大な予算をつぎ込んで治水工事出来るし維持管理する人材も多い。人と予算が多い所にはかなわないな。

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:58 

    あさま・かがやき・はくたか

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/13(日) 09:34:04 

    新幹線の全面が顔に見えて、
    早く助けてあげたいって余計可哀そうになる

    +178

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/13(日) 09:34:31 

    >>31
    鉄オタの人の方が、事の重大さを分かってそう

    +191

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/13(日) 09:37:13 

    >>33
    ダムの放流はしないとダムが決壊したらこの比じゃないくらいの被害が出るんだよね…

    +215

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/13(日) 09:37:40 

    >>29
    ぜひ、それを政府へ提案してあげてください。

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/13(日) 09:37:50 

    >>3
    1両約3億だそうです

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/13(日) 09:38:46 

    すごい事になってる…

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/13(日) 09:38:51 

    氾濫する前に車両を移動出来なかったの?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/13(日) 09:39:10 

    >>37
    はくたか新しいやつなのにね。金沢までのいい列車が・・あぁ

    +111

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/13(日) 09:39:44 

    バカなので教えてください
    ダム放流したのが、千曲川決壊の原因なの?

    +4

    -31

  • 47. 匿名 2019/10/13(日) 09:40:15 

    最近、はくたか乗って長野に行ったんだよな…
    千曲川も通過した…

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/13(日) 09:42:15 

    >>40
    一部の水量を放流してこれだけの被害が出たんだから、決壊して全ての水が出てきたら、想像もつかない程の被害だよね

    +150

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/13(日) 09:43:53 

    復旧に日にち掛かりそう
    住宅合わせて被害が大きすぎ

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/13(日) 09:44:19 

    >>29
    仕分けされてなければ
    防げたかもしれないね…
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +273

    -9

  • 51. 匿名 2019/10/13(日) 09:45:48 

    高い山々が鉄壁になってくれてるから、長野県て台風の被害少なかったんだよね…防災意識が低いのは否めない。
    私は上田市の方面ですが、千曲川の氾濫に言葉を失いました。本当に今回の19号の威力が凄過ぎた。

    +114

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/13(日) 09:46:08 

    悲しいわ。。。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/13(日) 09:46:23 

    >>21
    そんなどうでもいい心配いらない。
    優秀なら採用されます。
    総合職しか知らないけど東海よりは倍率低いし。

    +74

    -3

  • 54. 匿名 2019/10/13(日) 09:48:43 

    >>50
    思い出した!!
    災害時はこの人達が肉壁になってくれると期待してたのに何もしなかった

    +96

    -4

  • 55. 匿名 2019/10/13(日) 09:49:08 

    もうオリンピックみたいなお金をドブに捨てるようなことしてないで被災地に使って欲しい

    +206

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/13(日) 09:50:25 

    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/13(日) 09:50:44 

    >>50
    この人落選中 選挙区には麻生太郎がいるから 比例復活しかないからもうなんちゃって民主党じゃ当選無理

    +59

    -3

  • 58. 匿名 2019/10/13(日) 09:50:45 

    蓮舫も津波対策や火山対策の予算を削ってたの私は死ぬまで忘れない

    +215

    -4

  • 59. 匿名 2019/10/13(日) 09:53:35 

    >>50
    仕分けした分は何がに活かされたのか?
    ただのパフォーマンス?

    +120

    -3

  • 60. 匿名 2019/10/13(日) 09:54:25 

    >>19
    220台!?ヤバイ!!

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/13(日) 09:54:36 

    部品交換でもし動かせたとしても、安全かはわからないしな。人の命預けて猛スピードで走るんだしこのままダメになる可能性がたかそうな気がするよ

    +106

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/13(日) 09:55:11 

    >>50
    腹立つ顔してんなぁ

    +161

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/13(日) 09:55:14 

    >>21
    落ちる人は落ちる。
    採用される人はされる。
    そんな事は今はどうでもいい。
    長野市在住です。
    千曲川が決壊した事により、義実家・実家は浸水しました。
    旦那はJR東で働いています。
    管理職の為、こんな時でも出勤です。
    被災している人の何人か休んでいるのに。

    +119

    -23

  • 64. 匿名 2019/10/13(日) 09:57:52 

    >>21
    この非常事態に何言ってんの
    バカじゃないの

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/13(日) 09:57:53 

    なんかワニっぽくなってる
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +4

    -21

  • 66. 匿名 2019/10/13(日) 09:58:23 

    ボーナスが減るな、これ…

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2019/10/13(日) 10:00:26 

    >>56
    カラオケで良く歌うよ。名曲です。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/13(日) 10:01:02 

    >>29
    本当にそう思う
    東日本震災、広島土砂崩れ、岡山真備水害、鬼怒川決壊そして千曲川決壊等々
    被災地被災者を援助して復旧に力入れないと、政府が取りたい税金収入もなくなるだろうに。
    政府は自国の足元固めないと負のスパイラルまっしぐらだよ。

    +183

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/13(日) 10:03:01 

    たらればだけど。
    高架上の線路に移動しておいた方がいいかなという発想は全くなかったのかな。
    千曲川とか犀川はしょっちゅう水害起こしてるのに。

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/13(日) 10:04:20 

    >>3
    1編成12両
    1両2億5千万円×12両=30億円
    7編成やられて……210億円也

    北陸新幹線はJR東日本・西日本の共同です

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/13(日) 10:05:11 

    >>50
    鬼怒川の決壊も旧民主党が太陽エネルギーを推し進めたからなんだよね(川の土手を削って太陽パネル設置)
    ほんと何てことしてくれたんだよ

    +193

    -4

  • 72. 匿名 2019/10/13(日) 10:05:52 

    >>69
    高架に置くと今度は保安車両が入れません

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/13(日) 10:07:05 

    車両もだけど全ての線路も点検が必要。通常運転できるまで時間掛かりそう

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/13(日) 10:09:24 

    >>69
    金沢の近郊(白山市)に有る車両置場に置けば良かったのに。と
    タラレバだけど思う、

    そこは近くに決壊するような川も無いし、
    標高もそこそこあるし、
    何より予想されてた風向きに平行に置ける場所だった。

    +79

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/13(日) 10:12:48 

    >>72
    車両基地が水没する可能性が大きいけど、高架に置くと保安車両が入れないから新幹線車両が水没しても仕方ない、っていう意識だったの?そうではないよね。
    単純に想定外でしたっていうだけだよね。


    +10

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/13(日) 10:15:21 

    私の学校もう少しで修学旅行で新幹線使うんですけど復旧時間かかるんですかね、、?

    +5

    -14

  • 77. 匿名 2019/10/13(日) 10:18:23 

    >>69
    東海道新幹線開通直後、安威川が氾濫したときに、大阪の鳥飼車両基地が水没する前に、編成ごとに高架上に間隔を開けて留置することで難を逃れた、という話はある。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/13(日) 10:21:56 

    私いつものこれに乗って東京行くし、月末にも予定あったんだけど…こんなことになるなんて。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/13(日) 10:24:25 

    >>63
    管理職はしょうがないよ…

    +122

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/13(日) 10:26:36 

    車両関係で働いてる旦那もヤバいって言ってる

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/13(日) 10:28:56 

    車両膳取っ替えだったら40億じゃ済まないって。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/13(日) 10:29:12 

    >>75
    不可抗力の部分はどうしてもあります
    新幹線がオール高架には建ってはいないのはわかります?
    普通の平地にもレールはあります
    試験運転の車両と保安車両を通す必要性
    仮に高架の橋桁が落ちることも想定できるので
    その場合の車両の撤去及び橋げたの補修費用と天秤にかければ
    どちらが費用がかかるか一目瞭然のはず
    本線上に車両を置くこと自体、聞いたことはありません

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/13(日) 10:31:41 

    >>74
    松任ね。
    お主詳しいね

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/13(日) 10:33:41 

    >>50
    民主党ってロクなことしなかったよね。

    +176

    -2

  • 85. 匿名 2019/10/13(日) 10:35:10 

    >>84
    日本より中国と朝鮮のための政党だから、日本を衰退させるのが目的。

    +86

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/13(日) 10:37:16 

    >>29
    小さい島国なのに20パーセントってすごいね…
    うち園児がいるんだけど今月から無償化はじまったけどもうこんな無意味な制度やらなくていいからその分被災地復興に回してほしいわ

    +199

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/13(日) 10:38:05 

    >>74
    ムリ。
    北陸新幹線全車両おけるスペースがない
    車両を送り込まないといけないので運行再開に時間がかかる
    仮に1箇所に集中した場合、被災した時の損害が大きすぎる

    +40

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/13(日) 10:39:16 

    >>29
    「他国へのバラマキ」っていうけど、多くは外貨準備金を使ってるんじゃないかな。外貨準備金というのは日本国内では使えないお金なんだよね。あと他国を援助するのは、その後の経済的つながりを促したり、安全保障上に利点があったりというような目的もあると思う。ばかみたいに親切だけでやってるわけじゃない。

    +132

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/13(日) 10:40:02 

    >>63
    こういう時のために管理職だよ
    それこそ義実家と実家が浸水したとか自分の都合を優先してる場合じゃない

    +140

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/13(日) 10:44:48 

    >>48
    大雨が予想されていたのだから、前倒しで放流しておけなかったの?と、素人の私は考えてしまうのですが。そんな単純じゃないのかな?

    +7

    -11

  • 91. 匿名 2019/10/13(日) 10:48:51 

    まさか長野が一番被害受けるとは。
    風には強いけど川の氾濫はどうしようもないね、、、。
    長野、大好きです。一日でも早い復興を。

    +107

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/13(日) 10:49:09 

    >>90
    上流の大町にあるダムで電気を発電するので
    電気がないと困る人たちもいるでしょ?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/13(日) 10:51:13 

    >>29
    なんか最近、目先の損得しか考えられない人って増えたなと思う。色々と余裕がないんだろうけど。

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2019/10/13(日) 10:58:56 

    被害が少なそうな地域に移動させておくことはできなかったのかな
    長野は大丈夫だと思ってたのか

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2019/10/13(日) 11:02:19 

    >>50
    災害が起こるたびに民主党と蓮舫にむかつくんですけど怒

    +141

    -4

  • 96. 匿名 2019/10/13(日) 11:05:40 

    >>63
    貴女の旦那さんも実家と義実家が浸水したとか今はどーでもいいって会社で言われるんでは

    +84

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/13(日) 11:07:09 

    >>94
    車両基地が2か所(松任と長野)しかない
    本線上は車両置いたら、保安車両と試験車両を通せないし
    車両を放置できない。放置したら2次災害も出ることが想像できるでしょ?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/13(日) 11:21:20 

    保険には入ってると思う

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/13(日) 11:21:31 

    >>29
    他国への支援は税金ではありません。
    円としては使えないお金です。

    +56

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/13(日) 11:26:54 

    クリーニングって言うよりも
    電気系統がダメになってるんじゃ
    ないかな?洗って済む問題では
    無いよね

    +40

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/13(日) 11:32:39 

    新幹線も心配だけど
    上田電鉄の鉄橋が落下で再建できるかが心配
    鉄橋が再建できなくて廃線になるケースが多いから

    +87

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/13(日) 11:33:07 

    >>90
    前倒しでの放流はしてると思うよ?
    それ以上の水が出たって事じゃないのかな?

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/13(日) 11:34:41 

    北陸新幹線ってまだ数年しか車両使用してないよね?もったいないなー再利用出来たらいいね

    +78

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/13(日) 11:41:38 

    雨より風の被害で頭の中いっぱいだったよね。まさか川がこんなに氾濫するとは。

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/13(日) 11:42:31 

    今でさえこれなのに長野の何が安心だって?
    台風中のあの異様な長野上げはなんだったの
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2019/10/13(日) 11:45:03 

    週末北陸新幹線乗りたいんですけど!!!

    +2

    -22

  • 107. 匿名 2019/10/13(日) 11:50:27 

    >>106
    運行再開するとは思うけど、もしかしたら運転本数するかも

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/13(日) 11:50:48 

    新幹線大好きな息子が泣いてる。
    消費税も10%になるし、きちんと国のお金の使い道を考えてほしい。
    なんで何度も災害で打ちのめされても立ち上がろうとしている日本ばかり襲うのか、そしてそんな日本を応援してくれる政治家はいないのか。

    +114

    -2

  • 109. 匿名 2019/10/13(日) 11:53:46 

    >>98
    おお!
    そうだよね!
    こういう時のための保険だもの!

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/13(日) 11:55:18 

    >>29
    メディアに騙されないで。こういうコメントに沢山プラスがつくのは本当に残念。
    外貨準備金というのはドル建てのお金で、これは国庫に戻すことができません。
    そのお金を元手に次の国に貸し…と繰り返しているだけなのです。
    消費税下げる等々の政策を取れということなら賛成ですが、どうにもならないお金をバラマキと信じて批判するのは筋違いです。

    +103

    -5

  • 111. 匿名 2019/10/13(日) 12:14:15 

    >>105
    今回やられた地方は長野でも山脈がなく守りが手薄な所だったんだよ

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2019/10/13(日) 12:27:16 

    ひぇ。。。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/13(日) 12:35:58 

    >>110
    そうそう、すぐにバラマキって報道されるけど全く関係無い。宗教法人や法人税を取ればいいんだ

    +64

    -3

  • 114. 匿名 2019/10/13(日) 12:53:57 

    >>26
    この場に及んで自分のことの心配。
    自己中

    +10

    -18

  • 115. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:14 

    金曜に長野から東京まで新幹線乗る予定あるから減数でいいから走ってくれたら有難い
    こんな大変な時に自分のことでゴメンだけど

    +2

    -16

  • 116. 匿名 2019/10/13(日) 12:57:18 

    たらればたられば言ったってね

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/13(日) 12:59:20 

    >>115
    高速バスあるから。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/13(日) 13:01:12 

    目の悪い旦那に画面見せたら『なにそれ?さんま?』と言った

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/13(日) 13:16:17 

    新幹線大好きなちびっ子はショックだろうに…

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/13(日) 13:29:17 

    >>33
    ツイッターでも、「ダムから放流するのが悪い!!」「なんで事前にダムを空けておかないの!」って言ってるおバカさんがいっぱいいた・・・

    なんのためのダムだよ(-_-)....

    +93

    -3

  • 121. 匿名 2019/10/13(日) 13:31:03 

    >>18

    横浜港は、大型船は海に出したそうだね
    その方が、船事態も安全だそうだ。

    新幹線も含めて鉄道も色々、試行錯誤だね。
    リニアとかも。

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/13(日) 13:46:55 

    >>29
    災害大国なのに安易に電子マネーを普及させるのも危ないと思った。
    停電したら大混乱になるよね。

    +68

    -3

  • 123. 匿名 2019/10/13(日) 14:20:40 

    ああ、かがやきがぁ…

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/13(日) 14:31:54 

    災害大国だよね、日本って本当に

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/13(日) 14:35:42 

    そもそも高台にこんな広い敷地なんて確保できるもんなのだろうか

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/13(日) 14:42:30 

    ショック受けました😣
    名前の通り、かがやきを取り戻して走って欲しいです!

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/13(日) 14:50:30 

    >>26
    復旧目処立たずだから火曜はまず無理だろうね

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:50 

    全て廃車
    床下が水に浸かると電車は終わり

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/13(日) 15:05:32 

    私かがやきが1番好きだからTV見て悲鳴あげたわ。
    なんとか復活してほしいね。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:51 

    皆さんが好きな新潟の上越新幹線にも同じ車両が使われます

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/13(日) 15:08:58 

    >>128
    全部廃車なの!?鉄博に飾るとか大きな公園に置いて自由に乗り降り出来るようにするとか、再利用してほしい。
    うちが広ければ先頭車両1台ほしい。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:03 

    今先ほどのNHKニュースで管轄の三分の一にあたる120車輌が水に浸かってるって・・・これはJRの株価に響くほどの被害額になるよね

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/13(日) 15:42:10 

    一編成12両を製造するのに32億円以上かかるらしい。
    10編成が浸水で廃棄になるかもしれない。
    保険は入ってるだろうけど、基地自体も冠水してるから全面復旧には厳しい道のりが待ってる。
    北陸新幹線に乗ってみたくてまだだから応援したい。

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/13(日) 15:43:41 

    >>131
    輸送費が物凄くかかるよ
    大型クレーン2台、大型トレーラー、輸送費、
    あとレール設置、あと維持費もろもろだよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/13(日) 16:05:49 

    新幹線って車両保険ってあるのかな?
    自腹だったらクリーニング代金、億になるよね?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/13(日) 16:17:13 

    >>26
    バスとか他の交通機関では無理?
    新幹線でしか行けない所なの?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/13(日) 16:26:40 

    金沢~富山~直江津は第3セクター鉄道に移籍したから在来線の特急の復活もまず無理でしょう。
    復旧はしばらくかかると思われる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/13(日) 16:41:06 

    高架じゃなかったのか・・・

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/13(日) 16:46:59 

    >>138
    高架は地震で一発でダメになるから車両基地は基本平地
    逆に移したら復旧の点検で邪魔になる
    試験運行もするから

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/13(日) 16:50:28 

    >>137
    新潟県で電気の直流と交流とに分かれている
    1編成で備えることは可能だけど車両を作る費用と維持費がめっちゃかかる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/13(日) 17:02:07 

    >>18
    列車だけの被害で済んだだけで運行したら治療費だの、振替輸送費他に費用かかるよ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/13(日) 17:10:41 

    全く詳しくないのですがすみません
    新幹線や電車って屋根のある車庫に入れないのでしょうか?シャッター閉めて防水できるガレージみたいなもの
    こんなに高価な車両が野ざらしなのかと思ってしまう

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/13(日) 17:18:28 

    >>142
    車両の検査するところは屋根はあります
    屋根を設置できる費用が莫大なのと列車の1編成の車両数にもバラ付きがある
    自家用車と比べてはいけません
    屋根つけてもシャッターの隙間から水は入ります

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/13(日) 17:31:56 

    これは山手線の車両基地ですが
    この広大な敷地に屋根とシャッターをつけろというのは無謀です
    車両基地は1か所だけとは限らない
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/13(日) 17:34:01 

    ついでに地下にしないのかと言う、声も出そうなので
    地下だと、水が入る可能性と建築費(土を掘るため)がかかります

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/10/13(日) 17:52:31 

    >>143
    詳しくありがとうございます!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:17 

    142ですが
    144-145
    もありがとうございます!
    なるほど、納得しました

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/13(日) 17:57:38 

    >>50
    日本の借金を返そうとしてたんだと思う

    またスーパ堤防は氾濫したとしても、
    水捌けを良くして後処理を楽にする考え方。
    広大な土地が必要であり、局所的には実現しても、
    今の川の堤防のようにはいかない。

    とのことで、今回とは関係ないようですよ。
    もしかしたら同じ方かもしれませんが…

    それよりも!
    新幹線とJRが心配です
    国営だったら良かったのに

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/13(日) 18:01:57 

    >>101
    私もとても心配です

    サマーウォーズで主人公たちが
    乗っていたし
    住民の足ですよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/13(日) 18:07:39 

    >>63
    大変ですね
    心よりお見舞い申し上げます
    浸水は浸水で本当に大変です

    管理職だって被災者だし
    旦那様が過労にならないよう
    ご家族で支えてあげてください

    何よりあなたも辛いと思います
    言葉をかけるしかできずに
    ごめんなさい
    募金とかあったら、そのとき
    何か行動します

    +4

    -5

  • 151. 匿名 2019/10/13(日) 18:20:32 

    金曜日に富山から東京まで帰ってきたばかり。2時間ほどで着く速さに加えて、座席の間隔が広くて前席のリクライニングを結構倒されてもそんなに邪魔じゃない。小さめキャリーなら、自分の席の足元に置いても窮屈じゃない。こんな優れた北陸新幹線がこんなことになるなんて。
    ちなみに金曜日夜に乗ったけど、前倒しで東京へ行く人が多くて、富山駅は大混雑でした。10日は長野、富山は快晴、11日の富山は曇り時々晴れ、長野駅を過ぎてから雨でした。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/13(日) 18:24:17 

    長野ー東京間で今日中に運転再開@SBCラジオ速報
    ・運転本数はごく僅か(両手も無い)
    ・ダイヤは未定

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/13(日) 18:26:13 

    東京ー大宮間で東北新幹線、
    東京ー高崎間で上越新幹線と乗り入れしているから
    普通のダイヤで運行には無理があるよ

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2019/10/13(日) 18:47:39 

    >>115
    無理だよ
    早めにバス予約しな

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/13(日) 19:17:54 

    >>84
    民主党おろしをここでやるのは卑怯。
    こんな高価な新幹線でさえ想定外の自体でここに置いて被害にあったんでしょうが。

    +2

    -10

  • 156. 匿名 2019/10/13(日) 19:53:54 

    乗客が乗ってなかったのが救いだよね…

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/13(日) 20:11:05 

    北陸新幹線が大好きで わざわざ大阪から金沢にまわり、はくたかに乗り東京に行きました。他人さまに言ったら呆れた顔をされたけどね。
    だからこの北陸新幹線の画像を見たときは
    ショックでショックで悲しい( >Д<;)

    +24

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/13(日) 20:43:12 

    >>115
    中央道も通行止めじゃなかった?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/13(日) 20:56:18 

    本数少ないけど長野ー東京間走行するのね
    長野ー金沢間いつ復旧?
    金沢側にだって何台かは新幹線しまってあるんじゃないの?
    素人考えだと上越妙高ー金沢なら走れそうって思うけどそうはいかないのかな?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/13(日) 21:06:39 

    >>159
    明日、臨時で糸魚川一金沢間は運行するけど
    上越妙高は未定

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/13(日) 21:07:45 

    もし廃車になったらせっかくなんで一部は何処かに展示という形で残してほしい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/13(日) 21:09:36 

    >>159
    部分運行しても使える車両が不明。
    運行させてもそこから先の振替手段がない
    沿線の千曲川の川の状態
    JR西日本と東日本で運行しているので車両の使用料負担の割合が変わってしまう
    JR西日本の運転手を東日本に運行できない。逆も一緒

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/13(日) 21:13:12 

    >>161
    残しても輸送費と維持費は誰が負担しますか?
    新幹線はレールの幅が違うので在来線では輸送できません
    車両本体に大型クレーン2機、大型トレーナー、
    台車の運搬も必要
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:00 

    >>163
    そこは鉄道博物館で分解とかしてうまくやってくれないだろうか。でも災害の起きた車両だから展示しづらいか

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/13(日) 21:23:48 

    >>164
    京都に行ったことあるけど、展示スペースがないのと、
    新幹線と在来線の車両のレールの幅が違うからムリだと思うよ
    在来線のレール幅の台車に新幹線の車両を乗せたの見たくないわ
    そこまで見る人もいるよ

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/13(日) 21:35:04 

    >>83
    松任市民です笑
    ここガールズチャンネルで松任というワードが出る日が来るなんて😳笑

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:31 

    石川県民です。
    何度も何度も利用していたかがやきがこんな事になるなんて、、
    ショックが大きい。😭
    11月の頭に東京までかがやで行く予定だけどどうなるんだろう…

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/13(日) 22:10:31 

    >>165
    今ちょっと調べたら、
    道路で新幹線を移動させるには車輪部分の代わりにゴムのタイヤを付けた台車に乗せ、それをエンジン付きの牽引車が引っ張るそうです。新幹線の車両自体が巨大トレーラーとなるそうで。
    どっちにしろ大変そうですね…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:46 

    >>63
    管理職の妻でも、こんな人いるんだね

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2019/10/13(日) 22:24:16 

    >>3
    全部て10編成
    合わせて120車両だって
    ちなみに1編成作るのに32億
    =全部水没の場合320億だね
    とんでもない被害だ…

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:29 

    ウナギに見える…

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/13(日) 22:26:44 

    ちなみに屋内に3編成あって、
    それも水没のようです

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:33 

    新幹線の車両基地を計画、設計する際に、河川が氾濫、または決壊した場合のリスクを考えなかったJR側のミスとしか言えない出来事である。

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2019/10/13(日) 22:34:03 

    >>155
    何かある度にアベガーが良くやってる事だよね。しかもアベガーはこじつけ多いけど、これは紛れもない事実だ。ニュースちゃんと見てる人は、今回のことで仕分け事業を思い出した人多いと思うよ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:12 

    >>166
    ふふ。
    石川出身の関西住みよ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:42 

    浅川ダム無かったらもっと酷かったのかね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/13(日) 22:42:15 

    >>122
    世界的な流れだからね…しょうがないよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/13(日) 23:23:15 

    >>26
    うちの夫も出張だけど飛行機にするか、東海道新幹線で岐阜?のほうまで行ってそこからまた乗り換えのルートで行くか迷ってるって。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2019/10/14(月) 00:23:41 

    >>173
    それは言い過ぎ
    多少のリスクは考えてやっているよ
    車両基地は分散しているし

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/14(月) 00:27:22 

    >>173
    人に被害が出なかっただけでもマシ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/14(月) 00:35:11 

    新幹線が16両だと40億だけど
    東日本大震災の時宮城の松島基地
    あそこにあったF2支援戦闘機2機オシャカで約240億
    さらに2018年2月に九州で墜落したAH64D攻撃ヘリ1機約200億
    災害で資産が失われると企業や国は痛すぎますね
    いい加減海外へのばら撒きや増税直後の公務員給料昇給とか辞めて貰いたい

    +12

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:38 

    >>176
    山津波と呼ばれる土砂崩れが来ます

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/14(月) 01:02:48 

    たらればだけど、各新幹線の駅に1編成ずつ停車させておけば良かったのに…と思った
    上下線で2編成は停められるのに…やっぱ車庫じゃなきゃダメなのかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/14(月) 01:12:08 

    …(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/14(月) 01:58:46 

    石川県に移動しとけば良かったのに。
    場所決まってるにしてもこんなに被害出るならどうにかできたような。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/14(月) 03:02:58 

    JRは、災害損失引当金みたいなのから取り崩すのかな?
    運賃は、国交省が認可してるだろうから、安易な値上げにはならないよね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/14(月) 06:13:53 

    >>185
    車両基地に全車両が入らない
    仮に移動させて車輌と人に被害出たらどうする?
    電車には全てダイヤで組んであって
    自動車みたいに好き勝手に動かせない
    保守管理、普通の旅客運転、回送列車のダイヤ全部きまっている
    列車を動かすスジ屋さんが大変

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/14(月) 06:16:18 

    >>186
    3.11の時の被害も引き上がってないはず
    ただ、路線の廃止が届出制なので廃線が増えないことを祈りたい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/14(月) 06:23:16 

    これは総武線のダイヤだけど、新幹線のダイヤも大体こんな感じ
    ダイヤは15秒単位できまっている
    このダイヤの間に回送列車と臨時列車などを組んでいくの
    これを無視して運行させようものなら事故る
    新幹線の車両が浸水…今後の運行に影響も 長野

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/14(月) 06:49:58 

    北陸新幹線はJR東日本と西日本で運行
    新幹線の運転免許は共通ではあるが、
    東日本の社員が西日本のエリアで運行はできないし逆もしかり

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/14(月) 06:57:01 

    長野の車両基地から松任へとなれば
    JR西日本の社員を長野駅に呼ばないといけない
    長野駅が乗務員交代の駅だけど
    運転手の数が足りないし、呼び寄せるのも大変
    これでもまだ、松任に送り込めって言うの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/14(月) 07:42:56 

    東日本とか西日本とかよくわからないけど複雑なのね
    とりあえず車庫に置いてあったとしても雨や川の水位の様子見て途中からでも前進移動して縦にでも並べてられたらよかったのになんて思うけど車みたいわけにはいかないのね…
    日曜だって運転できたとしても午後からだったんだし対抗列車や他の車輌が紛れこむ心配はないけどそんな簡単にはできないか新幹線じゃ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/14(月) 08:08:32 

    >>110
    29みたいなバラマキとか言ってる内容、いかにも正しいこと言ってる調子で書いてるのがまたイライラする
    マイナス全然反映しないんだけど、こういうの見たらとりあえず押すようにはしてる

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/14(月) 08:10:52 

    >>16
    日本一大きな川ですからね。
    新潟を流れるのが信濃川、長野県に入ると千曲川と名を変えます。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/14(月) 08:38:56 

    >>192
    同じJRでも別会社だってば、元は1つの組織だけど
    線路の状況と千曲川の様子がわからないと運行できない
    北陸新幹線は他の路線と特殊な車両を使っているから
    他の車両が乗り入れできないし(ヒントは碓氷越え)
    新幹線だけでなく電車では回送させるにも特別ダイヤを組む必要がある

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/14(月) 08:44:12 

    >>192
    国鉄民営化ってご存知ない?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/14(月) 08:52:34 

    >>183
    試験車両と保安車両が通せない
    運転手と車掌が足りないし、JRのエリアを跨いで乗務できない
    JR東日本の人がJR西日本のエリアに乗務できない、逆もしかり


    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/14(月) 12:33:18 

    新幹線もったいないなぁ。何百億円の損害だね。高台に移動できなかったものかねぇ。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2019/10/14(月) 13:15:17 

    >>198
    ムリ。
    もったいないけど乗客に被害が出るよりよっぽど安い
    高架に置いたら保安車両と試験運行ができない
    高架にするのは建設費用がかかる。地下も同じ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/14(月) 15:35:42 

    元々、軟弱地盤だし千曲川の氾濫を想定して盛土して構造物を立てていたが、今回の台風は想定外の大きさ、影響があったのだろう。


    北陸新幹線建設プロジェクト | 事例(実績) - パシフィックコンサルタンツ株式会社
    北陸新幹線建設プロジェクト | 事例(実績) - パシフィックコンサルタンツ株式会社www.pacific.co.jp

    パシフィックコンサルタンツの「北陸新幹線建設プロジェクト」の事例をご紹介します。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/14(月) 16:26:53 

    これってもっと良い停車場所なかったの?
    浸水しないような。
    それとも最適解がこの場所だったの?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2019/10/14(月) 17:20:42 

    >>199
    乗客の安全って???運休しているのに??避難のための迅速で柔軟な対応が必要だったと思う。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/14(月) 18:03:48 

    >>201
    ないよ
    どっちみち転んでも文句言うんでしょ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:47 

    北陸新幹線で運用されているE7/W7系は、新幹線車両の中で唯一の東日本50hz、西日本60hzのどちらでも走れる車両だった。
    金沢までの直通運転となると他の車両での代用がきかない。

    復旧にはとんでもない時間がかかる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/14(月) 18:18:27 

    >>202
    北陸新幹線の運行会社はJR東日本&西日本
    新幹線のレールは全て高架にあるわけではない
    松任に持っていくだけの運転手&車掌が用意できない
    新幹線を運転できる免許があっても全線で運行ができない
    JR東日本の運転手&車掌に松任までの運転はできない(会社が違う)
    JR西日本の運転手&車掌を長野駅呼び寄せないと全部の車両を動かせない
    車両基地を置くだけのスペースがない
    自動車みたいに好き勝手に動かせない。全てダイヤが組まれいる
    本線上に置いたら保安車両と試験運行の車両が入らない
    このトピの上から全部読めって

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/14(月) 18:25:58 

    >>53
    >>63
    >>64
    同じ人(笑)??
    氷河期みたいに採用減らすのは会社にとってマイナスだよ
    優秀な新人がたくさん入社した方が貴方の旦那さんの負担も減るかもよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/14(月) 19:57:09 

    >>82
    これは、水害リスクを想定した場合、車両の水没が一番安上がりだって言うことですか?
    であれば、大騒ぎしすぎですね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/14(月) 21:10:16 

    >>202
    北陸新幹線の運行会社はJR東日本&西日本
    新幹線のレールは全て高架にあるわけではない
    松任に持っていくだけの運転手&車掌が用意できない
    新幹線を運転できる免許があっても全線で運行ができない
    JR東日本の運転手&車掌に松任までの運転はできない(会社が違う)
    JR西日本の運転手&車掌を長野駅呼び寄せないと全部の車両を動かせない
    車両基地を置くだけのスペースがない
    自動車みたいに好き勝手に動かせない。全てダイヤが組まれいる
    本線上に置いたら保安車両と試験運行の車両が入らない
    このトピの上から全部読めって

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/14(月) 21:23:38 

    帰省当分できないなぁ年末年始までに復活するかしら

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/14(月) 22:20:16 

    >>90
    前倒しにも放流するけど、ダムの壁は局所にかかる圧力には弱いから、空っぽにしちゃうと豪雨で岩や大木などが一気に流れてきたとき危ないんだって
    だから、ある程度の水を蓄えておく必要があるらしいよ
    今回ネットで知った

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/14(月) 23:07:29 

    >>1

    これらの浸水してる写真を見ると、
    いくら人間があらゆる技術で頑張っても、
    まだまだ自然災害には
    勝てないんだなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/15(火) 12:56:20 

    なんで最初から移動させておくとか対処取らなかったんだろ?
    台風来るってわかってて

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2019/10/15(火) 15:13:18 

    東日本西日本だの動かせないだのいうけどこれだけの被害金額や利用者の足引っ張って、それでもその時の状況で臨機応変に対応できないものなんだ
    ドラマなら熱血な主人公がそんなこと言ってる場合じゃないって上に掛け合って全部でなくても移動しそうなのに現実は難しいんだね

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2019/10/19(土) 10:19:59 

    今も大変な方がいるのは分かつ待てるし、マイナスしかつかないだろうけど。テレビの脇に出てくる災害情報、ドラマでは出さないでほしい。気が休まらない見てるの頭がいたくなる。CM入って情報画面が消えるとホッとする。

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。