-
1. 匿名 2019/10/13(日) 08:18:13
情報トピが乱立していますが、そこまで伝えることはないけどなんとなく呟きたい人、今の様子を聞いて欲しい人、会話しませんか?
備えのために庭やベランダのものを室内に閉まったのですが、出すのが億劫…。
遠足の準備はワクワクで出来るのに、リュックの片付けは気が進まない。そんな小学生時代の気持ちを思い出しました。+118
-5
-
2. 匿名 2019/10/13(日) 08:19:31
静岡、関東が思ったより被害が少なくて良かった。。+61
-23
-
3. 匿名 2019/10/13(日) 08:19:39
大阪 すごく晴れております。
あ。がる民の皆おはようございます (´‘▽‘`)+74
-3
-
4. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:10
秋田だけど何事もなかった
今日は快晴
被災地の方々がんばってください+14
-5
-
5. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:26
台風の被害を最小限に抑えるために働いてくださった人たちに感謝しかありません!!
ありがとうございました!!!+263
-1
-
6. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:31
おはよー良い天気だねー+20
-0
-
7. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:40
自然はたまに本当に怖い
でも今日の青空はとても綺麗+89
-0
-
8. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:51
昨日は1日が長く感じたー+116
-1
-
9. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:53
多摩川氾濫したって情報入って
河に見に行ってる人多かったけど、
危なすぎるよ!+140
-1
-
10. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:11
丸森町って初めて聞いたけど、マルマルモリモリが頭から離れなくなった…+106
-4
-
11. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:16
養生テープを剥がした後の指が地味に痛い。
2階の窓、雨戸をつけるか飛散防止フィルムを貼ろうかな。+43
-1
-
12. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:34
地球最大規模だった?
狩野川台風に匹敵するレベルだったの?+6
-4
-
13. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:42
昨夜は避難所に居ました。
幸い家は無事だったけど、家の片付けと近くに流れて来た砂利を片付けなきゃ。
夕べの疲れで、まだ寝ていたい!+56
-1
-
14. 匿名 2019/10/13(日) 08:21:58
今回は早くから緊張状態だったから、災害対応で24時間以上働き続けている人がたくさんいそう。本当に頭が下がります。どうか交代で休めますように。+136
-0
-
15. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:02
うちはこれといった被害がなくて良かったけど、大量の食料品が残った。+23
-1
-
16. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:05
ニュース見て栃木と長野びっくりした
水害が一番怖い+107
-1
-
17. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:27
堤防決壊は恐怖+65
-0
-
18. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:34
台風一過で綺麗な青空だなぁ+10
-0
-
19. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:39
北陸新幹線かがやき7両水没
しばらく東京ー金沢は厳しいだろう+88
-0
-
20. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:42
穏やかな日差しで目覚めた🌞
昨日の1日続いた嵐の後だからなんだか晴れただけで平和だなーと思う。🕊
せっかくの天気だからこれから都内で遊ぼうと思うのですが、出掛けてもお店やってないかな?+7
-1
-
21. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:46
今回の台風で15号での千葉の被害が忘れられそうだな…+17
-0
-
22. 匿名 2019/10/13(日) 08:23:02
静岡県東部ですが物凄い暴風雨でした
はぁ…朝から外掃除だ…と憂鬱になりながら外に出てビックリ!
枯れ葉とか小石とか流されちゃってて逆に道路がピカピカだった+53
-1
-
23. 匿名 2019/10/13(日) 08:23:45
埼玉県はやっぱりすごい
他と比べてあんまり被害なかったと思う
地震災害に強いってのは本当だな
+38
-7
-
24. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:01
朝から鉄道動いてる
各所で夜中保線マン頑張ってくれたんだろうなぁ
お疲れ様!+59
-0
-
25. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:07
丸ノ内線動いたお陰でパート向かえてる。+7
-0
-
26. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:12
これだけ大規模な天災が多いと海外からの旅行客が減りそうだね+4
-3
-
27. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:12
避難場所の設置とか、お世話とか皆が素晴らしいことに感謝してます。ありがとう。
初めての経験でした。今度は枕とアイマスクと耳栓持っていくつもり。
+52
-1
-
28. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:14
広島だけど、かなりそれてたのに昨日の朝風が強かった。
どれだけ大きい台風かがよく分かってこわくなった+10
-0
-
29. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:48
明け方避難所から帰って、いつも通り朝食食べて洗濯して、庭の掃除して。でもその間ずーーっと外で消防車のサイレンやヘリの音が聞こえる。
なんか日常なのに非日常?感が怖い。+34
-1
-
30. 匿名 2019/10/13(日) 08:24:56
夜中見た月が最高に綺麗だった。
埼玉より+22
-0
-
31. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:02
都内です
古いアパート住まいなので心配してましたが被害がなくて安心しました
がるちゃん読んで対策したり、気を紛らわすことができました
みんなありがとう!+55
-0
-
32. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:04
埼玉県のトピ画が可愛くて、緊迫の中癒やされた+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:05
網戸を開けるとジャリジャリいいます。+5
-0
-
34. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:31
非常用に備えたものを消費してかなきゃいけない、でも備えることは大事だよね+39
-0
-
35. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:32
山口県で台風の端っこなのに金曜の夜から寝れないくらい風がうるさくて、土曜日も突風の1日だった。端っこでこんなに暴風で東日本の影響どんだけなんだよ+14
-0
-
36. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:35
群馬県の八ッ場ダムかっこいい。
建設を中断した民主党時代がなくなってよかった。
首都圏の命を救ってくれた。+106
-1
-
37. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:36
>>21
長野とか二子玉川?の報道が多いけど千葉は大丈夫なの?
関西だけどみんな千葉の心配してたよ
もう千葉はやめてって+47
-0
-
38. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:38
何事もなく過ぎ去った…
買いだめしなくて良かった
まぁ、お金ないから必要以上に買えなかっただけなんだけどねw+10
-1
-
39. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:53
神奈川、今朝はもうすっかり通りすぎてるとおもったらまだまだ風が強くてびっくり!+9
-0
-
40. 匿名 2019/10/13(日) 08:25:59
強風が大っ嫌いです! ('ε'*)![【台風】何か情報を伝える訳でも無いけど呟きたい人が集まるトピ]()
+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/13(日) 08:26:07
横浜です
窓防備や非常用食糧買い出しに水確保、避難所へ向かう荷物纏めしたけど、何もなく無事でした。
もう、風呂水溜めや窓防備剥がしてもいいのかな?
準備するだけしたら疲れて爆睡しちゃったので、今から台風情報チェックしなきゃ(´⊙ω⊙`)
+11
-0
-
42. 匿名 2019/10/13(日) 08:26:10
出番の無かったお風呂に貯めた水を使って今、洗濯しています
電気が使える、水が使える、普通の朝を迎えられた事に感謝です+157
-0
-
43. 匿名 2019/10/13(日) 08:26:41
台風のなか、中学生息子が反抗期を発症しました。
「はい懐中電灯」「ご飯できたよ」と声かけると、
「は?イラネ」「…(無視)」
せっせと窓の内側に段ボールを貼り付けていると、
「…(舌打ち)邪魔だし」
反抗期は成長過程のひとつとわかるけど、なぜ台風のときに来る?
これから反抗期の小さい子のお母さんに伝えたい、反抗期はタイミングを選ばずに来るよ。+67
-1
-
44. 匿名 2019/10/13(日) 08:26:43
ラグビー場の報道ないから大丈夫なのかな
スコットランド戦+1
-0
-
45. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:22
滋賀です。
昨日はほとんど被害なしでしたが、夜20時くらいから強風が吹き荒れ今朝は風の音で目が覚めるほどでした。+4
-0
-
46. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:28
多摩川氾濫なんて、初めて聞いた
昔、大学生の時にバーベキューやったわ+3
-1
-
47. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:34
>>14
本当に。
避難所の方、警察、消防の方…
ご自身だって大変な状況にあったかもしれないのに、本当にありがとうございます。
早く、ゆっくりお休みして頂きたい!+53
-0
-
48. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:52
>>43
いきなり!?笑
台風での不安の裏返しかなぁ+58
-1
-
49. 匿名 2019/10/13(日) 08:27:55
NHKのニュース見てるけど町の名前が読みずらそう+3
-0
-
50. 匿名 2019/10/13(日) 08:28:17
今日、遠方の結婚式に招待されています。
ニュースによると式場近くの川が決壊したようですが、延期等のお知らせはありません。。
や、やるのか、、、、?+21
-0
-
51. 匿名 2019/10/13(日) 08:28:18
天気良いけど今日出掛けるのは非常識だよね?
お店もやってないかな+0
-5
-
52. 匿名 2019/10/13(日) 08:28:46
ラグビーカナダ代表が釜石で献花をしてくれたそうです。
今日の試合は周辺の状況を考慮して中止になってしまいましたが、このように語ってくれていました。
アードロン主将は「市民が一生懸命準備してくれたおかげで、釜石で試合ができることに感謝し、恩返しをしたい」。9月には、カナダ・バンクーバーで釜石の子どもたちから大漁旗を贈られ、震災への思いを深めた。「復興を成し遂げているスタジアムでの試合は特別。とにかくラグビーというゲームを見て楽しんでもらいたい」と好ゲームを約束した。+44
-0
-
53. 匿名 2019/10/13(日) 08:29:05
スコットランドとイタリア、試合中止で怒ってたけど、怒りをおさめてくれたかな…。
台風の恐ろしさと日本が安全のために頑張ってること知ってほしい。
これ以上被害が広がりませんように。水が早く引きますように。被害地区はすみやかに復興できますように。+43
-0
-
54. 匿名 2019/10/13(日) 08:29:19
朝から道路族が騒いでる
まだ心配事はあるし、静かに過ごしたいのに、もう何十分もガハガハキャッキャしてて本当に迷惑
辛い+21
-0
-
55. 匿名 2019/10/13(日) 08:29:39
自宅も実家も問題なく朝を迎えられて安心しています。
朝起きて窓から綺麗な青空と陽射しを感じつつ娘のいつも通りの笑顔を見れたとき心から安堵した。
いつも通りの朝にこんなに感謝したことはないです。+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/13(日) 08:29:44
夫が消防士です。
がるちゃんでよく消防士悪く言われるけど、
本当に本当に尊敬してる。
寂しくて不安で泣きたいけど、頑張ってほしい。+94
-2
-
57. 匿名 2019/10/13(日) 08:29:59
>>43
不安になるとイライラしてしまうタイプの人いるよ!
私です!笑。+24
-0
-
58. 匿名 2019/10/13(日) 08:30:15
ガルちゃんを知っていて良かったよ
離れて暮らしている家族がいて
家のテレビで放送していないし
心配するしかできないが
地域のトピで最新の情報を知れたから
励ましながら過ごせた
ガルちゃん千葉県民色々ありがとう!
+42
-0
-
59. 匿名 2019/10/13(日) 08:30:22
>>21
更に被害出てないと良いね。
気になってるけど、そこの報道は見ない。+2
-1
-
60. 匿名 2019/10/13(日) 08:30:37
避難のタイミングが難しそう
決壊したら、あっという間だよね+3
-2
-
61. 匿名 2019/10/13(日) 08:31:16
地震がきたり、停電になったりと怖かったけど
とりあえず家族みんな無事でよかった
改めて自然災害は怖いなと思った。今回はギリギリで焦って色々準備したけど今後はいつきてもいいように備えておかないとと思いました。+7
-0
-
62. 匿名 2019/10/13(日) 08:31:58
>>23
そんな事ないよ。
今回はあちこちの川が氾濫してる。+48
-0
-
63. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:28
都営バス普通に運行してる模様
今日はバス乗り継いで出勤だー+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:32
函館住みです
雨は止んで晴れ間も出てきたけど風がどんどん強くなってきた
でも関東を通過すると台風情報ってパタッとなくなり、被害状況ばっかり
なんだかなぁ...+14
-1
-
65. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:39
>>43
親が守ってくれるって分かってるから胡座をかいていられるんだよ。安心感の裏返し。腹立つけど+48
-0
-
66. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:39
川の近くに住んでる義叔母(義母の妹)に連絡を取り、無事だとわかり、義母に伝えると「台風になったら大変だとわかってて川の近くに住んでるんだから、何かあったら自業自得よ」と返って来た
災害時って、その人の本性がわかるよね+23
-0
-
67. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:40
子供の時に大きな台風が来た時は子供だったからか台風の日という非日常を兄弟と楽しんでた。
今は大人になったからか、親となったからか台風直撃が怖くて仕方がなかった。
子供の時に不安じゃなかったのは親が頑張ってくれたからなんだな〜と気づいて、親に感謝したくなった台風19号明けの朝でした。+17
-0
-
68. 匿名 2019/10/13(日) 08:32:56
愚痴りつつ相談なんですが
向かいのお宅の広い庭、木がボーボーに生えていて、生垣もあります。一応手入れはされています。
大雨強風になると、そのお宅の落ち葉や枝が舞い散り、そして側溝にたまり、最後には側溝が詰まります。今回もそうでした。
私の地域は浸水被害が無かったのですが、地形や位置的に側溝から溢れた水がちょうど我が家に向かって流れてきて、うちの家の駐車場や庭だけがプチ冠水します。
私たちが引っ越してきて3年、同じことが大雨の度に起こります。側溝に詰まった落ち葉を撤去すればまた水は流れるのですが、なぜよその家のせいでこんなことをしなきゃいけないのか…とモヤモヤしてしまいます。
向かいのお宅はこの状況におそらく気づいていません。ちょうど境目なので自治会も違います。役所に相談したら何かしてくれるのかな…+10
-4
-
69. 匿名 2019/10/13(日) 08:33:12
停電するかも、断水するかも、と思ったら
いかに普段の生活がありがたいか再確認できました+34
-0
-
70. 匿名 2019/10/13(日) 08:33:43
近所の川が氾濫しなかったのは巨大な調整池のおかげ
風の被害もなく無事に乗りきった+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/13(日) 08:34:44
気分転換に買い物にでもいきたいけど、備蓄がたくさんあるし、何より迷惑かなと思っていけない…
大人しく布団でも干してるかな+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:05
普段バカにされてる江戸川区ですが、今回水害に合わずドヤりたい気分です!
区政と財政のお陰。朝起きて安心しました。+30
-3
-
73. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:07
>>44
開催地が仙台の試合は中止になるみたい。
日本vsスコットランド戦は検討中らしいけど、幾つも中止になってるのに、日本戦だけ実施になったら、何か叩かれそう。+8
-0
-
74. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:26
>>23
荒川大丈夫だった?+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:41
私が対策を万全にしたからかなの?
思ったより被害が少なそうで安心した。
あんなに停電とか浸水心配したのに。
昔から私が対策を万全にすると何事もないという信じられないジンクスがあるww(その代わり油断すると大変な事になるw)
これからも対策を万全に致しますのでどうぞ、近隣住民の人達が安心して住めますように。
台風で大変な思いした方々、お疲れ様です。+9
-1
-
76. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:44
マンションの10階に住んでいる
一戸建てに憧れていたけど今回の台風で考える+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:47
>>43
今度また台風来る時は、窓ガラスと段ボールの間に息子挟んでテープでとめたれ+59
-0
-
78. 匿名 2019/10/13(日) 08:35:59
>>23
大雨の時越谷で広範囲で床上浸水あったよ+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/13(日) 08:36:19
>>20
私も日差しを浴びて爽やかに目覚めました。
お店はやってると思いますよ。
百貨店も昼過ぎからオープンするところも多いみたいなので、午後からのお出掛けのがいいかも。
川が氾濫してる箇所もあるので、気を付けてくださいね!
良い休日を!+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/13(日) 08:36:21
晴れてイベント開催ってことなので支度中+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/13(日) 08:36:21
子どもの頃、父親の肩を持つと私までぞんざいに扱う母親だった。+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:03
>>56
7時前に外に出たら消防士さんが付近を見回りしてくれていました。
多分、昨夜から?もっと前から?寝ずに待機・働いているんだよね、ありがとうございます。
以前救急車に助けてもらったこともあるし、消防・救急には感謝しかないよ!
個人個人の人間性はわからないけど、お仕事の面では本当にすごい人たちだと思ってる!+44
-1
-
83. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:06
色々お金掛かったけど何かあった時の備蓄だと思えば安い買い物で足りないものも見えてきた。ちゃんと買い揃えておこうと思う。+23
-0
-
84. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:10
>>27
避難所、良いことも悪い事も、色々と勉強になったよ。+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:31
>>64
ぶつからないとしても北海道はこれからだもんね
被害状況も必要だけど台風実況してほしいね+8
-0
-
86. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:34
>>76
ハザードマップ見て検討すればいいのでは?+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/13(日) 08:38:16
こちら静岡。水や食料などできる限りの備えをしてましたが、被害はありませんでした。使わなかった水や食料など、被害に遭われた方々に送ったりするシステムがあればいいのに。+15
-1
-
88. 匿名 2019/10/13(日) 08:38:18
>>51
非常識とは思わないけど、風強いから充分気を付けてね
お店はやってたりやってなかったり
私の家の近所のスーパーは12:00開店のところが多い+5
-0
-
89. 匿名 2019/10/13(日) 08:38:21
>>81
トピ、上のと間違ってない?+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/13(日) 08:38:44
こんな大騒動の中ツイッターに
桜島噴火がトレンド入りしてたもんだから
そんなに噴火したの!?噴火の地震も空振もなかったけど!って確認したら
通常の噴火でした。
台風と重なってびびった他県民がツイートしまくってたみたい。
本当に桜島は通常運転してるだけ
灰が降ってくるだけ
鹿児島県民的には大規模な地震を伴う噴火がきたら
ヤバいかもってなる。だって地震がきたらまず桜島を疑うもん。
それより、台風の被害に遭われた方々にこれから微力でも力になれるように動いていきます。+5
-0
-
91. 匿名 2019/10/13(日) 08:39:22 ID:d7qoXQQPwU
>>43
今、反抗期なら仕方ない
そんな子がいつのまにか
成長して、はい懐中電灯!と手渡してくれ
自分で窓の段ボールを貼ってくれて
重たい水の備蓄とか買ってきて備える日が
来るのよー!
+70
-0
-
92. 匿名 2019/10/13(日) 08:39:25
>>48
本当は怖いけど、素直に甘えられないから気持ちの裏返しとか?+14
-0
-
93. 匿名 2019/10/13(日) 08:39:43
大阪、おととい夜から雨戸締め切ってどんよりした空気と普段外に置いてある物を家の中に入れていたから家の中がちょっと臭ってて朝から掃除します。+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/13(日) 08:41:05
>>71
まだまだ商品が不足してるだろうしね
今家にあるもので生活できる人はそうした方がいいのかもしれない+5
-2
-
95. 匿名 2019/10/13(日) 08:41:15
数年前の台風の日の事、私は旦那不在で知らない土地で乳児抱えて避難の準備してた。そこに地元の友達からLINEが来て、勝手に安否のLINEかと思ってたら「ヤッホ~。仕事急に休みになったよー。台風ってわくわくするよね。暇だから今から電話しない?」ってテンション高めのLINE来てちょっと複雑な気持ちになったのを台風が来る度思い出す。+26
-0
-
96. 匿名 2019/10/13(日) 08:41:27
>>37
うちは千葉市ですが大丈夫でした。停電している所もあるみたいです。千葉は雨よりも風が酷かったですね。千葉の台風トピではわりとみんな落ち着いてましたよ。房総の方の被害が少ないといいんだけど。+12
-0
-
97. 匿名 2019/10/13(日) 08:41:44
戦争を知らない世代だけど、昨日一日中鳴り響いていたサイレンを聞いて、戦時中みたいな感覚になった
本当に怖かった+8
-0
-
98. 匿名 2019/10/13(日) 08:42:00
昨日のほん怖視聴率よかっただろうなぁ
みんな見たー?( ´ ▽ ` )+2
-0
-
99. 匿名 2019/10/13(日) 08:42:30
>>89
すみません、間違えました。+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/13(日) 08:42:52
>>43
うちの絶賛反抗期中の男子中学生はガタガタ揺れる雨戸にビビったなのか「スマホ貸して。ゲームやっていい?」と親の寝室に来て、今日は同じ部屋で寝たよ。高校生のお兄ちゃんは自分の部屋にいたけど。
普段は無愛想で反抗的なくせに、台風の日はゲームを口実にこちらの寝室来る辺りまだまだ可愛いね〜と思った。+59
-1
-
101. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:09
ツイッターってやっぱバカ発見器だね。
〇〇パトロール中とか言って、一般人が増水した川の様子を至近距離で撮影してアップしてたよ。
スマホ落として、流されちゃえば良いのに。+54
-0
-
102. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:10
北海道出身で今は本州住みです。
こんなに大きな台風は初めてで、とにかく風が怖かった…川がこんなに色んな所で氾濫して改めて怖いなと思った。救助隊の皆様本当にありがとうございます。+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:54
>>43
気圧のせいだよ。頭痛くなったり、肩こり悪化、イライラ、咳とか出る人も多いよ。+12
-0
-
104. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:54
>>12
地球最大規模、っていうのはデマらしいよ+8
-0
-
105. 匿名 2019/10/13(日) 08:44:14
ニュース見てるけど、氾濫した川とか見に行ってる人ってなんなのかなぁ+29
-0
-
106. 匿名 2019/10/13(日) 08:44:21
大きい災害が起きると毎回思うけど、自然災害に対して人間は無力だなって悲しくなります。
+20
-0
-
107. 匿名 2019/10/13(日) 08:45:04
>>98
みたよー赤い女?のあとのゴローさんの返しが最高だった笑+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/13(日) 08:45:07
>>103
あ〜確かに
うちもめっちゃ態度が悪い時って後から体調が悪かったと言ってるわ+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/13(日) 08:47:22
海外にお金を配るくらいなら…
治水も含めた公共事業に予算を出して、世代を問わず、正規採用を大量にして欲しい。
水の民営化は、やはり、迷惑なので、やめて欲しい。
今回の台風で感じました。埼玉県民より。+36
-0
-
110. 匿名 2019/10/13(日) 08:48:46
これを機に一生独身でいようと思った気持ちを入れ替えました。やっぱり誰かいてほしい。+12
-0
-
111. 匿名 2019/10/13(日) 08:48:51
yahooの話題になってるツイートみたいなので川の様子とかすごい上がってるけど、雨風止んだからって川見にいくなよって思う。これから氾濫する場合もあるんだよ。1人居なくなったら何人が助けに行かなきゃいけないと思ってるんだ+40
-0
-
112. 匿名 2019/10/13(日) 08:49:25
>>68
うちの実家もそんな感じ!母親がいつも箒で掃いてる。でもやっぱり言えないみたいです。+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/13(日) 08:49:26
いつもニュースは関東が!東京が!首都圏が!!ってなってるけどもっとほかの地域にも注意喚起してくれよー。
去年の関西直撃の台風もニュースでこんなに取り上げられなかったけどひどいもんだったよ。+18
-0
-
114. 匿名 2019/10/13(日) 08:50:04
>>104
気象予報士がデマばかり言ってたってこと?
なんか裏がありそう。+1
-3
-
115. 匿名 2019/10/13(日) 08:50:13
>>107
最高でしたね!まわりの子供たちは引いてましたが・・・(笑)+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/13(日) 08:50:19
>>54
不謹慎だけど、こういう輩の所に鉄砲水でも来て流されてくれないかな、と思う+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/13(日) 08:51:22
>>113
あなたどこの地域?少なくともローカル番組はやってるはずよ。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/13(日) 08:52:11
>>113
それって全国ニュースだけじゃくて、各地の放送局でもそうなの?+3
-1
-
119. 匿名 2019/10/13(日) 08:53:52
被害はテレビアンテナの配線が外れて旦那が嵐の中屋根に登って直したのが、この間と違う位の風だった事。普段面倒くさがってグータラ旦那を見直した。
もう千葉にはこないで欲しいよ。+4
-0
-
120. 匿名 2019/10/13(日) 08:54:13
>>56
悪く言う人って何でも貶すしか能がない人達だから気にしないで下さい。警察消防自衛隊みたいなヒーロー職って僻みも多いから批判されやすいだけ+11
-0
-
121. 匿名 2019/10/13(日) 08:54:27
停電、断水覚悟で準備していた。
普通に今も使えている事に、改めて感謝。
普通って何となく使うけど、普通でいられるのって、幸せな事なんだよね。+40
-0
-
122. 匿名 2019/10/13(日) 08:56:04
愛知住みだけど、昨夜千葉の館山の中継見てて屋根のブルーシートが何枚も飛ばされてて本当に悲しくなった。
目立った大きな被害は無くとも、せっかく補修した場所がまたダメになったりして、費用もまた掛かるだろうし。現地の人の気持ちを考えたら、何だか居た堪れなくなったわ。+19
-1
-
123. 匿名 2019/10/13(日) 08:56:56
>>101
しかも、それにイイねとかリツイートが何万もされるっていう負のスパイラルだよね。見に行くな!って批判されればいいのに、反響がすごかったら次もまた行くよ+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/13(日) 08:57:52
もし1週間くらい外出できなくなったら家族の食料どうしようって昨日までドキドキしてたから、緊張から解放されてどっと疲れた。買い過ぎた感はあるけど仕方ないな。+16
-0
-
125. 匿名 2019/10/13(日) 08:58:05
神奈川です。
車が心配だったので金曜日夜から近くの商業施設のパーキング(屋根あり)に念の為移動させておきました。
そして今さっき取りに行って精算した所、6600円でした💦
予想していたより駐車料金がかかってしまいましたが、何事も無く良かったんだと思うようにします(´∀`; )
+73
-0
-
126. 匿名 2019/10/13(日) 08:58:09
>>23
愛知の方がすごいと思う。
隣の三重とか静岡は被害結構あったのに…
逆に怖い。+0
-2
-
127. 匿名 2019/10/13(日) 08:58:13
>>36
教えてくれてありがとう。
今月完成したばっかりだったんですね。
関係者の皆さんには感謝しかありません。
住みなれた土地を離れた方々が幸せでありますよう祈ってます。+39
-0
-
128. 匿名 2019/10/13(日) 08:59:24
火災保険もうすぐ更新なんだけど、手厚くしようと思った。+17
-0
-
129. 匿名 2019/10/13(日) 08:59:32
>>125
廃車になったらそんな金額では済みませんから、良かったですね。+42
-0
-
130. 匿名 2019/10/13(日) 09:00:24
>>82
個人の人間性なんて、どの仕事でもわからないでしょ。ガルちゃんに毒されてるな+1
-1
-
131. 匿名 2019/10/13(日) 09:02:12
台風なのに出勤でした。
当番で2人。
上司は電話1本だけ。
もう頑張れる気がしない。無駄。+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/13(日) 09:02:21
>>117
横だけど、ローカル番組中はやってるけど、ゴールデン時間帯は普通に全国版流すから、そこまで注意喚起やってるイメージないなぁ。
+4
-1
-
133. 匿名 2019/10/13(日) 09:03:09
>>118
やっぱり東京とかの情報多いなと思う。
住んでいるところの情報知りたくて地方局とかNHKとかみるんだけどね。+7
-0
-
134. 匿名 2019/10/13(日) 09:04:44
>>10
アタシもアタシも!!
「丸森町」って初めてきいた!
マルマルモリモリ、マルマルモリモリ…(笑)+10
-3
-
135. 匿名 2019/10/13(日) 09:04:46
台風の影響で野菜とか高くなるのかなー、やだな。+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/13(日) 09:04:50
>>114
横だけど、予報士の方は狩野川台風と匹敵するレベルとは言ってたけど、地球最大とは言ってませんでしたよ。
ニュースキャスターが言ってたかどうかまでは把握していませんが。
地球最大は英文を繋ぎ合わせたフェイクニュースだと検証してる人をネットどうか見かけました。
災害時のデマは悪質ですよね。
+8
-0
-
137. 匿名 2019/10/13(日) 09:05:30
風が強かった時に台風がどこに要るのか分からなかった。東京情報ばかり。+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/13(日) 09:06:47
なんだかんだでうちの地域のほうの荒川は意外と大丈夫でよかった
風うるさくて眠れないかなって思ってたけど、この前の15号の方が怖かったかも+3
-0
-
139. 匿名 2019/10/13(日) 09:07:17
台風の日に救急外来にくる人
外に川見に行って見てたら具合悪くなった
↑軽い過呼吸
外に出たら深い水溜まりで足が滑って膝痛い
↑軽い捻挫
外へ出る必要ないでしょ
つぶやかせてもらいました
寝ます+47
-0
-
140. 匿名 2019/10/13(日) 09:07:57
>>51
ん?非常識の意味は?
お店がやっていれば、お客さんのために開いているんだろうしそれはそれでいいと思うけど。
+5
-0
-
141. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:06
おはよう。
今から家族で買物行って来る〜♪
今日は毛染めるぞ〜♡+3
-0
-
142. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:09
>>139
散歩がてら暇つぶしに受信するやついるよね+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:53
>>133
東京に住んでるけど、結局細かい避難情報はエリアメールや防災放送頼みだったよ。
避難所に至っては自分で検索するしか無い。
ネットが重くて自治体のHP開くの大変だった。
テレビの情報は危ない地域にざっくりと注意喚起するだけなんだなーと今回思い知った。
それぞれ置かれてる状況が違うから、「命を守る行動」としか言わなくなっちゃったしね。+12
-0
-
144. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:00
>>114
元はワシントンポスト(英文)の記事で誰かが誤訳したみたい。
「地球最大規模」なんて書いてなくて、
「地球上で最も強い台風が発生する海域が西部北太平洋」で、その地域で起きた「今シーズン最大の台風」って書いてあっただけ。
+0
-1
-
145. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:39
民放はいつも東京のことしかやらない!って怒ってる人いるけど、今回は東京だってかなり被害あるし東京近郊を流れてる川だって氾濫しかけてるのに、普通に番組通り放送してるからね。自治体の情報とか市のSNSとかを頼りにした方が良いよ+5
-1
-
146. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:42
>>142
受信→受診です+1
-0
-
147. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:47
![【台風】何か情報を伝える訳でも無いけど呟きたい人が集まるトピ]()
+35
-0
-
148. 匿名 2019/10/13(日) 09:09:58
![【台風】何か情報を伝える訳でも無いけど呟きたい人が集まるトピ]()
+8
-0
-
149. 匿名 2019/10/13(日) 09:10:56
なんのトピか忘れてしまったけど、全国規模の大きな台風がくるって予言コメントあったな。
まさか当たるとは…なんか怖い+0
-4
-
150. 匿名 2019/10/13(日) 09:11:47
>>139
わざわざ川見に行く図太い神経があれば受診いらんわ!+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/13(日) 09:12:40
>>135
昨日キャベツかレタスの畑が一面浸水してたのやってた…+5
-0
-
152. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:06
>>137
NHKも民放の多くも、テレビの隅に台風の現在位置を表示してたよ?
もっと詳しく知りたいなら、気象庁の天気図見ると良いよ。
とりあえずわかりやすい気象庁の台風情報のリンク置いとくね。
気象庁 | 台風情報 www.jma.go.jp気象庁 | 台風情報 すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。本文へENGLISHご意見・ご感想サイトマップ ホーム防災情報各種データ・資料知識・解説気象庁について案内・申請ホーム > 防災情報 > 台風情報再読込ボタンかブラウザの更新...
+5
-0
-
153. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:20
>>19
横一列に並んで止まっていた車両基地の新幹線が茶色い水に浸かっていた。
想像もしてなかったような光景。+27
-1
-
154. 匿名 2019/10/13(日) 09:13:24
>>142
はい…私は仕事なので口に出して
バカなの?って言えないから心の中で
叫んでました。ハァ…+4
-0
-
155. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:12
>>131
お疲れ様でした!
落ち着いたら転職活動してみたら?+3
-0
-
156. 匿名 2019/10/13(日) 09:14:44
被害の大きい地域にいるであろう野良猫たちのことが心配で辛い+9
-0
-
157. 匿名 2019/10/13(日) 09:16:14
こんなに甚大な被害が出てるのに台風騒ぎすぎ、メディアに煽られすぎって言ってる人がいてアホかと思った
+48
-0
-
158. 匿名 2019/10/13(日) 09:17:32
台風から離れてる愛媛住みです。昨日も今日も晴れてるけど、風が強い。土曜は一日中強風で、今も強い風が吹き続けてる。
私は心配性なので不安だったけど、家族はこっちは台風から離れてるし大丈夫って感じで他人事だった。
たぶん外に物置いてたら倒れてたし、早めに植木鉢とか中に入れといて良かったよ。+2
-0
-
159. 匿名 2019/10/13(日) 09:17:51
朝からNHK見てるけど、政治家の討論は勝手にやってくれ。
台風情報続けてくれよと思う。
東北はまだまだこれから雨が降り続くのに。
各党の意見とか、今はどうでもいいわ。+16
-1
-
160. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:19
テレビやネットで、最大級の準備をと伝えてくれたおかげで、備えを十分にできて心にゆとりが持てた。
地震が来た時の備蓄の確認にもなったし、足りないものも分かった。備えあれば憂いなしだよね。+15
-0
-
161. 匿名 2019/10/13(日) 09:19:48
>>157
家にテレビ置いてないか、台風のせいで映らなくなったのかもね。+3
-0
-
162. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:11
ラグビーの試合が中止になって、法的措置を検討してる海外のチーム(興味なくてどこの国か分からないけど)この台風を経験して、被害を目の当たりにして、交通機関も動かない状況見ても、まだ法的措置云々って言うのだろうか…。
長野の河川の決壊、その他の地域の河川の氾濫、水没した家や新幹線、通行止めの道…。
来年のオリンピック時にこんな状況になったら大パニックだろうな 泣+39
-0
-
163. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:45
>>21
まぁ日本全国被災地だからしゃあない
大阪もまだブルーシートのところあるけど今更報道されないし、岡山広島もまだ完全には復興してないでしょ
語り継がれるのは阪神淡路とか東日本大震災くらいよ+16
-0
-
164. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:41
>>132
>>133
東京にとっては全国ネットが地元局みたいなもんだからしょうがないんじゃない?
地方の番組は地方局が決めてる事だろうから、地元のテレビ局に問い合わせてみたら?+7
-0
-
165. 匿名 2019/10/13(日) 09:24:59
いい嵐なんじゃが、どうもおかしい+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/13(日) 09:25:05
>>109
海外に配ってるお金は日本では使えないお金じゃなかった?
それより政治家減らして、在日外国人への生保とか外国人留学生に手厚いのとか…やめてほしいです。+9
-0
-
167. 匿名 2019/10/13(日) 09:27:05
>>137
私は避難所にいたから、スマホの気象情報チェックしてたよ!+2
-0
-
168. 匿名 2019/10/13(日) 09:28:21
>>147
おとうさん…(;_;)
わんちゃんも信頼してる感じするね
こんな人だけがペットを飼ってほしい
この方は無事にペット受け入れOKの避難所とかにたどり着けたのかな
+30
-0
-
169. 匿名 2019/10/13(日) 09:30:15
旦那→東京、私→子供と実家に帰省中
旦那は避難こそしなかったものの、やっぱり雨風は酷かったみたい。
でも、呑気にSNS更新したり、暇だから風呂入ったとか言ったり、挙げ句の果てには夜中に避難と言って友達と合流して、結局宅飲み…朝、連絡したらあんまり被害なくて拍子抜けと言いやがった…そして、昨日友達と合流した様子をまたSNSにアップ。
SNS更新したのも呆れるし、この先不安だし、拍子抜けとかよく言えたなと思った‼︎+4
-0
-
170. 匿名 2019/10/13(日) 09:31:24
>>53
緯度の高い地域、大陸で海に面してない地域には台風は来ない。
台風の来ない国から来た選手は台風の恐ろしさを認識したのでは?
+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/13(日) 09:31:59
今回の台風、大小の差はあれど、平常通り「何事もなかった」人はいないと思う。
私達は多くの事を学んだ。
自然に勝つ事は出来ないけど、教訓を活かす事は出来る。
みんな、これからも強く生きて行こう!+22
-0
-
172. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:04
>>161
旅行しながら日本に立ち寄ったくらいの感覚の人っぽいからもしかしたらテレビが無いのかもしれない。+0
-0
-
173. 匿名 2019/10/13(日) 09:32:05
晴れてるからって安心してるけど
川がいつ決壊するか分からないんだよね
氾濫しなくても内側から削れていってるかもしれないのに…+5
-0
-
174. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:15
実家の方、予定通り祭りやっててびっくりした。
避難所開設してたレベルだったのに。
+5
-1
-
175. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:20
>>162
この国のチーム荷物まとめて今すぐ帰ってほしい。
アホすぎて見たくもない。+10
-2
-
176. 匿名 2019/10/13(日) 09:33:35
>>162
日本はなんとかしようとしたけど、ラグビーワールドカップの運営の方がダメと言ったみたい。
選手のコンディション管理も含め延期しにくい競技らしい。
しかも、万が一の時は1次リーグは中止になるって契約してるので、訴えてもどうにもならないでしょうね。
無念さはわかるし、試合もみたいけど…。+17
-0
-
177. 匿名 2019/10/13(日) 09:34:18
台風に触れずにインスタ更新していいのか迷う
自意識過剰なのは分かってるんだけどね+2
-0
-
178. 匿名 2019/10/13(日) 09:38:50
昨日は子どもの部活当番で精神的にやられ、夕方帰ってもテレビを見ずに早々に寝たので、こんなに被害があったなんて知りませんでした。私は広島の呉で、昨年の豪雨でボランティアの方に助けてもらいました。次は私達がお手伝いする番だと家族で話しをしています。+7
-0
-
179. 匿名 2019/10/13(日) 09:39:59
>>113
地デジならテレビのdボタン→データ放送で細かい情報掲載されてたよ。NHKでも地域情報あったけど、地元TV局は避難警告、避難場所、かなり詳細に出てた。+2
-0
-
180. 匿名 2019/10/13(日) 09:41:25
台風ですっかり忘れていたけれど、来週は天皇陛下即位の式典やパレードがあります。
各地で被害が出ているなかで、そんな気分じゃない。
+3
-1
-
181. 匿名 2019/10/13(日) 09:43:21
>>133
NHKは地方局があるんだし、緊急時は地元のテレビ局やケーブルと協力して情報集めてサブチャンネル使って個別放送とかできないのかな+1
-0
-
182. 匿名 2019/10/13(日) 09:43:57
>>180
だからこそ、国民に元気ををという考え方もある+8
-2
-
183. 匿名 2019/10/13(日) 09:44:24
静岡市です。
雨風が一番ひどいピークのときも、テレビで映すのは東京や横浜など関東メイン。
伊豆半島に上陸したときも、東京ばかり映してた気がする。
そうじゃなくて台風が来るとこんな感じですよってリアルタイムで映せばいいのに!って思った。+1
-3
-
184. 匿名 2019/10/13(日) 09:45:13
>>178
素敵なご家族!
最近は、して貰って当たり前な人が増えたから、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなって嬉しくなりました。
良い事のぐるぐる回し、どんどん続くと良いな。+7
-0
-
185. 匿名 2019/10/13(日) 09:50:14
毎日うちに来るスズメたち、台風の中どこにいるんだろう、無事でいるだろうか…と思っていたら、元気に今朝やってきました( ;∀;)良かった。+32
-0
-
186. 匿名 2019/10/13(日) 09:51:53
長野新幹線のトピ見てきたら、1台?40億だって…。+5
-0
-
187. 匿名 2019/10/13(日) 09:52:12
動物たちってどこが安全かとか意外とちゃんとわかってるよね
かしこい+14
-0
-
188. 匿名 2019/10/13(日) 09:52:15
>>185
何か癒された。+2
-0
-
189. 匿名 2019/10/13(日) 09:52:22
台風の進路予想の正確さすごいな
+6
-0
-
190. 匿名 2019/10/13(日) 10:09:36
網戸キレイになってた+4
-0
-
191. 匿名 2019/10/13(日) 10:09:57
年々ひどくなる台風被害に恐怖を覚えるよ…
防災も大事だけど対処療法だけじゃなくて根本の二酸化炭素削減に本気で向き合わなきゃいけないんじゃないのかなぁ。
備蓄のための大量のペットボトル見ると、必要なんだけど、ないと困るんだけど、なんていうか複雑な気持ちになる。+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/13(日) 10:10:34
昨夜、NHKのアナウンサーが原稿を読みながら画面でも分かる位に汗をかいていました。緊急事態で緊張なさったんですね。+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/13(日) 10:14:49
河野さんのツイッター処理能力が有能すぎる+2
-0
-
194. 匿名 2019/10/13(日) 10:17:52
自分の所は大丈夫だったけど、これから車で片道50分の実家に被害がなかったか確認しに行く予定。+0
-0
-
195. 匿名 2019/10/13(日) 10:21:24
隣のうちはヨソにうるさく自分に甘い人たち。うちには物干し竿を全部しまえとわざわざ電話してきたくせに、自分は出しっぱなし。物干し竿以外にも色々出しっぱなし。自分ちのガラスに刺されば良かったのに。ほんと頭おかしい。+8
-0
-
196. 匿名 2019/10/13(日) 10:25:16
>>139
大変なときに出勤お疲れ様です
こんな時に人に余計な迷惑掛けて平気な人達の神経が分からない
なんで外でたがるんだろ
本当バカ+5
-0
-
197. 匿名 2019/10/13(日) 10:27:13
>>23
今までそう思って生きてきたけど、たまたま無事だっただけなんだなって前回の台風でわかったよ。今後はわからないよ。+16
-0
-
198. 匿名 2019/10/13(日) 10:29:18
すごい晴れてるけど唯一の通勤手段が台風の影響で断たれてるのでお休み頂きました
万年人手不足のブラックで昨日も私は休んだけど出勤してた人もいたから罪悪感で朝から胃が痛い
タクシー使ってでも出勤すべきだった?でもそんなお金の余裕ないしどう考えても赤字だし、とかいろいろ考えてしまう
つらい+6
-1
-
199. 匿名 2019/10/13(日) 10:45:32
台風と群発頭痛の発作のコラボを発狂しつつも乗り越えた私を、誰か褒めて…+6
-0
-
200. 匿名 2019/10/13(日) 11:11:21
![【台風】何か情報を伝える訳でも無いけど呟きたい人が集まるトピ]()
+0
-4
-
201. 匿名 2019/10/13(日) 11:11:56
被害を小さくする為にたくさんの方々がお仕事してくれているのだと痛感しました。
私に出来ることは迷惑をかけないこと
被害を増やさないよう準備をすることだと改めて思います。
みなさん本当にどうもありがとうございます!+18
-0
-
202. 匿名 2019/10/13(日) 11:19:16
今回の台風に対して海外のTwitterでPrayForJapanが上がってきてるみたいだね。
アメリカや東南アジアは台風やハリケーンで恐ろしさを知ってるからかな。
これ以上被害者が増えませんように。
祈りが届きますように!
+7
-0
-
203. 匿名 2019/10/13(日) 11:27:37
さっき埼玉は被害なかったとコメント見かけたけど、ニュース見てると結構ひどいね。。
他の地域もまだわからないだけでまだまだ被害ありそう。
今回○○県とか集中的じゃなくて広範囲にわたってるから連携しながらの復旧が大変だね。+9
-0
-
204. 匿名 2019/10/13(日) 11:30:09
日本経済どうなるかな?+6
-0
-
205. 匿名 2019/10/13(日) 11:30:17
体調悪くなった父を台風の中、救急車で搬送してくれた救急隊員、病院の方達ありがとうございました。感謝しかない
+25
-0
-
206. 匿名 2019/10/13(日) 11:30:19
緊急速報って久しぶりだったから凄い驚いた。
丁度ガルちゃんやってる最中に、テレビとダブルでおっきな音がしてスマホがバイブになったから、ビビってスマホぶん投げちゃった。
しっかりしたカバーしてて良かった。+5
-0
-
207. 匿名 2019/10/13(日) 11:37:05
とあるアーティストのライブ(東京)が今日予定されてて、さすがに延期か中止になるだろうなって思ってたら開催するんだそう
…こんな大災害が起きて亡くなられた方や家屋が崩壊してる人もたくさんいるのに正直引いた
東京都心は電車も再開してるからなんだろうけど、地方から来るファンもいるだろうに…。+7
-0
-
208. 匿名 2019/10/13(日) 11:38:42
日本に安全なところはないよ。
だからこそ、しっかり対策をして、被害を最小限にしましょう。
長野のおかげで再認識しました。+7
-0
-
209. 匿名 2019/10/13(日) 11:41:49
>>207
こういうのって、延期や中止になっても文句言う人がいるんだよ。
もう前乗りして来てる地方組もいるだろうし。
都心が電車再開してるなら、開催を望む客のほうが多いでしょ。+2
-4
-
210. 匿名 2019/10/13(日) 11:45:48
>>183
これは嘘です。
ちゃんと静岡のローカル局が映してました。
上陸したときも伊豆半島や箱根の状況を伝えていました。+19
-0
-
211. 匿名 2019/10/13(日) 11:48:33
>>207
来られない人のことも考慮して返金にも応じるなら開催でもいいかな。
どこかのアイドルが今日地方でやるけど来れなくても返金対応しないらしいから。+4
-0
-
212. 匿名 2019/10/13(日) 11:50:09
>>207
ライブする側が保険入ってないとかもありそう
(ふつうは入ってるもんだけど)
各地で危険な場所増えてるのに開催するってちょっとね💧
遠征組がいようと人命の方が大事だし自粛してるの多いけど誰なんだろう+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/13(日) 11:52:28
もう今月、大型台風来ないで~❗+2
-0
-
214. 匿名 2019/10/13(日) 11:57:36
>>207
こういうのって、その後の対応でファンも気持ち変わるよね。
ファンならなんでも許せ❗許してやれよ❗系の人達も一定数いるけど、私はそれは違う気がする。
昔、某バンドのライブで遠征したときに大雨で中止になっちゃった経験あるんだけど、それで良かったって思ってるよ。
もし他のファンが無理して会場に来るまでに何かあったらって思うと皆無事で良かったって思うもん。更に好きになった。名前は敢えて伏せるけど。+1
-0
-
215. 匿名 2019/10/13(日) 11:59:44
テレビ観てて思ったんだけど、救助が必要になる可能性を考えて、窓から突き出せるような長いそれ専用の旗🚩とかあるといいよね。普段はコンパクトに収納出来るような。空から通りから見て一目瞭然なやつ。+6
-1
-
216. 匿名 2019/10/13(日) 12:03:19
埼玉スーパーアリーナのバックストリートボーイズは、今日、明日共中止になったみたい。
それこそ海外のアーティストのライブなんてなかなか行けないから、特に残念だよね。+11
-0
-
217. 匿名 2019/10/13(日) 12:03:21
レンホー達は胸が痛まないのかな。
罪悪感に苛まれたりしないのかな?
仕分けで安全対策用の経費を削って、東日本大震災から近年まで自然災害による被害が大きくなった地域が沢山あるね。
日本人のふりしてるだけだから痛まないか。+17
-0
-
218. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:04
ドラッグストアの品出しバイトですが、今日は納品ほぼ0でした。トラックが動いてないです。
そして明日、期限が切れちゃったシュークリームやエクレア、豆腐などがやってくる‥
確実に廃棄です。
みなさーん。トイレットペーパー、お水、カップ麺など、トラックが毎日配送しているので、店頭にあるのです。ある程度の備蓄を、普段からお願いします。+26
-0
-
219. 匿名 2019/10/13(日) 12:17:02
明日は運動会なんだけどできるのかな。。
昨日は非難指示が出て、豪雨の中避難して明け方帰ってきたからすっごい疲れてるんだけどー涙
東京住みです。+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/13(日) 12:19:22
空き家のトタンが飛んできてた
戻したけどイライラする+1
-1
-
221. 匿名 2019/10/13(日) 12:24:44
>>180
パレード区間は被害がほぼ無い地域ではあるけど、海外から来る来賓の方々は複雑かもしれないね。+0
-1
-
222. 匿名 2019/10/13(日) 12:31:25
1歳と0歳の年子がいるので、最悪の事態に備えようと金曜日の午前中から買い出しやら片付けやら頑張った。幸いにも大きな被害はなくて済んだけど、飲み会から帰ってきた旦那が「あんだけ騒いで、結局こんなもんでしょ」と鼻で笑ったときは何とも言えない気持ちになった…。+18
-0
-
223. 匿名 2019/10/13(日) 12:38:38
>>222
長野や茨木や岩手、その他の被災地の事は知らないのかな…+3
-0
-
224. 匿名 2019/10/13(日) 12:39:59
>>223
すみません、茨城ではなく栃木ですね。+4
-0
-
225. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:22
昨夜ほとんど眠れなかったから3時間ほど眠りました
体が楽になった
昨日は本当に怖かった
台風がこんなにも恐ろしいって身に染みて分かりました+12
-0
-
226. 匿名 2019/10/13(日) 13:09:56
福島県から仙台で行われるスティングの公演に行く予定でした
昨日の時点では東北新幹線も午後から運転再開になっていたので安心していたのに…
現時点で運転再開の見込みは立たず
高速道路も通行止めで高速バスも運行見込み立たず
東北の大動脈、国道4号も宮城県で寸断箇所があるらしい
諦めるしかなさそう
お近くで行かれる予定の方、私の分まで楽しんできて下さい+6
-0
-
227. 匿名 2019/10/13(日) 13:20:42
平屋建てたいと思ってたけど、やっぱ2階は必要なのかな+3
-0
-
228. 匿名 2019/10/13(日) 13:25:06
>>219
校庭のコンディション次第かなぁ。
今日これだけ晴れたら土が乾くから決行できるかもしれないね。
今日はゆっくり休んでね。+2
-0
-
229. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:38
>>36
これかー!![【台風】何か情報を伝える訳でも無いけど呟きたい人が集まるトピ]()
+11
-0
-
230. 匿名 2019/10/13(日) 13:33:47
>>227
高台に平屋で建てたら?+1
-0
-
231. 匿名 2019/10/13(日) 13:34:26
昨日は早めにお風呂に入ることにしましたが、家族が大げさだと思ったらしく、ぶうぶう文句をつかれ、ぐったり。
浸水地域なので、二階に荷物をあげる作業もほぼひとり。
物の見直しをするつもり。いっぱい捨てるぞ!+8
-0
-
232. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:22
+12
-0
-
233. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:18
何故、危ないのに川を見に行くの?+3
-1
-
234. 匿名 2019/10/13(日) 13:53:35
>>230
住んでるとこが田舎の平野だから、高台ないんだよね+1
-0
-
235. 匿名 2019/10/13(日) 14:00:08
台風前の準備トピが100均グッズで盛り上がってたけどランタンなどの灯り系にはそれなりにお金使わないと非常時に役に立たないこともある。
安いものなら2000円以下で買えるのに普段から準備しておかないの?って不思議だったけど言えなかった…。+5
-0
-
236. 匿名 2019/10/13(日) 14:01:07
川の氾濫を防ぐのは土木とかそっちの方になるのかな
土木の研究大事!+1
-1
-
237. 匿名 2019/10/13(日) 14:12:24
東京は被害少なかったのかな?+0
-0
-
238. 匿名 2019/10/13(日) 14:13:01
ハザードマップちゃんと見て家を買ってよかったと思いました。
候補地の一つが今回の台風で堤防決壊して冠水してた。ハザードマップは正しかった。+8
-0
-
239. 匿名 2019/10/13(日) 14:16:11
>>227
防災の視点からは必要だと思うよ。
普段は使わない物置部屋だけでもいいから一時的な避難場所として2階部分はあったほうがこういうとき少しは安心できる。+3
-0
-
240. 匿名 2019/10/13(日) 14:22:08
>>238
最近は毎年どこかしら大雨の被害があるもんね。
土地探し中でハザードマップも見てるけど、不安でなかなか決められない…。+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/13(日) 14:39:48
道志村の行方不明の女の子が心配。+0
-0
-
242. 匿名 2019/10/13(日) 14:46:45
窓の隙間に新聞紙を詰めるって教えてくれた人たちに感謝。
朝見たらたっぷり水吸ってました。
+6
-0
-
243. 匿名 2019/10/13(日) 14:56:48
台風から一夜明け
夏の様な気温だったためエアコンのスイッチをいれた
すぐにカビ臭い匂いがしたため、台風のせいかなぁ~と思い
掃除モードにしてしばらく放置したが部屋は何故かカビ臭い匂いがする
エアコンの下に立つと匂いはしない
不思議に思い、部屋を巡回すると風呂あがりの旦那の体臭が原因だった
台風で被災された方がいるのに
不謹慎だとは思いますが、この気持ち吐き出させてください+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/13(日) 15:06:08
長野県の被害が甚大ですね…+2
-0
-
245. 匿名 2019/10/13(日) 15:21:52
うち貧乏だし武蔵小杉のタワマン見上げて、あそこに住んでる専業が不幸にならないかなーって思ってたら、今回の台風でトイレ自粛令出てるって聞いて歓喜。+4
-4
-
246. 匿名 2019/10/13(日) 15:29:55
会社の微妙なグループラインに入ってて、安否確認メッセージがきてた…あんまライン開かないから気づいたらめっちゃ進んでて驚いた。心配してくれてるのかもしれないけど、仲良いふりしてるみたいで苦手なんだよね。+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/13(日) 15:31:23
>>246
うちもくるよ。バタバタしてるからほとんど気づくの遅くなる。暇なのかね+1
-0
-
248. 匿名 2019/10/13(日) 15:35:18
>>247
246です。お局が多いので最終的には返事するんだけど、その頃にはラインのやり取りも途絶えてて、誰も返信してこないという。。+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/13(日) 15:36:46
今、部屋のカーテンに何か影が映ってるなーなんか動いてるなーと思って見たら、カエルでした。
うちマンションの3階なのに…
台風の風で飛んできたとしか思えない…
勘弁してくれ…+0
-0
-
250. 匿名 2019/10/13(日) 15:48:27
>>245
そんなつまらない事に注ぐエネルギーを、貧乏脱出の為に使うべき。
あなたならできそうなんだけどな。
人が不幸になるの見て喜んでるより、余裕のある生活できる自分になった方が絶対幸せだよ。+5
-0
-
251. 匿名 2019/10/13(日) 15:56:56
物干し竿や危なそうな物しまったり、飲食料や災害用品を抱っこ紐で買っに行ったりして。懐中電灯や水は数日前にネットで頼み。旦那用の自転車カバーやワイヤー買ってきたが、いい…と言って使わないし…。
あと今日旦那は昼近くまで起きないから車も拭いてきた。独身時代からの私の車貸してるんだけど(私はペーパーで乗らず)、一昨日遅く帰るなら車カバーくらい買って来てよ…。
同居してる義母は鉢植えを沢山置いているし…。
隣の家はゴミ屋敷なので呆れる。
よくやってるわ、自分。+8
-0
-
252. 匿名 2019/10/13(日) 16:48:14
BS朝日PM11:00~
ガラスの仮面第1話。
安達祐実ver+1
-1
-
253. 匿名 2019/10/13(日) 17:05:53
近所の少年サッカーがうるさい
疲れたからゆっくり休みたいのに大声で発声練習してる…+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/13(日) 17:19:38
>>54
そういう奴らって食料買い占めて避難もせずに家でテレビでも見てのんきに過ごしてたんだろうね+0
-0
-
255. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:08
>>64
台風が日本から去るまで報道してましたよ
気のせいかもしれませんが関東を過ぎてから進む速度が速くなっていたように思います
あとは通過してみないと被害状況が分からないので通過した関東の被害状況半分、現在の台風情報半分で少なく感じてしまったんでしょうかね?+2
-2
-
256. 匿名 2019/10/13(日) 17:26:47
>>248
何かあった人だけ連絡すればいいし、何かあったらそんなすぐに連絡もできないよね。
大丈夫?って言いたいだけなんじゃないか?
休日の意味のない業務連絡は気づかなかったフリするわ。+1
-1
-
257. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:13
被害のなかった地域、‘何もなかった ’のはとても良いことなんだけど、それによって元々危機管理意識の低い人達の変な自信になっているのが恐ろしいわ。警戒レベル5まで出たのに、近所の高齢者や地元出身の人達は口を揃えて「昔からここは災害が少ない」「やっぱりここは大丈夫」ってそんな話ばっかりしてる。義両親も旦那も。 もう次の台風の時はなんの備えもしないで、何かあっても避難しないんだろうな。家族にこういう人がいると本当に面倒くさい。+11
-0
-
258. 匿名 2019/10/13(日) 17:28:29
>>68
穏便に済ませたいなら次の台風の時にネットか何かを持参して木を覆って貰えないか頼んでみるとか。。+0
-0
-
259. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:59
>>72
それは埼玉側の荒川が頑張ったからです。
埼玉は溢れる一歩手前まで耐えました。
東京様に被害が行かないように万全の体制が取られているんです。
水門を操るプロもいます。
埼玉に感謝してください。+26
-1
-
260. 匿名 2019/10/13(日) 17:36:52
ほぼ毎週会ってる彼が、今日会いに行きたいんだけどいいかな?って
電車動いてるのかなー?
ていうかほんと私のこと好きだなあ…かわいい笑
会ったらいっぱい甘やかしていこいこしてあげよう♪+2
-5
-
261. 匿名 2019/10/13(日) 17:38:15
小野次郎さん、森ゆうこさん、大山大介さん+0
-0
-
262. 匿名 2019/10/13(日) 17:39:49
>>257
うちもそうだよ
元々「この辺は昔から災害に強いから〜…」って言ってたから今回ので余計頑固になっちゃう
そういや避難所のインタビューはほとんど40歳以下だったな+2
-1
-
263. 匿名 2019/10/13(日) 17:47:20
>>164
埼玉テレビは台風のことすらやってなかったよ+0
-0
-
264. 匿名 2019/10/13(日) 17:49:29
>>133
そうかなー?
昨日は神奈川が多かったと思う
たまーに渋谷の様子とか流れるけど、その辺は川の氾濫の危険は少ないからどうでも良かった+0
-0
-
265. 匿名 2019/10/13(日) 17:51:24
旦那が本当に無理になった
インフルエンザになった時の態度にあれ?と思い
陣痛が来た時の態度にあれれ?と思い
今回の台風の時の態度に限界が訪れた
準備が整ったら必ず離婚します+16
-0
-
266. 匿名 2019/10/13(日) 17:54:25
>>157
煽られたおかげで事前に避難してた人が多かったから被害が少なくて済んだと思ってるよ
普段の台風でさえ川見に行って流されたとか
サーフィンしてて流されたとかもっと多い+6
-0
-
267. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:44
昨日作ったおにぎりと買っておいた惣菜パンを消費しなきゃいけないから、今日はそればかり食べてる… 太りそう+3
-0
-
268. 匿名 2019/10/13(日) 18:00:32
>>183
報道行くのも命がけだからさ…
東京からそこまで行くのも危ないよ+2
-0
-
269. 匿名 2019/10/13(日) 18:18:56
>>265
大丈夫?なにがあったの?+2
-0
-
270. 匿名 2019/10/13(日) 18:22:38
東京在住。
今回初めて浴槽に水貯めたり、ガスコンロ確認したり、食料確保したりした‼︎
そういう人多いかな?
いつもなんだかんだ大丈夫かな〜って気持ちがあったけど、今回はちゃんと準備しておこう、、、と思う報道が多かったから。
これからもしっかり準備しよう。+5
-0
-
271. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:22
怖かった、怖かった、怖かった。
力尽きて立ち上がれないです。
今日はベッドでゆっくりします。+8
-0
-
272. 匿名 2019/10/13(日) 18:23:49
台風15号の時に、事前にわかってるのに準備しておかない方が悪いって言ってた人達、今回はわいてこなかったけど被災したのかしらね?どんなに準備したって被災するときはするよ。+4
-0
-
273. 匿名 2019/10/13(日) 18:29:25
>>245
低地だと分かっていながら
下水道が合流式のままというのは行政の怠慢
武蔵小杉は人口過密が問題だったので
今回の件で過密緩和されるのでよかったのかも+1
-0
-
274. 匿名 2019/10/13(日) 18:39:40
これが先月だったら、増税やめてたかなあ+2
-0
-
275. 匿名 2019/10/13(日) 18:40:18
横浜でも川崎でもない神奈川県在住だけど、城山ダムの緊急放水で相模川が氾濫しないだろうかと心配になったけど、無事で良かった。浄水場の近くで氾濫してたら最悪、断水になるかも知れなかったけど、水道も問題なく使えてる。ダムや治水の関係者には感謝!+4
-0
-
276. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:08
>>274
今度復興税とか取りそうで怖い。。。+7
-0
-
277. 匿名 2019/10/13(日) 18:43:43
>>273
3年前から既に災害に弱いと指摘されていた武蔵小杉
川崎市中原区の人口25万人超え 武蔵小杉のマンション林立で :日本経済新聞www.nikkei.com川崎市中原区の人口が1日時点で前月比481人増え、25万301人と同市の行政区で初めて25万人を突破した。神奈川県内の市区では平塚市に匹敵する規模。区内の武蔵小杉駅近くに林立するタワーマンションに3
今後は人口増に対応した防災防犯などが課題となる。東日本大震災の際は多くのマンションでエレベーターが止まり、住民の多くが1階ホールで仮眠をしいられた。武蔵小杉駅の北西部では新たなタワーマンション建設が始まり、人口はさらに2万人ほど増えるとみられ、対応が急がれる。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/10/13(日) 18:45:47
>>276
消費税10%になって、増えた2%から捻出でしょう 当然。
+3
-1
-
279. 匿名 2019/10/13(日) 19:14:32
東日本以来の光景だわ
こんな大規模な川の氾濫見たこと無い
これどうなるの?
+2
-0
-
280. 匿名 2019/10/13(日) 19:35:51
いつも以上にガルちゃん民がカリカリしてて怖い
他人を非難してストレス解消する人いるよね+3
-0
-
281. 匿名 2019/10/13(日) 19:51:20
ギリギリ氾濫を免れた。でも一時避難したり、トイレが流れにくくなったり、少しだけ被災を身近に感じてリアルに想像した。
結局大きな被害は自分には何もなかったけど同じ県や近くの県で、そんな大変な思いをしている人達がいることがとても辛い。一刻も早く水がひけてほしい。+6
-0
-
282. 匿名 2019/10/13(日) 19:57:42
ハザードマップ見ると、近くの避難所どこも浸水するんだよね。そういう場合どうすればいいんだろう。+0
-0
-
283. 匿名 2019/10/13(日) 20:00:06
こんなに、各地で被害おきてるのに、来年オリンピックなんだね!オリンピックなんかしなくていいのに。+7
-0
-
284. 匿名 2019/10/13(日) 20:11:58
首都東京の凄さを思い知った台風だった
災害って田舎の被害が大きいなってずっと思ってたけど栄えてきた都市っていうのはきちんと理由があるんだね
+1
-1
-
285. 匿名 2019/10/13(日) 20:28:05
ここまで茨城の河川の氾濫誰もコメントしてないね。
東日本大震災の時もそうだったし、テレビで報道されないとそんなものだよね。+1
-0
-
286. 匿名 2019/10/13(日) 20:30:26
台風前にものすごい量の食材を買い込んでいた近所の皆様、いま、それにつてどんなお気持ちでしょうか…
+0
-0
-
287. 匿名 2019/10/13(日) 20:36:01
違う台風のトピで自分の認識の甘さから、自分自身の反省をコメントしたはずが、私の言葉足らずと語彙力のなさから上手く伝わらず、批判的な返信を何件ももらって落ち込んでました…+6
-0
-
288. 匿名 2019/10/13(日) 20:42:54
沖縄行けなくなった。飛行機欠航のお知らせが来た。
旅行で欠航になったのは人生初。お金全額返ってくるけどさ。
台風がなければ、今頃沖縄だーーー。そして明日は沖縄南部巡りツアーだったのに。
台風のバカヤローーーーー!!
+2
-2
-
289. 匿名 2019/10/13(日) 20:44:18
被災地域住みなんだけど、うちの周りはスポット的に無傷。
同じ市内ですぐ上はずっと停電してるし、隣の市は橋が落ちたり下水道使えなかったりしてる。
良かったんだけど、なんか申し訳ない。
一応被災地域内だから、物は手に入らないし何かを差し入れたり出来るわけでもない。
買い溜めた食料を細々と消費して家に引きこもってるんだけど、申し訳なさ過ぎてどうしよう。+2
-0
-
290. 匿名 2019/10/13(日) 20:47:39
台風と地震と生理で三重苦でした+5
-0
-
291. 匿名 2019/10/13(日) 20:48:15
今回の台風で思ったこと。
一戸建てとタワマンには住むもんじゃない。
マンション3階最高。
川のそばに住んではいけない。職場にしてはいけない。
万が一宿泊することになった時は、会社にホテル代とタクシー代全額出してもらえるか要確認。
緊急放流って初めて聞いた。過去にもやったらしいけど気にしてなかった。
これは背に腹は代えられない手段だと言うこと。+3
-0
-
292. 匿名 2019/10/13(日) 20:52:38
>>260
あははは、いちいち書かなくていいよ!
きもい(笑) 釣りだろうけど+1
-1
-
293. 匿名 2019/10/13(日) 20:56:37
>>287
あーわかりますわかります。私も言葉足らずのせいで大変なお叱り返信もらいました。
みなさん非常時で不安やストレスたまってたのもありましたしね。
知らない方に不快な思いをさせてしまったなと思う反面、正直、うまく伝わらなかった悔しさもあります。そういうことが言いたいんじゃなかったのになぁって。もっと語彙力勉強しなきゃですね。
+7
-0
-
294. 匿名 2019/10/13(日) 21:05:35
>>262
そういう高齢者はもし亡くなっても本望なんだと思ってる
+0
-0
-
295. 匿名 2019/10/13(日) 21:06:46
>>263
逆逆
テレビ埼玉!+0
-0
-
296. 匿名 2019/10/13(日) 21:11:14
>>282
平屋ではなく、2階以上ある建物。
尚且つ、頑丈で大きいのとか。+0
-0
-
297. 匿名 2019/10/13(日) 21:15:46
都内の地盤がしっかりした高台に住んでます。
今回、初めてその良さを実感しました。
(日頃は坂の登り下りがめんどくさいと思ってました)
家を決めるときは、ほんと絶対バザードマップ見た方がいいです。+4
-0
-
298. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:27
伊勢湾台風を経験した89歳の祖母は
今日の名古屋の澄み切った青空を見て
「伊勢湾台風の次の日も今日みたいな綺麗な青空だった」
と言ってました。
伊勢湾台風の日、祖母たちは家にいると水がどんどん入ってきたそう。
"ここで家族みんなで死ぬんだ…”
そう思った時に、近所の人がボートで助けに来てくれて、2階建てのアパートへ避難したそう。
飼っていた柴犬は、テレビ(当時給料3ヶ月分)と一緒に一番高い押し入れに入れて
「絶対にじっとしてなさい!」と言いました。
次の日、祖父が見に行ったら、柴犬は大人しく押し入れにいたそうで、犬を連れて親戚内に避難しました。
当時は今の日本より、被災された方々の保証は少なかったそうです。
戦争を経験して、その後、伊勢湾台風の被害にも遭った祖父母も立ち上がって来ました。
この震災もなんとか乗り越えて欲しいと祖母が言ってました。
+6
-0
-
299. 匿名 2019/10/13(日) 21:21:52
今回は地域ごとの情報共有トピが立って有り難かったです。私は東京在住ですが、両親が北陸にいるので、ちょくちょく見ていました。テレビでは報道しないローカルなコメント助かりました。
ありがとう。+3
-0
-
300. 匿名 2019/10/13(日) 21:23:01
温暖化をなんとかしないとまたくるよね。来年の10月とかに。アマゾンの森や、スモッグとかか。海外が配慮してくれないと厳しい。あとはダム建設や堤防強化とかか。+1
-0
-
301. 匿名 2019/10/13(日) 21:23:53
たくさん堤防決壊してる…+3
-0
-
302. 匿名 2019/10/13(日) 21:38:28
台風の備蓄トピでお水やお茶だけじゃなくて、野菜ジュースもあると、ミネラルやカリウムがとれると教えてくれた方ありがとうございます。
今日、職場の人たちにも野菜ジュースやトマトジュース買うといいよ!と話しました。+6
-0
-
303. 匿名 2019/10/13(日) 21:39:24
>>293
さん!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
同じような方がいらして優しい返信いただき傷付いた心が救われる思いです!+6
-0
-
304. 匿名 2019/10/13(日) 21:47:20
>>36
八ツ場ダムは、終戦直後の昭和20年代、台風によって利根川が氾濫し、流域の茨城県や埼玉県に甚大な被害が出たことで、利根川の治水対策として建設が計画されたものです。
八ツ場ダム建設には、何十年も前から、建設予定地に住民の反対運動があり、建設が進まなかったかったのが、ようやく建設に着手できたときに、民主党政権が誕生し、「コンクリートよりも人へ」というスローガンの下、無駄な公共事業にされ、建設が凍結されてしまいました。
民主党政権の問題は、予算の投資効果にばかり目が向いて、国家百年の大計に立った視点がなかったことです。
再び自民党政権になった時、八ツ場ダム建設が再開されました。
+22
-1
-
305. 匿名 2019/10/13(日) 21:48:56
>>293
横ですがお二人とも気にすることないと思います
ガルちゃんの短いコメントの中からすべてを分かった気になって批判する余裕のない人の方がどうかと
ここでは台風の時に限らず珍しくないけどね+7
-0
-
306. 匿名 2019/10/13(日) 21:55:31
お忙しい中、水没車をレッカーして
もらい本当に助かりました!
運転上手なプロのドライバーさんで
狭い道を大型車で何度も切り返し入って
きてくれて改めて凄いと感心して
しまいました。
+6
-0
-
307. 匿名 2019/10/13(日) 21:59:57
>>255
ほぼ通常のテレビ番組に戻ってましたよ。
NHKは台風情報を放送してたけど関東中心にの被害状況がほとんど。
朝になったらワイドショーは被害状況ばっかり。
8時や10時というタイミングでNHKに変えると台風の現在地がチラッと報道される程度。
+0
-0
-
308. 匿名 2019/10/13(日) 22:16:31
>>283
Twitterのトレンドも台風のこともうほぼほぼない。モヤっとする。。
もう日本て災害が既に日常化してしまった感。。。+8
-0
-
309. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:29
天災はどうしようもない。
川の近くの家はダメって言うけど、川が近くにないところがそもそもほとんどない。高台は風が強いし、土砂災害の危険もある。
安全なところなんてないんだな。+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/13(日) 22:18:59
日課にしようとがんばってた筋トレをさぼってしまったw
昨日→台風だし、今日くらいいいよね
今日→日本中大変だし、以下略
炊きすぎた米でお腹まんぷくだし、今から少しだけがんばります…+2
-0
-
311. 匿名 2019/10/13(日) 22:21:44
>>288
なんでマイナスするんだよ!
呟きたいんだからええじゃないか(-"-)+2
-0
-
312. 匿名 2019/10/13(日) 22:29:30
>>269
転勤族で近くに知り合いもおらず実家も遠いから
子供と2人で避難所に行こうとしたら
大袈裟だいい加減にしろと荷物を思いっきり蹴られた
(もちろん旦那は準備や対策は何もせず)
土砂降りの中、このゴミ袋を捨ててこいと怒鳴られ
もうモラハラが辛すぎます+12
-0
-
313. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:21
>>312
そんな人といたらいざと言う時あなたとお子さんが犠牲になる可能性が高そうですね
早く離婚できることを願います+14
-0
-
314. 匿名 2019/10/13(日) 22:32:22
>>269
そして台風明けの晴天だからと
子供を連れて不倫相手と公園に行って女の匂いつけて帰ってきました
その後もまた小さい事で怒鳴られました
いろいろと常識が欠けてて
もう限界です+9
-0
-
315. 匿名 2019/10/13(日) 23:01:00
何も被害なく事が過ぎ去った。庭の水溜りにカエルかなんかいるけど気にしない。+0
-0
-
316. 匿名 2019/10/13(日) 23:42:05
たくさん買い込んだ非常食を、仕舞う場所がないのだよ。+2
-0
-
317. 匿名 2019/10/14(月) 00:06:39
城山ダムの放流英断した管理者の方々に感謝。すごいプレッシャーの中で命を守るための決断してくれた。
正確に計算予測できる頭良い人でないと無理。ありがとう by相模川河口の住人より+3
-0
-
318. 匿名 2019/10/14(月) 00:15:41
iPhoneの緊急速報、来るときと来ない時がある。+1
-0
-
319. 匿名 2019/10/14(月) 00:28:57
台風の日に生理になったお腹痛い+1
-0
-
320. 匿名 2019/10/14(月) 00:32:54
じじばばの住む集落がちょっとした孤立状態に。電話回線やられてつながらない。スマホに電話したら電池切れそうって言う。物資持って行きたいけど、あちこち通行止め。
なんとか行けないものかと、今日一日ずっとネットでルート探したけどまじでダメ。
あ〜〜せめてモバイルバッテリーを渡しておけばよかったな……。 大丈夫と思うけど、心配しすぎて疲れてしまった(´・_・`) 早く道が通りますように。それか電話つながりますように。早く会いたい。+7
-0
-
321. 匿名 2019/10/14(月) 00:44:53
大阪です。
今回は被害は無かったですが、やっぱり去年の経験からか台風が来る前日に大丈夫だろうと思い込まず、準備する家庭が増えたなと感じました。カップラーメンやパンなどの食料品がほとんど無かった。
うちの旦那も去年の21号を経験するまでは台風なんて大丈夫だろって舐めてたけど、率先してベランダ片付けたりしてた。
これからも防災意識を高めていかないと!+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/14(月) 00:56:12
こっちが台風で1人で避難所生活してるのに友達は旅行なり飲みなり楽しそう。SNSなんて見なければよかった。+2
-0
-
323. 匿名 2019/10/14(月) 01:17:04
浸水・土砂崩れなどで被災されてる方々が1日でも早く元の生活に戻れるようにと願います
自然災害が一番恐ろしいですね+5
-0
-
324. 匿名 2019/10/14(月) 02:44:10
台風の翌日に外出ると鳩の亡骸に遭遇しがち、、、+1
-0
-
325. 匿名 2019/10/14(月) 04:14:34
台風情報交換トピの人達、こっちに来ればいいのに
ずーっと現況に関係ない雑談(ケンカ?)してるの+3
-0
-
326. 匿名 2019/10/14(月) 04:30:15
近くの川が氾濫するかもと心配したけど大丈夫だった。
次引っ越すときはちゃんとハザードマップ確認した上で3階以上に住みたい…+2
-0
-
327. 匿名 2019/10/14(月) 07:14:11
>>36
なるほど。
でも、一つのプロジェクトが正解だからって、自民党の全員だとか全部の政策がベストってわけじゃないよ。+0
-0
-
328. 匿名 2019/10/14(月) 07:28:59
>>147
ワンちゃん愛されてるね😭
被災された皆さんが1日も早く元の生活に戻れますように…+3
-0
-
329. 匿名 2019/10/14(月) 07:49:53
浮くマットとか買おうかなゴムボートとか+2
-0
-
330. 匿名 2019/10/14(月) 11:54:13
自分の地域は無事だったけど、親戚や友人が被害に遭った
図書館で防災関連の本たくさん借りて何か出来ることがないか考える+0
-0
-
331. 匿名 2019/10/22(火) 14:49:55
Official髭男dism『Pretender』歌詞の意味を考察・解釈 | Sugar&Salt Musicwww.sugar-salt.comOfficial髭男dism『Pretender』歌詞の意味を考察・解釈していきます。映画「コンフィデンスマンJP ロマンス編」主題歌の歌詞をご一緒に読み解いていきましょう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





