ガールズちゃんねる

頻繁に求人募集している会社

148コメント2019/10/16(水) 20:18

  • 1. 匿名 2019/10/10(木) 17:14:52 

    転職活動中です。田舎なのでもともと求人が少ないのですが、頻繁に求人募集かけている常連企業も見かけます。
    離職率が高いとか、企業の理想の人材像が細かすぎるなどの理由が考えられますが、実際そのような企業に転職した方、想像通りのブラックか、意外とホワイトだったかなどの経験談を聞かせてください。

    +65

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/10(木) 17:15:32 

    頻繁に求人募集している会社

    +177

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/10(木) 17:15:45 

    アットホームな

    +104

    -2

  • 4. 匿名 2019/10/10(木) 17:15:55 

    +76

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/10(木) 17:15:59 

    ブラックだったからやめたほうがいい
    めちゃくちゃヤバイお局いる率高い

    +230

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/10(木) 17:16:15 

    >>1
    離職率が高く、私もすぐ辞めた
    給与とかは問題ないんだけど、人間関係が最悪だった

    +221

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/10(木) 17:16:25 

    >>2
    これから面接かしら?(笑)

    +109

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/10(木) 17:16:35 

    正社員じゃないけど、ずっとアルバイト募集の張り紙貼ってあるコメダ珈琲店は、店長がやらしくて最悪だったよ

    +111

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/10(木) 17:16:39 

    試しに入ってみたら?
    辞めても試用期間中なら職歴に入らないというし

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/10(木) 17:16:47 

    ブラック。みんなすぐ辞めるんだよ。何か理由がある。

    +129

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/10(木) 17:17:00 

    時給1万なら考えてやってもいい

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/10(木) 17:17:34 

    私の会社はみんな仲良くて居心地のいい会社だったけどパートさんがすぐ休む人ばかりで…結局辞めてまた募集してを繰り返してたよ

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/10(木) 17:18:05 

    はーい!
    家族経営の会社で社長や会長への気に入られ具合でボーナスカットされたりもらえたりめちゃくちゃなところだった
    「挨拶の仕方が気に入らない」みたいな理由で辞めさせられた(自主退職に追い込まれた)人もいたw
    人の入れ替わりめちゃくちゃ激しかったよ

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/10(木) 17:18:19 

    イオンリテールの事かな?

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/10(木) 17:18:37 

    いっつも求人出してるトコというのはそれなりの理由があると思う。

    +138

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/10(木) 17:18:53 

    頻繁に求人募集している会社

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/10(木) 17:19:14 

    大○建託とか
    転職サイト登録するとすぐスカウト来た

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/10(木) 17:19:21 

    >>6
    私もまさにこれだった。
    いじめられてたわけじゃないけど、あちこちで足の引っ張り合い、水面下でのいがみ合い罵り合いが多くて、普通に会話しただけなのに「あっちの勢力に取り込まれた」とか言われた。
    あまりに若手が離職するから、ほぼ30代以上しかいない状況だった。

    +82

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/10(木) 17:19:34 

    滅茶苦茶ブラックだった。
    社長一家が超パワハラ。
    精神崩壊した。
    まともな人から辞めていく。

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/10(木) 17:20:42 

    ハローワークの人にここはすぐ辞めるから応募しない方が良いよと言われたことある

    +105

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/10(木) 17:20:53 

    求人が多い会社はほとんどブラック企業
    人の入れ替わりが激しいという事は、何かそれなりの理由がある
    人を使い捨てのように物として扱っていて、大切にしてない企業が多いよ
    そういう会社は、古い体質が変わらないから、ずっと同じ事を繰り返すよ

    +123

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/10(木) 17:21:17 

    夢真ホールディングス
    いつ見ても募集ある

    +98

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/10(木) 17:21:43 

    フリートークの8割が誰かの悪口というお局がいました
    他の社員に聞いたところ、その下につく人はことごとく辞めていったそうです

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/10(木) 17:21:57 

    触るな危険

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/10(木) 17:22:15 

    >>22
    ここなんの会社だっけ?
    IT人売り?

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/10(木) 17:24:27 

    場所や詳細な仕事内容が全く分からない求人広告
    何処に送り込まれるか分からないガチャ求人

    +47

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/10(木) 17:27:51 

    >>1
    もうだいぶ昔の若かりし頃だけど、いつも求人票出てる所に入ったら最悪ブラックだったよ。
    1年2ヶ月頑張ったけど、私が在籍中に辞めてった人16人。私は17人目。それから数年後、その会社は潰れました。

    今は人手不足だけど、いつも求人出ているところは絶対理由がありますよ。やめた方がいいと思います。

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/10(木) 17:28:10 

    >>1
    虐める主がいるから

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/10(木) 17:28:51 

    >>25
    確か施工管理らしい、建設関係への派遣っぽいよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/10(木) 17:29:27 

    頻繁に求人広告を出してる会社に入社した
    仕事はマニュアルがあるようで無い営業職
    所長はパワハラだったしそれでうつ病になった人もいた
    私のあとで入社した人が何人も辞めた

    でも、私には合ってる会社だった
    成績だせば文句言われないし年配者に気に入られたから居心地は良かったし
    私はそこで彼氏も出来て結婚もした

    他人からみたらブラック企業だろうけど、私は入社して良かったと思ってる



    +44

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/10(木) 17:30:01 

    >>1
    私も田舎住みで、いつも求人出てるなぁって会社が何社かあります。
    事務で給料もそこそこ良いのになんで?って会社も多いです。
    逆にそういう会社行けば即採用されそうなのでよっぽど見つからないときは応募しようかなと思ってます。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/10(木) 17:30:44 

    労働者の使い方が下手すぎる。入社して1週間で深夜残業。あほか。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/10(木) 17:31:03 

    うちの会社、採用するつもりないのに定期的にカラ求人出してるよ

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/10(木) 17:32:18 

    離職率高いところは人間関係劣悪だよ
    あらゆる地獄の鬼の生息地帯と思ったほうがいい
    いっそ自宅勤務できるもの探した方がマシ

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/10(木) 17:32:39 

    >>29
    あーそっちか
    施工管理ってブラックってよく聞くもんね
    でも建築士とかの資格なくても勤まるのかな?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/10(木) 17:32:46 

    店長がパート、アルバイトを社員の理念で雇ってる気になってる。単なるバイトだって…

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/10(木) 17:32:58 

    >>1
    ハローワークに一応求人出してるけど実は応募受け付けてない会社っていうのも聞いたことがある

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/10(木) 17:35:16 

    >>22
    求職活動中にマイナビに登録してたら、いつまで経っても『あなたの気になる企業が求人を募集しています!』とメールが来るw

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/10(木) 17:36:09 

    >>2
    雇ってあげて〜!

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/10(木) 17:36:27 

    毎回毎回タウンワークに載ってる
    正社員で
    ちなみに歯科

    絶対ヤバいお局いるってこと?

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/10(木) 17:36:45 

    たいがい、人間関係がヤバい。
    実体験として。
    頑として辞めないお局みたいなのがいる。
    上の人間もそのお局が原因で人が続かないと分かってるのに面倒臭がって対策しない。
    辛うじて続いてる周りの人間も波風立てなくないyesマンばっかりで、ますますお局が図に乗るの悪循環。
    今働いてるとこの事務がそんな感じ。
    自分は部署が違うので、実害はないけど大変だなーって見てる。

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/10(木) 17:39:47 

    今って逆にホワイトあるの?って感じです。
    田舎って言ってもどっちかと言えば街中なのにどこいってもサービス残業当たり前だし、募集内容以外の仕事も当たり前にさせるし、いじめ、パワハラ当たり前だし。マジで働くのも大変!!

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/10(木) 17:40:02 

    辞めた方がいいんじゃない?
    私そゆ所入ったけど、別に自分には害なかったけど
    休憩中に患者の悪口大会するようなクリニックでいるだけで疲れた

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/10(木) 17:41:52 

    >>1

    体験談とは違うけど、むしろ、『いつも募集してる会社(離職率高そう)』ならまず応募しちゃうわ、私。

    だって、頻繁に人がやめてる会社なら、ハッキリ言ってこっちもすぐ辞めても罪悪感ないもん。

    だから、むしろ気軽に1日か2日働いてみて、ダメならすぐ辞めればいいやって思える。

    逆に『うちは10年間だれも辞めてないし、今までもみんな長く務めてくれたんです』みたいに書いてる求人たまに見るけど、そっちの方がプレッシャー感じて無理だわ。辞めたら責められそう。

    だって、多くの人にとってホワイトでも自分には合わないことも普通にあるし。

    逆に離職率高い会社でも、長くいる人もいるからね。働いてみたら意外と自分には合うケースもある。

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/10(木) 17:42:31 

    >>41
    前の職場がそれでした!
    お局はパートだけど15年くらい働いてるからめちゃくちゃ仕切ってるし後から入ってきた社員もその人に逆らえない感じ。
    私も嫌味をずーっと言われて体調崩して辞めました。私はもうおばばだから〜定年まで頑張るとか言ってたな。

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/10(木) 17:42:38 

    >>44
    簡単に受かりそうだよね
    割りきれば働けるけど
    自ら地獄に行く勇気ない

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/10(木) 17:43:13 

    ハロワで3ヶ月出続けてギリギリで面接受けてみたら始めての応募だったらしい。
    もちろん即採用。
    でも仕事内容聞いていたら社長のためにビール買っとかなきゃいけないだとか、事務所でタバコ吸うとか、女性が働いたことないだとか、地雷だなと思って断った。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/10(木) 17:43:31 

    求人見る目がなくて
    条件いいとすぐ飛びついてしまう…
    オープニングのオフィスワークの求人で
    時給1500円のバイトあったから応募しようと思ったら彼氏にそんなとこやめとけと言われた
    会社名検索しても詳しい情報出てこないし
    Googleマップで住所検索したらボロいビルみたいなの出てきた
    仕事内容は簡単なPC入力、スキル必要なし♪だそう

    出会い系のサクラだろって言われたけど
    未だに気になる

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/10(木) 17:43:43 

    タウンワークに毎回必ず載ってるやつって地雷?

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/10(木) 17:44:42 

    求人募集って使い方なんかおかしくない?
    よく見かけるけど

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/10(木) 17:44:51 

    ハローワークで見つけた、かなり出入りの激しいと噂の会社でした!
    給料はそこそこあり、社風なども自分の理想に近い会社っぽかったので、思いきって入社しましたが、9年在籍しました。
    私が勤めてる間は、記憶にあるかぎりでは30人は入れ替わりしています。
    要は、自分自身が入ってみないとわからないという事ですよね!

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:02 

    知り合いの会社は3年求人出してるけど誰も募集に来ないと言ってた。そういうところなら当たりもあるかめしれないね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:48 

    離職率が高いのはそれなりに理由があるからだよ。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/10(木) 17:47:04 

    介護

    ブラック多い。あと、体力面、精神面で女性はしんどいかも。

    今は全国チェーンのケ⚪️プラスで短時間パートしてるけど入浴介助専門だから続けていけてるものの普通の5時間パートでも仕事内容が多岐にわたりしんどいらしい

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/10(木) 17:47:13 

    歯科助手
    未経験で何も知識がないのに専門用語で説明され、質問してもまた専門用語が飛び出す…
    説明する順序もめちゃくちゃだし、何を言っているのか全く分からない状態。
    人を育てられる人がいないんだなぁと思った。
    ドクターも助手も患者を馬鹿にしてるし…本当に最悪な歯医者だった。
    効果はないだろうけど、全部人事にチクっておいた。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/10(木) 17:47:56 

    コンビニで店長の奥さんも一緒に働いてる所って辞めた方がいいよね?
    私、面接の電話でその奥さん(自らオーナーの嫁と名乗った)むちゃくちゃ高圧的な声な気がしたから面接断った事ある
    てか、電話越しからでもキツそうな人って分かった
    止めておいた

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/10(木) 17:47:58 

    創業間もない会社は募集してても人が来ない。すぐに潰れるかもって敬遠されるみたいだね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:38 

    煩雑な業務と意地悪いスタッフのWパンチですぐ辞めるから

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:42 

    前の会社、パートは全員辞めたわw
    社員と同等に仕事しろって考え方した社員ばかりで、いろんな仕事やらせられて時給上がることもなくバカバカしくなるから。
    私もやめた一人。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/10(木) 17:49:09 

    >>20
    そうやって教えてくれるっていいね。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/10(木) 17:56:08 

    8~9割固定で1割が辞めていく感じ。
    続かない人は1年未満で辞めていく。

    特別意地悪な人がいるわけじゃないけど、鈍感力とかスルースキルない人は人間関係でつまづいちゃうみたい。

    あと販売サービス系は求人だしても、応募者0とかけっこうある。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/10(木) 17:58:49 

    私が今働いてる所

    バイトで同じ立場なのにむちゃくちゃ上からの人いる
    その人のせいで皆辞めてく
    しかし本人は自分のせいで人が辞めてくって気づいてない
    人手不足で疲れた
    常にヘルプで違うお店から人が来る
    本当にイライラする、あの人いなきゃ平和なのに😭

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/10(木) 18:03:48 

    オペセン
    モンスターお局がいて
    上はみてみぬふり
    若くて良い人はすぐやめていったわ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/10(木) 18:04:21 

    >>12
    それは……社員同士は仲良くても、パートさんが居づらくなるような職場環境だったのでは…

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/10(木) 18:05:30 

    >>52
    当たりなら私が行きます

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/10(木) 18:09:11 

    >>40
    医師がパワハラ気味なのかもしれない
    私のかかりつけの歯科医院がそう
    DQNっぽい根性ありそうな助手さんが入ってからは続いてる

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/10(木) 18:09:13 

    >>1
    人間が最悪!
    無視、噂話、いじめありえないよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/10(木) 18:16:34 

    >>50
    おかしね。
    なんか笑った。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/10(木) 18:30:24 

    急募、アットホームな雰囲気、初心者でもフォローします。はブラック。
    あと何げに履歴書不要もやばい。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/10(木) 18:32:08 

    >>69
    それさすがにバイトだよね?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/10(木) 18:32:40 

    田舎でずーっと、会社ができてから何年もハロワに求人出てる会社

    社規定なし
    嘘つき社長
    ストライキ起こして何人か辞めた
    ここに書くとバレるから書かないけどその地域で一番ブラックなんじゃないかってくらいブラック

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/10(木) 18:34:15 

    タイムリー!
    パートなのに時給一律減額なんだけど、これって違法にあたるんじゃないの?
    人手が足りないなら社長が人集めしてよ、こんな経営者の元に人が集まるわけないでしょ、だからみんな入ってすぐやめる。私もまだ半年だけどもうやめよっ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/10(木) 18:36:48 

    >>1

    私が入ってから既に何人も飛んでる⚠️
    求人は常に出してるよ⚡️

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/10(木) 18:37:27 

    パート看護師だけど、面接試験がある職場ってどうなんだろ?
    しかも、デイサービスなのに笑
    何を試験すると言うんだ?
    2時間から働けるみたいで、かなり子持ちには良さそうな職場なのにずーーーっと載ってる。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/10(木) 18:37:50 

    以前のパートで働いていたところは、常に求人でてた。時間とやってみたい仕事だったので入ったけど、やっぱりブラック。仕事量が多すぎて常にサービス残業。時間内に仕事がこなせなくてあやまってばかり。新しい人が入ってもすぐやめる。なんとかやめられたけど、いつも求人みるわ。

    今働いてるとこも常に求人がでてる。でもパート30人ぐらいいてる会社で長年働いている人が7割はいてる。2〜3割ぐらいが、入れ替わってる。かんじ。特に働きにくいところではないけど、やり甲斐とかがないかな〜。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/10(木) 18:41:00 

    社長のパワハラモラハラが凄かった。
    1年続いた人はレアだと入社してから聞かされた。
    とりあえず私は1年続いたんだけど、先輩パートさんが辞めたら私にアタリが強くなって3ヶ月で限界。
    もっと条件の良い仕事先を決めて、社長が反論できないようにして辞めたよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/10(木) 18:41:26 

    >>64
    ん〜どうなんですかね
    給料もいいし仲はいいけど小さい会社なのでお休みを頻繁にとる人には向いてなかったかもしれませんね
    休みづらいとは思います

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/10(木) 18:46:00 

    >>2
    即採用!!!!

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/10(木) 19:02:36 

    うちだ。
    濃いお局がいるから新人さんがつづかない。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/10(木) 19:03:56 

    >>16
    床に座らされてるところがもうヤバイ感じする

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/10(木) 19:05:29 

    超ブラックでした…
    私は知らなくて、同時期に入った他社の派遣の子に教えてもらいました。
    女性の上司が凄まじいヒステリーで、最短だと2、3日で辞める子もザラ。
    頑張っても半年間が限度なので募集は常にしてましたね。
    本社は知っているのに、見て見ぬふり。
    その女性の上司は本社でも嫌われてるので、戻って来られても困るからだとか。。

    やはりしょっちゅう募集してるのは何かしらあるのだと思いますよ。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/10(木) 19:13:59 

    ホワイト企業は人手不足に悩まない

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/10(木) 19:15:37 

    長く働いている奴が仕事のできない寄生虫みたいな奴。えばってる。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/10(木) 19:24:41 

    >>44

    分かる~!

    私、むかし「うちではみんな長く働いてくれてます。今回は寿退社の人が出たので7年ぶりの募集です。」みたいなホワイトアピールしてる会社に受かったんだよね。

    でも色々合わなくて試用期間でやめようとしたら「信じられない。うちを短期間でやめるなんてあなただけ。うちの企業の歴史に傷を付けた」って言われたり、「また求人出さないといけないから広告料を払え」とか言われたよ。

    人が辞めるのに慣れてない企業って、「採用したら絶対に長く働いてくれるだろう」っていう思い込みがあるから、こっちが辞めるって言った時に普通の企業では考えられないような態度・発言をしてくることがある。

    今まで恋人に振られた事がなくて自信満々の人と同じでおかしな自信があるからね、「早期に退職した人がいない会社」って。

    「振られる(退職される)」って思ってないの。

    その点、いつも求人が出てる会社は応募前からヤバイ空気は出てるけど、「辞められ慣れてるから」こっちが辞めるって言ってもアッサリしてるだろうと思うよ。

    だから私も離職率高い会社への応募は気軽にできるw。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/10(木) 19:28:47 

    >>70
    正社員でもありますよたまに。
    前の会社そうだったけど、すごいブラック。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/10(木) 19:38:49 

    毎週毎週NEW!とかついてだしてるのあるよね!人がすぐ辞めたりやりたがらない仕事なんだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/10(木) 19:39:52 

    前に働いていた工務店。
    大工を年中募集していたが、そもそも応募がない。
    入っても即音信不通で辞める人ばかり。

    現場を仕切る若社長が凄い気分屋だった。
    機嫌が良い時は過去の武勇伝、機嫌が悪い時は当たり散らしてた。それが嫌で私も辞めたよ。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/10(木) 19:44:00 

    >>33
    どうして?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/10(木) 19:45:09 

    うちのところいつも募集してるけどただの人手不足だよ。夜勤だからあまり人入らない!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/10(木) 19:45:50 

    旦那の職場常に募集してる。
    残業なし、自宅勤務可能、都内の綺麗なオフィス、年収は30歳で2000万行く人がゴロゴロ、周りで一番低い人でも1000万は超えてる。
    求める人材のレベルが高すぎるパターンです。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/10(木) 19:50:28 

    前の職場も常に求人出してた。
    5年くらいいたけど、覚えてるだけで50人は辞めた。
    人を精神病にするお局が居た。
    ついには社長が人間関係に疲れて売ってしまった。
    新しい社長はお局に媚び媚びで、お局が更に調子に乗り出したので私も辞めました!

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/10(木) 19:51:33 

    >>77
    横だけど、休みづらいのに休んでばかりってむしろ相当ヤバイという事にならない?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/10(木) 19:59:17 

    私が前いた職場もパートだけどしょっちゅう募集かけては入ってすぐやめて、の繰り返しだった
    しまいには派遣を募集しだしたよ

    こういう所謂ブラックと言われてるところは、企業側も何で人が集まらないのか考えないのかな?
    原因を取り除く努力とかすりゃいいのに
    これじゃいつまで経っても集まってこないわ

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/10(木) 19:59:39 

    ヤクルトレディと日本郵便

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/10(木) 20:06:01 

    クロスカンパニー時代のearthはしつこいくらい求人広告出して、電話したらなんだかんだ言い訳して面接に呼ばないことで有名だったよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/10(木) 20:13:07 

    >>16
    もう真っ先にここ思い浮かんだよ!笑
    なんなんだろうね?てか何する会社なの?笑

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/10(木) 20:13:35 

    ネパール人とベトナム人だらけだった。
    重労働で夏場はクーラーがないし、社員がアルバイトや外国の人を怒鳴ってこき使ってた。
    二度と行きたくない。
    時給が良くても人が集まらない会社は、仕事内容も人もやばいと思います。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/10(木) 20:36:59 

    地元の介護事業所で多いのは
    無資格未経験歓迎とかで敷居を低く設定してるのに、いざ面接行くと経験者ですら
    「何しに来たの?うちにあなたを雇うメリットがあると思った?」と言いたいような圧迫気味な面接する所が多いよ
    よほど面接官と合わないと採用しないみたい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/10(木) 20:42:44 

    うちの会社もよく募集してる。
    たしかにブラック系だけど有給はきちんととれるし、完全週休2日制。
    賃金もまぁ普通。


    でも社長が偏屈な人でせっかく応募来てもかなり断ってる。
    あと研修でよく辞める人多い。
    ってことは。。?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/10(木) 21:16:42 

    >>92
    なんか取引先の会社でも働いてた事があったみたいで後々聞いたらそこでも休みすぎでクビになったって聞きました。
    多分その方はパートだからいつ休んでもいいっていうスタンスなんだと思いますが…

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/10(木) 21:23:53 

    ハロワでずっと募集してる所に短期で事務やった事あるけど、社長が怒鳴り散らしてみんなピリピリしてるし時給が15分間換算だし、建物古くて雨漏りしてるし、休憩室汚いし、5階で階段強制、馴れ馴れしい40歳のおっさんてキモいし、入社して2ヶ月位の男の子が疾走したし、バイト採用してた人も初日こないしネタが豊富でした。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/10(木) 21:47:44 

    働いていた会社のお偉いさんが頭おかしくて入れ替わりが凄かったので常にタウンワークに出ていたよ。
    求人も高収入なのに常に掲載されているからみんな警戒して面接きてた。
    ずっと募集している所は何かしらあると思います

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/10(木) 22:00:39 

    家族経営の小さい会社でしたが、1年弱努めた中で28人も退職者が出ました。中には連絡が急に取れなくなる社員も…人が沢山出入りする会社はパワハラや職務内容に問題がある場合が多いです。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/10(木) 22:08:35 

    うちの会社、年中求人出してます

    仕事内容は簡単、土日祝休み
    体力仕事、女が大人数の職場
    最低賃金
    高齢でない限り採用されそう

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/10(木) 22:13:51 

    >>104
    大多数が女の職場って絶対に地雷
    人間関係が面倒くさいし陰湿に決まってる!
    何人か男もいてほしい、まあその男もヤバイ奴の可能性もあるけどさ

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/10(木) 22:22:18 

    工場の清掃業毎回載っているけどこれも訳ありなのかな。
    駅から徒歩10分で10時から14時まででそこまで条件悪そうでもないんだよね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/10(木) 23:08:27 

    確実にブラック
    職安の求人はブラックばかりだよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/11(金) 00:10:34 

    半年に1回くらい求人だしてるところはヤバイよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/11(金) 01:05:36 

    コールセンター。最悪だった。二度とやらない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/11(金) 02:44:01 

    そういう所潰れてほしい❗️

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/11(金) 05:01:49 

    超ブラックだった!
    オーナーが新人をセクハラしちゃうから
    次々に辞めていってしまう。
    まるで面接を出会いサイトとでも思ってるような人だった。
    いまだにタウンワークで毎週募集かけてる。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/11(金) 07:36:39 

    土日祝休みの工場はだいたいDQNババア多発だよね。
    まだレジの方が解放的だからかDQN少なめ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/11(金) 10:30:35 

    >>9
    これ本当のところどうなんですかね…

    ハローワークの人からは書かなくていいって言われて
    転職サイトの電話面談での人からは保険加入済みだったなら書かなくてはだめって言われて

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/11(金) 11:16:40 

    非正規軽視
    極端に暑い・寒い
    教えるのがうざい・嫌い
    好き嫌い激しい奴がいる
    駅から遠くて近場の人しか来れない

    常に募集してる所はこんな感じだった。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/11(金) 11:22:42 

    心霊スポットだから。
    昔働いてた会社、人事・総務は1年に1、2回位の割合で社員募集してる。
    ・徒歩10分位
    ・土日祝日休日で賞与は3ヶ月
    ・交通費全額支給
    ・社会保険も初日から加入
    ・女の事務は若い人ばかり
    ・事務のみで社外の人との会話は銀行・郵便局・ハロワ

    という好条件だったけど理由は恐らく元墓場で心霊現象度々あったからと思う。全く感じない人もいればすごい感じる人もいて私は中間程度の霊感の強さでたまにあった。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/11(金) 12:16:57 

    親戚の会社がいつもすぐ人が辞めるって言ってたけど、辞めた人達に何人か聞いたら居心地よくても給料が仕事の割に低かったらしい。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:39 

    >>115
    感じるだけ? 社員が体調壊したり、次々と不幸がってことはないの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:17 

    >>16
    学生の頃の同級生(友達ではない)が就職してたな
    元気にしてるかな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/11(金) 13:05:39 

    >>84
    わたしは離職率高いとこ入ったけどリーダーにちょっと嫌味言われた
    「代わりが来ないと困るー。どうすんだよー」って
    上の人は引き止めてきたくらい

    だからって明らかに冷たくしてきたりはなかったね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/11(金) 13:15:19 

    人手不足のいつも見かけるとこ入ったけど、おばちゃんだらけで息苦しかった
    若いだけで目をつけられたし
    優しい人はもちろんいたけど、嫌な人ってどうしても気になってしまうのですぐ辞めた

    接客業じゃないのに台風、大雪警報でも働かされたし中身が糞でも仕事出来れば残すし
    上司が仕事出来なくても頑張りを認めてくれる人だったけど、お局連中が仕事出来ない人を虐めたりして結果的に糞しか残ってなかった

    今そこはどうなってるかわからないけどいずれ外国人労働者で溢れるんだろうと予測

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/11(金) 13:20:22 

    >>93
    わたしも過去の職場そうでした
    派遣を毛嫌いしてたくせに人が来ないから派遣募集しだした
    ぼちぼち派遣入ってきたけど、仕事出来ないと罵声浴びせて他の支店に異動させる
    派遣だけど正社員と同じ扱いするくせに残業はさせない(派遣は残業代高いから)

    若い人はそれですぐ辞めるからジジババしか残らず

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/11(金) 14:53:03 

    いま仕事探してて、この前内定もらったところが
    二年間ずっと求人を会社のホームページで募集してる会社だった。
    二回面接があって、入ってから違ったってなるのは
    お互いマイナスだし何でも答えるからって言ってくれて、
    面接の時に人間関係のことをさりげなく聞いたら、
    「課長が厳しい人。今の若い子はすぐ辞めるから
    怒られてもやってやるぞ!っていうメンタルを持って欲しいですね」って言われたのが気になってる…

    やっぱ訳ありですかね…
    いい会社はそんな何年間も人手不足にならないですよね…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/11(金) 16:48:48 

    工場だけど、誰にでもできる簡単なお仕事、時給1500円てのが近所にあるんだけど、毎回掲載されてて気になってるよー。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:09 

    >>16
    転職サイトでヤバいくらい見るw
    常に色んな職を大量に募集してる。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/11(金) 19:46:35 

    かなりブラックでした
    給料未払いとか普通にあって
    退職検討中です!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:40 

    >>110
    法律で求人に制限かけたらいいのになぁって思った。(離職率高い企業の求人は年何回までとする、とか)
    今のままだと離職率が高いところは企業に非があると思ってないから改善されないよね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:29 

    >122
    「求められるレベル」が高すぎるのかも。(特に精神論的なところで)

    今のやり方には合わないかな。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/12(土) 06:48:33 

    >>37
    何のために求人出してるのか気になります!
    ハロワから頻繁に求人の要請があるとか、
    補助金とかが出る?とか、なんか企業にとってやる理由があるのではないかと。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/12(土) 08:36:44 

    >>117そこは重要だよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/12(土) 08:47:13 

    工場は大抵中卒DQNババアが多く即採用で入れば「ここは皆仲良いいよ〜」とか言うが数日経てばすぐいじめ、仕事を聞いても教えてくれない、昼休憩、食堂も座るとこなくて「ここ、いいですか?」と聞くと「ここは誰々さんの席!!あっち空いてんじゃないの!?ここは無理!」
    ほかを探すと同じ対応。
    他にも色々、、精神崩壊→離職
    の繰り返しだから常に募集してるよ。
    会社側は中卒DQNでもベテランだから辞められると困る、だから新人に我慢を強いる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/12(土) 13:00:19 

    事務系のそういう職場は続かなかったけど、飲食は何年か続いたよ。合う合わないは本当にあると思う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/12(土) 23:24:48 

    >>60
    ハロワはその会社が何回求人かけたとか辞退した人の理由とか教えてくれるよ
    自分から聞かないと教えてくれないけどね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/12(土) 23:32:03 

    >>35
    民間工事も公共工事も現場を管理する現場代理人てのを立てるんだけど、現場代理人は資格がなくてもできるよ
    公共工事は更に主任技術者を立てないといけないんだけど、こっちは施工管理技士の資格か10年の実務経験がいる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/13(日) 11:45:41 

    >>20

    私も過去に応募しようとしたところで、職員の方から「応募しないほうがいい」とアドバイスしてくれたところがありました。

    応募を勧めない理由としては、
    ①過去にお給料のことでトラブルがあった
    ②社長の公私混同が激しい(社員に社長の買い物を押し付ける等)でした。

    いずれも、実際に仕事をしている人からの通報だったとのこと。
    このうち①は、書道関係の団体でした。

    また、お給料関係で、基本給が10万円代ちょっとプラス住宅手当などを合算して、20万円代などと記載されているところもいくつかありました。



    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/13(日) 11:49:49 

    >>17
    私も@type女の転職、イーキャリアなどからスカウトが届きました。
    でも、内容にはさっと目を通して、速攻、サイト内で削除しました。

    大○建託だけでなく、生保(明○安○生命、第○生命、大○生命など)や夢真ホールディングス(はたらこねっとでも常連)からもスカウトメールが届き、すべてブロックしました。

    はっきり言って、検索の邪魔でした。

    派遣では、スタッ○サービス、ラン○タッド、ヒュー○ンリ○シア、総○キャリアオプション(派遣と直雇用のコーディネーター募集)でもありました。


    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/13(日) 11:54:04 

    >>35

    はたらこねっとなどで常連のブラック企業です。
    また、募集要項の応募資格欄に「未経験でも可。入社後の研修でイチから親切に教えます」と書かれていました。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/13(日) 12:04:27 

    >>12
    女性ばかりの職場では入ってすぐに辞めていく人が後を絶たないところでした。

    5年いましたが、私と同時期に入った6人のうち、1人目→入社3か月目、2人目→入社半年、3人目と4人目は入社して1年ちょっと経ったころ、5人目は別の事業所へ異動、そして最後に残ったのは私でしたが、男上司の依怙贔屓、お気に入りの女性に対して、「ちゃん付け」など、ありえない最悪上司だったこと、また女性ばかりの職場にこのままいてもこの先が目に見えているなと思って、辞めました。

    人の入れ替わりも激しかったし、しょっちゅう募集を繰り返していたところでもありました。





    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/13(日) 12:05:57 

    >>70

    履歴書不要は、軽作業のアルバイトはもちろん、一部の派遣会社にもあります。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/13(日) 12:12:45 

    >>92
    勤怠不良としか言いようがありませんね。

    前いた職場にも、同じ非常勤(アルバイトのことを非常勤と呼んでいます。)がしょっちゅう遅刻と欠勤を繰り返しているのがいました。

    相当やばいにもかかわらず、上の人は誰も注意しないし、度重なる体調不良に伴うお茶当番の代替にもうんざりでした。(体調不良なども含めて、どこまで本当か嘘か怪しかったです。)別部署の派遣の子が「このままだと首になるよ」と釘を刺しているにも関わらず、その遅刻魔は馬の耳に念仏でした。



    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/13(日) 12:22:19 

    >>93

    前いた職場では非常勤(アルバイト)は、採用日からカウントして最長でも3年(派遣と非常勤共通)でした。

    しかし、3年の契約満了を待たずに辞めていく人もいました。
    非常勤(半年ごとの契約更新)の場合は、お給料が安かったこともあり、それが原因でした。また、私がいた時、非常勤は一つのフロアに1,2人でトータルで5,6人いましたが、一人また一人と辞めていき、最後に私とほかの非常勤2人が残りました。そして、いつの頃からか派遣スタッフに入れ替えていくようになりました。

    派遣スタッフは、派遣会社(私がいたところはテ○プ)を代表してきているにもかかわらず、人にもよりましたが、何かと幅を利かせているのも数人、私のフロアにいました。

    >原因を取り除く努力とかすりゃいいのに
    これじゃいつまで経っても集まってこないわ

    お役所、外郭団体も同様でした。上の人も危機意識がないところでした。




    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/13(日) 12:27:35 

    >>113

    社会保険の加入履歴のこともあるので、そのことも踏まえて履歴書に書いた方が無難でしょうね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/13(日) 12:29:39 

    >>109

    auの三○郎シリーズ専門のコルセンも最悪と聞いたことがあります。
    また、研修が雑、リーダー(SV)も最悪等、評判がすこぶる悪いです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/13(日) 12:32:51 

    >>124

    職種では、施工管理、一班事務、ヘルプデスクなど。
    毎回、常連ですよね?この会社

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/13(日) 12:36:14 

    >>126

    募集先企業の企業名の前に赤字で「欠員募集」(または「増員募集」)と言ったキーワードや募集回数(例:初めての募集は、「新規」、2回目以降は、「○回目の募集」と言った具合に募集回数を入れる)があったほうがいいですね。

    そうすれば、案件チェックの時、見極めやすいかと思います。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/13(日) 20:03:09 

    常に求人出してる会社って、求職者からしたらノイズでしかないなぁ…と思えてきた。
    転職サイトやハロワも、検索の時「常に求人出してる会社を除く」ってしたらぐっと減って情報探しやすくなるんじゃない。
    転職サイトからしたら、お金にならないからやらんと思うけど(笑)

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/15(火) 21:49:09 

    >>141
    書かずにいて後で面倒なことになったら
    と思って載せました

    でもやっぱりそうですよね!
    大げさかもだけど
    経歴詐称って言われる可能性もあるし
    信用落ちたり、採用取消とか
    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/16(水) 09:25:30 

    ここ1年くらい出っぱなしの仕事があって、ハロワ職員さんに聞いてみました。
    二つあってどちらも事務仕事。

    ひとつは仕事内容が書かれていることと違う、外での重労働や汚い仕事もあり女性より男性の事務員を探している。

    もうひとつは4人応募したが3人が断っているので何かあるんでしょうね。
    と言われました。

    やっぱり募集がずっと出ている会社ってダメかも知れませんね。
    ハロワの人は色々と答えてくれるのでありかたいです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:45 

    色々参考になります…
    次応募する時は、ハロワの人に求人出してる頻度と、応募者と辞退者のことを聞いてみたいと思います!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード