-
1. 匿名 2019/10/10(木) 09:50:19
自分が綺麗好きなので
家族にも特に夫についつい口うるさく
言ってしまうをやめたいです。
でも気になるー
手洗って洗面台がビチャビチャなら拭いて欲しい
リモコンは定位置に戻してほしい!
蛇口は水滴拭いて欲しい、、、などなど
あまりうるさく言うと反発して
将来片付けできない子にならないかも
心配です。かと言って全部やってしまうのも
どうかと思うし、、
綺麗好きの主婦の方そのへんの塩梅は
どうしてますか?+74
-30
-
2. 匿名 2019/10/10(木) 09:50:50
+18
-18
-
3. 匿名 2019/10/10(木) 09:51:45
自分で綺麗好きって...+10
-80
-
4. 匿名 2019/10/10(木) 09:52:38
綺麗好きだから
もう自分が綺麗にしとけば気が済むので
人にとやかく言いません+206
-0
-
5. 匿名 2019/10/10(木) 09:52:42
船越英一郎ー!
はやくきてくれー!+54
-1
-
6. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:02
そこまでいくと私は無理かな😅衛生面が保たれてればいい。+114
-2
-
7. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:04
夫なのに子なの?+18
-9
-
8. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:07
あー…最近空目が多すぎて、埼玉好きな主婦とその家庭 とあり得ない見間違いをした…。+2
-12
-
9. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:26
父が綺麗好きだけど、私はだらしない。
親が綺麗好きでもその子供が綺麗好きになるとは限らないですよね。
+123
-0
-
10. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:55
綺麗好きの最後は
狂ってユーチューブで発狂
危険です
ほどほどに+36
-2
-
11. 匿名 2019/10/10(木) 09:53:57
綺麗好きな友だち、働きに出たら忙しくて それどころじゃなくて気にならなくなったって+81
-3
-
12. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:10
汚いのが好きな人なんかいないでしょw+28
-0
-
13. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:27
デスパのブリー+21
-0
-
14. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:34
出したら出しっぱなし、使ったら使いっぱなし
↑
これが一番イライラする
出したら片付けろ!
片付け出来ないなら使うな!
いつも思うこと
+152
-1
-
15. 匿名 2019/10/10(木) 09:54:39
ニコニコ注意→段々イライラして強めに注意→無言(イライラが態度に出ている)→爆発
って感じのサイクルで溜め込んで爆発して言ってしまいます、、後悔しまくり。
このトピ参考にさせていただきます+8
-3
-
16. 匿名 2019/10/10(木) 09:55:05
私もトイレのドアノブ拭くし
便座カバーいちいち替えるし
娘の食べ残しは捨てるし
娘や旦那が座った椅子は新聞を敷いて座る
娘や旦那が入ったお風呂は一度抜いて入れ直す+3
-36
-
17. 匿名 2019/10/10(木) 09:55:40
人それぞれ落ち着く環境が違うんだから、あまりにもひどく散らかしている以外の事は個人の価値観を押し付けない方がいいと思う。
汚されるのが嫌なら一人で暮らせよ、と思う。+46
-5
-
18. 匿名 2019/10/10(木) 09:55:43
綺麗すぎだけど家狭いのと旦那と子供の趣味の物でごちゃごちゃしているから諦めた。
黙って掃除だけしている。
水回りも黙って拭いている。+6
-1
-
19. 匿名 2019/10/10(木) 09:55:55
>>13
兄はゲイに妹は10代で妊娠+10
-4
-
20. 匿名 2019/10/10(木) 09:56:17
>>1
私は全然綺麗好きじゃないんだけどね、私は親もだらしなかったから綺麗にする方法を知らないのね。
旦那は大変綺麗好きな義母に育てられたけど、何でも義母がやるから綺麗にする方法を知らないのね(それでも私よりやる時はやる)
なので、お子さんがいるなら多少口うるさくてもいいと思うの。きっとお子さんの将来は役に立つと思う!+50
-2
-
21. 匿名 2019/10/10(木) 09:56:18
>>4
私もです。
人に言わないけど、リモコンが違う位置なら気づいたら戻す。
毎晩子供と夫が寝たら部屋の片付けや、子供が起きている間に出来ないコンロの掃除やシンクの掃除などをしている。
時には夜中の1時まで起きて掃除をしているけど、そのまま放っては気になってしまい寝られない。+29
-0
-
22. 匿名 2019/10/10(木) 09:56:40
最低限やっと欲しいことはやってもらうようにして。
あまり自分の価値観押し付けないほうがお互いのためにいいよ。
+10
-0
-
23. 匿名 2019/10/10(木) 09:56:44
>>16
本当の綺麗好きは便座にカバーなんかしない+123
-1
-
24. 匿名 2019/10/10(木) 09:57:39
子供って意外と親のしている姿を見ているから、口うるさくしすぎるよりかは、掃除している姿とか見せて、掃除の仕方を覚えさせておくのが良いと思う。あと綺麗にしておくと綺麗基準が高いから、汚いと思う限界がひとより高めに設定されるようになりそう。
ウチは親が掃除しない人だったから、たまにガルちゃん見てると「そこも頻繁に掃除するのか!」って思う事度々(^^;;ありがとうガルちゃん。+67
-0
-
25. 匿名 2019/10/10(木) 09:57:40
私も神経質。
言うのも体力使うしすぐにやってほしいから、結局自分で やってる。
あちこち周り休まらないし、ストレス溜まります。
次結婚する時は、わたしと同じ性格の人にしたい。
+8
-0
-
26. 匿名 2019/10/10(木) 09:57:57
綺麗好きってか片付けるのは当たり前って環境で育ったんだけど
片付けない人にイライラして片付けるのやめた
ひっちゃかめっちゃかになってるよ、片付けても片付けなくてもストレス溜まる+0
-1
-
27. 匿名 2019/10/10(木) 09:59:58
>>1
自分でやってる。私は気になるけど旦那は気にならないわけだし。子供には「手伝ってー」って言うことはある。で、イライラしないように気をつけてる!私が掃除を始めた=またうるさいと思われたくないから。+10
-0
-
28. 匿名 2019/10/10(木) 10:00:09
一代が来たぞー!逃げろー!+111
-0
-
29. 匿名 2019/10/10(木) 10:01:23
素晴らしいことだとは思うんだけど
人と暮らすなら自分の価値観だけが正しいと思って押しつけない方が円満に行くと思う
でも私もなんにも置いてない殺風景なキッチンが好きなのに
旦那は洗い物のカゴ置いたりカゴで収納して布巾敷いたり色々したがる人で…歩み寄ってるけど辛いです+36
-0
-
30. 匿名 2019/10/10(木) 10:02:20
>>1
洗面台と蛇口は、基本的には自分が使った時に拭いてます。何日かに1回は伝えますが毎日は言わないようにしています・・・
リモコン定位置とかは、1日の中でご飯前、出かける前、寝る前などに何回かリセットする時間を決めて皆で片付けます(小さい子がいるのでおもちゃも同じタイミングで)+4
-0
-
31. 匿名 2019/10/10(木) 10:03:13
>>17
それかキレイ好きな人が自分でするならいいよね
+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:50
>>4
私も
たまにやってくれてもやり方が違うと逆にモヤモヤしちゃって手出したくなるしでもそれやったら旦那に悪いしで結局「私がやるから邪魔にならないところに座ってて!」になってしまう
ある意味自己中だよね😞反省します…+10
-0
-
33. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:54
>>7
「家族にも特に夫にも」
そこはなので子どもに対してってことじゃないかな。+10
-0
-
34. 匿名 2019/10/10(木) 10:06:33
綺麗好きなのはいい事だけど、それを押し付けがましく人に言う奴は❌私は衛生面が保てればいい。
潔癖症か?ぐらいやって、(義姉)あなたはやってないの?!主婦として失格ねーみたいな。失格とかなんでお前が決めるん?ウザい!ほっとけ!って感じです。+22
-2
-
35. 匿名 2019/10/10(木) 10:07:59
>>13
殺人の後片付けもきっちりだったね+9
-0
-
36. 匿名 2019/10/10(木) 10:08:10
>>1
それ、神経質な感じじゃないですか?
私は自分が片付けたり綺麗にしておくのが好きだから人には強要はしない。
ただひたすら誰かの後を追って綺麗に片付けていくタイプ。
綺麗好きはうちの場合旦那もだけど、旦那の綺麗好きと私の綺麗好きが違う視点だからお互いにある意味補ってる感じ。
相手が綺麗好きじゃなかったりするとすごいストレスになるのはめちゃくちゃ分かる!余計に腹が立つんですよね!
気にならない事でもストレスになって余計目が行っちゃう。+9
-0
-
37. 匿名 2019/10/10(木) 10:09:45
洗面台とかトイレとか、自分が汚したところは綺麗にして!ってことだけは言ってるよ
他所の家や公共の施設でも汚したまま平気な人間になっちゃ困る
他は不衛生にならない程度なら細かく言わない+8
-0
-
38. 匿名 2019/10/10(木) 10:10:33
母がきれい好き。実家はいつもピカピカ。
子どもの頃は私の片付け方が甘いせいでいつもやり直してるし、よかれと思ってやったことも手順やしまう場所が違うと言われるから逆になにもしない方が母の負担にならなくて家族全員なにもしなくなった。
私が結婚して、たまに母がうちに遊びにくると白目剥いてるよ…。ごめんなさい。+27
-1
-
39. 匿名 2019/10/10(木) 10:12:47
私の母は片付けが凄く苦手で物も捨てられない
父は綺麗好きだけど自分の持ち場だけはキッチリして母には綺麗に片付けろとか文句言わない。という家庭で育ちました。母のだらしなさには呆れてましたね、私は反面教師で綺麗好きになりました掃除大好きです。+5
-0
-
40. 匿名 2019/10/10(木) 10:15:00
>>16
新聞もそんなに綺麗じゃないけどね+8
-1
-
41. 匿名 2019/10/10(木) 10:15:47
>>4
人に押し付けたり圧をかけてこない綺麗好きさんなら大歓迎です+29
-0
-
42. 匿名 2019/10/10(木) 10:16:35
松居一代のように旦那に逃げられる。+5
-0
-
43. 匿名 2019/10/10(木) 10:17:29
>>16
生活費かからない⁉️+1
-1
-
44. 匿名 2019/10/10(木) 10:17:43
将来子供が彼女や奥さんに
「ママはいつも完璧にキレイにしてたのに…」
って言う男になる。+25
-0
-
45. 匿名 2019/10/10(木) 10:18:54
取り敢えず、主さんが言ってるような細かいことは黙ってやってます。
ただし、リビングやダイニングに、私物は置くなと口うるさく言ってました。
今は、家族みんな帰宅するとすぐ自分の部屋にカバン置いて着替えて出てきます。
これでLDKはいつもモデルルームみたいです。+11
-1
-
46. 匿名 2019/10/10(木) 10:20:53
>>44
oh...+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/10(木) 10:21:09
>>1
片付けを躾けるより、当たり前の綺麗さに身を置かせる方が将来子どもにとって役に立つと思ってるから、親がちゃんと片付け掃除をする姿を見せることが1番というか理想
良いも悪いも習慣だから、整った空間を当たり前に出来ることって凄い才能だよ
誰もが出来ないよ
主さんがストレスに感じるくらいなら言わなくていいんじゃないかな
片付けの技術なら大きくなってからでも教えられる
+8
-1
-
48. 匿名 2019/10/10(木) 10:23:09
>>1
お子さんに関しては、常識の範疇ぐらいでいいのでは?
言い過ぎて片付け嫌いになるか、主さんよりも綺麗好きになるかは分からないから。
旦那さんには言わない方がいい様な気もする。
お互い育ってきた環境も違うし、今から完全に強制は難しいかと。
私も綺麗にしたいけど、旦那が散らかすからそういうものだと諦めて、自己満足で納得しているよ。
+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/10(木) 10:24:33
毎日掃除と整理整頓をしているけどモデルルームみたいで落ち着けないと言われたことある
適度に散らかってる方が落ち着く人もいるよね+28
-0
-
50. 匿名 2019/10/10(木) 10:36:39
>>24
そうなの?
うちのお姑さん働き者で家綺麗なのに、夫は物溜め込むし綺麗好きな感じ無いけど+8
-0
-
51. 匿名 2019/10/10(木) 10:37:19
>>16
それ綺麗好きじゃないと思う+13
-1
-
52. 匿名 2019/10/10(木) 10:37:31
常に散らかってない状態だから一つ二つ散乱してると目立つんだよね。飲みっぱなしのコップとかお菓子の袋とか服が数枚置きっぱなし、物を出しっぱなしとか。私がイライラし出して片すまで言われるのを分かってるから自然と片すっていう事がもう習慣づいてる。だから普段あんまり言う事は無い。+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/10(木) 10:38:00
>>20
うちと大体一緒で笑ったw
うちは逆に汚部屋住人な義母に育てられた旦那と綺麗好きな母に育てられた私だけど。
旦那は専業主婦のくせに掃除できないと義母を叩いてそれを反面教師にするべく一応掃除はするけど、やっぱり根本的に綺麗にするやり方がわかってない。
私はチリ一つない状態まで掃除しないと気が済まない母に育てられて、一応自分でも片付けや掃除をするように言われてたけど、結局モタモタすると母がやってしまい、やり方も完全には理解していないので、実家ではあまりやらなかった。一人暮らししたらうるさい人がいなくなった反動であまりやらなくなった。ただ、子供の頃から綺麗な部屋に慣れているので汚部屋になると耐えきれなくなってその時はちゃんと片付ける。
どっちも基本あまりやらないけど、綺麗な状態とそのやり方を見ている分私の方がマシってレベル。そして、耐えきれなくなるのが私の方が早いので、結局私が先に動いてる。
私の母みたいな人が子供が中々動かなくても根気強く教えて出来る様にしていくのが理想だと思う。+12
-0
-
54. 匿名 2019/10/10(木) 10:45:16
>>1
実家がそれ。ものすごく綺麗だしピカピカだけど、細かくあれこれ言われてストレスだった。
自分が綺麗好きでも、家族にあまり強要はしないであげてください。+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/10(木) 10:49:13
子供に対しては言わない方がいいし、
母親が子供のテリトリーまで綺麗にすると、
自主性にかけた子になるよ。
ただ黙々と綺麗にして、
他人には求めない。
+8
-0
-
56. 匿名 2019/10/10(木) 10:50:30
綺麗過ぎる人が家に1人いるだけで、
安らげない環境になる。+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/10(木) 10:51:59
>>4
おなじく!綺麗にしたいのは自分なので、やってもらう時は手伝ってというスタンスです。+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/10(木) 10:53:16
>>11
多分それ綺麗好きじゃないや。私は仕事復帰して、起きる時間1時間早くしてそこで掃除した。+4
-6
-
59. 匿名 2019/10/10(木) 10:56:35
>>1
そこまで求められたら私はしんどい
家に帰りたくないなって思うようになる
義母が神経質で行っても早く帰りたくなる+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/10(木) 11:01:43
>>1
気持ちはすごーく分かるけど、自分でやってしまった方が、主さん自身も旦那さんもストレス溜まらないと思うよ。
自分も綺麗好きだけど、だからって相手に自分基準で同じレベルを求めるのは勝手かなと思うから、自分がそうしたいなら自分ですれば良いやーと思って生活してるからストレス溜まらない。
人によるかもしれないけど、いつも綺麗にしてたら、段々旦那も出したものは片付ける・汚したら拭くとか勝手にするようになったよ。
+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/10(木) 11:05:28
人によって衛生観念とか違うからねぇ。
とりあえず、毎朝パートに行く前にLDKと洗面脱衣所は掃除機かけてから
出かけてるよ。私は髪の毛が落ちてるだけで、なんかイラっとするから。
片付いた家が理想だけど、実際学校に通う子どもがいたら、学校関係のモノだけでも
すごい勢いで増殖していって、お片付けラックや本棚もすぐに一杯になる。
とりあえず、リビングは寝る前にリモコン以外のものはテーブルに置かない、
リビング学習用のデスクの上には、お勉強に関するものしか置かない、
等々、ルールを決めて子どもには実行させている。
主人の領域であるパソコン周辺は本人に任せているけど、たまに要らないチラシとか
期限きれたクーポンとか出てくるので、処分させてもらっている。
何がどこにあるか把握していないと、もし万一何かあった時に家族が慌てるしね。
+3
-1
-
62. 匿名 2019/10/10(木) 11:09:08
>>53
うちは旦那が私よりは綺麗にする知識はあるはずなのに、めんどくさがってやってくれない。
私も知識がないなりに綺麗にしようとやってみるんだけど、整理の仕方ひとつとっても全然ダメみたいで、呆れて手を出してくる旦那の方が何倍も上手く綺麗に整頓しちゃうんですよ。
やっぱり育ってきた環境って大事だなってしみじみ思います…+0
-1
-
63. 匿名 2019/10/10(木) 11:16:48
>>1
難しい。言うタイミングっていうのもあるよね。つい、本人が動く前に、その食べ終わったお菓子の袋捨ててね、とか読んだ本は元に戻してね、とか、いちいち目に付いた時にそのまま言っちゃうとお互い空気が悪くなるので、なんとかうまいこと言いたいが、忙しい時はキャンキャンしてしまう。反省。+6
-0
-
64. 匿名 2019/10/10(木) 11:17:27
洗面台使って水がビチャビチャだったら、拭くし、リモコンは元の位置に戻すの当たり前。
当たり前の事だと思ったんだけと、これで神経質だとか言われたら、え?って思ってしまう。
独り暮らしじゃないんだし、みんなで使う物や場所をキレイに使うの当たり前。
学校でも習うことだよ。
+10
-4
-
65. 匿名 2019/10/10(木) 11:19:29
この前友人夫婦が家に来たとき、旦那さんのトイレのあと入ったら床濡れてて最悪だったよ。
子どもなら仕方ないけど、大の大人が尿で汚したところを他人に掃除させるって恥ずかしくないのか?って呆れた。
綺麗好きを強要してはいけないけど、他人に迷惑かけるズボラさは直さないとダメだと思う。+21
-0
-
66. 匿名 2019/10/10(木) 11:19:49
>>12
そういう事じゃないだろ+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/10(木) 11:19:53
>>56
片付けない人が一人いると、ストレスになる。+10
-1
-
68. 匿名 2019/10/10(木) 11:23:22
>>67
うちは私以外は子供も夫も片付けられないんですけど、高校生の子が幼い時から言っても何しても直らず、綺麗好きな義母の子である夫も食べたゴミも捨てないので、発達に問題があるのかなって思います
忘れ物も多いし行儀も直らず、もう、お手上げですw+5
-0
-
69. 匿名 2019/10/10(木) 11:25:33
>>64
正論だけど、当たり前でしょ?って言われると、なんかモヤっとする。家族全員、掃除とかに対して同じ価値観の方が少ないからよく起こる問題だと思うんだけど。洗面所を使うたびにそれぞれ拭く派と、家族みんな使い終わってからまとめて拭く派とか色々あると思う。+5
-1
-
70. 匿名 2019/10/10(木) 11:40:00
>>1
蛇口と洗面台の水滴は許しますが、鏡に水滴が付いたら拭かせます。
これくらいは躾の範囲だと思います。
他所のお宅に上がった時に恥をかくので。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/10(木) 11:42:37
>>65
うちも旦那の友人が来て、トイレを立ってして溢してやがった。
躾のなってないおっさんだなと思うよ。+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/10(木) 11:46:10
私は掃除が好きだから子供や旦那にはしてもらおうとも思ってない、笑 例えば玄関をどろどろに汚されたら、旦那と子供にお出掛けしておいで~!って言って喜んで玄関掃除するわ。もちろん最低限しつけとしてやらせることは自分でやらせるけど。その方が気が楽だよー!+2
-0
-
73. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:17
そこまで人の行動が気になるのは暇なんだと思う。
他に考えることがないからそれに異様に執着するんだよね。
私も綺麗好きだけど旦那が散らかしてもあまり言わないよ。
働いて疲れてるのに家でチクチク言ってもその一言で雰囲気悪くなるわゆっくり出来ないわ。
いつも口うるさいママになりたくない。
子供には自分のおもちゃは自分で片付けるように仕向けてるよ。
おもちゃを買ったらまず始めにおもちゃのお家を一緒に決めるの。
〇ちゃんねんねするからおもちゃもお家でねんねだね、で終わり。
+4
-2
-
74. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:46
>>20
わたしも同じ。
綺麗の基準がわたしと旦那で違い、義母は綺麗好きでそれが当たり前の旦那はそれをわたしに求めてくる。
でもそのやり方や時間や作業がわからない。
義母が全て自分でやってきたから。
義母が面倒だし気になるから全て自分でやってきたせいで、いうことだけは一丁前だけど何もしない旦那の出来上がり。
面倒だし大変だと思うけど、教えておくって大事だと思った。わたしもね…知らないってスタートが違うからすごくつらい。+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/10(木) 12:09:49
>>14
ほんとそう!しかし、私も小学生の頃は何万回も、使ったら元に戻せ!って言われ続けてたわ。マンガとかオモチャとかまた明日遊ぶのに、出しっぱなしにしておけば、戻してまた出してって作業しなくていいじゃん、我が子が今その状態で、歴史が繰り返されてる。+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/10(木) 12:10:11
>>64
私も当たり前だと思う。
でも主の旦那も子供も出来ないわけだから。
主がそれを逐一指摘して口うるさく言うところが神経質なんじゃない?
多分だけど逐一口うるさく指摘されたら余計やりたくなくなると思う。
そうじゃなくて手の届くところに布巾をおく場所を作って、それで拭いてねって言うとか、やり方はあると思う。+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/10(木) 12:13:39
>>16
便座カバー汚い。人のパンツを履くようなものだと思ってるから絶対つけない。
新聞紙も綺麗じゃないよ?
+8
-0
-
78. 匿名 2019/10/10(木) 12:15:10
あんまりいきすぎた綺麗好きの人は見てると少し怖い…+5
-0
-
79. 匿名 2019/10/10(木) 12:16:55
私の知り合いめちゃくちゃ綺麗好きで水周りに一滴でも水滴あるとダメ。
でも本人が綺麗じゃない…
+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/10(木) 12:22:28
>>58
もとは綺麗好きでしょ。
あなたみたいに出来ないからって否定しなくても…。+3
-1
-
81. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:02
>>68
私も昔、全然片付けられず。どうせすぐ散らかるんだから、片付ける時間勿体無くない?って感覚だった。一人暮らししてから誰も片付けてくれないのでしぶしぶ片付け始め、結婚した今はすごい綺麗好き。障害とは限らない。やり方がわからなかったりするだけかも。ウチの親がすごい綺麗好きで、掃除のやり方にこだわりがありそうで、なんか自分は手を出しづらいかんじ。自分のやり方で掃除しようとするとダメ出しくらって、余計やる気なくなるっていう悪循環。ウチの夫も一切掃除しなかったが、掃除用具一式と手書きの説明書きを見えるとこに貼って、お願いーって言うと、けっこう嬉々として私より綺麗にしてくれることがある。子供にも専用の掃除セットをあげるとキャッキャ言いながらする。ただ片付けて、って言ってもなかなか難しいかも。+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/10(木) 12:23:29
>>58
でた!綺麗好きでもマウンティング 笑
どっちでもいいわ 笑笑+2
-1
-
83. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:23
>>76
そうそう。やっぱり掃除しやすい環境を整えることも大事よね。私も家族にあーもう、部屋汚い、なんとかしてっ!みたいな感じでギャーギャー言ってしまって反省。癖づけるとか反射的にやれるような工夫が必要だね。がんばろ。+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/10(木) 12:27:10
うち汚いけど、だんなも全然文句言わないし、子も子の友達ものんびりしていくよ!
床だけは毎日掃除はしてるけど。
あと、出しっぱなしを毎日怒ったりはしてるけど。
母親はわりときれい好きかな、潔癖ではないけど。
父親がたまに怒られてたけど、いい感じはしないです。+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/10(木) 12:30:45
度の過ぎた要求は困るけど、自分のものは自分で片付けさせるの大事
子供には片付ける習慣は身につけておいた方がいいよね
+4
-0
-
86. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:02
いっつも私が一人で片付けてて、誰も片付けてくれないー、イライラみたいな感じだったんだけど、インフルで数日寝込んで何もできない時、2日目ぐらいまでは散らかり放題だったんだけど、3日目に夫と子供がガーッと片付けてくれた。あー、そこはそれで拭かないでー、とか言いたいこといっぱいあったけど、なんだかんだ綺麗になってて、あんまり私が一人で片付けてしまうのが良くなかったんだなあと反省。こだわり持っちゃうと他の家族が手を出しづらいのかも。+10
-0
-
87. 匿名 2019/10/10(木) 12:45:30
>>79
そこまでいくとキツイね。水一滴でも、みたいな。リモコンとかもピシーッと同じ方向で、みたいなのも。気持ちはわかる、気持ちはわかるが家族がいると、ある程度目をつぶらないと家の雰囲気が悪くなる。でも綺麗好きな人が自分の身なりに無頓着ってのもたまにある。エネルギーが自分より家、みたいになってる。逆の方が多いけどね。+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:54
ほどほどがいいよね。
まわりが気を使う様なのはちょっと…。+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/10(木) 13:05:30
うちは旦那も私も生活感丸出しの家が好みじゃないから、子供のおもちゃとかで占領されまくって、なんつーかデカイ子ども部屋みたいな感じ。
+0
-0
-
90. 匿名 2019/10/10(木) 13:16:30
私は整理整頓が苦手なんだけど、ものすごい清潔好きでこまめに掃除するタイプ。
埃許せないし窓はピカピカじゃないと嫌だし水回りが汚いのは(特にトイレ)気分が悪くなる。
トイレが汚いという理由で仕事辞めた事もある(事務所自体も雑多で不潔だった)。
要するに神経質でこだわりが強いんだと思う。
もっとおおらかで優しいお母さんの方が良いよなーって思う。
でもやっぱり埃は嫌!
+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/10(木) 13:32:28
>>82
横だけど、そんなんでマウンティング になるんだ。なんか面倒だねw+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/10(木) 13:35:04
物は定位置に無いと嫌だし毎日掃除機かけたいし洗い物はすぐ綺麗にしたいタイプだけど、実家にいる妹の部屋は足の踏み場がないほど服で埋め尽くされてる。しまうってことをしない。結婚できるのかなって心配になるw+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/10(木) 14:34:56
気になるけど言わない。あまりにひどい時は外でもされたら困るから言う程度。
洗濯物やお弁当箱出さずにいる時は放っておいてる。出さなければ洗わないのは伝えてある。後で自分で洗ってたり片付けてるからそれでいい。
言いすぎるとお互い疲れるよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/10(木) 14:40:26
>>20
私の母は元祖片付けられない症候群なのか実家は物心つく前からずっと汚部屋だった。物が溢れてるのは勿論、箪笥の上の埃が雪のように何センチも積もる状態の家に住んでた。(一応母をフォローすると、それ以外はとても尊敬できる良い女性なんだけど。)
私はその反動、というか恐怖感からキレイ好き、自宅は客観的に判断してもかなりスッキリとして清潔だと思う。(よく潔癖症に間違えられる。)掃除の仕方は最初は自己流だったけど、それなりにコツを掴んできた。ただ、どれだけ頑張っても元々清潔なお宅で育った方とは違うと思う。
テレビドラマでたまに汚部屋を美術さんが演出してるのをみても、物のたまり方とかコツが分かってないと、きっとこの美術さんは綺麗なお家で育ったんだろうな、とか思ってしまう。あと、天然ハウスダストアレルギーなので、よそのお家に訪問しても、急遽片付けたのか、元々キレイなのか空気だけでわかる。
つまり汚い部屋の特徴には相当詳しい。+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/10(木) 14:56:57
>>16
それただの潔癖症+1
-1
-
96. 匿名 2019/10/10(木) 15:00:43
リモコンの定位置?そんなの意識した事無いし、いちいち言われるの嫌かも。
ズボラで良かったわ。+1
-2
-
97. 匿名 2019/10/10(木) 16:24:25
>>1
そこまでは家族に求めすぎかな💦
自分が子どもの頃、水気を拭いたりしてた??たぶんしてないと思うんだよね。
うちの親めっちゃ綺麗好きだったけど、ゴミはゴミ箱に・洗濯物はかごの中にくらいしか言ってこなかったよ。
やんわり言って後は自分が掃除すれば、子どもも綺麗好きになるよ。
うちの三姉弟みんなきれい好きよ笑。+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/10(木) 16:56:15
分かります。
娘(4歳)と旦那(40歳)がいるから、どうしても散らかされる。
平日休みに朝から片付けて掃除機かけてスッキリ…ってなっても、夜には娘のおもちゃと旦那の服と雑誌とで散らかる。
私の平日休み返してくれって思う…。
+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:29
>>28
ワロタ
すげー逃げてるww+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/10(木) 23:53:04
>>1
私の母も綺麗好きです
心の中にどこか母がいて支配されてるような気持ちになります
一緒に住むなんてもう無理です
実家に帰っても二時間位で帰ります+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/11(金) 21:55:09
夫がきれい好き☝️
疲れてる。
家族全員㊙️+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:33
>>1
わかるなぁ、私も主さんと同じ生活しながら使いながら掃除や片付けが出来るタイプだからなぜ出来ないのかしら?って不思議に思っちゃう。
でも言わないようにしています。
くのいちゲームだと思っている。
自分は家族が寝ている間、トイレやお風呂に入っている間にササーッと片付けてデキル忍者のような存在であると思い込んでいる。
いつも当たり前のように家は綺麗で家族は誰も気づかない。
それでいい、自分は忍びの者、存在を消し主張せず生きていく。
そんな自分にご満悦。
たまに散らかす家族にエア手裏剣投げたり、エア毒矢を打ったりしちゃっているけどね。+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/13(日) 13:59:22
>>38
正直に申し上げて、あなたの母親は育て方間違えてると思います。世話好きも度が過ぎると、自分の子供の自立心を奪いますから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する