-
1. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:50
県薬務感染症対策課によると、男性は先月6日以降、発熱や手足の発疹が出て13日に入院。14日に多臓器不全で死亡した。マダニに刺された時期や場所は不明。同居する80代の母親も同8日に同様の症状が出て13日に入院したが、回復したという。+79
-1
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:25
なにこれこわい+462
-0
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:55
蚊もダニも怖いね、
痒いだけじゃおわらない+474
-0
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:08
何がどういう事?+35
-5
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:32
アウトドアシーズンだから被害増えそうだね+133
-0
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:03
マダニって外にいるやつ?+195
-2
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:06
50代が亡くなって80代が助かるのか…+451
-2
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:37
前もあったんだよね…マダニ怖いマダニに咬まれて女性死亡 日本紅斑熱を発症 肌の露出に注意 静岡・伊豆の国市girlschannel.netマダニに咬まれて女性死亡 日本紅斑熱を発症 肌の露出に注意 静岡・伊豆の国市 マダニに咬まれて女性死亡 日本紅斑熱を発症 肌の露出に注意 静岡・伊豆の国市 | ニュース | テレビ静岡伊豆の国市の女性が、マダニに咬まれることで感染する日本紅斑熱を発症し...
+154
-1
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:21
画像キモかった、+41
-2
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:30
母親は助かったんだね、体力ある息子さんの方が亡くなっちゃったんだ
何の差なんだろ+294
-1
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:33
>>7
刺され方なのか、本人の免疫力なのか+146
-0
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:37
犬とかにつくのとは違うマダニなのか+11
-3
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:49
一昨年マダニに刺されて、かなり焦って泣きながら受診しました(´`:)
結局頭も綺麗に抜けてたし、特に体に異変もなかった良かったけど(´`:)
刺されたところしばらくアザになってたなー+258
-3
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:37
アウトドア嫌いで良かったと思えた案件+240
-3
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:51
>>10
女の方が丈夫だし+11
-22
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 20:23:52
マダムに見えたよ+2
-25
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:01
内外自由にさせてるペットとか気を付けて。うちは家庭菜園してる父親が不潔にしてるから、いつ刺されてもおかしくないわ。+117
-1
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:30
日本も亜熱帯化してきてこういうの増えたね+138
-1
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:01
夫がマダニが自分の身体に潜ろうとしてる所を見つけて自力で出してたよ。
ピンセットで思いっきり引っ張ってもなかなか取れなかったらしい。
その後一応医者に行って問題なかったけど、よく取れましたねって言われたって。
一度噛み付くと取るの大変みたい。+218
-4
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:37
マダニってどんなとこに行ったら刺されちゃうんだろう...そこら辺の草むらでもいるのかな...
刺されたら、あっ刺された!ってすぐにわかるのかなぁ。
怖いですね。+195
-0
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:44
犬の散歩に行って草むら入るとついてる事あるから怖い+133
-0
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:54
こわ!どこにいるの?+16
-0
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:40
>>19
体に潜ろうとするって怖すぎ!
そういうのが見えるって事はある程度の大きさがあるんだね。
痛そう。+263
-0
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:43
>>10
息子さんの方が先に発症してるっぽいから、同様の症状が後から出たお母さんの方が治療に入った段階が早かったのかな?+202
-2
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 20:28:40
これって服の上からでも刺すのかな。
やだこわい😢+17
-0
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:51
>>22
どこにでもいるよ。
そこらへんの草むらや土手の草むら、山の中どこでもいるから怖い。+110
-1
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:52
>>20
普通に庭に居たりするらしいよ。
でも全てのマダニでこういう事になるわけじゃない。+94
-1
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:32
マダニか分からないんですけど、去年から寝てる間にすごい数を噛まれるようになりました😱
原因が分からなくてつらい、痒いよー😱+19
-19
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:57
>>16
刺しそうなマダムまたは刺されたいマダムだったら叶恭子さんかな+4
-15
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:42
>>28
違う種類のダニでしょ。+66
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:54
父親が農作業をそういうの気にせず思いっきりする人だから心配だわ
気をつけてほしい+72
-0
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 20:34:37
1回キャンプ行った時にマダニが腕にくっついて噛まれていたことがある
引っ剥がしたらいけないのは知っていたけど気持ち悪いしすぐに引っ剥がして潰した+75
-1
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:07
>>10
息子さんに何か疾患があったとかかな?+9
-1
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:34
>>13
マダニってすぐわかるものですか?
+111
-0
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:50
もし刺されたら内科でいいの?それが子どもだったら小児科?+8
-2
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 20:37:21
ガーデニング趣味の人とかも気をつけた方がいいね+32
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:38
>>16
私はマダオに見えた(^^)+2
-14
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:51
タバコの煙で取れるなんて嘘だよね+2
-4
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:43
草+2
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:53
めっちゃ近所なんだよ。
生息地ってことか…どこにでもいるの?
むやみに外で遊べないな。+16
-0
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:59
>>1
怖すぎる、庭仕事中とか?なんなんだろう?同居の母親もだから猫飼ってたり?+10
-2
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:00
>>19
素人が無理やり抜くのは本当は危ないんじゃなかった!?
上手く抜けなくて、ちぎれた場所から毒素が体にまわってしまうっていうのを見た気がする
+145
-1
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:45
症状が出て翌日には亡くなってるんだ
凄く早いんだね
マダニって寒くなれば大丈夫かと思ったけど気をつけなきゃダメな季節っていつだろう+17
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:05
自分で取ったらダメだよ!
ワセリンとかで窒息させたら
勝手に外れる
基本かならず
病院いってね!+130
-1
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:54
人をさす前のマダニは小さい
公園の草むらにもいるらしい。+37
-1
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:45
まさに、妹が刺されそうになった
跡もなにも、なかったから良かったけど、
ヒヤヒヤするよね。
子供もなるべく公園や草むらに
行かせないようにしてる
行く時は、虫除けスプレーしてる
怖いよね+17
-1
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:47
>>21
友達の家に飼ってるワンちゃんがマダニに吸い付かれてたよ。
友達が気づいて気持ち悪いって言いながら取ってたけど。
仮に菌を保有してるマダニだと動物も感染症になるのかな?+37
-0
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:05
>>28
トコジラミかも..+9
-2
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:11
私も噛まれたことある!
肩のところ辺りだったからなんかニキビか吹出物かなと思ってて放ってた。
日に日に大きくなってきてなんか取れそうだから取ったら足があって動いててすぐにマダニだと気付いた。
調べたら皮膚の中にトゲがあったら化膿するらしくて皮膚科で取ってもらったよ。
抗生剤1週間飲んだけど死ぬかも?と、気が気でなかった、+129
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:48
マダニは噛む力が強いから自分で取ると頭が残っちゃうんだよね。
そうなると危ないんだよ。
見つけたらそのまま病院に行ってキレイに取ってもらうのが一番いいらしいけど、見つけたら取りたくなるよね。。+91
-1
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:48
マダニに噛まれたら痛いのかな?
お義母さんが猫飼ってるしその猫
外に行くから怖い。
動物にはついてこないのかな……
子供がいるから痛いとかわかった方がいいよね。+12
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 20:47:52
近所の普通の公園で犬の散歩してて帰ってきてふとスカート見たらくっついてたことがあった。慌てて取った。体温とか二酸化炭素を感知して草から飛び移ってくるらしい。わんこはフロントラインしてるから大丈夫だけど人間は気をつけるしかないかな。怖い。+42
-1
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 20:48:47
わー自然~癒される~~
じゃないんだよね
虫の世界も弱肉強食だし
ダニもそうだけど毒草や毒蜘蛛もいる
いくら軽い山歩きでも手足出る格好してる人はバカだと思う+24
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 20:52:52
私が小学校か中学校くらいの時に父親の背中に何かくっついてて全然取れなくて、半分ハサミで切ったら血が出てきて足が見えてビックリしたの覚えてます。
その時は何か分からなかったのですが、マダニでした。本当にガッチリ食い込んでるんでそこら辺の草むらにもいるみたいなんで気を付けてください。
私の地元はイノシシが出るようになって、マダニも出るようになったって言ってました!+52
-1
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:04
亡くなった人は持病抱えてたとかじゃなくて?
+5
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 20:55:59
幼稚園が森の中にあるから心配だわ。おまけに子供がアレルギー体質だし。
強めの虫除けスプレーの方が良さそうだけど、子供に使うのは心配だしどうすれば良いんだろう。靴下長めとかでも多少は意味あるのかな。怖いね。+27
-1
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:29
マダニって血を吸うと皮膚がパンパンに伸びてチョコボールみたいになるから怖い!+45
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:03
>>42
無理にとったらダメですよ
ムリにとって、口だけ残っている場合がありましす
刺されたらすぐ医療機関へ+57
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:07
トリマーやってた頃何も考えずにマダニ触ってたわ。こんな危ない生き物だったなんて…+57
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 21:00:05
みんな見てすぐマダニってわかるのすごい+84
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:08
下の毛の所にニキビが出来てるけど
マダニとかないよね………
凄い不安になってきた。
外でしてなきゃ、そういう事すらしてないのに……+4
-14
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:16
滋賀だからこわいよー
しかも草むらとか幼稚園で半ズボンでずかずか入って遊んでる……+19
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:41
>>13
どこで刺されたか、咬まれたっていうのかな?分かりますか?
+16
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 21:05:41
>>19
線香を近づけるといいらしいよ。
熱くてダニから離れるって習った!
でも我が家に線香ないし、仏壇とかないと線香なんて常備してないよね(笑)+77
-2
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 21:09:45
そこら辺の草むらにもいるなんて怖すぎる!子どもなんて、学校から帰ってきたら、親いないうちに、自由に公園行ってしまうし、日中なんてまだ半袖で遊んでる。+20
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:11
京都の某お寺付近を散策してたら、マダニに注意!て看板を見た事あるよ。
怖かったから、道の真ん中を早歩きで去りました。+16
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:22
>>7
年寄り強いな+18
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 21:12:58
>>61
イミフ+9
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:56
以前、軽い気持ちで「犬 マダニ」って調べて見ちゃった画像が未だにトラウマ…+4
-1
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:04
マダニに咬まれたら治療はその周辺の肉を抉り取るって聞いたよ+0
-1
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:29
>>6
意外とそこら辺の草むらにいるんだよね。
飼い犬に着いて、駆除して貰い、それからは薬使ってる。
人間も咬まれる事あるから、草むらに入る時は長袖長ズボンが良いと聞いたよ。+41
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 21:20:27
うちは脱衣場にいた!
白い壁にいたから、たまったま気付いたけど………恐ろしすぎる!!!!+13
-1
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 21:24:26
>>38
本当。タバコでも線香でもとにかく煙で燻すのが一番早い応急処置。+13
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 21:26:21
>>14
別に山にいかなくても普通にそこらへんにいるよ…+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 21:28:20
マダニって自分で取っちゃダメなんだよね?
体に残る場合があるから、刺されたらそのまま病院行って取ってもらうのがいいみたいよ。+7
-1
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 21:30:37
庭の草抜きをするときも長靴履いて長袖着てるよ
手甲もした方がいい+5
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 21:33:17
>>64
私の弟が土木業やってるんだけど
藪の中で作業してたら
刺されちゃって
ライターで炙ってもなにしても取れなくて
病院いって(しかもそれが日曜日で、当番医の泌尿器科しかやってなかったからそこで)
切開されてとったよ…
血液検査とかもしたよ。
そこは2年経つけどアザのままで
しばらくずっっと化膿してたよ泣+63
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 21:36:29
マダニって言えば、最近アフリカ旅行でマダニに刺されて検査や治療を受けたのに、JTBの「たびほ」っていう海外旅行保険が対象にならないといって保険支払わなかったって記事読んだばかり。
海外旅行保険のくせに、日本の厚生労働省が第4類感染症として定めている、日本でかかるマダニ紅斑熱、つまりツツガムシとかライムしか対象にしていないんだとか。そんなんじゃ、せっかく保険入ったところで、怖くて南アジアとかアフリカ、南米行けないよ。+20
-2
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 21:42:23
山々に囲まれた田舎に住んでて、庭にも畑があるような環境なんだけど、普通に何回もマダニらしきものを見たことある。あれ?ちいさい蜘蛛かな?って思ってたら違ったみたい。+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 21:55:44
予防接種ないのかな?
こういうのこそ、予防接種したいわ。+43
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 21:58:02
>>69
マダニがどんなのかが知りたいけど、画像見るのが怖くて調べたいけど調べたくない状態。
でも知りたい。葛藤。+21
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 21:59:45
>>72
室内にいるとか怖すぎ!
マダニってミジンコみたいな形してるイメージ。
+15
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 22:04:44
以前刺されたけど皮膚科で3分で終わった
プチッてとられて軟膏塗られて一応抗生剤出しときますね~
発疹とか熱がないと問題にはならないのかな?+25
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 22:10:17
みんな目視できるとか足がーとか言ってるけど、そんなに大きいんですか?!
何ミリくらい??
調べればすぐわかるだろうけど、画像怖くてできない…+20
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 22:14:36
>>84
最終的な大きさはちょっと大きめのビタミン剤くらいかな?+9
-0
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:36
今アラフォーだけど、田舎住みで子供の頃山の中で頭とかマダニにかまれておばあちゃんとかに取ってもらうとかたまにあった。
昔はマダニにかまれて死ぬなんて聞いたことなかったのに、最近よく聞くのはなんでなの?
ダニの種類が今と違うのかな?+16
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 22:18:27
旦那が外仕事だから毎年刺される。こういうニュース聞くたびに他人事じゃないと思う!本当こわい。
大体ピンセットで抜くけど、刺されてるとこの上から湿布はるといいらしい。ダニが窒息して、離れるんだって。
+7
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 22:43:47
マダニ、犬、で検索してみて+1
-2
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 22:45:56
うちの小3の娘は学校の遠足で公園に行っただけなのにダニに太ももを噛まれました。
長袖長ズボンで行ったのに。
夫がたまたま見つけて大事にはいたりませんでしたが、本人は夫が見つけるまで全く気づかずでした。+5
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 22:49:11
>>84
3ミリ前後でよーく見ると手足がモゴモゴ動いてるの分かるくらい
人やペットに取り付いて血を吸うと小豆大になる
最終的に節分の豆みたいな感じになる+7
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 22:52:56
ナイトスクープで「ボブ」を見てからマダニがどんなものか知った。+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 22:57:35
>>13
『頭も綺麗に抜けてたし』って??
頭残してくる習性があるんですか?+12
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 22:57:36
子供と公園よく行ってるから子供が刺されたら怖いなー。まだ1歳だから親が気がついてあげないと本人はわからないだろうし。虫除けスプレーすれば多少は防げるんですか?+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 23:08:52
>>92
横だけど皮膚に
頭突っ込んで吸血するから
無理やり取ると頭だけ体内に残る
画像はグロすぎて載せられない+22
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 23:25:05
>>86
マダニが媒介・感染し重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を引き起こす新ウイルスの発見が2011年の中国で日本で渡航歴のない罹患者が見つかったのが2013年
その時マダニに噛まれて死ぬって?!とちょっと騒ぎになった
今回の日本紅斑熱は昔からあるみたいだけど+3
-1
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 23:36:55
>>14
この方もアウトドアも外仕事もしてないらしいよ
しかも噛まれた跡もないんだって、、、+7
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 23:38:44
>>52
なんで人間のフロントラインないんだろうね?
犬でも猫でも平気なら人間もいけそうなのに+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:40
>>92
蚊と同じでメスがタマゴ産むために噛みついて吸血するんだけど
人間の皮膚の柔らかいとこだと頭ごと突っ込んじゃう
ある程度吸ったら離れてタマゴ産みに行かなきゃなのに
抜けなくてそのままってバカなマダニが割といて
人間様が気づいて取ったり潰したりすると皮膚の中にマダニの頭や顎の部分が残る
これが化膿するとやっかい
ウイルスや病原菌持ちは最悪
+16
-1
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 23:42:25
>>7
噛まれた数や、噛まれてから病院に行くまでの日数が違ったのかな?と思いました。+4
-1
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 23:43:04
私が無知なのかもだけど、ダニや蚊の類の虫って何の意味があって存在してるのかな?と思う。+1
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 23:59:40
>>20
私は、子供の黄色い傘についてるのを発見しましたよ。
娘はうなじ、私は太ももをくわれていました。
幸い何もなかったですが、怖いので病院へ行ってとってもらいました。
自己判断は危険です。
もし、あれ?と思うことがあったら受診が一番ですね。
痛みも、痒みもなく気づかないくらいでした。
娘の髪を結うのに気づきました。
当時一年生くらいだったので、これが高学年になってたりしたら自分で髪も結うし気づかなかったかも。+12
-0
-
102. 匿名 2019/10/10(木) 00:00:45
>>57
そのチョコボールになるまで違和感ないの?😨+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/10(木) 00:19:27
>>10
わからないけど、
こういうのは老人の方が免疫とか持ってそう。
やっぱり衛生環境の良くなかった昭和初期を生き抜いてきてる人は違うと思う。+4
-4
-
104. 匿名 2019/10/10(木) 00:40:05
>>52
こういう服とかくつについて家主が持ち帰るパターンがあるから室内飼いのペットもフロントライン大事だよね
ホームセンターとかの市販のは効かないし、逆にペットに影響あって話題になったのもあるからわからない人は病院から購入がいいよ+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/10(木) 01:17:20
>>71
しかもマダニってピョンと飛び乗って来るらしいね
田舎だと草むらとか山に普通にいる
犬とかも草むら散歩させるだけで帰って来たらくっついてたりする+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/10(木) 01:26:29
>>10
アレルギー反応の差かもね。私も医者にアレルギー反応強いから気を付けるようにと言われた事ある。同じ家で過ごしてるはずなのに私ばっかり刺される!って思ってたけど反応が強いか弱いの違いだったみたい。+12
-0
-
107. 匿名 2019/10/10(木) 05:23:11
公園のベンチとか木で出来た外にあるやつによくいるね。+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/10(木) 08:36:00
>>13
うちの父も去年刺されて丁度刺されて亡くなるニュースを見てたからお父さん死ぬんか不安だったけどちゃんと今も生きてる。
刺されても大丈夫とそうでないのとなんの差なんだろう…+5
-0
-
109. 匿名 2019/10/10(木) 09:08:36
マダニは普通に公園の芝生や草むらなどいますよ。ちょうど夏とか草が延びてるときや秋などマダニが住みやすい時期に草むらにいくときは気を付けた方がいいです。最初は小さいけど吸ったら倍になりますから。なのでうちの犬はマダニの薬を一年中使っています。+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/10(木) 09:09:25
しねて羨ましい+0
-4
-
111. 匿名 2019/10/10(木) 11:00:51
>>107
えっそうなの!?めっちゃ座ってるわ
気をつけよう+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/10(木) 16:00:01
山に行ったとき、二箇所刺されてました泣
胸元と太ももの付け根です。
あせって自分で取ったら、口が残って病院にいきました。 無くなるなんてやっぱり怖い。+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/10(木) 16:45:49
>>13
刺すってより頭食い込ませてるんだよね
抜けないように
+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/10(木) 16:47:13
>>105
ノミみたいに跳ぶんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
滋賀県は9日、マダニに刺されることで感染する「日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)」を発症した近江八幡市の50代男性会社員が死亡したと発表した。1999年の調査開始以降、県内の日本紅斑熱患者の発生や死亡は初めて。