-
1. 匿名 2019/10/09(水) 16:02:02
主は田舎に住んでいて、ヒーターで冬を越してたんですがとても寒いです。
今年の12月に出産するので、赤ちゃんに寒い思いをさせたくないので、
暖房器具を買おうと思います。
オイルヒーターを買おうか悩んでるんですが、使ってる人の意見なども聞きたいです。
電気代や十分温かくなるかなど。。
赤ちゃんがいるご家庭はどんな暖房器具使われてますか?+9
-3
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 16:02:26
ストーブですね。+24
-1
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 16:02:47
ᓚᘏᗢ+12
-6
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:08
オナゴの肌+1
-22
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:33
石油ファンヒーター!
オイルヒーターって想像してるより寒いよ?+90
-1
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:41
ストーブ
こたつ
電気カーペット
+7
-0
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:41
ファンヒーターとこたつ+21
-0
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:42
エアコン
寝る時はパネルヒーター。+9
-1
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:46
カセットコンロで使えるアラジンのストーブ+14
-14
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:57
火鉢+5
-2
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:08
+35
-4
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:09
冬はエアコンつけて加湿してる。+13
-1
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 16:04:57
やっぱり一番暖かいのはストーブ
エアコンも電気ストーブも寒い…
ただ北国みたく外にでっかい灯油タンクある方式じゃないから、灯油買いに行くのめんどくさい+50
-0
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 16:05:37
床暖房とエアコン
床暖房はかなりガス代が高くなるから本当に寒い時だけ+23
-2
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 16:05:54
こたつとストーブ
+6
-0
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:03
ストーブ使ってたけど、赤ちゃん産まれてからはエアコンだわ。
お金はかかるけど、安全をとる。+51
-1
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:04
>>3
何これ。かわいい🐈+24
-1
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:05
リビングは石油ファンヒーター
個々の部屋に電気ストーブ
こたつや電気カーペットは皮膚が痒くなる+8
-1
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:19
ファンヒーターとこたつ。
赤ちゃんの頃は、ファンヒーターを囲いしてた。
瞬時に温風ヒーターのやつは電気代が高くてビックリ!
+9
-0
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 16:06:46
コタツと石油ファンヒーター
電気ヒーターやダルマストーブってやつは部屋が暖まらない
+6
-0
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 16:07:38
ホットカーペットつけて毛布かける+17
-0
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 16:08:47
マンションに付いてたガスの床暖房
むちゃくちゃあたたかい!+16
-0
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:13
エアコンと床暖で他は使ってないです。
底冷えするなら、ジョイントマットを敷くと寒さがマシになります。
床に保温シートみたいなの敷いてもいい。
冷気シャットパネルみたいなのを掃き出し窓に置く。
床と窓の部分を追るタイプが良かったです。
室内用テントも役に立つと思います。+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:37
全館床暖です+7
-2
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:58
パネルヒーター。遠赤外線のやつ。静かだからたまに消し忘れて一晩中ついてて、家族にキレる。+2
-2
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:15
>>9
絶対燃費最悪でしょ、これ
石油のもめちゃくちゃ燃費悪いよ
見た目で買って後悔しまくった+23
-1
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:15
ガスファンヒーター+15
-3
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:34
暖房費はかかるけど真冬でもポッカポカはガスファンヒーターだよね
+30
-1
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:59
>>24
館にお住まいなんだ。スゲー+8
-2
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 16:11:05
オイルヒーター・コタツ・電気カーペット・エアコン
場所によって使い分けている
狭い場所ならオイルヒーターは快適
ガスコンロを使って料理した後が意外と部屋が温まっている^^;
+4
-1
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:11
ヒートテック重ね着で、エアコンのみ
意外としのげる(笑)+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:19
+3
-1
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:29
ガスストーブ
都市ガスなので安いです+9
-0
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:42
暖房つけ始めましたか?+2
-3
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:43
ガスファンヒーター一択です
一時期エアコンにしたけど、足元が全く暖まらなかった
石油ファンヒーターは給油が面倒くさいし寒いし+15
-1
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:00
エアコンのみ+2
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:14
暖炉+3
-1
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:26
エアコンとオイルヒーター
オイルヒーターは暖かくなるまで
時間かかるよ+5
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:28
エアコンとこたつ
狭い賃貸だからなんとかなってる+11
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:31
>>11
これほしい!+3
-1
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:49
服
暖房器具が合わなくて(酸欠っぽくなる)
兎に角着込んで過ごす+5
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 16:15:38
台所がガスファンで、居間がエアコン、1階の洗面所が石油ストーブ、お布団の中は敷毛布電気カーペット
一軒家はとにかく冷える+5
-0
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 16:15:42
>>1
オイルヒーターはめちゃめちゃ電気代かかるよ
暖房器具売ってる店で働いてたけど、電気代高い事は必ず説明してって言われてた+39
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 16:17:24
石油ストーブ
買っとけ!いわれて火が怖いな思ってたら、
それから震災があって停電になったけど
暖房・灯りとり・ごはんつくり
使えて助かった。+28
-0
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 16:18:19
厚着とこたつと猫+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 16:19:28
>>1
ややトピずれだけど、赤ちゃんを暖めすぎると乳幼児突然死症候群になりやすいらしいよ
冬の室内での厚着とか要注意だよ+14
-0
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 16:19:39
エアコンだけ。
リビングの一台だけ。マンションだから、機密性が高いのと、家族全員が暑がりなので。+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 16:20:10
ガスファンヒーターと昼間はホットカーペットでゴロゴロ
ガスはすぐ暖かくなるし空気もクリーンだし。
+14
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 16:20:23
薪+16
-0
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 16:20:59
雪国育ちで、エアコンの暖房が全然暖かいと感じなくて。
これが1番ってなったのがトヨトミのアンティーク。
上部からファンで温風が出て、下部は赤外線で空気を温めて広い部屋でもポカポカになる。
オイルヒーターは電気代が高い割に部屋全体が暖かくなるまで時間がかかるからやめた。+24
-1
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 16:23:47
50ですが、子供が小さい時は柵でブロックしてました。
あと石油を結構使います。+5
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 16:25:00
私も去年出産して、エアコンとコタツ(まだ寝んね期で危なくなかったから)にして部屋干ししてました。
電気代は高かったけど快適でした💕
ダイキンのセラムヒートも買ったけど、暑がりの赤ん坊で使ってない(笑)
今年はコタツの代わりに使うかな。遠赤外線の暖房機は乾燥しない、万が一触ってしまっても火傷しにくい、など特徴あるみたいなので調べてみてください!+6
-0
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 16:25:55
赤ちゃんはねんねのうちは布団にいるか抱っこされてるかだったから部屋自体そんなに暖めた記憶ないな。
長男は冬生まれだったので沐浴の時だけ石油ファンヒーターつけてガンガン暖めてた。
あと夜中の授乳はハロゲンヒーターが便利だった。
ピンポイントですぐ暖まるし明るくて照明代わりにもなった(笑)
オイルヒーターは私の周りではすぐに手放す人多数でした。+9
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 16:26:59
ホットカーペットの上にコタツを置いて、カーペットだけを点けてる あとは、ファンヒーターの部屋とストーブの部屋と色々+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 16:27:33
>>3
和訳付きで
+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 16:28:49
掘りごたつが欲しい
リフォームしたい+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 16:29:36
エアコンを24時間点けっぱなし
乾燥するから夜は洗濯物を部屋干ししてる+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 16:33:06
肉布団+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 16:33:16
東北の親戚んち床暖房だけど屋根も、灯油代が月10万超えるって言ってた+4
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 16:33:46
小さいセラミックヒーター1つだけ。
毎年これで耐えてる+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:23
>>3
彼女は、ウルトラダウン一枚で十分だと言っております。+20
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:37
エアコンだけだと寒いのでコタツ必須
エアコンなくてもコタツさえあればいい+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:46
>>1
今はオイルヒーターの電気代も安めのがでてるよ。昔のデロンギなんかはめっちゃかかる。
うちは夜間、ベッドサイドにオイルヒーター置いてます。エアコンより乾燥しないし、石油ヒーターより安全なので。
日中は石油ヒーターだけど灯油代がかかりすぎる〜
ちなみにこちら東北です。+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 16:42:30
ガスストーブ
一瞬で暖かくなるので
とっても良いよ!+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 16:43:02
雪国でエアコンとかはきかないので、ガスファンヒーター使ってます。+4
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 16:49:24
>>61
3文字でこんな長文を喋っていたとは! 笑+17
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 16:52:31
今までこたつ出さなかったけど
やっぱりこたつ使うとかなり温かいです+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:16
ホットカーペットとエアコン。
エアコンって足元が寒いよね。
エアコンとサーキュレーターがいいって聞いたんだけど、やってる方どうですか
+4
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 17:10:37
赤ちゃん産んだからシャープのエアコン新しく買ったよ。めっちゃ暑くなる。暑がりの私は死にそうだったけど、赤ちゃんはスヤスヤ寝てた。
ヒーターとか火事が怖くて買えないや。+2
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 17:11:01
>>61
あなた何者ww+7
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 17:14:07
>>11
これ間違って踏んでボコボコになっちゃうんだよね+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 17:14:23
>>11
こたつの方が電気代食わないんじゃないの?
ファンヒーターわりかし高めじゃないかと思うんだけど…+11
-1
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 17:20:46
>>3
ねこ?+10
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 17:22:52
ファンヒーターとこたつ
灯油を入れるのがめんどくさいけど、暖かいから入れに行く
旦那より私の方が入れに行く回数多い+7
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 17:31:09
サンルミエ+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 17:35:01
北陸
クリーンヒーター
排気は外に出ます+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 17:39:32
灯油ストーブ
と
寝袋
今日 ホームセンターで灯油を 早速 買ってきました。10ℓで830円でした。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 17:53:20
>>5
実家に住んでる頃は灯油のヒーターであの匂い好きだったなー
今はマンションだから灯油とかの暖房器具使えないから悲し+9
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 17:56:49
>>9
歩くようになったら危ないよ+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 18:00:02
灯油高い
25年位前は1㍑30円台だった+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 18:01:09
>>34
北海道はもうつけてます!+6
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 18:02:04
ファンヒーターだけです
エアコンは夏はいいけど冬は気分が悪くなるので使えない。体がだるくなる。
なるべく暖かい格好して過ごしてます。ファンヒーターもたまにしかつけてないかな…灯油もったいなくて…+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 18:06:43
床暖房とエアコンです。+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 18:08:07
家がパネルヒーターなのですが予備に石油ストーブ購入しようか迷ってる。
でも火事になったら怖くて手が出せない。
正しい灯油の管理もわからないし。
みなさん家のどこに保管してるんでしょうか?+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 18:08:15
ガスファンヒーター(^ ^)
コードがちょっと邪魔だけど
灯油のファンヒーターに比べたら
スイッチ入れたらすぐあったかいし
臭いもないし、手も汚れないし
何より寒い中給油しなくていいと言うメリットばかり^_^
+7
-0
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 18:15:21
関東に引っ越してきて春でも寒かったので、これ買いました!初のストーブです!+14
-1
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 18:16:28
ガスファンヒーターが一台、凄く暖かいです。
コタツと後オイルヒーターは寝室で使ってます。
本格的に寒くなる前はエアコンです。+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 18:19:25
床暖房のみです。+2
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 18:20:03
今年はエアコンだけでなんとかなりそう
でも実家だとコタツと灯油ストーブかな+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 18:24:33
石油ファンヒーターと石油ストーブとこたつ。寝るときは電気敷布。+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 18:49:12
雪国在住
リビング→エアコン
エアコンない部屋→石油ファンヒーター
脱衣場→ハロゲンヒーター
+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 19:05:15
コタツ出すと旦那が朝までコタツで寝たり、ニオイが気になったり(旦那の足が激臭)子供の食べカスとか色々掃除も大変で処分したんだけど、あれから5年コタツが恋しい…。コタツばかり見ちゃう。
買うとまた後悔するか?コタツがほしい!+9
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:06
一歳くらいのお子さんいる方は何を使ってるのでしょう?
+2
-1
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:25
>>92
私は結婚して15年、コタツ買ったことないです。
やっぱりキレイを保つのが大変そうなのとコタツの魔力に負けそうだから。
でも今は冬場床暖+毛布なので一緒かな?+4
-1
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:37
ユニデールつかってます。
冷え性だから助かってます。
エアコンなしで家中ポカポカ。
電気代は25000円くらいかな?+1
-3
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 20:07:36
エアコンと床暖房+0
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:57
停電でも安心
加湿器にも
煮込み料理にも
重宝+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 20:51:40
コタツ
ホットカーペット
石油ストーブ
石油ファンヒーター
電気毛布です+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 20:53:26
>>72
一人でコタツに入ってる時は良いけど家事をしだしたらヒーターも付けるよね
でも家族はコタツに入ったままだから、これは良いかもよ+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:47
石油ファンヒーターが8割方暖房を担ってる。ウチにはコイツに敵う奴はいない。
でも本当に冷え込んできたらコタツも出動。
九州だからね。寒さもまぁソコソコ、これで十分。+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 22:35:32
地域によっても全然違うと思うけどこたつで十分かな
なんか最近は冬でもけっこう暖かいよね
西日本はダウンとか普通にいらないし+0
-1
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 23:02:34
電気毛布。夏場エアコンフル稼働な分、冬場は我慢大会です+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 23:02:41
>>1
うちの子が赤ちゃんの時にオイルヒーター考えたけど、そんなに暖かくないって言われてやめた。ハイハイ〜つかまり立ちの頃だったから、エアコンのみにしたよ。石油ファンヒーターやストーブはいくら気をつけていても何かの拍子で事故がありそうな気がしてならなかったから、加湿器をたきながらのエアコン。+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 23:41:13
>>1
1人暮らしだから火のないデロンギ使ってるよ。
ほんとに優しい暖かさだから買って正解だったけどなんせ電気代が高い!冬場はいつもの3倍は電気代がかかる。+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/11(金) 02:37:50
北陸の雪国住み
灯油苦手だから自分の部屋だけデロンギのオイルヒーター使ってるけど寒いよ〜
ヒーターにくっついてるとあったかいけど
昔のやつだから家族には電気代が高いって小言いわれるし
ヨーロッパみたいなセントラルヒーティングに憧れる
+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/15(火) 22:48:34
>>24
一条かな?うらやま。+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/15(火) 22:50:08
>>49
ステキ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する