-
1. 匿名 2019/10/08(火) 23:51:11
事務系の職種で働いています。
上司が日々の仕事の指示をしっかりしてくれず困っています。
具体的には資料のここ直しておいてと指をさされた部分を直し、提出しにいくと、えっここも直しておいてって言ったじゃないと指をさされていない部分を指摘され、私が聞いていないことが悪いかのように怒られます。
その上、こういうことが起こるとコピー代が無駄になる。
コピーだってタダじゃないんだとお金のことまで言われ、精神的にもきついです。
1度、そんな指示は聞いていませんと戦ったこともあるのですが、あー私が悪かったのね。ごめんね。と謝り倒され、何だか言った私が悪いかのような空気になりそれも辛いです。
こういう上司にはどう対処すればいいでしょうか。
最近はまたミスしたらお金のことを言われてしまう、指示を聞いていなかったと怒られると少し怯えています。+111
-6
-
2. 匿名 2019/10/08(火) 23:52:10
上司の異動を待つしか+52
-2
-
3. 匿名 2019/10/08(火) 23:52:43
日本人皆でニートになろう!+36
-7
-
4. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:01
+4
-17
-
5. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:10
>>1
指示を社内メールか書類に直接書いてもらう。+135
-0
-
6. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:21
>>3
ベーシックインカム
+7
-0
-
7. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:46
それ自主退職に追い込むときの手法では+79
-1
-
8. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:51
それだけじゃ何とも。
普通、こっち直したらこっちも直すだろって事かも知れないし。+30
-1
-
9. 匿名 2019/10/08(火) 23:54:00
上司の指示をオウム返しして確認するとか?+108
-0
-
10. 匿名 2019/10/08(火) 23:54:27
私もそう言う上司いるけど何年も働いているとわかってくる、これしといたら何も言われないとか。+10
-4
-
11. 匿名 2019/10/08(火) 23:54:47
金の為と割り切るか、仕事変えるか
このタイプの上司は永遠にこのままです+64
-0
-
12. 匿名 2019/10/08(火) 23:54:50
>>1
上司の上司に相談するか、その上司に指示を出されたときはしつこいくらい確認して、指示内容をメモし、それを上司に確認させる。
面倒くさいけど、直したりコピーし直すほうが面倒くさいでしょ?
どちらにしても面倒くさい上司で大変だね。お疲れ様!+131
-0
-
13. 匿名 2019/10/08(火) 23:55:36
つらいな+14
-1
-
14. 匿名 2019/10/08(火) 23:55:52
ちゃんと指示してほしい+2
-32
-
15. 匿名 2019/10/08(火) 23:55:57
目の前で付箋貼ってメモして、こことこことここですね?って確認する。
理不尽なこと言われた時もこの手を使う。あ、今言われたことメモするんで、もう一度おねがいします。+93
-1
-
16. 匿名 2019/10/08(火) 23:56:05
+0
-20
-
17. 匿名 2019/10/08(火) 23:56:27
うちもー。
てか語尾が小さくなるから何言ってるのか何言いたいのか聞こえないしわからないんだけど、、、、+20
-0
-
18. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:04
今ボイスレコーダのアプリ入れたばかりなんだけど
一回、録音して上司に聞かせてあげたら!!
動かぬ証拠としてwww+34
-2
-
19. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:05
指示を受けた時に、上司の前で指示の内容を記録に取る。
指示と違うことを指摘されたら、記録を見せて、
このような指示を受けてやりましたと反論しましょう。
無能な上司に訳の分からん文句を言われるぐらいなら
こちらがきちんとしていることを示しましょう。
周りも味方になってくれます。
そして、理不尽なことを言われたことを記録に取っておきましょう。
何かの機会に上の上司などに報告に使えるから。
頑張れ👍👍👍+45
-2
-
20. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:20
言ったもん勝ちの都合いい人みたいだから、
指示を目の前でメモ書き、大きな声で復唱、周りに相談。
本当撃退したいなら一番上の上司に相談してテープレコーダーかなぁ+47
-1
-
21. 匿名 2019/10/08(火) 23:57:33
会話を数回録音して、その上司の上司かもっと上の人に相談するのが一番良い
何故なら、録音しないで、その上の上司に相談しても、言った言わないや受け取り方の違いや一時の表現の過ちだからしょうがないの話にされがちだし、上司とその上司が個人的に仲が良ければ貴方の話を聞かないし、何より確実な証拠がないと、人はそんなに動かないよ+9
-2
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 00:00:15
トピずれかも
上司ってか社長なんだけど、
私が退職した後に離職票を送ってくれない
私が退職した手続きも一ヶ月後にしたりと
本当だらしない社長だった
退職して正解だと思ってる+27
-3
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 00:01:14
修正箇所をチェックして他にないか確認取ってから、修正する。コピーが無駄になるからしっかり指示してくださいって言ってやりたいね。+8
-1
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 00:01:45
ろくに教えない
ミスしても注意しない
影口悪口だけは言う
底辺職場あるある
+80
-0
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 00:02:06
>>1
直すと指示されたことを確認する。
他に直す所はないか確認する。
直す所は以上でいいですかと再確認する。
それでも言われたら、あの時に何回も確認しましたよね?と強く言う。+48
-0
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 00:02:07
>>1
やっぱり文字に残すのが1番だと思うよ。指示を出す側ってめんどくさくて口頭ですます人多いし言った言わないの話になったら立場弱い方が謝ることになるからつらいよね。+26
-0
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 00:05:04
モラハラが過ぎる+8
-0
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 00:05:09
言われた事だけをするんじゃなくて、一通り目を通す。あれ?と思ったところはまとめて印刷前に聞く。
赤ペンで直す箇所をチェックする。+19
-0
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 00:08:20
>>15
そんで、直したら付箋に修正済って加えて、つけたままで渡すんだよ!+39
-0
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 00:08:57
その上司、多分余裕がないんだろうね
細かい所まで口頭で確認してから実行するしかないと思う+7
-0
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 00:09:18
私の元職場にもそんな上司がいました。
入社して数日でこの上司嫌だなって思いました。
転職して入った会社で私が経験者だからか上司より売り上げを取ると褒められるとは逆に機嫌が悪くなり無視は当たり前、八つ当たりも当たり前、パワハラか?って感じでした。妬み?僻み?か分かりませんが毎日が地獄でしたよ。1年も経たずに辞めましたけど。この上司のせいで今までに何人も自主退職してるって聞いてゾッとしました…+10
-0
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 00:09:43
私は基本的に上司の指示なく働いてます。
「これやっときましたー!」って指示がなくても先回りしたり、スケジュールみてやっておかなければならないことを済ませておく。
指示された意外でもここを直したらこっちも変じゃない?って気付くのは難しいお仕事なのでしょうか?+3
-13
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 00:09:56
>>14
うっざ
きめーんだよ萌え絵やめろキモオタが+15
-3
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 00:10:16
急に他社とのやりとりのメールに私も入れてきて、今宛先に入れた〇〇←私がやりますんでと書く上司。まじでやめろ。
今までのメールのやり取り読んでやる事察しろってまじでやめろ。直接言え。+10
-1
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 00:10:22
みんなも書いてるけど、メモを目の前で取るとか資料を直すならその資料に訂正箇所を書き込む
何日の何時に◯◯さんから指示によるって書くのも忘れず
指示がある度に記録しておく
もし可能ならメモを一緒に見て確認できれば尚よし
何か問題になったときの自衛のため!+18
-0
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 00:12:48
>>32
そんなの職種にもよるし、その職種のなかでもさらにいろんな仕事に細分化できるでしょ?
自分で判断する仕事も指示で動く仕事もある
想像してみましょう+22
-1
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 00:16:34
>>1
私は事務職じゃなくて、相手先の会社と調整する仕事なんですけど、大体は自分で判断しながらやりますが、判断に迷うときは上司に指示を仰ぎます。
なのに、上司の指示のとおりにしても、その結果を報告すると、上司が指示をしたことを忘れて「え?〇〇にして」というように指示が変わっています。そのときにはすでにもう相手方と話が進んでいて途方に暮れます。前このような指示を頂いたのでこうして...と説明しても、徐々に思い出してる様子は見せるものの、指示の変更は変わらないので調整がすごく大変です。こういった調子なので、証拠を残すなどの作戦も全くだめです。上司の指示のとおりやっても私の判断ミスのように言われて結局その後の調整も全部私。腸が煮えくり返っています。+47
-1
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 00:20:18
うちの上司は何にも指示しない、というか能力的にできない人間なのだと最近気付いた
難しい案件を相談に行っても何も答えてくれないし、イエスかノーかで答えるだけの確認事項もなんかパニックになってる
仕事が回らな過ぎてもはや笑うしかない
部下のくせに偉そうなこと書いてるけど、本当にそうなんだよ…毎日辛い…
自分で判断して動けるとこはどんどんやってるけど、どうしても上の承認やらいる仕事もあるし+21
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 00:26:00
>>32
小さな事務所や会社だとそのようにある程度広い範囲の業務も裁量でできるけど、大きな組織になると勝手は許されない部分がある。同じく書類の見直しでも書類の種類、分野で「直しておきました」「やっておきました」くらいできる程度と、その専門の判断を仰がないといじってはいけない書類もあるんだよ。+24
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 00:26:54
言った言わない。ってなるから、面倒だけど、上司が言う事をメモる!+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 00:27:28
前の会社の上司がそんな人でした。
文字に残すやり方が一番効果的だから、
メッセンジャーなどで指示を送ってもらう、メモを取りみんなが聞いてる前で読み上げるなど対策しました。
その結果一方的に怒られたりはなくなりましたが、言わんかったんかなぁ?と笑ってごまかす感じになり、聞いてませんと言うやり取りが頻繁になり、言われてばかりにムカつかれたのか、今度は私に何かしら言うてやろ的に監視がキツくなり、些細な事で注意される事が続き、あーこの人はダメだなと見切り辞めました。
多分そんな人は何かにつけて文句を言いたい人なんだろうなと思います。
金の為と割り切るか、人の性格はそうそう変わらないからこっちから逃げるか2択しかないと思います。+24
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 00:31:25
指示の時、上司の目の前でメモを取る。そして復唱して、「では、〜ということでよろしいですか?」と確認したら上司も何も言えないんじゃないかな?+4
-0
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 00:31:32
付箋を常備して、指示される度に貼っていく+7
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:18
>>28
うん、これが常識かな。
指示したことしかできないと言わせないように、能動的に仕事をしていこう。+7
-1
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 00:33:18
主は甘い。上司が伝え忘れた事を繰り返し繰り返し訴えていくしかないよ。具体的に上司が放った言葉やその時の状況を詳細に伝える。上司の記憶力が悪い事を自覚させ文句を言わせないようにする。凄く嫌われるけどね。文句言われながら上司のケツを拭くくらいなら、私は嫌われた方がいいわ。+1
-8
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 00:33:58
毎回そんなんなら次は言われたところだけでなく他のところも見直してその上司につつかれそうな所を先読みして直して(勝手に直して怒られるなら上司に聞く)おけば、いいのでは?+6
-1
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 00:35:23
言われたことしかやっちゃいけないの?
自分で全部チェックして直すとかだめなの?+4
-1
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 00:37:59
>>32
それは基本みんなやってるでしょ。
円滑に業務を進める為に。
主さんが言ってるのは気難しい上司の指示が的確でない、もしくはただの難癖をつけたくてわざとなら指示通りにやっても違うところでケチをつける、ということでは?そういう上司には先回りして処理をすると、それはそれでケチをつけてくるから対処が難しいのよ。やっても怒るやらなくても怒る。常に部下にマウントをとっていたい困った上司に当たればわかるよ。+24
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 00:38:11
>>47
そんなクソ上司。よけいな事するなって言うに決まってるじゃん。+12
-0
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 00:40:19
書類を指でさされたときに、どの部分ですか?直すのはここだけでよろしいですか?って確認したらいいんじゃないの。指示があやふやな上司ってムカつくけど、書類出した後で実はどの部分かよくわかりませんでしたじゃ自分も二度手間になっちゃうし。強気でいけばいいよ。そういう無能な上司はこっちがおどおどしてると調子乗るから。+5
-0
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 00:44:33
私も会社で理不尽な事が多過ぎて
買っちゃいました
ボイスレコーダー❤️+9
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 00:51:35
私の母みたいだ…
わたしならそんな職場やめるわ、ムリ+3
-0
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 01:01:00
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます!
長文になるのではじめに
書いていなかったのですが、
はじめは指示をするのも
早口だったのでメモを取っていた所
そんなもの取らなくていい。
今すぐ覚えてと言われ、
メモも取りづらかったのですが、
そこは押し切り、ひたすらこと細かく
メモを取っていました。
ある時メモの内容にない
指示を注意された時、
聞いていません。メモにも残っていませんと
言ってみたら、私が悪かったのね。
ごめんなさいと早口で畳み掛けられ
空気が重くなりました…
小さな会社なので上司の上の上司と
いうものがおらず、相談出来る社長も
見て見ぬふりです。ボイスレコーダーを
とる方法もありだな!と思ったのですが、
少人数の会社でそれをする勇気がありません…
みなさんのあたたかな言葉大変嬉しいです。
ありがとうございます!+13
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 01:21:01
いやいや、謝らせときゃいいじゃん
相手のミスなんだから
自分が間違ってないなら堂々としなよ+14
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 01:21:46
ボイレコ使おう+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 01:59:53
ボイスレコーダーはみんな持った方がいいですよ!
みんなが持ってる世の中になれば
パワハラも無くなります+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 02:01:57
>>49
これだと思う
やったら余計なことをするな
やらなかったらこちらのミス
糞人っているもんだよ+13
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 02:03:22
さらに上の人に相談する
そういう事実があることは知らせておかないと
急に切れてもどっちもどっちと思われるよ
とにかくこういうことがあった事をお知らせしておく+2
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 02:13:55
どの会社も人員不足だというのに‥
ったく、どいつもこいつも従業員を大切にする気が無いんだね
みーんな、仕事出来る様になってきたね!ってところで嫌がらせに耐え切れず辞めて行っちゃうよ‥
前の会社なんて
新人辞めさせまくった張本人が仕事休めなくなって
身体壊したとか言って辞めてったし
キチガイ多過ぎ+16
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 03:20:33
>>1
Excelで自分が見やすいような指示書シートを作成して送り以後指示はそれに書いてもらうようにする。
実際やったんだけどよかったよ
送る前にその一個上の上司にも相談してCCに入れさせてもらったよ+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 03:31:39
やったって言ってるのにボケてるんだか
確認してくるやつ。+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 04:20:35
仕事できないバカ上司の下だとキツイよね。
+11
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 06:07:21
前だけど指示全くくれないリーダーがいた。
聞いても"お好きなように""しりませーん""どうぞご勝手に"
でも
もう1人の人と喧嘩した際"私がリーダーなんだから私の言うことききなさい!"って言ってたわ。
なーんも普段から指示出さないのになにいってんだ?って思った。聞いても"知らないの"なんて言うし"聞いてない"も。
リーダーやってるって威張りたかっただけだわ。
リーダーの仕事をやるとき"いつやるん?なーんもしようとしてくれない。"なんて言うし。
辞めてくれたから清々した。
毎日順調に仕事が回ってる。+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 06:49:02
>>53
>>小さな会社なので上司の上の上司と
いうものがおらず、相談出来る社長も
見て見ぬふりです。
クソな会社ですね。
上は変わらないね。
理不尽なこと多すぎて、メンタルやられそうになったら
転職することも考えた方がいい案件だね。
無理はしないでね。+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 07:18:42
明らかに「教わっていないこと」に対して「教えたでしょう」と言われる。+3
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 07:20:03
バイト初日
「すいません、これってどうすれば?」
婆「まだ教わってないの?!こんなのレジのここをこうしてこうして!最近の子はなんでも聞いてくるんだから!」
後日
わからない作業をする時にそのおばさんしかいなかったので1人でなんとかしようとしてたら
婆「なにしてるの!さっさと次の作業に!はあ....分からないことあったら聞く!まだ何もわからないんだから自分じゃなんにも出来ないでしょ!」
そのおばさんとシフト被ってる日は胃が痛かった+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 07:32:31
ウチの上司かと思っちゃう位似たような人笑
指示した通りにしても文句、かといって勝手にしても文句、しまいには一つ一つ聞いて進めたらそれもまた聞かなきゃ分からないのって言われるしでホント面倒くさい。従業員が長く続かないのも納得、勿論私ももうすぐ辞めます。+7
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 07:34:43
自分で責任取りたくないやつは曖昧な指示しかしないよ。私はお前が上司だぞ!!責任はお前にもあるぞ!!って感じで細かく指示聞くよ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 07:50:23
>>1
あまりにも頻繁にあるなら、指示されたことをメモして上司にこれで合ってますか?って確認する
これでも言った言わないってなるなら、更にそのメモに確認してもらった時に上司のサインもらう+3
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 07:54:00
>>5
こういう人は何で自分がこんな事しなきゃならないんだとか言いそう+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 07:58:25
昔、指示待ち側に問題があると言われたことがある。右も左もわからない人間に指示しなくてどうするのよ(笑)かといって分かることを動けば「じゃ自分でやれるわね?」と放置。人を育てるということが出来ない人なんだよね、やまだ。+9
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 07:59:55
>>1
録音
可能ならスマホで録画
録音の時ははっきりと言葉で
○と△の修正だけですか?他は大丈夫ですか?
と、言って確認しておく
こっちもやれって言った!とイチャモンつけてきてる時は○と△の修正だけって言われて、確認しましたけど?とこっちはきちんと確認もしていることをアピール
二桁分たまったらもっと上の偉い人に証拠を提出して、いつもこの状態なので仕事に支障が出て困っていますと報告
くらいかなあ?
まずは証拠保全
+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 08:14:18
何が嫌かって 職場が決めたルールがあるのに それがいつのまにか長く勤めている人たちが勝手に変えて行ったマイルールみたいなのにされているとき。
初めに 会社側から伝えられて通りにしていたら 自分勝手でボス的な上司(先輩)からダメ出し。
自分たちが勝手に変えたルールでやれって。
それでも、その勝手に決めたマイルールを教えてくれていればまだしも、教えられてもいなけりゃわかるはずもないわ。
あまりにひどい職場だったので(仕事そのものは嫌ではなかったけど)辞めるほかなかった。
+6
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 08:37:39
うちの上司モロこれだわー。
上司の指示で動いたら、私はそれ確認してないよね!!と怒りまくりその後怒鳴り散らす。
引き継ぎも全然出来てないのに「わからなかったら(前任者に)電話すればいいから」と丸投げ。
それでミスすると大声で「はい、間違い〜!」
本気で訴えたい。+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 08:57:07
こういうところ来るとなんでも
指示待ちとか言われてしまうのだけど
わたしも新社屋で1週間で
ひとりぼっちにさせられたよ。
それで何の説明もないのに
なぜ誰々を社内に入れたとか
怒り狂ってくるの。こちらは
入れてはいけない人がいることも
入れてはいけない理由も分からない。
必死で考えるのだけど根拠ない
自分の答えだから来た人に
どう説明すべきか失礼があるのではないかと
悩み、また意にそぐわないことをしたら
ヒス起こすし、その他色々あって
明日面接予定です。+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 09:27:46
うちの上司はコネ入社だったみたいで、経理なんだけど下請けへの支払額間違えて入金したり、自社の従業員の給料の振り込みも間違えて何百万って入金したり、本当に馬鹿野郎でフォローするのが苦痛で私は退職した。
私の先輩はストレスで顔面麻痺になったみたいだし、本当に辞めて良かった。
もっと上の上司や他の先輩たちも上司がポンコツなの知ってるけどコネ入社だから何にも出来ない。
能力のない人間のコネ入社は最悪だと思う。+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 11:34:52
>>66
トラウマが蘇る苦笑+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:27
ずっと上司の指示が理解出来なくてずっと自分は発達障害なんだろうかって思って過ごしてきたけど
ある時、周りに相談したら皆同じだった事がある
〇〇さんはよくやってるなって思ってたって言われた
そこからはオウム返しで指示の復唱したり
メモで記録残したりしてたけど
結局言った言ってないの会話になる事が多くて(メモあるのに覚えてないという)
復唱しても忘れたと言う
さんざんやって、数年辞めるか辞めないか悩んでたけど
ある日、ふとやめよう
って思ってやめた。
そのあと会社大変だったらしく、新しいプロジェクトも暗礁に乗り上げたらしい
絶対変わらない+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:34
その上司は自分が悪いのに主さんに圧をかけて腹立つね
社長も役に立たないしなー
もうさ、嫌味ったらしく謝り倒されても、主さんは「そうだよ、あんたが悪いんだよ」って気持ちでいてほしいわ…
図太くなってほしいわ+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:46
>>1
謝らない奴もいるよ
自分も悪くなくて、上司も反省して謝られたなら堂々としてればいいんじゃない?+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 21:04:38
私だったら、私が悪人みたいな空気ですけど、今後お互いがミスなく進めようと前向きな考えはないんですかね?そうやって謝っても何も解決しないし実際してないですよね?私はそう思いますが、あなたはどう考えますか?って言います。
ミスを責めるではなく今後建設的に取り組むべきにはどうしたらいいか。という事に論点を当てましょう。
曲がりなりにも上司であるという事は、貴方よりお金💰貰っているわけですから、多く貰ってる分あなたより気がつき、調整して働く存在であるべきですよ。下っ端は気がつくのも、調整もする必要ないです。だから給料安いんですから。割り切って言っちゃいましょう。
+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:48
>>81
下っ端は気づく必要も調整する必要もない は違うでしょ。給料もらっててそれじゃ給料泥棒だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する