ガールズちゃんねる

【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

1273コメント2014/12/14(日) 20:34

  • 1. 匿名 2014/11/17(月) 22:48:55 

    先輩からこれどう思う?って送られてきて鬼畜杉ワロタ

    年末年始休み×の人 勝手に×付けんと理由を教えてください。
    正月なので忙しいです。
    始めの面接の時も入れるか聞いてます。
    そもそも大型連休入れない子は採用しません。
    なので全員大丈夫として働いていると思います。
    正月なので家族と一緒に、友達と一緒に、地方の子は実家に帰る等、
    この様な理由であれば許可しません。
    いずれの理由にせよ、人が必要である時は避けて下さい。
    日付を改めて下さい。
    ×である理由の報告が無い人は、Fとします。
    全スタッフです。
    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙wwwwwwww:ハムスター速報
    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙wwwwwwww:ハムスター速報hamusoku.com

    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙wwwwwwww:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙wwwwwwwwTweetカテゴリ☆☆☆0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年11月17日...

    +77

    -1323

  • 2. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:03 

    家族の誰か亡くならんと休めないレベル

    +3118

    -77

  • 3. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:14 

    どんな理由なら休ませてくれるんだろ((;゚Д゚))

    +2554

    -81

  • 4. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:14 

    ひゃっ!

    +508

    -107

  • 5. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:19 

    うわw 怖いよ。

    +756

    -134

  • 6. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:21 

    字、綺麗だなー

    +2441

    -209

  • 7. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:26 

    でもそれを了承して受けてる人たちなんでしょ?普通じゃないの?

    +3895

    -115

  • 8. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:29 

    面接時に言われてたのなら、仕方ないかな

    +4708

    -61

  • 9. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:29 

    そういう契約?の職場なら仕方ないのでは?

    +3464

    -54

  • 10. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:30 

    こいつはブラックだ。

    +136

    -1041

  • 11. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:33 

    Fとします とはどういうこと??

    +1396

    -104

  • 12. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:37 

    書いてることはブラックだけど字綺麗w

    +1393

    -195

  • 13. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:42 

    怖っ!

    +65

    -232

  • 14. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:43 

    Fって…?

    +735

    -87

  • 15. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:47 

    別に鬼畜ではない。

    +1827

    -102

  • 16. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:51 

    こっわー!

    +61

    -235

  • 17. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:52 

    当たり前

    +2034

    -126

  • 18. 匿名 2014/11/17(月) 22:51:55 

    ブラックは怖いざますな。
    スネちゃまはこんなのに引っかからないようにしてほしいざます。

    +61

    -400

  • 19. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:05 

    言い方はキツいけど正論だと思う
    忙しい時期に休まれるのは正直いい気しない

    +3378

    -91

  • 20. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:09 

    達筆なのに書いてることは怖い
    そのギャップがまた怖いw

    +102

    -325

  • 21. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:14 

    クソ上司にクソ従業員ってとこですかね

    +77

    -457

  • 22. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:17 

    辞めればいい
    長くいる職場ではない。

    +1486

    -178

  • 23. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:23 

    えっ、、、こんな露骨に紙に書くんだ。笑

    +106

    -244

  • 24. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:24 

    まぁ最初から年末年始忙しいって決まってるとこならそんなもんだよね。

    +2546

    -25

  • 25. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:35 

    これはワロタで済まない。

    +45

    -253

  • 26. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:36 

    面接のときに連休も入れるか聞いてるってあるから、どうなんだろう
    でも厳しいなあ

    +1566

    -71

  • 27. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:42 

    ファミレスでバイトしてた時は、こんなん当たり前だったなあ。

    +1644

    -20

  • 28. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:45 

    フリーって意味

    考えたらわかるでしょ

    +1417

    -393

  • 29. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:49 



    Fとは、フリータイムでいれます
    ということです

    +1379

    -34

  • 30. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:54 

    嫌だったら辞めれば?

    +937

    -30

  • 31. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:55 

    ここまで言い方はきつくないけどこんなもんじゃない?
    大学の時バイト探してたら、
    「地方出身の子は年末年始とかお盆とか出られないでしょ?
     面接で出ます!って言っても結局でない子多いんだよね」
    って言われて門前払いされたことある。

    +1689

    -18

  • 32. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:57 

    世の中こんなものかと。

    +777

    -27

  • 33. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:58 

    なんでもかんでもブラックって騒ぐけどさ・・・
    面接の時に確認されてるんでしょ?
    これは出なきゃ駄目でしょ。

    +2264

    -42

  • 34. 匿名 2014/11/17(月) 22:52:58 

    こんなとこ絶対働きたくない‼︎

    +110

    -398

  • 35. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:00 

    お正月もお休みじゃない会社なら当たり前かと思うけど。

    +1525

    -21

  • 36. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:09 

    Fってフリーって意味じゃない?

    +338

    -27

  • 37. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:10 

    学生の時、一番最初にしたバイト先がこんなかんじだったな…週末、大型連休なんて休みなんかなし!

    +476

    -28

  • 38. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:14 

    普通でしょ。
    どこがブラックなん?

    +1430

    -77

  • 39. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:19 

    字が綺麗。

    +445

    -31

  • 40. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:20 

    F→フル出勤ってこと…?

    +55

    -139

  • 41. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:21 

    パチンコ屋さんとか?

    +10

    -106

  • 42. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:22 

    F=フリー

    何時でも入れますという意味。

    +523

    -17

  • 43. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:22 

    面接の時に話してるなら仕方ないね
    実際こういう会社多いしね
    嫌なら辞めるべき

    +1167

    -13

  • 44. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:31 

    面接の時はいい顔してたんだろうけどねー。

    +537

    -19

  • 45. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:34 

    理由によって休んでいいか悪いかが決まるのって嫌い

    +578

    -103

  • 46. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:35 

    F

    フリー(こちらの都合で時間決めます)じゃないかな?

    +297

    -21

  • 47. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:35 

    ブラックすぎる。笑

    +36

    -273

  • 48. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:37 

    ん〜
    これってブラックなのかな?
    繁忙期にシフト入れる前提で面接受けたんなら個人的な希望で休みたい!はちょっとダメな気もするけど…
    地方の子の帰省は少し譲歩してあげてほしいけどね〜

    +1237

    -32

  • 49. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:41 

    これ、ダ●ソーじゃね?

    +25

    -129

  • 50. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:43 

    Fはフルタイムでって意味かと(∩∩)

    +146

    -45

  • 51. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:47 

    Fはフリーじゃないかな?
    もっと働かせるよ的な…。

    +7

    -55

  • 52. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:48 

    でも飲食店のバイトなんて割とそんなもんだよね。正直に書きすぎだけどww

    +372

    -5

  • 53. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:50 

    その為の時給アルバイトじゃないの??
    ボーナスも雇用保険も正月手当も出さないくせに、当たり前みたいにゆーな!

    +23

    -95

  • 54. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:51 

    でも働くってそうゆう事だよ。

    +492

    -34

  • 55. 匿名 2014/11/17(月) 22:53:58 

    Fって?

    +3

    -50

  • 56. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:01 

    14
    シフトの時間をフリーで入れます。みたいな感じですかね?

    +34

    -11

  • 57. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:03 

    サービス業なら普通だよ。
    うちも面接で必ず、年末年始お盆GWは勤務できるか聞いてる。

    +586

    -5

  • 58. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:07 

    仕方ないでしょ
    仕事とはそういうもの。自分さえ休めればそれでいい人は
    クビにしたらいいと思う。わがまますぎる

    +469

    -23

  • 59. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:07 

    Fってフリーで入れますって事ですよね

    +21

    -13

  • 60. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:12 

    45です貼りたかった画像間違えました

    +127

    -33

  • 61. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:14 

    え、コンビニのバイトしてた時同じような張り紙あったよ
    私は掛け持ちで、もうひとつの仕事が優先なのは伝えてあったから正月は出れなかったけど、大学生は実家に帰りたいと嘆いてたな

    +162

    -12

  • 62. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:15 

    18
    おいwwトピ違いwww

    +3

    -13

  • 63. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:19 

    Fはフリー??

    +4

    -24

  • 64. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:28 

    繁忙期なら普通。
    面接の段階で年末連休はダメって明言してるみたいだし、それでも休みの希望出してくる方が話聞いてるのかって言われるだろ。

    +435

    -6

  • 65. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:31 

    言うほどブラックかな?
    同じようなこと言われたことあるけどw
    販売系はしょうがなくない?

    +523

    -12

  • 66. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:41 

    Fはフリーとかフルタイムとか?

    +6

    -27

  • 67. 匿名 2014/11/17(月) 22:54:51 


    晒す後輩やなやつだな

    +223

    -26

  • 68. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:07 


    この紙を宛てたのがアルバイトか社員にもよると思うけど、忙しい時期に休まれるのはちょっとね。

    +271

    -7

  • 69. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:08 

    Fはフルだと思います。
    朝から夜のフル勤務。

    +17

    -48

  • 70. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:08 

    採用のとき了承したなら仕方ないんじゃない?
    人少ない職場か接客とかだったら休みないよ。稼ぎ時だしね。嫌なら他の職種にしたほうがいいね

    +413

    -3

  • 71. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:15 

    確かに年末年始休みたいけど、はっきり言われなくても休めるような雰囲気じゃないな。
    どこの職場も(特にサービス業)はなかなか休めないと思う(*_*)

    +195

    -4

  • 72. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:19 

    すべてがFになる

    +241

    -21

  • 73. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:23 

    分かんないけど多分バイトだよね?
    バイトにそこまで責任求めるのも違うと思う。
    そんなに店に尽くして欲しいなら、自主的にシフト入りたくなるくらい時給上げればいいのにね。

    +40

    -122

  • 74. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:39 

    言ってることは間違えてないと思う
    面接で出勤できるか聞いて出れるから採用したんだからね
    出勤できないなら正月とか休める仕事選ぶしかないよね

    +410

    -4

  • 75. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:45 

    すべてがFになる

    +19

    -51

  • 76. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:46 

    面接の時条件が休めない条件だったら納得。
    年末忙しい職場なら休めないよ。
    面接で年末年始休めませんって言われたら
    私なら辞退するな。

    +289

    -4

  • 77. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:48 

    これ職種は何?
    正月も休みじゃない職業って…
    しかも正月だから忙しいって職種が何か気になる~!!

    +7

    -119

  • 78. 匿名 2014/11/17(月) 22:55:51 

    いやでも店長からすれば年末年始はおそらくかき入れどきだからシフト厚くしなきゃいけないときなのに
    従業員が全員出れませんとかイラつく気持ちも分かるよ
    バイト側も面接の時に採用欲しさに年末年始出れますとか適当なこと言ってたんだろうな
    ただ正社員採用なら出ろってなるけどバイトごときにそこまで強制できる力は無いよね
    年末年始の短期バイト雇って凌ぐしかない

    +278

    -35

  • 79. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:04 

    ブラックかな?面接の時に言われてるんでしょ?それを承諾したなら休む方がオカシイよ。

    +359

    -5

  • 80. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:10 

    いわゆるブラックって週100時間勤務とかそういうのでしょ
    連休中に普通に勤務しろって言ってるだけじゃん

    +376

    -9

  • 81. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:11 

    仕事とはそういうものだけど
    雇ってるがわはお年玉とか特別手当てを出さないとダメだよ

    +26

    -100

  • 82. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:17 

    思い上がりも甚だしい。

    仕事は当然ひとりでは回せない。

    全体の協力がってこそ。

    「人員が必要です。お願いします。」と頭下げる方が潔い。

    +41

    -137

  • 83. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:20 

    休みがもらえなさそうなバイトは最初から応募しない

    +173

    -10

  • 84. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:28 

    うちの所もこんな感じですよ。
    忙しい時期だからね。
    面接で言われてOKしてるから採用してもらったんじゃないの?

    +242

    -6

  • 85. 匿名 2014/11/17(月) 22:56:33 

    嫌な言い方だけど、面接時に大型連休入れるから採用してるって書いてから、繁忙期に休まれると困る仕事なんでしょ。
    休むなじゃなくて忙しい時は避けてって書いてあるよ。

    +323

    -5

  • 86. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:08 

    コンビニとかの年中無休の仕事なんでしょ
    だったら仕方ないじゃんとしか

    +166

    -6

  • 87. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:11 

    取り合えず、字が綺麗ですね。

    +56

    -12

  • 88. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:33 

    45さん
    コメントと画像がリンクしてない気が…
    理由によって休んでいいか悪いか決まるのは当然じゃない?
    友達と遊ぶから休むとか、高熱出て休むじゃ全然違うよね?
    画像は、急遽忙しくなって呼び出されたパターンでしょ?それは店側のシフトの組み方にも問題あるけど

    +8

    -30

  • 89. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:36 

    Fにしますってドラマかよwww

    +27

    -75

  • 90. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:37 

    もともと会社の年間休日表で年末年始が休みとなってるのに、出勤強要ならブラックだけど、ショッピングモールだったり飲食店だったり、年末年始忙しいところだったら普通のことじゃない?

    +308

    -7

  • 91. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:41 

    すべてがFになる。

    +7

    -45

  • 92. 匿名 2014/11/17(月) 22:57:51 

    うちの職場かと思ったw

    +64

    -6

  • 93. 匿名 2014/11/17(月) 22:58:30 

    私は飲食店の面接に行ったとき「年末年始は帰省で出られないんですけど大丈夫ですか?」って確認したよ。
    面接では大丈夫ですってかわしといて、いざとなったら無理ですって言い出す学生バイトが多いのは事実。
    年末年始は休業だったり、休みに関して寛容な店だって中にはあるんだから、
    面接で確認するくらい厳しいお店で最初から働かなければいいと思うんだけど。

    +246

    -3

  • 94. 匿名 2014/11/17(月) 22:58:32 

    年末年始忙しい業界だと分かってて面接受けたんでしょ。そら困るでしょ。
    こんなのでブラックとか言われてたら雇用主も大変だね。

    +288

    -10

  • 95. 匿名 2014/11/17(月) 22:58:57 

    主婦とか毎年当たり前のように休むよね(--)

    +136

    -58

  • 96. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:14 

    ラーメン屋でバイトしてた時、シフト表の備考欄にカレンダー通り休みたい人は転職してくださいって書いてた。
    人当たりのいい社長だから余計怖かった

    +152

    -14

  • 97. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:15 

    年末年始も営業しているところならしょうがないでしょ‼︎
    わたしはバイトも正社員の時も年末年始も営業のところで働いてたけど、なんの不満もなく年末年始働いたよ。
    張り紙読んだ限りだとそうゆう約束みたいだし、年末年始が忙しそうで、むしろみんなに休み希望出された人がかわいそう。

    +259

    -5

  • 98. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:19 

    接客業なら、当たり前だと思うけど。
    人が休みの時が掻きいれ時なんだから…。

    土日祝日、年末年始に休みが欲しいのなら仕事を選ぶ際に
    接客業を選ばなければいいだけの話。
    この張り紙が貼ってある職場はブラックでもなんでも無いよ。

    +282

    -7

  • 99. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:27 

    スーパーでバイトしてるんですけどうちのスーパーもこんな感じですよ。年末年始は冠婚葬祭以外全員休めないです。うちも面接のときに言われました。
    多分ここの職場も年末年始が1番の稼ぎ時なんじゃないのかな?そうだったら仕方ないと思います。

    +215

    -3

  • 100. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:38 

    年末年始なんかそんなに絶対誰もが休みたいものかね
    世の中には正月でも日曜でも働いてる人は確実にいるわけで

    +127

    -8

  • 101. 匿名 2014/11/17(月) 22:59:52 

    全員ウソついて休めば良い

    +8

    -60

  • 102. 匿名 2014/11/17(月) 23:00:10 

    どこも言わないだけで暗黙の了解でこんなもんじゃないの?うちもだけど。

    +48

    -4

  • 103. 匿名 2014/11/17(月) 23:00:10 

    Fってクビ?ファイアー?

    +10

    -39

  • 104. 匿名 2014/11/17(月) 23:00:14 

    私の職場は仕事納めは大晦日、仕事始めは元旦です。就職して以来、正月らしい正月を過ごしたことはありません。
    この貼り紙をブラックだとは思わない。

    +173

    -6

  • 105. 匿名 2014/11/17(月) 23:00:22 

    面接で聞かれてるなら、出るの当たり前じゃない??
    なんでもかんでも、ブラックとか言うのもどうかと思う。
    うちも、面接で土日祝日でれる子を採用したのに、大晦日、三が日をバツした子がいた。バツしたら誰かシフト入ってくれるだろうとか思ってるんだろうね。同じ時間帯のメンバーで話し合っても、自分は無理なんでーの一点張り。
    こっちだって、無理なものを調整してんだよ!!!

    +193

    -3

  • 106. 匿名 2014/11/17(月) 23:00:45 

    うちなんか、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、成人式、休み希望うけつけないし、新人なんて休み希望いれること禁止になってます。
    それなのに、休日出勤あたりまえ。
    介護職ですが。年末年始ぐらい仕方ないんでないの?なんて思いました。ブラックってほどじゃないと思います。

    +87

    -4

  • 107. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:09 


    基本サービス業って面接時に必ず
    「土日祝日、年末年始は忙しく普通の会社員と休みが逆だけど大丈夫か」
    ってしつこいくらい念押しされてると思う。
    採用されたってことは承諾したはずなのに、
    結局なんだかんだで大体みんなそういう日は休みたがるから
    結局実家で帰省したりする理由がない独身者が尻拭いするはめになる。
    張り紙書いた人の気持ちわからなくもない。

    +199

    -3

  • 108. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:12 

    私の職場だとFはフル勤務(8時間)の意味です。
    他は、早番と遅番の早と遅がある。

    +31

    -5

  • 109. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:12 

    ブラックではないんじゃない?
    張り紙読む限りまともな内容。

    +156

    -5

  • 110. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:22 

    昔宅配寿司のバイトしてた時はこんな感じだったなぁ。それが嫌で正月前に辞める人もいたし...年末年始の勤務はみんな5:00〜22:00のシフトで出されてたよ(´・_・`)

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:49 

    この張り紙は言い方がキツいので角がたつけれど、言ってることは正しい。

    接客業であれば、盆や年末年始、大型連休などは休まないのが当たり前です。
    年末年始に久しぶりに集まった家族と美味しいものを食べに行こう、かわいい孫に洋服でも買ってあげよう、としてお店がみんな閉まっていたら困るでしょう?
    皆が休みのときに働いて、皆が仕事始めたらゆっくり休む、それが接客業のシフトです。
    それが不満なら公務員や銀行員などになるべき。

    +196

    -6

  • 112. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:51 

    そこまで言われる権利はないよ、実際。
    仕事とはこう言うものって物分かりいい雰囲氣にびっくり。社員ならともかくだけど。

    +13

    -87

  • 113. 匿名 2014/11/17(月) 23:01:58 

    最初の面接の時に言われてたなら仕方がないんじゃない?いやなら辞めるしかないと思う
    サービス業で年末年始の書き入れ時に自分勝手に休まれたら、他の人達に負担が掛かるんだから何がしかのペナルティも必要だと思う

    +120

    -2

  • 114. 匿名 2014/11/17(月) 23:02:00 

    普通がおかしい国ニッポン

    +67

    -28

  • 115. 匿名 2014/11/17(月) 23:02:48 

    小売やサービス業では当たり前。
    週末は休みなし、祝日は休みなし、GW年末年始も休みなし、まとまった休みは時期外れに取る、これが普通。
    そしてそれ分かっててその時期にシフトに穴開けるとか迷惑極まりない。
    最初から分かってて採用されたら手の平返して連休取りますとかそりゃねーわ。
    世間様と同じ時期に休みたいなら一刻も早く辞めろ。多忙期に使えないスタッフなんかいらん

    +164

    -2

  • 116. 匿名 2014/11/17(月) 23:02:55 

    年末年始で繁忙期なら希望の休みは取れないのって普通じゃない?!

    ブラック言えばいいと思って!

    メモは正論!

    +162

    -3

  • 117. 匿名 2014/11/17(月) 23:03:07 

    某スーパー勤務だけど、うちもこんなもの。
    有給あるけど肉親が死んだときと自分が入院した時と、インフルエンザしか
    認められない。
    辞めたいけど、歳が歳なんでやめたら行くとこないからやめられない。
    世の中厳しい。

    +43

    -5

  • 118. 匿名 2014/11/17(月) 23:03:07 

    飲食店勤務、シフト書いてる側の人間なので、この貼り紙にはすごく共感します。
    面接で、繁忙期は出勤できますか、の問いに、はい!出勤できます!って答えてるくせに、クリスマスも年末年始も休み希望出してくる人は、一体どういうつもりなのか。
    この場合は、私は店側は悪くないと思います。

    +192

    -5

  • 119. 匿名 2014/11/17(月) 23:03:36 

    私が働いてる所も、こんな感じですよ。ブラックなのか…笑

    +11

    -30

  • 120. 匿名 2014/11/17(月) 23:03:53 

    そんなにバイトが出たがらないなら年末年始特別時給にすればいいんじゃない
    自分のバイトしてた系列のコンビニ(直営店)はそうだった

    +63

    -12

  • 121. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:14 

    まぁ実際この理由で皆に
    休まれたら大変なんだろね。
    他の時期は休み取っても
    年末年始はなるべく勤務してくださいと
    いう事なら仕方ないような…
    サービス業はそんなもんだよ。

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:14 

    年末年始忙しい会社選んだあなたが悪いww

    これは言われて当然じゃない?

    +121

    -1

  • 123. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:20 

    繁忙期の面接時に行って言われてるなら仕方がないんじゃない?ブラックには見えない、例えばだけど、ケーキ屋さんとかデリバリーとかさ忙しいの目に見える、嫌なら、面接に行かないで他のバイトすればいい。

    +85

    -2

  • 124. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:39 

    年末だけ出るとか年始だけ出るとか振り分けて平等なシフトの組み方はできないのかな

    +11

    -8

  • 125. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:40 

    墓穴掘るようなこと堂々とネットに晒して、ますますスタッフの教養のなさが際立つ。

    +84

    -9

  • 126. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:48 

    そんなんでブラックなの?20年販売やってるけど、サービス業はこんなもんだよ?年末年始休みたかったら、事務職とかしかないし!!!
    これが、ブラックなら私はずーっとブラック企業にいたわ-。

    +123

    -4

  • 127. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:49 

    企業側が何て言ったかだよね。
    例えば募集要項に勤務時間、勤務日数希望に応じます。(但し年末年始と連休は休まないで下さい)とあるならいいけど勤務時間、勤務日数希望に応じます。だけで面接でも年末年始や連休の勤務に関して何も言われなかったとすればアウトの可能性があるよね。

    +12

    -25

  • 128. 匿名 2014/11/17(月) 23:04:53 

    もし職場から忙しいから特別に出勤してくれって言われたら
    別に普通に行くし

    +20

    -7

  • 129. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:08 

    三が日全部出たのに、一日しか出てない人も
    お年玉をちゃっかり貰ってて(同じ金額)ムカついた
    しかも元旦には出てない
    そこは区別しろよ

    +151

    -4

  • 130. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:12 

    ブラックすき家、シフト穴だらけってよくいわれてるけど押さないもん。
    常に人不足だからって誰でも雇う。
    土日がいないのに、平日10~14しか入れない主婦でも雇うんだよ。とりあえず人増やせ的な。
    で、言いやすい古株にだけ無茶ぶりする。他の人にははそんなに押さない
    それで辞めたので逆にこれくらいきっちり管理してほしかったくらい

    +26

    -6

  • 131. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:14 

    私もこれは正論だと思う。
    みんな休むとか言い出したら、仕事がまわらないよ(´・Д・)」

    +132

    -3

  • 132. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:17 

    この会社?お店は、年末年始も営業日なんでしょ?
    何でブラックなのか逆に聞きたいんだが。

    +129

    -3

  • 133. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:17 

    こんなの普通じゃない?ウチの職場も申請したら絶対理由訊かれるよ
    販売系だと年末年始Xmas、イベントに休もうなんて思ったら、仕事辞めるか?ん?って感じ
    面接で言われてたなら尚更、それでクビにされるってなったらブラックなんて言われてもね;

    +93

    -5

  • 134. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:34 

    エステティシャンのときこんなんだったわ...
    土日祝日絶対勤務はきつすぎます
    若いうちはまだいいよ

    +8

    -7

  • 135. 匿名 2014/11/17(月) 23:05:40 


    F フリー
    一日中。

    +7

    -11

  • 136. 匿名 2014/11/17(月) 23:06:29 

    バイトにそこまで求めるのもまちがい。
    社員なら別だけど。
    学生バイトにそこまで期待しない方がお互いのためにいいと思う。

    +22

    -66

  • 137. 匿名 2014/11/17(月) 23:06:34 

    当たり前じゃない?
    嫌ならこういう所で働かなければ良い!
    私は学生時代、居酒屋でバイトしてたけど、年末年始も帰省せずずっと働いてたよ。
    (社保付きバイト)
    金銭的に困ってたのも理由だけど、仕事なんだから忙しい時ほど協力すべきだと思ってたし。

    その分、繁忙期じゃない時に休みを頂けたり…
    一応、世間的にはブラックと言われる会社でしたが(笑)学費と生活費を稼ぐには最高でした!

    +79

    -5

  • 138. 匿名 2014/11/17(月) 23:06:51 

    面接で年末年始休めますと言われ休めなかったら
    ブラックだと思うけど、面接で聞かれて承諾してるの
    に年始休みたいだなんて甘えてる。
    しかも写真までアップしてるし呆れちゃう
    なんでもアップしていいもんじゃない

    +115

    -5

  • 139. 匿名 2014/11/17(月) 23:06:54 

    困ってる時に助けてくれない人は、自分が困ってる時に助からない。肝心な時に入ってくれないバイトは、意図的に淘汰される。

    +48

    -5

  • 140. 匿名 2014/11/17(月) 23:07:14 

    どう見てもブラックです
    社畜さん達は目を覚ましましょう

    +12

    -72

  • 141. 匿名 2014/11/17(月) 23:07:16 

    飲食とかサービス業だろうね。
    たぶんたくさんの人がシフト表に×を黙ってつけたんじゃないかな。
    それ前提で雇ってるんだから当たり前だし、バイトなら契約不履行でクビでもおかしくないよ。
    たぶんバイトの誰かがネットにあげたんだろうけど、そんなことする人間がバイト先でどんな勤務状況かは想像つくけど。

    +94

    -2

  • 142. 匿名 2014/11/17(月) 23:07:17 

    サービス業とはそんなもの

    +72

    -4

  • 143. 匿名 2014/11/17(月) 23:07:20 

    どんどん子供が少なくなって来てるからどこもバイト不足で大学生も大変ですね。。

    +14

    -4

  • 144. 栄養士 2014/11/17(月) 23:07:42 

    給食関係はこんな感じが多いです!
    病院で働いてますが、お正月は特に行事食が大変なので、社員は年末年始休みがありません。
    パートの方も主力の方は7連勤とかしてます。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2014/11/17(月) 23:08:36 

    面接の時に、年末年始も出れます!って言ったんでしょ?

    それなのに出ない人のほうが悪くないか?

    最初から出れないって分かってたら採用しないのに

    +99

    -1

  • 146. 匿名 2014/11/17(月) 23:08:36 

    時給は上がるんだろうね?
    こんな忙しい日に働かせて

    +12

    -40

  • 147. 匿名 2014/11/17(月) 23:09:01 

    てか年末年始休むって私の職場でも注意受けると思う…。ブラックではなく普通じゃない?

    +68

    -2

  • 148. 匿名 2014/11/17(月) 23:09:37 

    だいたい年末年始休みたいなら、年末年始に休める仕事を選べと思う私は鬼畜なんだろうか、、、?

    +66

    -3

  • 149. 匿名 2014/11/17(月) 23:10:58 

    バイトしてる店(年中無休)は年末年始みんな×つけてる人多いけど学生バイトだからか店長文句も何も言わず休みくれる
    休み欲しかったら休み貰える所で働こう

    +42

    -3

  • 150. 匿名 2014/11/17(月) 23:11:16 

    年末年始も営業する仕事ならブラックでもなんでもない
    あたり前なんだよ。ブラックとか言ってる人は頭おかしい

    +66

    -3

  • 151. 匿名 2014/11/17(月) 23:11:18 

    正月出勤させられたらブラック…?
    もっとキツイ事いっぱいあるから!

    +60

    -3

  • 152. 匿名 2014/11/17(月) 23:11:51 


    そこまで厳しいわけじゃないけど、私のバイト先のスーパーもこんなもんです\(^o^)/いつもは休みがほしいところに○を書くシステムですが、今月の休日届の紙に「年末年始は理由なしには休めない」的なこと書いてました!
    年末年始は本当に忙しくて人員必要だと思うしもう慣れました!なるべく地方の子は帰れるようにしてあげたいし地元メンバーは暗黙の了解で○つけれない(笑)
    嫌ならやめるしかないかと(;;)

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2014/11/17(月) 23:12:40 

    読んだけど自分が休みたい時に休めないからブラックブラック言ってるだけでは…
    本当のブラックは本来休みの日でも忙しいから出勤しなさい、けど人件費の問題あるからタイムカードは押さずにサービスね!とか普通ですよ

    +75

    -2

  • 154. 匿名 2014/11/17(月) 23:12:53 

    年末年始手当?みたいなの出せば良いのに。
    そーゆー気持ちも大切よね。

    +25

    -14

  • 155. 匿名 2014/11/17(月) 23:12:55 

    ブラックブラックって、年末年始に買い物やらなんやら楽しめるのは、年末年始も働いてる人がいるからだけど。年末年始に休めない=ブラックな訳じゃないよね( ;´Д`)

    +83

    -1

  • 156. 匿名 2014/11/17(月) 23:13:43 

    うちの職場も、お盆、正月は繁忙期で休みなんてないですよ!
    でも、ちゃんと面接時に説明は聞いているので
    みんなが暗黙の了解です。
    それに従えない方が、面接時に偽って入社した事になりますよね!
    面接時に話を聞いて、お金を貰って働いてるかぎり社員もパートも関係なく頑張るべきじゃないかな?

    +61

    -3

  • 157. 匿名 2014/11/17(月) 23:14:48 

    あぁバカッターか。

    +56

    -6

  • 158. 匿名 2014/11/17(月) 23:14:50 

    お正月休めないところって、三が日以降に連休貰えると思うけど?
    そうじゃなかったらブラックだけど接客やってたら年末年始は関係ないし。
    コンビニだって年末年始関係ないし、今じゃ宅配便だっておせち届ける仕事してるよ。
    31日~1月1日に絶対帰らなきゃいけない!って人ならお休み貰えばいいと思う。

    +27

    -5

  • 159. 匿名 2014/11/17(月) 23:14:53 

    採用面接の時に出れるって言ったんなら出るのが普通でしょ

    どこがブラック?

    +63

    -1

  • 160. 匿名 2014/11/17(月) 23:15:07 

    なんでもかんでもブラック企業扱いする風潮が出てきた。

    +65

    -2

  • 161. 匿名 2014/11/17(月) 23:15:56 

    Fについてはもういいよ笑
    個人で調べて下さい

    +31

    -3

  • 162. 匿名 2014/11/17(月) 23:15:59 

    こんな手書きの張り紙を写真にとって回してネットに晒す神経がどうかしてる
    同情してほしいのかなんなのか

    +81

    -5

  • 163. 匿名 2014/11/17(月) 23:16:17 

    賛同してる人、手伝ってあげたら?

    +21

    -30

  • 164. 匿名 2014/11/17(月) 23:16:29 

    お正月は小売業強制的に3日くらい休みにすれば良いのに。みんな休めて平和じゃん。ヨーロッパとか日曜日小売業お休みだよね。個人商店が休めるように。デ

    +45

    -7

  • 165. 匿名 2014/11/17(月) 23:16:59 

    バイトの休みはもっと緩くてもいいと思う。年末年始だけの新規アルバイト増員すればよいと思う。正社員と給料も福利厚生も違うのに、帰省した行きたい学生など本当に可哀想。

    +12

    -43

  • 166. 匿名 2014/11/17(月) 23:17:07 

    どこがブラックなの?
    面接で言ったことを再度メモしてくれて良い店主じゃん。

    その約束で雇ってるんだからダウンしてないなら出るべき。

    +59

    -3

  • 167. 匿名 2014/11/17(月) 23:17:11 


    仮に面接時、お正月は毎年帰省するので出られません
    土日も出られないことが多いですって申告して採用されても
    一緒に働くスタッフとの間には必ず歪みは生じる。
    「なんであの人だけ忙しい時休むの」
    「なんであの人だけ特例なの」って絶対なる。
    平日しか働きたくない人は会社の事務とか選ぶしかないよね。

    世間の休みに休めないからってブラックって言うのは考え浅すぎ。


    +63

    -2

  • 168. 匿名 2014/11/17(月) 23:17:16 

    そういう問題ではないかもしれないけど土日休みの接客やりたかったら会社のそばをねらおう。

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2014/11/17(月) 23:17:23 

    私が以前7年勤めた会社(販売職)は、おばあちゃんが亡くなっても休みがもらえず、お客様に返金が生じた時には、80万円をスタッフに用意させ(後で会社から返却はありました)、全く興味もないのに接待のためにと休日にゴルフのレッスンや1日コースをまわる(全てスタッフの自腹)など、本当に書ききれない程のことがありました。皆さんが知る、いわゆる世界一流ブランドと言われる会社です。 一生働きたくありません。

    +29

    -3

  • 170. 匿名 2014/11/17(月) 23:17:48 

    たまに応援に行かされる同系列の事業所には至る所に「退職時は2ヶ月前に申告せよ」という就業規則の抜粋が貼られている。
    バックレが多いからなんだろうけど…萎える。
    上長元ヤンらしいし、その事業所自体がギスギスしてブラック臭漂ってるから職員が定着しないよう。

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2014/11/17(月) 23:18:11 

    こんなの飲食店とかだったらよくあるよね
    サービス業はある程度土日もないよ

    +41

    -3

  • 172. 匿名 2014/11/17(月) 23:18:19 

    私なんか幼稚園に勤めてた時、身内が亡くなってもお通夜の日は昼間は保育してから夜にお通夜だけ参列して葬式は出ずに出勤。
    タイムカードの存在もないし、残業代もゼロ、土日も持ち帰りの仕事や行事の準備で潰れること多かったし、夏休みも3日ごとに動物の世話、まとまった休みなし、熱も伝染性の病気で無い限りは38度超えても這ってでも来いって言う職場だったよ。
    ブラックだったかは、わからないけど精神的にやられて身体壊したから辞めたよ。

    +21

    -4

  • 173. 匿名 2014/11/17(月) 23:18:39 

    163
    年末年始は自分の仕事に出るので手伝えませんが?

    +14

    -10

  • 174. 匿名 2014/11/17(月) 23:19:10 

    年末年始の前にやめちゃえ
    どうせバイトなんだし
    正月終わったらまた新しいバイト探せばええやん

    +37

    -18

  • 175. 匿名 2014/11/17(月) 23:19:29 

    Fはフルタイムっぽいね…
    忙しいらしいから…

    +5

    -17

  • 176. 匿名 2014/11/17(月) 23:21:32 

    年末年始は海外旅行\(^o^)/

    +4

    -18

  • 177. 匿名 2014/11/17(月) 23:21:46 

    こんなにネットで広がっちゃって雇用主さんに見つからないといいね。

    +31

    -3

  • 178. 匿名 2014/11/17(月) 23:22:05 

    これがゆとり教育がもらたらしたものなのか

    +35

    -6

  • 179. 匿名 2014/11/17(月) 23:22:15 

    接客業でも当たり前。

    +27

    -1

  • 180. 匿名 2014/11/17(月) 23:22:17 

    当たり前。

    +36

    -1

  • 181. 匿名 2014/11/17(月) 23:22:35 

    バイトの休みはもっと緩くしていいと思うって、
    まさか正社員にむけて言ってるわけじゃないよね?

    正社員ならなおさら出ないとダメだし、
    バイトも皆面接で言われてるんだから出るべき。

    ブラックでもなんでもない。



    +52

    -4

  • 182. 匿名 2014/11/17(月) 23:22:47 

    面接時に説明され了承したから採用されたんでしょ
    ならこの貼り紙は仕方がない
    これで厳しいとかブラックって…面接で嘘ついて入ってくるのはいい迷惑だよ

    +53

    -3

  • 183. 匿名 2014/11/17(月) 23:23:33 

    私も販売だけど
    したたかな人が真っ先に年末、年始連休を入れちゃうんで逆にこのくら書いてくれど思ってしまう…

    +69

    -2

  • 184. 匿名 2014/11/17(月) 23:24:19 

    なんでもかんでもブラック言うなよ(>_<)
    年末年始忙しいとこは忙しいし、みんなに休まれたらお店回らないよ(>_<)
    面接の時に言われていたのであれば、そこまで言われても妥当だと思う。

    +32

    -2

  • 185. 匿名 2014/11/17(月) 23:24:44 

    私は、バイトの面接の時、年末年始は出勤出来ませんと伝えて、提出用紙にも書いて採用もらったにと関わらず、シフト入れられました。

    けど、その紙引っ張り出して、突きつけたら休めました笑

    +20

    -6

  • 186. 匿名 2014/11/17(月) 23:24:51 

    でもそういう大変な日に働いてる人がいるから営業できるんじゃないのかな
    休みたい人みんな休ませてたら営業できないし、働きたい人だけどうぞーって訳にもいかないよ

    +32

    -1

  • 187. 匿名 2014/11/17(月) 23:24:51 

    77を筆頭に
    頭悪い人が何人か居るね!

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2014/11/17(月) 23:25:33 

    ブラックだと言ってる人も常識のなさにビックリ。
    まともな所で働いたことなんだろうな。

    +39

    -6

  • 189. 匿名 2014/11/17(月) 23:25:47 

    言い方は少し厳しいけど
    間違ったこと言ってないよね?

    +51

    -2

  • 190. 匿名 2014/11/17(月) 23:25:51 

    え?普通じゃない?
    こんなんでブラックとか
    言ってたら、どの会社も
    ブラックやと思う。

    +47

    -2

  • 191. 匿名 2014/11/17(月) 23:25:51 

    うちはテナントに入ってるメーカー。
    お正月は比較的メーカー側はヒマだから会社は休んでくれってなってる。
    だけどなぜかテナント側の社員が学生バイトが休んで人手足りないからメーカー側も休むなって言ってきて、はぁ?ってなった。
    なんでよその会社の人手不足を手伝わなきゃいけないんだ。おまえ等の会社が給料払ってくれんのか?
    ちげーだろ。立場利用して図々しいわ。

    +14

    -2

  • 192. 匿名 2014/11/17(月) 23:26:42 

    174
    そうだね。そんな考えのやつと働きたくないからみんなやめちゃえ。

    +5

    -4

  • 193. 匿名 2014/11/17(月) 23:27:12 

    家が近いってだけでこちらの都合も関係無く優先的に出勤が当たり前になる...
    コレは公平で良い!

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2014/11/17(月) 23:27:42 

    うちの会社にも産休明けの早上がり勤務、自分都合の急な早退、しかも毎年決まって年末は有給使って繁忙期出ない契約社員がいる。しかも当然のように!労働者の権利ばかり振りかざす人間に仕事できるひとはいないし、誰も頼りにしていません。

    +27

    -5

  • 195. 匿名 2014/11/17(月) 23:31:32 

    社員は当然休めないのは分かるけど
    最低賃金のバイトが休めないってのはな
    せめて年末年始特別賃金にしよう
    でもこの張り紙の職場はそういうのなさそう

    +23

    -10

  • 196. 匿名 2014/11/17(月) 23:31:44 

    え?土日とか年末年始休みじゃないなら仕方ないよね?わたしは今までその仕事してたので。
    学生が多い職場だとこうなるともあるよ。
    張り紙まではしなくても上の人間が注意するのは当たり前だよ。これでブラック扱いするとか世も末だな。

    +40

    -4

  • 197. 匿名 2014/11/17(月) 23:31:55 

    販売とか飲食なら当たり前のことでは?

    +43

    -2

  • 198. 匿名 2014/11/17(月) 23:32:12 

    面接で話してるなら、何故ここまで書かないといけないのか疑問。
    面接で話したのにみんな休みって出してるって事だよね?
    そりゃ理由なきゃ休ませないってなるよ。

    +47

    -2

  • 199. 匿名 2014/11/17(月) 23:32:30 

    187
    77はつける薬がないくらいのあれだね

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2014/11/17(月) 23:32:35 

    だから、飲食業で当たり前かもしれないけど、年末年始みんな休まれたら困る、そんな事わかった上でも、バイトにそこまで強制できないの。だからいつでも首切れんの。
    もともとそこが社員とは違う。
    あとは双方の話し合い、協力。
    上から目線おかしい。年末年始ずーっと休みもらおうとしてる訳ないんだし。
    それが覆されたら、世の中怖いわ。

    +13

    -27

  • 201. 匿名 2014/11/17(月) 23:32:53 

    年末年始も休めない?接客業?

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2014/11/17(月) 23:33:29 

    ハム速の方にはおそらく店名じゃないかな?って思う企業名と電話番号が隠さずに写ってる
    晒した人馬鹿じゃないの?

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2014/11/17(月) 23:33:31 

    繁忙期が年末年始の仕事してて、休もうとするほうがひく…そんな人には辞めてもらいたいからわざと厳しく書いてるんじゃないの?

    +46

    -3

  • 204. 匿名 2014/11/17(月) 23:33:36 

    なんでもブラックって言うのはどうだろう。
    接客業なら、土日祝日、大型連休、年末年始の出勤を条件に採用される事が普通でしょ。

    +58

    -4

  • 205. 匿名 2014/11/17(月) 23:34:00 

    私は最初は短期で1ヶ月だけの予定だったので面接の時に聞かれませんでした。
    人手が足りずお願いされ途中から長期に変わったのですが、その後もまた1人やめてしまったので変わる時に自分から年末年始でれないと言っておけば良かったと後悔してます。

    でも店長も変わる前に聞いてくれればいいのに〜1人増やすまでってシフト増やしたのにもう2ヶ月たったし。
    完全に愚痴です、ごめんなさい。

    +8

    -19

  • 206. 匿名 2014/11/17(月) 23:34:53 

    繁忙期とはそういうモノです

    +45

    -3

  • 207. 匿名 2014/11/17(月) 23:34:55 

    正直元旦ぐらいサービス業も休みほしいよ。書いた店長の気持ちわかります。

    +57

    -2

  • 208. 匿名 2014/11/17(月) 23:37:19 

    自分のバイト先もこんな感じだから、これが普通なんだと思ってたwww

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2014/11/17(月) 23:37:25 

    面接でちゃんと言われてるんだし。
    職種にもよるでしょ?
    年末年始混む仕事だったら休めないの当然だと思う。
    カラオケとかボーリングとか娯楽系は年末年始激混みだし、デパートとかは福袋とかあるから休めないし。
    この紙だけ見てブラックだ!って言うのは間違い!

    +49

    -3

  • 210. 匿名 2014/11/17(月) 23:37:47 

    初詣に行くのに電車が動くのも、水道から水が出るのも働いている人達のお陰なんだよね...御苦労様です(^_^)

    +61

    -4

  • 211. 匿名 2014/11/17(月) 23:38:01 

    1のリンク先のハムスター速報ワロタ
    「これを書いた人はもちろん年末年始休みなしで働くんですよね?」www

    +14

    -7

  • 212. 匿名 2014/11/17(月) 23:39:05 

    信頼のない会社なのかな…

    旦那の会社なんて「いつも休みとらせてもらってるのでお正月ぐらいゆっくり休んで下さい」ってバイト君達が頑張ってくれて休みくれるよ!

    +3

    -24

  • 213. 匿名 2014/11/17(月) 23:40:25 

    えwうちドラッグストアだけど普通。
    はいってから日曜日全部バツやったりする人いてるもん。
    面接ではバリバリ働くこと言ってるのにさ。
    年末年始は忙しいからお店の為にスタッフとがんばるつもり(・ω・)ノ

    +33

    -7

  • 214. 匿名 2014/11/17(月) 23:42:26 

    ブラックってそもそもこんなに明確じゃないよ。コレってちゃんとシフトの事も明記してあるし、当然の事じゃん。ブラックの定義分かってない人ならではの発言。

    +44

    -2

  • 215. 匿名 2014/11/17(月) 23:42:41 

    すごいなこの流れ...
    こういうやり方が問題だと思うしこんな張り紙が出されるような店に貢献したいなんて思えない。。
    そもそもバイトにそこまで求めても。
    バイトみんなやめたらこの店どうするつもりなんだろ。

    +28

    -42

  • 216. 匿名 2014/11/17(月) 23:42:53 

    接客業を選んだ限り、祝日、連休出勤する覚悟がないなら、他の職業を選ぶべきだと思う。

    +43

    -2

  • 217. 匿名 2014/11/17(月) 23:43:07 

    これはブラックじゃないなー
    そういう約束で採用されてるしね。
    ケンタッキーで働いててクリスマスは恋人と過ごしたいから休みたいっていうのと同じ、絶対認められないよね。
    それがいやなら他で働こ。

    +57

    -4

  • 218. 匿名 2014/11/17(月) 23:43:49 

    211
    そういうの屁理屈っていうんじゃないか?
    皆が年末年始休み希望出さなければ、その中で当然休みを組み込んで
    余裕のあるシフトが組めるでしょ。
    逆に休み希望出す人が大勢いれば
    出られる人にしわ寄せがきて6~7連勤になったりする。

    +37

    -3

  • 219. 匿名 2014/11/17(月) 23:44:37 

    いや、接客業はこれが普通ですよ。
    ブラックだとかいう言葉が流行る前から年末年始繁忙期は休めませんよ。
    事務職やカレンダー通り休みの所からしたら信じられないことでしょうが、皆さんは初売りや初詣のあと食事したりお茶したりするし、今では大昔と違ってスーパーもショッピングセンターも元旦から営業してますよね?
    その代わり繁忙期過ぎた2月に、順番に連休貰ったりしてますよ!

    皆納得してます。

    +38

    -3

  • 220. 匿名 2014/11/17(月) 23:44:37 

    そもそも日本人て頑張りすぎ

    頑張る、合わせる美徳大嫌い

    +36

    -14

  • 221. 匿名 2014/11/17(月) 23:44:44 

    接客業の店長経験あるから
    言いたい気持ちも分かる
    飲食業とか接客業とか大型連休稼ぎ時だから
    スタッフいないと困るのも分かる
    正直まわらないからなぁー
    6年間大型連休は仕事で皆様が
    仕事になったら休みでした。
    それが嫌で今はカレンダー通りの職場に転職しました

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2014/11/17(月) 23:46:34 

    バイトすらやったことなそうに感じるスポンジ脳コメントがあるな

    +34

    -4

  • 223. 匿名 2014/11/17(月) 23:47:53 

    非正規雇用のバイトごときに、それほどの重労働を求められてもね

    そんなに奴隷が欲しかったら、求人にちゃんと「奴隷募集」って明記しとけよ(笑)



    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +12

    -36

  • 224. 匿名 2014/11/17(月) 23:47:59 

    こわ~、でも私が昔バイトしてた店も似たようなものだった。
    連休や年末年始は必ず出勤、休みの日でも今からこれる?とかザラだった。

    +5

    -16

  • 225. 匿名 2014/11/17(月) 23:48:02 

    なんでもかんでもブラックって・・・

    人の休みが稼ぎ時って仕事に選んで就いたなら諦めるべきだよ。

    しかも面接の時に確認もされてるって、逆にきちんと説明されてると思うけど。

    普通だよ。普通。

    +43

    -4

  • 226. 匿名 2014/11/17(月) 23:48:12 

    >年末年始ぐらい休めよ!!!!!!!!!!!(半ギレ)

    もう大人とか子供とかそういうレベルじゃないよね

    +18

    -5

  • 227. 匿名 2014/11/17(月) 23:48:16 

    本来は交代制が普通なんだけどね?

    +3

    -13

  • 228. 匿名 2014/11/17(月) 23:48:33 

    全然普通だけど...
    販売の仕事してる人は家庭がある人以外は出るよ
    稼ぎ時だもん
    出れるって言って入ってきたのに
    休み希望とか...店もまわんないし他のスタッフにも迷惑かける
    年末年始コンビニもスーパーも休みにして良いならいいけど
    実際は普段通り営業しなきゃならない
    飛行機だって電車だって新幹線だって
    働いてる人居なきゃ帰郷もできない

    こんなんでブラックとか無いでしょ

    +32

    -3

  • 229. 匿名 2014/11/17(月) 23:48:38 

    兄が郵便局の年末年始の短期アルバイト
    12/24〜1/4の面接しているのですが
    12/30〜1/3は家族と出かけるので休みください。
    と受かったあとに言ってくる人結構いるって言ってた。年末年始絶対に出勤できる人じゃないと採用できないのでって面接時に言っていたのに、それでも休む人多いから困るってのがあるので、この紙だけでは一概にブラックとは言えないと思う

    +57

    -3

  • 230. 匿名 2014/11/17(月) 23:50:08 

    アルバイトにこんなレベルを求めてるのなんて
    世界中で、日本だけでしょうね


    +22

    -20

  • 231. 匿名 2014/11/17(月) 23:50:42 

    店長?が口頭で1人1人お願いしてくるなら入るかもしれないけど、
    こんなケンカ腰だと、協力しようと思えないかも。
    私は日祝は休みたいのでこういうところでバイトしない。

    +7

    -27

  • 232. 匿名 2014/11/17(月) 23:51:12 

    当然なことだけど

    +19

    -3

  • 233. 匿名 2014/11/17(月) 23:52:05 

    218さん・・・?

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2014/11/17(月) 23:52:34 

    え!これは正論ですよね。
    と、責任持って働く社会人はみんなそう感じると思いますが。
    業種によって繁忙期はそれぞれあるし。
    むしろ「入れない子」、「地方の子」という表現や敬語を使ってるのがブラックどころかホワイトな印象さえ受けます。

    いずれにせよ日本人は働きすぎだけど、それは自分だけじゃないから生きていく為にはやるっきゃない。
    そしてカレンダー通りの勤務の私からすれば、休日に働いてくれているサービス業の方々のお陰で満喫できているので感謝しています!

    +37

    -8

  • 235. 匿名 2014/11/17(月) 23:53:36 

    202

    後ろに貼ってあるカレンダーがここのお店のカレンダーとは限らないけどね
    ただ知り合いのお店から貰ったカレンダーや無関係な店名だったらそのお店が迷惑だね

    +17

    -1

  • 236. 匿名 2014/11/17(月) 23:54:03 

    自分は年末年始でれないと面接で伝えたけど、受かりました。
    けどいざ店長に言うとこの時期は忙しいから困るや、どうにかならない?の言葉。
    面接で伝えてあっても絶対休み欲しい人はこの時期サービス業とかはしない方がいいよ。

    言われすぎて自分が悪いみたいな気分です。

    +23

    -6

  • 237. 匿名 2014/11/17(月) 23:54:24 

    いやいやこれブラックじゃないから
    きっとサービ業でしょ
    面接の時も話してるみたいだし
    それで休み取られたら会社の方が困るのは
    当たり前だし
    この張り紙当たり前の事しかいってないよ

    +28

    -4

  • 238. 匿名 2014/11/17(月) 23:54:33 

    自分も勤めていた経験から接客、販売なら当たり前という風潮は勿論分かるけど、この状況は間違ってるという認識だけは持ってて貰いたいものです

    +8

    -17

  • 239. 匿名 2014/11/17(月) 23:54:48 

    大型ショッピングモールで働いてます
    土日祝、盆正月は出るのが当り前
    休みたいのはわかるけど、そういう店を選んだのは自分なわけだし、仕方が無いんじゃないかな!?

    +31

    -4

  • 240. 匿名 2014/11/17(月) 23:56:12 

    ブラックとか年末年始休めないの?とか言ってる人は土日祝日、年末年始に店が全部閉まってても文句言わない?お客様窓口の電話が繋がらなくても「今日、休日だし」って納得いく?
    前、販売やってた時によく「土曜休めないの?」とか軽々しく聞いてくる人が居たけど、無神経で仕事ナメてるとしか思えなかった。カレンダー通り働いてる人に「水曜休めないの?」とか無茶な事聞いてるのと同じ。世の中、アナタの為には回っておりません。

    +36

    -8

  • 241. 匿名 2014/11/17(月) 23:57:03 

    これがブラックっていうのは違うなー。仕事なめんな、ってことでしょ。
    これブラックとかいう人に限って、正月に行きたい店空いてなかったらブツクサ文句言いそう。そういう仕事ってわかってるはずなのに、自分勝手すぎる。

    +29

    -5

  • 242. 匿名 2014/11/17(月) 23:57:24 

    うちも同じ事をバイトに言ってます‼︎そして×を付けてる子には履歴書を一緒に確認してます 笑

    +12

    -10

  • 243. 匿名 2014/11/17(月) 23:57:32 

    私は病院勤めだから正月でも誰かが働かなくちゃいけない環境だわ
    こんなキツい言い方されないけど
    手当が出るのが救い
    あと飛行機高い時期外して休めたりするから
    なんとなくシフトできてる気がする

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2014/11/17(月) 23:57:49 

    バイトでしょ?社員が出勤すればいいかと思うけど。バイトやパートにここまで強制できないでしょ。ブラックではないと思うけど。

    +18

    -12

  • 245. 匿名 2014/11/17(月) 23:57:54 

    サービス業なんてみんなそんなものって謳ってるひとが多いけど、正規雇用と非正規雇用を同じ天秤にかけることが恐ろしい。学生にとっては副業だし、そもそも学生ごときでサービス業以外のアルバイトなんて圧倒的に少ないと思う。

    +20

    -12

  • 246. 匿名 2014/11/17(月) 23:58:15 

    一番辛いのはこの張り紙をアップしたひとよりこの張り紙を書かなきゃいけなくなった人(涙)

    +59

    -10

  • 247. 匿名 2014/11/17(月) 23:58:41 

    従業員全員社員にしてやればぁ?

    +13

    -13

  • 248. 匿名 2014/11/17(月) 23:59:31 

    雇用者って休む理由ききたがるけど
    被雇用者が休む理由を言う必要はないよ

    まあ理由をいわないと休みづらいのが現状なんだろうけど…

    +15

    -6

  • 249. 匿名 2014/11/18(火) 00:00:14 

    こんなの全然ブラックじゃない。
    面接の時に確認した上でならそれは正式な契約だし、第一年末年始は忙しいって分かっているのに休む人が考えられない。
    甘えてるとしか思えない。嫌なら辞めればいいし。

    +19

    -5

  • 250. 匿名 2014/11/18(火) 00:00:16 

    ここのコメント見てると、日本でブラック企業が無くならない原因がよく分かる
    別にそういうブラック企業だけの責任じゃないね

    ブラック企業は、社畜との共依存関係あっての初めて成立するものだものね

    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +19

    -13

  • 251. 匿名 2014/11/18(火) 00:00:43 

    ブラックと言ってる人は土日(祝)はお店が全部しまってても
    いいんですね

    +39

    -15

  • 252. 匿名 2014/11/18(火) 00:01:05 

    従業員を「子」呼ばわりしてるから
    学生のアルバイトに向けて書いた文章でしょ
    正社員雇って出てもらえよ

    +37

    -16

  • 253. 匿名 2014/11/18(火) 00:01:06 

    私もサービス業なのでこれは当たり前だと思います…実際うちの店も同じようなこと書いてありますし…笑
    しぶしぶ年末年始出てる中、堂々と休むパートのおばさんとか見るとイラッとしますよ。そこはお互い様、協力しましょ…って思います。

    +30

    -11

  • 254. 匿名 2014/11/18(火) 00:01:12 

    バイトちゃんがアップかたのな?
    サービス業は当たり前だよ。
    面接の時に承諾したから採用になってるなら怒られて当然。
    早番明けで遊びにいって次の日は遅番にしてもらうとかでいいじゃん。
    これで文句言う人は仕事なめてるよ。

    +31

    -8

  • 255. 匿名 2014/11/18(火) 00:01:29 

    接客業を選んだ時点で諦めるべきだと思う。面接時の約束にもよるけど。

    +35

    -4

  • 256. 匿名 2014/11/18(火) 00:01:55 

    忙しい時期に助け合うのは大切な事だけど
    その代わり別の日に連休取らせてくれるの?って話では?
    ブラック企業では連休はせいぜい二日間。
    大手外食産業で正社員やっていた時はそういう環境でした。
    10年目の先輩で有給休暇取った事が無い人も結構いました。
    会社のための人生ではありません。
    自分が楽しむための人生です。
    皆さん、後悔しないように!

    +32

    -8

  • 257. 匿名 2014/11/18(火) 00:02:04 


    セールで元旦から仕事とか普通です

    社会人になってから年末年始に家族と過ごす事ってそんなに重要ですかね?
    別にずらして休みとればいいし…

    +32

    -6

  • 258. 匿名 2014/11/18(火) 00:04:10 

    お金もらえるからと大変だけど
    割り切って働く。だけど・・・
    毎日20時間近くとか言われたら
    身体が保たないので辞めるかな?

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2014/11/18(火) 00:04:12 

    こういうのを見ると公務員試験のモチベーションが上がるわ。

    ただのアルバイトにこんな事を強いる職場とか、私は死んでもゴメンだわ。



    +17

    -30

  • 260. 匿名 2014/11/18(火) 00:04:21 

    年末年始休みじゃないって理解してはいってて、さらに繁忙期なら正社員としてでるべき
    繁忙期に普通連休とるなら上司に一言いうのは当たり前
    これでブラックなんていってるんだったら正社員じゃなくてアルバイトすればいいのに

    ただ休みとれない条件は厳しいと思う

    +6

    -5

  • 261. 匿名 2014/11/18(火) 00:04:35 

    365日24時間営業してシフト制で回していたり、カレンダー通りの休みじゃない職場だと普通だと思う。
    ブラックって言うのとは全く違う。

    +19

    -4

  • 262. 匿名 2014/11/18(火) 00:04:58 

    ここ見ると、ブラックの素質がある人ちらほらいて
    日本の低レベルな労働環境が伺えるなー。
    休むなと言う権利ないからね、そもそも。

    +29

    -20

  • 263. 匿名 2014/11/18(火) 00:06:45 

    まぁ、外食業界は、大げさではなく業界全部がブラックだからね
    ヤバイところでは、本当に奴隷扱いだよ



    +19

    -5

  • 264. 匿名 2014/11/18(火) 00:07:21 

    本来こんな休暇を制限する圧力をかけるのはブラックだけどね

    まぁしなきゃいけない様な企業が多いのも事実だけど、日本は本当に洗脳されてる

    +27

    -12

  • 265. 匿名 2014/11/18(火) 00:07:46 

    正社員とバイトの責任の差をいってる方いますが悲しいことにサービス業は少ない社員にほぼパートかバイトで回してるんです。
    飲食とかだと多分店長、副店長、ホールの社員の3人とかであとは非正規雇用とか多いんじゃないかな?
    バイトやパートを頼らざるえないのです。
    しかも夜の時間帯は家庭のあるパートは出来ませんのでどうしても学生だよりになってしまいます。
    私も旦那が夜勤あるので夜の時間帯のパートですけど、しんどいです。
    どこもそんなかんじなんでしょうがないなというかんじです。

    +16

    -8

  • 266. 匿名 2014/11/18(火) 00:08:14 

    量販店勤務27歳

    同業かは分からないけど、ブラックではないと思う。
    サービス業や接客業だったら、当たり前の話だし、面接時に言っているなら尚更。
    大型連休ぜんぶ出ろってことではないだろうし、みんなが協力すべきなんじゃないの?だけど、この書き方だと強制感が少しあるから批判がくるのかな。

    +21

    -6

  • 267. 匿名 2014/11/18(火) 00:08:52 


    サービス業で働いてるのに土日祝日普通に休んでる人が、
    遊びに行ったり買い物行ったりして
    他の店のサービスの恩恵を受けるって、
    その人の分も働いてる方からすれば皮肉な話だね(笑)

    +20

    -2

  • 268. 匿名 2014/11/18(火) 00:09:06 

    ホテル客室清掃のパートです。夏休み年末年始は繁忙期もいいところ。覚悟の上働いてます。
    が、フィリピン人がはんぶんぐらいいて、土日祭日夏休み年末年始にまずでて来ない。
    国に帰るとか嘘付いてウチにいるし。
    メモの主に共感。

    +16

    -5

  • 269. 匿名 2014/11/18(火) 00:09:44 

    ブラック言ってるやつの方がどうかしてるわ

    +26

    -11

  • 270. 匿名 2014/11/18(火) 00:10:31 

    「こんなの全然ブラックじゃない」

    そりゃブラック企業が消えないはずだわ

    +29

    -24

  • 271. 匿名 2014/11/18(火) 00:10:32 

    ブラックかは分からないけど、

    こういうのって、度が過ぎると、
    行く先はすき家みたいになりそう。


    +34

    -6

  • 272. 匿名 2014/11/18(火) 00:11:54 

    サービス業では普通でしょ?
    これがブラックならサービス業の企業はみんなブラックなの?
    休める会社休めない会社があるから世の中成り立ってるのではないですか?

    +20

    -11

  • 273. 匿名 2014/11/18(火) 00:11:58 

    私の店の店長も面接時に必ず「土日祝日祭日出れますか?」「ゴールデンウイーク、お盆、年末年始出れますか?」って聞きます。

    もちろん、全て出られると答えた人が採用になります。


    それなのに直前に「お盆は帰省したい」「年末年始は家族とゆっくり過ごしたい」と言い出す人が続出します…



    だったら面接時に出られないって言えばいいのに~
    直前に休みたいって言われても困ります(>_<)

    +40

    -3

  • 274. 匿名 2014/11/18(火) 00:12:18 

    サービス業なら当たり前だろ
    これをブラック言ってるやつはもう社会に出てくるなよww

    +22

    -11

  • 275. 匿名 2014/11/18(火) 00:12:28 

    昔バイトしてたお店は正月出るとお年玉くれたよ。毎年出てた!
    他のバイトの子はみんな彼氏いたから、クリスマスイブとバレンタインも毎年シフト入れられた´д` ;

    +10

    -2

  • 276. 匿名 2014/11/18(火) 00:13:52 

    ブラックブラック言ってる方は例えば残業などのき遅くまでスーパーやってて良かった!ってことはないですか?
    全く外食しないのですか?土日買い物にも行かないの?
    需要があるから店もやってるんです。
    働いてる人を社蓄にしてるのは会社か日本の労働環境です。

    +27

    -9

  • 277. 匿名 2014/11/18(火) 00:14:30 

    そりゃどんな勝手な理由だろうが何だろうが、休みを制限することはできないよ
    ただ逆に言えば、正月だから休めなければおかしいということにもならない

    +14

    -3

  • 278. 匿名 2014/11/18(火) 00:14:37 

    稼ぎたいのにシフト少なかったり
    よりはいいですね きついけど

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2014/11/18(火) 00:14:51 

    これが普通、これが社会の厳しさ

    がブラックの典型的な例ですね。
    こうしないと回せないから当たり前となったら、そのシステムが可笑しいんだよ。
    普通になってる人は感覚鈍ってる。

    +23

    -15

  • 280. 匿名 2014/11/18(火) 00:15:47 

    サービス業で働いたことがない人にはわからないよね。

    +30

    -7

  • 281. 匿名 2014/11/18(火) 00:16:41 

    これをブラック言ってるやつ大丈夫?

    +29

    -11

  • 282. 匿名 2014/11/18(火) 00:16:54 

    ユニクロもこんなん

    +15

    -2

  • 283. 匿名 2014/11/18(火) 00:17:29 

    うちのとこも、年末年始休み希望だめって用紙が回ってきた

    +8

    -2

  • 284. 匿名 2014/11/18(火) 00:17:46 

    飲食店勤務ですが
    これを書かれら方の気持ちは痛い程わかります。

    自分から人々が休みの時働かなくてはいけない業種を選んで面接に来てるはずなのに。

    これが病院や消防署や警察署でも
    批判されてる人々は同じように批判しないと思いました。

    批判してる人は飲食店を軽く見てるのだなと思うと悲しくなりました。

    +37

    -6

  • 285. 匿名 2014/11/18(火) 00:18:50 

    「正月出勤」が、「長時間労働」や「無賃残業」と同列なの?

    +28

    -4

  • 286. 匿名 2014/11/18(火) 00:19:13 

    なんか見てると、この人を思い出した。

    「お客様のためなら、自分の人生をすべて犠牲にする覚悟をしろ」だそうです。

    プライベート時間も会社の利益に貢献しろということ。


    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +19

    -15

  • 287. 匿名 2014/11/18(火) 00:20:42 

    人が生活する為の術の一つが働くことなのに
    生活までを犠牲にするって本末転倒では、、。

    +14

    -8

  • 288. 匿名 2014/11/18(火) 00:20:47 

    ブラック言ってるやつは、土日祝、大型連休、どこも行くなよ
    旅行とか論外だからな
    その時働いてくれてる人がいるから、お前ら遊びに行けたり買い物できたりしてるくせに、ほんと馬鹿じゃねえの
    ブラックブラックって、馬鹿の一つ覚えかよ

    +51

    -17

  • 289. 匿名 2014/11/18(火) 00:20:57 

    サービス業とかで年末年始忙しいって分かってるのに当たり前みたいに休もうとするバイトやパートって本当に多い。忙しい時期に真面目に出る人が損する。
    面接では出れるとか言っていたのに平気で休むし、短期のバイトなんてそうそう見つからないし。
    店としては死活問題だよ。
    これを晒した人の神経疑う。

    +26

    -5

  • 290. 匿名 2014/11/18(火) 00:21:41 

    こういう所って面接時の話持ちだす癖に
    サービス残業が当たり前なのには触れないんだよね

    +15

    -4

  • 291. 匿名 2014/11/18(火) 00:21:49 

    全くブラックじゃない。

    面接時に確認して正月出れる人だから…と採用してる、採用されてる…のに勝手にシフトに勝手にバツをつけているから通達を出しているんだと思う。

    そもそも勝手にバツって…

    +28

    -8

  • 292. 匿名 2014/11/18(火) 00:21:53 

    こうやって「接客業」を錦の御旗にブラック企業がのさばるんだなぁ。
    労働基準法守れないなら潰れろよw

    +13

    -11

  • 293. 匿名 2014/11/18(火) 00:22:02 

    一応理由言えば休ませてくれそうだからブラックではないでしょ。
    法事なのに休ませてくれないとかならわかるけど

    +14

    -4

  • 294. 匿名 2014/11/18(火) 00:22:09 

    労使問題、難しいね

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2014/11/18(火) 00:22:22 

    ウチの会社よりは鬼畜じゃないな。正月休んだらウチはクビになった人いたもん。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2014/11/18(火) 00:22:36 

    よし、年末年始、お盆、全サービス業の従業員を休日にしよう。
    全員幸せ!

    +29

    -2

  • 297. 匿名 2014/11/18(火) 00:22:55 

    276が正論。
    仕方ないよね。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2014/11/18(火) 00:23:16 

    面接の時に年末年始入れるか、とか聞かれる人って多いと思うけど、実際「入れます」って言わないと採用されないからそう言うしかないんだと思う。


    +8

    -26

  • 299. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:00 

    年末年始やGWは、お時給倍にしてみたらいい。

    +20

    -3

  • 300. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:00 

    288.
    日本が嫌いなら出てけよと同じぐらい筋が通ってないし同レベルの反論
    誰かが犠牲になってる上でのサービスをわざわざ欲する人ってどれぐらいいるんだ?
    そもそもサービス過剰なんだよ、よく言われてるけど。24時間のコンビニとかいるか?

    +20

    -13

  • 301. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:27 

    ハム速によると姫路のようです。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:45 

    「休みは許可しない」からダメなの?
    「年末年始」だからダメなの?
    ブラックだという意見の決定的な根拠がいまいち分からない

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2014/11/18(火) 00:24:45 

    まだ大学1年だけど、私は絶対に公務員を目指すことにした・・


    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +20

    -12

  • 304. 匿名 2014/11/18(火) 00:25:16 

    一言 労働基準法

    +15

    -9

  • 305. 匿名 2014/11/18(火) 00:26:04 

    働く以上は、ある程度プロ意識を持たなきゃいけないと思うわ

    +24

    -8

  • 306. 匿名 2014/11/18(火) 00:26:31 

    怒りと悲鳴が混在したような文章だけど、この人の書き方が悪い。
    素直に助けてくれって行った方がマシだと思う。
    これじゃ誰も入ってくれないし、ブラックと言われても仕方無いかも。
    ただ、連携皆無で背を向けたようなスタッフばかりの職場も嫌だけど。

    +5

    -25

  • 307. 匿名 2014/11/18(火) 00:26:32 

    298
    条件に合わないなら他の仕事探せば良いだけだと思う。

    +17

    -3

  • 308. 匿名 2014/11/18(火) 00:26:53 

    トピずれだけど、最近1月1日でも開店してるお店多すぎ。
    お正月くらい休んだほうがいいと思う。おせちの意味ないわ。

    +73

    -3

  • 309. 匿名 2014/11/18(火) 00:27:37 

    211
    ハム速は若者ばっかだから
    バイトしかしたことない学生とかバイトすらしたことない中高生とかが大多数だからサービス業の事情とか想像できないんでしょ

    +15

    -11

  • 310. 匿名 2014/11/18(火) 00:27:39 

    シフト制にしてるのは人手が足りてる時にバイトを削るためでしょ。
    暇な時は会社の都合で削るくせに、繁忙期は無条件で出社なんて言い草は都合が良すぎる。
    繁忙期に人手を確保したけりゃ出勤日をきっちり固定にすればよいだけの話。
    ブラックじゃないと言ってる方こそ完全に「サービス業」という宗教に洗脳されてる。

    +23

    -25

  • 311. 匿名 2014/11/18(火) 00:28:29 

    ていうかさ、そんな年末年始みんな休みたいかね
    可能なら自分はずらして休み取りたいんだけど決まってるからさ

    +18

    -4

  • 312. 匿名 2014/11/18(火) 00:28:30 

    サービス業です
    12月の後半から1月の前半まで休みないですけど^^;
    多忙期間に休み入れる家族持ちにイラっとする
    (ー ー;)

    +24

    -7

  • 313. 匿名 2014/11/18(火) 00:29:14 

    なんだかなー
    ぎすぎすした世の中になっちゃったねー

    日本、どこで間違えたのかなー

    +33

    -4

  • 314. 匿名 2014/11/18(火) 00:29:38 

    面接で出勤できるとか言って休む方が責任感のないブラック従業員だよ。
    サービス業でしょ?土日祭日は出勤が普通じゃないの?
    休みたいならサービス業はやめなさい!

    +46

    -12

  • 315. 匿名 2014/11/18(火) 00:29:40 

    私はブラックとはおもわないなぁ…
    販売の仕事は年末年始関係無し。
    休みなんて取れないの前提で働かなきゃいけないし。
    それなのに当然のように休もうとする奴いるんだよ!
    本当腹立つもん!
    みんな休みたいに決まってんだろ!って思う。

    +30

    -11

  • 316. 匿名 2014/11/18(火) 00:30:09 

    ブラックじゃないって言ってる人は
    この実態を放置黙認してきた人でしょう
    自殺者の多さとか次の世代や人権についてどう思ってるのか聞きたいわ

    +15

    -28

  • 317. 匿名 2014/11/18(火) 00:30:16 

    302
    基準は法律や就業規則に則って営業してるかどうかですよ。
    よって「有休を取らせない」はブラックです。会社に取らせない権利はないので。

    +15

    -7

  • 318. 匿名 2014/11/18(火) 00:31:01 

    批判してるやつは年末年始出歩くなよ
    火事なっても自力で消して病気なっても自力で治して事故にあっても警察呼ばないでね。
    人死んでもお葬式は仕事始めまで待ってね。

    +41

    -19

  • 319. 匿名 2014/11/18(火) 00:31:40 

    まともな意見ほどマイナスになってるな

    +38

    -10

  • 320. 匿名 2014/11/18(火) 00:31:55 

    「私達が我慢しているのだから、あなたも我慢しろ」

    ねぇ、これなに理論よ?


    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +30

    -11

  • 321. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:03 

    285
    まさにこれ
    別に休む時期がずれるだけで他の時期に休めてお金ももらえるならいいじゃん

    上の方で土日祝日に休みたいなら会社員・公務員・銀行員になるしかないと書かれてますが、
    カレンダー上休みなだけで実際休めないこと多いですよ
    しかも「自分の仕事」が終わるか終らないかだから自主的に出てこざるをえないしお金ももらえない

    +19

    -5

  • 322. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:04 

    サービス業だからも何も、正月できるかを面接で聞いてるんじゃないの?
    まあどっちにしても文面だけじゃホントの全貌はわからんけどさ

    +8

    -5

  • 323. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:13 

    つまりは自分を差し置いて休むような奴が
    腹が立つから皆で抑圧してるだけに見える
    ま、一番は企業が悪いと思うけど
    正月から利益得ようとするなよ。

    +24

    -15

  • 324. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:26 

    うちは年末年始お盆などの繁忙期は休めませんが
    残業すればその分お給料貰えるし、休日出勤はありませんし、きちんと月8日休めてますけど(笑)
    社員さんにいたっては月9日から10日休んでますよ。

    事務職でもサービス残業などやってるところもあるし、飲食=ブラックだとひとくくりに言えないのでは。

    +21

    -5

  • 325. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:27 

    318 なんで?

    +2

    -6

  • 326. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:33 

    大学時代にしてたバイト先も、全く同じ感じだった。大晦日から三が日は休みにくくて仕方なかった

    +6

    -3

  • 327. 匿名 2014/11/18(火) 00:32:55 

    サービスならどこにでもある話。

    年末年始、GWなと働きたくないならなんでサービス選んだの?ってなるわな。店長正論。

    裏でグチグチ言われるよりこうやって潔く書いた方がまだいいやん。スッキリしてて。

    +29

    -11

  • 328. 匿名 2014/11/18(火) 00:33:26 

    販売、サービス業がほぼ非正規雇用で正社員が2、3店舗掛け持ちの理由分かってるのかな?
    消費者が「一円でも安く」「他のお店より安く」を求めた結果、人件費を削る事になったんだよ。「社員で回せば?」って言ってる人は和民みたいに自殺に追い込まれるまで不眠不休で働けば?って意味?!土日祝日、年末年始バイトを出す代わり、欠勤が出たら正社員が穴を埋めるし、バイトには希望休を聞いて公平にシフトを組むのが普通のサービス業。
    欠勤の穴を休みのはずのバイトが埋めたり、シフトを不公平に組んで連勤にするのがブラック。かつて私は正社員希望でバイトから入って「正社員になりたいんだろう?」という脅し文句で正社員と一緒にサビ残で1日12時間、12連勤とかしてましたよ。全くもってバカバカしい無意味な無駄な日々でしたな。

    +23

    -2

  • 329. 匿名 2014/11/18(火) 00:33:36 

    うちの店もこんなもんだよww

    +8

    -4

  • 330. 匿名 2014/11/18(火) 00:34:14 

    やっぱり全員社員にするべきだ!

    +12

    -6

  • 331. 匿名 2014/11/18(火) 00:34:29 

    私もデパガでお休み希望が重なったら相談や調整はします。でも既婚者やパートさん地方出身の人には気を使って遠慮しますね・・・。

    +7

    -3

  • 332. 匿名 2014/11/18(火) 00:35:00 

    Fは、フルですよ。だいたい、シフト制・モール系は、カレンダー通りに混むことぐらい予測出来ると思うんだけど…。休み希望出すこと自体、迷惑。

    +20

    -4

  • 333. 匿名 2014/11/18(火) 00:35:57 

    ブラックって言ってる人はサービス業したことないんでしょうね。
    サービス業なら当たり前です。
    長時間労働を強いたわけでもサービス残業させたわけでもないでしょ。

    +24

    -11

  • 334. 匿名 2014/11/18(火) 00:36:14 

    319

    同感。

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2014/11/18(火) 00:36:24 

    みんな、そこまでして休みなく働くことを推進するんだなー
    自分達の常識や当たり前が
    自分たちの首絞めてるだけなんだけどねー
    ほんと余裕ないねー殺伐しすぎ
    どうりで若者の自殺が増える訳だ

    +25

    -20

  • 336. 匿名 2014/11/18(火) 00:36:48 

    学生時代小売業でバイトしてて面接時にクリスマスは忙しいから出てもらいたいとは聞いたけど、まさか12月23日~25日の3日間、朝7時から夜0時頃まで全員強制勤務だったのは騙された気分だった
    休憩は1時間も貰えず体は限界、しかも年中無休でその後は年末年始と駆り出されて死ぬかと思った

    面接で入れるか聞かれて出ると答えたならお店側が正しいっていう意見はその通りだと思う
    でもサービス業は面接時にハッキリとした説明しないうえ手当出ないどころか体へのフォローもないブラックが多いのはたしか
    小売業が人手不足の悪循環に陥ってるのは当然だとしみじみ思った

    +31

    -6

  • 337. 匿名 2014/11/18(火) 00:37:41 

    この写真の職場環境はわからないけど、
    出るのが当たり前で感謝もされず、休んだほうが得でずるいみたいな、
    従業員同士で不公平感が生まれる状況だとしたら、雇う側にも責任がありそう

    皆がんばってるんだからって同調を強要するんじゃなく、
    皆が休みたい日にちゃんと出て、真面目にがんばってる従業員に、
    手当を出すとか、評価を上げて給料に反映するとかしてほしい

    +40

    -2

  • 338. 匿名 2014/11/18(火) 00:38:16 

    馬鹿の一つ覚えみたいに、ブラックブラックってw
    そんなこと言い散らしてる労働者だってブラックじゃんね。
    この店の場合、従業員がブラックだね。
    面接に言われたんなら労働条件くらいまもれ。サービス業なら絶対わかることでしょ。
    だからゆとりって言われるんだよ

    +16

    -19

  • 339. 匿名 2014/11/18(火) 00:38:24 

    >305. 匿名 2014/11/18(火) 00:26:04 [通報]
    >働く以上は、ある程度プロ意識を持たなきゃいけないと思うわ

    アルバイトごときにプロ意識を持てとか、頭大丈夫?


    +18

    -23

  • 340. 匿名 2014/11/18(火) 00:38:49 

    ブラック批判したいなら
    もっと違う事例を持って来いよ

    +11

    -9

  • 341. 匿名 2014/11/18(火) 00:39:11 


    「サービス業なら"みんなしてます"」みたいな
    間違った意見だろうが多数派が正義みたいな意見は萎える

    +39

    -14

  • 342. 匿名 2014/11/18(火) 00:39:21 

    契約どおりならしょうがないじゃん

    +20

    -10

  • 343. 匿名 2014/11/18(火) 00:39:32 

    318
    意味がわからない。
    屁理屈を述べてたら意見は交わせない。

    +6

    -7

  • 344. 匿名 2014/11/18(火) 00:40:14 

    サービス業界の当たり前がまずおかしいってことに気づかないとねー。
    ブラックになる要素は何も、サビ残だけじゃないぞ
    この紙の文面だと休みを取れないように脅迫してるように取れる それが問題

    +36

    -13

  • 345. 匿名 2014/11/18(火) 00:40:32 

    サービス過剰に同意

    学生のころから11年間欧州に住んで、現在は日本の企業で働いています。

    土曜日は13時閉店、日曜は完全休のお店が90%くらいでした。クリスマスイブ、クリスマス、祝日、年末年始はほぼ休み、24時間営業のお店はありませんでした。遅くまでやっているのは中国人の架橋の人たちのお店とかだけでした。
    病院や薬局などは24時間を時間割してローテーション営業でした。
    みんな、大事な日は家族と食事をしたり過ごしたり帰省したり、旅行にいったりそれぞれでした。
    日曜にお店が休みでも金曜や土曜の午前中に沢山買い出ししたりします。
    日本のように過剰サービスでなくてもみんな生きていけます。

    だから、この状況が当たり前の感覚がとても悲しいとも感じます。

    +48

    -8

  • 346. 匿名 2014/11/18(火) 00:40:43 

    287さんの
    人が生活する為の術の一つが働くことなのに
    生活までを犠牲にするって本末転倒では、 、。

    ↑これ、深く納得。
    まさにその通りだと思う。

    +41

    -4

  • 347. 匿名 2014/11/18(火) 00:41:37 

    339
    お前こそ大丈夫?
    給料貰ってる以上ちゃんと働くのは当たり前だろうが
    使えないやつほど『バイトだから』って言い訳するんだよな

    +20

    -17

  • 348. 匿名 2014/11/18(火) 00:42:06 

    アルバイトや低賃金な労働者にプライドを持って仕事ってww
    何のために重要な仕事に高い給料がつくか考えてみるべき。

    +14

    -8

  • 349. 匿名 2014/11/18(火) 00:42:42 

    345
    ですよね~!

    +8

    -4

  • 350. 匿名 2014/11/18(火) 00:42:45 

    これ会社?バイト?
    バイトならそういう時期もあるね、で終わりだな
    会社だったら最初からこの時期とこの時期は出勤で
    その代わりここは休みですって説明ないとだめだよね

    +4

    -6

  • 351. 匿名 2014/11/18(火) 00:44:37 

    コレだけやってもGDPマイナスっておかしいと思いませんか?

    +30

    -1

  • 352. 匿名 2014/11/18(火) 00:46:09 

    339
    お客様からみたらバイトも社員もみな同じ。プロ意識持って欲しいよね。いやなら(持てないなら)工場や、内職等で働けば?
    格好だけで働かれても周りが大迷惑なんで。

    +26

    -19

  • 353. 匿名 2014/11/18(火) 00:46:46 

    さっきから煽ってる人いるけど正直「サービス業」なら無くても構わない、無かったら無いで別の過ごし方を模索するし
    医者や警察官などは特別給でも設けたら良いと思うけどけど

    +15

    -7

  • 354. 匿名 2014/11/18(火) 00:47:04 

    そもそもプライドを持って仕事って、
    まず企業側が使い捨て要因として扱ってるし、待遇も酷いでしょ。
    きちんと働いてくれるその善意に甘えてるだけだ。

    +31

    -7

  • 355. 匿名 2014/11/18(火) 00:47:35 

    サービスいらね\(^o^)/

    +9

    -10

  • 356. 匿名 2014/11/18(火) 00:47:41 

    サービス業で働いていた時、シフト組んでたけど勝手な都合で休み希望出す人いました。休日休み希望通らない事は面接の時に話もしていました。それでも遊びの予定で休みたいと言い出し休めないとわかるとバイトなのに融通聞かないのはおかしいと主張してくる。バレバレの嘘ついて無理やり休む人もいました。この張り紙を書いたのもそういった考えで責任感なく休み希望出してくる人がいてシフトが回らないから書いたんだと思うからブラックとは違う気がする!

    +32

    -11

  • 357. 匿名 2014/11/18(火) 00:47:50 

    連休みんな休める職業なんて、そんなにないだろ。
    周りを考えないで連休希望だす後輩とかほんとに腹立つ。
    仕事できないんだから、そんな時くらい働け!

    +12

    -15

  • 358. 匿名 2014/11/18(火) 00:47:56 

    「みんなしてることだから、だから間違ってないはず」

    いや、まさに日本人っぽい理屈ですね

    有名な国際ジョークのまんまですね↓

    様々な民族の人が乗った豪華客船が沈没しそうになる。
    それぞれの乗客を海に飛び込ませるには、どのように声をかければいいか?

    イギリス人「こういうときにこそ紳士は海に飛び込むものです」
    ドイツ人「規則ですから飛び込んでください」
    アメリカ人「今飛び込めば貴方はヒーローになれるでしょう」
    中国人「おいしい食材が泳いでますよ」

    日本人「みなさん飛び込んでますよ」
    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +37

    -7

  • 359. 匿名 2014/11/18(火) 00:48:11 

    中高年の年配層を沢山雇いなさい
    癒しにもなる(^_^)

    +8

    -4

  • 360. 匿名 2014/11/18(火) 00:49:05 

    安さが売りのサービス業なんてこんなもんだと思うよ。きちんと全員にわかるように張り紙するのはむしろスッキリする。
    これで店長が、お気に入りの子だけは贔屓して甘い態度取ってたら周りからはヒンシュク買うけどねw
    世の中こんなもんなんだと思ってるよ。

    +21

    -7

  • 361. 匿名 2014/11/18(火) 00:49:53 

    ん?
    これって普通だよね?
    別にブラックじゃないと思う
    忙しいのに病気でもなく休まれるのは迷惑だし

    +31

    -17

  • 362. 匿名 2014/11/18(火) 00:50:52 

    でも、わざわざこんなん書くなんて気持ち悪い

    +11

    -18

  • 363. 匿名 2014/11/18(火) 00:51:24 

    お金貰っているんだからアルバイトでも仕事に対する責任とプライドは必要でしょ。
    ないなら辞めるべき。
    アルバイトにプライド求めるなとか言っている人はアルバイトに適当な接客やサービスされても絶対にクレームつけないの?

    +21

    -13

  • 364. 匿名 2014/11/18(火) 00:51:39 

    サービスいらない人もいるし
    正月休みいらない人もいる

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2014/11/18(火) 00:51:57 

    たった一枚の貼り紙で全てを決め付けるのもどうかと
    普段はアットホームで働きやすい、融通を利かせてくれる職場かもしれないじゃん
    だから尚更これを晒した人も笑い半分でツイートしたのかも
    本当にブラックな会社ならもっと違う表現の晒し方をすると思うけど

    +11

    -8

  • 366. 匿名 2014/11/18(火) 00:51:58 

    私ならただのバイトなら、退職するわー。

    +19

    -11

  • 367. 匿名 2014/11/18(火) 00:52:03 

    うちのシフトもこんな感じで店長に言われるから当たり前かと思ってた。、そりゃ休めるなら休みたいけどね。愚痴は言うけどなんだかんだ入ります!

    +14

    -2

  • 368. 匿名 2014/11/18(火) 00:52:26 

    ユニクロでも、そういった日は理由を言って許可を得てから❌付けられるようになっていますよ。

    +5

    -4

  • 369. 匿名 2014/11/18(火) 00:52:46 

    年中無休の会社に就職するということはそう言う事!

    +26

    -5

  • 370. 匿名 2014/11/18(火) 00:53:45 

    私のバイト先だとこんな貼り紙ナシで
    問答無用でシフト入れてくる。

    この日バツつけたんですけど…とか言うと
    あ、その日は人いないんでムリ!次の日なら休んでいいよ!
    とか平気で言ってくるし

    +9

    -5

  • 371. 匿名 2014/11/18(火) 00:54:12 

    352
    それ、サービス業の人が念仏みたいに繰り返し唱える題目だけど、典型的な詭弁だと思うわ。
    それは働く側の心得だけど、雇う側も心得ておかないといけないのは、
    安い賃金で買いたたいた労働力に過剰な期待をすべきではないってことね。

    「プロ意識がうんぬんかんぬん」ってぜんぜん威張れることじゃないよ。
    相手が学生で知識がないのにかこつけて、
    裁判したら負けるようなことを強要するのが常態化してるんだから。

    +38

    -6

  • 372. 匿名 2014/11/18(火) 00:54:21 

    こんな張り紙書く所がアットホームで働き安い職場とは思いがたい

    +27

    -7

  • 373. 匿名 2014/11/18(火) 00:55:03 

    関係ないけど
    358さんの、中国人の発言だけ、なんかクスッてきた(笑)

    +5

    -4

  • 374. 匿名 2014/11/18(火) 00:55:12 

    資本主義なんだから、
    低賃金の所に高クオリティのサービスを求めること事態間違ってる
    釣り合わないことを要求するのはブラック
    何が日本のおもてなしだよって感じですね
    アメリカの店員はマニュアル対応でもないしもっと人間らしいから信用できたなぁ

    +28

    -6

  • 375. 匿名 2014/11/18(火) 00:56:24 

    ウチはカレンダー通りで本当に良かった\(^o^)/

    +6

    -10

  • 376. 匿名 2014/11/18(火) 00:56:58 

    ちゃんと就活を頑張ってまともな会社に入れたから、本当によかったわ。。。
    こういうブラック企業を見るとしみじみ思う。。。
    非正規労働者を使い捨てるような会社なんて、絶対にゴメンだわ。。



    +15

    -16

  • 377. 匿名 2014/11/18(火) 00:57:57 

    土日祝や年始は特別時給もしくは手当がつくから、
    むしろ仕事したがる人もいたなぁ。
    需要と供給がマッチすればいいけど、ただただ忙しくて大変なのに通常時給だったりすると嫌かもね。
    そこはどうなんだろう。

    +14

    -2

  • 378. 匿名 2014/11/18(火) 00:58:05 

    全然ブラックじゃなくない?そういう職業についたんなら、それを覚悟して働くべきだとおもう。シフト管理する人の身にもなって考えるべきだね

    +27

    -8

  • 379. 匿名 2014/11/18(火) 01:00:07 

    お金貰って契約してるんならなんでもしろって言えるなら
    人を1円でも、拘束できるってことになるよねw

    +7

    -9

  • 380. 匿名 2014/11/18(火) 01:00:23 

    お正月休みたいのはわかったけど
    お正月に自分が行きたいお店がやってなかったらぶつくさ文句言うでしょ。

    +18

    -9

  • 381. 匿名 2014/11/18(火) 01:01:33 

    有給トピでもおもったけど
    労働者の権利を労働者が理解してない(するつもりない?)んだからブラック企業が無くならないはずだよねー

    +16

    -7

  • 382. 匿名 2014/11/18(火) 01:02:41 

    これはブラック企業じゃなくてシフト制なら当前でしょ。
    自分の思い通り働きたいなら自分で起業して自分の思う通りの働き方すればいいのよ。
    何でもブラック呼ばわりはよくない。

    +25

    -8

  • 383. 匿名 2014/11/18(火) 01:04:00 

    380
    ネットに休業してるお店の写真を「どう思う?」ってアップするでしょうね

    +12

    -5

  • 384. 匿名 2014/11/18(火) 01:04:34 

    職場からしたら当然だと思います。面接時に話があってるならなおさら…
    その時期忙しいのは働いてれば理解してて当たり前…まぁ、メモ書きだけで見ると無機質な感じはするけど。
    そんな職場は山ほどあります


    +18

    -8

  • 385. 匿名 2014/11/18(火) 01:04:39 

    断言しよう
    『日本から、ブラック企業は絶対に無くならない』 

    これだけ「仕事をするために生きてる」と頭がどうかしちゃってる日本人が多ければ、
    そりゃ無くなるわけがない


    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +29

    -4

  • 386. 匿名 2014/11/18(火) 01:05:41 

    まじでこれ→労働者の権利を労働者が理解してない

    +28

    -3

  • 387. 匿名 2014/11/18(火) 01:06:00 

    カレンダー?は兵庫県たつの市のマルイ青果株式会社

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2014/11/18(火) 01:07:56 

    現場の名ばかり管理職経験者
    希望休入れまくりのKYスタッフ
    毎度その穴埋めをさせられてるスタッフ

    それぞれに言い分があるからまさにカオスだと思う。

    +8

    -3

  • 389. 匿名 2014/11/18(火) 01:08:29 

    そういう職種なら当然では……?
    会社側もこんな紙にネチネチ書かず、もっとうまい事やればいいのにと思うけど。こんな嫌な感じ丸出しにして、みんなに飛ばれたらそれこそ仕事回んないじゃん(笑)
    しかしこんなんでブラックと言われるとはな〜
    社会はそんなに甘くありませんよ…

    +19

    -8

  • 390. 匿名 2014/11/18(火) 01:08:59 

    382
    シフト制って、「会社は労働者の出勤希望を必ずしも通さなくて良いが、
    労働者は会社からの出勤要請を断ることはできない」って意味だっけ?
    労働者が出勤できる日の中から会社が出てほしい日を出勤にするやり方だと思ってた。

    +5

    -4

  • 391. 匿名 2014/11/18(火) 01:09:20 

    ブラックでも雇って貰えて、お金貰えてありがたいです。
    資格も取り柄もない自分には、年末年始出勤の底辺な仕事でもありがたい。

    +4

    -14

  • 392. 匿名 2014/11/18(火) 01:09:21 

    バイトのときは年末年始は交代で1~2日ずつくらいは休みだったけど、あとは出てた。
    お店回らなくなっちゃうし、前もって交渉して休みを取るしかない。理由によっては休めるみたいだし。
    どうしても休みたいなら、確実に休みの仕事を探せばいいのよ。

    +13

    -5

  • 393. 匿名 2014/11/18(火) 01:09:22 

    これサービス業なら当たり前とかじゃなくて労働基準法でアウト
    あと脅迫

    +18

    -10

  • 394. 匿名 2014/11/18(火) 01:10:26 

    なんだろうなー
    プロとして責任を守る立派な社会人な自分☆はまぁ本人だけならいいとして、
    他の人にも押し付けだすと害悪なんだろうな
    日本全体の社会人像が、まず企業側の理想形だから使い安いんだろうけどね

    +17

    -1

  • 395. 匿名 2014/11/18(火) 01:10:37 

    >352

    アルバイトにプロ意識持てとかww

    バイトでも持てるその「プロ意識」とやらは、ずいぶんと安いんですねw


    +8

    -21

  • 396. 匿名 2014/11/18(火) 01:11:07 

    366
    なら×2www
    変な日本語(笑)
    そりゃ、どこも勤めれません。

    +4

    -7

  • 397. 匿名 2014/11/18(火) 01:12:46 

    386
    まわりでも、サービス業にどっぷり浸かってる子はこんなかんじ。
    他業種を経験してないから「ふつう」の感覚が狂ってるんだと思う。

    +11

    -7

  • 398. 匿名 2014/11/18(火) 01:13:22 

    改めて見ると長い脅迫文だな
    これ誰も断れないだろ

    +16

    -5

  • 399. 匿名 2014/11/18(火) 01:13:45 

    この貼り紙の内容に対してブラックだと言う人の意見もそうではないと言う人の意見も、どちらも言い分は良く分かる
    でもそこにあえて「こんな会社嫌だ!自分は土日休みの職場で良かった!」と言う人には正直引く
    普段から人を見下して生きてる人なのかな
    この労働環境に疑問を持っても、現に世の中土日に働いてくれてる人達がいるお陰で便利な生活が出来てるって事に感謝してればそんな発言にはならないよね

    +28

    -8

  • 400. 匿名 2014/11/18(火) 01:14:18 

    アルバイトにもプロ意識を求めるとか企業側の意識にみんな立ってるけど、年収一千万以上もらってるならともかく時給数百円に同じ覚悟求めても。安く働かせて、でも責任感と罪悪感は持たせて、都合の良い存在だよね。何よりも、私はもっと厳しい条件で頑張ってるんだからお前も黙って働けって足を引っ張る安いじんざいもたくそんいる始末。
    なんでみんなで楽しく生きようって方向に進まないんだろう。みんなで耐え忍んで生きようって感じで一億総マゾなんじゃないかしら。

    +28

    -5

  • 401. 匿名 2014/11/18(火) 01:14:57 

    店の開店前の清掃バイトしてたけど、清掃のバイトですら年末年始も普通に仕事だったし、面接の時に念を押されたわ、年末年始も仕事は普通にあるよって

    まぁ学生とかならちょっと可哀想だと思うけど、社会人ならしゃーないね。

    +23

    -5

  • 402. 匿名 2014/11/18(火) 01:15:05 

    Fはフリータイムって意味だったんだー。
    fire(解雇)かと思ったww
    いずれにしろブラックだなーwwって思ったけど、面接の時に言われてたならわかってるはずだから仕方ないって思っちゃう。
    まぁ、私だったら面接時に言われた時点で辞めるけどwww

    +8

    -5

  • 403. 匿名 2014/11/18(火) 01:16:45 

    これ脅迫で訴えられないかね

    +5

    -26

  • 404. 匿名 2014/11/18(火) 01:16:47 

    土日休みの人が平日休めないのと同じです。
    家族と過ごしたいという理由で出勤の日休んだら怒るでしょ。

    +28

    -11

  • 405. 匿名 2014/11/18(火) 01:17:19 

    年末年始は休みありだって確認した上で受けた某ブランド会社で同じようなこと言われたなあ
    確認あったとないじゃ、もう天と地の差だよ

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2014/11/18(火) 01:17:34 

    確かに間違ってるけどしょうがないんだよね…←分かる
    当たり前!!間違ってない!!嫌なら辞めろ!!←ブラック洗脳

    +30

    -3

  • 407. 匿名 2014/11/18(火) 01:18:09 

    トピズレになるけど、
    そもそも社会=厳しいっていうのが間違ってる
    時代錯誤だよ、皆苦労して今まで何を改善しようとしてきたんだろうね。
    結局、人としての生活はおざなり。大学は職業訓練場もどきだし。

    +16

    -9

  • 408. 匿名 2014/11/18(火) 01:18:53 

    404
    「有給休暇」ってご存知?

    +5

    -14

  • 409. 匿名 2014/11/18(火) 01:19:12 

    こういう所、外国を見習って欲しいわ本当

    +15

    -9

  • 410. 匿名 2014/11/18(火) 01:20:22 

    内容は別にブラックではないと思います。
    面接で説明受けてるなら、みんな働けるものとして予定しているだろうから、みんな休まれたらお店回りません(´・ω・`)
    学生さんは生活かかってないからか、「ただのバイトだし」とか思ってるのかもしれませんが、それって思いやりがないですよね。
    繁忙期の大変な最終日に、短期バイトちゃんに家族と食事に行くから今日は早く帰らせてほしいと言われた時は大変困りました。
    大変困る事を伝えても頑なに帰りたいと譲らず驚愕しました。
    もう仕事にもならない状態だったので仕方なく帰ってもらいましたが、残りのメンバーがどれだけ大変だったか…その子には関係ないんでしょうね(;_;)
    いい子だと思っていたし、こちらもいろいろよくしてきたつもりだったのに、ショックでした…
    この子の家族は、この子がこんなことして帰ってきたって知ったらどう思うんでしょうね。
    自分の子供だったら情けなさすぎます。
    相手の立場にたって物事を考えるって人の基本だと思ってたんですが、最近はそうでもないんでしょうか…


    ただなんだろう…この貼り紙から滲み出るブラックオーラは(><)
    これも思いやりのある人が書いたよいには思えませんΣ

    +25

    -9

  • 411. 匿名 2014/11/18(火) 01:21:50 

    ハム速、納得できない時もあるけど、
    この件に関しては同意だわ

    +2

    -12

  • 412. 匿名 2014/11/18(火) 01:22:29 

    みんなやってるんだからお前もやれ的な強制は嫌だわ
    日本人の善意につけこんだ極悪上司

    早く可笑しいと気づかないかな

    +12

    -9

  • 413. 匿名 2014/11/18(火) 01:22:36 

    408
    じゃあ、めちゃくちゃ忙しいと分かっている日に家族と過ごしたいからって有給休暇取ったらどう思いますか?

    +24

    -7

  • 414. 匿名 2014/11/18(火) 01:23:49 

    みんなが休みたい日に勝手に休んでたら仕事回らない
    責任感のある人にしわ寄せが来ることになる
    休んでもいいけど年末年始に忙しい会社だと分かってて入ったんなら、これは仕方がないと思う
    違う日に有給取って下さい。

    +27

    -6

  • 415. 匿名 2014/11/18(火) 01:24:09 

    家庭より会社を取る時代って終わったと思うんだけど\(^o^)/

    +7

    -13

  • 416. 匿名 2014/11/18(火) 01:25:25 

    従業員10人ほどの年中無休のお店経営してますが
    面接の時は必ず、盆正月、週末、クリスマス
    出勤出来るか聞きます
    採用してから、無理ですとか正直辛い!
    他の子雇えば良かったってなるし

    +25

    -3

  • 417. 匿名 2014/11/18(火) 01:25:46 

    413
    別にどうも思わないだろ
    もしかして私は休まないのにあんたは休むなよ!とか押し付けるの?
    自分は自分 人は人だよ

    +11

    -19

  • 418. 匿名 2014/11/18(火) 01:27:05 

    プロ意識っていうのは違うよね?
    べつにやる気のないアルバイトにそこまで求めてない。ただ人員として数がいればいいのがアルバイト。学生なんて特に。
    大抵ブラックブラック言っている人は貼り紙しても休むよ。

    +13

    -7

  • 419. 匿名 2014/11/18(火) 01:27:14 

    これだから風俗の方がいいわ
    出勤自由だし稼げるし♥

    +5

    -11

  • 420. 匿名 2014/11/18(火) 01:27:49 

    413
    ああ、こういう感情論大嫌い
    休んじゃいけない理由はないのに

    +13

    -16

  • 421. 匿名 2014/11/18(火) 01:28:00 

    413
    取得日をずらしてもらうよう頼むことはできますよ。
    ただし、会社にはなるべく希望日に取らせるよう配慮する義務があります。
    ちなみに理由は関係ありません。訊く権利もありません。

    +9

    -3

  • 422. 匿名 2014/11/18(火) 01:28:29 

    417
    職業教えてください。
    転職します。

    +8

    -4

  • 423. 匿名 2014/11/18(火) 01:28:41 

    こういうの見ると、昔みたいに正月はどの店舗も休んでいいとおもうんだけど。みんな不便かもしれないけど、従業員さんだって休みほしいとおもう。医療関係は休みがなくて本当に大変だと思う。正月や連休中の出勤手当は高く設定してほしい。

    +30

    -2

  • 424. 匿名 2014/11/18(火) 01:29:39 

    当たり前って何?
    しかも低賃金で人件費削減なのに、
    効率重視だから仕事量が追いつかない
    それで得するのは誰よ?って話し

    +12

    -5

  • 425. 匿名 2014/11/18(火) 01:29:45 


    土日や大型連休はしっかり休んで
    ショッピングセンターだのスーパーだの行楽地で
    サービスの恩恵しっかり受けてる人が
    このトピに賛同してサービス業はブラックだって言っても
    なんの説得力もありませんよ。

    +39

    -8

  • 426. 匿名 2014/11/18(火) 01:29:59 

    面接の時にちゃんと説明してるから良心的じゃない?

    年末年始や繁忙期も好きに休みとっていいよ!って言っておきながら実際は休ませないっていうんならブラックだけどさ。

    +21

    -3

  • 427. 匿名 2014/11/18(火) 01:30:00 

    みんな当然みたいな意見書いてて怖い…

    +16

    -14

  • 428. 匿名 2014/11/18(火) 01:30:27 

    これ私が働いてた職場だわ多分

    +5

    -2

  • 429. 匿名 2014/11/18(火) 01:31:04 

    413
    こんな事考えているから良い様に使われていくんですね

    +10

    -6

  • 430. 匿名 2014/11/18(火) 01:31:42 

    すべてがFになる。

    +3

    -6

  • 431. 匿名 2014/11/18(火) 01:32:08 

    413
    べつに止める理由はないんじゃない?
    心の中では『ざけんな。辞めちまえ』くらいは思うけど。

    +7

    -5

  • 432. 匿名 2014/11/18(火) 01:32:23 

    413
    奴隷根性が染み付いているね

    +14

    -9

  • 433. 匿名 2014/11/18(火) 01:33:30 

    409
    外国を見習え。

    情弱の常套句ですね。
    どこの国のことを言ってるんだか。

    +12

    -13

  • 434. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:01 

    前バイトしてたところで
    スタッフルームにこれに似た長い張り紙されてたの思いだした(笑)
    こんなのまだマシ!
    私のバイト先
    もっとひどいこと書いてたよ

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:02 

    サービスの恩恵を受けてる、というかやらなくてもいいサービスを提供させられているのでは。
    例えば服を買って入り口までついてくる、商品の過剰包装、夜中までの営業。
    全て、無駄。

    +8

    -12

  • 436. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:13 

    なんの業界しか知らないけど、文面から店長とスタッフのコミュニケーション不足、指導不足が伺えますね。

    業界によって繁忙期が異なるけど、接客業は年末年始やお盆でしょ?そこ休まれたら誰がこの人数さばくの?

    同じ接客業でもアパレルとかなら目標があるしやりがいあるけど、食べ物系ならただ忙しいだけでやりがい無いのかもね。人それぞれだけど。

    トピ画の店長は新米か知らないけど、鬼畜ではない。
    【ブラック】職場にこんなの貼ってたら正直ドン引く鬼畜な張り紙が話題に

    +17

    -4

  • 437. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:14 

    休み取るのに理由きくような会社がいまだにあるんだね。
    これまで単に「私用」と書くだけで通らなかったこと一度もないからびっくり。

    +11

    -5

  • 438. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:17 

    ブラックって思うなら、年末年始の休みに誰も外出しなければいいんじゃないかなと思う。
    そうすればサービス業だって自然に休みになるんだし。

    +8

    -7

  • 439. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:23 

    425 過去サービス業ばっかしてましたが、身体を壊し辞めた経験から書いていますが

    +9

    -4

  • 440. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:24 

    採用側からすれば、契約違反!
    面接ででれますっていって、出ないバイト多すぎる。

    +23

    -8

  • 441. 匿名 2014/11/18(火) 01:34:35 

    シフト作成する立場にいる者です。

    面接時に入れるか確認しても、雇ってもらえればこっちのもん〜〜休めばいいしね
    という考えのバイトがいます。

    迷惑極まりない。

    +32

    -6

  • 442. 匿名 2014/11/18(火) 01:35:15 

    なるほど
    こりゃ日本で社畜が養成されるはずだわ
    使われる側が完全に洗脳されている

    +18

    -13

  • 443. 匿名 2014/11/18(火) 01:36:20 

    433
    じゃあ日本だけの基準でやっていける程
    賢い国でしたっけ?
    外国のいい所を見習い悪い所は反面教師にする。
    そもそも情弱って。笑 ネットだけみてたら全てを把握出来ると思ってる所が浅い

    +8

    -8

  • 444. 匿名 2014/11/18(火) 01:36:38 


    結局なんだかんだ言ったって
    こういう時も働くのは世間から広く需要があるからですよ。
    年始年末やお盆くらい休ませろって言うなら
    イスラム教のラマダンの時みたいにすべての店は全てシャッターおろして
    休ませる決まりでも作るしかない。
    そうなったらここでブラックブラック騒いでる人も絶対困るよね?

    +14

    -8

  • 445. 匿名 2014/11/18(火) 01:38:28 

    444
    困らないよ
    買いだめしてゆっくり過ごす

    +16

    -12

  • 446.   2014/11/18(火) 01:38:34 

    FってFreeだよね?
    マクドナルドっぽい笑

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2014/11/18(火) 01:38:35 

    低賃金かは仕事の内容によるんじゃない?
    流れ作業とかだと安くて仕方ないと思うけど。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2014/11/18(火) 01:38:45 

    ここ年齢層高いから
    長年サービス業で似たようなことやってきた人多そうだわ

    なんだかんだ言おうと法律違反なんですけどね

    +10

    -12

  • 449. 匿名 2014/11/18(火) 01:40:12 

    働かなくても生きていける世界に行きたい。

    +18

    -2

  • 450. 匿名 2014/11/18(火) 01:40:21 

    というか、べつに正月に働くのはいいでしょ。
    正月に働いてもらう時の会社のやり方がまっとうかどうかの問題。論点ズレてる。

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2014/11/18(火) 01:40:22 

    要は

    面接した時は出れるって言ったから雇ったのに
    何で出ないんだ!
    嘘つき!

    って事じゃないの?

    +43

    -6

  • 452. 匿名 2014/11/18(火) 01:41:17 

    なんで元旦に店が開いてないと困るひとが多いみたいになってるんだ?
    何の為のおせち?

    +17

    -11

  • 453. 匿名 2014/11/18(火) 01:41:29 

    面接で説明して採用したんだから当たり前。

    うちの会社もそう。

    ブラック、の使い方間違えてる。

    +30

    -6

  • 454. 匿名 2014/11/18(火) 01:41:50 

    448
    え!法律違反?
    具体的に1のメモ内容のどこが違反してるの?

    +14

    -7

  • 455. 匿名 2014/11/18(火) 01:42:09 

    入る時に繁忙期は休めないと言われてその条件を自分がのんだなら、休めなくても仕方ないかな…休みたいのはすごくわかるけど(^_^;)

    私が子供の頃は正月三が日はスーパーとかも全部休みだったけど、それならそれで事前に必要な物を買って備えるから、特に問題なかったんだけどねぇ…

    今の時代でも例えば、全国一斉にサービス業を三が日休みにするってなったとしても、みんな問題なく対応できると思う。
    節電にもなるし、いっそそうしちゃえばいいのにね!
    無ければ無いで何とかなる(^^)

    +39

    -3

  • 456. 匿名 2014/11/18(火) 01:43:24 

    何の為の労働基準法だっけ

    +6

    -12

  • 457. 匿名 2014/11/18(火) 01:43:38 

    454
    ちょっと前らへんにコメント書いたから自力で読んでくれ
    分からないなら考えるなりどうぞ。

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2014/11/18(火) 01:44:01 

    休みたいときに休めないのはおかしいと言う意見が多いのにビックリ…!!
    私も年末年始やお盆は全国的にお休みになればいいのにって思ってるクチではありますが…
    まぁそれはそれでいいとして。

    年末年始出れますって言っておいて、自分勝手な理由で休むのは、嘘つきですよね。
    嘘つきを咎められるのもおかしいのでしょうか。
    休める休めないの問題じゃなくて、これって詐欺(他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること)なんじゃないのかなー
    金品は奪ってないけど、損害は与えてるよね

    +29

    -8

  • 459. 匿名 2014/11/18(火) 01:44:04 

    店長「みんなー、お正月出てくれないの??人居ないよ…」
    スタッフA「あ、わたしムリです。」
    スタッフB「僕もムリです。」
    スタッフC「うーん、だれも出ないなら出ましょうか?」
    店長「おおお!助かるよ!ありがとう!」

    みたいな流れはおかしいの???
    私がアルバイト時代の時にはこんなの普通だったんだけど…

    +26

    -4

  • 460. 匿名 2014/11/18(火) 01:44:53 

    454
    休みたい理由によって対応を変えるのは違反ですね。

    +5

    -5

  • 461. 匿名 2014/11/18(火) 01:45:22 

    接客業ブラックやだ→ホワイト、公務員が増える→年末年始ホワイトがヒマ→接客業がホワイト相手に商売→接客業儲かる→以下ループ

    接客業でなくとも年末年始に水道ガス電気止まったら?運送屋が止まったら?警察が居なかったら?消防は?病院は?…。

    みんな歯車。どの歯車に収まるかは自分次第だ。
    みんなが休んでるときに働き、みんなが働いてるときに休む。それが出来ないくらいオーバーワークだったらそれが真のブラックだと思う。

    +21

    -6

  • 462. 匿名 2014/11/18(火) 01:45:23 

    うちの夫も正社員だけど、職業柄夏休みお盆や正月は休み取れないで出勤しているな
    その分平日1週間くらい有給貰ってる
    休み取れない分をどこか別のところで補ってくれれば気にならないけど、こう言う貼り紙の会社ってその辺のフォローはしてくれるのかな

    ただトピずれだけど、子供が大きくなって学校平日休んでって状況は避けたいし、でもそうなってくると家族でゆっくり温泉旅行とか出来ないのは痛いな
    今の時代年中無休なんておかしくないんだし、平日にお休み取ってもノート取ってくれたりと学校がフォローしてくれるシステムを国で作ってくれると嬉しいな

    +7

    -7

  • 463. 匿名 2014/11/18(火) 01:46:00 

    イスラムのラマダーンはすごいなと思う。
    祈りの時間となれば、何してようと中断して祈るもんね。

    日本は、さまざまなニーズに応えようと頑張ったが、
    それ故逆に不便になったりしわ寄せが来てしまった。
    むずかしーねー。

    +19

    -2

  • 464. 匿名 2014/11/18(火) 01:48:13 

    458
    それを言うなら広告等の雇う側の建前も無くすべき
    あれは詐欺に近いと思う
    損害も何も責任とるような立場にいないと思うけどね バイトに保証がある訳でもないし

    +11

    -2

  • 465. 匿名 2014/11/18(火) 01:48:24 

    458
    事情がかわることはありますよね。
    例えば毎週月曜に出勤してもらう契約でも店の事情で一方的に休みになることだってあるでしょ。

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2014/11/18(火) 01:49:04 

    455
    昔はね~
    百貨店なんかにも必ず定休日があったのに
    なくなった理由は店側の利益向上のためとかじゃないからね。
    なんで休むんだって言う客側からのクレームが相次いだ為。
    結局サービス業をいつも求める私たち消費者が
    こういう状況を作り出した。

    企業はその顧客ニーズにあとから乗っかってきただけ。

    それでブラックブラック騒いでるんだから笑っちゃう。

    +34

    -9

  • 467. 匿名 2014/11/18(火) 01:49:43 

    私も元サービス業の中間管理職だったので、これを書いた方の気持ちはよくわかります。要は年末年始手当を多く出せばいいのに、と上司に訴えても頭からこう言う条件で雇ってやってるのだから出勤するのは当たり前みたいな事言われました。それは正論かも知れないけれど、従業員のモチベーションあげなきゃ好き好んで正月なんか働きたくないよ。

    +28

    -5

  • 468. 匿名 2014/11/18(火) 01:49:44 

    ファミレスとかかな
    年末年始は主婦がでれないから年末から13日まで休みなくバイトでてたなー

    でも帰省くらいは許してやれよ

    +6

    -4

  • 469. 匿名 2014/11/18(火) 01:50:49 

    49私もそう思った。
    実際そうだった。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2014/11/18(火) 01:51:44 

    社畜が凄い勢いでマイナスを押していくトピ

    +15

    -11

  • 471. 匿名 2014/11/18(火) 01:51:50 

    スタッフC「うーん、だれも出ないなら出ましょうか?」

    こういう子が、後にうつ病になってしまったりする。

    +38

    -4

  • 472. 匿名 2014/11/18(火) 01:52:48 

    そりゃ年末年始の忙しい時に皆に休まれたら困るわ。
    これでブラックとは厳しいなー。

    +18

    -9

  • 473. 匿名 2014/11/18(火) 01:52:53 

    休む理由を聞くのもアウトだし、
    休む理由で、可か不可を決めるのを判断するのも違反。

    やっぱり働く側が無知だし、それをうまく利用してるのが今の日本の労働環境なんだろうな

    +9

    -4

  • 474. 匿名 2014/11/18(火) 01:53:29 

    ・タイムカード、出勤時は着替えてから、退勤時は着替える前
    ・休む時は交代で出勤できるスタッフを探す
    ・休憩時の外出禁止
    ・ミスしたら罰金

    サービス業で常態化しているこれらの慣習は全部労働基準法違反

    +27

    -4

  • 475. 匿名 2014/11/18(火) 01:54:09 

    じゃーでますー
    シブシブ出勤にした子がクリスマスに電話よこして
    インフルエンザにかかったから、1週間は外出できません。

    しかし、遊び回っていた事がFacebookで判明

    クビにしましたよ。

    まず、年末年始でれるから雇ったのに、やっぱり出れない→じゃぁ出ます→嘘インフルエンザ→遊び回っていた
    これで辞めてもらうのはブラックですか??

    ここでブラックとか労働基準法とか騒ぐのって違いません?

    モラルの問題じゃないですか?

    家の都合で土日でれないとかは面接時に聞いて雇ってます。

    だから土日祝の子だけ雇ってシフトのバランスとってます。

    もちろん土日でれないと面接時にわかっているパートさんには出てと言いません。





    +25

    -11

  • 476. 匿名 2014/11/18(火) 01:55:00 

    要はいつ休むかの問題じゃないですか?

    うちは販売で年末年始繁忙期仕事だけどちゃんと平日に休み貰えるし月8日休めてるし残業も殆どないし。

    社員さんもちゃんと9日とか休んでるからブラックだと思ったこと無いなぁ。

    事務員でもサービス残業してる人いるし。
    なんでブラックブラックって大騒ぎしてるのか解りません。

    +15

    -5

  • 477. 匿名 2014/11/18(火) 01:55:23 

    ミスしたら罰金とかあるの...?
    労基仕事しろよまじで\(^o^)/

    +9

    -4

  • 478. 匿名 2014/11/18(火) 01:56:29 

    甘い!

    私、家族が死んでも、通夜終わったら戻ってこい・告別式の後何時に出社できる?っていう超ブラックにいたことある…すぐ辞めたけど、社長崇める宗教みたいだったわ。

    +11

    -4

  • 479. 匿名 2014/11/18(火) 01:56:44 

    475
    あなたの内容とこのトピの内容とでは条件が違うので話になりません
    あとあなたの自分語りは誰も聞いていません

    +9

    -12

  • 480. 匿名 2014/11/18(火) 01:57:04 

    何の業種か知りたい。

    +6

    -3

  • 481. 匿名 2014/11/18(火) 01:58:02 

    これでブラック?
    仕事なめんなよ(-。-;

    +19

    -9

  • 482. 匿名 2014/11/18(火) 01:58:20 

    サービス業なら年末年始休み希望入れるのはKYだよね。家族と過ごしたいのはみんな一緒。
    これをブラックと騒ぐのはゆとりじゃない?

    +18

    -6

  • 483. 匿名 2014/11/18(火) 01:58:45 

    475
    たぶんブラックですよ。
    懲戒解雇だったら就業規則に明記してないとおおかたダメですし、
    店側の都合で辞めてもらったのなら30日前に通告が必要です。

    +7

    -5

  • 484. 匿名 2014/11/18(火) 01:59:06 

    475
    Twitterかブログで頼むわ

    +4

    -4

  • 485. 匿名 2014/11/18(火) 02:00:15 

    480青果らしいですよ。未確認ですが。

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2014/11/18(火) 02:00:15 

    これ接客業なら普通だよ!

    +15

    -6

  • 487. 匿名 2014/11/18(火) 02:00:45 

    皆やってるからお前もやれって考え方のほうがよっぽど未熟では

    +18

    -4

  • 488. 匿名 2014/11/18(火) 02:01:08 

    休みの理由を聞いちゃいけないのなら
    カレンダー通り休める会社員が大事なプレゼンの日に休みます!
    って言ってもダメと言えない。てことになってしまいますね。
    どの業界にも休めない日ってありますよ。
    月8日休めれば(有給別として)いいじゃないですか。
    会社によっては週休二日じゃないところもあるし。

    +18

    -6

  • 489. 匿名 2014/11/18(火) 02:01:28 

    どうでもいいけど、元ネタのハム速はモザイクなしの写真で、特定できそうでワロタ。
    ・・・いいのか?

    で、当たり前云々だが、日本には労働基準法ってものがあってだな、
    法的には「当たり前」は通らないんだよ。
    貼り紙は面接のときに休日に入れるか聞いている、とあるが、それでは不十分。
    労働条件は、労働契約書等に明記しないといけないはず。
    それをせず、面接で言ったで押し通しているとすれば、この会社はブラックだ。

    +11

    -5

  • 490. 匿名 2014/11/18(火) 02:01:31 

    働く気のないグータラが連レスしてるw

    +9

    -9

  • 491. 匿名 2014/11/18(火) 02:02:54 

    488
    法律によってさだめられているので
    日本は法治国家

    +8

    -2

  • 492. 匿名 2014/11/18(火) 02:04:07 

    これがホワイト企業なら、年末年始など繁忙期に出てくれたスタッフにボーナスや賞与があるよね。だから頑張れる。

    1は…なんもなさそう。
    焼肉おごるから出てくれ頼む、とか書いてあるだけで例え奢ってもらえなくても可哀想だから協力してあげようかなと思うけど、この店に未練が無かったら普通にバックレるレベル。

    +26

    -3

  • 493. 匿名 2014/11/18(火) 02:04:51 

    474
    >>タイムカード、出勤時は着替えてから、退勤時は着替える前

    そうなんだ!!びっくり。上の人ににらまれるから
    どの職場行っても毎日真面目に実行してたよ。
    まぁだからといってその逆をして「労働基準法では正当行為ですから キリッ☆」
    なんて言ったら職場でその日から孤立するのは間違いないけど。

    広く認知されてない法律は意味ないよね。特に上に立つ人から勉強してほしい。

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2014/11/18(火) 02:06:41 

    知らないひとが多いから貼っておくわ

    h ttp://www.kisoku.jp/

    法律をこれが普通で押し通そうとするのは、他の法律違反がどんなに重いか考えてみるといいよ

    +8

    -2

  • 495. 匿名 2014/11/18(火) 02:06:58 

    ばっくれたバイトからは損害賠償とれんの?

    +3

    -9

  • 496. 匿名 2014/11/18(火) 02:07:41 

    大型連休は繁忙期なので休めない、という旨をきちんと採用時に説明されてるなら当然です。
    アルバイトといえども、学生といえどもお金をもらってる以上仕事です。責任感のない子は面接時に週何日入れます、などの自分から提示してきた条件をことごとく破ります。学生さんで学校関係が理由であるなら、あくまで学業が本分ですので致し方ありませんが、ほとんどの理由が旅行だったり帰省だったりです。
    責任感のある子は、長期間休みを取ったらその分他の日程で穴埋めをしてくれたり、こちらが必ず出勤してほしい日程は調整してくれます。
    なんでも自分の都合良くアルバイトのシフトが組めると思ったら、大間違いです。

    +15

    -8

  • 497. 匿名 2014/11/18(火) 02:07:48 

    あ~読んでるだけでも疲れてくる
    ヨーロッパのように店も土日休みで家族と団欒
    ゆったり働けないものかね

    +23

    -2

  • 498. 匿名 2014/11/18(火) 02:09:01 

    クビにするのもいいと思うよ。
    クビにするのにも法律があるのでそれを守ればね。
    まず、クビにする尤もな理由が必要だな。

    しかし、年末年始に有給は取らせないなんて規則は通らないと思うがw

    この事態は、会社との信頼がゼロってことでしょ。
    ムチばかりじゃ人は動かないよ。
    パートなら時給上げるとか、お年玉出すとか、休みたいのに働いてくれて感謝してるよという証が欲しいとこ。

    +15

    -2

  • 499. 匿名 2014/11/18(火) 02:09:45 

    個人的には職場の空気悪そうって感じくらいしか思わないけど。
    写真一枚で判断しないといけないから、みんな自分の経験を基に想像を膨らませて語らざるを得ないですね。

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2014/11/18(火) 02:09:57 

    488
    まぁその大事なプレゼンとやら日に有給休暇取ろうが勝手だけど、後々大変なことになるのは自分だよね。

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。