-
1. 匿名 2019/10/08(火) 15:16:58
1歳男児がいます
妊娠前は飛行機で行く旅行が趣味でしたが出産してからは全く行けていません
いま1歳で飛行機に長時間おとなしく乗るなんて絶対無理ですが、みなさんのお子さんは何歳くらいから長時間の飛行機大丈夫でしたか?
今後の楽しみのために教えてください+42
-12
-
2. 匿名 2019/10/08(火) 15:17:54
+6
-0
-
3. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:04
大人は酒で暴れる人もいる+6
-22
-
4. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:16
大人しく出来ない人は大人になっても
大人しく出来ない+115
-15
-
5. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:54
>>1
国内なのか海外なのか。
その個人の躾にもよると思うけど、早ければ幼稚園、遅ければ小学校高学年じゃないかな?+28
-2
-
6. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:55
我が家の初フライトは一歳10ヶ月でした。
その子の性格が大きいと思いますよ。
アメリカへの10時間のフライトでしたが、寝たり本を読んだり新しいおもちゃを出したり‥
親の対応でもだいぶ違うと思います。+30
-38
-
7. 匿名 2019/10/08(火) 15:19:01
乗り物系は3歳で微妙、4歳からおとなしく座れる様になりました!それでも2時間が限界かな…+70
-3
-
8. 匿名 2019/10/08(火) 15:19:12
>>4
>>3
絶対こういう人いるよね
トピ主はそんなこと聞いているわけじゃないのにアホだな+70
-8
-
9. 匿名 2019/10/08(火) 15:19:22
年齢じゃなく性格や活動量なんかで違うと思うから
行ける!となったら旅行計画したらいいんじゃないかな
北海道まで飛行機で1歳のときに行ったけど
おとなしくしてたよ+31
-7
-
10. 匿名 2019/10/08(火) 15:19:37
まえにも飛行機のトピ荒れたよね(笑)+7
-0
-
11. 匿名 2019/10/08(火) 15:19:43
子供にもよるのではないでしょうか?
うちの子は乗り物に乗るとすぐに寝るので、2歳から海外に連れて行ってます
泣いたことも騒いだこともありませんでした+18
-10
-
12. 匿名 2019/10/08(火) 15:21:27
2歳半だけど、動画見られるようになったら国内1時間半ぐらいの時間は大丈夫になってきたよ。
JAL便だと機内wi-fiプログラムがあって助かる。
が、何より、子どもの性格による。+52
-2
-
13. 匿名 2019/10/08(火) 15:21:49
性格によるかもしれないですね💦
2歳の時に乗せましたが大人しくしてました!
逆に4歳の時の方が色んな人に話しかけたりして大変でした…+23
-4
-
14. 匿名 2019/10/08(火) 15:22:23
飛行機って気圧の関係で
耳がキーンってなっちゃったりするよね
普段から大人しい子や
適齢期?になったとしても
泣けちゃうような場面ってあると思う
海外等の長時間なら尚更+19
-1
-
15. 匿名 2019/10/08(火) 15:23:32
子供にもよるよ
うちは義実家帰省のために生後7ヶ月から乗ってるけど乗り物に乗るとすぐ寝るタイプだから大人しかった
イヤイヤ期でも乗ってすぐ寝るから大丈夫だった
逆に普段大人しい子でも飛行機でテンション上がってうるさくするかもしれないし乗ってみないとわからないよ+13
-6
-
16. 匿名 2019/10/08(火) 15:23:36
娘が1歳の時に東京~熊本行きました。
乗る前にたくさん遊ばせていたので、飛行機の中ではぐっすりでしたよ。
国内か海外で変わると思います。+6
-7
-
17. 匿名 2019/10/08(火) 15:24:11
15歳~なら飛行機OK+6
-12
-
18. 匿名 2019/10/08(火) 15:24:11
口を押さえてればおとなしくなるのでは?
親が面倒でやらないだけでしょ+3
-34
-
19. 匿名 2019/10/08(火) 15:24:50
気質にもよるけど、言葉の意味を理解出来る様になる4歳くらいからじゃないかな?
ウチは女の子3歳だけど、超お喋りだから無理だわ。+3
-0
-
20. 匿名 2019/10/08(火) 15:25:01
トピ主です
ありがとうございます
やはり個人差がありますよね
うちは2歳前でおとなしく座っているなんて今のところ絶対無理です
行けそうならまずは沖縄かグアムくらいの距離の場所にと考えています+13
-4
-
21. 匿名 2019/10/08(火) 15:25:26
長女は1.5歳でハワイまで賢くできました。
その後2歳、5歳とオーストラリアにも賢く行けました。
次女は1歳でオーストラリアへ賢く行きました。
でもそれ以降、行ける気がしません、落ち着きはない、わがまま...
性格によります。
+5
-18
-
22. 匿名 2019/10/08(火) 15:25:29
耳が痛くて泣く子に「ぎゃーぎゃー泣くな!!」って怒ってる親、結構見る。隣で見てられず、飲み物あげたらいいですよって言って、ジュース飲んですぐ泣き止んだこともある。耳抜きなんて、出る前にちょっと調べればわかるだろうに、かわいそう。+40
-1
-
23. 匿名 2019/10/08(火) 15:25:30
その子によるし、兄弟がいるといないでも違う
飛行機で14時間の場所に住んでたので、赤ちゃんの頃から何度も往復してきましたが
赤ちゃんの頃は抱っこ紐でずっと寝てるし、泣き叫ぶとか、うるさくて困る、というのはなかったです。
でも3歳くらいでキーキー泣き喚いてる子も見たことあるし、ほんとその子によるよね。+14
-0
-
24. 匿名 2019/10/08(火) 15:26:33
>>18
そんなん暴れて余計にうるさくすると思うよw+10
-0
-
25. 匿名 2019/10/08(火) 15:26:44
子どもなんだから大人しく出来るわけありません!
大泣きしてもはしゃいで走り回っても大丈夫!
子どもがやる事に目くじらたてるような大人が飛行機に乗らなければいい。
うちは子ども達を自由にのびのび育ててますよ。
苦情をいわれたら相手が黙るまで怒鳴りつけます。
ママ達みんなで子どもの自由を守るために頑張りましょう♪+2
-26
-
26. 匿名 2019/10/08(火) 15:27:02
うちは2歳で2時間大丈夫でした。
飛行機が大丈夫でも子供ってすぐ体調崩すし、なかなか大人だけの旅行みたいに楽しめないですよね。+5
-1
-
27. 匿名 2019/10/08(火) 15:30:14
こういう系はガルちゃんでは聞いてはいけませんよ+8
-2
-
28. 匿名 2019/10/08(火) 15:30:16
その子の性格にもよると思う。
甥っ子の場合1歳半か2歳くらいの時に沖縄に行って、飛行機乗ったらわりとすぐ寝てて大丈夫だった。
うちは色々事情があって新幹線乗る事が多かったんだけど、2歳くらいまではやっぱり寝ちゃうから全く問題なし、2歳から3歳くらいが大人しくさせるの中々大変だった。
飛行機は4歳で乗せたけど、騒がず大人しくしてました。+5
-2
-
29. 匿名 2019/10/08(火) 15:33:56
>>6
え…どうしてもやむを得ない理由だったんですか?
まさか旅行じゃないですよね?
日本からアメリカまでCT約1回分の被ばく量ですよ。
1歳児を連れていくにはあまりにも…。+6
-24
-
30. 匿名 2019/10/08(火) 15:35:40
上の子2歳下の子0歳から羽田沖縄間は何度も乗ってるけど、ぐずったり暴れたりで困ったことは一度もないかな。なので3時間弱なら全然余裕です。+3
-4
-
31. 匿名 2019/10/08(火) 15:35:44
普通親なら子供がちっちゃいうちから飛行機なんて乗せたくないよ。
帰省とかならまだしも。
そこまでして旅行に行きたいって神経が分からない。数年待つとか近場で我慢すればいいだけのことなのに。+17
-8
-
32. 匿名 2019/10/08(火) 15:35:51
>>25
釣りじゃないのならそこまで振り切れるのが羨ましい…嫌味とかじゃなく。+9
-0
-
33. 匿名 2019/10/08(火) 15:37:20
子供3人いて実家が飛行機の距離なのでよく利用しますが
1歳が1番厳しく、2歳,3歳は騒ぐ時と騒がない時と運の要素ありで4歳で親の気持ちも余裕をもてました+4
-1
-
34. 匿名 2019/10/08(火) 15:37:22
海外でもうすぐ着陸って時に後ろの方で小さい子がワーッと泣き出したんだけど(外人の子供)、親が子供の口を手でポンポンしたみたいで、鳴き声が「アワワワワー」となって、子供がびっくりして泣き止んだようです。周りもクスクス笑っていて場が和んだ。なんて事もありました。+10
-1
-
35. 匿名 2019/10/08(火) 15:38:15
>>25
子無し様による子持ちへのイメージ悪化狙いですよね?子持ちを叩かせたいんですよね?
お気の毒ですがバレバレですよ。子持ちは肩身が狭い事の方が多くてそんな事考えてません。+10
-1
-
36. 匿名 2019/10/08(火) 15:38:41
うちは2時間ないくらいで
シールブックが役に立ちました!
薄いしかさばらないから便利!+5
-1
-
37. 匿名 2019/10/08(火) 15:41:52
そんな時こそYouTube+0
-0
-
38. 匿名 2019/10/08(火) 15:43:25
>>35
だよね、これはバレバレ
性格悪い人がいるもんですよね、関心しちゃう(笑)+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/08(火) 15:45:31
3歳以下は子供の性格しだい、4歳以上は躾の問題だと思うよ。
+5
-2
-
40. 匿名 2019/10/08(火) 15:47:35
>>8
人にアホだねなんて言うのはおかしいです。
アホと言う人がアホだと昔からいいます+0
-15
-
41. 匿名 2019/10/08(火) 15:49:21
マイナスだろうけど、生後3ヶ月から3ヶ月に1回は1時間半のフライトに乗ってるけどうちの子は飛行機で困った事ない。
抱っこ紐で空港歩き回ってから飛行機乗ると即寝落ちてた。2歳くらいからは乗る前に歩いたり遊んだりさせておやつとジュースとめばえを買って機内入るとあっという間。+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/08(火) 15:49:45
>>29
げっうちも1歳10ヶ月で行っちゃった😱
暴れるタイプだったけどビジネス乗ったから布団かけたらよく寝てたし、私が寝てしまった隙に起きてた時はシールで遊んでて窓と壁がシールだらけになってたな。水でお絵描きできるのも重宝したよ!+5
-20
-
43. 匿名 2019/10/08(火) 15:50:12
>>29
転勤です+10
-1
-
44. 匿名 2019/10/08(火) 15:50:12
大人しく出来る年齢を聞いているのに、被ばく量だの我慢しろだの、そういう人は自分の家族だけ我慢してりゃいいのよ、わざわざ嫌がらせコメしたり一生懸命マイナスしなくていいさからさ+4
-1
-
45. 匿名 2019/10/08(火) 15:51:02
>>40
本当にアホな人には仕方がないよ、気づかせてあげなきゃ+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/08(火) 15:51:05
1歳8ヶ月位でシンガポール行ったけど、めちゃくちゃ静かだったよ。
通路挟んでお隣の人に『こんなに小さいのに静かによく頑張ったねぇ!』って降りる時めちゃくちゃ褒めてくれた。
基本普段から電車とかでも騒がない子だよ。
2歳4ヶ月の今は電車乗ったらきちんと小声で話すよ。+4
-7
-
47. 匿名 2019/10/08(火) 15:53:35
子供によるだろうけど。
うちは3歳で国内から始めたよ。
小学1年で8時間は大人しくできた。
もともと大人しい子で、本や音楽が好きな子だからだと思う。パズルも持って行ったし。
お喋りが好きな子は長時間は難しいよね。
あんまり静かにしろばかり言うのも可哀相だし。+0
-3
-
48. 匿名 2019/10/08(火) 15:56:07
3歳でよほど長距離でなければ我慢は出来るよ
うちの子は男の子で飛行機大好きだったからかも
+0
-2
-
49. 匿名 2019/10/08(火) 15:57:23
今妊娠中で、義実家が飛行機の距離なんですが、生まれて何才から義実家帰省させるか迷ってる。赤ちゃんでも乗せてる人はいるし、その子の性格によってかなり違いそうですよね。むしろ泣きさえしなければ2、3才の子より赤ちゃんの方が静かな場合もあるし。+1
-1
-
50. 匿名 2019/10/08(火) 15:58:12
本当に性格による。
うちは実家が北海道だから、赤ちゃんの頃から年に2~3往復するけど、泣かない・騒がない・チョロチョロしない男児(普段はチョロチョロすることもある)
本読むかボーッとするか(何か考えているのかも)寝るのが得意だから、困ったことないです。
海外のフライトは乗せたことないけど、たまに新幹線と特急乗り継いで13時間かけて帰っても同じ感じ。
友達の子は普段お利口さんだけど「耳が痛いー」ってずっと泣き叫んでいた。+3
-2
-
51. 匿名 2019/10/08(火) 16:00:00
先月ハワイへ3歳8ヶ月と2歳4ヶ月の子供を連れて片道7と9時間のフライトに行ってきました!
覚悟はしていましたが行きが夜便、帰りは夕方便だったので泣きもせず平和に乗れましたよ😊
半年前に1.5時間の昼便に乗りましたが体力余りすぎて下の子が少し愚図りました。
時間帯も重要だと思います🤔
素敵な旅行ができると良いですね🌈+3
-4
-
52. 匿名 2019/10/08(火) 16:00:26
バイリンガールちかさんってYouTubeでいるけど、半年とかで乗せてたけど。私は子供いないので参考になれば。+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/08(火) 16:02:28
>>31
お姑さん、現る!+4
-3
-
54. 匿名 2019/10/08(火) 16:03:56
2歳でハワイ行きました
おとなしくできるように新しいおもちゃや好きなお菓子など
いろいろ用意していったので大丈夫でしたが
大きくなった今記憶にないので
あのお金貯めておいた方がよかったかなと思っています+3
-2
-
55. 匿名 2019/10/08(火) 16:04:37
こればかりは子供によるよね。
身内の不幸があり、福岡へ里帰りしました。
下の子は凄くおとなしくしてたけど、上の子はもうどうにも出来ない状態になってしまって、あの手この手でおとなしくなり、寝てくれました。
3歳1歳の時だったかな。+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/08(火) 16:05:58
幼稚園年少の時はもう大人しく座ってたかな。法事で仕方なくだったから、時間は短い(東京⇄福岡)けど。+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/08(火) 16:06:34
>>29
アメリカ本土って、日本人、子供がいる人は、金属探知のゲートを親子で通してくれますよ
うちも転勤で何度も往復しましたけど、子供が中学生になるまでは親子で金属探知のゲートをくぐるだけでした
そういえばレントゲン撮った事1度も無かったなーって思って+1
-4
-
58. 匿名 2019/10/08(火) 16:07:29
>>42
そこまでやったならCAが注意するはずだけど?
ビジネスはせいぜい50席だし目立つ。
+6
-2
-
59. 匿名 2019/10/08(火) 16:11:34
>>31
我慢しているうちに家計の事情で海外旅行なんていけなくなっちゃう人もいるんじゃないですか?
子供育てるのってお金がかかるんですよ、何かと
+5
-4
-
60. 匿名 2019/10/08(火) 16:11:36
2歳・4歳連れて3時間くらいでしたが、行きは早朝・帰りは夜のフライトを選択しました。
個人差はあるだろうけど我が家は帰りはちょうど寝てくれたし、行きも全くぐずる事はなかったです。
お昼寝の時間に合わせたり、座席指定を愚図ってても対応しやすい所にするなどして旅行楽しめたらいいですね!+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/08(火) 16:14:09
虐待とかそういう意味ではなくて、決まった時間ぐっすり眠らせる睡眠シロップみたいなのは認可されたり発売されてないのかな??+4
-2
-
62. 匿名 2019/10/08(火) 16:14:41
20歳で落ち着いてくるよ+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/08(火) 16:18:10
>>57
ゲート?関係ないですよ。
飛行機の中(飛行中)で被ばくするんです。
高度が高いところでは宇宙からくる放射線を浴びてしまうんです。なので赤ちゃんなどはあんまり乗せない方がいいんです。迷惑云々じゃなくて赤ちゃんの健康の為に。+4
-2
-
64. 匿名 2019/10/08(火) 16:18:54
>>63
その被曝量と健康被害、年齢の関連性を教えてもらえませんか?+6
-1
-
65. 匿名 2019/10/08(火) 16:19:47
子供二人とも、2才前、5才前でも問題なく北海道往復いけました。
普段の飲食店でも騒いだり歩いたりはしなかったので、大丈夫な性格、気質なんだと思います。+0
-0
-
66. 匿名 2019/10/08(火) 16:22:08
>>57
被曝というのはフライト中のことですよ。宇宙線(=放射線)を浴びることによって多少の被曝があります。
数回の被曝くらいで明らかな健康被害が出るわけじゃないですが、それでも乳児や幼い子の長時間フライトは避けた方がいいですよ。
と言っても止むを得ない理由など人それぞれありますよね。+2
-1
-
67. 匿名 2019/10/08(火) 16:23:08
>>34
想像したら笑えたw
場が和むっていいねー+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/08(火) 16:23:47
>>63
シェルターでも買って、ずっとその中にいれば?+5
-1
-
69. 匿名 2019/10/08(火) 16:23:53
>>66ですが、ちょうどタイミングが重なってしまって他の方と似たような説明してしまいすみません+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/08(火) 16:29:14
ここは、フライ中の被ばく量を話し合うトピではありませんww
それしたい方は別にトピ立ててね+2
-2
-
71. 匿名 2019/10/08(火) 16:35:36
2歳、帰省で飛行機乗るけど1時間半のフライトでも疲れる
飽きないようにお菓子やオモチャもっていくけど‥
子供の性格にもよるけどね
新幹線で帰省だと7時間かかるから、無理すぎて仕方なく飛行機利用してます+2
-1
-
72. 匿名 2019/10/08(火) 16:37:38
>>70
被爆が怖いから小さいうちは乗せないって言いたいんじゃない?関係無くはないよね。子供連れて飛行機躊躇う人は迷惑かける心配だけじゃなくて子供の体のこと心配して躊躇う人もいるし両方心配する人もいる。
私は両方心配だから小学校上がるまでは飛行機控えてたな。(控えてない人を叩くつもりじゃないよ)+1
-1
-
73. 匿名 2019/10/08(火) 16:38:45
>>45
そうですよね笑笑+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/08(火) 16:40:49
近くでギャーギャーわめかれると本当つらい+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/08(火) 16:46:35
完全におとなしくできるのは小学生の3年ぐらいかなー?と思うけど。
それまではなんだかんだ疲れたー!とかまだー?飽きたよー!とか騒ぐよね。+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/08(火) 16:59:15
1歳5ヶ月でグアム行ったよ。
行きは絵本読んで、ご飯食べて、おやつ食べてたらついた。歩きたがって10秒くらい泣いた(叫んだ?)けど、一度トイレまで歩かせたらすぐ落ち着いた。
帰りは4時間中3時間半は寝てた。
離着陸時は行きも帰りも起きてたけど、
離陸時大爆笑、着陸時も大爆笑。
よく旦那がビューン!って遊んでるからかもだけど
泣くどころかめっちゃ楽しんでたよ。
周りの子は結構泣いてる子多かったけど...
その子によると思う😓+2
-1
-
77. 匿名 2019/10/08(火) 16:59:35
>>18
なわけないじゃん、子育てしたことないでしょ、子供いないならここのトピ来るの間違ってるよ+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/08(火) 17:00:18
子供の初めての飛行機は3歳の誕生日でした。
大阪から東京で短かったのもありますが行きも帰りも大人しかったですよ。
(普段はとても活発な子)
私の方が飛行機が苦手で怖っとか言ってたくらいです。+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/08(火) 17:07:05
小1ぐらいの子でも、1時間半の殆どを泣いていたよ。C Aさんもおもちゃ渡したりしてたけど効果なし。降りてからも泣いてた。
お母さんは下の子抱っこして、泣いてる子の手を引いて行ってたよ。
だからその子次第だよ。+1
-1
-
80. 匿名 2019/10/08(火) 17:12:46
2歳11ヶ月でハワイに行きましたが大人しくしてましたよ!
でも前の席の3歳くらいの女の子は終始騒いでいました。
結局性格かと。+2
-1
-
81. 匿名 2019/10/08(火) 17:26:50
3歳でグアム行きました
機内食食べたり、昼寝したり終始いい子にしてましたよー。
後ろの同じくらいのお子さんは多少騒がしくしてましたから、この辺は個人差ありますね。+0
-1
-
82. 匿名 2019/10/08(火) 17:48:44
ここでは叩かれると思うけど、子供達が一歳未満から海外旅行行きまくってます。大人しく座っていられるようになるのは、年中くらいかなと思います。
航空会社にもよるけど、今はいろいろなアニメや映画を座席で観ることができるので年少でも大丈夫かも。
嫌なことがあったり、眠い時、機嫌が悪い時に泣くような時期はまだやめた方がいい。
+2
-2
-
83. 匿名 2019/10/08(火) 17:55:51
一歳、二歳で羽田⇄沖縄乗ったけど、どちらも行きは一度は何かしらで泣く、帰りは爆睡だったw+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/08(火) 18:09:50
>>59
小さい子供いるけど、疲れに行くようなもんだから近場でいいな。
帰省で移動を経験して疲れてるから。
実家が近い人は旅行で遠く行きたいとか思うだろうね。+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/08(火) 18:13:36
>>42
子供用の貼ってはがせるシールなので気づいた時点でちゃんと剥がして綺麗にしてきましたよ( ◜௰◝ )
+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/08(火) 18:41:59
息子、一歳のとき納骨のため奄美大島までいきました。
早起きさせて、飛行機のる直前まで空港内のキッズスペースで遊ばせたら、現地につくまで寝てくれました。
友人はハワイとかにも行ってたよ。
性格によるところが大きいと思う。+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/08(火) 18:49:31
男の子だと難しい子多いよね。
うちも長女は2歳から海外行けてたけど、長男生まれてからはコイツは飛行機に乗せられないわって性格で旅行いけなくなった。+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/08(火) 19:13:51
6歳と2歳の姉妹です
どちらも1歳から毎年飛行機で旅行してます
2人とも女の子ですが、普段は超活発で自我強めです。
フライト中は普段はあげないお菓子やベビーブック、シール、動画などで甘やかしてます。
あとはぐずらないように午前中の移動にしたり、前に席がない席を選んだりやれる事は対策してます。
2人ともそのおかげか、フライト中に泣く事はまだないです。
これからも慣れずに周りの方に迷惑にならないように気をつけながら楽しみたいです。
+1
-1
-
89. 匿名 2019/10/08(火) 19:24:31
マイナスだろうけど2歳までに海外3回、国内は8回ほど飛行機乗せてるけど全然泣かないよ。
海外は夜便しか乗せてない。夜はいつも10時間ほどは起きずに寝る子なので搭乗前に寝かせてそのまま飛行機乗って席に降ろしてる。
+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/08(火) 19:34:56
飛行機で寝ちゃうようにコントロールすれば?
興奮して眠れなくなったら本末転倒だから
その時間に寝れるように上手くやって。
うちは飛行機に乗る時間にお昼寝できるように
少し前から調整したよ。案の定飛行機でグッスリ!
でも起きた時にために、あらゆる準備はしてたよ。
飲み物に目新しいおもちゃ、いつものブランケット。
日頃からグズったらママの抱っこで大丈夫ならOK〜+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/08(火) 19:38:25
1歳から年数回ほど飛行機にを利用するけど
ぐずったことないかもしれない。
眠れるように調整したり、時間的に余裕を持って行動したり
子供が必要なものはすぐ取り出せるように工夫したり。
下準備は大事!親が緊張してたらうつるからゆったりね。+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/08(火) 20:00:18
義実家が飛行機の距離で、事情があり向こうはこちらに来れないけど孫には会いたいと義家族全員で説得され仕方なく生後4ヶ月と1歳なりたての時飛行機に乗った。
普段は怪獣みたいだけど外面だけは良いから飛行機では凄くおとなしい。
耳抜きだけはちゃんとしてあげたけど。
これから成長したらうるさくなるのかな?+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/08(火) 20:26:18
>>77
《経産婦限定トピ》って入れとけば?+0
-2
-
94. 匿名 2019/10/08(火) 20:51:01
こーゆートピ、ほんとさりげなくマウント取ってくるコメント多いよね(笑)
うちの子は〜○歳で○○(海外)行って~何時間のフライトだったけど、〜で、全然大丈夫でした!
みたいな(笑)
逆にもう泣いて暴れて大変でしたってコメント見たいわ+0
-4
-
95. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:04
>>94
主さんの質問に答えてるだけであってマウントとってるって意識してる人はいないと思いますよ。
不快に思うならトピ見なければいいのでは?+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/08(火) 21:25:58
1歳2ヶ月になる頃に乗る予定
場所見知り人見知りなしの大人しい子だから1時間×2回なんとかなるはず…
上空だと気圧の関係で💩出やすかったりしますか?飛行機の中でオムツ交換せずに済めばいいなあ…+0
-1
-
97. 匿名 2019/10/08(火) 21:40:23
実家が飛行機で3時間の所なので帰省の際に0、1、2歳の時に乗りましたがシールやお絵描きお菓子を準備してたので全然大丈夫でした。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/08(火) 21:51:12
>>20
主人と二人で沖縄旅行に先月行きました。機内、子連ればっかりで賑やかでしたよ。どうしても騒ぐ子はお母さんに抱っこされて強制連行されてましたから、暴れても抱っこできるくらいの年齢なら良いと思いますよ。フライト時間も長くないしピリついてる人も居なくて平和な機内でした。+0
-2
-
99. 匿名 2019/10/08(火) 21:53:05
迷惑だから自家用車で行って〜+1
-3
-
100. 匿名 2019/10/08(火) 22:08:56
この前1歳3ヶ月で沖縄行きました。
行きは寝ぐずりで泣いたけど、すぐ寝たからよかった。帰りはくずって大変だった。
子連れの方多かったけど騒いでるのうちの子くらいで前の人からは嫌な顔されるし気まずかったです…
下調べして後ろの席にしたのですが真ん中あたりに席取ってる人が多くて真ん中あたりの方がいいとかあるのかな?と思った。+0
-1
-
101. 匿名 2019/10/08(火) 22:34:28
その子によるよ
上の子は騒いじゃ駄目だよって言えばおとなしく絵本を読んでるタイプだった
1歳とかでも公共の乗り物全然騒がなかった
下の子は小学校高学年位まで無理だったな
関東から北海道九州も車で行った
上の子子育てしか経験が無ければ
子供だって言い聞かせれば分かる位の事を私も言ってたと思う
下の子子育てしか経験が無ければ
言って聞かせただけで分かる子供なんているのか?って思ったと思う
本当にその子それぞれ
+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/08(火) 23:31:53
地元に帰省するため飛行機使用予定です。
新幹線なら8時間、飛行機なら5時間なので
飛行機で1歳の子供を連れて帰省しようと思うのですが飛行機の方が密室な感じがして周りの方へ迷惑なのでしょうか。+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 01:38:18
子供は、起きてる=騒がしい
子供をあやす親もうるさい
+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 01:39:30
>>25
あからさまな釣りでワロタw+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 01:40:00
>>25
性格悪っ!+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 01:41:49
>>31
デヴィ夫人にあなたの日常の様に生きろと言ったって無理でしょ?
みんなあなたと同じだと思うなってw+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 08:31:17
国内ですが
年長さんで初めて乗りましたが大丈夫でした。飛行機を理解した上で乗れたので、空港で飛行機とそれに関わる働く車を窓から見て楽しめましたし、飛行機に乗ってからも景色やドリンクを楽しんだり、離着陸にワクワクしたり。静かにしようねと言えば出来る歳なので親もストレスなく乗れました。+0
-1
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 10:18:05
実家が飛行機の距離なので0.1.2.3と毎年2往復してる。
昼寝の時間に合わせた飛行機をとって、寝なかったときのためにお菓子と動画とお絵かきセットとか持っていってる。
今のところぐずったことはないです。
あとお金かかっちゃうけど1歳半くらいからは膝の上じゃなくて一人分の席を取ってます。
夫と私の間に。シートベルトしながらになっちゃうけど、寝たら足伸ばせるし親も疲れないし楽。
国内線は一応3歳まで膝の上でいいらしいんだけど、この前飛行機の後ろがおそらく3歳ギリギリの子(3歳10ヶ月とかそのレベルだと思う)かなり大きい子で、窮屈だったのかフライト中大声で泣き叫んで背もたれ蹴られ続けて辛かった…+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:39
子供の性格とかしたかと言われがちだけど、旅行は予約してその日に絶対行かなきゃいけないから、体調悪い日や機嫌悪いときにあたると無理かな。
子供の好みも考えてあげてね。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:04
この間羽田沖縄間を仕事で飛行機に乗ったのですが、まぁ、泣く子は泣きますよね。これ、座席が泣く子の前とかきついんじゃないかと思うぐらい泣いてました。
私の後ろは一歳ぐらいの女の子でしたが、座席を蹴る蹴る!
親も泣かないようにおやつ食べさせたり遊ばせたりするのですが、お父さんのお膝の上なので、多分狭かったのかな?
ガタガタ蹴られてすごく嫌でした。
ここまで書くと子供嫌いなのかな?って感じだと思いますが、私にも子供がいるので三時間座らせるの大変だよねって気持ちもあるのですが、親も親で可愛い可愛いって感じなんかイラっとしました。
子供が泣いたら、騒いだらと心配の方は、乗る時、降りる時に周りの人に一声かければまた印象としてはだいぶ違うと思います。+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/15(火) 23:55:27
2人男子を育ててますが、どちらも2歳から静かにできるようになったので楽になりました。
2歳くらいからシールで楽しく遊べるようになったので、シールの本を何冊も持って乗り永遠とシール。そして細かい作業は疲れるので途中で寝るので本当に静か。
飛行機に乗る前の普段の生活でシール好きにしておくのが肝心だし、シールにはかなりお金かかるけど手先は器用になるしおすすめです。
モザイクシールとか細かいものでも案外2歳児もできるし、出来上がりに満足するので良いです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する