- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/09(水) 08:45:42
見た目のいい男と結婚し
高い不動産を所有する
これだけで舐められなくなるし
舐められてもアホかと思うようになれたよ+12
-2
-
502. 匿名 2019/10/09(水) 08:48:48
こんな髪型にしてから舐められなくなったよ〜
アフリカ 系の人にナンパされるけど笑+18
-0
-
503. 匿名 2019/10/09(水) 08:48:54
若い頃はセクハラモラハラばかりで人生オワタだった。40歳二児の母です。
でもね自然と年取ると舐められなくなるよ。職場ならね。
40がらみは笑顔でいた方が良い。真顔だと迫力がでちゃうから。ちょっと、ひとこと発言しただけで10発言したくらいのダメージを周りに与える笑
転職し新人だけど、何人か合わないとおもう先輩がいたけど、めんどいから媚びない。無駄に会話しない。といスタンスとってたら向こうから寄ってくるようになった。こんな状態は初めて。やっぱり歳だから?
+10
-1
-
504. 匿名 2019/10/09(水) 08:51:51
体重25キロ増えたんだけど…太ってから舐められるようになったよ!増えすぎた自分が悪いんだけどね!+8
-1
-
505. 匿名 2019/10/09(水) 09:04:58
背が低くて、自己肯定感も低いし、
愛想良くていつもニコニコしてたから、
若い時は、舐められてた。
年とったのもあるけど、舐めてくる人には、
わざと笑いながら「怒ってはるかと思った。」
や「怖〜。」など、サシコ的な感じで
言ったり、皆さんが仰ってるように、
絶やり返す!と強い信念を持つ。
髪型や、服装も舐められない程度には、
清潔感と流行りに気をつける。
それプラス最近は、
日頃は、昔と同じで愛想良くしてるけど、
あまり自分から話題を提供して
話はしない方が良いような 気がしてる。+23
-0
-
506. 匿名 2019/10/09(水) 09:05:21
>>28
同じく。
でもケバい化粧してると別のケバい女からめっちゃ威嚇されない?+9
-0
-
507. 匿名 2019/10/09(水) 09:23:23
舐められる舐められない等のド底辺の場に身をおかないかな
どこかの山奥の話ですか?+0
-10
-
508. 匿名 2019/10/09(水) 09:26:42
自分に自信があれば、なめられないと思います。男女問わず。
まずは自分を好きになる。自分の人生、自分が主役。嫌な人とは、付き合う時間がもったいない。出来るだけ無視。+18
-0
-
509. 匿名 2019/10/09(水) 09:33:58
>>502
ドピ内容と関係ないけど…
この人、この髪型凄く似合ってるね
可愛い!+16
-0
-
510. 匿名 2019/10/09(水) 09:40:45
>>24
本当にそうだよね。
「舐められる」「舐められない」って時点で対他人と比較する価値観だもんね。
自分は自分。
誰かと比べて上でも下でもない。
そういう価値観で生きていれば「舐められる」「舐められない」なんてそもそも気にならなくなる。
どうでも良くなる。+17
-1
-
511. 匿名 2019/10/09(水) 10:01:49
>>309
私も学生時代の友達に押し切れば自分の思い通りに出来るってなめられてた。
悲しいけど下にも見られてたんだと思う。
私は優しくて、彼女に対して思いやりがあって、気が利く便利な人。
彼女は自分の劣等感を、私を下げる事で埋めてたんだと思う。
大人になってやっと気づいた。
親友って口では言うけど、彼女はずるい人だった。
私は彼女に対して誠実に付き合ってきたつもりだったから、
彼女のずるさに対して、長い付き合いの中で始めて強い怒りがわいてきた。
この怒りがやっと自分を変えてくれたんだと思う。
彼女とのおかしな関係を清算出来て、
それ以外の人に対しても、自分を大事にしながら付き合う事が出来るようになったと思う。
私を下げる人とは付き合う必要なし。
大事にしてくれる人と付き合う。
自分も大事に扱うけど、他人も大事に扱う。
こいつの事は大事にしたくもないと思う人とは付き合わない。
必要な怒りもあると思う。+31
-0
-
512. 匿名 2019/10/09(水) 10:21:11
舐められやすい人って、きっと優しそうに見えるんだよ
いいところでもあると思うけどな
見下してくるやつのほうが人格障害なんだから、そんなやつに対抗することはない
付き合わないのが1番
仕事なら割り切って付き合うけどね
無理に怖い顔してたらシワ増えちゃうよ
笑ってるほうが絶対いいよ
自信持ってー!+20
-1
-
513. 匿名 2019/10/09(水) 10:42:22
周りにはニコニコ振る舞いながら舐めてかかって来る奴には真顔だったり、通りすがりに舌打ちしてる。+1
-0
-
514. 匿名 2019/10/09(水) 11:31:24
主です。舐められなくなった体験談と具体的方法教えていただきありがとうございます。
そして舐められ真っ最中のつらさ、悩み、正直な心の叫びに、悩んでる人は意外と大勢いるんだなと、孤独感から救われました。
このトピは、読み進めるだけでも、舐められないような言動や外見をマニュアル的に頭にいれることで計算ドリル的な効果があり行動起こしやすくなる、即戦力になるトピだと思います。
実際、主は昨日より今日の方が我慢少なめで笑わないことの快適さを実感してます。
このトピの「舐められなくなった方法」ポイントを図解でまとめて本にしたいくらいですね。
おススメ本を紹介してくれたガル民ありがとう。
日常の中での話ももちろん歓迎ですが、あわせて、恋愛で舐められがちだった人が舐められなくなった体験談や、恋愛で舐められてつらい真っ最中の悩みも、引き続き、お待ちしています。
+31
-0
-
515. 匿名 2019/10/09(水) 11:48:10
幼馴染みのグループ、
私だけ、高校が、少しレベル上、残りは同じ高校、
子供も年が近い。
子供の事を、いじってくる。
決定的だったのが、こちらが、先に親がなくなり、
介護なくて、楽、親の財産が、入った?みたいに、
感じたのだろう。
上から下まで、ひとの服装、なめ回すように見て、
二時間、睨みっぱなし。
気分悪くて、連絡きても、スルー。
でも、本人は自覚なくて、
留守電に、元気ですか、と。
謝ってもくれず。
連絡も、しつこかった。
今は、物理的に、遠いから、無視してる。
このグループ以外、他に舐めてくる人は、いない。
グループの資質、個々の資質、大きい。
一人なら、しなくても、確かに、グループになると、強気になって、
よくない方に、いくって、わかります。
姉妹や家族みたいな、甘えも、あるだろうが、
度を越してるとね。
+8
-0
-
516. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:35
みんな周りに気を使いすぎなんだと思う。
私は職場には仕事をしに行く以外の義務は無いと思ってるので仕事以外のことは全然話さない。話しかけられたら聞かれたことにだけ返して自分からは話さない。無言の空間も気にしない。
アクが強い人は結局誰に対してもそうだから、そういう人なんだと割り切って流す。無表情で適当にあーそうですかハイハイありがとございました、みたいな。文字にすると感じ悪いな笑
大きい声で挨拶はちゃんとするようにしてる。でも一人の時はぶすっとしてるから絡み辛いと思われてるだろうな。
学生の頃、喋るの苦手なくせに沈黙が怖くて何か話さなきゃと焦ってよくなめられた。やらなくてもいいことを率先してやって、気疲れがすごかった。家に着いた瞬間に疲れがドッときて、明日休みたいとばかり思った。
今は自分以外どうでもいいというスタンスで中々平穏に過ごせてます。+21
-0
-
517. 匿名 2019/10/09(水) 18:27:50
>>231
こういう人を性格悪い扱いするから無神経な人がそこらじゅうに蔓延するんだよ
「ここまで言う人にはなりたくない」って思うなら、舐められたとしても甘んじて受け入れたらいいのでは+5
-0
-
518. 匿名 2019/10/09(水) 19:12:46
>>516
昨日、このトピのアドバイズ読みすぎてしくじったw自分からベラヘラ喋っちゃいかんのだなぁ、ヘラヘラしちゃいかんのだなぁ、と学んだはずなのに、意気込みすぎて…。結局沈黙に耐えきれず喋ったり、嫌われたくなくてヘラヘラしたり。意気込みすぎもよくないな。自分はなめられるって前提があるのが原因かなと感じた。+7
-0
-
519. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:31
>>514
確かに計算ドリルみたいに実践的だね!すぐ試せる。こんな素晴らしいトピを立ててくれたトピ主さんに感謝です!+5
-0
-
520. 匿名 2019/10/09(水) 21:45:56
まさしく昨日職場で舐められてんなぁと思った出来事があって、今日倍返ししてやってスッキリ。フンっ!!
主さんは優しい方なのでは無いのでしょうか。
相手がキバをむいてきたら、こっちも全面的にキバを向ければ面倒くせぇヤツと思われて良くも悪くも関わって来ないと思います。+7
-0
-
521. 匿名 2019/10/09(水) 22:30:50
>>30 アハハ!いろんな意味で この人には注意しないとな、って思わせられます!
+4
-0
-
522. 匿名 2019/10/09(水) 22:35:17
相手の話聞く時に真正面から視線を合わせてまずまず真顔で対峙する。
相手がちゃんと人として尊重してる様子があるとわかった時だけニッコリ返します。+6
-0
-
523. 匿名 2019/10/09(水) 22:41:23
>>88 おぉっ私は泣かれたら なに泣いてんねん鬱陶しいのう って思う。
可哀想なんて発想なくてびっくりしました。
ちなみに子供の頃からなめたマネされたこと一度もないです。
+4
-0
-
524. 匿名 2019/10/09(水) 23:13:44
>>518
分かる。沈黙に耐えられないよね。私もよくそれで失敗してる。今度から沈黙になったら心の中で数を数えてみようかなと思ってるw+9
-0
-
525. 匿名 2019/10/09(水) 23:39:47
>>514
主さん
ありがとうございます!
私もこのトピ凄ーく参考になり、このトピに出会えてよかったな!と思っています!
今、アラフォーですが、
30歳くらいの時に、自分は舐められやすいんだなって気がついて…
そこから脱するために少しずつ変化してきました。まだまだ途中ですが。
自分なりに舐められないように意識改革していましたが、自分と同じように苦しんでる人、克服したひとがこんなにいて、共感できるし、いろいろな方法があってとても良い勉強になります!
本当にわかりやすくまとめて、本にしたい!
『舐められやすい人生からの脱出』を手助けするようなバイブル作りたいですね!+8
-0
-
526. 匿名 2019/10/10(木) 00:14:37
>>309です
返信してくださった方ありがとうございます。
本当の友達ではないのは気付いていました‥。
学生時代のグループをはぶくと、私には友達って本当にいないことに。舐められてるからわたしも相手を大切に思えないし、本音を言えない、そうすると舐められる、の悪循環です。
自分からは連絡しないので、集まるのはグループで合う時くらいですね。
デメリットといえば、言われたとおり結婚式くらいです。親族だけなど呼ばなきゃいいんですけど、新郎が呼んでいる一般のパターンだと呼ばなきゃですし、あと今まで出席した人たちからご祝儀代貰いたいというがめつい気持ちがあります。
でも、人間関係を手放すと新しいご縁があると言ってくださって嬉しいです。
ここのトピの人たちが生きやすくなりますように!
まず自分を卑下することはやめます!+8
-0
-
527. 匿名 2019/10/10(木) 07:20:57
>>319
丁寧なのは良い事だと思いますよ
相手によりますが、「お時間ありますか?」や挨拶からでもいいと思います
本来すみません・申し訳ありませんは謝罪以外は付ける必要ないので+2
-0
-
528. 匿名 2019/10/10(木) 08:24:43
>>144
意思がなくて任せます思考の人が、私を満足させて!なんて考えるかなぁ🙄+1
-0
-
529. 匿名 2019/10/10(木) 12:02:43
>>379
心より貴殿のご健闘を祈るであります!+2
-0
-
530. 匿名 2019/10/10(木) 12:17:05
大きめのフープピアスするのってどうですか?!
効果ありますかね
個人的にこれしてるひとは気が強いイメージなので…。
ほかに『舐められない自分』を演出するアイテムあれば教えてほしいです+1
-0
-
531. 匿名 2019/10/10(木) 12:58:28
>>530
大きいピアスいいですよ!
私は髪型ショートなのでいつも大ぶりのつけてます
黒髪ボブの頃より垢ぬけたって周りからも言われました
+3
-0
-
532. 匿名 2019/10/10(木) 13:13:49
>>319
名前呼んで返事がきたら普通に用件でいいと思います
名前を言わない場合は「ちょっといいですか」「今よろしいですか」
「あのう…」で相手に気づいてもらうのでもいいし、すみません以外に色々ありますよね
+1
-0
-
533. 匿名 2019/10/10(木) 22:04:21
子供の頃から母親に否定ばかりされて育ったため人に認められることが人間の全てだと思ってとにかく人に気に入られることばかり考えていたらマウントとられて虐められまくりました
とにかく嫌われないようにと、感じ良くする、愛想笑いをして誰にでも優しくする、失礼なことを言われた時も態度に出さず無視もしませんでした
自分が興味ない話もちゃんと聞いてあげて相槌も丁寧に。自分からは絶対に失言しないし悪口も言わない、相手の態度を敏感に読み取っていました
失礼なことを言われて言い返したくなっても相手が傷つかないように空気を悪くしないように笑いながら嫌だったと言う、もしくは反応しない
こういう対応をしていたらモラハラの餌食になりました。だから、同じような態度をとっている方は気をつけてください笑
あと、こちらから友好的にするのもマウントとられやすいと思います
大人しくてそんなに空気も読めない攻撃的でもない子がいましたが、その子は自分から人と仲良くしようと愛想よくする人ではありませんでした
聞かれた質問に答えて基本は何も言わない感じで、人目を気にするところはありませんでした
無愛想になるだけでも全然効果ありそうです
とりあえず、道徳の教科書のような価値観で人に優しくしていると虐めに遭うのは確かです+17
-0
-
534. 匿名 2019/10/10(木) 22:08:03
発言するときにどう思われるかばかり気にして自分が言いたいことを言わないでいたらマウントとられます
明らかに他人を攻撃する言葉じゃなければ何言っても大丈夫って気持ちで話せるようになりたいです+5
-0
-
535. 匿名 2019/10/10(木) 22:32:01
かなしいけど、目には目を歯には歯をと考えられる人じゃないとどこかのタイミングでマウントとられるよね+5
-0
-
536. 匿名 2019/10/10(木) 22:35:12
詐欺被害に遭う老人と一緒
世の中にある悪に気づかず生きていると優しくて正直でも不幸に巻き込まれる
詐欺はおろか人を疑いすらしない人間に詐欺師と戦えなんてとてもじゃないけど言えない
+1
-0
-
537. 匿名 2019/10/10(木) 22:40:00
母親がモラハラ気質で何か気に入らないことがあると人格否定されたりからかわれたりしていたのですが、ある時から感情的に怒鳴りまくってダメ出しし続けたらとたんにわたしを否定するのをやめました
しかも、おどおどするようになりました
モラハラほど相手の態度によって人格が変わるらしい+7
-0
-
538. 匿名 2019/10/10(木) 22:42:19
優しくて礼儀正しい人にしか優しくしなくて良いよね
あと、冗談かな、わたしの気にし過ぎかなって迷ってもとりあえず無言で睨むくらいはしないとだめだと思います+8
-0
-
539. 匿名 2019/10/10(木) 22:44:02
心の中でも他人に悪態つく癖持っておいた方が良いかも
普段性格良過ぎるといざ攻撃された時にとっさに反撃できないから+2
-0
-
540. 匿名 2019/10/10(木) 22:45:07
>>416
ありがとうございます
言い返さずとも対抗できる手段ですね!
早速使わせて頂きます(^^)+2
-0
-
541. 匿名 2019/10/10(木) 22:46:54
悪口で反撃しなくて良いから、目で殺そう
優しい人は悪口で反撃するのすごく疲れると思う
目で殺して、相手が何か言い返したら「何も言ってませんよ?」ってニコニコする
そしてまた言われたら目で殺す+2
-0
-
542. 匿名 2019/10/10(木) 22:51:56
>>533
私も全く同じで、投稿を拝見してびっくりしました(>.<)
平和主義な自分ではいけないと理解していますが、体や思考に染み付いたものは なかなか変えられるものでは無く辛いですよね(T_T)+5
-0
-
543. 匿名 2019/10/10(木) 23:41:43
マウントとられながら孤立しないより、孤独になって誰からも暴言吐かれない方がよほど幸せだよね+5
-0
-
544. 匿名 2019/10/10(木) 23:44:33
マウントとられたり失言されても自分を守らないで無視するって自分に対して失礼なことしてるよね+2
-0
-
545. 匿名 2019/10/10(木) 23:45:58
>>542
他人に優しくするのは良いけど、自分にも同じくらい優しくするようにしなきゃいけませんね+5
-0
-
546. 匿名 2019/10/10(木) 23:47:41
人が気になっていた時は、世の中にどうしようもない人間がこれほどいると思っていなかった
だから自分が悪いと思ってた
世の中ろくでもない人間はどうしようもないと思うようになったらどうでもよくなった+6
-0
-
547. 匿名 2019/10/10(木) 23:49:44
メンヘラはマウントする人多いよ
そして、メンヘラほど人の自信のなさとかに敏感だからマウントするやつがいたらメンヘラなんだなって思って間違いないよ+3
-0
-
548. 匿名 2019/10/10(木) 23:52:33
>>1
挨拶したら無視されたので次の日会っても挨拶せずにスルーしたら焦ってあちらから挨拶された事があったよ。
何も言えないなら挨拶以外は無視がいいかも。挨拶無視されたら、無視し返す。
彼氏なら、変な事を言われたらその日はエッチしない(上手に断る)とか電話出ないとか。反省するように仕向ける。+7
-0
-
549. 匿名 2019/10/10(木) 23:54:04
自信のある友達に自分が言われた嫌だった発言とかを話し、友達だったらどう対応するか聞くのが一番効いた
友達はその場でジーッと相手を無言で見続けるらしい
相手になんでそんなこと言うの?とか絶対聞かないんだって
とにかく無言で見る
自分にはない発想だった+5
-0
-
550. 匿名 2019/10/10(木) 23:57:33
いじめる人とか嫌な態度取る人がすごく怖かったけど考えを改めて自分もそれなりに攻撃的になっていじめる側を心の中でバーカって思うようになったらあまり怖くなくなりました
自分の態度も変わった+4
-0
-
551. 匿名 2019/10/10(木) 23:59:23
かなしい話だけど、自分もそれなりに性格悪くなってから生きやすくなった
みんなに優しく誠実にって思ってたらモラハラされた+22
-0
-
552. 匿名 2019/10/11(金) 00:01:26
優しい人に優しくするために優しさの無駄遣いしちゃいけないなと気づきました
優しさに付け入るやつに鬱にされてたら自分も優しくできなくなっちゃうもん+22
-0
-
553. 匿名 2019/10/11(金) 00:03:13
いじめやパワハラするやつって一瞬反省したふりするのはデフォルトたから、反省されても基本許さない方が良いよ+11
-0
-
554. 匿名 2019/10/11(金) 00:05:41
自分のコンプレックスを認めたら、怖いものがなくなって人を冷静に見られるようになった
わたしが怖がっていた相手はどうしようもないクズばかりだった
自分が自分に必死になってると冷静に人を見ることができなくなっていじめられる+9
-0
-
555. 匿名 2019/10/11(金) 00:08:51
人が怖かった時はバカにされないようにとピリピリしていた
どんな風に話せばバカにされないかとばかり考えていた
人をバカにする人間はバカなんだと思うようになったらそういう人間をどうにかしようと思わなくなって気にしなくなった+11
-0
-
556. 匿名 2019/10/11(金) 00:11:12
心が優し過ぎる子には人を見下すこともあえて教えないといじめられてしまいそう
嫌だけど+14
-0
-
557. 匿名 2019/10/11(金) 00:12:37
家族がモラハラだったらまず家族と断絶することが始まりだと思う
付き合う人間を変えたら自分の性格も変わる+17
-0
-
558. 匿名 2019/10/11(金) 00:14:56
人に高い人間性を求めない
孤立を怖れない
怒りを突発的に表現する+19
-0
-
559. 匿名 2019/10/11(金) 00:23:01
>>487
迎合癖なんてあるんだ…
うちの家族はモラハラだけど迎合した時ほどモラハラ発揮するから、どうせモラハラ発言されるならこちらも言いたい放題言って許さないことにしました
許して優しくするとすぐモラハラされる+8
-1
-
560. 匿名 2019/10/11(金) 12:29:37
>>555
納得。ばかにされないか?とかいう思考を使わずに済む相手、自分を大切に扱ってくれる人もいる。+3
-0
-
561. 匿名 2019/10/13(日) 00:06:26
ひたすら姿勢を良くして目線は必ず地面から平行よりちょっと上で
声は小さくていいけど目はそらさない
出来ないこと、面倒なことを押しつけるターゲットと思われてるので、目を見て「本当に申し訳ありません」と断る
る
とにかく姿勢を良くして大股であるだけでもオススメ。
他には、相手のパワハラコメントは皆に聞こえるように大声で、リピートする
+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する