-
1. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:13
今年の金曜夜の平均(全25回、スペシャル含む)、「ドラえもん」7・0%、「クレヨンしんちゃん」7・2%と比べると“土曜夕方初回”は数字を下げた。視聴習慣の定着には時間がかかりそうだ。(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)
+63
-6
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:37
土曜はお出かけしちゃうよー+1081
-3
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:52
終わったあとに「あー!しんちゃんとドラえもん!」ってなった+858
-2
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:56
すっかり忘れてた+492
-5
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:56
うちの子はもっぱらhuluでみてますが..+13
-10
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:00
需要が少ない時間だからだよぉ。
元に戻してほしい+1054
-3
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:02
マツコ有吉のまじでいらん
8時台にあんな悪口番組見たくない+918
-11
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:03
しんちゃんは昔月曜だったしね。+282
-3
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:15
今まで通りの時間でよかったのに+727
-3
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:15
土曜日のこんな早い時間、まだ家に帰ってきてないもん!+735
-2
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:25
>>8
ドラえもんは火曜日もやってた+150
-4
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:25
時間が早すぎるー+252
-2
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:36
テレビ朝日は采配が下手+666
-1
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:37
お引越ししてたんだね!
Mステだけかと思ってたわ。
この前土曜日の夕方
しんちゃんやってたからびっくりした!+136
-0
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:51
どうしても金曜の夜ってイメージが強いよね+524
-1
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:06
16:30.17:00って…
夏の夕焼けチャイムより早いじゃん。+494
-5
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:06
土曜は予定次第でルーティーンにならないからきちんと見れないよー+330
-0
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:06
有吉もマツコも悪口言ってのし上がってきた人、子供によくない!!元に戻して+271
-6
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:07
録画機能使ってる人が多いから
もうビデオリーサ意味無くない?+24
-4
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:22
土曜日見るの忘れた+28
-0
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:23
ドラえもんの5時からはEテレもあるしねー+277
-1
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:25
馴染むのに時間かかる+29
-2
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:25
土曜はお出かけ曜日+199
-1
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:27
なんでその時間にしたんだろう??
絶対視聴率下がるってわかるよね??+466
-2
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:33
うちもすっかり忘れてた+47
-1
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:36
しんちゃんの声未だに慣れない
やっぱり矢島さんしかいないよ、、+122
-58
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:36
金曜日の夜、子供達とドラえもんしんちゃんを見て「私一週間おつかれ!」って思ってたのに。
ちなみに日曜日のサザエさんで現実に戻されるやつ。+540
-1
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:41
のぶよドラえもんが終わった時点で中国のパクリドラえもんのイメージ笑+12
-18
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:49
たぶん視聴率は回復しないよ。
これは改悪。+352
-0
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:51
しんちゃん終わったらお風呂!!って言ってたのがなくなったもんな+181
-1
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:51
まだ時間帯が変わったことを知らない人もいるんじゃない+30
-1
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 21:14:56
テレ朝何考えてんの?+253
-0
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:02
そらそやろ+80
-0
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:10
ドラえもんは声優がだめ+23
-17
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:11
土曜日のあの時間じゃ、困るよオンタイムは見ない録画になるよ。
+259
-0
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:13
>>15
明日は学校休みだし、宿題急がなくていいからしんちゃんとドラえもん見よーっ!
って感じなのにね。
私、小学生じゃないけど(笑)+411
-1
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:41
日曜にやると思ってた
違ったのね+4
-1
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:41
普通に忘れてた!
なんなら録画予約が前のまんまやわ
+55
-1
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 21:15:54
曜日だけじゃなくて時間帯も違うからなー。
ドラえもん→しんちゃんだったのが逆にもなったし、しんちゃん放送開始時間も中途半端な16時30分〜。
子供は覚えにくいと思う。+236
-0
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 21:16:08
土曜日の夕方なんて出かけたりしてバタバタしてるのに見られない
明日は休み!の金曜夜に時間気にせずゆっくり見れた方がよかったなー。
うちの子供はドラえもん大好きで1週間頑張ったご褒美!みたいな感覚でいつも楽しみにしてたんだけど+326
-0
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 21:16:36
>>36
うちもそれー!
せっかく平日より夜更かししてもいい金曜日なのにね。
もったいない。+270
-0
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 21:17:11
くりかんのルパンはまだ前任者をリスペクトして真似ようと努力してる姿勢が好感持てる
前任者をガン無視したドラえもんもどき声優(笑)+16
-17
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 21:17:18
毎週録画にしたから今まで通り、金曜日の夜観るかなぁ。+7
-1
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 21:17:38
>>13
シリーズドラマは上手く行ってる感じなのにね、もったいない+0
-1
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 21:17:44
>>36
まさに小学生の息子がそんな感じでのんびーりドラえもんとしんちゃんを見てたよ(笑)+150
-3
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:11
アニメ終わらすためにわざと視聴率とれない枠を狙ったんでしょ+107
-1
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:17
>>36
本当にそれ。30歳の私が子供の時からの習慣があるから、今、自分の子供にももうすぐドラえもんとしんちゃんやるよーって言いながら一緒に見る感じだったんだよな。
30年弱染み付いてきた金曜夜7時からはドラえもんとしんちゃんは習慣から抜け出せない+196
-2
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:40
金曜日に戻せないならせめて平日の7時かせめて6時半くらいにしてほしい。土日の夕方とかテレビ見ないわ。+208
-1
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:42
そりゃそうだ+1
-2
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:09
やっぱり観るなら夜がいい
家でゆっくりしてる時間帯だし+63
-2
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:11
視聴率低いのは録画が多いんじゃないの?
私の友達の子は平日は習い事で休日は出かけるからテレビ関係は録画して朝早起きして見せているらしい。
早起きするし、録画だからCM飛ばせるから早いし、朝起きた分寝るのも早いから楽だし、周りのお友達ともちゃんと話が合うから丁度いいんだって。+6
-15
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:31
金曜7時に明日は休みだし~♪ってマッタリと“夕食食べながら”“家族皆で見る”のにドラえもんって本当にちょうど良かったからなー。
土曜夕方への引っ越しはさみしい…。そもそも土曜の夕方にテレビをつける習慣が全くない!!+143
-0
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:35
ちゃんと録画して観てるからね+2
-2
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:58
このドラえもんしんちゃんの番組移動でゴールデン帯のアニメ放送全滅しちゃったんじゃない?
これも少子化の影響かな+19
-0
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 21:20:04
>>13
確かに!
深夜のバラエティも深夜に放送するから面白いのであって、ゴールデンでは見たくない。
ゴールデンに進出したばっかりに、面白くなくなって放送が終わっちゃった番組とかいくつかあるよね。+136
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 21:20:18
Mステもいらんよな。+12
-2
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 21:20:25
クレヨンしんちゃんもドラえもんも昔と違ってつまんないんだから仕方ないよね。
昔の再放送したほうが視聴率とれるんじゃないの?+6
-17
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 21:20:54
見ようと思ったら終わってた
忙しい時間帯だから視聴率が下がるのは当たり前+22
-1
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 21:21:40
>>11 火曜日にやってたのはサザエさんじゃない?+66
-1
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 21:21:47
金曜日の飲み会はドラえもん観たいからって断ってたから、いい迷惑だよ!
(本当にドラえもん好きで会社でマグカップ使ってる)+59
-1
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 21:21:59
>>59
サザエもだよ!+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 21:22:01
ドラえもんラブな息子でさえ、直前に声かけるまで忘れてた
土曜日に変わることは重々分かっていたのに+26
-0
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 21:22:10
>>1 視聴率気にするなら時間変えるべきじゃ無かったよ+36
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 21:22:34
土曜夕方に改変同意した人たちには子供いないのかな
+107
-0
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 21:22:47
>>51
時間変更した初回が今までよりも視聴率が低いって話じゃないの??そりゃ皆録画はしてるだろうよ+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 21:23:08
そりゃそうでしょ
からの視聴率下がったままで
結局そのまま終わるんでしょ
ばかなの?
少子化とかいいながら
生まれてきた子供には冷たいよね
+119
-0
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 21:23:43
土曜の夕方って地味にバースデーが面白いから見たいんだよね+0
-4
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 21:23:56
来週はマリコスペシャルだから、見るし、録画予約した!+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 21:24:08
仕事終わってやれやれの晩御飯食べながら観るのが楽しかったのに。木曜はおしり探偵とスポンジボブ。土曜の夕方は家いないもん。+9
-1
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 21:24:41
この前の引越し初回も出かけててリアルタイムでは観れそうもなく、録画予約して翌日に観たよ。
観れそうで観れない時間帯。
お出かけから早めに帰って、夕飯支度やらバタバタしてる時におとなしく観てもらうには良いかもね。
でも私も好きだから、一緒に観たいんだよな(笑)+8
-1
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 21:24:48
>>62
うちも!!かなり前から「ママ!ドラえもんの時間が土曜に変わるんだよ」ってずっと言ってたのに。遊んでてすっかり忘れてた+53
-1
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:00
時間的に録画になるから視聴率に貢献出来そうにないなー。
てか、もう土曜の初回やってたのか!忘れてたw+16
-1
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:08
オープニングがスタイリッシュになっててビビった
+11
-1
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:17
ドラえもんとしんちゃんって時計を見なくても大体の時間の目安になるから色んな意味で便利だったんだよね+87
-1
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 21:26:10
>>14
え!?Mステも引っ越し??+0
-1
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 21:26:18
金曜の夜がよかったー個人的に同じテレ朝の仮面ライダーとかの時間も戻してほしい!+20
-2
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 21:27:36
>>13
采配が下手というよりか潰しにかけてるんじゃないかと勘繰ってしまう。
金曜の7~9時の2時間にタレントな罵詈雑言なんか聞きたくない。+174
-1
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 21:28:29
子どもがドラえもん大好き!
親はそのあとのしんちゃんのがツボ!
5時って忙しくてリアタイはできない+22
-0
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 21:28:31
子供番組がどんどんゴールデンから追いやられている。
昔は7時~8時といえば子供向け番組の時間だったよ。
とうとう最後に残ったドラえもんまで…。
子供の番組は日曜日朝とか土曜日の夕方とか、見づらいところばかり。
子供が少ないからこうなってきてるんだろうけど。+90
-0
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 21:28:45
>>13 本当にそれ思う!
仮面ライダーも時間変更したせいで兄妹喧嘩になってる…(仮面ライダーVSファントミラージュ)
どちらも録画はするけれど、子供はリアタイしたいんだよね
+86
-1
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 21:29:15
今日も番組抱き合わせの合体スペシャル放送している、いい加減して欲しい+14
-0
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 21:29:27
先週の金曜日、引っ越したのすっかり忘れてて、
いつも通りテレ朝つけて「あ~スペシャルだから今日は放送中止か」って思って、
土曜日は習い事&お出かけで夕方帰ってきたから放送に間に合わず。
このトピみてやっと、引っ越し第一回見逃してる事に気づいたよ(^-^;+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 21:29:37
>>75 mステは21時にお引越し+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 21:30:55
子供にも優しくないし、タモリさんに夜21時からの生放送って老人にも優しくないよね+83
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 21:30:56
しんちゃんの方が先なんだ
それにも違和感+41
-1
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 21:32:28
昔は昔は…って言いたくないけど言いたくなるよね+21
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 21:32:31
ドラえもん追いやってやる番組が子ども向けじゃないのがまたね。
せめて家族でほのぼのと見れる番組にして欲しかったなぁ。+90
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 21:33:13
>>1 おそらく定着しない+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 21:33:22
金曜のこの時間(19時~20時)ってちょうど夕食時だから「テレビ何やってるかなー」って絶対にリモコンでチャンネル片っ端から回すんだよー
万が一バタバタしてて忘れても「あ!ドラえもんやってるじゃん!」って気付けるし、私も子供と一緒にちゃっかりながら見するのが楽しかったんだけどなぁー。土曜の夕方にわざわざテレビなんか見ないわ。遊びに出掛けてるか、家にいてもその時間は夕飯の買い物行ったり、夕飯の支度したり、洗濯物取り込んでたたんだり、バタバタ家事してるよ…+29
-0
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 21:34:56
だって出掛けてたもん。
たまたまホームセンター寄って、売り場にあるテレビでしんちゃんが流れててやってるの思い出したよ。
土曜のあの時間だと確実に見なくなる。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 21:35:30
土曜日とか仕事の日が多いから、保育園迎えに行って帰ってきたらもう終わってる…
金曜の19時からは毎回見てたのにな
土曜は録画しか見れないや+10
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 21:36:06
>>21
Eテレ…五時っておかあさんといっしょ?
これ見る世代とドラえもん見る世代って違うんじゃない?
Eテレは見させられすぎて早くに飽きる子いるしね+2
-33
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 21:37:26
すっかり忘れてたよ
金曜夜は毎週家族で観てたけど
土曜の夕方なんて家族皆外出してて帰ってきてないよ…そういう家庭多いんじゃないの?+4
-1
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 21:37:50
>>92
うちは幼稚園と小学生の兄弟なので両方見てます。
なので時間が被らない方が兄弟喧嘩にもならないし嬉しい。+29
-0
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 21:37:57
視聴率下がるって当たり前やん
時間移動して視聴率上がったことなくないか、、?
ここのみんなも含めてあんなに問い合わせしても見てもくれなかったんだろうな
+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 21:38:03
その時間家にいたけど、19時からだったら見てた娘が
この時間はゲームしたいから見ない!って言ってあれだけ好きだったドラえもん見なくなっちゃった。子供にも、ドラえもんやしんちゃんで生活リズムを作ってたんだなーって思うよね。+52
-1
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:05
平日はフルタイムだから、土曜日は子供の習い事の曜日。その時間はスイミングだから、無理。+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:22
>>84
あとジャニーズジュニアとか中学生アイドルも出れなくなるし、
芦田愛菜ちゃんみたいに子役の歌がヒットしても出られない。
ドラえもんとしんちゃんの映画の主題歌歌ってるアーティストが出る時は、
一番最初に着ぐるみと一緒に出てたけど、アニメ→Mステの流れも無理になった。+48
-0
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:34
>>79
アンパンマンも午前に引っ越して見られない時間にされたよね+64
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:52
うちは土曜の夕方は習い事あるから子供はもう見れないや。
多分録画してもそれをわざわざ見ることもないと思う。
なんでテレ朝は視聴者の気持ちを汲み取れないのかね。
国民的アニメを終わりにするつもりか?
+22
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 21:42:11
スポンサーから抗議はなかったのだろうか
土曜はどうしても録画になるだろうからCMなんか飛ばして見ちゃうよね+61
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 21:44:12
1週間頑張ってさ、金曜日の19時から20時のあの一時間に子供が飽きずにお母さんから離れてくれるから良かったのに。。。
始まる前までにお風呂と夕飯済ませて、放送中に家事をゆっくり済ませることが出来て好きな時間だったのに。
本気で戻したほうがいいと思う。+114
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 21:45:51
本当に元に戻してほしいんだけど、どう行動すれば視聴者の声は届くと思いますか?+69
-0
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 21:46:48
>>99
少数派かもしれないけど、家庭保育の子供がいるお母さんは助かるんじゃない?
この時間に昼食作りや洗濯とか、家事やる人にとっては助かると思う。+13
-5
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 21:47:33
移動した後の金曜日の夜7時からはどうしょうもないバラエティやるのかい?+39
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 21:47:51
土曜日夜は外食したり出かける家庭が多いと思う
視聴率落ちるの当たり前なのになんで土曜日の4時代からにしたんだろう
まだ日曜日の方が良かった
しんちゃん、ドラえもん、ちびまる子、サザエさんコースの方が良かったな+70
-1
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:25
まだ一回だし、忘れてる人が多そう+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:28
金曜の夜の楽しみがなくなって子供がかわいそう。おまけに金曜ロードショーでジブリやる日は朝からウキウキだった+61
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:38
子どもの頃から大好きなクレヨンしんちゃんを平日の終わりに見て仕事のストレスを解消してたのに、土曜の夕方前なんて外出したり料理の作り置きに忙しくて見られないよ!
新しい声優さんも好きで楽しみだったから、もとの平日19時30分に戻してほしい!+47
-0
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 21:49:23
テレビの視聴習慣のない中学生の娘がMステ見るとき、食事の後しんちゃんから見てた
土曜なんて部活があるし、Mステも9時からだとわざわざ見にこない
テレビ離れが進むわ+18
-0
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:17
金曜日の夜に戻してー!
日曜日の夕方には、何年経っても、違和感があるよー。+29
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:23
これで視聴率下がったからとか言って打ち切りになったりしたら困る+19
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:38
出かけててリアルタイムでは見れなかった!16時半はまだ明るいし外に出かけてることが多いよー。+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:46
>>24
追い出しかな。
テレ朝的にはどちらも放送辞めて心機一転新しいアニメを放送したいが、大人の御事情でどちらも辞めれないから視聴者が離れるようにこの時間に追い出した。+79
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 21:51:32
改悪するな!+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 21:52:46
いつか、フジテレビのちびまる子ちゃんもサザエさんも時間移動しそうで怖い。+30
-1
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 21:54:42
わざと改悪してる?+29
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 21:54:52
17時30分からならまだしも、16時半って。
子どもはたいてい外遊び17時までだから、しんちゃんのためにわざわざ帰って来ないし。
それに家族そろって出かけたらそんな早くには帰って来ないわ。+49
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 21:55:37
実家はテレビ局数が少ないんだけど、帰省時に「そういえばドラえもんとかのアニメはいつやってるんだ?」って調べたら早朝5時?5時半?とかでびっくりした事がある。
録画して観るか、他県の放送が映るケーブルテレビに加入するかして観てるみたい。+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 21:55:45
(金)のドラえもんとクレヨンしんちゃんは休み前に夕飯食べながら家族団欒できる大切な時間だったのに。
19時の放送に間に合うようにお風呂も兄弟で急いで入って、ドラえもんスペシャルの時は始まる前からパジャマ着て正座して待機してる位子供達が好きだったのに、(土)17時は習い事や外出で間に合わない。
テレビ朝日だから大切な団欒を壊しにきてるんじゃないかと思うレベル。+56
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 21:55:57
そりゃそうでしょ。
みんな分かってたよ
私も見ようと思ってたのに気づいたら終わってて「しまった!!」ってなった+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 21:56:09
時間変わるにしてもドラえもん→クレしんではなく、クレしん→ドラえもんにする必要は無かった。
しかも時間が16:30~と17:00~って分かりにくい。
16:00~は再放送の番組を放送したりしてるが、それ辞めてこの時間から放送すればよかったのに。
今週はフジが同時間に人気アニメ映画の特別編集版を放送するから、また視聴率下がるね。
+28
-0
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 21:56:39
すっかり忘れてた+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 21:57:06
土曜なんてお出掛けしてる層が多いのに、何故土曜にお引越ししたのか。+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 21:57:56
>>116
本当だよね〜
昨日サザエさん見てて「お願いだからサザエさんはこのままここにいてね」って喋りかけてしまったわ。笑+25
-0
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 21:58:04
>>42
わかるー。
なんか、オーディション合格の理由の一つとして大山のぶ代さんの真似をする人がたくさんいる中でわさびさんはオリジナリティがあったとかみたいなの聞いたけど…
いや逆に下手なモノマネ聞かされてる感じだわ。しかもちょっとバカにしてモノマネしてる感じに。+22
-2
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 21:58:08
偶然テレビ見てたらやってた!
いつもと違う時間だから再放送かなんかかと思ったら違うのね
しんちゃんとドラえもんの順番も変わってた!なぜ?+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 21:58:29
子供の華金感を奪わないでよ〜+32
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 21:58:54
>>125
すみません、吹きました(笑)+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 21:59:26
日曜日の戦隊モノも中途半端な時間で未だにモヤモヤするわ。
テレビ朝日はリサーチ能力ないね。+52
-0
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 21:59:48
日曜の朝のアニメも時間ずらされた上ワンピースとかぶっちゃうし、変更前にさんざん苦情があったらしいけどテレ朝はジャニーズを取ったんだね
ヒガシがニュースキャスターをやりたいって言い出して無理くり作った枠
しかも視聴率が悪くても終わらない
しんちゃんが土曜の夕方で視聴率が下がるの予想できたし、下手したらしんちゃんも終わってしまう
金曜の新番組が打ち切りなら戻してくれるかな?+42
-0
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 22:00:44
最近の金曜の仕事終わりの楽しみは、しんちゃん見ながらの一杯だったのに…笑+21
-0
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 22:00:55
視聴者の声を大事にしてよ。+26
-0
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 22:01:19
シゲオとスネ夫が微妙だった。笑+9
-0
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 22:02:05
>>116
ちびまる子は視聴率
どんどん下がってるしな
だから、テレビ東京は
同時間帯に
ポケモン
ぶつけてきた+8
-1
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 22:03:02
>>103 テレ朝に要望のメールやハガキ出しまくるしかないよ+39
-0
-
137. 匿名 2019/10/07(月) 22:04:24
ドラえもんやしんちゃん見てた層が土曜の夕に家にいないことが多いんだから、視聴者の定着はない+15
-0
-
138. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:45
テレビ局は一体誰に忖度してるの?
視聴者置き去りだから、視聴率下がる一方じゃん。+30
-0
-
139. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:50
>>103
わたし移動決まってすぐメールしました!
みんなでメールやらハガキやら送りまくりましょう!!+36
-0
-
140. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:56
ドラえもんとしんちゃん、金曜の夜だから「明日から休みだー!」って気分になって良かったのに。
ドラえもんよりサザエさんを日曜日夜じゃなくて金曜日の夜にしてほしいわ。
サザエさんのエンディングを聞くと明日からまた月曜日が始まる…と悲しくなる人がたくさんいるんだから。+8
-1
-
141. 匿名 2019/10/07(月) 22:06:18
>>19
視聴率は操作出来るからあてにならないよー 若い世代にはテレビに視聴率の機械付いてないしね+6
-1
-
142. 匿名 2019/10/07(月) 22:07:59
19時半だからしんちゃん観れてたのに!土曜とかほとんど仕事だからみれない+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/07(月) 22:10:57
ゴールデンと比べたらそりゃあ落ちるでしょ+3
-0
-
144. 匿名 2019/10/07(月) 22:13:46
金曜のドラえもんとしんちゃんの後番組の方が視聴率良かったら戻れないんだね+17
-0
-
145. 匿名 2019/10/07(月) 22:14:43
まさかクレしんが先だとは思わずに、ドラえもんの時間だけスマホで調べて子供に伝えたら、その前にクレしんやってて、えーってなったわ。+10
-0
-
146. 匿名 2019/10/07(月) 22:15:17
お帰りチャイム?夕焼けチャイム?が4時とかになったら遊びから帰ってきた子どもが見るかもしれないね。
家族で出かけてたら別だけど…。
+9
-0
-
147. 匿名 2019/10/07(月) 22:15:46
こうやって未来のテレビ人口減らすなんて。
今がよければいいんだな。
うちの子はすっかりテレビ見なくなったよ。+31
-0
-
148. 匿名 2019/10/07(月) 22:17:34
>>47
30年前しんちゃんない+3
-2
-
149. 匿名 2019/10/07(月) 22:19:15
だろーねって結果だよねー
まわりのママ友も前の曜日と時間帯が良かったーってみんな言ってる+9
-0
-
150. 匿名 2019/10/07(月) 22:23:22
>>8
へぇー!初めて知った(^。^)
+15
-0
-
151. 匿名 2019/10/07(月) 22:23:58
土曜日、何気にテレビ付けたら
ドラえもんだったので
わさびに変わってから見てなかったのに
見入ってしまったおばさんです
+4
-0
-
152. 匿名 2019/10/07(月) 22:24:56
リアルタイムで観てたけど、
やっぱり前のオープニング曲の方があたたかみがあってよかったな~と思った。星野源のドラえもんも好きだけど…あれは映画の宝島にすごく合ってたしあれだけでよかったかも。+35
-1
-
153. 匿名 2019/10/07(月) 22:25:29
子供はまだ小さいから私がみたいのに!
出かけてるか夕飯作ってる時間帯じゃん。
そもそも今7時から面白い番組なくない?
唯一夕飯食べながらの金曜日楽しみだったのに
テレビついてないと静かだからついついつけちゃうけど、真面目にみてない
そして結局消しちゃう+33
-0
-
154. 匿名 2019/10/07(月) 22:26:58
定着しないよね。
曜日も時間帯も。+9
-0
-
155. 匿名 2019/10/07(月) 22:27:48
すっかり忘れていて、かろうじてドラえもんだけ見れましたが、しんちゃんは?と聞かれました。
金曜日のあの時間だからよかったのに〜戻してほしい。+27
-0
-
156. 匿名 2019/10/07(月) 22:30:41
視聴率下がったから打ち切りとかやめてね!+23
-1
-
157. 匿名 2019/10/07(月) 22:35:11
こうなる事は予想されてただろ。元に戻すべき。あとドラえもんの声優の事あーだこーだ言ってる人いるけど変更されて15年近く経つのにw
+47
-0
-
158. 匿名 2019/10/07(月) 22:39:36
土曜はいいけど時間が微妙すぎる
6時にすればいいのに+19
-0
-
159. 匿名 2019/10/07(月) 22:46:34
>>158
名探偵とかぶるやん+7
-3
-
160. 匿名 2019/10/07(月) 22:58:59
>>1 むしろ「土曜の16時半からになってよかった〜」って言ってる人周りにいないんだけど?+47
-0
-
161. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:01
時間帯もだけど、何よりもサバンナ高橋のコーナーいらない+6
-0
-
162. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:04
幼児は昼寝してる家多いんじゃない?
うちは見逃したw+5
-2
-
163. 匿名 2019/10/07(月) 23:01:28
むか〜し、サザエさんも曜日変えてまた戻してなかったっけ+8
-0
-
164. 匿名 2019/10/07(月) 23:03:26
小2の息子。毎週見てたけど、わざわざ録画するほどじゃないからもういいかなって卒業になった。
テレビで見る習慣がなくなったら映画も行かなくなるんだろうな。+42
-0
-
165. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:56
まだ録画予約が金曜のままで、土曜日夜に思い出して子供がショックうけてた。
お引越し初回見たかったのに〜!+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/07(月) 23:09:18
テレ朝マジで大馬鹿じゃない?
視聴率下がって観なくなったら、子どもからも興味薄れて、人気コンテンツだった映画の興業収入にも影響するからね。ドラえもんとクレしんで合わせて毎年100億近くあるはずだよ。
そこまで考えての放送時間移動だったのかな。+59
-0
-
167. 匿名 2019/10/07(月) 23:11:12
家族でご飯食べながら、のび太のぐうたら加減に突っ込み入れたりワイワイ見るのが楽しかったんだけどな。
録画してまでは、うちももう見ないかな。+17
-0
-
168. 匿名 2019/10/07(月) 23:11:59
観れないから録画になるけど、毎回ちゃんと録るほどでもないなーっいって前よりは観なくなりそう(笑)+8
-1
-
169. 匿名 2019/10/07(月) 23:16:22
>>166
そうだよね。
まあ、今まで見てた子達はしばらく映画も見に行くと思うけど、だんだん試聴習慣がない子の方が増えてきたら一気に映画の興行収入減りそう。+39
-0
-
170. 匿名 2019/10/07(月) 23:19:13
ん?テレ朝は視聴率キープできると思ってたの?
+10
-0
-
171. 匿名 2019/10/07(月) 23:20:51
ドラえもんとしんちゃんのかわりに入れた番組は視聴率良かったのかな。+8
-0
-
172. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:37
小学生は遊びに行ってるか習い事の時間だよ
家にいないよ
でも録画して見るほどではない
金曜のご飯の時間だからちょうど良かったのに+14
-0
-
173. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:11
>>171
なんかめちゃくちゃ良かったみたいよ+0
-3
-
174. 匿名 2019/10/07(月) 23:25:14
そもそもゴールデンタイムと昼間の違いがあるからね
視聴率はゴールデンタイムの方がいいわけだから下がるに決まってる
昼間なら逆に上がるとでも思ったの?
録画して子供に見せてる人も多そう
録画率なら上がったと思うw+7
-0
-
175. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:21
>>59
毎日18:50にやってたよ
遥か昔+3
-0
-
176. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:34
書いてる人いるけどやっぱり曜日や時間ずらして視聴率下げて終了させたいから土曜日の夕方にしたんだよね
子供が観る番組なのに子供のことを何一つ考えないって本当に大人がやることなの?
もう少し視聴者である子供の意見を聞いたり寄り添うべきでしょ
テレビ側がこんなんだから子供のテレビ離れが進んでるんだよ
+41
-0
-
177. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:14
>>148
いつからだっけ…?
37の私が小学生の頃からやってた
だから25年よりは前と思うんだけど
昔はクレしん月曜だったっけ
その頃はほぼ毎日19時台はアニメだったよね~+29
-0
-
178. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:57
数年後にまたドラえもん、くれしん、Mステは時間戻しそうだよね+8
-0
-
179. 匿名 2019/10/07(月) 23:36:41
Twitterで見たんだけど批判派が殆どで中には時間曜日変更前(確か8月か9月頃)にテレ朝にクレームや問い合わせしていた人もけっこういたよ
批判派が殆どだったのに変えた理由って何?+34
-0
-
180. 匿名 2019/10/07(月) 23:39:19
>>103
私は変更前の8月、9月頃に問い合わせ、クレームを出していましたが効果なくて残念です。
ネットでも問い合わせした人は多かったそうですが本当に残念な結果になりましたね。+35
-0
-
181. 匿名 2019/10/07(月) 23:43:09
何で大人の都合で変えるの?
観るのは子供達だよね?
子供達の意見は無視ですか?
視聴者の子供達がいるからずっと番組が続いてるんだよ?
視聴者なめすぎだよね
本当に観てる子供達のことを何にも考えてないんだね+40
-0
-
182. 匿名 2019/10/07(月) 23:44:40
放送終了の伏線なんだろうな。だいたい土曜夕方って家族で外食に出かけたりとか多いんじゃない?家族揃って土曜夕方にテレビなんて見ないだろ。+41
-0
-
183. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:06
うちは逆に移動前は見てなかったけど、移動後見るようになったよ。+2
-3
-
184. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:06
土曜日の16時から17時ってモールに行くと家族連れが多いし子ども達も多い。
録画して出かける人もいるだろうけど毎週録画も面倒よね。
ゴールデンに下らないバラエティよりアニメがいいと思うけどな。
ドラえもんスペシャルも夕方放送て事よね。+22
-1
-
185. 匿名 2019/10/07(月) 23:54:26
時間変更についてネット記事にまとめられてたから読んだけど「時間変更でテレ朝にクレーム殺到!」「土曜日夕方に変更→ネットでは炎上、批判多数」「悲しむ声」ってものばかりで喜んでる人はいなかったよ
周りにも喜んでる人いない+28
-0
-
186. 匿名 2019/10/08(火) 00:01:43
お陰でうちの子の今週のテレビ視聴時間ほぼゼロ。かろうじて天気予報。+10
-1
-
187. 匿名 2019/10/08(火) 00:03:33
ドラえもんやクレヨンしんちゃんが人気だからテレ朝って何とかなってるのにこの2つの番組を扱い方ひど過ぎない?
テレビ側が番組も視聴者も大事にしてないから誰もテレビ観ないの気付こうよ
今の調子だったらそのうち本当にテレ朝は崩壊するだろうね+39
-0
-
188. 匿名 2019/10/08(火) 00:21:31
まあ、テレ朝だからね。
日本の子供なんて知ったこっちゃないってことなんじゃない?+8
-0
-
189. 匿名 2019/10/08(火) 00:24:32
これ戻してほしい声が多いと戻したりするのかなぁ?それはないか。
土曜日のこの時間はだいたい出かけてるし、金曜の元の時間が1週間の終わりでご飯食べ終わってからのゆっくりタイムでのんびり見れてたのになぁ。しかも逆ってのがしっくりこない。+8
-1
-
190. 匿名 2019/10/08(火) 00:27:44
時間変わるまでは、ドラえもん・クレしん・ミュージックステーションを見てたんだけどな。
これで我が家がテレ朝で見てる番組が、アメトークだけになった。+10
-0
-
191. 匿名 2019/10/08(火) 00:45:21
>>30
ドラえもん、しんちゃんの後お風呂入って金曜ロードショー観てダラダラ過ごす金曜の夜が好きだったのに+33
-0
-
192. 匿名 2019/10/08(火) 01:07:18
有吉とマツコのやつは深夜だから面白かったのに8時に持ってくる意味よ+7
-0
-
193. 匿名 2019/10/08(火) 01:08:07
番組終わってから「しまった!忘れてた!」ってなったわ
まだ馴染まない+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/08(火) 01:20:32
>>13
他の局に比べてすぐ時間帯いじって失敗して元に戻したりぐちゃぐちゃにするイメージ
ロンハーとか今何時にやっているか覚えていないわ+38
-1
-
195. 匿名 2019/10/08(火) 01:21:26
深夜でヒットするとすぐ行けそうだな!ってゴールデンに持ってきて番組の深夜ならではの持ち味消してからまた元に戻す+4
-0
-
196. 匿名 2019/10/08(火) 01:22:36
妖怪ウォッチ、ドラえもん、しんちゃんの並びで子供が夢中で見て喜んでいたんだけどな+12
-0
-
197. 匿名 2019/10/08(火) 01:35:08
>>164
グッズやおもちゃ類も売れないね。+3
-0
-
198. 匿名 2019/10/08(火) 01:37:18
>>99
アンパンマンが変な時間帯にある理由は、物販が好調だから、局としては視聴率はそこまで求めてないらしい。
むしろ、録画してる人多数だから、あえてのあの時間らしいよ。+9
-0
-
199. 匿名 2019/10/08(火) 01:38:07
>>191
あーわかる。週末って感じが好きだったな+2
-1
-
200. 匿名 2019/10/08(火) 01:41:26
土曜のその時間は出掛けてるよ
金曜でよかったのに+0
-0
-
201. 匿名 2019/10/08(火) 01:41:35
毎週録画予約したらいいでしょー+1
-9
-
202. 匿名 2019/10/08(火) 01:43:17
>>189
1ヶ月も前からあれだけ大々的に引っ越しアピールしてたし、戻せないでしょうねー+2
-0
-
203. 匿名 2019/10/08(火) 01:44:37
>>157
早いよね〜w
感覚的にはまだ2〜3年しか経ってない+5
-0
-
204. 匿名 2019/10/08(火) 01:45:00
「この時間はドラえもんしんちゃんだ」とテレビに視聴者が合わせる貴重な時間だったのに。あとはまるちゃんサザエさんや笑点ぐらじゃない?
その浸透定着を自ら手放すなんて馬鹿だなと思う+14
-0
-
205. 匿名 2019/10/08(火) 01:49:24
放送終了への布石というコメント見てなんか納得
終わらせたい人がいるんだねー
しんちゃんなんかは作者も亡くなったしひろしやしんのすけの声優も降板してるし(でも他のアニメには出てる)
色々限界なのかな+28
-0
-
206. 匿名 2019/10/08(火) 01:49:51
まぁゴールデンで7%なら打ち切りにならないだけマシって感じか
後続の番組が2桁超えるかは知らないけど+1
-0
-
207. 匿名 2019/10/08(火) 02:09:13
土曜日のそんな時間なんて子供は別のことに夢中かお出掛けしていて見ないよ。だから録画して金曜日の夜7時に見せています(笑)+4
-0
-
208. 匿名 2019/10/08(火) 04:36:59
土曜日の16時半なんて遊びに夢中な子供は家にいない。せめて17時~だったらこの季節、遊んで帰ってきて途中からでも観れるかな?+9
-0
-
209. 匿名 2019/10/08(火) 05:25:52
>>7
一茂や良純、ちさ子の番組もいらないよ。+83
-0
-
210. 匿名 2019/10/08(火) 06:55:38
私いい歳した大人だけどしんちゃん見てた。
でも今度の時間だと見れないや💧+6
-0
-
211. 匿名 2019/10/08(火) 07:25:08
アベマで見逃しあるよ
見たかった方は是非+1
-4
-
212. 匿名 2019/10/08(火) 07:40:28
>>27
わかる!
金曜日の夜、習い事や買い物も終えて、一息つく時間にちょうど始めるよね。
子どもたちは一週間おわったー!て感じでドラえもん見て、そのまましんちゃんからの「ママー、今日金曜日ロードショーなに?」までがセット。
私はそれを横目に一週間おつかれー!て晩酌する。
それが最高のフライデーナイト。
ドラえもんがなくなってすごく寂しいわー。+40
-0
-
213. 匿名 2019/10/08(火) 07:46:19
土曜日の夕方にする必然性がない。視聴者は金曜日の夜のままで別にかまわなかった。
視聴者が「金曜の夜は嫌だ。土曜の夕方にしてくれ」と署名運動したわけでもないのに、どうして勝手に変更したのか理解できない。+5
-0
-
214. 匿名 2019/10/08(火) 07:50:09
土曜16:30とか中途半端な時間に放送するなら、いっそのことアンパンマンみたいに朝10:00とかに放送したら??+1
-1
-
215. 匿名 2019/10/08(火) 07:53:28
コナンは月曜日で良かったし、ドラえもんしんちゃんは金曜日で良かった。特にしんちゃんを見て癒されるのが私の華金の過ごし方だったのに、、唯一の楽しみ奪わないでよ〜( ; _ ; )+13
-0
-
216. 匿名 2019/10/08(火) 08:02:14
移動させなきゃいけないほど
ザワつく?って番組需要あった?
どうみてもないだろ、、
+26
-0
-
217. 匿名 2019/10/08(火) 08:22:11
過去に」ドラゴンドール」や「金田一少年の事件簿」など、ゴールデンタイムにやってたよね⁉︎ 楽しみだったなぁ。こんな土曜日の早い時間に、見るの忘れちゃうよ(ㆀ˘・з・˘)+14
-0
-
218. 匿名 2019/10/08(火) 08:23:52
録画して金曜の7時に見ようかと思ってたけど忘れてた
でもみんな録画ばかりになったら視聴率もっと下がって終わりそうで怖い+4
-0
-
219. 匿名 2019/10/08(火) 09:24:18
これでますますテレビは娯楽の王座をユーチューバーwに奪われるんだろうね。小学生のうちからアニメでテレビ面白いよって取り込んておかないとお先真っ暗だよテレビ局よ。+22
-0
-
220. 匿名 2019/10/08(火) 09:33:39
これでますます若者のテレビ離れが進みますね。
自分達で首絞めてない?笑+12
-0
-
221. 匿名 2019/10/08(火) 09:41:01
>>205
確かに話のネタ切れ感があるよね。昔のしんちゃんはお腹抱えて笑えたけど、最近のしんちゃんは普通の話すぎてオチがパッとしない。
ドラえもんの来年の映画はまた「のび太の恐竜」っぽいのだし、新しいOPになります!って大々的に発表してたのに星野源の映画主題歌を使い回しただけだし‥ネタ切れ感がハンパない。
みんな習慣になってるから惰性で見てただけってのもあったと思う。本当に面白いと思ってたら時間が変わろうが見るだろうし。
だからドラえもんとしんちゃんみたいな家族で見れる作品を描ける漫画家を早い段階から育てる事が大事だった。
最近の新しいアニメって大人じゃないと理解できない話だったり、萌えとか残酷描写とかそんなのばっかり。
子ども向けのプリキュアや妖怪ウォッチとかも、おもちゃを売るために作られた作品だからドラえもんやしんちゃんとはどこか違う‥。
他に変わりがないから、ドラえもんもしんちゃんも寿命がきてるのに終われなくて劣化したと言われて可愛そう。
+11
-2
-
222. 匿名 2019/10/08(火) 09:44:39
>>26
今更それを言ったところで、どうにもならないよ。+26
-0
-
223. 匿名 2019/10/08(火) 10:15:35
ジャンプとかのアニメ枠と一緒にしちゃ駄目だったと思う
サザエさんとかと同じ国民的なアニメなのに
ほんと改悪しかしないよね番組の時間交換する必要性がないもん+3
-0
-
224. 匿名 2019/10/08(火) 10:56:59
平日の夕方らへんから夜くらいにしてくれるといいのになあ。+2
-0
-
225. 匿名 2019/10/08(火) 11:54:49
ほんと、元に戻してほしい‼️+4
-0
-
226. 匿名 2019/10/08(火) 13:10:16
>>98
MステもジャニとAKB系、韓国系と番宣俳優ばかりでまともなアーティストなかなか出ないし出演者めっちゃ減ったよね。+7
-0
-
227. 匿名 2019/10/08(火) 13:11:41
>>221
昔のしんちゃんは今見ても楽しい!お下品だけど(笑)あれ何が違うのかな?トムとジェリーも昔の方が面白い。+6
-1
-
228. 匿名 2019/10/08(火) 13:12:07
>>216
かずしげとちさこが不愉快+5
-0
-
229. 匿名 2019/10/08(火) 13:13:26
ほんと子供向けの面白いアニメ減ったね。ハイジでもいいから平日流してほしい。大食いとかグルメ番組いらないから。+3
-2
-
230. 匿名 2019/10/08(火) 13:15:28
>>220
テレビなくてもいいと思う+2
-0
-
231. 匿名 2019/10/08(火) 13:15:51
ドラえもんについて、土曜日お引越し後のを見ました。
最近のドラえもんは皆性格悪いし動きや喋りもオーバーでがちゃがちゃうるさくて私は受け付けなかったんですが、だいぶ志向が変わったのでは?と感じました。とてもほのぼの見れたし絵も綺麗になった気がする。引っ越し後1回目だから本腰いれたのかな?制作脚本も日本人だった。
これからもこのままがんばってほしいです!+6
-0
-
232. 匿名 2019/10/08(火) 13:18:01
最初はみんな忘れちゃうだろうなw
これは仕方ないよね
そのうち定着するでしょ+1
-1
-
233. 匿名 2019/10/08(火) 13:27:02
ドラえもんの新OPがRTで流れてきたけど、かなり今風だった。今のドラえもんはあんなイメージなのかな?OPだけ見ると違和感あった。+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/08(火) 13:49:31
新しいOPはところどころ“ドラえもんのうた”時代のOPを連想させるようなカットがあって結構好き。+1
-0
-
235. 匿名 2019/10/08(火) 13:57:07
大人向けアニメは数が多すぎて飽和状態なのに子供向けアニメは減る一方だね。
+8
-1
-
236. 匿名 2019/10/08(火) 14:00:42
7時台で視聴率悪いから放送時間変えるって言ってたけど、結局視聴率低下してるね
ニチアサの時間変更もナゾだったし何がしたいんだろう+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/08(火) 14:08:28
子供いないから分からないのですが昔は平日の18時から19時代までアニメやってましたよね。
私が子供の頃はお母さんが晩御飯作ってる間にアニメ見てたのですが今の子はその時間何やってるのですか?
ゲームとか宿題とか?+6
-0
-
238. 匿名 2019/10/08(火) 14:26:29
金曜の7時だから見れてたのに。
土曜のあの時間まだだいたい外にいますよ。
見れない!+3
-0
-
239. 匿名 2019/10/08(火) 14:31:53
>>84
朝日だよ?優しいわけない
何で健全なアニメはダメで悪口番組は良いのか……
理解に苦しむ+4
-0
-
240. 匿名 2019/10/08(火) 14:38:51
最近のTV業界って楽しみを奪い過ぎじゃないか?+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/08(火) 14:38:56
学校が休みの日の前の金曜夜に見るから面白いんだと思う。
それに土曜のこの時間はお出掛けの家庭が多いでしょ。+4
-0
-
242. 匿名 2019/10/08(火) 14:48:38
曜日変更は仕方ないが
時間帯は一緒の方がいいよ。
夕飯食べながら子供と見れるし。楽だったのに。
土曜日の夕方なんて出掛けるよ。
時間帯が少し早い+3
-0
-
243. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:08 ID:AnAbnsIyWe
ドラえもんとしんちゃん見て、今週も終わった!明日から休みだイエエエイ(*´Д`)ってなってたのにな…+5
-0
-
244. 匿名 2019/10/08(火) 15:42:42
>>26
全然違和感なくない?
たまにぼーっと観てると、これの声は今の人?前の人?ってなぜか混乱する。
ドラえもんのトピでものぶよ〜って言ってる人たくさんいたけど、大人は頭が硬いからなかなか受け入れられないよね。+6
-3
-
245. 匿名 2019/10/08(火) 15:46:11
甥っ子達17時まで保育園だから見れなくて
可哀想だったわ...
これからはわざわざ録画せな+4
-0
-
246. 匿名 2019/10/08(火) 16:35:10
>>79
子供自体が少ないのもあるし、今は録画、アマプラ、huluとかで見るかそもそもyoutube見るとかで、段々と普通にアニメ見る習慣がライフスタイルと合わなくなって来てるんだよね
テレビに繋げてyoutube見るとかも今は多いだろうし、地上波で10年後はサプリメントと青汁のCMばかりの中高年番組しかやってなさそう。
アニメ会社は人材も金もないし、もうわざわざ作るメリットさえもなくなりそう+5
-0
-
247. 匿名 2019/10/08(火) 16:39:17
>>221
あたしんちとケロロ軍曹が国民的アニメになりそこねたってのもあると思う+1
-1
-
248. 匿名 2019/10/08(火) 16:39:33
見たいなら録画するしかないよね。
いつでも、見られるからその方がいいかも。
+0
-0
-
249. 匿名 2019/10/08(火) 16:47:22
これからの時代アニメは君の名は。みたいなアニメ映画ばかりになって、毎週30分ってのはもうあまり見なくなるかもね
それか中国産アニメの進化が今は凄くて、2Dも3DCGも発展してるから日本の子供やオタク達が流行は中国を追いかける時代になるか。
音楽は韓国になってるし、ゲームやアプリは既に中国になってる
一言で言って、日本人のコンテンツ製作能力が低下してるんだよ。
あと受けとる側も、明らかに時代に合ってないサザエさんが未だに高視聴率なの見ると、感性が高齢化して固まってるよね
新しいものを作れないし、求めない国になってるというのは残念ながら事実
日本人全体がいつも同じ菓子パン買うお婆ちゃんみたいになってるのかも・・・+2
-0
-
250. 匿名 2019/10/08(火) 17:39:46
忘れ去られてくと思うよ
日曜夕方ならあるかもだけど+0
-0
-
251. 匿名 2019/10/08(火) 18:07:43
「ドラえもん」も「しんちゃん」も、
テレビ放送は視聴率がよくないから、テレビ局にとってはお荷物。
でも、年に一度公開する映画はヒット作でドル箱だから打ち切れない。
悩んだ末の移動なんだろうな。+1
-4
-
252. 匿名 2019/10/08(火) 18:15:17
1週間の終わりの金曜、家族団欒で観るのが幸せだったのにー!+0
-0
-
253. 匿名 2019/10/08(火) 19:29:24
土曜日の夕方は出かけている人が多いと思う。
平日の夜は学校があったりで家でゆっくりしているけれど。+1
-0
-
254. 匿名 2019/10/08(火) 20:01:51
しんちゃんドラえもんに限らず私が子供のときは19時19時半にもドラゴンボールやスラムダンクなんかやってたのに、どんどん朝方夕方に子供向けアニメがやらなくなり、子供が可哀想。
さっさと寝ろって事かと思うけど、仕事してる時間帯リアルタイムで観せられないよ。
有吉マツコの番組なってザンネン+6
-0
-
255. 匿名 2019/10/08(火) 20:33:40
大山のぶ代ドラは
本編より、映画でセットでやる
スピンオフが好きだった
タイムボカンは大好き+1
-0
-
256. 匿名 2019/10/08(火) 20:46:13
この時間にテレビ見てる人ってそんないないんじゃ…?
幼稚園くらいの子供だって遊びに出かけたり習い事したり、習い事の宿題したり、最近の子は忙しいと思うけどな。+0
-0
-
257. 匿名 2019/10/08(火) 21:27:53
金曜日はドラえもんって決まってたのに‥
楽しみがなくなった+2
-0
-
258. 匿名 2019/10/08(火) 22:02:19
クレヨンしんちゃんは元々観てなかったけどドラえもんも、もう観る事はないかな…
わざわざ時間を作ってまで観ようとまで思えない…
新シリーズになってからは面白さが減ったし特に映画については面白くはあるけど1度観ればもういい2度は観る気にならないというか観たくない出来だし
+0
-1
-
259. 匿名 2019/10/09(水) 18:22:18
でも、一茂とちさこの番組は、視聴率15.1%だった見たいよ。これなら下がっても9〜12%くらいだと思う。
ドラえもん・クレしんが金曜日の時は6〜7%くらいだったから底上げ作戦には成功してるよね。
いろいろ言われてるこの改編だけど、視聴率アップには効果があったみたいね+0
-0
-
260. 匿名 2019/10/29(火) 00:08:39
一茂って需要あるの?
親の七光りでわがままなおっさん見たくない
+1
-0
-
261. 匿名 2019/10/29(火) 00:11:09
少子化なんだから若者向けの番組の視聴率が下がるのは当然
テレビが子供若者を切り捨ててるくせに、テレビ離れ〜だとか騒ぐよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
テレビ朝日のアニメ「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」が金曜夜から土曜夕方に枠移動し、5日に初回を迎えた。平均視聴率は「クレヨンしんちゃん」(土曜後4・30)が4・9%、「ドラえもん」(土曜後5・00)が6・0%。