ガールズちゃんねる

義両親から土地を貰って家を建てた方いますか?

99コメント2019/10/27(日) 00:42

  • 1. 匿名 2019/10/07(月) 16:52:52 

    現在賃貸住まいですが、マイホーム建築を考えています。それにあたり義母から土地を譲っていただく話があります。

    譲っていただく土地についてですが、義母の実家の土地で、旦那から見たら祖父母にあたります。現在祖父母はすでに亡くなっており、義母の兄弟も早くに亡くなっているので奥さんや子供はいません。残りの相続する人が孫になりますが、旦那の兄弟は嫁いでいる、結婚して遠方に家を建てている、実家に同居のため現実的に相続して家を出て建てられるのは旦那だけ、といった状態です。

    旦那の実家の側ではないので生活を干渉される心配はなさそうですが、後々義母に頭が上がらなくなり要求がエスカレートしたり、旦那の兄弟と相続のことで揉めたりするのでは、と少し心配です。

    また、様々な条件を考慮して比較的いい場所ですが、互いの職場、両実家との距離を考えるともっといい場所もあるかな、というところも気になっています。

    実際に土地を貰って家を建てた方、その後どうですか?よい、悪い、どちらの話も聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

    +60

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/07(月) 16:53:45 

    旦那さんと話し合うのがいいんじゃないかな?

    +134

    -5

  • 3. 匿名 2019/10/07(月) 16:54:42 

    義両親から土地を貰って家を建てた方いますか?

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/07(月) 16:55:43 

    友達が義母の土地を義実家の隣に建ててたよ。
    後々揉める前にちゃんと書面で権利の話を義兄弟にしたらどうですか?
    あと義母はあつかましくしてきそうなタイプなんですか?
    厚かましくされたとしてもすぐ亡くなるんじゃない?

    +108

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/07(月) 16:56:23 

    知り合いはそんな、理由で鬱になりました。
    親戚からは嫌われて、義理家族には、まえ以上にこき使われたら頭が上がらなくなって、土地の地域の付き合いに参加しなきゃ義理家族から苦情があったそうです。土地を守れ!と。

    +103

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/07(月) 16:56:46 

    生前贈与?
    相続税が高くない?

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/07(月) 16:56:52 

    うちも土地だけはあるんだけど、義実家からめちゃくちゃ近いから迷ってる。

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:11 

    土地貰えるのはラッキーだけど、本当によく考えて建てないと後々苦労するかも。
    友達が義両親と仲良くて土地も貰って新築建てたけどその後険悪になって売りに出す目前までいってる。
    まともな義母さんなら有難く土地を頂戴してお義母さんお義母さんてたてるかな。

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:45 

    忖度しないといけないのは嫌だな
    義母との関係も良いままかわからない
    私ならパスする

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:46 

    土地の名義を変えるの?
    土地の固定資産税は?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:50 

    旦那の実家は県外なので、私の実家の近くに土地を買って家をたてました。旦那実家とはあまり行き来がないので、この土地に住んで10数年ですが、義理父母は1回しかきてません。はい、楽でいいですよ。

    +3

    -16

  • 12. 匿名 2019/10/07(月) 16:58:22 

    自分じゃなくて伯父だけどそういう土地に家を建てたよ
    名義変更してなかったから、祖父が亡くなって随分経つけど未だに相続で揉めてるよ
    今のうちに権利問題ははっきりしておいた方が良い

    +63

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/07(月) 16:58:54 

    私は主さんと似たような感じですよ!
    土地譲ってもらっていい所だから建てました。
    揉め事もないかな〜
    義母しかいないけど老後は貯蓄があるらしく高級老人ホームに入りたがってるしw楽なところに嫁に来たなって思いました。

    じゃなかったら絶対貰わないw

    +131

    -6

  • 14. 匿名 2019/10/07(月) 16:59:34 

    友達が両親から土地もらって家建てたんだけど、弱みを握られてる感覚で文句言えないみたいで、何かあってもイエスマンのいいなり。
    私はそこまでしてほしくないわ。

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/07(月) 17:00:44 

    書面に権利とかちゃんと書いてもらった方がいいと思う。義母の年齢にもよるけど20年生きるか生きないかだったら貰っちゃうな。若い義母ならちょっと考える。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/07(月) 17:00:54 

    こういうのは、それぞれ事情が違うのだし人の話を聞いても参考にならないと思いますが。
    今不安に思っていることを解決するほうが良いのでは? 
    夫の兄弟と相続でもめないようにするとか、義母との関係を夫にきちんと確認してもらうなどした方が現実的だと思いますが。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/07(月) 17:01:25 

    相続との事ですが、土地の所有者(名義人)は?
    祖父母のどちらかのままで変更はされていないのですか?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/07(月) 17:01:27 

    建てたよー。
    義家のすぐ隣。手を伸ばしたら届く距離。
    うちは、その距離に義親がいてくれるというのが最大のメリットだったので、ありがたく頂きました。
    うちの予算では、更地に注文住宅建てるより中古の家買った方が安くて良いのがあるんだけど、義親が近くにいてくれるのが子供の為にも良いと思い、家を妥協してそこに建てました。

    +58

    -9

  • 19. 匿名 2019/10/07(月) 17:02:55 

    私は実祖母から土地を貰うつもり予定なんだけど、相続的に厄介なことになるの???でも、実の祖母と旦那の祖母だと話が違うよね

    一応、祖母は「1番面倒を見てくれる孫夫婦の私に土地はやる!」って言ってくれてるんだけど、やっぱり孫にってのは子供(叔父、叔母)からしたらウザいのかな?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/07(月) 17:03:42 

    >>1
    知り合いは逆で、奥さん実家のそばに義両親名義の土地貰って建てたけど(家の名義は知り合い)、奥さんが目に見えて増長し始めて疲弊してた
    やめたほうがいいかも

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/07(月) 17:03:58 

    その土地の所有者は義母なら、売ってお金をだんなと兄弟で等分する事も出来るんだから、まずは兄弟の了解が先だと思うな。
    主さんの文だと、兄弟は他に家を建てたとか同居してるとか書いてるけど、義母が盛り上がって提案してるだけなら後々揉めるかもよ?

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/07(月) 17:04:35 

    いいなー土地持ち!
    敷地内同居じゃなければもらうなー
    近すぎるのは絶対嫌!

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/07(月) 17:04:53 

    >>13
    理想だね。
    羨ましい。

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/07(月) 17:05:03 

    下手したら相続税で別の土地が買える。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/07(月) 17:05:23 

    旦那様からちゃんと話をしてもらった上で納得できたなら、なら甘えてもいいんじゃないかな?
    悩んでるうちはやめてほうがいいですよ。

    私の周りは祖父母、親から土地を譲ってもらって
    家建ててる人が多いですけど、特に不便な話は聞かないなぁ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/07(月) 17:06:06 

    多分実家じゃないけど実家の位置付けになるのかな。
    兄弟の意見とか今後についてまとまってるからいいだろうけど
    万が一旦那さんに何かあったらが嫌だなあ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/07(月) 17:06:08 

    財産分与は親戚全員の同意が前提じゃない?

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/07(月) 17:08:35 

    >>27
    私も自分達で出来そうになかったから司法書士に頼んだ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/07(月) 17:09:17 

    情報が少なすぎて何とも言えない

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/07(月) 17:11:16 

    その土地を売って好きな所に土地買えない?

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/07(月) 17:14:06 

    こういうのって譲ってくれる相手との相性が全てだよね
    少しでも相手に不安要素があるなら避けた方が良いのではないかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/07(月) 17:14:35 

    土地を貰ったら頭があがらなくなると思うようなメンタルならやめておけば?
    私はそれはそれ、これはこれと考えるし
    土地を相続したからって自分が下になるわけじゃないと思うから貰うけど
    嫌なことを嫌と言えないような人は引け目を感じるような事はしない方が良いと思う

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/07(月) 17:14:36 

    こういう問題は主さんの性格も大いに影響すると思うんだわ。主さんは普段から言いたいことを言えないタイプなのか、割とハッキリ意思表示出来るタイプなのか。普段から言いたいこと言えずにストレス溜めてるなら辞めておいた方が良いと思う。

    でも土地買う金額で他に出来る事が山ほどあるだろうから、言いたいこと言える人なら遠慮せず貰って、恩着せがましくされた時は「それと図々しくされるのは別問題では?」って華麗にスルー決め込む。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/07(月) 17:15:27 

    権利者がはっきりしてて手続きが出来るうちに、片付けておいたほうがいい
    祖父母の土地が余ってずーっとその空き土地にお金と手間かけなきゃならないから、使えるなら使っとくといい
    固定資産2ヶ所払うとか、毎月草刈りに通うとかしなくて済むよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/07(月) 17:16:13 

    主の義実家には同居の旦那兄弟がいるってこと?
    同居せずに土地をもらって介護はそっちになると揉めそうだなあ

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/07(月) 17:16:16 

    >>1
    旦那さんの兄弟とはきちんと書面で残しておいた方がいいね。あとからそんな事言ってないとトラブルになるから。
    問題は義母の方だね。約束事などを書類作成に同意したとしても、干渉されたりすると思う。
    それに他の兄弟がもう嫁いでいるならば、必然的に介護するのは主さん所になるからそれを踏まえての贈与なのかもね。おススメはしないな。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/07(月) 17:16:39 

    土地をもらうということは義母を看取るってことだな。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/07(月) 17:17:50 

    >>4
    そういう人間ほど長生きするよー。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/07(月) 17:18:26 

    >>6
    なので、義父名義の土地に、夫名義の家建ててある

    相続のときに名義変更する
    税理士もつけてある

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/07(月) 17:21:39 

    相続で揉めるって兄弟了承じゃないの?
    そりゃ揉めるよ
    嫁いでようが、売ればお金貰えるんだから
    もし了承の上だとしても、兄弟間で義母の老後をどうするかは話し合ってる?
    兄弟が土地はあげるよと言っても、そんなんで老後の面倒見てくれるなら安いもんだわって考えてる可能性もある

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/07(月) 17:21:43 

    「贈与」にしないで「売買契約」にすれば?
    どちらにしろプロの手を借りなきゃならない手続きだし

    まず、プロに相談するほうがいいよ
    住宅メーカー提携の税理士もいるよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:01 

    旦那の兄弟に分配できる資産が義母に他にあればいいんじゃない?
    義母は何か考えてるかもよ。
    旦那から聞いてみたら?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:02 

    ちょっと疑問なんだけど祖父母が亡くなっててその兄弟も無しなら今その土地はお義母さんが相続したお義母さん名義のとちなんだよね?
    そうなるとお義母さんが亡くなった場合、主さんの旦那兄弟や生きているならお義父さんに相続権 生前贈与するにしても遺言かいてもらうにしても主の旦那兄弟には遺留分を請求する権利があるんだけど大丈夫?

    遠くに住んでいて持ち家がもうあるにしても土地を分けるとなると兄弟も相続できる権利の分の土地代は現金でほしいとか言い出すかもよ

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:47 

    間取りを考えてる段階で、姑があまりにも横柄な態度になってきたので辞退しました。関係が悪くなるのは承知の上で、本契約の直前で白紙に戻した。舅は息子家族が近くに住んでくれたらありがたいって感じ。でも姑はこんなに良いところの土地を明け渡すんだ!敬え!って露骨に態度に出てきて。決めては子どもより先に義理両親にお菓子を渡さなかったことが理由で姑が口も聞いてくれなくなったこと。夫もさすがにキレて自分たちで土地を探しました。ここまでされるんだったら、好きなとこに土地を買いますよ、お金はあるんだからって。。結果、私の実家近くに建ててさらに姑とは犬猿の仲になったけど仕方ない。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/07(月) 17:25:37 

    >>42
    なかったら最悪その土地売って皆に分けろってなるよね
    怖すぎる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/07(月) 17:27:54 

    >>30
    でも、土地を売るとその代金に対して税金かかるし、それが収入とみなされて次の年度の税金とか社会保険がドカンと上がるのよ(年金所得のみのひとが、その年度だけは高額所得者になり、諸々自己負担が増える)
    あと、不動産屋に払う手数料もなかなかエグい(仕方ないけど)

    だから、けっこうトータルでマイナスになるよ
    土地代だけでは同じレベルの土地は買えない

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/07(月) 17:28:50 

    トピ主です。

    みなさんいろいろなご意見、ありがとうございます。
    まだまだ具体的に話が進んでいるわけではなく、ずっと前から家を建てるなら祖父母の土地を譲るよ、と言われており、一つの選択肢として考えているような状態です。相続税等もまだ調べていないので詳しくは分かりません。

    義母は干渉してくるようなタイプではなく、特別仲がいいわけではありませんが、関係は悪くありません。義実家も比較的裕福なので、金銭面での老後の心配はなさそうです。
    旦那の兄弟も既に家を建てており今さら土地を貰っても使い道がないので旦那が土地を貰うことには反対していません。
    ただ、今の段階では、の話なので後々揉めることがないか心配しています。現在実家に住んでいる義兄家族が同居が嫌になって義実家を出たがる、なんてことも考えられますし…


    いろいろと悩みます。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/07(月) 17:30:13 

    >>1
    主さんの悩みは、いろいろこんがらがる問題だね
    触らぬ神に祟り無しって言うよね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/07(月) 17:31:09 

    >>39
    最悪義母名義のまま建てた場合、ほかの兄弟との財産分与で、義母が亡くなったら建物取り壊して土地を明け渡せってなるかもよ。
    土地を売って分配するって揉めそう。
    建物だけかついで逃げれないから慎重に。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/07(月) 17:32:20 

    うちの妹、それでうまく行ってたはすが義父が急逝して義母が1人住まいはイヤだから同居するといって家に来ちゃったんだよね…義母の土地だから何もいえないし受け入れてるけど大変みたい

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/07(月) 17:35:00 

    うちは子供のいない伯父夫婦の土地を貰って家を建てたよ。
    向こうも子供がいないから、亡くなった後に会ったこともない親族で分けられるより、よく知ってる甥に全てあげたかったみたい。
    でもしっかり老後の面倒は見させられたし、伯父夫婦がしてた近所付き合い等も継続させられてる。
    うちはそれでも自分達では到底手に入れられないような所に住まわせてもらったし、お世話も近所付き合いも甥なのでできなくてもスミマセン、って通してるからやってられるんだけど、主さんは親御さんだし大変そうなのが今から感じられるのなら止めといた方がいいかもね。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/07(月) 17:35:37 

    義実家の隣に土地を貰って、マイホームを建てました。
    ただ、義母と義妹がもれなくついてきました。
    はっきり言って
    毎日、ストレスです。
    やっぱり近くに住んじゃいけないよ。
    義母はとてもいい方なのですが、近所なのに義妹が凄くて今、絶縁状態です。
    住む前にはわからなかったし、住むと人格が変わってしまう。
    賃貸のままでよかったな。
    住宅ローン35年で、今更、引っ越せません。

    義母はいつかいなくなるかもしれないけど、義妹とは年が近いのでずっと付き合って行かなきゃいけないです。



    +25

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/07(月) 17:36:33 

    お義母さんは安心な感じなんだね

    ただ、親戚の関係は、今はよくても何十年後かに義弟さんやその家族との関係が変わってしまうこともある
    土地代現金で半分よこせ、とかね
    その時払えればいいけど払えなければ最悪
    今 問題ないなら、今 法的に認められる法的で片付けてしまう方がいいと思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/07(月) 17:37:48 

    >>47
    土地価格×その他の兄弟数
    義両親の老後の施設代二人で1億
    比較的裕福と言うけど、義両親の資産は↑の合計以上はありそう?
    ないなら辞めた方がいい
    あるなら有り難く貰っておこう

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2019/10/07(月) 17:38:12 

    うちも義母の土地を譲ってもらって、尚且つ家まで建ててもらった。
    全然頭は上がらないけど、特に頭上げる必要性も感じてないからただただありがたい。
    相続の話は夫に一任してるよ。相続権の無い嫁が立ち入る方がややこしくなりそうだし。その結果家を取られることになったとしても無料の賃貸物件に住めたと思えばこんなありがたい話は無い。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/07(月) 17:39:09 

    都内なら良いけど旦那実家近くの治安の悪い地方の土地なんかもらって一生住むとか…考えられない

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:22 

    >>47
    兄弟が土地を主の旦那がもらうことに反対でない=その土地の相続権を放棄する
    って言ってるわけではないんだよね?
    土地は旦那が貰えばいいけど自分の相続する権利分に値する現金は貰うつもりでいるのかもしれないからきちんと確認した方がいいよ

    司法書士さんと税理士さんが大体セットになってそういう相談受けてもらえるから、本当に貰う気があるのならきちんと相談したほうがいいよ
    後々の事を考えるなら素人だけではなかなか難しい問題だと思う

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/07(月) 17:43:43 

    義母さんは「今後も住み続ける事が出来る息子にあげればいいわ~」と簡単に考えてるんだろうけど、旦那さんの兄弟はそう簡単に納得しないと思うな。
    それだけ自分の分の相続が減るという事だから、当然いくらかの金銭は求めてくると思う。
    兄弟のうち一人だけが宅地を貰って、それで不平が出ないなんてことないわあ。
    同居なら、その対価として土地家屋相続しても揉めにくいだろうけどさ。
    とにかく、義母さんが先走ってるだけじゃないのか要確認、かな。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/07(月) 17:43:59 

    >>49
    ごめんなさい
    さっき書かなかった事があって

    夫とその弟、それぞれが義父名義の土地に家を建てていて、義父の死後にそれぞれ相続するように正式な書面になってる
    資産価値が変わってもそれは関係なく、それぞれの地番で書いてある

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/07(月) 17:51:56 

    ああー今から怖いわ
    うちも旦那が旦那両親から土地もらって家建てるって言ってるんだけど兄弟が心配
    旦那姉が精神病系でヒステリー起こすからやばいに決まってるわ
    多分離婚かどうかまで行く気がする

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/07(月) 17:53:07 

    兄弟に同等かそれ以上の遺産が回ってこないなら100%揉めるからやめたほうがいい
    若いうちはいいのよ
    病気もないし、仕事で稼げるし
    これが年取るとみんな余裕無くなってきて、少しでも金金になる

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/07(月) 18:01:20 

    義母にその土地しか財産がないのなら後々兄弟で揉めるだろうけど、その土地以外に預貯金諸々あるのならそちらは兄弟に譲るって感じになるよ
    義母が亡くなって相続の時に絶対お兄さんは色々貰ってたからねぇって言われる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/07(月) 18:04:50 

    兄弟の誰か一人だけ得するのは、揉める元。
    現金化して平等に分けるのが一番いいよ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/07(月) 18:06:41 

    >>59
    主?
    ややこしくなるから主の情報だけ知りたい。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2019/10/07(月) 18:06:59 

    もれなく介護がついてきます

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:17 

    義理母の老後の世話しても嫁には一文の遺産もないのよね。
    あ、制度変わったんだっけ?
    確か遺言のようなものがあればもらえるケースもあるみたいですね。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/07(月) 18:08:31 

    >>60
    弟の嫁なんて小姑からしたら本心は憎たらしいだけだよ。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/07(月) 18:09:52 

    次第に他の兄弟から妬まれるよ。
    楽しやがってって。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/07(月) 18:13:21 

    >>64
    >>54は主ではないよ
    土地の贈与や相続のやり方は色々あるっていってるんじゃない?

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/07(月) 18:14:37 

    うちは断って別の土地に建てました。
    義両親は旦那が長男だから、当然旦那実家の隣に(元は義父の母親の家と土地)私達が住むと思っていたらしいけど、断わりました。
    非常識で過干渉な義両親、お金の事などグチグチうるさく言ってくる義妹がいたので、私が激しく反対しました。
    あと、周りは旦那側の親戚だらけで嫌だったので。
    しかも、不仲で色々な問題があるらしく、そういうのに巻き込まれたくなかったので、断わりました。


    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/07(月) 18:21:54 

    その土地を貰わないと先々確実に 負動産になるね
    それはそれで大変

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/07(月) 18:24:56 

    うちは義母の土地に完全別二世帯住宅建てましたよ!
    キャッシュで払えるくらいの安さだったし、
    家も庭も広いし、
    孫もみてくれるし、
    たまにおかずもくれるから感謝しかないけどな〜

    弱みを握られるとか思ってるようなら
    止めたほうがいいと思う

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/07(月) 18:25:09 

    うちの旦那もゆくゆくは自分の両親の土地をもらってそこに住めばタダで土地ゲット!って思ってるみたいだけど、あめーよ!!ホント男ってノーテンキよね…。

    その後の事を何にも考えてなくて、目先の利益しか見えてない。

    あんな田舎の田んぼの中の土地、地盤が弱いに決まってんじゃん。店からも遠いしで老後絶対に不便な立地だし、売れても二束三文だよ。

    何で自分の実家となると色んな事を高く見積もっちゃって、冷静に判断できないのかねぇ。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/07(月) 18:31:09 

    >>72
    結局最後は義両親の性格とか嫁との相性よね…。
    あなたはうまくいってるみたいで羨ましいわ。

    うちなんか義母が「あなたが老後の私たちの面倒を見るんですからねっ!」って上から物を言ってきたから、絶対に同居だけはしたくない。

    それかその時に「私は自分ができることしかしませんよ。できる限り外注に頼って、頑張るなんてことはしませんからねっ!」って返せばよかったかしら。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/07(月) 18:32:50 

    うちも旦那が3人兄弟の長男で下に2人いますが、次男が旦那実家まで車で10分程度の地価価格の高い土地に家を建てました。
    私は旦那実家に同居するつもりはないし、正直気分は良くないです。
    しかし、次男夫婦はあっけらかんとしてますよー。世の中図太い人が得するんだとつくづく思っています。

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2019/10/07(月) 18:35:08 

    私の場合、実家なんだけど…
    2人姉妹。
    実家は姉(独身)で祖父母の空き家は私(既婚)のなった。
    実家は両親がいるから、相続はしてないんだけど、いずれって意味で。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/07(月) 18:38:40 

    トピ主です。
    やはりみなさんのコメ見てると兄弟で揉めそうなのが一番心配です。
    兄弟は兄、弟、妹がいます。
    兄家族はは長男なので実家に増築する形で二世帯のような住宅を義両親に建ててもらって住んでいます。
    弟は東京に家を建て、妹は嫁ぎましたが地元にはおり、実家から車で15分くらいの距離の場所に家を建てています。

    祖父母が生きている間は孫の中では旦那が一番気にかけてしょっちゅう会いに来てくれていたようで、祖父は旦那に住んでほしい、というようなことを言っていたようです。ただ、遺書のような正式な物があるわけではありません。
    義母は出来れば誰かに住んでほしいようで、一番現実的なのが旦那、といった感じです。

    やはり、やめておいた方がいいんですかね…

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/07(月) 18:52:33 

    義実家(義両親)が以前住んでいた場所から徒歩2分のところに引っ越しました。前に住んでいた場所にまた戸建を建てるみたいですが、引っ越しておいでと夫に声がかかっています。今は車で40分くらいの距離です。引っ越したら家賃はいらないし、お金の面では助かりますが悩んでいるところです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/07(月) 18:53:38 

    >>1
    そんなの家によりけりだよ。
    ガル民にアンケート取ったって気休めにしかならない。とっとと旦那と相談して、問題点書き出してみれば。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/07(月) 19:06:10 

    うちも旦那の実家の土地に敷地内同居するの勧められてる。
    便利なところだったら良かったんだけど、田舎で都内とか行きにくいし将来考えるとメリットないんだよね。
    援助はしてくれるだろうけどその分面倒見てねって感じが正直いやだ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/07(月) 19:15:48 

    やめたほうがいいと思う。
    今は仲良くても所詮他人だから、わかりあえない事とか出てきた時が本当にしんどいよ。
    私も義母と仲良かったし、なんなら二世帯住宅でもいいかもなんて思ってたくらいだけど。
    子供のこと口出ししてくるようになったし、私がいつ仕事で休みかとか把握してきて、かなりうざい。
    しかもやっぱり義母って息子のことはいつまでも自分の所有物だと思ってるみたいで、
    やたら頼られて本当に嫌になる。
    絶対やめるべき!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/07(月) 19:39:12 

    長男だから二世帯とか勘弁
    長男夫婦に感謝しなきゃね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/07(月) 19:49:36 

    >>82

    トピ主です。
    旦那の実家が自営なので旦那の兄(長男)が継ぐ予定なんですよね…
    すぐ近くに家がありますし、自然と同居、といったような感じです。
    旦那の実家から道を挟んだところの前の土地もあり、そこに住んでもいいよ、と言われましたがさすがにそれは断りました。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/07(月) 20:15:14 

    >>83
    資金や土地の援助して貰っても上手くいく場合もあれば、こじれる場合もあるよ
    人の気持ちは変化するし良い関係のままいけるかもしれないしどうなるかなんて誰にもわからない

    でも現実問題主の旦那が土地を貰うって事になったなら必ず士業の人に相談して兄弟間で起こりうる金銭的な問題だけはきちんとさせてからの方がいいと思う
    義母や旦那は
    兄弟はいいって言ってるから相談するなんてもったいないよとか
    嫁が旦那の遺産に口出しするなんて
    とか言われるかもしれないけどそれこそ口約束しかないと後々兄弟の気が変わったり経済状態が変わったりしたらもめる元になるし主家族の将来的な家計もかわってきてしまうかもしれない

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/07(月) 20:18:39 

    義両親からしたら、いろいろ口出ししたくなると思います。
    自分たちのモノ、という気持ちがベースにあるでしょうし。
    してやった、という気持ちもあるでしょうし。
    それと交換条件なのが、その土地であり、将来のいろいろです。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/07(月) 20:21:49 

    >>60
    やだ。うちの話かと思った。笑
    私も旦那の姉(ヒステリック&他人を常に小バカにしてる)がネックで、義両親から土地をもらうの躊躇してるところ。

    義姉、遠方に嫁いでくれないかな。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/07(月) 20:58:59 

    >>21
    そうだね。土地そのものはいらなくても、それを売ったお金はあてにしてるかも知れないもんね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/07(月) 21:32:50 

    職場の人、長男のために土地を買った。
    その長男の未来の妻は、旦那の実家の隣の土地に家を建て、そこに一生住まなければならない。
    恐ろしい、、、住む場所は夫婦で考えたい。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/07(月) 22:53:26 

    ほぼ同じような条件で家を建てました
    義理の実家の隣というか、ほぼ敷地内です
    気を遣わないわけではないけど、近くにいてくれると心強いのでメリットの方が大きいのでありがたいです
    東京のど真ん中なので自分ではとてもとても買えない土地ですし
    うちは義父の土地に家を建て夫が相続する予定ですが、他の兄弟は義父が持ってる他の土地や義母が持ってる土地を相続する予定な上、うちの土地が1番資産価値が低いので揉めようない状態です
    義母はもともと自分の親と二世帯で住んでいたけど、実の親でさえ色々大変だと実感していて、隣に住む嫁である私には非常に気を遣い距離をとって暮らしてくれています

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:54 

    旦那の兄弟、義両親、みんなで場を作り話しをして納得の上で弁護士を呼び書面にしてもらいました。
    また義両親の遺言書も作り、確認して、と言われ見ました。
    私は義母からの提案からだけど、自分からは書面にしよう、と言いにくいですよね…
    厚かましくなるのは人それぞれだと思います。うちは全くありませんでした。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/08(火) 04:17:42 

    >>1
    義母の性格による。
    うちなんて、全く同じようにマイホーム建てた弟がいるけど、弟夫婦、母にお礼さえ言わない。
    祖父母に感謝して墓参りもしない。
    土地の設備関係にお金がかかったとか文句言うだけ。
    母は恩着せがましいことや、不満など一切言わないし、おくびにもださない。嫁の方が偉そうだよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/08(火) 06:41:16 

    >>88
    そういう人いるよね。
    子どもだって好きな土地に家建てたいだろうに。何よりお嫁さんが気の毒。
    「家も土地も資産だから、将来子供に遺せるし♪要らなくなったら売るなりしてもらったら良いしー♪」とか言ってるけど、よっぽど立地が良いとかじゃないと負動産になる確率高いし、築何十年の中古住宅を遺された子どもの身にもなって欲しい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/08(火) 06:55:24 

    実家の近くの土地なら喜んで貰うけど、義実家近くの土地は正直要らない。
    今は関係が良好でも、ずっとその関係を維持できるかは本当に賭けだし、いざ拗れた時に簡単に逃げ出せないのはストレス。ましてや兄弟が多いとか、将来100パー揉めるじゃん。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/08(火) 07:34:43 

    トピ主さん
    あえて言うか、考え直して!
    世の中甘くないです。土地に気持ちが相当うはうは浮かれてそう、人間関係なんてそのつど変わります

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/08(火) 07:43:30 

    >>27
    なんで親が作った財産の事に子供がギャアギャア口出ししてくるんだろうね。
    親が死んでからの財産分与だったら分かるけど、うちは義親まだピンピンしてるのに、義父が長男に何かしようとすると義妹と義弟が「◯◯家の金の事なんだから私達にもちゃんと同意を得てからしろ」って騒ぎ立てて口出ししてくる。
    義父はその剣幕に押されて結局言いなり。
    義妹はとっくに嫁いでるのに義実家の近くに家を建てて毎日入り浸って義親にお金使わせまくってる癖に「私がパパのお金を守ってあげる」なんて言ってる。
    義弟も結婚してるんだけど、嫁も金の亡者で自分達が義父にもらったお金の事は隠して「生活が苦しい」って義母に泣きついてあれこれお金を出させてる。
    親のお金なんだから誰にどう使おうと口出しする事じゃないと思って何も言わない私達だけがなぜか勝手に悪者にされてる。
    金の亡者ばかりのあの一族にほとほとウンザリして関わるのをやめた。
    死ぬまで砂糖に群がるアリみたいに親の財産にしゃぶりついてればいい。
    気持ち悪い。
    みっともない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/08(火) 10:26:54 

    主の場合ならもらっておけば?
    義母には長男夫婦が既に同居してて、土地も義母宅とはそこそこ離れてるんでしょ?
    まあ兄嫁と義母の関係が悪ければ、土地だけもらって義母の干渉や介護も兄嫁に丸投げな主はメチャクチャ怨まれるし嫌われるだろうけど

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/08(火) 11:51:21 

    >>96
    弟妹にマイホーム資金援助あったならいいけど、なければ兄が義両親の面倒見る代わりに相続放棄するつもりな気がする
    その場合何お前だけ貰ってるの?ってなりそう
    施設に入れるってなった時、費用は土地貰った分そっちである程度出してよねとか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/08(火) 17:33:52 

    旦那が先に亡くなったら追い出されない?
    再婚するにしても、売りに出すのも義母の許可いるし、そこに再婚相手と住むのも義母は良い気しないのでは。
    離婚となった場合でも、家出なきゃね。
    義実家に自分の人生握られたようなものだね。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 00:42:10 

    義父が週1でアポなし時間ばらばら、旦那が仕事の曜日だけ来る。旦那が家にいるときは来ない。 
    妊娠してない状況だったから余計に気持ち悪い。

    妊娠出産後は義父が母乳の量は〜、2人目の子作りは〜夜の頻度は〜誰かにおさがりとしてあげたいから洋服捨てないで〜とかストレスで義両親のせいで離婚を考える。保育園はいじめられるから可哀想。ベビーカーも派手な色はいたずらされるから黒のみ。とか。生後半年まではスーパーなど外出ダメ車をチェックされて留守だとLINEに家にいないのか?などのメッセージ。

    結婚して親はおまけでついてきたくらいにしか思わなかったが遠くから旦那の実家近くに引っ越してきてそんな扱いに泣ける。

    土地を貰ったから仕方なく家をそこに建てた。
    近くに住まなければ離婚という心は持たなかったのかなと人生の違う道を想像する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード