- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/07(月) 12:15:20
いますか?
主は26歳ですがまだ何もやってません。
+1336
-16
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:05
出典:ord.yahoo.co.jp
+1054
-10
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:09
だからなんだよ。+33
-207
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:20
現金は最強です+1734
-59
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:21
なんで?PayPayとかSuicaとか使ってないの?+36
-290
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:31
アタシも何もやってないよー!!
アラフォーです😅+1233
-23
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:46
やってないです
昨日今月入って初めて買い物したけど、現金で支払いしました+985
-18
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:50
してない
私自身は活用したい派だけど主人が現金しか信用できない!派だから中々説得できない
+454
-28
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 12:16:59
全くやってない人は少ないんじゃない?
交通系くらいなら普及してるし+197
-99
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:02
考えてはいるんだけど手付かずで現金+497
-7
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:11
ICOCAは使ってるけどLINE Pay、PayPayとかは使ってない+773
-12
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:44
>>5
ペイペイって初っぱな不具合あったのに、なんでみんな何もなかったように使ってるし、勧めてくるの?+1317
-8
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:48
この手の人たちって未だに切符買ってるのかな+35
-93
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:50
いつもニコニコ現金払い+729
-14
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 12:17:54
>>9
地方はほぼ車移動だし全く利用していない人の方が多いよ+508
-12
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:01
地下鉄用Suicaだけで後は全て現金決済
節約にもなるような気がする+446
-13
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:04
危険な気がしてやってない
電車のICOCAだけ+606
-7
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:26
>>9
まったく何もやってないでーす!+246
-2
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:34
もう少し様子見+295
-9
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:39
今のトラブル見てると、完全移行はまだ無さそうだし
なんか巻き込まれたくなくて今まで通り現金だったり、クレカ使ってるくらいかな+557
-6
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:44
そもそもクレカを一枚も持ってない。パスモは定期として使ってるくらいでコンビニでも現金払いのアナログ人間です。+630
-19
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:52
>>13
はい、買ってます。+101
-4
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:53
現金で払って、
ポン太ポイントとTポイント貯まればいいやって感じです!!+692
-3
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:54
>>13
そうです+66
-3
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:01
車だから電車もバスも乗らないし、クレジットカードも持ってない
チャージ式のカードも持ってない
paypayとかもやってない
そういえばキャッシュレス決済何もしてないわ...
+420
-8
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:02
現金支払いで不便を感じない
不便を感じるようになったら移行する、かも+307
-5
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:04
スイカだけ
+125
-5
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:05
唯一のスイカも本当に電車乗るときにしか使わないよ+338
-4
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:08
現金しか信用できない。
+288
-8
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:24
数年前までそうだった。
やり出したら、お得の多さ、便利さで、もう現金には戻れない。+220
-33
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:31
何もしないなら帰れ!+3
-71
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:34
今の世の中なんで現金主義で損するんだよって常々思ってる。キャッシュレスなら消費税8%でポイント還元とかずるくない?でもキャッシュレス怖いんだよなぁ。+499
-9
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:44
野口樋口諭吉その他硬貨を駆使している。+268
-2
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 12:19:57
Paypay(Yahoo!系列)は
日本に法人税を払ってない
ソフトバンクが大株主だから、何としても利用したくない。+582
-10
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:00
何にもしてませんが全く不便を感じない。+268
-3
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:03
やらなきゃいけないとは思いつつよく分からないから何もしてない
いずれはキャッシュレス化されていくんだろうから早めについていかないと取り残されそうだとは思ってる+131
-9
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:18
最近PayPayデビューした。
コンビニとか毎回安くなるので嬉しいけど、
キャッシュレスだと500円玉貯金が溜まらなくなる!!+152
-45
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:19
交通系ICとnanaco位しか使わない、スーパーとかドラストは現金のまま
アプリ系はスマホに不具合あったら困るし使わない+247
-3
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:26
スイカで改札通ったり、バス乗る時くらいかなあ
なんとなく怖くて使えないのと、いろいろありすぎてよくわからない+158
-5
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:30
いいよ無理してやらなくて!+225
-4
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:31
クレジットカードもsuicaもキャッシュレス決済だけど、
それすら使ってないの?+154
-5
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 12:20:36
WAON ナナコは?+84
-4
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:07
>>12
便利で得だから+25
-92
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:12
私もやってないです、たぶんこれからもやらないかな・・・。確か期間限定なんですよね
+240
-4
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:20
ポイントに何の興味もない、いらない
シンプルに買い物したい+277
-8
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:21
現金派です…
損してるのかなぁと思いつつ
現金は増減が目に見えるからやっぱり現金がいい…+427
-6
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:26
>>13
券売機があるうちは切符買う
+118
-9
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:28
近所のドラッグストアのポイントカードが1000円~のチャージ制に移行しただけで鬱陶しかったのに...
ぺいぺいなんか使うわけない
+202
-6
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:57
仙台で被災した人が停電とかカード使えないから現金も持ってた方がいいときいて
万能なのは現金だと思ってる+341
-4
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 12:21:58
>>44
何が期間限定?+16
-7
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:02
ガラケー使ってそうな人たち+18
-55
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:04
ポイントだけ払いは制度の対象にしてほしいな。+9
-2
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:06
バイクだから交通系すらどうやって使うか解らない…+6
-1
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:09
還元とかお得な事あるのはテレビやガルちゃんとかで知ってるけど、現金支払いで特に不便さ感じてないからキャッシュレス決済した事ないです
車移動だから交通機関の乗り物も乗らないんでSuicaとか持ってないし
+88
-1
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:13
WAONなら唯一使ってるけど、いつも現金その場でチャージだからただのポイントカードみたいなもん。そして買い物する前にいちいちチャージしないといけないので結構面倒だったりする。+169
-1
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:37
なーんにもやってません。
実はカードすらもっていません。
+62
-2
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:37
>>52
訂正
ポイントだけ払いも制度の対象にしてほしいな。+6
-1
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 12:22:54
お金使ってる感がなさそうで怖い。
ポイント付くのも6月まででしょ?+108
-5
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:03
>>43
それは個人情報(資産含む)を犠牲にしても得たいぐらい便利でお得なの?+61
-16
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:21
アナログなんだろうな。データ吹っ飛んだら残高も消えそうで怖くてできない+118
-6
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:45
毎回切符買う人すごいな!!
田舎なら分かるけど、東京だとあり得ない。+76
-21
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 12:23:49
>>9
さてはお主都会っ子だな?
田舎にはSuica使えない駅のほうが多いよw
うちの最寄り駅は駅員が切符切ってくれるし!+190
-1
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 12:24:34
ポイント還元も期間限定だからペイペイ躊躇してる。めんどくさいし。
家族はやってて、最初のキャンペーンで10万円当たったらしい。
今からだとそこまでのメリットがないからなぁ。+32
-0
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 12:24:39
>>50
還元が2020年6月末まで+61
-1
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 12:24:51
PASMOとauウォレット使ってます。ウォレットは現金をチャージして使うプリペイドタイプ、銀行引き落としじゃ無いけど還元とは別に200円ごとに1ポイント独自に付くから現金よりこっち使ってる。少し前に2万ポイント貯まっててそれをまたウォレットにチャージしたら10%上乗せってキャンペーンしてて2000円分得した+41
-0
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:01
>>13
うん。
買ってる時、かわいそーって言われたわ+17
-4
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:01
中小店でお買い物することがほぼないから、この制度はあまり関係ないかも。+51
-2
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:04
唯一チャージ式のWAONカード持ってるけど、あんまりイオン行かないからポイントもそんな貯まりはしないし使わず現金支払いしちゃってる+50
-3
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:11
>>34
これは拡散すべき!+192
-8
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:13
現金だよ!+23
-0
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:26
>>41
自分のクレジットカード作ってないし、田舎だから1人1台車当たり前だから電車やバス乗らないしね。+79
-0
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:31
一切使ってない
いきなりのゴリ推しだから、芸能人の枕並みに裏があるはずでしょ+107
-5
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:57
チャージしますかとか聞かれの嫌だ+8
-5
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 12:26:04
銀行口座とかクレカ登録って怖くない??
ただの電子マネーのカードみたいに現金を都度チャージしていくのは別にいいけど+176
-6
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 12:26:25
レジ前でスマホのアプリ起動して何やらかんやらやるんでしょ?それが無理。+100
-4
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 12:26:31
あれば便利だけど
無かったら無かったでそれが普通だから
不便とは思わないんだよね。
携帯電話が無かった時と同じで。+55
-1
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 12:27:09
バローのラビットカードやWAONは使ってるけど
スマホで決済するなんとかペイはやってない+44
-1
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 12:27:47
>>75
店員さんも慣れてなくてもたつくから
スーパーレジでのPayPayは
次のお客さんに申し訳ない気持ちになる。
+76
-5
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 12:27:51
テレビで芸能人にやらせたりしてやたら推してるよね、逆にそれがあやしくて使いたくなくなる+98
-1
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 12:28:06
>>59
そんなこと言い出したらなにも使えないよ...ネットだって今あなたも使ってるけどリスクはあるよ。+42
-14
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 12:28:12
Suicaとクレジット繋いでるのに
田舎だからSuica電車で使えないし
Suicaのポイント?溜まっても意味あるのかわからない+7
-1
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 12:28:12
>>59
そんなん言ってたら何も出来ないじゃん。
クレカ作る事は疎か銀行口座すら開設できなくなりそ。+58
-11
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 12:28:40
>>12
ただでさえ禿系列でちょっとなあと思うのにあの騒ぎ。
なのによく平気で勧められるよねと思う+360
-5
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 12:28:52
WAONとかTカードとか無料で貰ったけどお財布がかさばるから家に放置してる
+19
-1
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 12:29:19
来年の8月まででしょ。
そんなに必死でやる必要ない。
+16
-9
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 12:29:26
>>64
よし、じゃあそれまで使おう!!+6
-9
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 12:29:54
キャッシュレス決済ってペイのこと?
色んなペイがあって使えるお店も違うからワケわかんないよね
+7
-16
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 12:29:56
>>75
分かるー。そもそも、paypay登録するのに先ずはネット銀行申込んで、そこから引かれるんでしょ?ネット銀行やってないし。それ以外ならアプリ登録してレジで毎回現金チャージ?それなら現金で払った方が早くね?+42
-21
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:01
現金払いの小さな損?より、不具合で残高ゴッソリ消える損の方がダメージくらいそうだからまだ使ってない
いくら不具合解消後には残高元に戻ってるでしょ(失笑)みたいに言われても、その一瞬の残高消失が怖いのよ
ネットのゲームと一緒にしちゃいけないけど、メンテナンス後、微妙に所持アイテム消えてる事なんてザラだから、不具合報告されまくってるキャッシュレス決済でも同じ事されそうで嫌なんだよね
まだ不安が大きい+93
-3
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:07
>>84
モバイルでまとめたらいいじゃん+7
-2
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 12:31:46
使い方がよくわからないしスマホ落として悪用されたら
怖いからもっぱら現金派
チャージが面倒くさそうだし+76
-4
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 12:31:55
個人情報の流出がー言い出す人いるけどみんなポイントカードや病院・美容院の会員カード作ったことないの?大差無いよ。
+17
-30
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 12:32:26
>>65
au使ってるんだけどチャージってどうやってやるの?
仕組みが全くわからなくて使えないでいる+14
-2
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 12:32:38
>>12
結局TV大きく扱わないと問題だと思わないんだろうね
自分で考えることを放棄してるか、元々その能力がない人達なのかどっちかだと思うよ
キャッシュレスがんがん推し進めてほしい派だけど、それでもpaypayだけはあり得ない+264
-8
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:03
セブンよく行くのでnanacoだけ入れてる。
2回、急にスマホの電源入らなくなって、その時の引継ぎが郵送とかで面倒だったから、他のキャッシュレスしたくないと今のところ思ってる。+12
-2
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:05
やっとプリペイドカードだけ使い出した。
これは、チャージした分しか使えないから、現金と同じで私でも使いやすい。
会計も早いしね。+63
-0
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:06
キャッシュレスだとどんだけ自分がお金遣ったか分からなくなるからこわい。金の管理がズボラな自覚があるからこそ手を出せない…+76
-5
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:49
確かにネットに危険は付き物だよ
だからネット専用に銀行口座作ってそこへ小額入れといてネットショッピングやPayPayとかに使ってるよ
例えば数百マン、数千マン入ってる口座を使ってる人はあまりいないよ
万一侵入されたら盗まれるからね
数万円程度だったら侵入されても盗む人はいない+17
-2
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 12:33:54
>>89
7payやpaypay見てると課金アイテムなくなっちゃうより遙かに大きいダメージを世間に与えてるからねw+29
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 12:34:29
>>93
ローソンに行けばレジでしてくれますよ+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 12:35:16
>>93
セブン銀行ATMでも出来る+16
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 12:35:53
>>61
都会は便利そうでいいなぁ
田舎はチャージできないよ
大きい駅行ってって言われるよ+28
-2
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 12:36:29
すいませんキャッシュレス決済とはなんですか?
クレジットカードで払うことはキャッシュレス決済でOK?
そうだよ ➕
違う ➖+183
-0
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:11
>>51
10年前からスマホだわ+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:18
今のところ食品しか買ってないから普通に現金+26
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:25
>>100
au walletのカードに現金チャージする場合の話です+6
-3
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:26
WAONと、nanacoはスマホで使えば
ポイント還元てあったよ+7
-0
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:31
楽天ペイで10%還元って時に使った
そういったサービスとか何も無い時のペイとクレカとの違いが正直分からない+9
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 12:37:47
還元されるっていっても、
数百円とか、数十円なら別にいいや
ってなってしまう
金持ちはケチって言うし、だから私はお金を貯められないんだろうな〜+67
-1
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 12:38:06
今キャッスレスで払うと何%か還元してるとこあるよね〜。キャッスレスで払うのはタバコ吸う人が多い感じがする、接客してて最近そう思った。+2
-14
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 12:38:23
7pay、アマゾンの情報流出、paypayが続いたのが不安で様子見中
今の所はnanacoと交通系で凌いでる
+54
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 12:38:47
クレジットカードのみ使ってます。薬局で、絆創膏とか1000円ちょっと買ったのですが、レジの「5%還元」の表示見て、カード払いにしました。+16
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 12:39:03
クレジット決済でもキャッシュレスなら、日本にあるすべてのクレジットカードの、還元率を増やして欲しいわ
なんでPayPayとか楽天ペイとかアプリ使わないと還元率増えないのか謎!!+80
-1
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 12:39:52
ポイントつくし、やってみようとはおもうけど、現金の方が管理が楽なんだよね。
あと、いま、スマホ不調だし、バッテリーきれたら?とかネットワーク障害おきたら?とか考えると、そこそこの取り引き位でいいかな、とは思ってます。+27
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 12:39:56
今でさえ楽天カード、Yahooカードやら色々カードあるから整理しないとあらたに新しいものを契約できない、、わけわかんなくなる+19
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 12:39:59
去年の年末から多分20万くらい得してる
まあパソコンの金額が当たって還付されたからだけど+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 12:40:15
システムが分からなくて使ってない。
どうしたらいいの?危なくないの??+9
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 12:40:26
>>93
私はauショップでしてます。チャージする機械があるので(無い店舗も有り)店員さん通さず勝手に出来ますよ。画面操作も難しくないよ。交通系カードのチャージと似たような感じです+25
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 12:40:47
何何6月まで還元?ならやってみる!とキャッシュレスで頑張った結果→3日目で子どもが890円の集金袋を持って帰ってくる→ATMに走って千円おろす→小銭にするために何か買うはめに。その夜町内の祭りの寄付の集金に来た→次の日またATMへ。結局現金が必要な事に気付きとりあえず一万おろす。全然キャッシュレス生活できないやんか!+60
-17
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 12:41:57
WAONとナナコとクレジットカード使い分けてる
もちろん現金も常備して
ペイ系は不安で使えない+51
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 12:42:05
興味もないしやるつもりもないよ。+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 12:42:11
>>102
オートチャージ機能はないの?+2
-0
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 12:42:15
>>93
ローソンでチャージしたいと店員さんに
言うといいですよ。
auウォレットアプリをスマホに入れると
プリペイドの残高表示されてますよー😁
ポイント結構たまるし
スマホ代としても使えますよ。+27
-1
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 12:43:33
デンマークみたいに銀行からリアルマネーが消えるのは日本では無理そう
後進国のまま+6
-10
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 12:43:38
キャッシュレス決済で五パーセント還元ってどういう意味?
色んなお店に張り紙してありますよね
クレカで払えば、例えばもともと105円のものは100円で買えるってことですか?+26
-1
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 12:43:53
クレカ1枚(ネットショッピングの為)
よく行くスーパーの現金チャージのカードが数枚、
au wallet(最初1万チャージされた状態で勝手?に作られた)
電車乗る為のmanaca
それだけはあるけど、何とかpay は一切やってない
もう今だけで十分
本当は現金払いが一番好きだし!+43
-1
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 12:44:24
その場で払ったほうが安心する+20
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 12:45:39
>>12
スマホだけ持っていれば良いからって人は多いと思います。
口座とクレジットカードは登録せずにセブン銀行てかで入金するパターンの人が大多数みたいですよ。+149
-1
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 12:45:55
>>61
大阪ですが基本タクシーなので
電車はほぼ乗りません。
だから毎回(?)買ってますよ!
さすがに毎日乗るなら多分ICOCAかPASMOになるかも+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 12:46:06
ソフトバンクの長期特典がPayPayになってしょっちゅう登録してくださいってメール来るんだけど絶対にしない。
その前のTポイントで還元てやつもなんか登録しなきゃいけなかったからしなかったし。
シンプルに料金を割引してほしいわ。
時代遅れと言われようとこれ以上個人情報登録しまくってパスワードやらなんやらめんどくさすぎる。+68
-0
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 12:46:44
>>127
pay系はその場で払ってるのと一緒だけど?+10
-3
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 12:46:51
>>87
○○ペイだけじゃなくエディやnanaco、クレカもそうだよ+19
-0
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 12:47:15
単純にやり方がわからないし、店によって使える使えないとかがあるから面倒
何も分からない、カードじゃなくてスマホペッ!ってやるやつでしょ?
スマホぶっ壊れたらおしまいじゃないの?
なんなら店のレジが不具合出たり、サーバーがおかしくなったり、乗っ取られたらおしまいだよね?+11
-8
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 12:47:53
現金払いが一番面倒くさくない。管理しやすい。
スイカは電車バス利用時だけ。
カードカードうるさい。+43
-2
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:10
教えてください‼️
これって、なんか手続き必要なんですか?
単純にキャッシュレス還元対応のお店で、今まで自分が日常的に使ってたクレジットカード(たとえば楽天カード)で普通に払うだけで自動的に還元されてるのですか?
自動的になってる +
手続き必要 -+55
-0
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:13
その店舗(チェーン店)だけしか使えないプリペイドカードって損してる気分になるんだよね
いくらその店舗で還元されるポイントが倍になろうと、その店のPOSレジシステムがダウンしたら終了な気がして、こんなカードに残高残してても意味無いと思ってしまう+9
-0
-
137. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:26
25歳。
キャッシュレス決済したことないし何ならクレカも持っていないです。現金最強!+25
-1
-
138. 匿名 2019/10/07(月) 12:48:30
WAONとnanacoカードぐらいです。チャージ面倒な時は 現金です。+19
-0
-
139. 匿名 2019/10/07(月) 12:49:49
カード系(クレカ、ナナコ、PASMO)は使ってるけど、スマホ決済は一切してない。
やっぱりなんだか怖いんだよね。
スマホひとつで何役も担われると、逆に何かあったら纏めて生活終了するじゃん。+59
-0
-
140. 匿名 2019/10/07(月) 12:50:57
する人は勝手にしたらいいと思う。
ただ、キャッシュレス化した人が、現金派を「時代遅れ」とか「損してる」って馬鹿にするのはなんか嫌だわ。+136
-6
-
141. 匿名 2019/10/07(月) 12:51:21
>>93
普段の買い物でも意外と貯まりますよ。セブン他お店によっては100円で1ポイントつくとこもあります。現金だったらそれが無いからやっぱりウォレット使ってしまいます。オレンジ色のウォレットカードならクレジットじゃ無いのでそう言うの疎い私でも使いやすいです+8
-1
-
142. 匿名 2019/10/07(月) 12:51:58
電子マネーのペイペイとか 中国や韓国が主流でしょ。セブンペイとか始まってすぐ犯罪に巻き込まれたりするし、スマホでホイホイ買い物して簡単に預金取られたりと、信用できない。中国と韓国だもの絶対悪用されていいように利用されるのが 目に見えてる。悪用されても、事故責任だし誰も謝罪すらしてくれない。と自分なりに思ってるので利用しません。+43
-2
-
143. 匿名 2019/10/07(月) 12:52:53
>>13
月に一回乗るか乗らないかの頻度だし、最寄り駅は無人駅だし。交通系電子マネー使えない区間ってあるよ。JRの本線でも。+59
-0
-
144. 匿名 2019/10/07(月) 12:53:19
>>139
まぁ確かに機種変とか携帯を新しくする時は慎重に引き継ぎしないといけないなとは思う。
+13
-0
-
145. 匿名 2019/10/07(月) 12:53:39
プリペイド式しかやってない
個人情報登録するやつは拒否+40
-0
-
146. 匿名 2019/10/07(月) 12:55:09
私はスマホじゃなくてクレジットカードにiDとクィックペイがついているので、それを使ってる(お店のレジやカード機にカードをかざすだけでOK)
スマホには、決済アプリは1つも入れてないし、銀行やクレカの登録はしていません。
スマホに支払登録するのは恐い、でもキャッシュレス決済できたら良いなと思う人は電子マネー付クレカにすれば?+7
-1
-
147. 匿名 2019/10/07(月) 12:55:26
アラサーだけど何が何だか?例えば普通のJCBでコンビニやスーパードラッグストアで買い物すればキャシュレスなの?
私は現金とローソンのポイントカードとTカードがあれば十分かな+20
-0
-
148. 匿名 2019/10/07(月) 12:57:25
>>74
わたしもそう思ってて、昨日初めて楽天エディカード買ってみた(プリペイド式カード)
ネット買い物は楽天のクレジットカード使うけど
普段は断然現金派
でも来年まで還元されるならと悩んで、プリペイドなら安心かなって
ドラッグストアとか日用品を買う時使おうと思って
今なら300円くらいが55円で売ってたからポイント使って
+15
-0
-
149. 匿名 2019/10/07(月) 13:01:49
チャージ系のペイは現金払いと感覚は変わらないと思う。+22
-0
-
150. 匿名 2019/10/07(月) 13:02:04
現金とSUICAとナナコ+10
-1
-
151. 匿名 2019/10/07(月) 13:02:10
>>140
私なんて、あ~アナログですね(笑)って笑われたよ。失礼しちゃうわよね。個人情報流出してセブンペイみたいになればいいと呪いかけといた+36
-9
-
152. 匿名 2019/10/07(月) 13:02:27
>>139
私もクレカのiDとICOCAのみ。この2つで十分まかなえるし、スマホは、公私ともに使っているので、簡単に番号とか変える訳にいかないから、決済情報は入れてない+11
-0
-
153. 匿名 2019/10/07(月) 13:03:27
あまり信用してないので様子見!
普及しまくって大丈夫そうなら使うかも。
でも未だに携帯すら持ってない人もいるし、ないならないで不便なさそう。+9
-0
-
154. 匿名 2019/10/07(月) 13:04:13
利用するお店、どこもキャッシュレスでお得にならない。+17
-0
-
155. 匿名 2019/10/07(月) 13:06:41
現金じゃないと感覚おかしくなるからするなと旦那を言われてます。その通りだと思う。
こないだpaypayがバグって大変だったらしいし、なんでも便利になりゃいいってもんではない。+42
-3
-
156. 匿名 2019/10/07(月) 13:07:26
キャッシュレスの5%還元も来年の6月までだから、やりたくなければやらなくていいと思う!
上手に使えば6月まではお得だけどね!
ペイ系とかダウンロードしなくても、今もってるクレジットカードで十分だよ。+31
-0
-
157. 匿名 2019/10/07(月) 13:07:45
電車、バスに乗るためのicカードとクレカのみ
散財するタイプだからキャッシュレスにするとお金があると勘違いして破産しそう
引き落としじゃなくチャージならその点は大丈夫かもしれないけど、それはそれで面倒だし本当にこれで支払いするかもわからないからもったいないと思っちゃう+9
-1
-
158. 匿名 2019/10/07(月) 13:08:44
>>140
逆もしかりで、キャッシュレスした人に
「個人情報が洩れる」「データが飛んだら損する」とか馬鹿にするのも嫌。
好きな決済方法使えばいいと思うんだよね。+70
-3
-
159. 匿名 2019/10/07(月) 13:08:48
>>146
教えて下さいm(_ _;)m。
クレジットカードにクイックペイを付けてて、レジにかざすとOKとは、
クレジット決済になるのですか?
私はクレジット決済はしたくなくてチャージ式がいいのですが、何かお勧めはありますか?+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/07(月) 13:09:51
>>32
キャッシュレスに登録する際の個人情報を売ったメリットがポイント還元なんだよ
目先の利益だけ考えていいの?どうなの?と思うと使う気にならない+48
-22
-
161. 匿名 2019/10/07(月) 13:11:09
私は家計簿マネーフォワード使ってて、
PayPayやLINEペイ、クレカなんか払うとマネーフォワードに自動連係されるようにしているので、
むしろ使いすぎを防げている。
現金で払うと自分で入力しないといけないので、
家計簿付け忘れる時があるんだよね…+8
-3
-
162. 匿名 2019/10/07(月) 13:12:15
現金こそが私の味方だと思っている。
+20
-0
-
163. 匿名 2019/10/07(月) 13:12:34
>>92
住所・電話番号くらいしか書かないものと大差ないってウケる+12
-5
-
164. 匿名 2019/10/07(月) 13:12:41
する自由しない自由はあると思うけど、デメリットばかりに目を向けて頑なに否定して使わない人ばかりだったら人類は進化してなかったんだろうなー+32
-7
-
165. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:06
>>23いいやって言ってるのにごめん。リクルートカードで支払いするとポンタポイントめっちゃたまる。昔ながらの普通のクレカで年会費無用だから気が向いたら検討してみて。
+15
-0
-
166. 匿名 2019/10/07(月) 13:14:19
楽天市場のとあるお店から来たダイレクトメールの出だしがキャッスレスでワロタ+4
-1
-
167. 匿名 2019/10/07(月) 13:14:31
チャージめんどくさいので交通系ICカードも定期以外ほとんど使ってないなー。
○○ペイは口座引き落としとかクレカ払いできるらしいけど
現実にない金銭でどっちも不安な気がしてしまう。+8
-2
-
168. 匿名 2019/10/07(月) 13:15:10
使えるところがなさすぎて、意味ないんだけど。+13
-3
-
169. 匿名 2019/10/07(月) 13:16:11
はい!田舎だから別に現金が普通だし…
PayPayも不具合出てるし、やっぱりしばらくは現金使うと思う。+10
-0
-
170. 匿名 2019/10/07(月) 13:17:06
Suica持ってるけど、今まで通りで特になにもしていない。+4
-0
-
171. 匿名 2019/10/07(月) 13:19:43
普段使わないけど、お得なときだけ使ってる+8
-0
-
172. 匿名 2019/10/07(月) 13:22:19
>>163
住所も電話番号も結構致命的な情報だと思うが+26
-0
-
173. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:40
キャッシュレスはともかくとして、pay系は不具合多すぎて怖い。チャージしてて4000円エラーで消えたとか余計に怖いので現金のみです。
Suicaなどは田舎なのでないし、車なので電車乗らないし。+21
-0
-
174. 匿名 2019/10/07(月) 13:26:51
やってません。日頃の買い物は大型スーパーで個人の所いかないし、コンビニも節約節約の生活ではほとんど使わないから~。作っても6月までで微々たるポイントだと思うから~。+15
-3
-
175. 匿名 2019/10/07(月) 13:29:01
auウォレット使ってる、クレジットカードじゃないのに楽天での買い物にも使えるし代引きや振込手数料かからないのが便利。ちまちました事だけどね+13
-0
-
176. 匿名 2019/10/07(月) 13:30:25
うまい話には裏があるから+14
-5
-
177. 匿名 2019/10/07(月) 13:30:43
高齢の母が先に楽天Edyに手を出したからそろそろ焦り始めてる。+6
-0
-
178. 匿名 2019/10/07(月) 13:33:55
今後もやる予定無し。ペイペイも使わないよ
北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突か 能登半島沖北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突か 能登半島沖girlschannel.net北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突か 能登半島沖北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突か 能登半島沖 | NHKニュース海上保安庁によりますと午前9時10分ごろ、水産庁から「石川県の能登半島の北西、およそ350キロの沖合で水産庁の漁業取締船と北朝鮮の大型の漁船が衝...
+1
-8
-
179. 匿名 2019/10/07(月) 13:34:21
クレカやSuicaもキャッシュレスだから全くやってない人は少なそう+25
-1
-
180. 匿名 2019/10/07(月) 13:38:05
クレジットカードも持ってない人というと、海外旅行なんかも行かないということでしょうか。
ESTA申請だって基本クレジットカードだし、ホテルのデポジットだってなんだって、必要な場面たくさんありますよね?
+21
-3
-
181. 匿名 2019/10/07(月) 13:39:38
>>159
>クレジットカードにクイックペイを付けてて、レジにかざすとOK
↑この場合は、ポストペイ式(使った分を後からまとめて払うタイプ)なので、クレカ決済です。
プリペイド式(入金してから使うタイプ このトピでいうチャージ式)のおすすめは、159さんの環境や状況によると思うのでわからないです+6
-0
-
182. 匿名 2019/10/07(月) 13:40:26
不具合が怖いとか、個人情報が漏れるとか言ってる人たちは、多分可処分所得も相当低いからポイント還元なんかも大して意味ないんだろうな、とは感じる+12
-5
-
183. 匿名 2019/10/07(月) 13:43:03
わかってるんだけど現金のほうが
安全じゃないのかなって思っちゃう+15
-1
-
184. 匿名 2019/10/07(月) 13:44:14
現金は無くしたら戻らないけど、キャッシュレスやクレジットカード決済なら、戻りますよ。
例えば、バッグやスマホを置き引きされたとして、被害を取り戻せるのはどちらか?と考えたら、よく分かると思います。
個人情報と言っても、ビッグデータが蓄積してるのは地域と年齢カテゴリ(性別)と、買い物傾向くらいです。+23
-2
-
185. 匿名 2019/10/07(月) 13:45:20
危険だから現金って言ってる人
新しいシステムを理解しようとしない、理解できないだけでしょ+26
-14
-
186. 匿名 2019/10/07(月) 13:47:09
>>180
それ以前に、審査に通らない人が最近は増えてるんだよ
持たないではなく持てない人も居るということでしょう
それに現金主義も悪くないと思うよ。今、買い物やフリーローンでお金借りすぎて自己破産とか簡単にする人がとても多い。後払いが気持ち悪いとか管理できない人までキャッシュレスにしなくて良い+55
-1
-
187. 匿名 2019/10/07(月) 13:48:44
>>181
やっぱりクレジットカード払いなんですね、ありがとうございました。+1
-0
-
188. 匿名 2019/10/07(月) 13:51:31
nanacoみたいなチャージ式の電子マネーは面倒ですっかり使わなくなってしまった+5
-0
-
189. 匿名 2019/10/07(月) 13:52:44
>>160
書き込んだその情報には、そんな価値ないですよ。
データとして集合体になれば別ですが、個人の住所だ電話番号だなど、その人のストーカーなら別ですが、企業からすればなんの価値もないです。
+26
-6
-
190. 匿名 2019/10/07(月) 13:57:26
何買ったかビッグデータで分析されて監視され、現金がこの世からなくなりカード認証がなくなれば決済できなくなり抹殺できる社会になるけど+5
-1
-
191. 匿名 2019/10/07(月) 13:57:44
>>159
チャージ式なら電子マネーならnanacoかWAONか交通系
チャージ式のプリペVISA等
スマホ決済でも良いならチャージ式は複数有る
自分がよく利用する店舗で使えるのを選択するのが良いと思う
+11
-0
-
192. 匿名 2019/10/07(月) 13:59:54
意気込んでやろうとPayPayチャージまでしていざ買い物へ!
スーパーのQRコードをスキャンするんだけど角度を色々試しても全然読み取れなくて店員さんも「あれれ?」って困ってたから「すいません!現金で!」
....1万円チャージしたまま7日間ずっと現金払いしてるわ(笑)+17
-1
-
193. 匿名 2019/10/07(月) 14:02:35
未だに現金遣ってるの!?😱+2
-21
-
194. 匿名 2019/10/07(月) 14:04:41
プリペイド式にチャージして、その後引っ越しして対象店舗がなく数年使わなくなっていたら残高がゼロにされていたことがある
自分の金を吸い取られて、それをしょっちゅう改定をする契約に書いてあると言われて、怒りのあまり完全現金派になった
ペイペイは中国韓国の会社が作ったものじゃないの?
ラインも韓国人が作ったもので、データの保管場所は韓国だよね?
異様なごり押しといい同胞集団っぽくて使う気になれない
+27
-5
-
195. 匿名 2019/10/07(月) 14:05:48
車とか家電とか大きいもの買うならお得なのでは?ユニクロの服買うとかならあんま変わらないと思う+9
-0
-
196. 匿名 2019/10/07(月) 14:07:00
キャッシュレス決済のポイント還元は対象店舗を利用+指定の支払い方法じゃないと条件クリアしないのに、どこも対象店舗じゃない
コンビニくらい?
お役所のお気楽仕事のせいでいまだに対象店のリストはまともに出てないし、何の役にも立たない+12
-0
-
197. 匿名 2019/10/07(月) 14:09:08
中居の報道番組で、取り上げなきゃいけないんだろうけどキャッシュレス決済のゴリ押しやってて中居が最後まで怖いと抗ってたのは好感持った
私も怖い+40
-0
-
198. 匿名 2019/10/07(月) 14:09:12
>>7
少ないね
買いだめタイプ?
もうなんか買い物が大変なの
めんどくさくて
愚痴ってごめん+11
-2
-
199. 匿名 2019/10/07(月) 14:09:38
>>103
クレジットカードもキャッシュレス決済なんだ・・というくらい知らない
100均で3点買った時もクレジットカード出すの?
・・・ないかな
+1
-4
-
200. 匿名 2019/10/07(月) 14:10:42
>>190
何言ってるか分からない+8
-0
-
201. 匿名 2019/10/07(月) 14:11:44
キャッシュレス還元をコードをかざす系にしたら金が戻ると思ってる人いない?
対象店舗じゃないと無理だからね?
+3
-1
-
202. 匿名 2019/10/07(月) 14:12:52
>>199
そもそも100均てカード系使えないのでは。
ダイソーはPayPay対応にはなったみたいだけどね。+15
-2
-
203. 匿名 2019/10/07(月) 14:15:33
>>109
私クレジットだけですが何千円って毎月溜まりますよ。
光熱費、家賃、携帯とかは固定でかかるものだからそういうのはクレジットで引き落とすようにしてるんですが10万使えば千円貯まります。
もっと大きな買い物すればそれだけ大きくついたりするから大きな買い物とかは現金よりクレジットの方が得なのは得。
使い分けしたら結構便利ですよ。+35
-1
-
204. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:08
チャージめんどくさいって人いるけどATMに現金おろしに行くのはめんどくさくないのかな。日や時間によってはATM行列で手間としての差はどっちもさほど変わらない気がするんですが…+23
-2
-
205. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:19
職場でいつも値段がお手頃な24時スーパーでお昼やおやつ、飲み物を買ってくる同僚がそのスーパーはPayPayが使えないから今はPayPayが使えるコンビニで買うようになったんだけど本人は「便利でお得」って言ってるけど毎日のことだしコンビニは食品も飲み物も高い。便利だけど結局高くつくのでは?思う。なんでかんでもじゃなくて使い分けして無駄がないようにしたい+18
-0
-
206. 匿名 2019/10/07(月) 14:21:42
風俗嬢だからクレカもてない。
風俗で働いてる者もクレカ持てるようにして欲しいわ。+4
-3
-
207. 匿名 2019/10/07(月) 14:22:48
何の個人データにも紐付けされてない現金が1番気楽。
それに現金で支払うことに何の面倒臭さも感じないので多分これからもキャッシュレスにはしないと思う。
カード出したり「コレで」と声掛けする方が面倒くさい+12
-10
-
208. 匿名 2019/10/07(月) 14:24:30
>>137
クレカは一枚くらい持ってないと困るとき来るよ
働いてるなら今のうちに作るべき
いつも使ってる銀行でクレカにするといい+33
-1
-
209. 匿名 2019/10/07(月) 14:28:42
やってない
さっきコンビニで昼食買ったけど現金払いで済ませた+5
-1
-
210. 匿名 2019/10/07(月) 14:33:41
チャージ面倒くさすぎて、後払い式の電子マネー、後払い式のコード決済、クレジットカード使ってる+3
-0
-
211. 匿名 2019/10/07(月) 14:34:35
いつもニコニコ現金払い
お金の出入りが目で直接見れないから
明細書を見てビックリ
+9
-0
-
212. 匿名 2019/10/07(月) 14:36:12
今時クレカすら持ってない人いるの?
海外だとクレカでデポジットが信用の証だし、日本もホテルや飲食店のドタキャンニュース多いしクレカ情報入力必須にさせればいいのに+12
-2
-
213. 匿名 2019/10/07(月) 14:37:03
>>4
盗まれたら補償ないけどね
あとATMに行くという作業が面倒+79
-5
-
214. 匿名 2019/10/07(月) 14:37:50
ガラケーなのでペイ系は全部やってない。
車移動だからsuicaも使ってない。
クレカは持ってるが
少額をクレカ決済にしたら店が手数料損するから現金です。
nanacoはレジで現金チャージして買ってる。
それってキャッシュレスと言えるのかどうか?+7
-0
-
215. 匿名 2019/10/07(月) 14:37:56
ナナコスイカしか使ってない
ビックカメラでも5万円分まで使える+4
-0
-
216. 匿名 2019/10/07(月) 14:41:50
>>214
クレカ所持してnanaco使ってたらキャッシュレスだよ+12
-0
-
217. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:56
便利なのはわかる。でも便利だからこそ使いすぎて破産しそう+2
-0
-
218. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:25
>>59
あなたの個人情報に一体どれだけの価値があると思ってるの?
国にとっても企業にとってもほぼ無価値だよ+4
-26
-
219. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:11
スーパーホワイト(借金の実績が全くない人)だと
大きな買い物をするときにローン審査に通らないことがあると聞いて
通信費をnanacoに紐付けされたクレジットカードで払ってる
後は交通系ICカードを使ってる
ガラケーなのでそれだけ
+10
-0
-
220. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:39
>>206
どうせ収入に応じた税金払ってねーだろ。
贅沢言うな?
確定申告とか正確にしてるか?+5
-1
-
221. 匿名 2019/10/07(月) 14:50:00
日本人の多数がキャッシュレスが受け入れられない理由はわかったけど キャッシュレスの方が効率がいいと思います。キャッシュレスが浸透すれば全国各地に配置されているATMにかかる費用が大幅に削減されるんですよね。+9
-1
-
222. 匿名 2019/10/07(月) 14:52:10
>>217
それは人による。
そのタイプの人は現金派にすべき。
私は逆。
お財布にお金があるとあるだけ使ってしまう。
クレジットカードとかPayPayは
現金が目に見えないから使い過ぎるのが怖くて
逆にいい節約になってます。
でも友達はクレジットカードで破産してた。
身の丈に合ってない買い物は怖いよね。+14
-0
-
223. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:20
現金派が1万円で購入する時、私は同じものを8000円で購入してます
こういうものは情弱がいて初めて得をするものなので現金派の人はそのままでいいと思います+21
-7
-
224. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:33
そのうち
「申し訳ございません。
当店は現金払いはできません。」って
時代が来るのかな?
+25
-0
-
225. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:10
>>113
本当にそれ
しかもペイ系って口座やクレカと紐づけするんでしょ?
ならクレカでいいじゃん!って思う
何でわざわざペイに登録しなきゃいけないのかマジで意味がわからない
きな臭いと思ってる+32
-1
-
226. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:45
>>189
そのうちマイナンバーと連結すると思うんだけど大丈夫なの?+19
-2
-
227. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:30
>>223
バカ発見ww情弱だってww
情弱がいるから得をするわけじゃないのにうけるww
しかも仕組み分かった上で使わない人は情弱って言わないww+7
-16
-
228. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:45
>>221
すでに東京ではキャッシュレスの方が多数派みたいだから地方はまだ普及が遅れてるだけだと思うよ
「現金:カード:コードで4:4:2」――アキバのキャッシュレス最新事情
実際、秋葉原のPCパーツショップではキャッシュレス決済の比率が高まっているようだ。
ドスパラ秋葉原本店は「10月に入って急にというわけではないですが、じわじわとキャッシュレスが伸びているのは確かです。
現在の感触だと、現金4、クレジットカード4、QR&バーコード決算2という割合ですね」という。
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店も「QRコード系はそこまでではないですが、ここ最近はクレジットカードの利用がかなり増えています」と話していた。+3
-1
-
229. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:02
現金の方が管理しやすいからかな
もちろんキャッシュレスでも管理はできるし、スマホ一つで何にどれくらい使ったかわかるのは便利だと思うけど、毎日家計簿で管理するのが楽しい
あとはお金が好き(笑)+5
-2
-
230. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:38
>>227
そうそう、あなたみたいな情弱が必要なのよ
知った気になってるのね
ご愁傷さま+5
-4
-
231. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:40
風俗嬢さんがクレカ持てない事を初めて知った+26
-0
-
232. 匿名 2019/10/07(月) 15:13:16
>>224
もう既に海外では「現金でもOKだけどお釣りは用意してないから出せないよ」ってお店ある+16
-0
-
233. 匿名 2019/10/07(月) 15:13:46
>>218
横だけど、個人情報は価値あるよ~
背乗りとか知らない?
どこでどんな情報がもれて、どんな人がどんな悪巧みに使うか分からないよ
今まで自分がそういう目に遭わなかったっていうだけでさ+25
-4
-
234. 匿名 2019/10/07(月) 15:17:41
キャッシュレスの意味すら分かってない人がいるね
英語力すらないのかガル民は+5
-2
-
235. 匿名 2019/10/07(月) 15:18:55
電子情報なんていつでも消せるじゃない?+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/07(月) 15:19:24
クレカ持ってない
メインはスイカとデビットカード
確かに最近はクレカしか使えない通信業者とかあるけどまあそこまで困らない
スイカ使えるところはだいたいスイカだな~+2
-1
-
237. 匿名 2019/10/07(月) 15:19:42
最近これ系のトピが沢山立つね。私もクレカとナナコカードしかない。夫が使った方が良いっていうけど夫もまだ使ってないんだよ。自分が使ってみてお勧めするならわかるけど、なんなのって感じ。私は一家のお金を握ってるからこういうの使いたくないんだよね。+2
-1
-
238. 匿名 2019/10/07(月) 15:19:45
>>233
収集した企業が法に抵触するリスクを冒してまで高値で売れるものだとは思えないという意味ね
流出したものを流用されることに関してはキャッシュレス以前の問題なので+2
-5
-
239. 匿名 2019/10/07(月) 15:20:13
>>235
え!?個人で消しても普通にデータとして残るよ!?+16
-0
-
240. 匿名 2019/10/07(月) 15:21:47
>>234
現金でチャージしてる勢のこと?+2
-2
-
241. 匿名 2019/10/07(月) 15:22:51
>>13
都会にお住みなのはわかるけど
地方の状況も知っておいた方が
恥ずかしくないぞー+35
-8
-
242. 匿名 2019/10/07(月) 15:23:51
ATMもそうだけど仮想通貨とか電子マネーってただの画面上の数字だからなあ
自分の金がそこにあるわけではないよ
実際全国民がATMに金引き出しにいったら銀行は破綻する+3
-0
-
243. 匿名 2019/10/07(月) 15:24:39
>>17
ICOCAでJR中央線乗ってます
チャージするから、キャッシュレス感あまりない+20
-0
-
244. 匿名 2019/10/07(月) 15:25:10
>>225
ペイ独自でキャンペーンやってたりするから登録してる
キャンペーンの恩恵がないならクレカで充分+3
-0
-
245. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:11
財布から現金を出す感覚を保たないと
お金果てしなく使っちゃいそう
なので、現金払い+8
-1
-
246. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:53
だって、便利便利と言うけど、誰も教えてくれない。
ガラケーからスマホにしたら便利と言われ5年10年経ち、重い腰を上げて一緒に買いに行ってくれた優しい娘はもういない。
おかーさんにはむりっしょー(笑)だって。
可愛くないわ+8
-0
-
247. 匿名 2019/10/07(月) 15:28:45
>>242
銀行が預金業しかやってないと思ってる?+5
-1
-
248. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:27
>>225
私も個人情報入力するの苦手で
特に本人確認がいるのは気をつけてます
スマホ決済系で口座もクレカも名前も
本人確認なども登録しなくても
お得に利用できました
+3
-0
-
249. 匿名 2019/10/07(月) 15:32:02
>>246
ガルちゃんで質問したら
運良く知ってる人がいたら教えてくれるよ
もちろん自分で調べて確認することが大切だけど+6
-0
-
250. 匿名 2019/10/07(月) 15:34:13
>>246
母娘で可愛い
久々にほっこりした+4
-2
-
251. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:42
ペイペイ始めたけど結局楽天EdyとSuicaのほうが便利であまり使ってない
起動しないといけないのが面倒+5
-0
-
252. 匿名 2019/10/07(月) 15:44:12
>>12
使える店がとにかく多いからじゃない?
私はヤフーに縁がないから楽天ペイだけど、どこでも使えるペイペイいいなーって思うよ+70
-1
-
253. 匿名 2019/10/07(月) 15:47:01
さっき、キャッシュレス決済だと5パーセント還元!という旗を見てふと計算したんだけど、例えば1000円のものを買って消費税100円払ったとしたら、50円分のポイントが返ってくるということなんですか?+14
-1
-
254. 匿名 2019/10/07(月) 15:47:16
しなくていいよ ポイント還元とか企業がタダでそんな事するわけないんだから 客が結局は損するようになってるしポイント目当てで買い物増える人もいるし 買わせるための宣伝だよ+5
-1
-
255. 匿名 2019/10/07(月) 15:47:25
爆発的に広めようとするのは意図があるんだよ
+11
-4
-
256. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:10
>>207
んー無理無理の詭弁にしか思えない。
カード出すのが手間なのに現金を出すのは手間じゃないんだ・・・
言葉喋るの面倒臭いんだ・・・
個人情報云々言うって事は現金はもちろん銀行に預けずタンス預金なんですよね?
老害って呼ばれるタイプの人間になりそうな予感がバシバシする。
+9
-8
-
257. 匿名 2019/10/07(月) 15:58:24
意図せずキャッシュレスに移行するっていうの?+1
-0
-
258. 匿名 2019/10/07(月) 15:58:58
>>255
なぜキャッシュレスを進めたいか、分かりやすい理由は、このデジタル社会で現金の管理がバカらしいからです。
偽造防止はもちろん、現金を保管輸送管理するためにどれくらい経費がかかっているか想像したことあります?
政府が管理している日本円、外貨、その経費を節約できたら、それこそ税金も金利もめちゃくちゃ変わるんですよ。何にも生み出してないんですよ、現金は。
でも分からないでしょうね、現金しか信じないという層には。1番無駄なお金を使って、バラマキしてもこの底辺層には全く響かないということが、このスレッドで分かります。+11
-13
-
259. 匿名 2019/10/07(月) 16:01:43
258はクレバーだけど知恵がないタイプ
表の理由しか見ないで裏を考えない+10
-4
-
260. 匿名 2019/10/07(月) 16:02:05
>>254
ポイント還元は国がしている事業ですよ?
財源についてなどめちゃくちゃニュースになってるのに
企業や店舗単位でやってることだと思ってるの?
自分が収めた税金が財源なんだから還元してもらわないと損ですよ
ポイント目当てで買い物しなければいいだけでは?
あなたが無知で踊らされやすい人だっていうのはわかりましたが
みんながみんな馬鹿なわけではないのでね+17
-4
-
261. 匿名 2019/10/07(月) 16:07:38
>>259+2
-0
-
262. 匿名 2019/10/07(月) 16:08:42
>>258
裏の理由とは…
還元される金額の財源は、みんなが払った税金なんですよ。あなたが支払った税金がどんなに少なくても。+10
-2
-
263. 匿名 2019/10/07(月) 16:11:48
田舎者です
スイカでさえ使ったことないです
+6
-1
-
264. 匿名 2019/10/07(月) 16:11:50
税金はきっちり払うけど還元は結構です、なんて国民の鑑だよ。
そういう人には現金払いの道を貫いてほしい!
財源は税金なんだから皆が最大限還元を受けたらまた税金上がっちゃう。+25
-1
-
265. 匿名 2019/10/07(月) 16:12:06
>>259
目指せルー大柴+1
-0
-
266. 匿名 2019/10/07(月) 16:17:33
日本のキャッシュレス化も早く世界に追い付いて欲しいです。
今時スマホ決済無理とか本当に勘弁して欲しいです。
ETCの時みたいに国も普及させようとしているし
実際ETCは普及してほとんどの人が当たり前に使ってて、おかげで渋滞は低減されたし
スマホ決済ももっと店側にも使う側にも普及して
くれたらレジでの待ち時間も減るからみんな助かるのにな~って思います。+13
-4
-
267. 匿名 2019/10/07(月) 16:19:06
使ってないよ。ペイだと、たぶん湯水のように使っちゃう。
もう、財布締めないとかなりやばいので、現金のみでしばらく生きていきます。+7
-1
-
268. 匿名 2019/10/07(月) 16:19:29
ビザペイウェーブ普及させたらいいのに+2
-0
-
269. 匿名 2019/10/07(月) 16:20:41
>>32
現金を作るのにも管理するにもお金がかかるし、情報が欲しいのもあるのかな+70
-0
-
270. 匿名 2019/10/07(月) 16:24:15
これまで通りクレカとSuicaでやってる
バーコード決済の方が還元率が高いのはわかってるんだけどさぁ…アプリ立ち上げて~自分で金額入力して~みたいなフローすらもめんどくさいんだよね…
交通系ICが決済スピード・普及率ともに最強なんだからpaypayの宣伝に力入れてないで交通系の読み取り機導入に補助金とか出してくれればいいのになぁ~+11
-1
-
271. 匿名 2019/10/07(月) 16:33:05
やらなきゃ損みたいに煽ってるのが気持ち悪い 使わないから損してると思わない ポイントのために買い物するとかありえない+20
-3
-
272. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:03
>>12
今も不具合あるのに、よく使う気になれるよね
もっと頭悪く生まれたかったな〜+41
-36
-
273. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:13
キャッシュレス推進したい理由はわかるけど、payはなんなんだ+10
-0
-
274. 匿名 2019/10/07(月) 16:36:20
Suica、nanacoだけ使ってる。
クレカも持ってるけどあんまり使ってない。
ペイ系も使おうとは思ってるんだけど、Suicaやクレカを使うよりお得になるのかな?
もしなるなら使ってみたい。+1
-1
-
275. 匿名 2019/10/07(月) 16:36:37
還元なんて6月までじゃん意味ないって書いてる人いるけど、確かに還元に限ってはそうかもしれないけど電子マネーの恩恵はそれぞれのカードによって何年も前からあるし6月以降もあると思うんですが+21
-2
-
276. 匿名 2019/10/07(月) 16:41:23
カードだからって無駄遣いなんてしない、現金派だって使いまくる人いるだろうしそんなの人によるとしか‥。チャージ式の場合財布に2万あるのとカードに2万あるのと何か違うのかな。。+23
-0
-
277. 匿名 2019/10/07(月) 16:45:12
>>272
確率論が分かってない時点で充分頭悪いから大丈夫よ+19
-7
-
278. 匿名 2019/10/07(月) 16:46:44
>>264
ほんとそう。
現金主義の皆さん、納税ありがとうございます!+14
-4
-
279. 匿名 2019/10/07(月) 16:47:38
電子マネーにebayに今はPAYで各それぞれの会社があってキャンペーンも色々と
クレカの管理だけで邪魔くさいと思う人間はむいてないのかな
でも今はお得なキャンペーンだらけだから迷う
何から手を出していいのやら
デスノートのLが言ってた何が何だかわからない状態…w+4
-0
-
280. 匿名 2019/10/07(月) 16:47:59
>>272
凄い性格悪い言い方〜+34
-8
-
281. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:02
d払い+イオンカードの波に完全に乗り遅れました+3
-0
-
282. 匿名 2019/10/07(月) 16:51:46
今10%還元だからダイソーでPayPay使うと110が100円だよー+6
-0
-
283. 匿名 2019/10/07(月) 16:52:59
>>5
トピタイ読めない奴が増えたなー
+21
-6
-
284. 匿名 2019/10/07(月) 16:55:08
>>13
田舎はマイカーが多いから仕方ないの。
私は交通系ICカード持ってますが、田舎のローカル線なので通勤と駅の自販機以外なかなか使えない+15
-0
-
285. 匿名 2019/10/07(月) 16:56:28
>>4
分かる!
こんだけ自然災害が相次いで停電とかしまくってるのに、現金持たないことのほうが怖い…!+124
-11
-
286. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:05
>>223
本当にその通りです。きちんと納税されていてキャッシュレス派は頭が下がります。ありがとうございます。+6
-0
-
287. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:58
PayPay、不正されたら保証してくれるって聞いたけど…スマホでっていうのが嫌いなんだよなぁ…電子機器に信頼してないからかな?Suicaとかクレカなら使ってます!+6
-1
-
288. 匿名 2019/10/07(月) 16:58:58
>>285
もちろん現金も持ってますよ笑
お得に買える時のキャッシュレスと何かあった時の現金とどちらも持ち合わせてます+58
-4
-
289. 匿名 2019/10/07(月) 17:01:19
ポイントのために云々言ってる人って
年末調整とか確定申告で控除が受けられるって言われても
「返ってこなくても損してると思わない!」って頑なに拒否するのかな?
税金が還ってくるって意味では同じなのに
不思議+8
-1
-
290. 匿名 2019/10/07(月) 17:01:57
クレジット決済でもキャッシュレスなら、日本にあるすべてのクレジットカードの、還元率を増やして欲しいわ
なんでPayPayとか楽天ペイとかアプリ使わないと還元率増えないのか謎!!+16
-2
-
291. 匿名 2019/10/07(月) 17:02:48
>>288
普段キャッシュレスだからこそ
お財布に一定の金額を入れていられるって面もあるよね。
私もほとんどクレカに一括してしまったから
財布に常に3万以上は入ってる状態をキープできてる。
+35
-1
-
292. 匿名 2019/10/07(月) 17:04:07
>>285
で、その現金とやらは通常どこに置いてあるの?
まさか銀行?停電でATM使えないかもしれないのに?+14
-8
-
293. 匿名 2019/10/07(月) 17:04:56
何もやってない人のトピなんで
やってる勢は退散しませんか?
予定していた財源以上の利用があると
またどこかで税金とられるので
現金派がいてくれないと損です+19
-2
-
294. 匿名 2019/10/07(月) 17:05:15
現金オンリーでも良いと思う
その方が何も考えなくて良いし容易だからね
でも私は複雑になった方が嬉しい
メリットデメリットを考えながら
自分にあったお得な決済方法選べるから
考えて買い物するようになったし
今の方が良いわ+14
-0
-
295. 匿名 2019/10/07(月) 17:06:37
何か、感じ悪人多いね。
電子マネーとかなんちゃらペイ使ってない人って、何でこんなに蔑まれなきゃいけないの?+21
-2
-
296. 匿名 2019/10/07(月) 17:08:23
>>283
キャッシュレス決済何もやってない人のトピに本当にそういう人だけしか来なかったら何の吸収もないつまらないトピになりそう。+3
-7
-
297. 匿名 2019/10/07(月) 17:10:33
>>294
私も臨機応変でどれを使うべきか考えるからゲーム性が高まる感じで楽しい+6
-1
-
298. 匿名 2019/10/07(月) 17:12:08
>>295
そうそう「波に乗り遅れる情弱wwww」とか「頭悪いね!」とか そういう事言う人が間違いなくバカなのはわかるわ 勝手だろと
+19
-3
-
299. 匿名 2019/10/07(月) 17:13:32
ペイ系使ってる人もかなりボロクソ言われてるし、もっと普通に言えばいいのにね+7
-0
-
300. 匿名 2019/10/07(月) 17:13:47
>>285
現金を一定額持ち歩いた上でキャッシュレス決済してる人が多いと思うけど+65
-1
-
301. 匿名 2019/10/07(月) 17:15:01
>>295
根拠なく新しい技術や制度を叩くわりに自らの論理が破綻してるから仕方ないんじゃないですかね
ここ見てたら分かるけど「どれくらい使ったか分からなくなるから現金派」の人とかは蔑まれてない気がする
情報が抜かれる!無駄に買わされる!現金が一番安全!みたいな古風な書き込みにツッコミ入れてるだけと思う+7
-4
-
302. 匿名 2019/10/07(月) 17:15:34
キャッシュレスの方がお得という仕組みがおかしいと思うんだよね。例えば売る方だって現金でもらえば、即収入なのに、カードだと後で代金もらって、手数料で上前ハネられる。小さな店は経営が難しくなる、生き残れるのは無個性なチェーン店や量販店ばっか。消費者的には買い物の選択肢が減ってつまらない。
労働の対価だって、お金として目に見えるから頑張れる。貨幣という文化をなくしちゃいけない!+18
-1
-
303. 匿名 2019/10/07(月) 17:17:43
>>302
国はキャッシュレスを推進してて普及率を上げたいの
お分かり?+3
-10
-
304. 匿名 2019/10/07(月) 17:19:54
20%還元の言葉に釣られてクレカ作ったはいいけど解約したい
保有期間最低何カ月くらいですかね
+1
-0
-
305. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:05
>>49
札幌でもそうだと聞いて現金派。ICもクレカも使うけど、基本現金。
バックに中韓がついてるキャッシュレスと、普段利用しないところで使おうとしたときすぐ使用止める日本のクレカは違うよ。
+10
-3
-
306. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:15
>>304
だったらカードにハサミ入れるなりシュレッダーするなりして破棄したらいいだけなのに。+3
-4
-
307. 匿名 2019/10/07(月) 17:22:50
>>298
こんにちはおバカさん
勝手なのは結構だけど老後2000万円問題とか年金問題とか税金に関して情弱拗らせて自分から優遇措置を放棄して後からごちゃごちゃ言うのだけはやめてよね☆+2
-9
-
308. 匿名 2019/10/07(月) 17:23:46
>>252
楽天ペイ頑張ってほしいわ〜
一番古いのにね+41
-0
-
309. 匿名 2019/10/07(月) 17:25:31
>>304
今すぐ解約すれば?+9
-0
-
310. 匿名 2019/10/07(月) 17:26:03
>>303
わかってるよ。それが嫌だと言ってるの。
+9
-1
-
311. 匿名 2019/10/07(月) 17:27:04
>>290それはpaypay株式会社が自腹切ってるからじゃない?楽天もそうなんじゃない?
+6
-0
-
312. 匿名 2019/10/07(月) 17:27:11
がるちゃんでよく見るんですけど、ニコニコ現金払いってワードはなに?+7
-1
-
313. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:16
国の推進する還元事業から出される還元ポイントは国民の税金なんですって!
国民の税金は国民が取り戻します!+14
-0
-
314. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:36
>>310
駄々っ子か+2
-5
-
315. 匿名 2019/10/07(月) 17:29:52
>>312
昭和に流行った流行語だよ+11
-0
-
316. 匿名 2019/10/07(月) 17:32:26
PASMOならと思ってたけどめちゃめちゃめんどくさくない?
三ヶ月ごと還元場所が決まってて最寄り駅ではないし持ってるSuicaは記念のだから登録出来ないw+1
-0
-
317. 匿名 2019/10/07(月) 17:33:21
>>310
色々言われて今更始めるのが悔しい単なる意地なんでしょー+5
-6
-
318. 匿名 2019/10/07(月) 17:37:35
11月にちょっと温泉行こうと思ってじゃらん見てて、キャッシュレス決済ポイント還元される宿はちゃんと表記されてるんだけど、基準が謎。宿側が政府に申請したかしてないかでキャッシュレス還元されるかどうか決まるのかな。
+5
-0
-
319. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:13
>>302
でもね
現金そのものに価値はない
所詮ただの紙切れと廉価な金属の塊だから
現金に価値があると思ってるのは貨幣が貴金属だった時代の価値観を引きずってるだけ
だから国としては現金という物を流通させるための費用を削るために
キャッシュレスを普及させたいんだと思う+16
-1
-
320. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:55
特に硬貨のコストが負担になってると思う
店舗にしたらお釣りの準備に硬貨に両替の手数料
1円硬貨作るのにおよそ3円の原価だったと思う
ATMやチャージ機も硬貨つかえず
お札のみが増えた感じがする+8
-0
-
321. 匿名 2019/10/07(月) 17:43:53
Suicaと近所のスーパー用でポイントカードに楽天エディついてるやつを現金チャージしてるだけ。+1
-0
-
322. 匿名 2019/10/07(月) 17:45:59
>>158
それって馬鹿にしてるんじゃなくない?+9
-2
-
323. 匿名 2019/10/07(月) 17:51:20
>>307
お前がバカなのはお前のせいだから自分を責めてなさい+2
-5
-
324. 匿名 2019/10/07(月) 17:53:41
>>92
情報が誰に渡るのかが重要+9
-1
-
325. 匿名 2019/10/07(月) 17:54:41
>>65
同じ〜
auウォレット使い勝手いいよね
プリカだけどマスターカード付いてるからクレカのように使えるし、キャリア決済でもチャージできる
田舎で車生活だからSuica必要ないし、スマホキャリアがauだからコレ一択+9
-1
-
326. 匿名 2019/10/07(月) 17:56:40
>>103
現金以外で決済することだよー
+14
-0
-
327. 匿名 2019/10/07(月) 17:57:54
>>271
現金派は現金派で問題ないと思う。それぞれの使い方とかあるし破産しちゃう場合もあるし。
ただ一つ訂正なのがポイントのために買ってるんじゃなくてほしいものにポイントがついてる感じです。
ポイントのために購入した事は一度もありません。+24
-0
-
328. 匿名 2019/10/07(月) 18:03:52
>>113
クレジットカードはもう充分に普及してるでしょ?
PayPayみたいなQRコード決済は日本ではスタートしたばかりなのでキャンペーンは利用者を拡大するための餌+13
-2
-
329. 匿名 2019/10/07(月) 18:05:24
>>315
ありがとうございます+4
-0
-
330. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:26
>>298
日本人ってそう言って煽られると思考停止して慌てて波に乗っちゃうw
+3
-5
-
331. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:58
>>323
どう育ったらこんなに頭悪そうな書き方できるのか+2
-1
-
332. 匿名 2019/10/07(月) 18:09:01
>>330
思考停止してるのは現金派の方でしょ+5
-8
-
333. 匿名 2019/10/07(月) 18:15:30
>>327
同じ。普段の買い物したついでのポイントだよね、ポイントつくからあれもこれも買おうなんて考えたことない。うちは公共料金含む引き落とし用と大きな買い物用クレジットカード、クレジットの方がポイント率高いけど普段使いはプリペイド使ってる。はじめて3年くらいポイントだけで少なくとも10万ポイントにはなった。そのポイントをプリペイドにチャージしてまた普段のお買い物に使ったりしてる。現金だったら支出額は同じでもポイント分が無いってだけ。
+9
-1
-
334. 匿名 2019/10/07(月) 18:20:39
これに限らず新しい物はとにかく嫌!って人はいつでも一定数いるよね
ちょっと前までLINEは嫌スマホは嫌って人も結構いたしもっと前は「ミクシーやってるやつw」って人もいた、ポケベルなんてって人もきっといたはず
産業革命の時「機械ぶっ壊そう運動」もあったし「火縄銃なんて武士の名が廃る」ってお侍もいたと思う+11
-0
-
335. 匿名 2019/10/07(月) 18:26:27
私も支払いは現金派だったけど今はデビットカード使ってます。
日常のスーパーでの買い物とかには問題無いけど、デパートとかそれなりのお店で買い物する時に多額の現金を持ち歩かなくちゃいけないのを解消してくれたから良かったです。
VISAが付いてて使える場所に困らないから今はスーパーでも使ってます(笑)
クレジットカードは審査もあって面倒だし、後でまとめて請求が来るのは使い過ぎが怖いので、使った分だけ即減ってくれるのが性に合ってます。+6
-1
-
336. 匿名 2019/10/07(月) 18:27:19
>>334
ガラケーからスマホに移行するのに10年はかかったからね
現金からキャッシュレスに移行するのにも10年は最低かかりそう+3
-0
-
337. 匿名 2019/10/07(月) 18:29:44
還元って期間限定なんだ!それすら知らなかった!
ま、現金派なのでどっちでもいいや。+6
-1
-
338. 匿名 2019/10/07(月) 18:30:52
ここでは使えるけどあそこでは使えないとかが多すぎる
デビットカードをどこでもタッチ決済でできてポイント貯まれば一気に普及するんじゃないかな+9
-1
-
339. 匿名 2019/10/07(月) 18:34:03
どちらか一つじゃなくて使い分け出来る人の方が良いと思うんだけどね。
田舎者なんで、クレカをネット通販で使う
ゆめタウンの電子マネー(クレジット無し)
ドラッグストアコスモスは現金のみ(対応してない?はず)
これに足すなら楽天Edyかなと思ってる
+6
-0
-
340. 匿名 2019/10/07(月) 18:37:00
使おうと思ったら対応してないとかで使えないし
面倒くさい!本当は現金が一番良い+3
-0
-
341. 匿名 2019/10/07(月) 18:37:21
私もしてない…ここの店は5パー還元とかここは2パー還元とか店によってバラバラだしもう何がお得なのか訳が分からなくなってきて消費者還元全力無視です。
現金無敵!!+6
-2
-
342. 匿名 2019/10/07(月) 18:38:56
>>332
paypay関連トピと間違えちゃったw
それはさておき、現金派の人達が思考停止してるとは思わないね。
使えない場所はないし、災害時にも日本銀行券は最強。
ただ、国際ブランド(VISA/Master/JCB)が付いたデビットカードやプリペイドカードをお財布が代わりに利用すると
日常が便利になりますよ、とはお伝えしたい。
+4
-1
-
343. 匿名 2019/10/07(月) 18:46:57
所持金数えるのが楽しいんだよ、現金を使わない未来なんて考えたくない。
+4
-0
-
344. 匿名 2019/10/07(月) 18:48:57
どっちを使うのもその人の自由だよね
現金派も現金派が思うメリットがあるだろうし逆も同じ+6
-0
-
345. 匿名 2019/10/07(月) 18:51:31
現金派の人に一つ忠告しておきたいんですが、この後遠からず来る信用スコアにおいて恐らくあなた達は低評価に格付されます
ここにいる自称情強現金派()の人が信用スコアを知っているとは到底思えないです
現金とは何か、信用とは何か、資産価値とは何か、インフレとは何かということを知らずに国を挙げて推進しているキャッシュレス事業を叩くあなた達は情報弱者としか言いようがありません
キャッシュレス決済はポイントがどうとか還元がどうとか波に乗れてるかどうかというレベルの低い話じゃないんです+6
-16
-
346. 匿名 2019/10/07(月) 18:58:45
>>14
これ言う人ってかなりのおばさんなのかな?+24
-0
-
347. 匿名 2019/10/07(月) 18:59:12
>>345
ペイペイお得だから使い始めたんだけど信用スコア良くなりますか?+1
-0
-
348. 匿名 2019/10/07(月) 19:03:03
>>25
ETCは?+5
-0
-
349. 匿名 2019/10/07(月) 19:03:19
>>345
スコアが低いとどんな不都合があるんですか?
+1
-2
-
350. 匿名 2019/10/07(月) 19:04:45
>>345
ベランダに日の丸を掲げてますが信用スコア上がりますか?w+3
-3
-
351. 匿名 2019/10/07(月) 19:08:26
>>306、309さん
事故扱い?ブラックリストにのるとかなんとかってやつが気になりまして
+1
-1
-
352. 匿名 2019/10/07(月) 19:08:27
>>333
ポイントのためなら買い物なんてしてないよね。
普通の支払いをキャッシュレスにしてるだけ、しかも今始まったことじゃない。
年末、クレジットカードのポイントだけで何万円分にもなってる、それを昔はマイルにしてたけど、今は子供のプレゼント用にアマゾンポイントにしてる。
ただ生きてるだけで発生する支払いをキャッシュレスに出来る人と、それをしない人、それが教育格差なんだと思います。+23
-6
-
353. 匿名 2019/10/07(月) 19:09:10
>>345
カード払いだけど身の丈以上に買い物して返済出来ない人と現金で借金しても返済きちんとしてる人だと後者の方が信用できそうですがそれは関係ないんですか?
+7
-0
-
354. 匿名 2019/10/07(月) 19:10:17
信用スコア【 信用スコア 】AIで人間が格付けされる!? 日本でも導入目前の信用スコアは信頼できるのか? | マーケティングリサーチキャンプ|市場の旬を調査で切る!marketing-rc.com信用スコアとは?信用スコア導入のメリット、デメリットについて様々な調査結果をふまえて独自の切り口で紹介。
+0
-0
-
355. 匿名 2019/10/07(月) 19:10:29
>>345
クレカは持ってますが日常では現金主義です。
信用は不動産と預貯金があるので別にいいです。
「分からないもの」対する不安という感覚は生物なら持っていて当たり前じゃないですか
分かっていても踏み切れない。
自分で納得する時期が来たらキャッスレスも考えますが、
そのタイミングが今じゃないだけです。
+8
-7
-
356. 匿名 2019/10/07(月) 19:12:30
LINE PayもPayPayも、オリガミだってめちゃ赤字で血を流しながら還元してるってこと、決算見るまでもなく気付けばもう少し暮らしが楽になるのかも、と思うけど、頑なに拒否してる人の子供たちが今は可哀想です。+3
-3
-
357. 匿名 2019/10/07(月) 19:12:49
>>282
DAISOでパートしてるけどインショップの場合、paypay使えないとこあるよ。
その商業施設で使える決済のみなの。うちのパート先は使えません。+8
-0
-
358. 匿名 2019/10/07(月) 19:14:11
>>355
無知に対する畏れが見え隠れしています。
早く対応すればよいのに、と思う老婆心です。+3
-10
-
359. 匿名 2019/10/07(月) 19:16:15
政府がキャッシュレスを推進する理由は、ほんとにただ一つ。
現金の流通を減らして、経費を削減したい、それだけです。
あなた方の個人情報なんて、ほんとに何の価値もないです。+26
-3
-
360. 匿名 2019/10/07(月) 19:19:30
>>189
ちなみに、あなたはマイナンバーカード写真付きを発行済みで証明書としてお使いですか?
だったとしても、あなたの個人情報にどのくらい価値があるでしょうか、ストーカー以外の一般人に。+3
-10
-
361. 匿名 2019/10/07(月) 19:23:21
とりあえずキャッシュレス派の人はプライドが高い人ばっかりなんだとわかった+8
-13
-
362. 匿名 2019/10/07(月) 19:26:22
>>306
いやいや、ちゃんと解約してください+5
-1
-
363. 匿名 2019/10/07(月) 19:28:55
私はクレカで常に支払いだけど
クレカはキャッシュレスの部類に入る?+15
-0
-
364. 匿名 2019/10/07(月) 19:30:08
Suica、PASMOで支払いが楽でいい+0
-0
-
365. 匿名 2019/10/07(月) 19:31:09
>>361
たぶん、そんな冷めたふうにしていると、この先色んな変化があってもそのままだよ。デジタルディバイドって言葉があったけど、どんどんディバイドば広がっていくばっかり。
ディバイドって、格差だよ。+15
-0
-
366. 匿名 2019/10/07(月) 19:34:52
ポイント還元は多めに払って損をする人もいないと成立しない。なので、よくわからない、登録がめんどくさい、という人に無理に勧める必要はない。+6
-0
-
367. 匿名 2019/10/07(月) 19:35:30
>>361
プライドが低いよりはいいんじゃないの。+1
-5
-
368. 匿名 2019/10/07(月) 19:36:01
現金、念の為クレカ、スイカあれば良いだろう。+2
-2
-
369. 匿名 2019/10/07(月) 19:39:04
>>347
信用スコアは今後いろんな企業が展開していくので一概には言えません
ただ、中国大手信用スコアのセサミクレジットはアリババが展開するシステムですが、PayPayはアリババの大株主であるソフトバンク系列なので少なからず影響はあると思います+2
-0
-
370. 匿名 2019/10/07(月) 19:39:38
>>199
電子マネー使えるところもあるよ
サッと機械にかざすだけで決済できる
少額の買い物こそ便利だと感じる+14
-1
-
371. 匿名 2019/10/07(月) 19:40:46
QUICPay便利よ〜
現金払いの人見ると、まだ現金なの?と思ってしまう今日この頃+8
-4
-
372. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:11
>>61
めったに乗らない人はその都度切符買うんじゃない?
ありえなくはない+26
-0
-
373. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:38
>>21
クレカ全くもってないと、住宅ローンとかの時、逆に貸してもらえないと聞いたよ。
何にも信用情報に履歴がないのもダメなんだって。+53
-1
-
374. 匿名 2019/10/07(月) 19:42:58
何もやってないよ。
やってないからって、キャッシュレスやってる人の事はどうこう思わない。
得しようが損しようが自分が思う支払い方法すれば良いと思う。
+7
-0
-
375. 匿名 2019/10/07(月) 19:45:33
>>354
「現在、ヤフー、ドコモ、LINEが信用スコアへの参入を発表しています」
…ドコモwww+5
-0
-
376. 匿名 2019/10/07(月) 19:47:17
>>361
絶対譲らない現金派も同じだと思うけど・・+15
-1
-
377. 匿名 2019/10/07(月) 19:52:23
ポイントとかはどうでもいいけどSuicaは楽だよ+6
-1
-
378. 匿名 2019/10/07(月) 19:54:47
>>369
中国はさ、中共独裁を存続させるのが最優先目的で、
その為には徹底的に人民を管理をしないといけないから
おなじ信用スコアでも、他国のそれとは違うよね+4
-0
-
379. 匿名 2019/10/07(月) 19:55:44
>>46
人それぞれのやり方があるもんね
私はクレジットカードの方が履歴を確認できるからお金の管理がしやすい
もともと使ってた方法で新たにキャッシュレス還元も受けられるから良かったかな+24
-0
-
380. 匿名 2019/10/07(月) 19:57:36
>>361
アンチキャッシュレス派の人は、変なプライドが高いとわかった。貨幣が一番!な頑固オヤジぶりをどうぞ貫いてください+9
-1
-
381. 匿名 2019/10/07(月) 19:58:39
>>102
うちも九州の田舎だけどチャージの機械が設置してある+2
-0
-
382. 匿名 2019/10/07(月) 20:00:32
コンビニで小銭出して時間かけるのが申し訳なくなってきてSuica使うことにした+3
-0
-
383. 匿名 2019/10/07(月) 20:01:32
口には出さないけど、社会人でクレカ1枚も持ってないと言われたら結構びっくりする+15
-4
-
384. 匿名 2019/10/07(月) 20:02:38
>>358
ここはキャッシュレス決済してない人のトピなんで
知っててやらない人にゴリ押ししなくていいです。
バカに教えてやるっていう態度が嫌味にしか感じられない。+6
-2
-
385. 匿名 2019/10/07(月) 20:03:06
>>363
100%入ると思う+6
-0
-
386. 匿名 2019/10/07(月) 20:06:48
>>358
私はキャッシュレス派ですがそんな言い方で話を聞いてくれる人いないと思いますよ…。そもそも上も下も無いと思うんですが…+8
-1
-
387. 匿名 2019/10/07(月) 20:07:49
>>369
PayPayユーザーは中国共産党に信用スコアの点数付けられてたりして 笑+2
-2
-
388. 匿名 2019/10/07(月) 20:10:14
>>355
>信用は不動産と預貯金があるので別にいいです。
それがいいかどうかは本人が決めることではないという話でしょ+7
-0
-
389. 匿名 2019/10/07(月) 20:15:26
>>357
今日ダイソー行ったけどPayPayの文字を見かけなかったのはそういうことか+3
-0
-
390. 匿名 2019/10/07(月) 20:15:52
キャッシュレス還元欲しいなって思って登録してみたけど食料品買ってる店が現金のみのところだったから結局使ってない+4
-0
-
391. 匿名 2019/10/07(月) 20:16:13
やれば楽なんだろうけど登録がめんどくさい
切符よりマシだから持ってるSuicaのチャージめんどいし
Tカードとかポイントカードも続かない+1
-0
-
392. 匿名 2019/10/07(月) 20:19:07
現金派の人の気持ちもわかるけど、災害の時に…っていうのは、普段キャッシュレス決済でも、非常用のお札入れとけばいいだけでは、と思ってしまう。+21
-2
-
393. 匿名 2019/10/07(月) 20:19:07
横かもだけど
ほんとは後日の請求がイヤで現金派でいたんだけど、全てをマイルのポイントを貯めるようにしたら2年足らずでマイルで東京往復とあと少しで片道行けるくらいになってたから、なるべくなんでもカードで支払ってマイル貯めてる!+8
-1
-
394. 匿名 2019/10/07(月) 20:20:16
WAONで支払うのはキャッシュレスになるの?+9
-1
-
395. 匿名 2019/10/07(月) 20:22:34
クレカとSuicaは使ってる。基本クレカ決済。
ポイントたまれば買い物に使えるしね。+4
-0
-
396. 匿名 2019/10/07(月) 20:24:41
買い物に現金使って
「遅れてる、年寄り」と言われるんじゃ
たまんないやね+8
-0
-
397. 匿名 2019/10/07(月) 20:26:31
>>32
ポイント還元って、期間限定だよね
PayPayでもセブンペイでもいろいろあったから怖くて登録型のはやってない
登録はされてるけどナナコカードとか現金チャージ型ののみ
+37
-0
-
398. 匿名 2019/10/07(月) 20:27:30
スマートフォン無いから使えません。+4
-0
-
399. 匿名 2019/10/07(月) 20:30:32
ぺいぺいダウンロードしたけど、最近の騒ぎで使わずにアンインストールしたよ+3
-2
-
400. 匿名 2019/10/07(月) 20:32:37
クレジットはキャッシュレスなのかどうか調べた位(含まれてた、そりゃそうだ)キャッシュレスの波に乗れてないアラフォーでっす
~payしたいけどメインカードでマイル貯めたいからクレジット一択、現金は下ろすのがめんどいからあんまり使わない+5
-0
-
401. 匿名 2019/10/07(月) 20:33:28
>>124
キャッシュレスが盛んなのは発展途上国の方だけど?
そういう所は偽札多いし日本みたいにATMが整備されてないし現金が安全じゃない。
世界一の金融国のスイスは現金主義。キャッシュレスの危険性を熟知してるから。
+5
-6
-
402. 匿名 2019/10/07(月) 20:33:43
>>392
そうなんだよね
キャッシュレス派だけど、いざという時の現金もちゃんと用意してるし、なんなら現金派の人は常に使ってるから必要な時に待ち合わせが少ない時があるんじゃないのと思ってしまう+18
-0
-
403. 匿名 2019/10/07(月) 20:35:25
>>396
後ろで何人も待ってるのに小銭を1枚1枚数えながら出したり、貰った小銭やレシートを財布に仕舞うまで一歩も動かないんだもの。
会計伝えてから1人で2分前後かかるくらいならクレジットカードにしてもらえたら助かるよね。+19
-4
-
404. 匿名 2019/10/07(月) 20:36:51
>>392
小銭の方が意外と必要になるんですよ。
お札でお釣りが用意出来なかったり、公衆電話使ったりで。+2
-9
-
405. 匿名 2019/10/07(月) 20:42:25
307、345、356、358のような人が利用してるというようなものは無理 絡まれるのがウザいのでアンカつけない DQN苦手+1
-8
-
406. 匿名 2019/10/07(月) 20:43:40
PayPayやってみたいけど口座と連携?させるのがこわい、交通系ICみたいに現金チャージできたらやりたいな+10
-1
-
407. 匿名 2019/10/07(月) 20:44:56
>>392
結局現金持つなら、現金だけでいいじゃんってなる+2
-10
-
408. 匿名 2019/10/07(月) 20:46:00
>>223
へーえ、あなたの頭の中では情弱=現金主義なんですか?
情強でも現金払いが好きなら現金払いなんだよ。
+7
-4
-
409. 匿名 2019/10/07(月) 20:48:31
セブンpayみたいなことが実際に起きてるから、アマゾンとかもコンビニ決済してる。
Yahoo!アカウントも中国からの不正アクセスがあったからアカウントごと消しちゃった。
クレカをネットに登録とか怖すぎてできません…
+10
-1
-
410. 匿名 2019/10/07(月) 20:55:57
ネットやらない主義の元SMAPの中居さんがペイペイ使い始めたそうですね。+1
-0
-
411. 匿名 2019/10/07(月) 20:57:40
PayPayのシステム障害を見てやっぱり現金がイチバンだと思ったわ+15
-3
-
412. 匿名 2019/10/07(月) 20:57:41
PayPayはなんか生理的にヤダ!
ナナコやWAONがメインかな。でも来年6月でポイント還元も終わるから、無理に変な所に個人情報を登録したくないな!+9
-2
-
413. 匿名 2019/10/07(月) 20:58:40
Payやって情報抜き取られたくないからね+8
-3
-
414. 匿名 2019/10/07(月) 21:00:44
>>410
100億の貯金があると聞きました中居くん+3
-0
-
415. 匿名 2019/10/07(月) 21:10:12
日本中どこでも電子決済できるならまだしもそうじゃないから+2
-1
-
416. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:26
>>34
絶対に利用しません!
そもそも私庶民で大きな買い物する訳でもないし、期間限定の小さな特典いちいち気にしても変わらない
ビール一本節約した方が余程お金貯まる+37
-6
-
417. 匿名 2019/10/07(月) 21:12:43
>>400
私もメインカードがあるから、それに紐付けてスマホ決済してるよ
payにもカードにも両方ポイントが付くから更にお得かと+3
-0
-
418. 匿名 2019/10/07(月) 21:13:52
d払いがしたいのに行くとこ行くとこpaydayしか扱っていない+9
-0
-
419. 匿名 2019/10/07(月) 21:16:27
>>405
あなたって産業革命の時に無職になった人と同じね
現実を直視出来ずに他者を批判するのも教養のなさのなせる技かしら+2
-3
-
420. 匿名 2019/10/07(月) 21:17:28
>>256
銀行に預けずタンス預金なのかと重箱の隅をつついてるが
現金で買い物したデータは銀行口座には報告行ったり記録として残りませんよね?
そこまで説明しないとわからん?
+4
-6
-
421. 匿名 2019/10/07(月) 21:18:25
>>405
そのコメ見る限りは>>405の方がDQN+3
-1
-
422. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:27
>>406
確かセブンのATMで現金からチャージできる+5
-0
-
423. 匿名 2019/10/07(月) 21:21:17
>>408
でもお前情弱じゃん+0
-1
-
424. 匿名 2019/10/07(月) 21:25:00
>>420+3
-2
-
425. 匿名 2019/10/07(月) 21:28:24
>>33
どーもー👨👩👨
のぐちひぐちゆきちですー
+13
-0
-
426. 匿名 2019/10/07(月) 21:28:55
>>4
現金並にどこでも使えるものないもんね。+25
-1
-
427. 匿名 2019/10/07(月) 21:29:41
>>406
口座もクレカも本人確認も紐付けしなくて
セブンで現金チャージできる
+4
-0
-
428. 匿名 2019/10/07(月) 21:30:12
この手のトピを見て本当に不思議なんだけど、
キャッシュレス利用してる人達って何でこんなに使ってない人達に対して老害やら時代遅れやら嫌悪感むき出しなの?
本人がそれで不自由ない、そうしたいって言うのだからほっときゃいいのに。
もし本当にそんなにお得なのが事実だとしたら
お得を感じられる者たちだけで利益得てホクホクしてればいいのに何故こんなに利用してない人達に敵意むき出なんだろ(笑)
使わない人はその利益に魅力を感じないんだから別にいいじゃん+16
-8
-
429. 匿名 2019/10/07(月) 21:32:53
クレカとPASMOで対応しようと思ってだけど
この1週間で行ったスーパーとパン屋さんは
キャッシュレス還元の参加店ではなかった
+2
-0
-
430. 匿名 2019/10/07(月) 21:33:29
キャッシュレス化した北欧の電子決済事情と旅行者への注意点dent-sweden.com北欧スウェーデン、世界で最もキャッシュレス化の進んでいる国の1つとして有名です。今回はスウェーデン在住の私からみたスウェーデンのキャッシュレス状況を紹介します。
+3
-0
-
431. 匿名 2019/10/07(月) 21:35:21
節約目的のキャッシュレス決済で赤字に、35歳残念サラリーマンの失敗 | “残念サラリーマン”のお金相談所 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp消費税が10%に引き上げられたのと同時に、キャッシュレス決済をすると2~5%のポイント還元が得られる「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まりました。キャッシュレス決済は便利ですが、無駄遣いを招いて赤字に陥ったのが35歳会社員のKさんです。
+1
-0
-
432. 匿名 2019/10/07(月) 21:38:31
コンビ二でゴチョゴチョ現金で支払っている人いると早くしろよと思う+2
-5
-
433. 匿名 2019/10/07(月) 21:38:59
suica使おうと思ってたけど普段使ってる店のほとんどが還元対象外だった+0
-0
-
434. 匿名 2019/10/07(月) 21:45:43
>>385
ありがとう(^ ^)+1
-0
-
435. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:36
楽天ペイ(楽天ポイントと楽天カードあるから)
d払い(docomoユーザーだから)
メルペイ(メルカリで物売ってるけどメルカリ内で欲しいものがないから)
iD(メルペイやったらiDも出来るようになった)
昨日で全部登録して今日から使うぞーって張り切ってたのにコンビニでビビって現金で払ってきた+2
-0
-
436. 匿名 2019/10/07(月) 21:51:40
スマホに頼らなくてもできるよ。
よく行くスーパーでポイントカードを作って、現金をチャージして使えばいいだけ。
毎日がポイント5倍デーなんだからやったほうがいいよー。+1
-0
-
437. 匿名 2019/10/07(月) 21:52:46
nanacoとかSuicaとかもキャッシュレスなのか?
ってくらい無知。+1
-0
-
438. 匿名 2019/10/07(月) 21:53:26
EDYとTカードでなんとか乗り越えるつもり
なんとかPAYはやらない+1
-0
-
439. 匿名 2019/10/07(月) 21:54:08
>>437
物を買う時に現金でやり取りしなければキャッシュレス+3
-0
-
440. 匿名 2019/10/07(月) 21:54:59
>>32
デビッドカードも嫌なの?+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/07(月) 21:56:55
マイナンバーなんてヌルい!スウェーデンのパーソナルナンバーの実態dent-sweden.comマイナンバーなんてヌルい!スウェーデンのパーソナルナンバーの実態 searchIELTS対策IELTS? IELTS Reading? IELTS Listening? IELTS Speaking? IELTS Writing? IELTS予備校北欧観光NORTHERN EURO?? アイ...
+0
-0
-
442. 匿名 2019/10/07(月) 21:57:25
そっか、交通ICカード使えない地域もあるのか…
それだと現金のみの人が多いのも納得。+2
-0
-
443. 匿名 2019/10/07(月) 21:59:12
支払いは現金のみです。
災害があったりして停電したら
カードやスマホ持ってても
その機会が使えなかったら払えないし+4
-1
-
444. 匿名 2019/10/07(月) 22:00:56
>>439
ありがとう!+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/07(月) 22:04:32
>>408
周りの迷惑考えろ
今時ちまちま小銭モタモタ出してんのお前ぐらいだよ+2
-12
-
446. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:56
利用されてるようで嫌なのでアナログの現金を使ってます。+2
-1
-
447. 匿名 2019/10/07(月) 22:11:47
カードとかだと怖いもの知らずじゃないけど何でもポンポン買ってしまいそうで怖いので現金です。
財布の中の状況を見て「これは買わなくてもやっていける…」とか考えながら買い物できるので。+4
-1
-
448. 匿名 2019/10/07(月) 22:11:57
解約できないものは怖くて無理+5
-1
-
449. 匿名 2019/10/07(月) 22:12:28
>>5
田舎で、ワンマン列車が単線で走る路線だから、Suicaなんか使えない。切符を現金で買う。
最寄り駅が遠すぎるから、そもそも車しか乗らないけれど。+12
-0
-
450. 匿名 2019/10/07(月) 22:13:17
クレカは使っててPayPayとかは使ってない
クレカは2枚で一枚がメインでポイントを商品券に交換して旅行のお土産代とかに使ってて、もう一枚はよく行くデパートのカードで服も本も5%オフになるから。
チャージ系は残高忘れて放置しそうでできない+0
-0
-
451. 匿名 2019/10/07(月) 22:13:46
>>432
イライラし過ぎ+7
-0
-
452. 匿名 2019/10/07(月) 22:15:29
>>428
だよね しつこく絡んでバカにし続ける意味がわからない そういう人が囲い込まれてるものに良いイメージないんだよね 一人で喜んでたらいいよって+8
-5
-
453. 匿名 2019/10/07(月) 22:15:54
>>428
レジで時間かかるのが嫌な人も居るんじゃないかな?+6
-4
-
454. 匿名 2019/10/07(月) 22:17:45
買い物データとかどうでもいいんだよ。
会社員も自営業の人もマイナンバー登録してるでしょ?
カード作ってなくても、年末調整や確定申告書に
ナンバー記入してるでしょ?
住所氏名、携帯番号からマイナンバーに紐付けされたら、
家族構成や所得、健康保険の年等
年末調整や確定申告書の内容はもちろん、
固定資産税の額から不動産の所有の有無から価値までダダ漏れよ。
悪い奴らに目を付けられて、不動産乗っ取りとか
営利誘拐等の犯罪に巻き込まれたりとか
たかだか数千円や数万円のために、何千万や億のお金を失くすかも。
昔から「慌てる乞食は貰いが少ない」って言うじゃん?
そのうちキャッシュレスになることは重々承知だけど
資産のある人はシステムやセキュリティが盤石になるまで
待った方がいいよ。とりあえず、クレカやSuica、nanaco等
ペイ系じゃなくても対応してるんだから。
慌てない方が得策だと思うよ
長文すみません+18
-3
-
455. 匿名 2019/10/07(月) 22:20:08
>>327
うちもそう!
普段の買い物も光熱費も電子マネーのチャージも全部カード決済だから自然とポイントが貯まるかんじ
たまに楽天のお買い物マラソンに乗っかったりはするけど、その時も必需品をまとめ買いするだけだし
もはや現金払いだと損だと思ってしまう+4
-1
-
456. 匿名 2019/10/07(月) 22:20:55
>>15
うん、たまに電車とかバス使うとき、nanaco使えないのかーってなる。
交通系のって、ひとつで全国で使えるようになってたら便利なのに。+4
-0
-
457. 匿名 2019/10/07(月) 22:20:57
キャッシュレス派だけどpay支払いはやったことない
クレカかedy+6
-1
-
458. 匿名 2019/10/07(月) 22:21:55
>>456
全国使えるんじゃなかった?
相互利用できるはず+1
-0
-
459. 匿名 2019/10/07(月) 22:22:38
>>454
それに、みんな渋って使わない方がもっと良いキャンペーンを引き出せそうなのにね。+0
-4
-
460. 匿名 2019/10/07(月) 22:25:30
>>453
私の利用するスーパーは現金支払いは機械に投入するタイプ。
マゴついてる高齢者もいるけど、レジから離れて支払うから問題無いよ。
そういう所が増えたらいいね。
キャッシュレス専用レジを作れば問題なしなのにね。+5
-0
-
461. 匿名 2019/10/07(月) 22:27:08
>>458 相互利用は主な都市だと問題ないみたいだけど、エリアまたぎ?というのが出来なくて、旅行に使いたいときに結局使えなくて…
+1
-0
-
462. 匿名 2019/10/07(月) 22:28:51
>>453
それよく書いてる人いるけど、「そんなに待てない?」って思うわ(笑)
その程度でイライラするってどんだけキャパ小さいんだ
+10
-1
-
463. 匿名 2019/10/07(月) 22:29:10
>>428
本当だよね。情弱とか騒いでるわりに、トピタイ読んでないしw
他人が現金払いにしようがどうでもいいじゃん。そういう人が集まるトピなんだし。+7
-2
-
464. 匿名 2019/10/07(月) 22:40:29
私はよくものを落とすのでスマホ決済系は怖くて無理です
今まで財布やカードやスマホ落としたこと十回はある…汗
全部いい人に拾ってもらって無事手元に戻ってきたけど
スマホの中に情報全部入ってたらアウトだよね?
それにこのpaypay関連はステマ臭が強すぎる
国民の個人情報の動きを掴みたい支配層の人間がけしかけてると感じる
データだと足跡全部残るのにみんな怖くないのかな+10
-2
-
465. 匿名 2019/10/07(月) 22:45:18
現金主義ってわけじゃないけど支払いはいつも全部現金だわ
そんなお金持ってないけど、
一昨日パソコン新調するためにケーズ行って20万円キャッシュで払ったら
お店の人が急にめっちゃ丁寧で親切な対応になった
なんだかんだ現金って一番信頼あるよねw+5
-9
-
466. 匿名 2019/10/07(月) 22:47:24
>>453
でもつい先日、コンビニで買い物したらpaypayのせいでかなり待たされたよ。
ヒートテック配るとかいうやつの影響ってTwitterで見たけど。
結局、その人も現金で払ってた(笑)
現金の方が早かったし、あれだけ待たされたら今度から現金派に『レジで待たされる~』とか言われたくないわ(笑)
+7
-3
-
467. 匿名 2019/10/07(月) 22:48:35
>>466
かっこの位置間違い。
正しくはキャッシュレス派に、
『現金派にレジで待たされる~』と言われたくないです(笑)+2
-2
-
468. 匿名 2019/10/07(月) 22:52:10
この間PayPayでポイント貰ったし試しに使ってみたら簡単だし楽だった。一々財布取り出してお金出す手間が省けるのはなかなか良い。っていってもまだ支払いの9.5割くらいは現金払いしてるんだけどねw+3
-0
-
469. 匿名 2019/10/07(月) 22:52:43
d払いは便利
今20%還元期間中だからかなり戻ってくるよ+5
-0
-
470. 匿名 2019/10/07(月) 22:55:51
>>456
nanacoは交通系じゃないから
地元の交通系に切り替えればセブンも電車にも使えるよ+3
-1
-
471. 匿名 2019/10/07(月) 22:57:45
店員だけど、
支払い方法沢山あるねー。
慣れれば何でも喜んでって感じ。
ペイペイは手軽さよりポイントなどで得したいひと向けだね。
クイックペイは店員の手順が多い店ならクレカより待たされるかも。
電子マネー全般がお金を出さなくて良いから支払うほうは物理的にスマートな感じ。
交通系ICは手順が楽で好きだけど、残高無いひとだと慌てられたりしてちょっと困る。+8
-0
-
472. 匿名 2019/10/07(月) 23:00:58
>>464
何で大切な物を落としたり忘れられるの?
無くさない努力しないの?+6
-3
-
473. 匿名 2019/10/07(月) 23:02:25
>>465
それやるの富裕層が多いからだと思う。
それに中華製激安PCが溢れてる今時に20万のPC買う人もそんなにいないだろうし。+4
-0
-
474. 匿名 2019/10/07(月) 23:07:59
ポイント還元は来年の6月までだし、いつもニコニコ現金払い
Suicaはあるけどバス・電車でしか使わない+2
-3
-
475. 匿名 2019/10/07(月) 23:08:03
>>403
クレカのお客はレジから去るときカードとレシートを財布にしまう前に去って行かれるひと多いね…!
現金のお客はしっかりしまってから去る。
日本人はあまりお金を裸で持ち歩いたり他人に見せないのがマナーみたいなところがあるから、
全然かまわないのだけど、
察してくれるひとも居てありがたい。+4
-0
-
476. 匿名 2019/10/07(月) 23:09:04
現金払い派の方たちに質問です!
日常どれくらいの金額を所持されてますか?
私はイザという時に困らないよう10万ほどですが…少ないかな?+2
-0
-
477. 匿名 2019/10/07(月) 23:11:41
現金一択です。
クレカも苦手な私が使いこなせるわけない。
あと解約したり携帯変えたりする時も手続きが面倒そうで辞めたよ。+2
-2
-
478. 匿名 2019/10/07(月) 23:13:38
何かあった時に悪用されそうなんでやってない、というかやりたくない
もし必要にかられてやるとしても専用の口座作って最低限のお金しか入れないかな+1
-0
-
479. 匿名 2019/10/07(月) 23:15:47
キャリア決済のにしようと思ったけどスマホが対応してなかった
ほかのキャッシュレスアプリは使う予定ないから機種変更まで待つ+2
-0
-
480. 匿名 2019/10/07(月) 23:15:55
>>91
指紋認証だから悪用はされない。+6
-0
-
481. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:26
クレカすら持ってないよ
落としたら怖いから。ただこれだけの理由+0
-0
-
482. 匿名 2019/10/07(月) 23:18:34
記名Suicaとやらでポイント貯まるとうっすら聞いて、早速購入したんだけど、結局チャージに現金使うし、そもそもどこでどうやってポイント貯まるのか(普段殆どJR使わない)分からない、しかも行きつけのスーパーはSuica使えない、なんならクレカも使えないお店だから手元に無駄に購入した記名Suicaがポツンとある。
クレカじゃダメなのー??といつもバーコード決済ののぼりやステッカー見る度に思う。商店街の八百屋さんとかさ、pay関連は20代の息子すらやめた方が良いって使ってないんだよねー。43歳です。
+1
-3
-
483. 匿名 2019/10/07(月) 23:21:45
PayPayとLINEpayは絶対に使っちゃダメなやつ+6
-4
-
484. 匿名 2019/10/07(月) 23:22:20
>>373
住宅なんて買う予定も金もない貧乏なアラフォーですので(笑)支払いはいつもニコニコ現金一括払いだから、クレカなくても平気!\(^_^)/+12
-10
-
485. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:02
>>78
え!なんで?
携帯画面をバーコードリーダーでピッてしてもらうだけだから、現金よりもクレカよりも早いよ!
店員さんも楽だし後ろのお客さんも早く進むし、良いのでは??+9
-2
-
486. 匿名 2019/10/07(月) 23:26:53
ID払いってどうすれば使えるの?!+0
-0
-
487. 匿名 2019/10/07(月) 23:27:02
>>474
Suicaもキャッシュレス決済だよ
完全に現金のみって人も少なくなってきてるね
現金支払いのみ店も有るから
キャッシュレス決済のみも難しいし
多くの人は現金とキャッシュレス決済併用してるね+3
-0
-
488. 匿名 2019/10/07(月) 23:28:07
>>12
私もそう思う
+4
-0
-
489. 匿名 2019/10/07(月) 23:29:25
>>285
災害時はお金より物資の方が重要じゃないかな。
お金は少し落ち着いてからが重要になるね。+6
-0
-
490. 匿名 2019/10/07(月) 23:31:13
>>486
カードにIDって書いてるタイプかな?
それだと非接触決済ができる
交通系やnanacoなどと同じ支払い方で
レジの人にIDって言ってから
ピッってしたらいいだけ
+1
-0
-
491. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:06
>>481
いい年してクレヒス何もないと信用0だから一枚くらい作っといた方がいいよ。後、不正利用されてもカード会社が教えてくれたりするよ。+13
-0
-
492. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:57
>>490
ご丁寧にありがとうございます!使用期限があるみたいだから使ってみます。+1
-0
-
493. 匿名 2019/10/07(月) 23:33:23
>>486
iDの使える店で「iDで」といって読み取り機にかざせばOK
音が鳴ったら支払い完了!!+1
-0
-
494. 匿名 2019/10/07(月) 23:39:50
>>492
使用期限があるidって初めて聞いた!どんなやつ?+0
-0
-
495. 匿名 2019/10/07(月) 23:40:49
>>484
貧乏なら尚更キャッシュレス還元の恩恵受けた方がいいんだけどね…
+19
-1
-
496. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:54
やっぱり目に見えないって怖い。
パスモは電車で使うけどPayPayは。。。
現金も盗まれたら終わりだけど、スマホの中に入ってるのも怖いです。
それを利用して勝手に盗られる犯罪が増えそう。
バグったりして無くなって、スマホもついでに壊れたら怖いし、仮想通貨みたいにとにかく安心できないというか。。
+1
-3
-
497. 匿名 2019/10/07(月) 23:42:00
>>25
ガソリン現金で払ってるの?+7
-0
-
498. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:18
>>403
会計にかかる時間もだいぶ短縮されるし、身のこなしが断然スマートだよね。+2
-2
-
499. 匿名 2019/10/07(月) 23:48:58
私iDだけ使ってます。レジでかざすとタントン♪って可愛い音が鳴るので好きだけど、お財布を職場に忘れたままランチに出ることが増えた。
そうすると食券制のラーメンやキッチントラックのお弁当は買えないので、マクドナルドやつまんないチェーン店で食事することになる。
食事や買い物がつまんないものになった。
+2
-0
-
500. 匿名 2019/10/07(月) 23:52:18
>>420
銀行の口座開設の際の個人情報とか現金流動見られるのが嫌と言うよりとにかく購入履歴を見られたくないのかしら?
ネットで買い物した事もないのかなー+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する