-
1. 匿名 2019/10/05(土) 12:50:59
4歳の上の子が胃腸炎になりました。
下に2歳の子(今のところ元気)もいます。
こんな時に限って買いだめしてなくて、今日買い出しの予定だったので冷蔵庫がほぼ空っぽです。ゼリーやイオン飲料もないし、ゲーゲー吐いてるからネットスーパーしようと思ったら今日の受付終了。早くて明日の夕方でした。
スーパーは無理、ネットスーパーは受付終了。どうしよう...。体調不良の子を置いて買い物になんか行けないし、旦那は出張、実家は遠方。
自分一人でなんとかしなきゃなんですが、皆さんの知恵を教えて欲しいです!!
+81
-3
-
2. 匿名 2019/10/05(土) 12:52:01
水を飲ます+22
-2
-
3. 匿名 2019/10/05(土) 12:52:18
ウバ活!+10
-11
-
4. 匿名 2019/10/05(土) 12:52:28
4歳くらいなら、ベビーカーに乗せて買い物に行く。+5
-41
-
5. 匿名 2019/10/05(土) 12:52:40
デリバリーしてくれるお店、近くにありませんか?
検索してみて+154
-1
-
6. 匿名 2019/10/05(土) 12:52:42
デリバリー+74
-1
-
7. 匿名 2019/10/05(土) 12:53:30
そこまで何ともならない状況なら、必要最低限の物を友達に頼むかな。
もしくは2歳を連れて10分で高いけどコンビニ。+181
-8
-
8. 匿名 2019/10/05(土) 12:53:50
キッズラインだっけ?家事代行で頼めないの?+13
-1
-
9. 匿名 2019/10/05(土) 12:53:54
友達なんかも近くにいないのかな。
伝染性でなければ全員連れてさっとコンビニ行くか、あり物で済ませたら?
私近くだったらお届けするけどね。+152
-3
-
10. 匿名 2019/10/05(土) 12:54:11
お米があるなら、お粥か重湯かなぁ
古典的な感じですが+119
-0
-
11. 匿名 2019/10/05(土) 12:54:52
まずはゆるいお粥に塩を少し入れたのを少しづつ食べさせるのはどうでしょう?
あと下の子に伝染らないといいですね。
私は昔子ども達にマーライオンのように吐かれて発狂しそうになったことを思い出しました。+71
-0
-
12. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:00
ママ友は?いないの?買い物頼むとか
あとはデリバリー。+12
-11
-
13. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:11
ママ友に頼ってみる。
うちは頼られた側だけど、買い物に行くだけならそんなに負担に感じなかった。+114
-7
-
14. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:15
ご飯系のデリバリー頼んでお粥作るとか。卵もないかな?+18
-0
-
15. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:15
そんな時くらい旦那さんに
早く帰ってきてもらえば❓+9
-32
-
16. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:29
ファミサポの範囲がどの程度かわからないけど、いざという時のために登録しといた方がいいのかも。+59
-3
-
17. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:31
ネットスーパー+2
-17
-
18. 匿名 2019/10/05(土) 12:55:47
さいやく、便利屋に頼む。買ってきて欲しいものとか。+5
-19
-
19. 匿名 2019/10/05(土) 12:56:11
胃腸炎だけは勘弁!!
大ピンチな状況ですね。
とりあえず デリバリー系と 子どもは とりあえず
水分なにかしら取れるようになれば なにかしら水分だけとらせてあげて。
辛いですね。+60
-1
-
20. 匿名 2019/10/05(土) 12:56:18
とりあえずコンビニで必要最低限買って、明日でも間に合うものはネットスーパーで頼む。+59
-0
-
21. 匿名 2019/10/05(土) 12:56:24
代わりに買い物に行ってあげたい!
神戸市近辺なら行きます!+64
-4
-
22. 匿名 2019/10/05(土) 12:56:25
便利屋は?買い物くらいならそんなにかからないと思う。+8
-0
-
23. 匿名 2019/10/05(土) 12:57:04
上海エクスプレスに中華粥あった気がする+4
-1
-
24. 匿名 2019/10/05(土) 12:57:08
米くらいはあるよね?おかゆでいいよ
あと元気になったら今後はちゃんと買い溜めなりファミサポなりした方がいいよ+61
-0
-
25. 匿名 2019/10/05(土) 12:57:12
>>18
外国人?+16
-1
-
26. 匿名 2019/10/05(土) 12:57:40
なるべく迷惑はかけたくないけど身内が無理なら、子供繋がりで知り合ったママさんに頼むしかないかな。お互いの家が近所ならお願いしてみれば助けてくれるかも。私も似たような状況で頼まれて買い物して伺ったことがある。困った時はお互い様だから。+53
-0
-
27. 匿名 2019/10/05(土) 12:57:57
タクシー会社で買い物代行やってるとこないですか?+17
-0
-
28. 匿名 2019/10/05(土) 12:58:14
>>15
ちゃんと読まずに的外れなコメントやめなよ+36
-2
-
29. 匿名 2019/10/05(土) 12:58:46
せめて近くにドラッグストアでもあれば…+15
-0
-
30. 匿名 2019/10/05(土) 12:59:09
何を買いたいのか分かりませんが、お米さえあればその日は何とかなりそうですが?
デリバリー頼んで、食べれる様に調理しなおしてみるとか?+29
-0
-
31. 匿名 2019/10/05(土) 12:59:39
やはりそういう時のために冷凍食品とかストックしておくといい
焼きおにぎりがあればおじやに転用できるし、うどんも便利
ごめん、解決策になってなくて
うちは雪が降る地域なので、冬場もし買い物行けなくても良いようにある程度はストックしてるもんで+70
-1
-
32. 匿名 2019/10/05(土) 12:59:48
ネットスーパーとかじゃなくてもスーパーによっては配達してくれるとこもあるから、対象エリアにないか調べてみては?+19
-1
-
33. 匿名 2019/10/05(土) 13:00:03
ヨドバシの通販は?
追加料金高いけど、最短3時間後とかに届けてくれるよ!+41
-0
-
34. 匿名 2019/10/05(土) 13:00:43
小麦粉あったらうどん作るとか?+2
-7
-
35. 匿名 2019/10/05(土) 13:00:47
ネットスーパーが駄目ならピザとかガストとかデリバリーないですか?
うちは田舎だけどこの二軒だけは来てくれる。
上の子は食欲ないとおもうからお粥とかおにぎりとか。
+46
-0
-
36. 匿名 2019/10/05(土) 13:01:13
レモンある?砂糖塩水で自分でイオン飲料作る。
あとはおかゆ。それまで様子見。
嘔吐が落ち着いたらお買い物に行く+23
-0
-
37. 匿名 2019/10/05(土) 13:01:28
近くだったら買い物してあげたいけど、住所なんて書けないものね…+39
-0
-
38. 匿名 2019/10/05(土) 13:02:03
出前+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/05(土) 13:02:37
何も食べないのが一番早く治ります。とりあえず2歳の子メインの食事でいいかと。それくらい何とかなりませんかね?土曜日の午後もやっている病院も探せばあると思います。外出ついでに買い物できますね。水も吐いてしまうなら点滴しないといけないので救急へ。+46
-0
-
40. 匿名 2019/10/05(土) 13:02:48
セブンイレブンも近くにあるなら配達してくれるよ+27
-0
-
41. 匿名 2019/10/05(土) 13:03:30
主さんどこ住んでるの?もし近くなら…+4
-0
-
42. 匿名 2019/10/05(土) 13:03:52
デリバリーでデザートとかもあるよ
ゼリーなくてもアイスとか
病院に行ったついでに何か買えば良かったね
+20
-0
-
43. 匿名 2019/10/05(土) 13:03:54
>>1
いまさらだけど…
幼児二人いてご主人出張のある仕事で、実家遠方で近くに頼れる人いないのに、食品常備してないってのがそもそもリスキーだよね。
子どもだけじゃなくて自分が体調不良になることだってあるのに。
生鮮食品を買い置きしたくないにしても、缶詰瓶詰レトルトとかいろいろあるしさ。本当に何にもないの?
ファミサポも登録してないんだろうし、今日はあるもので凌いで、明日の夕方のネットスーパーまで待つしかないんじゃない?
それか便利屋さんを探して買い物頼むか。高くつくと思うけど。
応援しかできないけど、頑張って。
+28
-54
-
44. 匿名 2019/10/05(土) 13:05:46
みんな言うようにお粥さえあれば大丈夫
イオン飲料はそのへんに自販機ないの?
自販機さえないなら、砂糖と水で簡単に作れるから検索してみて+52
-0
-
45. 匿名 2019/10/05(土) 13:05:53
>>1
プライムナウだったら、最短1時間で届きますよ。体調悪くなったときに利用しています。+8
-0
-
46. 匿名 2019/10/05(土) 13:05:57
今日買い物に行くつもりだったとはいえ、子供二人いて、冷蔵庫空っぽって凄いね。
胃腸炎の子供にはおかゆ(米くらいあるよね?)
元気な子供にはカップ麺。旦那帰宅したら深夜までスーパーやってるとこあるから、買いだめする。
カップ麺の子供には、デザートを買ってきてあげてー。
+13
-16
-
47. 匿名 2019/10/05(土) 13:06:20
薄い塩水を飲ませる+0
-0
-
48. 匿名 2019/10/05(土) 13:06:31
>>4
他人にうつしたらどうするの+20
-1
-
49. 匿名 2019/10/05(土) 13:06:32
胃腸炎で吐きまくってたことあるけど、吐いた後は水分欲しくなるけど最低1時間は水もだめ!
お水がOKなら具なしの茶碗蒸し作ってた。それも最後吐いてから3時間はみておいてね。
卵を網でこしてお水白だしでレンチンしたらすぐできるよ。お大事にね。
+15
-0
-
50. 匿名 2019/10/05(土) 13:07:34
今日の午前中、病院には行かなかったの?ついでに買い物してこればよかったけどね。病院行ってないならすぐいった方がいいよ。+29
-1
-
51. 匿名 2019/10/05(土) 13:08:44
胃腸炎、見てるこっちも辛いですよね。
とりあえずはデリバリーとって、ダッシュでコンビニ…ですかね+6
-0
-
52. 匿名 2019/10/05(土) 13:09:20
みんなホント優しいねー+8
-0
-
53. 匿名 2019/10/05(土) 13:09:31
吐いているときは無理に食べさせないで、水分沢山取った方が良いですよ。
ジュースでも何でも飲みたいもの飲ませてあげて下さいって病院で言われました。
近くに販売機あるかな?
お水に砂糖とお塩入れてドリンク作ったりとかもあるみたいですよ。+22
-2
-
54. 匿名 2019/10/05(土) 13:11:02
たぶんね
家に何かしらあると思うよ
焦って思い付かないだけじゃない?
落ち着いて、もう一度家にあるもので何か作れないか考えてみて+26
-0
-
55. 匿名 2019/10/05(土) 13:12:27
>>53
クックパッドにイオンドリンクのレシピ色々載っていますよ。+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/05(土) 13:12:46
主さん看病おつかれさまです!出典:www.dekirunavi.net
+21
-0
-
57. 匿名 2019/10/05(土) 13:14:10
アマゾンのお急ぎ便+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/05(土) 13:14:27
似たような状況だった時あったけど、とりあえず胃腸炎は食べない方が早く落ち着く。
米があるなら、お粥でママと下の子。
上澄みを上の子に与えて。
イオン飲料は近くに自販機無いかな?
無ければ、お茶の薄いやつかお白湯を飲ませたよ。
普段きちんと食べさせてたら1〜2日ぐらいは、まともな食事じゃなくても大丈夫。
症状が酷いなら救急で診てもらって、ついでに病院の売店か近くのコンビニで買い込むとかは?+34
-0
-
59. 匿名 2019/10/05(土) 13:16:09
具体的に何がなくて困ってるの?
昼ご飯を食べさせたいのか、単に買い物がしたいのかでアドバイスも違うけど…。
冷蔵庫が空でも、お米が一合でもあれば、下の子用の塩むすびと、上の子の回復食用のお粥作れるよね?
後は明日の夕方にネットスーパー届くなら大丈夫じゃないの?+27
-1
-
60. 匿名 2019/10/05(土) 13:18:21
こうやってトピ立てるってほんとにママ友の1人もいないんだよね
がっつりお付き合いはしなくていいと思うけど
自分が倒れたりなんかあった時やっぱり助かるし心強いよ
旦那しかいないって不安+17
-10
-
61. 匿名 2019/10/05(土) 13:19:32
スポーツドリンクは家で作れるよ。
水に食塩とレモン果汁を数滴でOK。
レモン果汁があった方がポカリっぽくなるけど、なければ水に少し塩を入れたのでもイオン飲料の代わりになるから。
水道水が気になるなら一度沸騰させて冷ますとかね。+14
-1
-
62. 匿名 2019/10/05(土) 13:20:31
解決してるだろうけど
皆さんが言ってるように
お米があればお粥でもいいし
吐くならお粥の汁
お味噌と出汁で作って上澄みを飲ます
飲み物は白湯
上の子もご飯あればおにぎりでいいから
これで時間稼ぎで
その後ネットスーパー
私の時は子供多かったので1週間はまとめ買い
旦那が出張なら先のこと考えてまとめ買いの癖をつけましょう
災害のことも考えて備蓄は大切+18
-0
-
63. 匿名 2019/10/05(土) 13:20:37
いっそタクシー呼んで救急外来に行って
診て貰ってる間に下のお子さん連れてコンビニ行ってくるとか+8
-11
-
64. 匿名 2019/10/05(土) 13:21:06
全く知り合いいないのかな
普段どういう生活してるかわからないけど
主が体調崩したときはどうしてるの
+6
-1
-
65. 匿名 2019/10/05(土) 13:21:40
お米で子どもはお粥
自分はレトルト飯とか
ふりかけで多少味へん出来るよ+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/05(土) 13:23:04
車と免許があれば子供を連れてささっとコンビニへ。+9
-1
-
67. 匿名 2019/10/05(土) 13:23:24
ピザのデリバリーはとれる?
サイドメニューにサラダとかデザートでヨーグルトもあるし飲み物でアクエリアスとかも選べる。
2歳児にはサラダあげられるし、ピザは自分のご飯になる。
ちょっと割高にはなっちゃうけど場繋ぎにはなるんじゃないかな。+31
-1
-
68. 匿名 2019/10/05(土) 13:23:31
画面越しで何もできないから取り敢えず、経口補水液の作り方貼っとく
材料
水 1リットル
砂糖 40g(大さじ4と1/2杯)
塩 3g (小さじ1/2杯)
をかき混ぜてできあがり
お役に立てば幸いです。+9
-0
-
69. 匿名 2019/10/05(土) 13:24:20
一日も我慢できない程に食料がない訳じゃないでしょ。大人はカップ麺でも冷凍食品でもいいでしょ。
普通の家庭でインスタント食品のストック一切ないなんてこともないだろうし。+17
-0
-
70. 匿名 2019/10/05(土) 13:26:37
今更言っても…だけど、頼れる人いなくて出張ある旦那さんなら、いざというときどうするか考えておくべきだったね。+20
-0
-
71. 匿名 2019/10/05(土) 13:33:31
>>60
他人に頼るよりお金で解決した方が気が楽な人もいるよ
しかも今日は休日だしね+23
-0
-
72. 匿名 2019/10/05(土) 13:34:31
近くにコンビニはないの?下の子連れて10分ぐらい出られない?飲み物が無いのは辛いよ。ご飯はお米だけあれば大丈夫でしょ+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/05(土) 13:35:15
>>1
近くの病院へ連れてく。+6
-1
-
74. 匿名 2019/10/05(土) 13:37:00
そんなにひどいなら、病院に入院とかできないの?+0
-7
-
75. 匿名 2019/10/05(土) 13:37:48
飲み物なんかは自販機でも買える。近くに自販機もないような場所かな?食べ物は米さえあれば大丈夫!+4
-0
-
76. 匿名 2019/10/05(土) 13:37:49
お米と卵くらいはあるでしょ?こんな時は卵焼きとご飯でいいよ。上の子は何も食べない方がいい。+18
-0
-
77. 匿名 2019/10/05(土) 13:41:58
住まいが田舎なのか、都会なのか、車の有無、一番近いコンビニやスーパーまでどれくらいなのか、冷蔵庫やストックに何があるのか分からないと具体的なアドバイスのしようがないと言うか……
今の所とりあえず子供が落ち着いてる隙にダッシュで自販機行ってアクエリアスでも買っておいで、としか言えないよ〜+4
-0
-
78. 匿名 2019/10/05(土) 13:42:04
>>1
ネットスーパーが受付終了と言っても明日の配達分は注文できるのでは。
とりあえず明日配達分を注文して、今日はデリバリーを頼む。
今日半日過ごせれば明日には今日ネットスーパーに注文した物が届くよ。
あとネットスーパーでも14時ごろまでなら当日配達の所あると思うんだけど、いつも使ってるスーパー以外でも配達注文受けているところを至急調べてみたらどうかな。
今なら間に合うかもよ。+37
-0
-
79. 匿名 2019/10/05(土) 13:43:35
今さら言っても仕方ないけど買い出しは平日に済ませなきゃ。うちも単身赴任だから熱冷ましのシートとスポーツドリンク、ゼリーは常に冷蔵庫においてるよ。何も食べさせず早く病院に行ってくださいね。お大事に。+7
-0
-
80. 匿名 2019/10/05(土) 13:44:07
最悪、米さえあれば、今のうちに明日のネットスーパーを頼んでおいて、今夜はおかゆでしのげない??+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/05(土) 13:48:33
時計みながら「おかあさんは飲み物とご飯を買ってくるね。
長い針が〇の所になったら帰ってくるから。まっててね。」
と、いって、必要なもの買って下の子連れて10~15分で帰宅します。
+10
-1
-
82. 匿名 2019/10/05(土) 13:50:51
吐いたものの片付けしているうちに主もうつるよ。体が動くうちに子どもを病院へ、ついでに買い物へ。+8
-0
-
83. 匿名 2019/10/05(土) 13:53:08
食べ物のストックは完全にゼロではないよね?
今、何がストックがある?今夜と明日の朝も、持たない状態?
とにかく今日配達が間に合うところがないかネットスーパーをもう一度探して、ここにストック内容を書いてアドバイスを受けたらどうかな?+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/05(土) 13:54:07
買い物って何が必要?
イオン飲料なら塩と砂糖とレモン汁かクエン酸で手づくり出来る。若しくは番茶を冷まして飲ます。胃腸炎の子には、治るまで水分だけで良いから以上。
下の子供とママは缶詰食べるか、デリバリーでピザとか親子丼とか頼んだら。
明日の配達分は今日のうちにネットスーパー。
今日は買い物行かずに大人しくしてる方がいい。+7
-0
-
85. 匿名 2019/10/05(土) 13:54:54
上の子はどっちみちまだ固形物無理だろうから水分摂取だけでOK。
インスタントラーメンとかレトルトは置いてない?
自分と下の子だけの食べ物は出前でもなんでも頼んで対応したらどうかな?
吐きまくってる上の子を連れてスーパーとかは絶対に無し。
というのもこの間スーパーで吐いちゃった子がいて、位置的に惣菜とほかのお客さんにかかってしまってどうしようってお母さん、子供、店員さんがめっちゃ困ってるの見たから。+13
-0
-
86. 匿名 2019/10/05(土) 13:59:02
食べ物のストックが全くないってこと?
災害用に置いてる食品もない?+4
-0
-
87. 匿名 2019/10/05(土) 14:11:22
皆さん色々書いて下さってて、私もいつも子供や自分ダブルで体調崩しても
基本一人だから、勉強になります。
主さん、下の子はDVD沢山見せたりして、嘔吐処理も
もう捨てれるものは消毒して捨てたり、無理しすぎずね。
+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/05(土) 14:12:46
にわかには信じられないけど、食品のストックが全くないのかな?
最低でも5日分くらいはローリングストックでも食品をためておかないと、突然災害が起きたら、速攻で家族全員の命に関わるよ。
お米も、水も、レトルト食品も、瓶詰めも、缶詰もない?+17
-1
-
89. 匿名 2019/10/05(土) 14:14:39
皆さんアドバイスありがとうございます!
午前中病院に連れて行ったのですが、受診させるので精一杯でした。いつ吐くか分からずコンビニに寄ることも家で待たせることも不安で出来ず..。自分のどんくささに悲しいやら、気が動転するやらでしたが、今は落ち着いてきました。
お恥ずかしながらママ友が1人もいなくて、地元じゃないので友達もおらず。
セブンイレブンが宅配をしているとコメントがあり、さっそくデリバリーする事にしました!明日の夜にはネットスーパーの食材も届きます。
+40
-0
-
90. 匿名 2019/10/05(土) 14:15:43
胃腸炎辛いね。
多分お粥食べさせても吐いちゃうんじゃないかな?
ウチはそうだったけど。
とにかく水を飲ませるしかなかったな、水でも吐いちゃってたからガーゼに水吸い込ませて唇が乾かないようにしてた。
ママと下の子は食べれるなら今日は宅配にしたらどう?お大事にしてね。+3
-0
-
91. 匿名 2019/10/05(土) 14:23:40
>>89
なんとかなりそうでよかった!
一日くらいお野菜たっぷりでなくてレトルトとかでも全然大丈夫だよ。
停電した時はカップラーメン生活だったよ。
うちは冷凍うどんをストックしてるから風邪の時はそれを食べさせたりしてる。
自分の家族にはどんな物のストックがいいか考えて置いておいてね。
吐き下しが酷い時は本当に何も食べさせない方がいいんだって。
消化に余計エネルギーがいって、ただでさえエネルギー取れないのに消費だけするからより衰弱する。
スプーン一杯のお水を吐かなくなったら徐々に増やしていくってよく言われるね。+22
-1
-
92. 匿名 2019/10/05(土) 14:25:38
主さんもお子さんも病院大変だったね。お疲れ様。
ちちも、病院行ったついでに帰り車に子供待たせてさっとコンビニ、、と思ったけど
その間吐いたら、と思って帰宅したらやっぱり吐いて💦とかあったよ。
上の子4歳で地元じゃなかったら、親しい人まだいなくても仕方ないよ。
っていうかうつるやつ、症状ひどい時ほどママ友には頼れないわ、うつすの怖いし、悪くて💦+9
-1
-
93. 匿名 2019/10/05(土) 14:26:13
上のお子さんは、飲食させずにうがいだけさせると早めに良くなると思います!
飲食させると、余計に嘔吐するので脱水症状にならない程度ですけど!
私と子どもはそれで早めに良くなりました!
4歳やからもしかしたら難しいかもしれませんが💦
2歳のお子さんと主さんは、近くにコンビニがあれば少しの間なら行っても大丈夫だと思います。
あとは知り合いの方に頼んで、ドアに引っ掛けてもらって菌が移るとあれなんでお金は後日お支払いするか。デリバリーくらいですかね?
お大事に(;_;)+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/05(土) 14:28:27
旦那は?+0
-6
-
95. 匿名 2019/10/05(土) 14:29:08
>>89
いい案が思いつかず、コメントが出来ませんでしたが心配でまたきました。なんとかなったようで、安心しました。お疲れで大変でしょうが、ご自身もお身体にお気をつけてくださいね。+20
-0
-
96. 匿名 2019/10/05(土) 14:36:16
主さんも可能なら早めに予防的にビオフェルミンとか飲んだ方がいいかも。
私いつも子供吐いたらすぐ飲めるようにストックしてるよ。+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/05(土) 14:40:08
今胃腸炎流行ってるの?
さっき近所のスーパー行ったら駐車場でめっちゃ大量に嘔吐してる男の子見た…
怖すぎる…+6
-0
-
98. 匿名 2019/10/05(土) 14:44:31
ざっと読んだけれど結構色々な方法がありますね。
うちはもう子供大きくなったけれど、小さいお子さんがいるウチはこのトピ保存しておくと良いかも。+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/05(土) 14:45:35
本当に皆さんありがとうございます。
お恥ずかしながら、4人暮らしなのに冷蔵庫が一人暮らしで使っていた2つ扉の小さいやつなのでドカンとまとめ買いや買い置きなどが出来ていませんでした。
おっきな冷蔵庫だと色々買いだめができるので、今回のことをきっかけに色々と考え直そうと思いました。
本当に皆さん優しいアドバイスありがとうございました?
+14
-1
-
100. 匿名 2019/10/05(土) 14:47:11
>>99
最後間違えました。
すみません。
ありがとうございました!+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/05(土) 14:57:11
お友達に頼むのなら直接会ってしまうと向こうが可哀想。すぐに感染しちゃうよね。玄関先に置いておいてもらうと良いかも。
事情を話してフォローは後日にきちんとやる。+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/05(土) 14:57:31
>>60
私からみたら自分が倒れたときの事頼めるのはガッツリした付き合いなんだけど。ずうずうしいと思っちゃうからそれくらいでは言わない。
フォローしてる感じで書いてるけど、今困ってる主さんバカにしてるみたいで気分悪い。
+8
-0
-
103. 匿名 2019/10/05(土) 15:02:30
>>99収納スペースの問題もあるもんね。
手のかかる子2人をほぼ1人で見てるなんて主さん偉いね!感染せず、早く治りますように。+11
-0
-
104. 匿名 2019/10/05(土) 15:05:31
大変ですね!
私も同じ状況でした!
その時はみんな連れてタクシーでコンビニ行きました!
お金はかかるけどそれが一番です!
気をつけて頑張って!!+4
-1
-
105. 匿名 2019/10/05(土) 15:07:35
>>104
タクシーが吐瀉物で汚れそう…。+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/05(土) 15:12:03
>>105
吐く間隔にもよるけど落ち着いてるならタオルと袋持っていけば大丈夫だと思う。ちょっと嫌がられそうだけどね笑+2
-3
-
107. 匿名 2019/10/05(土) 15:13:08
>>99
備えあれば憂いなし
子供が小さいうちは突然何が起こるかわからないし、いつなんどき災害巻き込まれるかわからない
冷蔵庫が小さくても、こういうお粥とかイオン飲料は常温保存が可能だから、余裕がある時に用意しておくことをお勧めします+14
-0
-
108. 匿名 2019/10/05(土) 15:13:13
どうしたのかわからないけど、大丈夫そうでよかった😊+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/05(土) 15:27:25
>>89
おつかれ様!
私がママ友なら助けてあげたかった〜!
心細いと思うけど頑張ってね!+10
-0
-
110. 匿名 2019/10/05(土) 16:18:00
私が近くに住んでたら届けてあげたい……+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/05(土) 16:19:39
>>89
ママお疲れ様!4歳の胃腸炎の子が居て下の子も居るなら身動きとれないよね。
下の子は元気だと普通に食べさせてあげたいしね。
食料どうにかなるならホッとしました。
夜は吐き気が治まって みんなゆっくり眠れますように…
+11
-0
-
112. 匿名 2019/10/05(土) 16:20:34
ストックでマカロニとかツナ缶とかもないでしょうか?
探せば意外と何かありそうな気もするのですが、
本当に近くならお届けしてドアノブに掛けておくので。。。と言う感じです。
上の子の保育園?幼稚園?のお友だちもいないでしょうか?+2
-1
-
113. 匿名 2019/10/05(土) 16:36:46
作ればいいんじゃない?
スポーツ飲料は塩と砂糖。
ゼリーはゼラチンか寒天。
常備してあるもので大丈夫だと思います!
+2
-1
-
114. 匿名 2019/10/05(土) 17:40:58
ゲーゲー吐いてるなら外出は無理だね💦+6
-0
-
115. 匿名 2019/10/05(土) 18:15:03
私なら、二人連れてコンビニに行くかな。吐き気がちょっと収まったすきに、上の子を車に乗せたまま店内に近いとこに車を停めて、下の子を連れてコンビニで買い物します。
行く前に何を買うか、決めておいて、即効で車に戻る。疲れちゃいそうだけど、ポカリとかも買えるし。+2
-2
-
116. 匿名 2019/10/05(土) 18:37:17
主さん丁寧なお返事もう2回も入れてくれてるし、
ちゃんと休んでね!+9
-0
-
117. 匿名 2019/10/05(土) 22:05:09
>>43
マイナス多いしさらにお節介だと思われるだろうけど、ほんとに何重にも対策しておいたほうがいい。
私も転勤族で実家も義理実家も遠い。夫は出張も多かったから、ネットスーパーは何件か登録してあるし、食材もなるべく多目にキープするように気を付けていました。自分が体調不良になったら困るから出前のちらしも最新のものを持ってます(笑)
現在は子供は大きくなったけど、夫は単身赴任だからまだ一応気を付けてる。
今回は今さらだよね、なんとか頑張ってね。
ちなみにファミサポは事前予約制のため、急病のときは役に立ちませんでした。(うちの自治体だけ?)
+6
-1
-
118. 匿名 2019/10/05(土) 22:22:20
ファミサポ、買い物とかも頼めるのかな?
コープの助け合いっていうのもなんかあったような。
私の地域はいきなりでも都合が合えばファミサポ来てくれるけど、
担当が大体年配の方と、仕事もされてるようなまたはお子さんのいるお母さんの二人つく感じだから、
体調悪い時はうつすの怖くてよんだことない💦+2
-0
-
119. 匿名 2019/10/05(土) 22:31:13
同じ状況に、何度かなってる。
車もないから上の子ベビーカーで病院いって、帰りに色々買って帰ってた。悪天候のときはタクシーでいって、帰りにドラッグストア寄ってもらって、これまた子のせカートにのせて買い物した(タクシーにおいていくと吐かれたら困るから)
帰宅してしまってるなら
我が家、家から3分でコンビニだから
4歳ならテレビつけてコンビニダッシュしちゃうなぁ+4
-0
-
120. 匿名 2019/10/05(土) 22:35:35
嘔吐だから5分位なら確かに大丈夫かも。
熱だと、ふらふら玄関出ちゃったりとかあったら怖い。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/06(日) 00:35:25
みんな結構上の子置いて買い物ってコメントあってびっくりした。
いない間に吐いちゃって、もし喉に詰まっちゃったらとか考えたら、例え5分でも私なら置いてかない。
急げば無事故ってわけじゃないから。
確かにストックは大切ですね。
あと、ママ友いないっていうのも上の子4歳ならしょうがないですよね。そもそも他人にガッツリ頼めないし。
なんか嫌な感じのコメントになってしまいましたが、主さんの気持ちわからなくはないです。
ストックしてない自分を責めただろうし、どうしよう!ってなってガルちゃんに助けを求めたんだよね。
一応解決できてよかったですね。
お子さん、早く良くなるといいですね。+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/06(日) 02:47:59
>>1
胃腸炎なら、水分はとって、とにかく何も食べさせないで、内臓機能を休ませてあげて。
あと、他の家族はウーバーイーツで+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/06(日) 21:15:33
そんな時に限らずいつ災害が起きるか分からないからいつも常備しとく。
てか今回お金無さ過ぎてそれで凌いだ。
夫よ食費出して!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する