-
1. 匿名 2019/10/03(木) 21:34:50
私はよくしゃべる方でよく笑います
しかし職場の人にランチに誘われたりしません。仲のいい人はいますがその人とだけ誘い合ってお食事に行きます
その仲のいい人はいろんな派閥の人からお誘いがあるようです
薄々は勘付いていましたが見て見ぬふりをしてきましたがやはり嫌われているのでしょうか?
1コメの嫌われてる、でトピ終了でしょうか?+43
-27
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 21:35:32
うるさい…とか?+167
-3
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:08
よく喋る人みたいだし
食事ならちょっとお断りって感じなのかな+216
-2
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:14
うざいかな+98
-6
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:27
お昼くらいは一人でいたいって人も多いでしょう
一緒にお昼食べたいなら自分で誘えばいい+261
-0
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:30
口が軽いとか+140
-1
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:31
結構だねー
放っておいて、昼くらい気兼ねなく食べたいわ。+55
-2
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:42
申し訳ないけど、鈴木奈々のような感じだったら私もちょっと、、、+205
-3
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:45
普通にしてなよ!それしか言いようがない、
そのうち誘われるんじゃない?
ていうかランチそもそも人と行きたいか?+121
-3
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:52
自分のことばかり喋って空気読めてないとか?+158
-0
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:08
休憩くらいゆっくりしたいの。
お金発生しない時に気を使いたくないの。+140
-0
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:08
自分の話がしたい人同士なのでは?+42
-0
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:10
独りよがりだったり、空回りしてるのかな?+38
-1
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:30
余計なことばっかり言うとか?
よく喋って笑う明るい私と思ってるのは主だけとか?+121
-2
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:36
友達なんて1人いればいいよ+86
-0
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:44
一方的にしゃべる人だと嫌だね+64
-2
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:50
うるさいんじゃない?+68
-1
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:53
自分からみんなを誘ってみたらどうでしょう
断られたら避けられてると割りきる+63
-1
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:53
>>8
あと、松野明美とかも+52
-0
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:07
ランチくらい一人でやよい軒で食べたいわ😰+65
-0
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:08
あなたより優先される誰かがいるってだけ+22
-0
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:16
いいなぁ
私は逆に1人でランチしたいのに、色んな人に誘われるのが苦痛
毎日12時になった瞬間逃げるように会社出てる…+103
-11
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:19
誘われたら誘われたで、多分しんどいよ。
どうやって断ろうって思うようになる。
1人仲良しいたら上等だよ。+120
-3
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:29
よく喋る、よく笑う
程度によってはうざい。+72
-0
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:35
食事は一人の方が気楽だよ。
女同士のマウントとか自慢大会になるランチは地獄。+102
-1
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:38
それだけでは分からないけど、嫌われてるって決めつけるのはまだ早いかと。
普段の仕事中の人間関係で、主があれ…って思わなければ。
誘いやすい人は、今度ランチ行きましょう〜!って周りに言ってる感じする。
逆に休憩中ぐらい一人の時間欲しいからそんな気にしなくても大丈夫だと思うよ?+16
-1
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:52
一人でも誘い会う人が居るだけましだと思います。+42
-0
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:57
ランチは絶対1人が良い私から言わせたら、えーーーって感じ。+65
-1
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:58
すごい疲れてるから、1人で食べてぐったりしたい+51
-0
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:02
自分から誘ってみたことはあるのかな?
意外と1人で食べたい派なのかと
勝手に解釈されてる場合もあると思うよ。+16
-1
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:02
>>1
>1コメの嫌われてる、でトピ終了でしょうか?
こういうところがちょっとうざいのかもしれない+108
-7
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:30
会社は仕事する所。仕事に支障無く人間関係が維持できてるなら、あまり気にしないでいいよ!
誘いが無駄に多いと、その分トラブルにもまきこまれやすいと思う+59
-0
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:32
お誘いを待っていてモヤモヤするだけなら自分から誘えばいいのでは?私ならそうします。+22
-0
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:53
所詮仕事仲間、同僚。友達じゃないから、ご飯誘う誘われないって考えたことなかったわ+28
-1
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:13
社内でランチに誘われる人気者になるより
社外の取引先にも誘われるくらいの人気者になったら?
目標低すぎよ。+14
-6
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:19
分析材料として
これまでの印象深い会話を書きおこしてみてはいかがでしょう。
+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:27
私もママ友ランチとか絶対誘われないよ、なぜだろう?+3
-4
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:32
>>1
私だったら主のようなタイプは誘わない
うっとうしいから+57
-7
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:35
なんとなく、うざいんだと思う+27
-0
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:43
一緒にいて楽しい人、頼りになる人、美容や時事ネタでも何か学べる人、そんな人とランチしたいなぁと思います
おしゃべりで良く笑う人だけならちょっと曖昧でどんな人かわかりにくいなぁ+15
-1
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:11
誘われたい主さんに、一人が気楽だよって言うのは違うと思う。
主さん自分から誘ってみては?+42
-1
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:11
単に話が合わないかもと思われてるだけでは?+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:16
最後の一行 嫌われてるでトピ終了でしょうか?の一言で主さんの性格が何となく分かるような…。何て言うか一言多いタイプ?+71
-3
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:21
元気で明るいと言えば聞こえは良いんだけど、「あの人はただ煩いだけだから疲れる…」って言われてる人はいるね
主がそういう人かは分からないけど+40
-0
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 21:41:39
仲良くしてる風で実は裏で悪口言われてる
私と一緒ですね。
職場が全てじゃないから気にしなくて良いです!+8
-0
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 21:42:05
一人でデスクで食べてのまま寝ちゃうから、誘われたくない。
貴重な休憩中に気を使いたくない。+9
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:21
>>1
主はその職場で
何年働いているの?
ご年齢は?+16
-4
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:35
私も1と似てて、ついたあだ名が「パリピ」。
デスクワークだからランチくらい人と話したいのに誰も誘ってくれない。飲みにはサシでもグループでも誘ってもらえるんだけど…+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:54
私ならテンション高い人相手だと、せっかくの休憩もゆっくり出来ないかな...
+23
-0
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:54
笑い声が大きいとか
手を叩きながら笑う人だったら
うるさいから昼休みに会いたくないな+31
-0
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:36
>>1
よく喋るということなので、相対する人は疲れちゃうのかな??
そもそも連れ立ってランチに行く慣習のある会社なのですか?+27
-0
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:57
お昼は静かに食べたい。話してもだらだらドラマの話とか。明るく元気にわいわいみたいなランチは嫌だ+10
-0
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 21:47:24
>>1
別にランチなんて気の合う人としか行きたくないし、休憩時間まで気を使いたくないからそんないろんなグループから誘う事も誘われる事もないし、それが普通なんじゃないでしょうか。
たまたま主さんの仲の良い方が特別好かれるオーラを持ってるんじゃないですか?たまに不思議と人が寄ってくる人っていますよね。+42
-0
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 21:48:47
スピーカー+8
-0
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:10
20代の頃は気にしてたけど、行ったら行ったで何か嫌な思いする事が多くて、こんな事なら行かなければ良かった体験を重ね過ぎて
今では誘われずに蚊帳の外で十分だと思うようになった
巻き込まれなくて良かった~💦勝手に行ってきてーってなる+19
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:18
>仲のいい人はいますがその人とだけ誘い合ってお食事に行きます
ん?これは食事一緒に行ってんだよね?
何か問題あるの??
その仲のいい人が他の人にさそわれるのが嫌なの?+8
-0
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:59
よくしゃべりまくりの人と食事は疲れちゃう。
口も軽そうだし、聞き役に徹してばかりでクタクタに・・・・+29
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:04
会社によく喋りよく笑うタイプがいるけど、仕事中に無駄にでかい声で馬鹿笑いとかしてるのは場違いだし、接客業でもないのに会社でそんなに笑いとか必要ないって思う
一言で言うとウザいし声が聞こえるとうんざりする
休み時間とかもはやその人の存在を感じたくないから外に行ってる+30
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:03
よく喋るし、よく笑う人職場にいたけど私は苦手だった。職場のランチは休憩も兼ねてるから食事楽しみつつそのついでにゆっくり会話したいのに会話がハイペースでスゴい疲れるんだよね。午後からまた仕事なのにぐったりする。
飲み会なら別にいいんだけど。
そしてよく喋って笑う人って声大きくないですか?そこも私は苦手。
結構人気なのはおっとりして聞き上手な人。+35
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:46
いろんな派閥があるとトピ文にあるし、
トピ主さんが嫌われてるのではなく、
その仲のいい人が格別に好かれてるのかも?+15
-0
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:58
学生時代や独身の時は気になったけど、アラフォーの今はそんな事気にしないなぁ。
むしろ、自分が一緒に居たい相手とランチするのが一番心地よい。+10
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:59
お喋りすぎるんじゃない。+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:25
昼に誘われないくらいで嫌われてるとかめんどくさいよ
そんなに行きたいなら自分から誘いなよ
嫌われてるかは知らないけど誘ってまでランチ行きたいとは思われてないのは確実なんだから+21
-1
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:31
>>56>その仲のいい人はいろんな派閥の人からお誘いがあるようです
主は誘いがないから寂しいんだろね+14
-0
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:38
仕事はちゃんとしてる?
やる事やらないでヘラヘラしてばっかりの人なら近づきたく無いな。。+22
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:49
ラッキーじゃん!
皆、角が立たずにどうやって断るかに毎日悩まされているんだよ。お昼ぐらいは1人でゆっくりしたいのに話しかけられるとイラッとする。+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:18
1コメの嫌われてる、でトピ終了でしょうか?
このくだりで何となくわかったよ
ガーッと喋ってこっちの意見も聞かず結論とかオチまで一人で言っちゃう人がいて、なんかイラっとするなと思うことあるから、主もそのタイプなんじゃないかな?
ねぇ、ウザい?ウザイよね〜やっぱり、私!みたいな話し方をする感じ。+35
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:32
明るい、よく喋る…はいいとして、無駄に声が大き過ぎる人だと誘われない。
単に合わない場合もあるし…一緒にたべたいなら誘ってみては?+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:56
話するにしても自分の話ばっかりする人は
本当に本当に疲れる
+23
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:04
仲がいい人一人とたまに外でランチできればいいけどな。
あとは1人で社員食堂や休憩所があればそこでもいいし、なければ一人で外に行くよ。+8
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:31
1を読む限り、なんか絡みづらいのは解った。
面白い事言ってるつもりかも知れないけど空回りしてるよ。+19
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 21:56:48
自分から誘わないと輪に入れない
つらいよ
私はそういう思いしたくなくて、いつものメンバーには声かけるようにしてる+7
-2
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 21:57:45
聞き上手になる方が誘われるんじゃない?+6
-0
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:08
ひとまず自分から誘ってみて距離を縮めてみては?
相手の反応も分かるし試す価値はあると思うよ。+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 22:01:11
>>1
いいじゃん気楽で
交感神経を休める時間も必要よ
誘われ0じゃないんだし+16
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:27
>>72
そんな無理してあちこちに声掛けなくてもいいのに。ほっといて欲しい人も一定数いるし。+10
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:08
ムードメーカー的な人とか、一緒にいて変に気を遣わなくていい人って、グイグイ来る訳じゃなく人との距離感が適度 近すぎず遠すぎず なかなか難しい+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:08
うち会社三人しかいないけど、外回りで帰ってきたら2人がご飯行ってていないとかザラだよ。
わたしはもう1人が外回りの時かわいそうだから帰ってきたらいこ!って待っててあげたりするけど、上司の女性格悪いから、いつもその子誘ってわたしのこと置いてくよ〜笑笑+5
-0
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:32
>>1
周りの環境によるかなー
話題の合わない人の多いところもあると思う。
こっちが一緒にランチしたい相手なら寂しくなるけど、
わたしだったら、一人でのんびりしたい。
今の職場は、
ランチタイムは噂や悪口で盛り上がるらしくて、
入らないようにしてる。
前のところは悪口が御法度だったから楽しく一緒に食べてた。
+7
-2
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:45
>>1
適度に浮くのが最高だと思ってる
仕事は協調性ないのも駄目だし馴れ合いも駄目だよ
私も職場の人とは良い感じでいながらプライベートはきっちり別
誘われないし誘わないし淋しくもない
嫌いとか好きとかそういう存在として見てないから
プライベートで趣味友とか作ってみたら?楽しいよ+27
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:49
>>78と一緒にご飯行きたい(笑)+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:01
プライベートの交友が充実しているなら気にしないのが一番。
仕事は仕事だと割り切る!!+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:07
>>80
そうなの。多少浮くけど、悪口や噂話やいざこざには絶対巻き込まれない。
仕事はきっちり残業なし、飲み会も出ません。でも嫌なこともないし。+22
-0
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:10
実は嫌われてるんだと思う。人のこと根掘り葉掘り聞くとか噂好きとか、口が軽いとか。よくしゃべる人ってそうゆう人多い。
前の職場にも仲良しの主婦2人。噂好きだからだれもご飯とか誘わなかったよ。その二人は仲良かったみたいだけど。私たちのグループではその二人には余計なこと話さないのが暗黙のルールだった。+7
-3
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:24
>>67
あーそういう自分自分!っていう話し方するの嫌だなあ
お互いがお互いに興味を持って話してる関係じゃないと一緒にいられない
今まさにそういう人とご飯の時間がかぶること多いけど、
その人と話すとすごく疲れるからずらすようになってきた
悪い人じゃない、むしろいい人なんだけど、疲れるんだよね+14
-0
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:26
>>1
仲いい人はその派閥となんかしらきっかけや接点があったからでは?
でもあなたが他の人にランチ誘われていない上に仲良かったら「今日あっちとランチするんだけど一緒に行く?」って普通誘われるよね。+10
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:45
嫌われてると思う。
よくしゃべる人いるけどグループラインもずっと一人で垂れ流してるし
興味ないのにベラベラベラベラうざくてたまらないです。
何ヵ月も我慢してますが、みんな今やシカトしています。+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 22:09:48
>>1
私も似ています。八方美人に見えるそうです。あなたが誘う方と皆思ってると思います。なので、誘い待ちをされてるのかも。あなたから誘ったら、皆、誘い出しますよ。+8
-2
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:06
>>1
仲のいい人の方がその職場に長くいるか
移動したら仕事で絡みがあったりして他の人たちと話すんじゃない?
焦らず自然体でねー+5
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:07
えー休憩くらいひとりでしたい
余程仲良くないとご飯一緒に食べるの苦痛だよ+8
-0
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:54
>>87
例えば、同じ自分の知らない人の話でも、過去の異常な上司とか意地悪お局なら「ええっ!」って感じで聞けるんだけど、自慢っていうか、「友達がこういう仕事しててね~」みたいな普通のどうでもいい話は聞けない…+3
-2
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:23
陽キャラっていうのかな、雰囲気が明るい人は逆に誘いづらいかも。
道を聞きやすそうな人となんとなく聞きづらい(声をかけづらい)人がいると思うんだけど、
トピ主さんは後者のタイプなんじゃないかな?+5
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 22:13:47
仲のいい人と自分とを比べちゃったのね
見方を変えてみるといいかも貴方が嫌われているのではなく仲のいい人は八方美人なだけなのでは?
あと、ランチ行きたいなと思うのであれば今度ランチ誘ってとか行こうとか根回ししておくとかね
+5
-3
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:00
下品とか?+2
-2
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 22:17:04
こないだテレビで見たけど、今売れてる本の著者の方曰く、95%は事実、後の5%で思ってることを話すのがいいらしいです。
「駅ビルに新しいお店が出来ましたね。おにぎりのお店でした。いろんな種類があって全部200円ぐらいでけっこう混んでいましたね。今度買ってみたいです」
「駅ビルのお店ー、おいしいのかな、でもさ、今どきおにぎりって流行るのかな、きっと忙しいサラリーマンとかが買いそうー、私はたらこが好きかな」
↑極端な例で、どっちもどうでもいい話ですが、上の方がまだ聞けると思いませんか?+6
-1
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 22:18:56
嫌いではなくてもわざわざ声かけて出かけたい人じゃないんでしょ
楽しくない、話合わない、うるさいとかさ+7
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:46
社内や学校の自由時間とかって、普段の自分の振る舞いや人望がまんま露呈するよね+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 22:21:40
誘われる方が迷惑、休憩時間に気つかいたくない+7
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:10
ずーっとしゃべってる人だと反応疲れてくる
あとどもってる人…+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 22:23:44
相づちマンでいろんなグループから声がかかる人はいるかもー。
わたしはそういうのは苦手だから、たまに仲良い人とランチして、
普段は自分の好きなことして過ごしたい。
それでおもしろいことがあったら、その仲良い人に話す。+2
-1
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:36
良い人だし人の悪口とかは言わないけど、話してもつまらない、疲れる人っているよね
こちらは知らないし、興味もないペットの話とかずっとペラペラ話してる人とか、本当につまらないんだよねー+16
-1
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:32
>>1
誘われないという現実以上に理由を探す意味・・・
それとも「美人で高嶺の花だから声をかけづらいんだよ」とか言ってほしい感じ?+5
-6
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:28
よくしゃべるひとは 大抵嫌がられるよね
人の話全然聞いてないしね
すぐじぶんはね ーって、わだい さらってくでしょ
キャーキャーさわぐひとがいると 白ける
ゆっくりまったりのんびり飲んだりしたいのに
+10
-1
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:56
本当の原因を知ってそれを認めて自分で直したいって思えた時が成長するチャンスかも。そのひとりのお友達に率直な意見を教えてもらえるといいね。+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 22:32:52
唯一一緒に行く仲良しさんは他からも誘われるのに、自分は誘われないってこと?
自分から誘うという選択肢は無いの?+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:46
誰だって休み時間位は好きな人だけで過ごしたいもん+6
-0
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 22:35:09
昼休み、一人がいいとか、そうじゃなくて
「誘われない」という事実が悲しいよね。
しかも一緒に行く友達だけ連れて行かれるのは気になるよね。
他人の主観だから、主がどうなのかはわからないけど、その人たちと何かフィーリングが違うんだろうね。
一緒に行きたかったら合わせる
そこまでして…なら貫こう
+4
-3
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:13
そもそも主さんは普段から誘われて当然なほど、人に良くしてあげたり、関わったりしてます?
ここってママ友とかの話題でも「私だけ誘われない」みたいなトピよく立つけど、結局は自分からはたいした歩みよりすらしてない受け身なパターンの人が多いイメージ+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:26
>>93
そそ、何を自慢と取られるか分からないし、
どこに地雷があるか不明だから、職場では一人がいい。
その方が仕事しやすい。
ランチミーティングとかテーマがあれば、べつだけど。
+1
-2
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 22:42:05
話題泥棒みたいな人いるよね
全部自分の話にしちゃう人
昨日ね〜って言いかけた途端、自分の昨日あった話をする
なんなの?+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 22:42:38
>>1とご飯を食べに行きたいくらいだわ
なんなら飲みに行きたい+6
-0
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 22:42:49
まぁいるよね、
よく喋る人で、会話泥棒して自分の話ばかり聞かせる人。もしかしてそういう風に喋ってばかりいない?
私の後輩にも居るけど、ずっと会話泥棒されるから帰り道の電車同じ方向だけど時間ズラしてわざと退勤してます( ̄▽ ̄;)+9
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 22:43:18
自分から誘えば?+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 22:44:26
>>93
お誘いの多い人に「八方美人」とかひねくれてるね
わざわざ自由時間に誘われるんだから、それなりに人気があるとか、楽しく過ごせると思われてる人だと思うよ+11
-1
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 22:46:21
自分から誘ってみればいいんじゃない?
そのリアクションで嫌われてるかどうかもわかるよ。
+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 22:46:23
例えばですけど、
>>91さんとわたしは話の好みが逆で、
わたしは異常な上司の話をする人の方を避けたい。
合う合わないがあると思います。
>>1さんが合う人がいそうなら誘ってみてはどうでしょうか?
もしかしたら、内心どの人ともと思ってて伝わってるのかも。+1
-1
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 22:47:10
誘いたくないなーって思う人って
*人の悪口ばっかり言う人。
*楽しく話す人ならおしゃべりもいいんだけど、声がやたら大きかったり、動作が大袈裟で隣の席のお客さんにまで、迷惑かけるような人はダメかな…
*いちいち料理にケチつける人…料理の文句ばっかいいながら食べる人。せっかく行っても楽しくない。
*自分の話ばっかして、人の話を全く聞いてない人。
*ケチな人、"あの店高いからヤダ"って自分の意見を通す人。みんなの意見を聞かない。わがまま。
*食べ方が汚い人…無理かな
*少しちょうだいとか、人の頼んだものをねだる人。
個人的な意見です。+8
-0
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 22:50:44
>>93
人気者の方を八方美人なだけとか、まさにひねくれたがるちゃん民代表みたいなコメント(^_^;)+8
-1
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 22:54:23
他の方も書いてるけど、職場なんだから気にしなくて良いと思う。
友達作りに来てるわけじゃないし…仕事を責任もってきちんとこなせば問題ないよ。+7
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:00
>>1
お世辞や冗談の1つも言えず相手にとっちゃ興味もない話しばかり長々としてない?私そんな人にターゲットにされて断りきれずに困ってる。+7
-0
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:02
>>102
あなたの「以上」の使い方、意地悪な感じ+3
-5
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:15
女性の多い職場で働き始めたけど昼も悪口ばかり
自分と業務上接点ない人のことでも言う嗅覚がすごいわ+6
-2
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:47
誘ってほしいオーラがダダ洩れしてるとか
+4
-0
-
124. 匿名 2019/10/03(木) 22:58:57
もう開き直るしかないと思う+3
-0
-
125. 匿名 2019/10/03(木) 23:02:28
>>118
私の周りにはいるよー、そんな八方美人。
前は独身女性のことをすごく見下し発言してたのに、
ランチ食べる人が退職したら、
その見下してた人と仲良くなってんの。
私はそんな見下し発言も元からしなかったから、
話題が退屈かもしれないけど、
そーゆーのまでは、いいわーと思ってる。+4
-5
-
126. 匿名 2019/10/03(木) 23:03:08
私なら一人でずっと誰もおもしろがってないような話題をペラペラしゃべってる人や、逆に全く話題もふらず気のきいた反応もせずコミュニケーションが完全に人任せな人は無理だわ
何より休み時間位は気の合うラクに過ごせる人としか過ごしたくない+7
-1
-
127. 匿名 2019/10/03(木) 23:06:45
ベラベラよくしゃべる人と、自分の話ばかりしてる人は一緒にいて疲れる。
休憩中にまで疲れたくない。
主みたいに人を求めてる人はだいたいこれ。
主と仲の良い人みたいに色んな人から誘われてる人は、気遣いやさんで自分が気持ちよくなる為に話してないからね。
でもそういう人は逆に主みたいに勝手にしゃべってるタイプといるのが楽だったりする。+12
-1
-
128. 匿名 2019/10/03(木) 23:12:52
そんなにランチを誰かと食べることって重要?
誘う誘われない、そんなに気にする?
1時間あるかないかの休憩くらい自分なら休みたいな+6
-1
-
129. 匿名 2019/10/03(木) 23:18:09
そもそも職場の人は友達じゃないし、ランチタイムは無給の時間だから好きにすればいいんだよ。
本当に誘われたいならその仲良い人通じてでも色んな人誘えばいいんじゃない?+8
-1
-
130. 匿名 2019/10/03(木) 23:29:39
皆で誘い合ってる人達だって仲良いとは限らないよ
職場のランチタイムも権力者の女性がいるからかなり気を使ってる
でも本当は大嫌い
自分は人気者だと勘違いしてるかもしれないけど逆らうと攻撃されるから、それだけ+4
-2
-
131. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:10
>>120
わーーめんどくさー。
だけど、そんなものよね。+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/03(木) 23:35:10
>>131
>>130の間違い+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/03(木) 23:35:51
>>1
会社でよく喋るよく笑うは正直うざいよ。
お友達じゃないんだからさ。
主が喋ってる間、同僚達は愛想笑いして聞いてなきゃいけない。友達なら、容赦なく話し遮ぎれるけど同僚だと気を使うからねぇ。+7
-3
-
134. 匿名 2019/10/03(木) 23:40:49
自分でよく喋るしよく笑うというぐらいだから
一方的にマシンガントークかましてそうだと思っちゃった
私も喋り過ぎる人や話し出したら止まらなくなる人が苦手で
できるだけ話相手として捕まらないように気をつけてる
昼休憩は頭を休めたいし、仕事中は仕事に集中したい+9
-1
-
135. 匿名 2019/10/03(木) 23:43:30
自称お喋りでよく笑う明るいアタシって
本人が思ってるほど話面白くないからね
すごく長くだらだら喋ってるけど
聞いてるのがしんどくなるほどつまんない
でも自覚がない人が多いんだよね+10
-1
-
136. 匿名 2019/10/03(木) 23:47:13
さては、主は喋ってないと死んじゃうタイプだろ!
だから、あわよくば職場のランチタイムも
誰かに喋りまくりたいに違いないとみた+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/03(木) 23:50:38
あー、喋り過ぎるほうのコミュ障かな
よく喋る人なのに自分から誘わないの?+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/04(金) 00:07:35
仲のいい人は、主と仲良くできるくらいだから
大抵の人とはうまくやっていけるんだと思う
どんだけ喋り倒してんのさ+6
-1
-
139. 匿名 2019/10/04(金) 00:13:19
>>1
いろんな人から誘われるから、一人でなかなか食べられない。
食べたい人には自分から躊躇なく誘う
まず誘うってのをしてからじゃないですか?
>>1の文面見ると、よその派閥の人に興味なさそう。自分への興味ってかんじ
その姿勢で外の人と食べる時間に価値ありますか?+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/04(金) 00:30:22
何回か連続して断っていたことがあればそれが原因かも?
ランチに行く時に私も誘ってという雰囲気を醸し出していない。
つまり遠慮しているだけの原因もあるかもしれないので、自分から仲間に入れてください~と
距離縮めていったらどう?
それについてはぐらかされたり、仲間入りできずランチ引き続き撒かれたら、そのグループの中に
あなたの事を苦手だと思ってる人がいるので、その友人から情報を引き出してみては?+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/04(金) 00:43:33
色んな人に誘われる側ですがそのうちの一人にあなたにそっくりな人がいます。
興味のない話が無駄に長いし空気も読めず温かみもないので誰からも声が掛からなくなりました。私はランチくらいは付き合いますが長時間になるとキツいです。+3
-0
-
142. 匿名 2019/10/04(金) 00:43:43
喋り過ぎる人と一緒にごはん食べたくない気持ちはわかるなー+6
-0
-
143. 匿名 2019/10/04(金) 00:48:29
たまに食事や飲み会をしていた友達に一人いた
その人がいると独演会になってしまうほど喋り続ける
せっせとほかの人に話をふってみても
ことごとく話をかっさらっていって独演会続行
なすすべもなくなり、その人には声を掛けないようになった
主は身に覚えないかな+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/04(金) 01:06:25
私も今の職場ではぼっち飯です。
けど、プライベートでは友達とご飯行くし、割り切ってますよ。
仕事は仕事です!!
時々、寂しくもなりますが…+6
-0
-
145. 匿名 2019/10/04(金) 01:06:59
>>1 主より年下の人? 先輩と一緒に食べるのって正直だるいから食べたくないので年下なら敢えて誘ってないと思うよ。
+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/04(金) 01:16:12
声が大きい
気づいてないが唾が飛んでる
自分の話ばかりで、聞き役に回らない
食の好みが合わない
シェアしたがり、一口頂戴など図々しい
うるさい
人の悪口ばかり言う
噂話大好き
どれか一つでも心当たりがあるなら、、
仕事の合間だったら、みんな疲れてるし、ゆっくりご飯食べたいかもね。騒がしくされると嫌な人も居ると思う。+6
-0
-
147. 匿名 2019/10/04(金) 01:47:46
その仲のいい人と自分を比べて卑屈になってるだけではなにもならないし
発想の転換で一人のほうが気楽と考えてみては?
肩の力抜いたほうが人が寄ってくるかも
どうしても一人が嫌なら自分から声かけていくしかないね+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/04(金) 02:35:55
私は一部意見のあった1人ランチ派です。いつも行く店が決まっていて一人静かに休みたいし、他の人にこの店を知られたくないって、ちょっと秘密めいたところも好きなので。店員さんと仲良くなってたまにオマケして貰ったりとか。(笑)+2
-1
-
149. 匿名 2019/10/04(金) 06:01:44
>>67
私の職場にもいる。
大きな声で自分語りして騒いでバカ笑いして、
私ってうざいよね、自己中だからとかかまって
ちゃんだからとか言い倒したあげく、家に
帰ると家族もびっくりするくらいぐったり
しちゃう(それだけ気を使って話盛り上げてる私)
んだと言ってる。
面倒くさい人だと思って距離おいてる。
そういう人って感情的な人が多いから、その人の
機嫌の良し悪しに振り回されるので、職場では
かんべんしてほしい。お昼休憩位は静かに
過ごしたいので、私もチャイムがなると即座に
逃げる。+6
-0
-
150. 匿名 2019/10/04(金) 06:24:01
しゃべりたくない人。
ニワカなのに色んなことに首突っ込んでくる。
自慢話、悪口、噂話。
本や映画を観なくて視野が狭い。
そもそもその人自身に興味を持てない
田舎のヤンキーみたいな格好で若いのに太ってて
若さ若さ言い張ってる。+1
-1
-
151. 匿名 2019/10/04(金) 07:50:50
>>8
>>19
例えが良すぎるw+4
-0
-
152. 匿名 2019/10/04(金) 07:56:35
わたしの場合 コミュ症なので、仕事上の多少仲のいいくらいの間柄の人とふたりでごはんとなると、何しゃべっていいかわからない。
それがしんどい。+4
-0
-
153. 匿名 2019/10/04(金) 08:40:20
私の職場に居た誰からもランチに誘ってもらえない人は、歯が汚くて、バカ舌でした。
話し声も凄く大きくて、自分に酔ったように話すので苦痛でした。
吐き気が襲って来て辛かったです。+3
-0
-
154. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:47
仲良い人いるのに他からも誘われたいってよくわからない。ランチって外行く時決まった人と行かない?いつもいろんな人と話すとか気を使うから私は嫌だけど好きな人もいるんだね。行きたいならお洒落なカフェとか見付けて誘ってみたら?+3
-0
-
155. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:35
>>118
>>114
八方美人とはいつの間にか悪口陰口で使われるように悪い意味でとらわれるようになった単語のようですね
本来は誰とでも上手く付き合える人って意味で私もそういう意味で使ったのですが…
捉える方で随分違うものですね
+5
-0
-
156. 匿名 2019/10/04(金) 12:22:25
私ひとりでゆっくりしたいのに無理に話さなきゃいけないからスゲー嫌( ・_ゝ・)
なのでもしひとりの理由聞かれたら勉強しているので~ってごまかし逃げるわ!+3
-0
-
157. 匿名 2019/10/04(金) 12:43:27
ランチなんてどうでもいいでしょう。大人なんだから。
好かれようが嫌われようが他人が勝手に評価してるだけ。
それより、仕事をきちんとして、自分と一緒に飯を
食べてくれる友人を大切にしてください。+5
-0
-
158. 匿名 2019/10/04(金) 12:56:19
一人でもいたらそれで良いと思うけど、もし嫌なら自分から声かけてみるのが良いかも
あとはその場の空気読みつつ会話して、またこの人と食べに行きたいなって思われたらラッキー+0
-0
-
159. 匿名 2019/10/04(金) 16:23:09
頻繁に誘われたら誘われたでストレスじゃない?
同僚が友達になる訳じゃないし別に良いじゃん+2
-0
-
160. 匿名 2019/10/04(金) 17:57:30
ずっと自分の話ばかりして人の話は聞かないタイプかな?
もしそうなら私も避けますね+1
-0
-
161. 匿名 2019/10/04(金) 19:24:44
>>1
人に誘われたかったら、自分からしゃべるんじゃなくて
聞き上手になること
ずっとうなずいてろってことじゃない
今、目の前の人をどれだけいい気分にさせるかがかかってるの+3
-0
-
162. 匿名 2019/10/04(金) 20:16:29
嫌われることと、誘われないことは全く別のことだと思うよ。
気にすることなし!+3
-0
-
163. 匿名 2019/10/05(土) 08:42:06
学生みたい。+1
-0
-
164. 匿名 2019/10/05(土) 10:01:06
同じ部署の子がこんな感じ。
自分の知らない所で他の人達は出掛けたりしてるんだと最近気づいたみたい。
その子もお喋りだし、笑いも取るけど、その笑いがちょっとした揚げ足取りだったり、どうでもいい事にやたらリアクションしたりして、性格の悪さやウザさが嫌で人が寄らないよ。
たいした話題や情報もない人のお喋りは全然楽しくない。+0
-0
-
165. 匿名 2019/10/05(土) 10:43:38
お昼休みの過ごし方は人それぞれなので、誰かを誘って一緒にはあまり強制しないほうがいいですね。
前いた職場の元同僚が、何かと私に「誘ってもそっけない」と言うので、先ほど書いたことをはっきり伝えました。いい加減、そのことに気づいてほしいなと目で制しましたが、それでも効果がありませんでした。毎日、誰かと一緒に職場で仕事はもちろん、お昼休みを過ごすなんて、小学生の「連れシ○ン』と一緒です。私も時々、その元同僚のマシンガントークのような旦那、娘のトークショーにうんざりしていたので、外で過ごすようにしていました。
+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:55
一人のが楽だわ
しょっちゅう固まって集団でランチなんて
最初は良くても、ゆくゆくは監視されたり
プライバシー侵害や陰で馬鹿にするため
マウントとるためとかストレスの要因になる
派閥気にしたり誘われたいとか思う人なんて
ターゲットです
+2
-1
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 19:10:13
>>1の人が私の職場の人かと思うほど、似ている状況に置かれています。
>>1の人の言うところの「仲のいい」人の立場です。
私の場合、入社して軽く業務的なことを1,2回話したことがある程度で、何が琴線に触れたのか、唐突に「私たちって仲良しグループ!」のような絡みをされてまずびっくり。
以来警戒をしながら(職場なのであからさまな塩対応はできないゆえ)適度な距離を取ってるつもり、「決して『仲良し』ではない」と言う気持ちを暗に伝えているつもりではいるのに、彼女の中では「うちらって仲良し♡」なのは決定事項なんだそうで、かなりあからさまに距離をとってみても、私の気持ちはいつまでもわかってもらえずしつこく気持ち悪く絡まれる。
ランチも誘われ、数回は仕方なく行ったけれど基本的には仕事の忙しさを理由に断ってる。
(それでも彼女いわく「ランチメンバー」らしいですが、、。)
うちの職場の昼休憩は原則適度に60分間程度の時間内でやりくりすれば任せる、と言った比較的融通のきく環境のため「混雑を避けるために早めにに出る」や逆に「混雑のため、戻りが5分10分遅れた」程度のことがたまにあるのは許されるのですが、それを逆手にとってなのか?問題の彼女のランチは平気で悪びれもせず「早く出かけて遅く帰る」で90分以上時間を費やすのが「当然の権利」とばかりに当たり前。
おしゃべりばかりで一向に食事が進まず、話題も愚痴・悪口・詮索・ウワサ話のオンパレード。
ランチ時間以外の業務時間中も、仕事をしていても常にベタベタ無駄な話で絡んでくる。
仕事中にも関わらず、突然にすごくすごく下品なことを言い始めたり「ね〜(あなたも同意よね!)」と同類に扱うふるまいも本当に嫌い。
そんな人と「仲良しグループ」だなんて、何より絶対周囲に思われたくない。
他の人とのランチなら、当たり障りのない平和な会話のもと、パッと食べてパッと戻れる(所要時間40分程度。食事から戻って歯磨き・化粧直しを含めて60分の休憩時間に収まる)ので、彼女以外の他の人とは、誘ったり誘われたり、楽しく行っています。
「自分とのランチは断るくせに、他の人とはランチに行く」状態がおそらく気に入らないのか、「今日のランチは〇〇さんとだったんだね〜」だのなんだの、逐一彼女は絡んできます。
業務上で連携する必要のある人とちょこちょこと打ち合わせをしているだけでも「〇〇さんとよく話してるよね〜。何を話してるの?何の仕事をしているの?」と逐一詮索もされます。
正直、とてもウザい。
もしかして>>1さんがSさんなら、お願い、金輪際、絡んでこないで。
大嫌い。本当に心底、大嫌い。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する