- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/03(木) 06:58:07
>>491
それはほめられてるんじゃないの?+4
-4
-
502. 匿名 2019/10/03(木) 06:58:26
母親同士の関係がストレスすぎて早く役員終わらせたい。
小学校は役員強制だから避けて通れなかった…+26
-1
-
503. 匿名 2019/10/03(木) 07:04:53
家から遠い幼稚園に入れてバスで行かせてるから普段幼稚園の知り合いに会わない。
たまに行事で幼稚園行くと勝手に疎外感。
自分から人を遠ざけてるんだろうけど、仲良くなったら突然距離が出来たりとか子が小さい時にあって疲れてしまった。
円陣組んで楽しそうに喋ってる親見ると私には関係ないのにしんどくなる。。+24
-0
-
504. 匿名 2019/10/03(木) 07:14:52
出産して一ヶ月も儘ならないうちから
マッサージいったり外食したり乗馬したりしてる華原朋美が羨ましいときある
おなじメンヘラとして。。。+30
-0
-
505. 匿名 2019/10/03(木) 07:16:57
>>486
私も海に良く行くよ。海風って気持ちいいよね。今日も行こうかなぁ。
ママ友はいないけど、確かに今の時間に囚われていない時間って貴重だよね。早めに幼稚園入れようかと思っていたけど、見直そうかな。486さんのコメ読んで良かった。ありがとうございます。+23
-1
-
506. 匿名 2019/10/03(木) 07:26:35
PTAとかでバリバリに活躍して鋼のメンタルの持ち主だと思っていた人が私以上にはかないメンタルの持ち主だった事がわかった。
なんか、強く見せてるだけって人が多いんだなぁ、と気付いてから少し強くなってきた。+59
-0
-
507. 匿名 2019/10/03(木) 07:28:55
>>486
年少から幼稚園入れて働きに出てみて、それでもママ友出来ないし私がママ友居ないせいで子が幼稚園でもお友達出来なかったり浮いたりしてないかほんと不安。一人っ子だし。
夫が家に居ても待っててもいつまでも起きなくて子を泣かせながら抱えて外出したり、いつも私と2人で行動させてつまらなかったろうなって。
でも、2人でたくさん思い出作れたんだったってあなたのレス読んで思えた。ありがとう。
小学校行っても私は相変わらず1人だろうけどw、子には勉強に友達にと忙しくてなってほしいな。
+31
-0
-
508. 匿名 2019/10/03(木) 07:33:28
>>13
これマイナス多いけど共感する。
のびのび園てお手伝い多いところ多いし、母親にコミュ力ないとしんどい園が多いと思う。+27
-0
-
509. 匿名 2019/10/03(木) 07:34:32
>>209
うちの旦那メンタル強い。
攻撃的な性格では一切ないけど、逆境とか失敗を引きずらない。
よく寝てよく食べて無心でゲームしてぐーすか寝ると元気出てる感じ。
元々周りのものに執着しないというか一線引いてる感じ。
子も旦那に似てる。5歳にして。泣かない怒らないいつも笑ってる。
すごく素敵だし羨ましいけど、理解できなくてしんどい時もある。
この2人と一生生きて行くんだなって。
多分2人も私の事理解できないと思うから。
+42
-0
-
510. 匿名 2019/10/03(木) 07:38:11
メンタル弱いけど近くののびのび園に入れてしまった。一人目で懲りたはずなのに周りの目とか色々考えすぎて二人目も同じところに入れてしまい、役員に。がんばれると思ったけど、外で平気なふりしてるの疲れて病んだ。旦那は理解があるので助かります。ずっと家にいたい。+21
-0
-
511. 匿名 2019/10/03(木) 07:45:10
>>100
うちも同じ。
旦那は鈍感で楽観主義、私は些細な事も先回りして心配したり人と喋った後は1人反省会。
根本的な気質は変わらないけど、旦那を見てると世の中の人はこれくらいのスタンスで生きてても普通に問題ないんだなと思ったら前より気楽に生きられるようになったよ。
心配性なのと過度に気を遣ってしまうのはどうしてもやめられないけどね…+28
-1
-
512. 匿名 2019/10/03(木) 07:57:35
>>469
可能ならば送り迎えの時間を少しずらしてみたら?
+0
-0
-
513. 匿名 2019/10/03(木) 08:06:14
>>137
知らない。
ホント勘違いも甚だしいよね。
うちのとこは暇そうで事務職や教職に憧れてるような人が何年も居座ってる。
先生みたいに大きな顔してるよ。
表ではいつもありがとうございます〜、って言われながら陰ではかなり冷ややかに見られてるのに。+10
-0
-
514. 匿名 2019/10/03(木) 08:16:35
>>176
映画でしか知らないけどキャンディ売ったりバザーしたり演劇見に行ったりしてるよね
キャンプだのパーティだの凄いわ。
今週マイ・インターンがあるけど社長で華やかなアン・ハサウェイを二人組の専業っぽいママ友がイジメてたよ。
忙しいからって手作りの衣装だかお菓子だかを手抜きしたりしないでよね!みたいな。
どこも大変なのよ。+9
-0
-
515. 匿名 2019/10/03(木) 08:17:40
>>33
スポ少辞めちゃいました!私が辛くなって来たとき子供も怪我をしたのがキッカケ。
+30
-0
-
516. 匿名 2019/10/03(木) 08:20:49
>>488
読んだだけですごく悲しくなった。
それはつらいよ、泣くのもわかる。
相手はそこまで思ってないんだろうけどね。
お子さんまだ4ヶ月、無理にママ友作ることないよ。
そんな悲しい思いするより、お子さんと心穏やかに過ごせますように。+29
-0
-
517. 匿名 2019/10/03(木) 08:25:14
私もメンタル弱くて嫌になる
上の子が小学校に行って少し楽になったと思ったけど、下の子が来年から幼稚園
またあの幼稚園の密な関係が始まるのかと思うとうんざり…私は最低限しか関わってないけど、それでも密に感じてしまう
とにかく疲れる。気を使って、当たり障りのない意味のない会話と笑顔、子供の誉め合い、そこに降り混ざるマウンティング…
早く子供だけで約束して遊べる年齢になって欲しい
+23
-0
-
518. 匿名 2019/10/03(木) 08:25:39
HSPの人も多いと思う。
私は強でした。性質だからどうしようもない+22
-1
-
519. 匿名 2019/10/03(木) 08:29:12
近所の児童館とか、支援センターで知り合いができるのが嫌
ちょっと買い物や外食に行くと「こんにちはー」「○○ちゃん」あーあ、平穏な時間が…ってなる
なるべく行きたくないけど子供と家に籠ってられないし
話しかけないで欲しい+16
-0
-
520. 匿名 2019/10/03(木) 08:32:16
皆さんお疲れ様です。
私も、子供がいなかったらこういうしんどさを味わう事なかったんだろうなーとこの前独身の友人と会い
思いました。。。
幼稚園時代が、少人数の所でやたら密でトラウマでした。懇談会はやたら長時間話す人ばかり、お迎え後は子供達が園庭開放1時間位遊ぶかなければ近くの公園で1時間以上遊ぶので親も話さないといけない、毎週数日親子で家を行き来、クラスでクリスマスパーティーとハロウィンパーティーなどほんと大変でした。
でも、小学生になると、片ずけ大変なので家に呼ばない事と言われてる子や、行事に一切来ないママさんとか
も多くて子供 お幼稚園時代以外の友達も多くなりすごく気楽になりましたよ。
+21
-0
-
521. 匿名 2019/10/03(木) 08:34:40
>>518
ありがとう。私も強でした。頑張りましょう。+5
-1
-
522. 匿名 2019/10/03(木) 08:38:03
子供が小学校に上がってお母さんたちと会うことも減ってきてほっとしてるけど
専業主婦だからか、小2だけど子供会の役員とかを押し付けられそうで今からたまに憂鬱になる時がある。
子供の数も多いしそんな器じゃないし無理無理無理、、
子供会なんて入りたくもなかったのになんで小学校入学すると強制的に加入なんだよ。
+12
-0
-
523. 匿名 2019/10/03(木) 08:39:31
>>518
スコア126の強だった
ここで悩んでる人は仲良くしたいのに~って凹んでるタイプと本当は関わりたくないで凹んでるタイプに別れそうだね
私は完全に後者です
普通の人には信じられないだろうけど、楽しいはずのランチ会や飲み会など、精神張りつめて終わったあと脱け殻になる。友達とでもなるんだから重症
大袈裟じゃなく脱け殻そのもの
その後一人になれる時間がないと辛い。だから私はさっきまで誰かと飲み物飲んでたのに、一人になってまた喫茶店へ行く
一人で飲む珈琲は味がして美味しい
そもそも干渉されたり詮索されるのがものすごく苦手
相手が何気なく聞いてることも苦痛
相手が自分の事ベラベラしゃべって相打ちしてるのが一番楽
このまで来るとメンタルクリニック行った方がいいのかな?
+22
-1
-
524. 匿名 2019/10/03(木) 08:40:49
円陣アレルギーの人。6年間、バス待ちで円陣組んでたけどたいした話してないよ! ただの情報交換。私達仲良いでしょーなんて思ってもない。だって仲良くない。中に面倒くさい人いたし。今も続いてる人もいる。なんせ毎年メンバー変わるから、先生も運転手もバス待ちも。だから人に入れ込みすぎないでね。年賀状も2年会わなくなったら阿吽の呼吸でやめてる。
グリル使う使わない話、ジャージの裾上げのやり方、園リュックのファスナーの直し方、先生の好きなタレント、竹輪に枝豆2個と黒ゴマでヒヨコになるだの、運動会のダンスの子供の位置…。まぁ考えたら子供には役に立つ情報だったよ。+13
-2
-
525. 匿名 2019/10/03(木) 08:40:57
>>14
( ๑´•ω•)۶”ヨシヨシ+13
-0
-
526. 匿名 2019/10/03(木) 08:42:04
子供そのものに罪もないし、嫌いという感情はないけど母としてやらなきゃいけないことがありすぎて子供なんて産むんじゃなかった、私にその器は無かったと後悔することがあるよ
それくらい私には辛い事が多い
+29
-0
-
527. 匿名 2019/10/03(木) 08:43:26
>>69
豆腐メンタルじゃない人って多いよねお母さんになると…
豆腐メンタルは豆腐メンタル同士励ましたり褒め合いたい笑
そうゆう同志のママ友ならほんとほしい!+40
-1
-
528. 匿名 2019/10/03(木) 08:49:58
子供が保育園の時に、1人のママ友に腹立って、
玄関に誰もいないの見計らって、そのママ友の子供の靴をそのへんに投げつけて帰ったことある。
精いっぱいの嫌がらせ。
今も近所で子供がなぜか気が合って仲良いから細々とした縁が切れない、、+1
-15
-
529. 匿名 2019/10/03(木) 08:50:30
娘が私と違って社交的だから毎日疲れる。色んなお友達から仲良くしてもらってるのは有り難いけど、遊びに来てくれたお友達のお母さんからのお礼の電話やメールの返信に疲労困憊。メール送る前に色々考えて送った後にも悩んでる自分の性格が嫌になる。+21
-2
-
530. 匿名 2019/10/03(木) 09:03:34
ここのみなさんに本当に勇気づけられる。
涼しい顔して傷つきながらママ業やってる方いっぱいいるんだね。
みなさんお疲れ様です。今日もなんとか頑張ってしのぎます。+20
-0
-
531. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:34
皆さんのコメント、どれもこれも共感するものばかりで、うんうん、分かるよ分かる…て思いながら読みました。
コメントにマイナスが少ないし、ここは本当に同じ様な方が集まってるんだなぁと感じました。
私もHSPの傾向が強く内向的な性格です。
しかも高齢出産で見た目も性格も地味。
ママ友と呼べる人は1人もいません。
生きてるだけでも必要以上に疲れるのに、それに子育て(それに関係する人間関係)が加わり人生ってなんでこんなに大変なんだろう…て思ってます。
メンタルを強くしたいと思っても、親からの遺伝や脳の構造上、どうしようもない出来ない部分が大きくて根本は変わらないんですよね。
でも、変わらないんだから、自分で趣味やストレス発散方を見つけて楽しい事探しをしながら、落ち込む気持ちを紛らわして生活してます。
+28
-0
-
532. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:43
ワンオペでボロボロです。
一時保育とれない頼れる人がいない
定期的に爆発しています。
「もう嫌だ、対策をとらないとまた同じ事を繰り返す」と夫に相談をするも
シッターは高いだの言うくせに夫は手伝わないし
八方塞がりで何も解決しなくて、結局臭いものに蓋をして話が終わります。
今日だってもう限界。泣いて収まるうちは良いけど、怖い事だって考える。誰か助けてよ誰か(泣)+26
-0
-
533. 匿名 2019/10/03(木) 09:16:05
>>181
蚊に刺されたと思って忘れよう。
嫌な思いはしたけど、あなたは悪くない。
蚊は誰でも刺すし、刺された人間のことを気にもしない。
不要な情報は頭の中から削除!+27
-0
-
534. 匿名 2019/10/03(木) 09:16:32
>>17
いますね〜廊下で輪になって大声で笑ってくっちゃべってるお母さん。学生気分に戻っちゃうのかなぁ…
それを見た誰かののおばあちゃんが子供達よりお母さんの方が騒がしいわねって言ってた!+35
-0
-
535. 匿名 2019/10/03(木) 09:17:12
11月から育休復帰です。
3人目可愛い。
復帰後のために資格も取った。
でもまたあの職場にいくと、ずっと付いて
見張られて、評価されるのかと
思うと今から毎日ブルーです。
笑えないし。
本当にメンタルやばい。
辞めたいけど、圧力で辞めれなかった。
助けて本当に。+6
-0
-
536. 匿名 2019/10/03(木) 09:17:54
高校生になれば親同士の絡みも無くなるかな…。+9
-0
-
537. 匿名 2019/10/03(木) 09:18:11
幼稚園が苦痛過ぎて2人目は諦めた。また同じ事あったらまじで自殺するわ。+18
-0
-
538. 匿名 2019/10/03(木) 09:18:54
去年、二人目が生まれてからメンタルぼろぼろになった
精神的にギリギリ
保育園に預けたら楽になるかと思ったら
復帰した職場ではマタハラに合うし
もう本当にきつい。身も心もぼろぼろ。
+11
-1
-
539. 匿名 2019/10/03(木) 09:21:08
登園ギリギリまで玄関で話し、施錠されたら、道路で話し、帰りは公園で話し、あの人たちは何を話してるんだろ。横通り過ぎる時上から下までジロジロって見るから怖い。+24
-0
-
540. 匿名 2019/10/03(木) 09:22:13
不謹慎なこといってごめんだけど、中東の女性のベールみたいなの、みんな被ればここに書いてる悩み殆ど解決するなって思う。ママ同士の表情がこわいんだよね。自分も笑顔作るのつらいし。+24
-0
-
541. 匿名 2019/10/03(木) 09:23:07
>>528
すごく分かります。私も子供の友達のお母さんが苦手なタイプで子供がいなかったら絶対に話したりしないだろうと思うくらい。知り合ってから10年くらい経つけど未だに苦手。+2
-1
-
542. 匿名 2019/10/03(木) 09:27:49
みなさん買い物などに行ってたまたま知り合いのお母さんを見かけたらどうしますか?私は思わず隠れてしまいます…向こうも気付けば挨拶しますが気付かれてなければUターンです。こんな自分が嫌です。+29
-0
-
543. 匿名 2019/10/03(木) 09:28:06
>>456
私も心配性。どっしり構えて見守る必要なんてないよ。だって心配だもの。そういう人だと思われてる方が楽よ。6年だけど習い事送迎するよ。過保護でいいよ別に。
アスレチックはついつい人に合わせて子供だけ遊びに行かせてしまうけど何かあったら後悔しかない。見てるねーって言って1人でも見てる。逆にありがたがられるよ。小さい頃は滑り台のはしごから後ろ側に落ちないか手を出してスタンバイしてた。放置の親多くて驚くよ。幼児なんてプールで尻もちついたら、そのまま水中で呼吸して溺れるよ、一言も発さないで。1mも離れたらダメよね。
運動会で転けるのはイメージしない方がいいね。その心配を打ち消すのは練習のみだから、子供は休みの日にたくさん練習をして、ママはプラスのイメージトレーニングだね。
ケガは心配。自分の安心の為に子供に言い聞かせてる。外で通るルート、走らないこと。でもケガをしたらそこからはオロオロしない。親の判断、病院選びがその後を左右する。即行動。納得いくまで医師と話す。セカンドオピニオンもする。私の子は私が守らないと。+7
-1
-
544. 匿名 2019/10/03(木) 09:28:42
>>540
あれいいよね。
紫外線対策とか痴漢や変質者防止にもなりそうだし。
たしかにマスクするとホッとする。+13
-1
-
545. 匿名 2019/10/03(木) 09:30:11
>>542
思いっきり気づかないフリします。
さりげなく違う通路行ったり。
向こうから声かけてきた時だけ話すくらい。
+12
-1
-
546. 匿名 2019/10/03(木) 09:30:37
>>540
わかります!
職場で私一年中マスクしてたいですもん!+5
-2
-
547. 匿名 2019/10/03(木) 09:33:07
子供もHSCで登校しぶりが酷い。
夕方帰って来てからずっと話聞いて、共感して、なだめて、味方になって、励まして。
泣きながら学校に向かう子どもを見送ってから、自分もダメージを受けて泣き。
実母(HSPではない)に相談すると、「あんたが真面目に聞きすぎ、スルーしないとダメ、余計に子どもが不安定になる」とか、延々ダメ出しされてさらに落ち込む。
もうそんなに嫌なら小学校やめてもいいとも思うけど、それはそれで将来子どもが学校に行ってないことで悩みそうで。
こんな毎日を続けるしかない。いつまでなのかな?+23
-0
-
548. 匿名 2019/10/03(木) 09:35:51
>>536
高校まで行けば全く無いですよ!委員にならなければ他のお母さんとあうのは入学式と卒業式くらいです。
ただ委員になると3年間やらなければいけない学校が多いです。でも高校は知らない人ばかりなので気楽です。小中学校は顔見知りが多いからキツイのだと思います。+6
-0
-
549. 匿名 2019/10/03(木) 09:38:40
うちは近所の幼稚園じゃなくて車で15分くらいの少し離れた園にしたよ。
役員もなく他のお母さんとの関わりもそんなにないのでほんとに楽。
小学校はご縁があれば私立小に行かせたい。
幼稚園も小学校も家から近いと生活圏内にママ友や知り合いがたくさんいるのが恐怖…+17
-0
-
550. 匿名 2019/10/03(木) 09:38:53
小5娘の母です。
娘の友達関係トラブルに夜眠れないほど悩みます。
娘も私に似て人付き合いが下手で、嫌なことを言われたり、仲間はずれにされたり、物を隠されたり…
これはいじめ?と思う反面、マイナスに考え過ぎかなとも思います。
嫌がらせをしてくる女の子やその親にも腹が立ちます。
毎日そんな話を持って帰ってこられて聞いているだけでグッタリです。
私のせいで娘もこんなに気にする性格になってしまったのかと自分を責め、良いアドバイスもしてあげられない、何もできないメンタル弱過ぎの自分にもイライラします。
心底自分は母親業向いてないなと思います。+32
-0
-
551. 匿名 2019/10/03(木) 09:39:15
今読んでる本
・本当に強い人、強そうで弱い人ー心の基礎体力の鍛え方
・「なんとなく生きづらい」がフッとなくなるノート
+4
-0
-
552. 匿名 2019/10/03(木) 09:41:06
>>470
すごく、分かります。。
私も抗不安薬を飲みながら子育てをしています。子供は現在小1と3歳ですが。
上の子が新生児〜1歳ぐらいの頃は
一日中一緒で本当に気が滅入ってました。
私は子供と2人きりで家にいるのが辛かったので、とにかく外に出ていました。
2歳過ぎるとコミュニケーションも取れてきて、また違ってくると思います!
今がずっと続くわけではないです!
ありきたりな言葉ですが、周りの人に助けてもらってください!+12
-1
-
553. 匿名 2019/10/03(木) 09:42:24
出産の痛みが怖すぎて2人とも無痛分娩。
自然分娩てきくだけでその人の株アップする。+10
-0
-
554. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:06
>>523
悩んでるだろうに不愉快に思わせたら申し訳ないんだけど、あなたみたいに人と関わりたくないと思えるって、私からしたらうらやましい…友達とかいなくても平気だし、大勢いる場で1人でも平気ってことだよね?
ある意味強いと思う。
私は弱いから誰かと関わっていなきゃ不安だし、寂しい。でもあなたが書いているみたいに、誰かと会った後はドッと疲れが出る。
自分でもわけがわからない。+12
-0
-
555. 匿名 2019/10/03(木) 09:44:03
>>536
職場の先輩ママさんの息子さんが高校に入学してなんかの役員になってて、電話でやってもらえないか頼まなきゃならない仕事があるらしく、
おとなしい感じの人だからか別の先輩ママに大丈夫?○○さんできるの?って心配されてた。
大丈夫大丈夫ーって笑いながら言ってた。
仕事もずっとしてるし悪口も言わないし同居してたり私が辞める時に手紙をくれたり、
おとなしい感じだけど、こういう人が本当の意味でメンタル強い人なのかなぁとひそかに尊敬してました。
私だったら絶対やりたくないって愚痴吐いてると思う。
+9
-0
-
556. 匿名 2019/10/03(木) 09:45:34
このトピを見ておなじお母さんがいっぱい居るんだと勇気が出ました。
幼稚園でも公園とかにいるママ集団の中にも闇を抱えてお付き合いしている人がいるのかも?
ぼっちでも気持ちが楽なこともある。
無理しないでいこうと思いました。+46
-0
-
557. 匿名 2019/10/03(木) 09:46:39
子供が3人いますが、ママ友と呼べる人は1人もいません。自分なりに頑張ってきたつもりですが連絡を取り合ったりするようなママ友はいません。
幼稚園で仲良くなれそうと思っても小学校が別だったりが多くて、小学校でママ友を作るのは難しいですね。+33
-0
-
558. 匿名 2019/10/03(木) 09:47:18
>>32
すごくわかります。
私も普段は明るく接して、その場の雰囲気でおしゃべりも卒なくこなしますが。
帰宅してどっと疲れてしまうので、深い付き合いはしない様にしています。
でも明るい私しか知らないママさんからお誘いをたくさん受けます。
ランチ会や、休日のお出掛け、家の行き来など、頻繁に誘われるのでうまく断るのが大変です。
それでまたどっと疲れてしまいます。
一匹狼でいられたら声もかからないんでしょうが、メンタル弱いのでそれもできずに愛想振りまいてしまう自分が憎いです。
自分で自分の首を締めてるかんじ。
+28
-0
-
559. 匿名 2019/10/03(木) 09:48:02
>>554
たぶんだけど、523さんはつらい目に遭ったんじゃないかな。
私も以前はあなたみたいな感じだったけど、関われば関わるほど嫌な目に遭ってからは523さんみたいな感じになってしまったから。
最低限以外人と関わりたくない。+13
-0
-
560. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:10
>>457
あなたの文章おもしろい!
ストッキング姿ってwww
履くだけ偉いね。
私もえづくよー(ToT)+21
-0
-
561. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:18
>>244
お子さんが小さいうちは、ママ嫌い!って言わせてあげる寛大さ、
とても素晴らしいです。
優しいお母さんですね。
+14
-0
-
562. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:13
>>558
わたしもー。作り笑顔やめてみようかな。
挨拶するときだけニコってすれば良いかな。
作り笑顔してると体が緊張する感じがする+9
-0
-
563. 匿名 2019/10/03(木) 09:52:22
>>551
私もたぶん今頃そいつパフェ食ってるよと女性の人間関係についての本を買ったよ。
女性の人生の一番の鬼門はママ友界らしい。
+10
-0
-
564. 匿名 2019/10/03(木) 09:57:05
>>532
赤ちゃんですか? 子供さえ食べて寝てたら大丈夫だから。ミルクでもレトルトでも。オムツも頻繁に変えなくて大の時で十分。テレビは付けっぱなしでいい。語彙も増える。散らかっていい。化粧なんてしなくていい。好きな曲流してアイスでも食べて。一日中赤ちゃんと寝ててもいいよ。旦那って、手伝うものと思うからイライラする。なんだいたの?くらいに思って。イライラしたら子供の頭の匂いをかぐよ。母性のスイッチ勝手に入る。可愛い可愛い、いい匂い。+27
-0
-
565. 匿名 2019/10/03(木) 09:59:09
>>20
なんであんな拷問な時間を定期的に行わなければならないのか疑問で仕方ない。でも最近は全く出ない人も居るから3回に1回は出るようにしました。過呼吸になりそうなくらい嫌なので…+21
-0
-
566. 匿名 2019/10/03(木) 10:04:54
>>128
私も弱いけど、二人も産んだら兄弟同士で助け合えて楽になったよ!
子どもから情報入ってくるから楽になったし、私は良かったかな?+10
-5
-
567. 匿名 2019/10/03(木) 10:05:42
>>523 >>さっきまで誰かとカフェにいたのに、その後また一人でコーヒー飲みに行く。
私も同じです。すごくわかる。
申し訳ないから誰にも言ったことないけど学生の頃からそうでした。
一人の時間がないと休まらないし、干渉されるのが大嫌いです。
私は育った家庭環境に原因があると思ってるんですが、523さんもそうだったりしませんか。+23
-0
-
568. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:32
>>517
当たり障りのない会話
わかる、本当につかれる。でも多少はお母さん同士コミュニケーション取っとかないと何か分からないことあった時に聞けないんだよね。
でも日々の会話疲れるんだよね笑
帰ってから今日私失言してなかったかなとよく考えてしまう。
土日だけそういうストレスから唯一解放される。+26
-0
-
569. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:33
中学の子供がいます。
幼稚園>小学校>中学校
の順で、ママ友との付き合い、園や学校に行く回数がぐっと減るので悲観しないでだいじょうぶです。
今となっては幼稚園の懇親会行くかどうかドキドキ迷ってたこともバカバカしいくらいどっちでもよいことでした。
気が乗らないものに無理して出ることないです。+34
-0
-
570. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:08
HSPなのかな?と思ってるけど、本当に生きづらい。
何も手につかない時もあって、生活に支障が出てるレベル。
自己肯定感を高める系の本も何冊か読んで少し楽になった部分もあるけど、ほんとうに少し。
どうせ変わらないよって疑ってるからあんまり効果なかったんだと思う。
家族や職場の人にこれ以上迷惑をかけたくないし、心療内科か精神科に行きたいけど、そうすると生命保険とかも入れなくなるんだよね?今入ってる保険もどうなるのか…と考えると足踏みしてしまう。+15
-0
-
571. 匿名 2019/10/03(木) 10:08:30
>>566
これよく聞くけど本当かなあと思ってしまう。
上の子に負担掛けさせてるんじゃないかとか。(ごめんなさい私がそうだったから)
すいませんメンタル病んでる母の意見なんでスルーして下さい〜。+17
-0
-
572. 匿名 2019/10/03(木) 10:10:47
>>500
今って、メールとかLINEとかで昔より付き合いが面倒で複雑になってる気がしませんか??
私は面倒だから(笑)LINEやってないんだけど、それを言うとすごい珍しがられる。やらないのー?って聞かれるから
面倒だから、これからもやるつもり無いんですーって言ってる。
無理する事はない。
+20
-0
-
573. 匿名 2019/10/03(木) 10:14:02
>>556
私はすぐに闇を抱えてる人とか同じような人は分かる。だけどお互い似た者同士で話すことなく終わる。でも、その空気感が落ち着く。ここに違う空気持ったママくると一気に落ち着かなくなって帰りたくなる。+21
-0
-
574. 匿名 2019/10/03(木) 10:15:24
>>566
二人いたら兄弟で遊んでくれるから楽だよね!確かに
でも私はそれに甘えてしまって、どうしてもどっちかに我慢させてしまう。特に上の子。
本当は子どもも一番見ててほしいのは親なんだよね、わかっているのに…
それに、このトピは人間関係で悩んでる人が多いから、また最初から支援センター通いに始まるママ友付き合いや園・学校・習い事絡みの役員をやらないといけないと思ったら、無理…って思う人がいるんじゃないかな+9
-0
-
575. 匿名 2019/10/03(木) 10:17:14
HSP持ってる方って痩せてませんか?
私は考え事や心配事があるとすぐ食欲なくなるから体重落ちてく。逆に心配事がないと暴飲暴食して増えてく。ストレスで過食も分かるけどHSP強すぎると食べ物が喉を通らない。
+20
-0
-
576. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:15
>>532
うちの夫もまったく同じ事いうわ…。思い出しただけでイライラしてきた。
結局他人事だと思ってるからね夫なんて。
私もワンオペで定期的にやばくなる。
そういう時は一日中テレビ漬けで私は横で布団かぶって寝る。それか外に出る。家事なんかしないよ。外食。風呂も面倒ならやめてよし。ほしいもの買う。一時保育代浮いてるんだからそれぐらい良くない?
それでも最悪の場合は、「もう今すぐ子どもと死のうと思います」って保健所や児童相談所に電話しようと思って相談窓口の番号控えて冷蔵庫に貼ってます。どうしても、の場合、一時保育が厳しい地域でも預かってくれるそうです。(うちは激戦区)
なんとか乗り切りたいですね。+17
-0
-
577. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:34
もう昔の話だけど、子供が入園した直後から不眠症になった。ママさん達の群れが怖くて。送り迎えだけで体が震えてきた。こんな小心者な母親いるのかなって悩んだな〜。子供が仲良くなった子のママさんとたまに話すくらいで、あとは1人でいたな。当時を思い出すだけでなんか嫌〜な気分になる。でも今は子供も成人して、思い出の一部になりつつある。+28
-0
-
578. 匿名 2019/10/03(木) 10:20:48
>>550
我が家の娘と似た様な感じですのでお気持ちお察しします。。
クラスメートに娘の水筒のお茶を飲まれて無くなってしまい、娘自身は水道水を飲む事になったり。
娘のふでばこや持ち物を壊されたり。
他にも変なあだ名で呼ばれたりと。
そういう事をする子の母親は例外なく難ありな感じですね。
何度もやれれたら、はっきりと止めて!と相手に言う事と先生に相談する様に言ってるけれど全ては改善されません。
やっぱり、私に似ているから娘も気が小さくメンタルも弱いので、やられっぱなし言われっぱなしなんですよね。ごめんね…て思ってます。
+24
-0
-
579. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:18
>>575
痩せてますよ。滅多に太りません。
そこだけは利点と思う。+11
-0
-
580. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:28
幼稚園のクラスLINEにお知らせが入り、わかりましたのスタンプ押したのに「がる子ちゃんとこには誰が教えてあげるの?私はやだよー笑笑」って書かれたことある。死にたくなった。+26
-0
-
581. 匿名 2019/10/03(木) 10:21:42
>>575
痩せてます。
悩みがあると食欲なくなり食べれなくなります。
元々あまり顔に肉がついてないから適度に体重保ってなきゃ本当に疲れて見えるからつらい。
丸顔になりたい。+13
-0
-
582. 匿名 2019/10/03(木) 10:22:26
>>19
そういう時は、パパがフォローしてほしいよね。
「パパの大切なママを、睨んだり嫌いっていうのはパパは嫌だよ」
とか言ってくれたら、それだけで救われるけどなぁ。
子供は何より宝なのは前提だけど
メンタル弱ってる時に攻撃されると凹むよね。
+14
-1
-
583. 匿名 2019/10/03(木) 10:24:44
>>575
私もまさにそれです。ストレスとかあると食べれなくなるから、若い時はガリガリでした。今は子供産んで体質変わって痩せる事はなくなったけど、ストレスあると食べれなくなるのは変わらないです。
私だけじゃないんだって少し安心した。+7
-0
-
584. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:04
>>575
私HSPだと思ってるけど、痩せてないw
でも強い心配事があると食事は喉を通らないっていうのはわかる!本当に食べられなくて、その時だけは痩せるかな。
それ以外の時はストレスで好きな甘いもの食べすぎちゃってるから痩せられない。+15
-0
-
585. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:05
>>14
そういう時は、パパにフォローしてほしいよね。
「パパの大切なママを睨んだり、悪く言うのはパパ嫌だよ。」
って子供にきちんと伝えてほしい。
それだけで救われるよね。
+66
-0
-
586. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:43
>>580
えっどういうこと?相手が誤爆したってことだよね?
その後大丈夫だった?
なんとも…辛すぎる+22
-0
-
587. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:09
子供の同級生親がサプライズ的なことを企画したことがあったけど、
ふだんポツンで忘れられてるような感じなのに、
こういう時だけ親切なのかなんなのか同級生親から連絡網的なラインがきた。
結局行くかどうかウダウダしたあげく、子供もあまり行きたがってなかったから理由つけて行かなかったんだけど、
行った人に様子聞いたら連絡がまわってなくて来てない人もチラホラいたって。
お子さんもママも行かなかったからといって何も支障なさそうだし連絡行かなかった人がうらやましいと思った。
旦那も、なんか聞きたくなかった情報だよね苦笑って感じだったし。
+15
-0
-
588. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:56
>>161
私は顔が派手で黒髪がしっくりこないので明るめブラウンの髪色です。何にもアピールしてないのに巨乳だからなのか女友達にも、あざといとか嫌われがちでした。独身時はただのOLだったのに、キャバクラ嬢ですか?と言われたりしました
こんな見た目だからかママさん達から一切話し掛けられず、なんなら避けられ挨拶も無視され親子遠足なんて子供と2人で食べました。誰も輪に入れてくれず。常に笑顔を忘れず挨拶もしてますが嫌われます。一応、行事の時は胸が小さく見えるブラもして服装も目立たない物を選んだりしてます
懇談会で教室に入るとアイツか…と思われてる空気感も感じます。皆さん談笑してるのに私は誰とも話さずプリント眺めてます。とても惨めな気持ちになりますよね。直接的ないじめ被害に遭ってる訳では無いのに、あの教室内に居ると、いじめられてる気分が疑似体験出来るような感覚に襲われます
こんな容姿なのでコミュ力高いと思われてますが全く高くない。メンタル弱いし周りに気を遣いすぎて疲れます。ママ友一人も居ません。このトピ見て同じ気持ちの方が沢山居ると思ったら救われました
皆さん本当に頑張ってますね。無理せずいきましょう+49
-1
-
589. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:17
>>128
無責任だけど、欲しい気持ちがあるなら二人目もいいと思う。
私もメンタル弱いけど、二人目を産んでからの方が気持ちが楽になったよ。ママ友付き合いも「下の子が風邪気味だからやめておくね」とか「上の子のお迎えだから帰るね」とか、当たり障りなく軽い付き合いが出来て助かってる。+17
-2
-
590. 匿名 2019/10/03(木) 10:41:36
>>13
本当はお勉強系入れたいけど、子供が活発男子だから、我慢してのびのび系にする予定。
でものびのび幼稚園は、お母さん方も活発系。
私が通う訳じゃないからって必死に我慢。
子供のため・・・+17
-0
-
591. 匿名 2019/10/03(木) 10:41:49
みなさん、子供の小学校は公立ですか?私立ですか?
私は公立を考えていたんだけど、友人から「公立は本当に色んなママがいるから、あなたには私立が向いてるかも。公立だとパシリにされるかもよ笑」と言われて、悩んでいます。
でも実際、私立でもどこに行っても合わないお母さんはいるだろうし…第一に子供のことを思うと、勝手なイメージですが、私立より公立の方がのびのびしていていいのかな?と思ってしまいます。+6
-0
-
592. 匿名 2019/10/03(木) 10:45:13
近所のママ友関係が嫌で中学受験させようと思ってる方や実際にさせた方居ますか?+8
-0
-
593. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:05
>>580
ひどい。ショックだったね。
誤爆にせよ、確信犯にせよ、そのLINE読んだ大抵の人は「こいつ、性格悪いな」って感じたと思う。
+37
-0
-
594. 匿名 2019/10/03(木) 10:47:23
二人目欲しかったけど、一人目の子どもが障害を持ってたらどうしようってものすごく悩んだから、二人目も絶対そうなるなって思って一人っ子にした
あと金銭面、二人産んでもしかしたらカツカツになるかもしれないと思うと、メンタル激弱の私には耐えられないだろうなと思って、、
それでも幸せに暮らしてる家族はたくさんいるだろうにね。
普通の人なら出来るはずのことが私にはハードルが高すぎて。+11
-0
-
595. 匿名 2019/10/03(木) 10:49:30
>>580
人の親になってもこんな幼稚な奴いるんだね。
そんな親持つ子供が可哀想だわ。
腹立つけどスルーがかしこいのかな。私はこういう人に立ち向かうから揉めることがある。
+28
-0
-
596. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:32
>>594
子供は二人以上いるのが普通って刷り込まれてるからか、当たり前のように二人産まなきゃいけないって思っちゃうよね!
もちろん中国の一人っ子政策みたいに、みんなが一人しか産まなかったら人口減ってくばかりなんだけどw
このご時世だし、複数産むのは、周りのサポートがあったりお金持ちだったり子供が好きでどうしても欲しいって人だけでいいと思う+8
-0
-
597. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:38
>>588
勝手な想像だけど、挨拶しても無視されるとかボスママ的な人の旦那さんが美人って言ってたとかなのかなぁとかも思ってしまった。
どんなに気を遣っても嫌ってくる人はどこにでもいますよね。
ママ友界は性格悪かろうが仲間が多いほど勝ちって感じだし。
私はタイプ違うけど私がしゃべったことをこんなこと言ってたと広められました。
そのせいか私としゃべったことない・子どもも異性で仲良くない人までなぜか知ってて授業参観などの行事でジーッと見てきたりします。
ホント不快です。
無理せずいきましょう。
+25
-0
-
598. 匿名 2019/10/03(木) 10:57:15
メンタル弱い人って生真面目じゃないですか?私がそうです
結婚前は経理の仕事してて心配性で真面目だからむいていたと思います。(人と話したり接客とかないのもよかった。)
また仕事するなら経理がしたいのですが、子供ができてから年末の繁忙期は胃腸炎が流行る時期年度末はインフルが流行る時期…そんな時期に仕事休んだら迷惑かけてしまう…とか考えてせっかく資格も取ったけどもんもんとできないでいます( ; ; )
子供が病気して仕事休んだら…とかずっと考えて仕事になかなか踏み込めない豆腐メンタルです。。+21
-0
-
599. 匿名 2019/10/03(木) 11:00:05
>>213
私もその位のとき本当に辛くて、紛らわせるためにビール飲んでた…ちょっとは明るく朗らかになれるから…今も役員関係で色々あって、辛いときは昼間クイッと飲んでしまう。+18
-0
-
600. 匿名 2019/10/03(木) 11:00:47
>>54
うらやましいです!ウチも末っ子卒業まであと2年半頑張ります!中学では役員にならない事を祈ってます+11
-0
-
601. 匿名 2019/10/03(木) 11:01:29
同年代のママ友付き合いもキツイ時があるけど、ちょっと年上の世代と関わるのもキツイ…
自分より若いというだけで嫌う人もいると知って驚いた
母乳が一番いいよ、赤ちゃんなんだから靴下ちゃんと履かせなさいよ、早く次の子作りなさいよ、子供○○なんだーかわいそうにね、とか平気でズバズバ言ってくる人が多くて、毎回何かしらに傷付いてしまう
ガルちゃんでもババア最強説みたいなの見たことあるけど、ホントそうだと思う+10
-3
-
602. 匿名 2019/10/03(木) 11:03:32
繊細な人が頑張ってると応援したくなる!
無理しないで焦らないで頑張って下さい!+10
-0
-
603. 匿名 2019/10/03(木) 11:07:50
今、子供が小学二年生。早く小学校卒業してほしい。もう疲れたよ。
どこ行っても疎外感しかないし、楽しそうに群れてるママ達を見たら、異様に胸がざわついて、しんどくなる。笑い声が聞こえたり、こっちを見られたりしたら悪口言われてるのかも、、と疑心暗鬼になり。
ほんとに疲れた。もう家族以外の誰とも関わりたくないし、誰も味方なんかいない。+61
-0
-
604. 匿名 2019/10/03(木) 11:07:52
子供の同級生親に行事で近くにいるとじーっと見てくる人いる。
保育園の時の迎えが同じ時間帯で挨拶くらいの人で子どもは異性だし特に仲良くもない。
見られてるのわかるから不快。
誰かに私の悪口でも広められてるんじゃないかと思ってしまう。+18
-0
-
605. 匿名 2019/10/03(木) 11:09:17
私だ。
クジでPTA役員もやってる。ストレスすごくて、役員仕事以外、ひきこもりみたくなってて、旦那に申し訳ない。
末っ子が障害児で支援学校に行っているのですが、やはりそのことがあってから、踏ん張れなくなった。大人として自分を奮い立たせることができない人間になってしまった。「頑張ったって死ぬまで介護決定だし」と思ってしまう自分がいて。一番かわいそうなのは子供なんだけど。
学校行事で、カラ元気出した後は、疲れで寝込んでしまう。
数日前も、用事があって支援学校行ったら、大嫌いな福祉関係者が来ているらしいと聞いた。会ってもいないのに、過去にその人たちにされた嫌だったことがフラッシュバックしてきて、帰りの車でレジ袋にゲロ吐いて泣いた。
もういい年なのに恥ずかしいです。
病院に行くべきなんだろうけど、病院で暴言吐かれたら、立ち直れないから行く気がしない。
+53
-0
-
606. 匿名 2019/10/03(木) 11:10:14
都会は、派手な美人が強そうなイメージだが田舎は、すっぴんでオシャレ皆無な人が強い。
+25
-1
-
607. 匿名 2019/10/03(木) 11:14:26
>>606
わかる。
おしゃれしてない化粧っけない地味ママが顔広くてなんか怖い。
そんなにしゃべらなくてコミュ力がある感じではないのに気が強いのがなんとなくわかる。+30
-0
-
608. 匿名 2019/10/03(木) 11:15:10
>>606
プラスを100回押したいくらいわかる!
あれなんなんだろうね+19
-0
-
609. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:09
>>588
親子遠足って無くなればいいのにね!
行きたい人だけ参加にしたら平和なのに。私も見た目は派手だけど毒親育ちだから子供の時から豆腐!明るいキャラだと思われてるけど全然弱いし浮いてる。しかも園ママの間でアダ名が付けられてたみたいなんだけど海外の売春婦って意味の隠語?で呼ばれてたらしい。卒園式の時に唯一話する人から聞いてドン引きした。女の世界怖すぎる+56
-0
-
610. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:33
高嶋ちさ子と同じ名前の知佐子だからか いつも気が強そうに思われてしまうけど 本当にメンタル豆腐です。
ママ友関係でちょっとでも嫌な事あると寝込むほどです。寝ないと精神回復出来ないんです。
旦那、子供には頭痛持ち、って言ってごまかしてます。+18
-0
-
611. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:01
>>606
それでなのかな?
転勤で田舎と言われている所に引っ越したら、他のお母さんにすごく陰口立てられてるみたい
保護者しか集まらないのにあんなに化粧して、とか、子供一人だからいい服着られるんだよねー、とか言われてるらしい
別に化粧も仕事が営業だからしないといけないし、服だって仕事用なだけなのに
僻まれてると思って割り切りたいけど、子供が被害を受けでもしたら‥と思うと怖い+16
-0
-
612. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:01
PTAでみんなと違う意見出したら その日から即効、無視させるようになった。
マジで辛い役員生活だった。今でもトラウマ。
それ以来、子供関係の付き合いは一切、避けてます!+40
-0
-
613. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:21
>>605
うちの娘も支援学校だから、気持ちわかるわ。やっと学校入って安心しても福祉関係の人や療育時代の保護者とは会ってしまう事があるよね。昔言われた事がありありと蘇ってしまう。不眠で精神科行った時も障害児産んだんだからちゃんと育ててくれないとって看護師のおっさんに言われた事トラウマ。医師は優しい女医で良かったんだけど障害者叩きが怖くなって通院しなかった。+13
-0
-
614. 匿名 2019/10/03(木) 11:23:30
>>550
心配ですよね。。内の娘は昔はやられるタイプでしたが、今は周りの影響でやられたらやり返すタイプになり
大分しっかりしましたよ。
子供は本当に変わる可能性あるので、自分のせいでとかあまり思わないでくださいね。+17
-0
-
615. 匿名 2019/10/03(木) 11:25:04
>>601
産院でベビーマッサージ教室が無料だったから入院中暇だしと思って行ってみたら私は7人産んでるから赤ちゃんの事はベテランだから!って人が母乳が正義!冷えは絶対だめ!無痛?普通だった?どっち?やっぱり今後の発育に影響あるから〜ってその場を仕切ってて萎えた+24
-0
-
616. 匿名 2019/10/03(木) 11:26:27
>>611
羨ましいんじゃない?ほっとこうよ
+7
-0
-
617. 匿名 2019/10/03(木) 11:30:47
>>611
>>608
>>607
606です。わかってもらえて嬉しい。私も転勤で引っ越してきたから普通に化粧して、年に何回か美容室に行くぐらいなのに、遊び回ってネグレクトとか出会い系してるとか言われてツライ。都会ではオシャレとは呼べない身だしなみ程度の事なのに。いきなりすっぴんジーパンにキャラ替えもできないしこのまま頑張ります。+23
-0
-
618. 匿名 2019/10/03(木) 11:32:52
私なんて 子供が小学生時代のママ友関係がトラブル有りすぎて 病みました。
今 子供、中学だけど 高校に入る前に引っ越したい とか思ってる。
もう とにかく小学生関係の人達とは顔会わせたくない とか思ってるので。+29
-0
-
619. 匿名 2019/10/03(木) 11:33:18
>>617
あなたみたいな仲間が沢山居ると思うよ。可愛くてオシャレだと目立つんじゃないかな?気にしないでね+16
-0
-
620. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:32
もうすぐで親子遠足があります。休もうか悩んでます+17
-0
-
621. 匿名 2019/10/03(木) 11:37:05
声が小さい上に主張も弱く存在も空気な為、PTAの会議などでは勇気を振り絞って発言した意見もスルーされがち。
はつらつ元気なリーダータイプのママさんが、後から私と同じ意見言ったらみんな初めて聞いたみたいに「それいいね!流石〜」ってなる。
「それこないだ私が言ったやーん笑」って場を凍りつかせる事なく笑いに持っていける力量も無く、モヤっとしながらみんなと一緒に流石〜って笑ってる。
時々親切そうなママさんが「あれ?こないだ〇〇さんも言ってくれてたよね?」って言ってきてくれたりするけど、なんかもう恥ずかしくてそうだっけ?で誤魔化してしまいます。
あと、いい子ぶってる訳でも何でもなく、悪口で盛り上がってる輪の中に入ってしまうとしんどくなってきて頭がぼんやりしてきます。
+37
-0
-
622. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:20
>>615
幼稚園に8人子持ちの人いたけどそんな感じ。自分の育児のみが正解と言わんばかりで怖かった。+17
-0
-
623. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:11
>>475
同感したのでコメントさせてください。
今高校生の娘がいるんですが、幼小中学生まで(小中そのまま持ち上がりのため)のママ友付き合い、まさに水モノ。その場その場で役員やら集まりやらやり過ごしてなんとかやりきりました。
高校生の今、役員もすり抜け快適になりました。
+17
-0
-
624. 匿名 2019/10/03(木) 11:40:17
田舎のママ達は、そんな感じなのかぁ。私の住んでるところは都会でもないけど、皆、すごいオシャレだよ。very妻みたいな人ばっかりで、かなり気後れする。普通の公立なのに。私が化粧してパリッとした服着ても、キラキラした人達みたいに全然、垢抜けない、、。田舎の素朴なスッピンにジーンズママのところ、楽チンそうで羨ましいわ、、+28
-0
-
625. 匿名 2019/10/03(木) 11:44:11
>>612
私は職場でだけど、同じような経験あるよ!
周りも長いものに巻かれるんだよね
どんな意見かはわからないけど、自分とは違う意見を受け入れられないなんて、幼稚な人ばっかりで嫌になるよね
本当にお疲れ様+9
-0
-
626. 匿名 2019/10/03(木) 11:45:05
>>618
すごい気持ち分かります。私も高校入学を目安に引っ越そうかなと、最近そのことばかり考えています。賃貸だから出来ることだけど、、。
だから一軒家の、新しい住宅街が密集してるとこでママトラブルとかあったら、死ぬほど辛いだろうな、って思います。+22
-0
-
627. 匿名 2019/10/03(木) 11:46:06
正直に言うと近所の人にもママさんたちにも会いたくない~。
授業参観には出ているけど、懇談会は出席せず帰っています。ものすごく精神的に疲れるからそこまで我慢しなくてもいい気がして。プリントを読み上げるだけの内容だし各ママさんの一言コーナーがきつい。+29
-0
-
628. 匿名 2019/10/03(木) 11:47:51
>>621
分かる。すごいモヤッとする感じ。そういう小さいことが積もり積もって、すごいストレスになりますよね。+23
-0
-
629. 匿名 2019/10/03(木) 11:48:59
>>606
そんなことないですよ!都内は分からないけど、関東や関西のある程度都会に住んだけど(地元は田舎)、幼稚園でも小学校でも、あまり見た目は関係なくてコミュ力があるお母さんが中心になっていました。特に、その学年より上に子どもがいる、周りより年齢も経験も上の人が多かったように感じます。
逆に若すぎるママとかきれいで見た目もバシッと決めている人は浮いたり、そもそも群れるのが嫌いでひとりでいたいんだろうな、という雰囲気を出していました。
見た目よりもコミュ力の高さだな、と痛感しています。でもそういう人ほどトラブルにも巻き込まれているように思います。
だから私は自らぽつんでーす😄+15
-1
-
630. 匿名 2019/10/03(木) 11:50:05
いろんな人が居るね〜
でも人に気遣う共通点は同じで安心する。オタクで話のネタがアニメしかないからなるべく誰とも話さないようにしてる。他のお母さん達全員がキラキラして見えるよ。+9
-0
-
631. 匿名 2019/10/03(木) 11:51:53
>>192
私には胡散臭さしか感じない
遠くから見てるだけにしといた方がいいよ
執行部はマジで地雷源+8
-0
-
632. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:57
>>27
これ分かる!
緊張して帰ってきた後、ジーンて痺れた感じになるよね
ひどいと全身なる
病院行ったけど異常なし
どういう原理なんだろう?+9
-0
-
633. 匿名 2019/10/03(木) 11:55:56
>>627
ママの一言コーナー!いらないですね!
私も以前、子どもがいる女性教師が担任になった時に、育児は孤独になりやすいので親睦を深めましょう!と言って、懇談会で今はまっているものを発表しあうみたいなのをやりました。こういうの、すごくストレスですよね。ムダに緊張するし。案の定、次の懇談会出席者、激減でした…
+35
-0
-
634. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:37
人と関わるのが疲れるから、平日はひきこもり。抗うつ薬飲んでるけど、よくなった気がしない。子供が学校から帰ってきてもしんどいから横になってる。ほんとこんな母親で申し訳ないと思ってる。
家計的にもそろそろ働かなきゃいけないけど、こんな状況じゃ無理だし。なんでこんなことになったんだろう。。。+20
-0
-
635. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:47
>>630
私もオタク気質でアニメ好き。あなたとお話ししたい😊+5
-0
-
636. 匿名 2019/10/03(木) 11:58:24
カフェとかも人がいるから嫌だ。大自然の中で一人で休みたい。それくらい人が怖い+25
-1
-
637. 匿名 2019/10/03(木) 12:00:03
皆さんのお話読んで安心しました。やはり、母になったからといって強くなれるわけじゃないし、慣れないこともありますよね。決してそれにあぐらをかくわけじゃありませんが、みんな同じなんだ、涼しい顔して同じように悩んだりがんばっているお母さんが意外と身近にいるのかもしれない、と励まされました。ありがとう。+23
-0
-
638. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:00
>>618
うちは高校入学のタイミングで市外で持家にする予定
それまで家賃払うのは勿体無いけどね‥いつかは逃げられる~と思うから気持ちが楽
+3
-0
-
639. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:03
>>18
ちさ子もきっと他の母親には気使ってるよ
+16
-0
-
640. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:04
>>599
お酒飲める人いいな
全然飲めないからストレス発散方法が無くて、どんどん落ち込んで豆腐が液体状になり、もはや豆乳で流れていきそうになります
+13
-0
-
641. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:55
ちさこ、ママ友ランチはずっと悪口!って言ってたから本当怖い
悪口言うのって楽しいかな‥。+12
-0
-
642. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:23
>>417
私、上の子の時もそれで鬱になった。
今下の子…休みがちになってる。
でも、小学校上がればそこは…そこだけは楽になるよ。+10
-0
-
643. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:10
>>620
行かなくても全然問題無いですよ。
私の子供は年少(親子遠足)、年中(普通の遠足) と子供が少し熱(37.5)があったので休ませたけど、けろっとしてました。
幼稚園で遠足の思い出の絵を書くのがあったけど、先生も休んだ子には配慮してくれて、うちの子には違う絵を書かせてました。
親子遠足の日は、用事があると言って休んで、お子さんと出掛けて美味しい物食べに行っても良いのでは?
お母さんが暗い顔で遠足行く位なら、明るくお出掛けした方がお子さんも楽しいと思いますよ。
心配しなくても、楽しい思い出は他にも沢山沢山イベントがあるので、大丈夫です。
義務でない限り、ママ友関係なんて何れ無くなりますので。+17
-0
-
644. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:20
>>591
途中まで私立小学校にいて色々あり、途中で公立に転校し中学受験をした者です。
学校によると思いますが私立小ママ達のマウンティングもすごいですよ。親が親なら子も子でした。
公立小は色々なご家庭の子がいますが地元の小学校がそこまで荒れていない、PTAの仕事等が大変じゃないなら公立小からの中学受験をおすすめします。
下校時間の生徒の様子を見てみると良いですよ。+9
-0
-
645. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:37
>>209
旦那メンタル強いです!
先日私に許可なく、友人にSNSに勝手に子供の写真を載せられたーと旦那に話したら、その時は軽く「プライバシーの侵害やな」と一言。その友人にやめてとも言えずそのままスルーしていたら
数日後いきなり「この前の写真のやつ、消してって言ったんやろ?」と言われてビックリ。
「え、言ってないよ。言えないし……」と弱気になってたら本気でキレて「いや、それは言わんと!悪いのは向こうなんやから。子供を守れるのは親だけなんよ。今すぐ送って!!」と言われ、豆腐メンタルの私はしなしなになりながらメールを送るということがありました…( ´,_ゝ`)
本当に嫌なことでさえもこうやって言えず、これから守っていけるんだろうかとめちゃくちゃ不安になります( ;∀;)そこは頑張らなきゃな……+19
-0
-
646. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:16
10月は、運動会に親子遠足、バザー…と、ママ達と
顔合わせる機会が多すぎて辛い。
家出したい。
最低最悪なこと言ってるの分かるけど
「熱出したりで休んでくれないかな」と考えてしまう。
ごめんなさい。
+32
-0
-
647. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:57
>>130
横ですが
親の出番が少ない園とはどういう風にですか?
見つけかたとかありますか?
教えてください+3
-0
-
648. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:55
>>550
心配ですよね。。内の娘は昔はやられるタイプでしたが、今は周りの影響でやられたらやり返すタイプになり
大分しっかりしましたよ。
子供は本当に変わる可能性あるので、自分のせいでとかあまり思わないでくださいね。+5
-0
-
649. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:41
>>635
私もオタク気質。友達になりたい。若い頃は似たタイプの友達といれば楽しかったし、仕事もやることをきっちりやっていれば良かったのでそれほど困らなかった。
ママさん世界は難易度が高すぎる~。本音と建前の使い分けとか、地雷も多くて何を話していいか分からなくなって動揺してしまう。+21
-0
-
650. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:54
>>627
同感です。ママは子供のいい事しか言わないしほんと無駄な時間だと思います。
クラスの様子など担任の話のみなら行きたいのですが、、
+4
-0
-
651. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:28
>>632
緊張やストレスとかで体がかたくなるというかこわばるんですかね。私は、頭痛になります。
+12
-0
-
652. 匿名 2019/10/03(木) 12:24:39
こんなに豆腐メンタルのママがいるなんてうれしい。
今小学生だけど、ほんとに早く卒業してほしい。
群れてる人達って地味というかおばさんママが多いですね。幼稚園ママ出身の群れ方もビックリしました。
近所に顔見知りができるのも嫌だ。
旦那はコミュ力が高いから全て任せたい。
+43
-0
-
653. 匿名 2019/10/03(木) 12:30:08
幼稚園の親子遠足の時に本当に子供が肺炎になり、そのまま入院になって手続きを済ませてる時に園の先生から電話があり今日何してたんですか?って言われたので朝も言ったように咳が酷くなったので病院連れてきたら、そのまま入院になってしまったので暫くお休みしますって一旦切ろうとしたら
何時から病院に行ったの?正式な病名を教えて下さいと言われ、そうこうしてるうちに小児科診察室に呼ばれたので、すみません今診察に呼ばれたのでって切ったら園から鬼電。熱はあるんですか?本当に病院ですか?点滴してるんですか?と、しつこかったから病院の先生と電話代わってもらってやっと信用して貰えた
診察中に電話切ってくれなかったり信用されず鬼電掛けて来たり辛くて泣きました
たぶん、お茶会は全部不参加だったから親の我儘で親子遠足来なかったと思われてたみたいで
そこから一週間程、私も一緒に入院してたけど毎日園から電話が来て地獄でした+42
-0
-
654. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:32
勇気出して先月心療内科デビュー。
その時にカウンセリングの日と、その後日診察日を予約。
今日がカウンセリングの日だったけど時間を間違えた(11時半からだと思ってたら9時半だった)
間違えた時間は後日診察日の時間だった。
もう10時くらいからやる気無い。
(カウンセリングは来週に取り直してくれた)
あと3時間足らずで下校してくる…
動かねば…+16
-0
-
655. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:43
子供の幼稚園を選ぶとき、家から近い幼稚園に説明を聞きにに行ったら、先生達がやたらテンション高いし
「うちは、ママ達の交流のお手伝いも積極的にしていて、ぜひ皆さんママ友になってほしい…」みたいなこと言われて、嫌だ!絶対無理!ってなって、違う幼稚園に決めた。
+51
-0
-
656. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:03
>>653
そりゃひどい そんな園あるんだ
私だったら文句言ってるわ+43
-0
-
657. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:14
>>653
ひどい……
旦那が乗り込みレベルだよ…
文面だけで泣けてくる…+38
-0
-
658. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:43
>>653
酷いわ、その園
+33
-0
-
659. 匿名 2019/10/03(木) 12:36:26
人としての最低限の礼儀すらわきまえられない人がいて、悲しくなる
挨拶をする、お礼を言う、迷惑をかけたり悪いことをしたら謝る、保身のための嘘をつかない
それすらできない人がたくさんいる
そういう人に出会った時、なーんにも傷付かない母親になりたいです+15
-0
-
660. 匿名 2019/10/03(木) 12:36:44
>>653
お子さん、大変でしたね。
その園、大丈夫ですか?
入院しているのに、毎日電話してくるなんて恐怖を感じました。
+35
-0
-
661. 匿名 2019/10/03(木) 12:38:37
>>653
そんなんされたら一体私どう思われてんの?ってヘコむわ。正義感でやってるんだろうけど怖い。
+24
-0
-
662. 匿名 2019/10/03(木) 12:39:24
>>644
なるほど…私立小も大変そうですね…。
地元の小学校をリサーチするのも大切ですね。
とても参考なります。ありがとうございます!+4
-0
-
663. 匿名 2019/10/03(木) 12:39:50
>>494
ありがとうございます😢
ボッチ最高ですよね!近所のスーパーに行くのも嫌なくらいです。子供の為にとママ友付き合いを幼稚園から無理して頑張り過ぎました。
頑張るママ友付き合いはしなくていいんだと最近気づきました。
外出もしたくないです。周りからはいつも明るく元気にしているイメージを持たれてますが、無理していただけ。。家事もしたくない、子供にきつく当たりすぎて情けなくて泣いてしまいました。
来週、心療内科へ初めていきます。薬を飲むと楽になるなら飲みたい。。。+28
-0
-
664. 匿名 2019/10/03(木) 12:41:23
年長男児の幼稚園の送り迎えが本当に嫌で・・・
公立ののびのびマンモス園で毎日ガヤガヤしててしんどい。
無駄な園庭解放、井戸端会議、子供同士のトラブルに怯える日々。
母親同士ワイワイキャッキャッなんであんなに楽しそうなんだろう。
誰とも関わらず、一刻も早くこの場を去りたいと毎日思う。+37
-0
-
665. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:52
>>575
逆にノンストレスで我が道を行くボスママや肝っ玉母ちゃんは太ってる人多いよね。+30
-0
-
666. 匿名 2019/10/03(木) 12:44:21
>>605
ありがとうございます!
うちも娘です。
辛いですよね・・・+2
-0
-
667. 匿名 2019/10/03(木) 12:46:14
>>664
一刻も早く帰る人はほぼHSPだと言っていいと思う。その場にいれない。目を合わせない。無害だけど愛想がない人は自分を守ることに必死。無駄に会話したり挨拶するだけでドッと疲れる。それによって悪口言われてても自分の耳に入らなきゃいいと思ってる。心が弱すぎると周りに馴染もうとする努力さえ出来ない。一人が怖くて群れる人は大して弱くない。自分のことじゃなくても人の悪口聞いてると具合悪くなってくるから関わりたくない。+15
-0
-
668. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:53
別の部署の主任に、子ども絡みのことですごく文句を言われました。
私が子供を盾にズル休みをしている、給料泥棒、というような感じです。
あまりにも腹が立ったのとこちらの意見を全く聞き入れてくれないので、後日、他の人と話したいと言って、別の主任に事情を話し、誤解をされて悲しいと伝えました。
謂れの無い罵倒を受けてショックなのと、上の立場である人に楯突いたこと、全く関係のない人にも迷惑をかけてしまったこと、全てに打ちのめされています。
でも勇気を出して伝えられたことは良かったかなと思います。+21
-0
-
669. 匿名 2019/10/03(木) 12:48:36
私の住む地域は地元の人が多くて他県から来た私は入りにくい感じです。最近は気を使うのも疲れるので一人が楽です😊+14
-0
-
670. 匿名 2019/10/03(木) 12:51:14
>>659
傷つかない腹立たないのは無理ですよね。。
日本語通じない人には話し合いでは解決しないので、学校側には絶対関わりたくないとは伝えます。+0
-0
-
671. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:03
家を買う前はママ友付き合いしてたけど、家を買って引っ越してから絶対付き合いたくない。スーパー行ってもどこ行ってもいるんだよ。一生。無理無理無理。
なるべく知り合いにならないようにしてる。
でも顔を見かけるだけの同じクラスのママとかは嫌でも分かる。顔すら覚えたくないからなるべく人の顔見ないようにしてる。
私のことなんて誰も知らないって生き方が一番心地いい。
+49
-0
-
672. 匿名 2019/10/03(木) 12:53:50
>>14
大丈夫、大丈夫!
今10才の娘、当時3才に毎日嫌いって言われまくってた。
寝言でまで言われてた。ほんと凹む。
今でもお父さん好きだけど、段々女子化してきたから寄ってきたよ。
お父さんじゃ分かってくれない!って。
息子か娘かで違うかもだけど…+10
-0
-
673. 匿名 2019/10/03(木) 12:55:04
>>663
654です。
先月心療内科デビューしたその日。頭ひさっしぶりにキレキレだった。頭の中の霧が晴れたような感覚。段取りつけて同時進行…あんなの何年ぶりだろう。(薬は漢方で夜からスタートだったから薬効果ではない)その日から数日間はなんかシャキッとしてた。
専門家に話すってこんなスッキリすんのか!!とびっくりした次第。
663さんも吐き出して軽くなっておいでね😊+11
-0
-
674. 匿名 2019/10/03(木) 12:55:05
>>665
あれなんで?めちゃめちゃ陽キャだよね
うちのクラスのボスママも学年仕切ってる役員の人もワガママボディ。ついでにランチ会大好き+21
-0
-
675. 匿名 2019/10/03(木) 12:56:19
メンタル弱いなら幼稚園はやめましょう
さらに病むよ+11
-0
-
676. 匿名 2019/10/03(木) 12:57:31
幼稚園行ってる間に買い物行ったら顔見知りのママに会った
普段お互い子連れの時は全然問題なく喋れる仲だけど、初めて単品で会ったら超緊張!超早口でキモイ話し方になったわ笑
私的に、顔が広い危険人物ママ認定済みだから疲れたー
それでも20分くらい喋ってきた!
今どっと疲れてるけどそろそろお迎えだ。。。疲れたわ、ムリムリ+25
-0
-
677. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:47
>>675
本当にそう思う。
仕事もストレスあるけど、保育園に入れて本当に良かった。あのまま幼稚園に通わせてたら、おかしくなってたかもしれないと思う。
もちろん全ての園がそうだとは思わないけど、私の場合は+4
-0
-
678. 匿名 2019/10/03(木) 13:00:49
行事を早く帰ったり、我慢して笑顔で話し合わせたりできる人羨ましい。私は、頭が真っ白になり帰りたいのに体が動かなくなりやっと終わってぼーっとしたまま気づいたら自宅に居るみたいな感じ。モヤの中で過ごしたみたいになる。そして数ヶ月か数年後にいろいろ思い出してあの時しんどかった怖かったって泣く。
HSPって病院で治るのかなぁ。+10
-0
-
679. 匿名 2019/10/03(木) 13:02:54
ものすごーーーーく嫌なことショックなことがあったから、今日は久々にマクドナルド行って好きなものだけ爆買いしてきた
ジャンキーたまんないスパチキおいしい
テレビで聞いたことだけど、こうやって自分の機嫌は自分でとっていかなきゃってホント思う+27
-0
-
680. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:02
あぁ…わたしもです。子供が幼稚園に入る前の、プレを選ぶ時点でパニック発作が再発したくらい。
ランチ会とか親の集まりがないこども園を選び、遠足も土曜日の近場に現地集合だから、普通に旦那さん連れが多かったし、私みたいなタイプが多い園で3カ月のうち数回しか園に行かなくてよかった。
そのあと、転勤で別の園にいって、毎月3.4回は行事とかあるけど、公なランチ会もないし、一人で出て一人で帰ってる。
今は第二子出産して、新生児といるけど、誰に文句言われない家の中に入れるのが幸せ…
子供が動き出して周りと関わらなきゃいけない3歳頃から辛かった。来年から小学校だけど、嫌だな+8
-0
-
681. 匿名 2019/10/03(木) 13:03:45
私は昔から気の強い人に舐められやすいので、身綺麗にしてさり気なくブランド物を持ち、子供にはいつもラルフローレンを着せています。
それとオドオドしない、できるだけ堂々と振る舞う。
マイナスつくだろうけど、そのおかげか1人でいても特に嫌な思いをすることもなく見下した態度を取られることもないです。
+46
-0
-
682. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:28
>>14
私なら1回出て行っちゃうかも。いらないんだよね?って。パパと1回話した方が良くないですか?+6
-3
-
683. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:30
大人しそうな雰囲気、真面目そうでしっかり者、美人なシャキママ、やんちゃ系の派手目、いかにもオシャレ大好きそうなお母さん、どんなタイプの見た目でも群れずに行事終わったら誰とも離さず即帰る人ってもしかしたら仲間だったりするのかな。なんとなく勝手に好印象+36
-0
-
684. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:41
>>665
>>674
大体そんな感じの人は THE地元!!!ってイメージがある。地力強い感じ。
近所・子ども関係の繋がりは大体友達、みたいな。+14
-0
-
685. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:14
>>681
いいと思う。子供にブランド品着せて少し心強くなれるならそれでいい。SALE品しか買えないけど真似しようかな笑+27
-0
-
686. 匿名 2019/10/03(木) 13:11:40
>>676
大仕事を終えたね…
お疲れ様!!!🍺+5
-0
-
687. 匿名 2019/10/03(木) 13:13:33
皆さんのコメントに+押してるのに反応しない!+4
-0
-
688. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:12
子ども10ヶ月。月2、3回支援センター行ってます。今日も行ってきました。朝から緊張して下痢(汚くてすみません)。ママさん達と、あまり会話が続かなくて申し訳ない気持ちになるけど、子どもが遊んだり、広い所を動き回ったり出来れば良いや。と思って毎回行ってます。+15
-0
-
689. 匿名 2019/10/03(木) 13:18:29
個人面談一昨年まで先生が苦手で嫌でしょうがなかった
今は優しい先生でありがたい…+15
-0
-
690. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:02
>>652
年上ママさんと近所の幼稚園ママは結束力すごいですよね!!他で活かせたらいいのにと思う。社会のために。
学校行事でもとにかく群れてその辺で立ち話&お互いのファッションチェック、邪魔です!みんな通れなくて困ってます!!ι(`ロ´)ノ+13
-0
-
691. 匿名 2019/10/03(木) 13:21:03
>>428
わかるよ
舐められたくない一心で当たり屋みたいになってる
イキリオタクみたいな、木本さーん!カップルみたいな痛い人になってる(泣)+0
-3
-
692. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:19
>>647
横だけど、こども園は行事少ないと思う。
もとが幼稚園か保育園かによるけど、働いてるお母さんと働いてないお母さんが一緒になってるから、行事も集まりも少なそう。
私は幼稚園も経験したけど、街中にある幼稚園は働いてるお母さんもいるから、付き合いがすごいさっぱりしてるし、転勤族が多いと楽で良い。
あくまで私の経験です。あと、口コミサイトで聞いてみたり。+7
-0
-
693. 匿名 2019/10/03(木) 13:23:29
>>431
O型は⁈+4
-0
-
694. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:02
心療内科通うとやっぱり楽になるよね、、
昔通ってたけど、処方された薬のおかげで就職面接もうまく行ったようなものだった。
育児と仕事のストレストダブルパンチでもうダメだ。
私もまた心療内科探してみよう。+14
-0
-
695. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:13
ベッドでゴロゴロしながらこのトピ見てます
バス停が嫌だ行きたくない嫌だ!嫌なんだ!バス停コミュニティなんていらない!他のママに会いたくないよー!+20
-1
-
696. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:13 ID:iVdD5K7Zob
>>173
わかります!小1と年少の子供いますが、普段から付き合っているママ友いないので、そういう時困りますよねー。
皆さんは仲がいい同士連絡取り合ってるんだろうなー。とか思ってしまいます。+6
-0
-
697. 匿名 2019/10/03(木) 13:25:32
>>349
1人目の時はそんな感じでママ付き合いヘトヘトだったけど、2人目3人目産んだら、上の子の予定が〜下の子の予防接種が〜とか言い訳(本当のことも多いが)ができるようになりほとんど深い付き合いまでいかない感じで楽よ。懇親会も懇談会も出ないし。+6
-1
-
698. 匿名 2019/10/03(木) 13:26:11
私も弱い母親で自分が情けない。
ご近所にこどものお友達ができて、遊ぶ関係になったけど、その親子が嫌いとかではないけど、相手方と考え方が少し違うし、まだこども小さいから遊ぶにも付いて行かなきゃいけないし、それが毎日のように続くのかなと思うとつらい。
引っ越したいんだけど、まだそれも叶わなそうだし…
それで悩みすぎて泣いたり。
仕事も探したいけど、初める勇気もなく…
そんな不甲斐ない自分が情けなくて、ほんと嫌だ。+17
-0
-
699. 匿名 2019/10/03(木) 13:30:32
>>578
550です。返信とても嬉しいです!
同じ事を感じてるのは私だけじゃないんだと胸が熱くなりました。
578さんのおっしゃる通り嫌なことしてくる子の親御さんは難ありですよね。
娘にはされて嫌だったことは絶対に人にはしないようにしようね、嫌なことすると必ず返ってくるからね、と言っています。
そんな言葉をかけるだけが精一杯です。
娘さんもお辛いですね…
少しずつ子供が前向きに強くなれるように一緒に励ましていきましょうね。+6
-0
-
700. 匿名 2019/10/03(木) 13:32:34
>>614
返信ありがとうございます。あたたかいお言葉に涙が出そうになりました…
子供にはなんとかして自分のようにはなってもらいたくないです。+4
-0
-
701. 匿名 2019/10/03(木) 13:33:17
>>698
私も同じ感じだった
勇気出して仕事始めたら、かなり楽になったよ!
仕事を言い訳に苦手なお母さんと距離置けたし、もちろん仕事中に感じるストレスはあるけど、仕事で育児の気分転換をして、育児で仕事の気分転換をしている感じ
面接に行くのも吐くくらい嫌だったけど、今の状況から抜け出せるならマシだ!と思ってなんとか行ったよ
引っ越しにしろ仕事を始めるにしろ、何かをきっかけにあなたの状況も良くなるといいね+17
-0
-
702. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:32
>>620
うちは行き帰りのバスは後ろが保護者席で、だれだれさんとなり同士とか暗黙のルールあるみたい。行きたくない。+17
-0
-
703. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:44
>>67
仕事1日休んで、公的機関や家族親族など、誰かの手を借りられないかあたって見れませんか?
まずはストレスから身体を壊さないことが最優先、周りを頼ってもいいんですよ!
すみません、そんな簡単ではないかもしれませんが…できるだけ自分に優しくしてくださいね。+3
-0
-
704. 匿名 2019/10/03(木) 13:38:54
豆腐に持ち家はレベルが高すぎた
賃貸が羨ましくて仕方ない。上にも出てたけど新興住宅地ってキツイ。こんなに弱くて子供に申し訳ない。コミュ力高い人には新興住宅地いいかも。子供の同級生が習い事や趣味の教室開いてるママが多いし。賃貸に住みたい…+35
-0
-
705. 匿名 2019/10/03(木) 13:41:14
いいなーと思うパート見つけた。けど、がっつり小学校区だから働く時間帯見ても小学校ママとかいるんだろうなー。
ま、制服来てマスクしてりゃ分かんないか。倉庫冷蔵品ピッキング系だけど、休憩時間とかは休憩室に集う系なのかな…?
やったことあるガル母いる??+12
-0
-
706. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:40
>>704
私も状況が違うけど、賃貸の方が良かったかもと思ってる
戸数の少ない分譲マンション、向いてなかった…
マンション内に子供と同級生の子がいて、そのお母さんに理由はわからないけど嫌われてしまって
まぁ地獄のようです
本気で売却も検討してます
せめて戸数の多い大きなマンションだったら良かったのかもなと思ってる+29
-0
-
707. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:15
もともとかなりな人見知りで引っ込み思案、上がり症です。
人に何か言われたらすごく落ち込んで、数日引きずったり。
いや、何年経ってもその時のことを思い出して、グズグズしたり。
子どもが生まれると、公園でママさん達が集まってたら避けたり。
数人が立ち話してるだけでも圧を感じてしまったり。
でも小学生になってPTAが始まったり子ども自身も世界が広がってくるから、
これじゃダメだと奮起してる。
まぁ、あまり人の目を気にしても仕方ないし、
自分も他人に無関心な方だと気づいてからは、ちょっとは図太くなれたと思う。
+37
-0
-
708. 匿名 2019/10/03(木) 13:44:17
>>485
大変ですね…早く治りますように!!+3
-0
-
709. 匿名 2019/10/03(木) 13:45:47
>>705
倉庫やった事あるけど休憩中は、うんと上の年配のおば様しか居なくて楽だった。ガル子ちゃん休憩なったよ今日は何飲もうかね〜って話し掛けられるくらいで、後はみんなスマホいじってた。おば様でさえスマホしてたよ。+17
-0
-
710. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:05
ガルちゃんの女性はみんなメンタル弱いでしょ?
リアルで本人に向かって言えずストレスたまり匿名掲示板で強気の発言
+5
-3
-
711. 匿名 2019/10/03(木) 13:49:24
>>620
無理したら駄目ですよー
行かなくても何ら問題ありませんから、お家でお子さんとのんびり過ごしてはいかがですか?
食べ物も前日からお子さんと一緒に買いに行ったり。その方がワクワクしませんか??♪
因みに、私はPTAだの自治会だので病んでます…+16
-0
-
712. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:23
PTAも親子遠足もいらないね
強制なのが辛いよね+45
-0
-
713. 匿名 2019/10/03(木) 13:52:35
>>709
良識ある年配おばさまだったんだね✨
いいなー。
まぁ週2〜3なら毎日じゃないしまだ耐えれるかな。曜日違えばまた面子も変わるだろうし。ちょっと希望持とう。
あとは問い合わせで条件クリアできるかだな。それが出来たらめでたく旦那OK出るかな。電話すっかなー。
+9
-0
-
714. 匿名 2019/10/03(木) 13:54:08
うわぁ……めっちゃ雨降って来た…(お迎え…)+7
-0
-
715. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:20
本当にもう仕事のストレスが半端無いです。メンタルの弱い者には向いてないであろう、よく批判される職業に就いてしまった。
でも辞めてしまったら終わりだし、夫の給料と私の給料はほぼ一緒で、夫はこれ以上上がる見込みもないとのこと。
私が辞めるかパートになれば生活かなりキツくなる。
子供がいなければ辞めていただろうけど、子供のためにも定年まで働かなくちゃ‥
ここを見て、心療内科に行く勇気ももらいました。
+23
-0
-
716. 匿名 2019/10/03(木) 13:55:34
>>702
バスレベルなの?!
…それは辛い…+8
-0
-
717. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:06
こんなに同じ考えのママ達がいるんだなっていう驚きと嬉しさ
私も子供の行事やら懇談会みたいのがあると朝からホントに憂鬱…
学生時代も女子特有のグループ行動みたいなのが苦手だったから
ママになっても子育てに付随する人間関係がとにかく面倒
ママにさえならなかったら関わらないでいられたのにって思う事すらある
+32
-0
-
718. 匿名 2019/10/03(木) 14:02:05
ママ友うざい。メンタルやられる強くなりたい+24
-0
-
719. 匿名 2019/10/03(木) 14:06:49
豆腐メンタルなのに親の出番が多い幼稚園に子どもを入れてしまった
他のお母さんみんなコミュ力高すぎテンションも高すぎでめちゃくちゃ疲れる
もうすぐ運動会と遠足心底行きたくない
+30
-0
-
720. 匿名 2019/10/03(木) 14:08:43
なんやかんやで周りの母は基本豆腐が多いかもよ。
それが、絹ごしか木綿か焼きか寄せか厚揚げか高野豆腐かの違いくらいのもんかもよ。+27
-0
-
721. 匿名 2019/10/03(木) 14:10:57
ママ友との関係が嫌と言うより、上手く立ち回れない自分が嫌。皆さん普通に気に掛けてくれて話しかけてくれたり親切にしてくれたりしているのに、それをしんどいと思ってしまう自分が本当に嫌。+37
-0
-
722. 匿名 2019/10/03(木) 14:11:12
豆腐メンタルなので週末の町内会の神社の例祭が憂鬱です。
一緒にやるママさんがすごい苦手で…。
威圧感があってとにかく怖い。
日曜日は朝からその人と一緒に準備しなきゃいけないけど、今からお腹の調子が悪いです。
近所の人だからずーっとこんな感じかと思うと悲しくなる。
引越ししたい…,+21
-0
-
723. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:11
みんな色々悩んでますね!私だけじゃないと励まされました、一緒にがんばりましょう(^-^)+16
-0
-
724. 匿名 2019/10/03(木) 14:15:18
>>706
そんな人のため引っ越さなくてもいいと思う。
向こうが勝手に嫌ってくるなら、こっちも同じ様に
接すればいいよ。
毅然とした態度でいれば良いと思う。
なんて偉そうに言ってるけどメンタル弱いと逃げたくなるよね…
私は賃貸暮らしだけど、子供の学区を変えたくないので引っ越しはせず、今現在706さんと似た状況で暮らしています。
相手に会いたくないから相手がいないのを見計らって出かけたり、何かと気を遣って気苦労が絶えないけれど、相手にバカにされないように頑張って虚勢をはる事もあります。
相手は非常識で役員等のやるべき仕事もいい加減なくせに、口だけ上手くて八方美人でママ友を沢山作って家で夜中まで騒いでるような人間だから心の中で軽蔑してる。
私には親しいママ友がいないから、この事を誰にも言えずに悶々としてしまう事もあるけれど、ここでお話しして少しスッキリしました。+29
-0
-
725. 匿名 2019/10/03(木) 14:19:10
豆腐メンタルなんだけど、ある一定のラインを超えられてしまうと、淡々とブチ切れてしまう
それで周りにドン引かれてると思う
それもまた気に病むんだけど、理不尽なことに刃向かえる度に少しずつ強くなっていってる気もするんだよね
普通のメンタルの人みたいに生きていけるのが一番いいけど無理だから、こうやって強くなるしかないのかな+6
-0
-
726. 匿名 2019/10/03(木) 14:24:20
初支援センターに行ってめちゃくちゃ緊張しました!
話しかけられて答えることで精一杯でした。
それを友人に話し「メンタル弱いなぁ」と言われてまた落ちこみます…自分の子ども7カ月が近くにいた子に近づいて手を触ろうとしたらその母親が「広いところ行こうね」って離れていかれて落ち込みました。
たまたまかもしれないけど。+11
-1
-
727. 匿名 2019/10/03(木) 14:27:53
このトピ、罵り合いもないし、自分と同じような境遇のお母さんのエピソードもたくさん聞けるし、本当に有難い。
皆さん、いつもお疲れ様です。+39
-0
-
728. 匿名 2019/10/03(木) 14:28:31
>>726
お疲れ様!がんばったね(^^)
支援センターはスタッフの人も中に入ってる?もし中に入ってくれてて話せる状況あるなら、ちょっと人が少ない時間に行ってコミュニケーションとるのもありだよ。
少ない時間狙ってくる他の母子もいるだろうし、多分似た母子ってこともある。+13
-0
-
729. 匿名 2019/10/03(木) 14:28:39
>>706
大きいマンションも大変。幼稚園のバス停なんて最悪だったし目の前がショッピングモールだと地獄だよ。絶対誰かに会う。最初は目の前がモールなんて便利〜と思ってたけど日用品、小児科、歯医者もだいたいそこで済ませるから絶対誰かに会う。だから日曜日に買いだめするのに遠い所の激安スーパーにわざわざ行ってる。マンション買う前に調べれば良かった+31
-0
-
730. 匿名 2019/10/03(木) 14:29:12
>>18
強そうに見えるけど収録の前は興奮や緊張を抑えるために安定剤飲むって言ってたから
意外に強い人ではないのかもと思った。
実際は優しそうな人だし。+1
-0
-
731. 匿名 2019/10/03(木) 14:30:18
母親なんだからもっと強くなりなさい!
この言葉嫌い。
なりたくてもなれない。
弱い母親でごめんなさい。+44
-0
-
732. 匿名 2019/10/03(木) 14:30:59
今年、町内会の班長当たってる。寄付、募金、会費など一軒一軒集めるのが無理!手数料払っても良いから振込にしてほしい。集金に来られるのもイヤ!+13
-0
-
733. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:12
>>18
高嶋ちさ子って姉のことで相当つらいことあったと思うよ。何かあるたびに自分なりの鎧を身に着けざるえなくなってあぁなった感じがする。
トーク番組とかで上にたいして媚びることなく弱いものの見方をするとこ見るとたぶんすごく優しい人なんだろうと思う。+41
-0
-
734. 匿名 2019/10/03(木) 14:31:29
本当は保育園預けて働きたかったけど、そこそこ激戦区で入れそうもなく、来年から幼稚園。
PTAとか、親の出番多いんだろうなと今から憂鬱です。
プレ通ってるけど、毎回相手に変な事言わなかったかなぁと帰ってから反省会です+10
-0
-
735. 匿名 2019/10/03(木) 14:32:12
みんなのうたで、子供や家族がテーマの曲は泣いてしまう。
こんなステキなお母さんになりたかったとか、子供に詫びたくなる。+12
-0
-
736. 匿名 2019/10/03(木) 14:32:46
>>151
そういう年賀状届いたけど、マウントと感じなかったなぁ。
一人娘さん、大事に育てられてるんだなぁ、と微笑ましかった。
+10
-1
-
737. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:15
前住んでたところはマンションにも同じ幼稚園のママがたくさん住んでて公園も近くにはひとつしかなくて
いつも誰かに会わないかびくびくしてた。
今は引っ越して子供が少ないマンションだし公園もたくさんあって同じ人と遭遇することがほぼないし
すごく精神的に楽になった。
あのままあそこに住んでたらいつか病んでたと思う。
でも誰と会ってもうまくやりこなせるお母さんはうらやましい。+13
-0
-
738. 匿名 2019/10/03(木) 14:33:48
>>606
TVだとわかりやすく、派手な女優さんとかがボスママだったりするけど
案外、化粧っけのない様な人が意外な人脈もってたり仕切ってたりするよね
保護者会あたりで活躍したりとかね+26
-0
-
739. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:17
>>726
土曜は空いていたよ。
お住いの地域はやっているか分からないけど。
無理に行かなくても大丈夫。
+2
-0
-
740. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:22
>>137
うちの幼稚園は役員さんが大変すぎてゲッソリしてる。
お給料出してあげればいいのにと思うくらい。
暇なところもあるんだね+9
-0
-
741. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:26
幼稚園のママに質問です。
土日とか、行事の振替で休みの日とかにこどもの幼稚園友達と遊んだりしますか?
私は今のところ全くないのですが、少し寂しさもあります。。みんなどうやって仲良くなってるんだろう。うちの園はあまり親の参加行事もないので。+13
-0
-
742. 匿名 2019/10/03(木) 14:37:34
実母や支援センターの先生・職場の同僚にカウンセリング行ってみたらと言われる…
旦那も内心思っているのかな
昔みたいに笑いたいけど笑うのも疲れる。+8
-0
-
743. 匿名 2019/10/03(木) 14:39:43
子供の世話、送り迎え、料理、洗濯などなど、じぶんと子供の身の回りのことだけで精一杯なんだ。
+13
-0
-
744. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:09
>>11
>>151
ホントそれ!
自分に健全な自信がないから
持ち物や身内自慢で
マウント取ろうとするんでしょうね…
私はクズですと
アピールしてるようなもの。
+2
-1
-
745. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:20
>>155
生後半年は辛いですね。
でも職場に託児所があるのは素敵+1
-0
-
746. 匿名 2019/10/03(木) 14:42:51
>>742
周りにそれだけ言われるということは、相当しんどそうに見えるんだね。
カウンセリング、合うカウンセラーさんだとすっごく楽になれるよ。
一度言ってみてもいいと思う。+5
-0
-
747. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:33
うざいとか言ってる人…豆腐メンタルじゃないでしょ+6
-1
-
748. 匿名 2019/10/03(木) 14:50:21
>>161
なんだあいつかよ、って顔じゃなくて、アラサーアラフォーって真顔が疲れてるから、ただの真顔かもしれないよ。
友達じゃない人に手を振るのも変だし。+14
-1
-
749. 匿名 2019/10/03(木) 14:51:12
>>742
騙されたと思って、くらいの感覚で(^^)
もし合えばラッキー。
合わなくても経験値上がる(笑)
私、地域の大学が心理科持ってるからか、地域向けの相談室みたいなの通ったよ。聞いてくれるだけでもほんと違う。心療内科に抵抗あって近くにそんなセンターあれば行ってみるのも手。+0
-0
-
750. 匿名 2019/10/03(木) 14:56:30
行事はホント憂鬱。子供だけ見てればいいんだろうけど、みんなママ同士楽しそうに話してるからポツンでいると周りの目がどうしても気になってしまう。
子供の友達のママさんに話しかけたりしてみるけど、当たり障りない話しかできなくてすぐ会話終わっちゃう。向こうから話しかけられることもないし…。
ママ友作りはもう諦めたから、1人でも気にせずいられる強いメンタルほしい。+21
-0
-
751. 匿名 2019/10/03(木) 14:57:32
>>178
言いたいお年頃なんじゃない?
気にしないで+8
-0
-
752. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:51
>>179
大丈夫だよ、Aさんと B さんは今生の別れをする訳じゃないんだから、喋りたかったらまた喋るよ+7
-0
-
753. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:10
>>181
あなたのお子さんが暴力的だとか、そういうことではなくて?+0
-12
-
754. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:11
あともう少しで社会復帰できる予定。
幼少期に虐めに遭った事もあり集団がとても苦手で子を通してのお付き合いに悩んでいたけど大きくなるにつれて親の出番も少なくなったのを期に親との交流は一切持たないようにしたら気楽になったよ。
訳あって3年前から専業主婦でいたけど社会復帰できれば仕事に専念すれば近隣の人の目も気にならずに済むので早く働きたいです。+21
-0
-
755. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:55
>>209
うちの夫メンタル強い。大きい声でハキハキ堂々としてる。激務だけど滅多に愚痴らず、テレビ観て爆笑して爆睡してる。自治会ではいつの間にかボスキャラになり、アニキと慕ってくる仲間までできてた。私と性格が違いすぎて寂しく感じることはある。
前夫はメンタルが弱かった。職場での人間関係や理不尽な出来事に悩んで眠れなくなったり、既に亡くなった毒親を思い出して情緒不安定になったりしてた。メンタルクリニックへ通っていたけど、ついに仕事も辞め引きこもりになってしまった。感性が鋭くて繊細で共感力の高い人だったけど、やはり夫はメンタル強いほうが良いと思う。
+39
-0
-
756. 匿名 2019/10/03(木) 15:01:33
>>185
どんなパートしてますか?
パートする勇気のない者です+18
-0
-
757. 匿名 2019/10/03(木) 15:03:59
>>191
えっ、私2本までしかしたことない。肺炎球菌で熱出した後はずっと1本ずつ。
変な医者ー!副作用が出た時にどれの副作用か分からないじゃん。+18
-0
-
758. 匿名 2019/10/03(木) 15:06:03
>>191
自分の都合より、子供の安全を優先してあげたい、って言うべきだよ。
同時に5本うつ親より、5回連れてくる親の方が頑張ってるだろ。
バカか、その医者+36
-1
-
759. 匿名 2019/10/03(木) 15:07:37
>>196
!をつけちゃう自分は場違いかw+1
-0
-
760. 匿名 2019/10/03(木) 15:17:58
>>741
親との交流なんて挨拶以外は絶対に嫌なので土日に子供が沢山居そうなレジャー施設などに遊びに行くようにしてます。ちょっと家から離れた場所に…
家の物壊されるの嫌だし自分の子供が相手家に迷惑掛けてしまうかもしれないと思うだけで疲れてしまう。何かを壊した壊されたって気を遣うからしんどい+10
-0
-
761. 匿名 2019/10/03(木) 15:23:07
>>741
幼稚園で遊んでいるのだし、休みの日まで会うことないよ。そのうち小学3年くらいになったら自分で好きな友達誘ってくるから、のんびりしているといいよ。
+13
-0
-
762. 匿名 2019/10/03(木) 15:23:58
幼稚園の頃の保護者会は
欠席なんて選択肢はゼロってくらいの参加率。
小学校では参加率半分くらい。
おったまげたよ、、、
欠席してもいいんだ!?って。
1年生の頃は参加してたけど、
先生の話のあとにある保護者が
一人一人自分の子供のことを
みんなの前で話さなきゃいけないのが
苦痛で…
みんな話うまいし(長いし)
まるでセミナーの講習会のようで
帰ってから精神的に参ってしまった
それからは欠席してます
心がすごくラクになったよ
+28
-0
-
763. 匿名 2019/10/03(木) 15:26:17
>>741
うちは子供が約束を取り付けてくる。「○○ちゃん明日△公園いくんだって。私も行きたい〜」とお友達も一緒に大騒ぎ。お相手のママもニコニコ「良かったら一緒にどう?」ってのが何回かあったけど、もう相手のママさんが内心どう思ってるかが気になって気になって当日の事は何を喋っていたのか全然覚えてない^_^;+13
-0
-
764. 匿名 2019/10/03(木) 15:27:36
>>681
かっこいい!!マネしたい!
でも私が同じことしたら裏目にでるパターンかも(T-T)+13
-1
-
765. 匿名 2019/10/03(木) 15:27:54
>>762
分かる。
参観日の後の懇談も残ってもいいけど、一年のときに母親自身が今ハマっているものを自己紹介のときに言うことになり、それ以来出てない。
担任にもよるけどね。
私はクラスの雰囲気や先生の考え方を知りたいので。
+7
-0
-
766. 匿名 2019/10/03(木) 15:29:39
固まってもない豆腐なのにクジで当たってしまって小学校のクラス役員やってるけど懇談会に来ないママ沢山居ますよ。無理矢理参加しなくても平気です。仕事が忙しいママなんて授業参観も来れない状況の人も居て祖父母が見に来てたりしますし。。+11
-0
-
767. 匿名 2019/10/03(木) 15:35:15
>>762
懇談会でもそんな事話さなきゃいけないんだ。しんどそう。うちは先生からの報告会って感じだよ。+11
-0
-
768. 匿名 2019/10/03(木) 15:36:03
園バスの待ち時間しんどかったなぁ~
朝は子供と話したりしてればいいけど
帰りがもう、、、
だんまりしてるわけにもいかず
当たり障りのない会話を心がけ
しんどかったな~
けっして嫌な人たちではないし
そこらへんはお互い様だと思うのだけど。
で、子供が戻ってきたら
「みんなで公園行きたい!」
いやーーーしんどい
他のママもそう思ってたに違いない
聞いたことないけどさ
+34
-0
-
769. 匿名 2019/10/03(木) 15:40:05
懇談会で思い出したけど、1学期の懇談会に高校生のお兄ちゃんが保護者として出席してる家があったわ。豆腐でビビリの私よりずっとしっかりした挨拶でビビったわ。羨ましい。+37
-0
-
770. 匿名 2019/10/03(木) 15:41:00
>>386
私はあまり考えずに決めて小規模園にしたけど、よかったよ。誰も知らない環境で入ったけど、子供が幼稚園終わって園庭で遊ばせているうちに、子供の友達のお母さんたちと話すようになったし。
送り迎えも毎日あって面倒ではあったけど。小規模園だから先生たちの目も届いて、私はよかったです。
バス通園は、私自身が幼稚園の時に私立幼稚園でバス通園でしたが、母がママ友多い人で、私は引っ込み思案で大人しかったので、待ってるのが毎日苦痛でした。+9
-0
-
771. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:36
今夜は豆腐たっぷり麻婆豆腐にしました+24
-0
-
772. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:46
>>156
私も子供が小さい頃、誰も知り合いがいない土地に引っ越したので、気持ちよくわかります。不安になるのは当たり前だから、あまり無理せず少しずつ新しい生活に慣れていけますように。+6
-0
-
773. 匿名 2019/10/03(木) 15:53:02
>>415
難しいものですね。
私は逆で、母がすごく社交的でママ友が多かったタイプで、私が豆腐メンタルでして、小さい頃は本当におどおどした子でした。よく母に、私のおどおどしたところや人見知りなところを怒られて成長しました。母に振り回されて過ごしてきました。私の事情も同級生に筒抜けになるし。未だに母が苦手です。弱音も許されない感じで育ったので、いまだに私は生きるのが疲れます。+32
-0
-
774. 匿名 2019/10/03(木) 16:03:03
切実に悩んでおります
PTA役員ボスママ宅にてハロウィンコスプレパーティのお誘いが来たのですが、どうやって断ればいいですか…+28
-0
-
775. 匿名 2019/10/03(木) 16:11:19
1人、絶対に目を合わせてくれないママがいる。
それだけで園の行事すべて憂鬱で行きたくない。。
弱いな自分。+36
-0
-
776. 匿名 2019/10/03(木) 16:13:37
グループLINEが苦手すぎる+22
-0
-
777. 匿名 2019/10/03(木) 16:32:49
>>764
>>685
681です。意外にも共感してくださる方がいて驚いています。
我ながらくだらないと思うのですが、意地悪な人はそういうところで値踏みをしてくるのでブランド品で武装しています。笑
自然体で堂々と振舞える人がうらやましい。+16
-0
-
778. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:06
保護者会がしんどいのは、他人の念をもらうから。
人それぞれ色んな家庭の事情を抱えてるし、
本人が保護者会が嫌だ!と強く思ってる人も少なくない。自分も思っていたら念が共鳴してより強くなるし、なにより精神が弱い人は他人の念を受け取りやすいっていうのもあります。
一番いいのは無心で必要な事だけを考えて
自分の意見を強く持つとそういった邪念に負けづらくなります。+26
-0
-
779. 匿名 2019/10/03(木) 16:35:30
なんかもういろんな付き合いに疲れ果て、顔は無表情。気力もなく周りからしたらボーっとしてるように見えると思う。
やばいお母さんって思われてるかな。+24
-0
-
780. 匿名 2019/10/03(木) 16:36:47
>>759
場違いじゃないよ〜+5
-0
-
781. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:38
オープンスクールがあって、少しだけ見に行くんだけど、毎回幼稚園時代のママさんしかいなくてげんなりくる、、
会いたくない人には必ず会うし。
+7
-0
-
782. 匿名 2019/10/03(木) 16:56:03
ガルちゃんでも、殺伐としてるトピずっと見てると体調が悪くなってくる
ガルちゃん自体を見なきゃいいんだけど、有益な情報を貰えたり、こうして自分と同じような人と話が出来たりするのは助かってるから、辞められない+25
-0
-
783. 匿名 2019/10/03(木) 17:00:16
>>138
子供産むまでは物事についてそこまで深く考えず、いい意味でボーっとしてたかな。
子供出来てから、子供に悲しい思いをさせないようにしっかりしなきゃ!って脅迫観念ができたのとご近所さんとか学校とか、子供絡みの人間関係のお母さんとの付き合いに困惑したりして。。
小2の子供の友達に対しても、嫌われないようにおかしく思われないように振る舞って疲れる
フルタイムだから土日ぐらいゆっくりしたいのに、近所の子が朝から夕方まで入り浸って心が休まらないし、メンタルがやられてパニック障害になった
+23
-0
-
784. 匿名 2019/10/03(木) 17:07:01
ここは優しい心根の人が多いね。
皆、自分にとって辛い出来事や苦しい心境を書いてるけど、◯◯さんが大嫌い、とか、△△のせいでこうなった、とか、他人に敵意や悪意を持ってない。
こんな自分だから…て自分を責めてる人が多い。
だから人間関係に疲れてしまうんだろうね。
+33
-0
-
785. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:14
メンタル弱いし体力もない。
メンタル弱いから、体も疲れるのか?
働いてて保育園だし最低限のお付き合いでママ友もいないからまだ楽かな。
仕事だけで精神すり減ってるから、その上ママ友付き合いとか…
活動的なお母さんはすごいな〜と他人事のように眺めてる。+19
-0
-
786. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:05
>>516
ありがとうございます、まさかこんな優しいお返事がくるとは思わなかった。
A子さんは我が家に3〜4回来ていて、そろそろお呼ばれされるかなーと思ってましたが機会がなく。
B子さんから「こないだA子さん宅で赤ちゃん遊ばせて〜」と写真を見て 落ち込んでた矢先のトピでした。
誰も悪くないので、無理にママ友作らず
息子とのんびり残りの産休を過ごします!
ありがとうございました。+17
-1
-
787. 匿名 2019/10/03(木) 17:49:49
ちょうどイヤイヤ期で、児童館とかにいっても些細なことでぐずって大暴れの息子。
仕方ないけど、周りの子がお利口さんに遊んでるのにいつも我が子だけ大騒ぎで、周りからの「あー、大変そう。気の毒に…」って雰囲気が辛い。
子供がぐずること自体はいいけど、同情っぽい目線のママさんが嫌。
ぐずったら部屋から出て落ち着かせて、そのまめ帰るなり気分切り替えられたら遊びに戻ったりしてるから、そこまで迷惑はかけてないと思うんだけどな。
+10
-0
-
788. 匿名 2019/10/03(木) 17:58:13
>>632ですが心療内科にちょうど行ってきたので聞いてきました!
緊張してる時は血管が収縮し血圧が上がり、緊張から解放された後は血管が拡張するので(血圧は下がる)ジーンと痺れたようになるそうです+12
-0
-
789. 匿名 2019/10/03(木) 18:00:10
>>737
ご近所に同姓同学年いないとホッとするよね。
前住んでたアパートに同学年たくさん住んでて、みんなで駐車場で遊ばせてたり、プールしたりだべったりしてた。私は入れず眺めてたけど。辛かったなぁ。今は何軒か先に同学年の子が何人か住んでるらしいけど、そういう集まりみたいのはないみたいで、楽。+26
-0
-
790. 匿名 2019/10/03(木) 18:08:32
みんな頑張ってるね。
子供大好きだけど私なんか子供の送迎だけでも疲れる…
迎えに行かなくちゃっていうストレスでお腹痛くなる…+17
-0
-
791. 匿名 2019/10/03(木) 18:09:36
>>704
うちの子よりだいぶ下の子がいるママが近所に越してきたんだけど、すんごいコミュ力高そう
夏なんて毎日だれかしら呼んで水遊び庭遊び
夕方は同じ年頃の子がいるお隣ママ捕まえて延々と立ち話
あの方と同学年の子がいなくてよかったわ、、、絶対メンタルやられる
+29
-0
-
792. 匿名 2019/10/03(木) 18:17:38
>>774
いっそのこと働いちゃえば?
「ごめんなさいー!面接がその日しか駄目みたいで~」とか何とか言ってさ+14
-0
-
793. 匿名 2019/10/03(木) 18:21:46
行事がある事分かってたけどこんなにママ友が辛いとは妊娠中思いもしなかった+8
-0
-
794. 匿名 2019/10/03(木) 18:42:31
>>681
すごく納得です。
私は眉毛を少し太めに丁寧に描くことを心がけてから舐められにくくなりました。
眉毛を太めに描くことで、不思議と気が強そうな顔になります。
自分で鏡を見ても強そうに見えるから、本当に強いんじゃないかと錯覚してしまいます笑
口紅もペンシルでしっかり縁取りしてから塗るのも気が強そうに見えます。
あとは髪の毛の手入れ。
ブランド品はあまり真似できないけど、セールで買おうと思いました。+19
-0
-
795. 匿名 2019/10/03(木) 18:44:37
>>305
一緒です。
子供が熱を出すと、親の私の食欲もなくなって痩せるし、強くいなくちゃと思うのに体調崩す+3
-0
-
796. 匿名 2019/10/03(木) 18:46:35
>>774
親戚の誰かが死んだことにする。+1
-4
-
797. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:07
妊娠中は子供産まれたら自然に気の合うママ友できて遊びに行ったりして楽しくなるんだろうなーなんてお花畑な事思ってたよ。
理想と現実の差にかなりメンタルやられてるよ。
保育園のママさん達と話すのは気を遣いまくりで全然楽しく話せない。子供に影響したら嫌だからトラブルは絶対避けたいと思うと本当に気を遣う…。
+9
-0
-
798. 匿名 2019/10/03(木) 19:05:45
>>326
私も南海トラフに常に怯えてる。
今きたらアウト、とか今なら助かる、とか+6
-0
-
799. 匿名 2019/10/03(木) 19:06:22
>>777
それ羨ましい
うちの周りでは、そんな事したら余計に陰口の袋叩きにあってしまう…
ブランド品とか高めの子供服とかは家から離れた所でしか持てない現実。
+7
-0
-
800. 匿名 2019/10/03(木) 20:01:28
>>799
うちの方もそうだよ‥
+2
-0
-
801. 匿名 2019/10/03(木) 20:05:05
>>799
舐められないことも大事だけど、目を付けられないことも大事だよね。
あまり目立たないけど、舐められない人って最強だと思う。
子供の用事の時は個性を捨てて、どこにでもいそうだけどさりげなくお洒落なママ風!が良いと思う。+24
-0
-
802. 匿名 2019/10/03(木) 20:08:47
豆腐メンタル仲間がたくさんいて、嬉しい!
このトピに出会えて感謝です。
独身時代から、私とは正反対のメンタルが強くて割り切り上手、頭の回転が早いテキパキ系の人に嫌われます。
何故か私もテキパキ系に見えるらしく、最初は好かれるんですが、実は豆腐だと分かると、そのギャップからか余計嫌われますorz
私は豆腐だー!たまに豆乳にもなるぞー!勝手に強い女だと誤解するなー!
と叫びたいが、豆腐なので叫べません。
ママ友とは、付かず離れずがいいですね。+24
-0
-
803. 匿名 2019/10/03(木) 20:20:35
たまに子供の将来のことや、色々考え過ぎて疲れて、最終的に母親向いてなかったんじゃないかって悩んでる。
どこまで真面目に真剣に子育てに向き合えばいいかわからないの。+26
-0
-
804. 匿名 2019/10/03(木) 20:23:16
>>609
何それ・・・本当ひくね。
そんな人の子供なんてろくな子ならないよ。+25
-1
-
805. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:51
私は幼稚園のママさん達にもタメ口は使えないので敬語なんですが、みんなタメ口で仲よさそうで完全に浮いてます。
挨拶も気づかれないし、、というかシカトなのかな?
まぁ子供がいじめられなきゃそれでいいけどと思いつつ毎日ビクビクしてます。+29
-0
-
806. 匿名 2019/10/03(木) 20:29:21
>>665
ごめん。私ワガママボディだわ・・・
見た目は肝っ玉母ちゃん系だし、外では元気いっぱい母ちゃんっぽいと思う・・・
でも本当は豆腐なの。+21
-0
-
807. 匿名 2019/10/03(木) 21:29:30
>>703さん
お返事ありがとうございます。
お恥ずかしいお話ですが、私の親は毒親で私だけでなく子への差別発言があった為頼りたくありません。
療育センターには通ったり、クリニックの育児相談に行ったりとしているのですが次から次へと問題が起こってしまうので、疲れてしまっている部分もあります。
情けない母親で本当に子供に申し訳ない気持ちで一杯です。
+4
-0
-
808. 匿名 2019/10/03(木) 21:39:05
子供が発達障害でただでさえ弱いメンタルがガリガリ削られてもうマイナスです。
薬飲んでなんとかやっている。
でもちょっとした事ですぐ死にたくなる。
心がぐらぐらして綱渡り状態でいつふとした拍子に踏み外すか分らない。+26
-0
-
809. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:00
>>741です
ありがとうございます!
子供に任せつつ、無理して遊ばないでもよさそうですね。周りの子は結構、幼稚園時代家で遊んでたよ〜とか、みんなで出かけたって話を聞いてて、自分はそんなこと全くないのでおかしいのかなと思ってました(^-^;
+2
-0
-
810. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:25
>>580
その言葉がその人の育ちなのです。気になるけど育ち悪い人なのねと思いましょう。+10
-0
-
811. 匿名 2019/10/03(木) 22:25:17
私は子供が出来なかったアラフィフです。トピずれなのにすみません。私もHSPで豆腐メンタルで安定剤を飲んでます。
夫の希望で戸建てに住んでいますが、隣人の騒音が原因でトラブルになり、いつも人にどう思われるか怖くて他の近所の方との付き合いも上手く出来ずに辛いです。
仕事もどこに行っても気が強いパートのボスに嫌味や悪口を言われ、またメンタルを病み今は専業です。貧乏だから早く働いてと夫に毎日言われ、こんな自分が情けないです。
皆さんは愛するお子さんの為に本当に頑張っておられて凄いと思います。誇りに思って頂きたい!
うちの隣人も皆さんみたいな優しいお母さんだったら良かったのに(涙)+28
-0
-
812. 匿名 2019/10/03(木) 22:27:24
>>213
娘さんからしたら、珍しいおもちゃ(パパ)が帰ってきたみたいな感覚なんでしょ
ママはいつも一緒なんだから、無理して子供を楽しませようなんてしなくていいんだよ
+6
-1
-
813. 匿名 2019/10/03(木) 23:05:04
>>791
うちとほぼ同じ状況だ!
隣の若い夫婦、まだ小さい子供3人もいるのに、毎日誰か遊び来てて庭でプールだ、休みは大勢でバーベキューしてる。
GWはほぼ毎日昼から夜まで庭でバーベキューしててほんと迷惑だったわ。+19
-0
-
814. 匿名 2019/10/03(木) 23:06:20
>>774
熱がある、咳が止まらない。
と言いましょう。
とりあえず来週半ばくらいからマスクしよう!!+7
-0
-
815. 匿名 2019/10/03(木) 23:21:31
私の同級生とか義理姉とかもそうですが、子供を産んで母になったら強くなるとかありますよね。
でも私は、子供を産んで家庭に入った事で、前の自分よりも弱くなった気がします。
近所付き合いや子育てなど、悩みが増えました。
むしろ、独身で独り暮らししていた時の方が自分らしく生き生きしていました。
同じように感じている方いますか?+41
-0
-
816. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:47
まだ子供0歳だけど幼稚園探しをちょっと始めてみたけどもう気分が鬱々としている…。
入園料やら高過ぎるしそもそも14:30までしか預かってくれないのに高額…。
自分が保育園育ちだからか幼稚園に通わせるのも気が進まず、更にここを読んで幼稚園の役員は独特な空気があると知り、不安しかない涙+10
-0
-
817. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:46
>>815
なんか分かります…独身の頃も豆腐でしたが、それなりに友達もいて楽しかったですが、結婚して仕事辞めて子供産んでママ友作ろうと頑張って、でもなかなかうまくいかず周りの社交的な人や強いお母さんとか見てるとだんだん自分に自信がなくなってきて、もうママ友は諦めて目立たずひっそりと子供の卒業をまちます。+27
-0
-
818. 匿名 2019/10/04(金) 00:03:55
一気に20軒くらいの新築戸建てが建て売りされた所に住んでいるママ集団がいるんですが、集団の時は圧を感じて怖いんですが一人一人になるといい人なんですよね、集団にならないでほしいなぁ。+22
-0
-
819. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:56
>>782
このトピは余計に心に染みるよね(´;ω;`)+5
-0
-
820. 匿名 2019/10/04(金) 01:14:49
>>774
私もメンタル弱いところあるし…とここを覗いて…ごめんね、衝撃を受けた。そして落ち込んだ。以下長くなります。
もう問答無用で他のママと話したくない、ウザい、しんどい、会いたくない、嫌いって人が多いのね? 本当なの? 本当はボッチになりたくないけど話す勇気がない人と、とにかく放っておいて欲しい人、2種類いるの?
私はクラス役員やランチ係をやって(これも嫌がられるかな…年上だし地元だしそんな役回りになるんだよ…)良かれと思って誘ってきたから、ウザい誘うなと思われてたんならショック。別に陽キャラだからしたんじゃないよ。遠足でポツンとしてたらどんなに不安かと思ったし、一緒に周る?と聞くと「あぁ良かった」と言ってくれる人ばかりだった。ランチ会も、店に1人で行かないようにまとめて先導した。半数の人は嫌々だったのかな…。中にはいたかもしれないね。
だったらお願い。ウザい嫌い誘うなと言う前に、誠実に断って欲しい。予定があるとか、集まるのは苦手とか正直に言って欲しい。やっぱりメンタル弱い方は、人からよく思われたい気持ちが強い人がいて、断る時に嘘や泣き顔😭の絵文字たっぷりの人がいる。ハロウィンパーティーの人もお願い。「行きたいんです〜😭」と断られると、次回また声をかけてしまうから…(1人だけ誘わないのはおかしいし) 私は、行きたいんです〜😭の人に5回くらいドタキャンされて参ったことがある。でも必ず次は誘ってと言われた。それは誠実じゃないと思うんだ。
実は誘う側は結構な準備をしてる。例えば幼稚園ランチなら、次の参観日予定を先生から早めに聞き、よその園より先に店をおさえる。参加人数を集計して(幼児、乳児の人数、子供の皿の有無)、当日注文しなくていいようにメニューを聞いて店側に伝える。乳児連れは一緒になるように席のクジを作る。参観日の朝、休みが出たら人数変更を店側に電話。
そして「あーウザかった」と思って帰られたらこっちが倒れそう…
小学校の懇談会も、先生はわざわざ今後の連絡事項のプリントを作ってる。変なテーマでも、和ませようと考えた結果。自分の倍の年齢の母親達を前に、緊張してるのは先生かもしれない。みんながグチャグチャに輪にした机は後で先生が1人で戻してる。母親達が帰った後、集まりが悪いのは自分の授業のせいなのか机に伏してグッタリかもしれない。母達も、どの母親が話すの下手かなんて絶対に思っていない。我が子と仲良くして欲しいから出るだけ。誠実に話す人は、下手でも泣いてても伝わる。
ランチ会も。断っても嫌いとか思うわけがない。みんな上手くやりたい、いいクラスにしたいと思ってる。揉める人は、子供への思いが強すぎるごく一部の人。だからメンタル弱い人も普通の人も誠実に付き合ってもらえると嬉しいです。+9
-20
-
821. 匿名 2019/10/04(金) 01:20:46
>>808
自分で自分が怖くなる。
旦那も子どももいない時間、ただただボーッとしててほんと何にも手につかなくて、人として終わってんな…と先月メンタルがダダ墜ちになった。そのくせ子どもにイライラして当たり…負のスパイラル。
でもご飯は作らなきゃ、風呂は洗ってお湯張らなきゃ…
旦那子どもいなかったら、私ほんとに何にもしないだろうな…と。余裕見失いまくりだけど、この子がいるから人として首の皮一枚繋がってんのかな…とふと思った。今薬飲みながら頼りない足どりで何とか踏ん張ってる。
あなたがぐらぐらした綱渡り状態でいつ足踏み外すか分からない状態でも何とか保ってるのは、その綱があるから。
毎日しんどいよね。気を張ってばかり。
でも踏み外さずに保ってるあなたの頑張りはすごいと思う。ごめんね、こんなチープな言葉しか出てこなくて💦+12
-0
-
822. 匿名 2019/10/04(金) 01:41:03
>>816
2年前に幼稚園卒園しました。
実際未就園児の保護者から幼稚園にそういった絡みの内容の問い合わせを受けたこともあるようです。1件2件ではないようで、園側も定員割れになっても困るのでそのジャンルに対して策を立ててました。クラス委員や行事の在り方など見直して、変えられるところは変えて…など。少しずつ変わってきているようです。役員をするスタッフ母達も柔軟な人が多かったです。
なので、少しずつ変わっていることもあるので、園庭開放とかをチラッと見たりしながら様子を伺ったり、降園時間に近くを通って雰囲気を見たりするのが1番手っ取り早いかな?+3
-1
-
823. 匿名 2019/10/04(金) 05:12:18
>>816
それは心配になるよね。分かります。
うちの上の子は魔の2歳児の時、とんでもないハチャメチャで、私の豆腐メンタルはぐちゃぐちゃに崩壊していたんだけど、幼稚園ではクラスのママさんたち・担任の先生に恵まれて、とても快適に過ごせました。子どももすっかり落ち着いちゃったし。
下の子の時は働くママが増えて、ママ同士会う機会が減って気楽でした。
とりあえず、延長保育が充実している園は働くママが多く、送迎時にママ同士会う頻度が減るし、園行事も簡素な傾向があると思います。
行事がみっちりだと、どうしても親同士会う機会が増えちゃう。
そういった情報を少しずつ集めてみてください。
後は、やはり見学が大事。
お散歩のついでに、幼稚園の周りを歩いてみて、雰囲気を確かめてみて。
いい園に出会えて、心穏やかに過ごせますよう、お祈りしていますよ!
+7
-0
-
824. 匿名 2019/10/04(金) 07:21:49
>>787
すごくわかります。うちも2歳で癇癪持ちで大変です。なだめながら他のママさんの顔色が気になってしまいます。本当大変そうだなーみたいな目で見られるんですよね。しかも周りの子はみんなお利口に遊んでいて余計に落ち込んだり…。この前勇気を出して初めて児童館の運動会に参加したら子どもが集団イベントは初めてで嫌だったみたいで癇癪起こしてしまいすぐに帰ってきました。もっと早くからこういうイベントに参加してあげていたら良かったかな?情けない母親でごめんよ…って思いました。それから2日くらい何もやる気が起きず落ち込んでました。周りがみんな良いママに見えます。こんなことがある度にいちいち落ち込んでこれから幼稚園探しもあるし先が思いやられます。+5
-0
-
825. 匿名 2019/10/04(金) 07:23:51
まだ2歳児ですが小児科行くだけで疲れ果てる。
子どもはずっと泣き叫ぶしお医者さんや看護師さんと話すのも緊張してしまう。本当メンタル弱くて疲れます。+13
-0
-
826. 匿名 2019/10/04(金) 07:51:09
>>821
横からだけど、まさに私の今を言葉で表してくれてるみたいで沁みました。
本当に本当に、毎日をこなすだけで精一杯。
先の事なんか考える余裕も無くただ1日を乗り切るだけ。
とりあえず今日が1日終わったけど明日からどうしよう、みたいな。
自転車操業の毎日だよ。+12
-1
-
827. 匿名 2019/10/04(金) 07:51:41
>>612
とにかく昭和時代の悪質なネチネチした中学の部活動の人間関係みたいなのだよ、PTAは。
気弱な人間は、黙ってヘイコラしてるしかない。
細心の注意を払い、どんなにうまく立ち回ったつもりでも、運が悪ければ叩かれる。
+8
-0
-
828. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:27
2歳児の母です
毎日朝起きると早く夜が来ないかなって愕然としてしまう
日中は何も楽しくないし苦痛
子供のグズグズを聞くと胃が痛くなる
責任だけでやってる
プレ幼稚園では周りと話せず浮いてるしどっと疲れる
1日だけでも休みたいな+20
-0
-
829. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:08
>>820
メンタル弱い人は誠実に対応してると思うよ
気使いの人だから、企画したり誘う側が大変なこともわかってる
その上で実は行きたくない自分って本当にダメだなーと自己嫌悪してるんだよ
実は誘われたくないの?とか、あなたはそんなこと考えなくていいんだよ+29
-0
-
830. 匿名 2019/10/04(金) 08:46:52
相手の腹ん中まではわからないから、集まり苦手とは絶対に言えないよね。
あの人は、集まり苦手なので来ません。ってバラされそうで怖い。無難に用事があるで正解。+9
-0
-
831. 匿名 2019/10/04(金) 09:09:35
>>824
横です。
私は娘でしたが、言葉が遅く人に対しての反応が薄く感情がイマイチよく見えてこないのに、時折癇癪…
旦那は出張だったり帰りが遅いことが常だった上に、周りは知り合い家族が皆無状態。
子どもの検診の時に保健師さんに相談を経てこちらからの希望で民間の療育を2歳半から受けました。母子だけだと私もう無理…と。子どものことを思ってのことではありますが、単純に『この町でこの子のことを(福祉サポート的な面から)知っていてくれる人がいてほしい…』と私のメンタルの支えを求めて、ということでもありました。
結果、通ってたお母さん達とお互いを支え支えられ数年間頑張ってこれました。母子ともに。療育のスタッフ・そこに通ってたお母さん達には感謝しかない。
おすすめの幼稚園を教えてくれたり、一緒に考えたりもしてくれるよ。1人で抱え込まないでね。きっと出逢えるから。+3
-0
-
832. 匿名 2019/10/04(金) 09:26:18
金曜日なのでメンタルもだいぶ疲れてきてます。。さっき子供を送ってきたので迎えに行けば今週終わりだけど迎えのほうが憂鬱です。+14
-0
-
833. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:07
ちょっとした人の言葉で心が傷つく。
一緒に働いている人はそれ位私は全然平気って言うんだけれど。
これくらい大した事ないって自分に言い聞かせて心に蓋するけれど体の方が反応しちゃって動悸がして胃がキリキリ痛む。
子供の学費稼がなきゃなのにポンコツな自分が嫌になる。+11
-0
-
834. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:01
>>820
不思議なんだけど、ランチ会って、言い出しっぺとその仲間たちだけでやればいいのに、なんでクラス全体巻き込むのかね?一回行ったことあるけど、結局仲いい人達だけで固まってアホらしいから行くのやめた。私はちゃんと用があるから無理って断ってましたけど。それに、ランチ会の準備が大変って、強制じゃなくあなたが好きでやってるんだから、そんなこと言われても知らないよ。嫌ならやめればいいだけ。小学校の懇談会も任意で、出ない自由もあるんだから余計なお世話でしょうよ。+32
-0
-
835. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:49 ID:Sj66rEkRnw
気の強いママ友と仲良くしたいと思いますか?どうゆう人となら仲良くできますか?+0
-10
-
836. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:33
>>807
横ですが、療育センターに通っていたりと、子どもの為に一生懸命頑張っていると思いますよ。私もそうですが、自分はまだできていない、もっとしっかりしなきゃと知らず知らずのうちに頑張っているんですよね。第三者に言われて気付く。
なかなか時間は取れないと思うのですが、心が疲れてしまっているようなので、できるだけ自分を休める時間を作った方が良いと思います。
私は激務で心が疲れてしまい、子どもにも申し訳なくなって退職しました。その時は気付いていなかったけど、辞めてからドッと精神的に落ち込みがきました。
どうか、追い込まれる前に少しずつストレスから解放されますように。
今ご相談されているところに、本音で感情をお伝えしても良いと思います。
まずはお母さん、というよりも、「あなた」の心が大事だよ。無理しないでね。
長文失礼しました。+5
-0
-
837. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:59
>>125
メンタル弱々でも、子どもが笑って暮らしているなら、幸せなことだと思いますよ。1番大切な子を想う気持ちがあるんだもの、産んで良かったんだよ。大丈夫だよ、ちゃんと親になってるよ。
どんな親でも子どもからしたら、1番大好きな人だよ。メンタル弱々でも、他の良いところいっぱいあるはず。自分では気づかないかもしれないけどね。意外と世の中のお母さん、メンタル弱々だとガルちゃんで知って、私の心も少し軽くなったよ。+17
-1
-
838. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:36
>>820
私はママ友クラスLINEで質問に既読スルーされ、会った時に何人かの人に、あの人あんなくだらないこと聞いて笑、プリントちゃんと読んだ?笑…などと言われました。私がしっかりしていなかったのがいけないのですが…その後も他の方が発言した内容について嘲笑している人がいました。
そんな事があったので、グループLINEとか苦手なので誘わないでください、集まりも苦手で…ごめんなさい。と誠実に断りました。
そしたら あの人なんなの?!感じ悪い、メンヘラ?いつも1人、暗い…などと逆に悪口を言われました。
(別のママ友から言われてたよと聞きました)
懇談会でも、あるママが発言した事を数人で集まった時にいた人達が、あの発言何?バカだよね などと悪口を言っている事もありました。
それから懇談会も参加したくなくったし、発言も気をつけなきゃと気を使うようになり段々人が信用できなくなりました。ママ友が本当に怖いです。
ここの中にはそんな経験があってメンタルが弱ってしまったママもいるのではないでしょうか。
820さんのように正義感があって優しい人ばかりではありません。
820さんは見返りを求めず、正しいと思う事をやればいいだけだと思いますよ。
それに感謝をしている人も沢山いると思います。
それでいいのでは?
誘われるのが嫌なのかな?などは気にせず、ドタキャンされたらこういう事があるのは仕方がないと思って割り切ってやってみてください。
それでもやってられない!と思ったらいっそのこと全部やめてしまいましょう。
豆腐メンタルだけど勇気をもって投稿してみました。
気分を害するつもりはありません。
上から目線と感じたらごめんなさい…+28
-0
-
839. 匿名 2019/10/04(金) 11:36:48
魔の土日が来る…夫は平日休みでいないから子供と2人。何して過ごそう?薬飲んでて体力ないから外に出たくないし人にも会いたくない。眠い。一日中布団の中で過ごしたい。ご飯も作りたくない。沢山思いっきり遊んであげられなくてごめんね。こんな弱い頼りないママでごめんね。。+14
-0
-
840. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:48
もう卒園したけど
幼稚園のランチ会って
いま、思い返しても無意味だったなーって思う
ここでコメントしてる人もいたけど
ランチ会しようって言った人とその仲間だけでやればいいのに。
どうせお店でも、その仲間でわちゃわちゃしてるし。
そのくせ、ランチの幹事は順番制にしますので!
とかいってやらせてくる。
その仲間以外は、え?って面喰らってたよ
誰も頼んでないのに
わたしばっかり!とかキレたりするし。
わたしは有給とって参加してるんだから
なるべく(といいつつ強制的)みなさんも参加してください!!
とかグループLINEでキレたりしてた。
変わってる人だったなぁ
長々とごめんなさい
+14
-0
-
841. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:09
>>839
全文、すごくよくわかるよ
私が書き込んだのかと思うくらい
私も、土日はショッピングモール等も人が多いし、一人で子供を連れて出かける元気と勇気がない
何か一つでも失敗してしまうとすべて投げやりになって、家事も何も手につかなくなるし
仕事もメンタル大分削られるんだけど、子供のためにも私のためにも仕事して保育園に預けるのが一番いいのかな、と思ってる
お互い模索しながらやっていこう
子供はもちろんだけど、自分のことも守っていきたいよね+9
-0
-
842. 匿名 2019/10/04(金) 12:27:38
>>828
グズグスされたりうちは奇声を上げるので頭おかしくなりそうです。昨日は一緒に泣き喚いてしまいました。私の方が子どもみたいで本当情けないです。
今日は昨日のことがあってか私に寄り付かないです…。
なんかもう本当母親向いてない…かといって仕事が出来たわけでも容姿が良いわけでもなく何もないけど。
もっと良いお母さんになれるって思ってだけど毎日イライラしてしまうし…せめて穏やかな母親になりたい。+9
-0
-
843. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:09
私の夫や母もメンタル強いというか普通なのか私が相談しても気にしすぎ…またそんなこと言って…とあからさまに面倒臭そうな顔されます。私が気にし過ぎかな?って思っていたけどここには同じ方がたくさんいて安心しました。+5
-0
-
844. 匿名 2019/10/04(金) 12:34:33
>>833
分かる!
鋼メンタルの人には、豆腐湯葉メンタルの人間の心理が分からないんだよね。
私もそれで、とうとう仕事を辞めることにしたよ。
子どもたちのためにも稼がなくちゃいけないけど、自分が潰れる方がまずいと思って。
また就活なのは気が重いけどね……。+4
-0
-
845. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:55
来年プレ幼稚園に通わせるつもりなんだけど、保育園を探し中のママに、幼稚園も考えているから色々教えて欲しいって言われて、聞かれるままに園庭開放の様子とか金額とか教えたら機嫌がすごく悪くなっちゃった。
偉そうだったのかな?嫌な言い方しちゃったのかな?って落ち込む。
どうすれば良かったんだろう。私も調べ中だから分からないって言えば良かったかな。+6
-0
-
846. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:39
子供が1歳になった。
今までは家で2人の世界にいれたけど、これからは保育園に仕事と社会に出てかなきゃならない。考えただけで下痢が止まらない。+11
-0
-
847. 匿名 2019/10/04(金) 13:13:55
>>845
あるあるですね。
こちらは親切心で精一杯対応したのになぜかキレる人。います。そしてそれを気にする自分…+7
-0
-
848. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:45
>>845
わかる。聞かれた事はちゃんと答えないとって一生懸命話したらなんか引かれたり変な感じになる時。
どうしたら良かったんだろう。受け答えの正解がわからん。
+11
-0
-
849. 匿名 2019/10/04(金) 14:16:05
>>808
分かります。今日も何も出来なかった+4
-0
-
850. 匿名 2019/10/04(金) 14:19:07
>>832
もうすぐお迎えの時間ですね。
私もバス待ちでぼっちになるので憂鬱だけど頑張って行きましょう!+6
-0
-
851. 匿名 2019/10/04(金) 14:20:13
>>820
たまたま子供が同級生なだけ。ただそれだけで皆で仲良くしましょうって違和感なんです。収入や環境も違う大人達が無理矢理、今日からママ友ね!と言われても豆腐には無理
家庭の事情も様々ですよね。中には介護で大変な方も居たり、離婚調停中だとか、鬱病、家族を亡くした等、人には言い難い日々を過ごしてる方も居るんですよ。何かの事情を抱え辛い時にハロウィンパーティーなんてやってる元気あると思いますか?
きっぱり断ってもそれはそれで噂になり真実を語っても噂になります。家庭事情を一切話したくない人も居るんです。今は大変な時だからほっといてほしいって人も居るんですよ
誘う側が準備が大変と思うなら仲間内でやったらどうでしょうか。勝手にメンバーに入れられ、来ない人も分もやってたのに何よ!なんて言われても失礼ですが、あおり運転の車に文句言われてるような気分にしかなりません
毎回断るのが本当に辛いです。勝手に企画が進み勝手にグループLINEに入れられ、誘いを断れば行事で無視が始まり辛くて死にたいと思った事もあります。転園を何度も考えました。ですが、あと少しの辛抱だからと耐えてます
あなたのような企画を建てる側も大変だとは思いますが大変なのは、そちら側だけじゃない事も知って下さい。そして誘いを断ってる方達を攻撃しないで下さい+36
-1
-
852. 匿名 2019/10/04(金) 14:41:07
>>848
>>847
共感して下さる人がいて、すごく気持ちが楽になりました。
向こうが相談してきて真剣に答えたら、嫌なことを言われたり、向こうが機嫌が悪くなることがたまにあったんですが、真剣に答える必要ないのかもしれないですね。
全く報われない。
考えてみても何が気に障ったんだか全く分からないです。
マウンティングにならないように神経質すぎるくらい気をつけて会話してるけど、プレの料金とかが高いと思ったのかな?本当に分からない。+7
-0
-
853. 匿名 2019/10/04(金) 15:31:51
子供幼稚園行きだして私がサザエさん症候群になってしまった。笑
でも子供は幼稚園楽しんで行ってるのでがんばります。+20
-1
-
854. 匿名 2019/10/04(金) 16:53:10
ママだけじゃなく先生たちにもヒビってしまう
バス送迎時に何か言われたら、、、とか
実際本日偏食を指摘されて凹みまくっている
+10
-1
-
855. 匿名 2019/10/04(金) 16:57:22
>>854
わかります!
いちいち考えなくていいのに本心どう思ってるんだろとか考えてしまいます。+5
-1
-
856. 匿名 2019/10/04(金) 17:03:54
明日は幼稚園の運動会!
しかも今年は役員になってしまい、朝早くから夕方までお手伝い。
旦那は仕事で来れないから一人で子ども二人見ながらセッティングに掃除。やることはまだしも、他の役員さんたちに気を使うのが一番しんどい。
嫌すぎて昨日から下痢で、ずっとお腹が痛い。
それを乗り越えても割とすぐに親子遠足、作品展、劇、バザーなどなど。
子どもには悪いけど、憂鬱すぎる。二学期早く終わって!+27
-1
-
857. 匿名 2019/10/04(金) 18:09:17
>>856
運動会の独特な盛り上がり方に入っていけません…涙+14
-1
-
858. 匿名 2019/10/04(金) 18:27:00
>>836さん
お優しいお言葉をありがとうございます。
保育園の事もそうですが、先生方は無理して来させなくても大丈夫、お子さんの気持ちが1番ですからと言って下さるのですが、私自身その優しい言葉もマイナスに捉えてしまい更に落ち込んでしまうのです。
正直に言ってしまうと、園からの呼び出し電話が頻繁にあり仕事もままならない状態でもういっその事とことん子供のケアに回ってみようかと思い立ち退職した次第で…
貴女様の仰る通りいきなりどっと疲れがきてしまっている状態です😢
+3
-1
-
859. 匿名 2019/10/04(金) 18:39:00
>>856
旦那さんも来れないなら相当大変だ‥!
明日各地で凄く暑くなるみたいだから本当気を付けて
終わったら自分にご褒美してあげてね+9
-1
-
860. 匿名 2019/10/04(金) 18:51:31
昔のことだけど、吐き出させて…
息子が小1のとき。
卒園した幼稚園の先生から、公園でミニクラス会をするとのお便りが来て、よせばいいのに参加してしまった。
てっきり子供とペアでゲームでもやるのかと思い、夫と娘も連れて行くからと安易に考えたのが間違いだった。
実際は、先生と子供たちは思い思い遊具で遊び、親たちはそこから離れたところに座って談笑していた。
私は、ぼっちだったけど、その時は夫と娘も一緒だったから良かった。
が、夫が買い物に行くと言って、娘を連れて行ってしまった。
そこからは正に針の筵状態。大勢の母親集団が固まりになってる隣で、ポツンとずっと体育座りでただただ解散を待つ地獄の時間。好奇な視線が針のよう。
今でこそスマホいじってれば何とか格好がつくけど、あの頃はなかったし…
ああいう時、物おじせず入っていける人羨ましい。
ホントに1分が1時間に感じたよ。背後からは盛り上がってる母親たちの歓声。消えたかったよ。
結局3時間でもう無理と思い、レジャーシートかたずけて息子を迎えに行った時ちょうど夫と娘が戻ってきた。
帰りの車の中で無理して明るく振舞ったけど、2日間眠れなかった。
さらに次の日、娘に「ママって人が嫌いなんだねって昨日パパと話してた」
と冷たく言われて暫く立ち直れなかった。一番痛いところ突かれた。
人が嫌いなんじゃなくて、苦手なんだよ―。もう何年も経ったけど、今でも心の傷。
+36
-1
-
861. 匿名 2019/10/04(金) 19:05:48
>>860
それって旦那さんが酷くないですか?苦手なの知ってるなら早く帰ってきてくれるか、一緒に居てくれたらいいのにわざわざ子供とそんな話するなんて。旦那さんはそんな会話を忘れるかもしれないけど子供から言われた方は忘れられないよね…。+36
-1
-
862. 匿名 2019/10/04(金) 19:34:38
>>860
それは旦那さんが酷すぎる!
キレたほうが良いですよ。
こういう旦那さんって、姑とかと揉めても頼りにならなそう。+29
-1
-
863. 匿名 2019/10/04(金) 20:03:57
860です。
861さん ありがとう。
夫はちょっと人の気持ちがわからない所があるんです。自分が無神経だから、皆そうだと思ってるところがあって。
鉄の心を持ってるんですよね。
862さん ありがとう。
おっしゃる通り、姑との諍いも、我関せずです。
きれても余り感じてないみたい…+17
-1
-
864. 匿名 2019/10/04(金) 20:38:09
子供を満3歳入園させようかと今考えているのですが、途中入園って子供は浮いてしまうでしょうか?
後、働くわけでもないのに途中入園は異質で、ママ友とかにヒソヒソされるのでしょうか?まだ考えているだけで決定ではないのですが、メンタル弱いので今から不安で…。+7
-1
-
865. 匿名 2019/10/04(金) 20:51:46
ここ見て決断しました
親子遠足に無理して行くの辞めます+26
-1
-
866. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:59
>>865
うん、それがいい。
ムリして行っても病むだけだから。+17
-1
-
867. 匿名 2019/10/04(金) 21:40:25
>>853
お子さんが楽しく行ってるって、何よりも心強い。
+5
-1
-
868. 匿名 2019/10/04(金) 22:02:15
>>865
私も変なママ友にロックオンされた時、勇気を出して親子遠足1回サボり、授業参観も子供休ませてサボったw
両方とも少し風邪気味だったんだけどね。「大事を取って休みます」ってそのくらいの軽い感じで伝えて。
休んだところで周りの人からは何も触れられなかったし、先生からは「せっかくの遠足、残念でしたね」ってただそれだけ。
+21
-3
-
869. 匿名 2019/10/04(金) 23:17:40
卒園式にこなかった人いたけど、きっと式後の食事会がイヤだったんだろうとこのトピ見て思った。
私も行かなきゃ良かったよ。+15
-2
-
870. 匿名 2019/10/04(金) 23:45:11
>>756
独身の頃にやっていた仕事と同じ職種です。(会社は違う)
ある程度、段取りや仕事の流れがわかってるので、上司からも信頼してもらえてるような気がします。
+1
-0
-
871. 匿名 2019/10/05(土) 00:15:37
このトピは傷を舐め合うだけでいいの? せっかく教えてくれる人はマイナスつけられて終わりじゃん。今はいいけど慣れは怖いよ、不登校になるよ。子は親の鏡って言うけど正にそう。公立小だけど、親が出ない人は子も来ない。親子遠足なら2人で周ればいい。
休むデメリットを考えたことある?
ここまで考えたなら休めばいいと思う。
幼稚園では遠足でするレクの練習をして楽しみにしてる、バスで歌う歌も習ってる。遠足終わったら絵を描いて壁に貼る。行っていない人は写真の注文袋が配られない。集合写真にもいない。
遠足は親のためじゃなくて、教育の一環としての遠足。だから親は深い帽子でマスクしてボッチでスマホ見てコーヒー飲んでてもいいんだってば。+7
-14
-
872. 匿名 2019/10/05(土) 00:25:34
うちの遠足、現地集合だよ?
+5
-0
-
873. 匿名 2019/10/05(土) 00:28:33
親子遠足が無い幼稚園で良かった。
幼稚園、保育園で親子でする行事の意味がわからん。普段から家族でお出かけしてますけど?何か?わざわざ幼稚園でお出かけしなくても、体操しなくても、いつもやってるよ!+11
-1
-
874. 匿名 2019/10/05(土) 00:32:16
>>871
こういう人が空気を読めずにギャーギャー言うからデリケートな人が追い詰められるんじゃん。
あなたの意見なんか聞いてないし、傷の舐め合いで結構。
人間には色々な人がいるって事をあなたはわかってない。ガサツ。横暴。傲慢。
実生活でもあなたの何気なく話す言葉で誰かが苦しんでるかも知れない。あなたの余計な態度で知らず知らずのうちに誰かの心を殺してるかも知れない。
とにかく黙ってなさいよ。+19
-2
-
875. 匿名 2019/10/05(土) 00:55:47
>>871
豆腐メンタルの子供は不登校になるって、偏見じゃない?
+21
-1
-
876. 匿名 2019/10/05(土) 02:15:34
>>871
あなたの言いたいこと、私はなんとなくだけどわかるよ。
子供のためを思えば、そりゃあ親子遠足に参加した方がいいよね。楽しめたなら、良い思い出にもなるんだろうね。
でもここにいるお母さんたちも、それがわかってるからこそこうして悩んでるんじゃない?
考えられないかもしれないけど、あなたの言うボッチでスマホ見て…っていう状況に陥ってしまうことを考えただけで泣きそうなくらい怖くなるお母さんも中にはいるんだと思うよ。+27
-0
-
877. 匿名 2019/10/05(土) 02:56:57
運動会だから早起きしてお弁当つくったりしなきゃいけないのに全然寝れない。。昨日も全然眠れなかった...毎回小学生みたいに行事前に寝れなくなるのやめてほしいよ自分...(◞‸◟)+15
-1
-
878. 匿名 2019/10/05(土) 06:19:00
>>877
おはようございます!
あれから眠れましたか?
うちの子も本日運動会です。
お弁当作らなきゃ´д` ;
お互い頑張りましょう!+10
-1
-
879. 匿名 2019/10/05(土) 07:42:13
>>871
せっかく教えてくれる人って何その上から目線。そもそもトピタイ読んでる?トピも落ちてるのに様子伺ってるの?わざわざメンタル弱い母って書いてあるんだから、それじゃあ不登校になるよなんてアドバイスは不要なんですよね。相手の心に寄り添えないタイプはこのトピは見ててもつまらないよ+12
-1
-
880. 匿名 2019/10/05(土) 07:57:09
>>878
気にかけてくださりありがとうございます。°(ᵒ̴̶̷᷄৹ᵒ̴̶̷᷅)°。
そして、おはようございます!コメ書き込んだ後にネットで眠くなる画像を検索して見つめたり、眠くなるコツを実践してみて、なんとか少しは眠れました...!今すごく眠いですが...(-_-)z
878さんも朝早くからお弁当作りお疲れ様です!!
お互い頑張って乗り切りましょうね!+3
-1
-
881. 匿名 2019/10/05(土) 07:59:39
>>871
私はかなりコミュ障でカオナシみたいな話し方なんだけど、娘二人はコミュ力ありすぎてリーダーみたいになってる。
毎日友達をゾロゾロつれて帰ってきて、すぐに遊びに行く。
逆にコミュ力の塊みたいなママは何でも子供に強要するから、子供の自主性とかなくなってしまったのか不登校児だよ。
イジメとかがあったわけではなく、本当に無気力らしい。
意外と不登校児のママって強そうな人多くないですか?+8
-3
-
882. 匿名 2019/10/05(土) 09:58:28
今日保育園の運動会だったけど、子供が熱出してお休みさせた。私がうまく体調管理できていれば、と自分を責めてしまう。+5
-1
-
883. 匿名 2019/10/05(土) 10:06:49
>>297
わかります!
朝からご飯が喉を通らず、
ひたすらコーヒー飲んで、
心臓バクバクしてます。
子供のピアノの発表会の日なんて
緊張し過ぎて夫に
「お前が出るんちゃうやろ笑笑」
と、笑われています。
+10
-2
-
884. 匿名 2019/10/05(土) 10:34:51
姉がアクティブで二歳からの育児サークルやらママ友の話しをいつもニコニコ聞いてるけど、帰ってから一人で暗〜い気持ちになってます。
私は多分同じようにできない。育児サークルなんて怖い。幼稚園のこと考えると不安です。
常に数年後の不安がつきまとって今の育児を楽しめてないです。
今は勇気振り絞って月に何回か児童館行くのが限界。後はぶらぶら買い物やお散歩ばっかりです。。。+15
-1
-
885. 匿名 2019/10/05(土) 11:17:58
>>871
マスクしてボッチでスマホ見て…
あなたは、こういうママさんがいたら
「こちらに来て一緒に話しませんか」と声を掛けてあげることは出来ますか。
遠巻きに見られてるのって辛いんですよ。+24
-1
-
886. 匿名 2019/10/05(土) 11:52:01
>>820
良かれと思って、色々と頑張ってる
のが伝わってきました。
お疲れ様です。私も鬱の豆腐メンタル
だけど、820さんみたいにセッティングして
誘って下さるママさんがいてたら、
準備大変だったと思うし、親しくない
のに、ちゃんと声をかけてくれて
有難いなと思いますよ。
断る時も、ちゃんと感謝を述べてから
断ります。
色々な意見があるけど、私のような者も
いてるので、これからも頑張って欲しい
です。もちろん参加しない人の中には、
事情を抱えている人がいてる事は、
考慮したうえで。
+4
-2
-
887. 匿名 2019/10/05(土) 12:39:06
このトピにコメント出来なくなっちゃうのが寂しいよ…+10
-1
-
888. 匿名 2019/10/05(土) 12:44:08
メンタル強いママさんて土日子供を夫に預けて買い物に行ったり友達と出かけたりしてませんか?
平日も皿洗いは夫にやらせてる!とか。
私夫にも気を使うので自分が動かなきゃと思って子育ても家のことも全部背負ってしまうんですよね…+12
-1
-
889. 匿名 2019/10/05(土) 13:13:10
>>887
パート化してほしいね
ここの皆さん優しいから居心地いいよね+24
-1
-
890. 匿名 2019/10/05(土) 13:49:01
>>884 お姉さんすごいです。素直に羨ましい…。
私も児童館に行くとどっと疲れてしまいしばらく行きたくなくなります。皆さん常連みたいで職員さんにも子どもの名前を呼ばれながら挨拶されてますよね。私は常連になるのが苦手で何箇所か行っています。子供のためには常連になって顔見知りになるのがら良いのかもしれませんが親しくなるのがどうしても無理なんです。。。ママさんと話すのもかなり苦手です。話が弾まなくて気まずいなあ…みたいな空気出されていつも1人になります。+8
-1
-
891. 匿名 2019/10/05(土) 14:01:13
検診でしか児童館行ったこと無いや(笑)
ビクビクしちゃって…+8
-1
-
892. 匿名 2019/10/05(土) 16:54:04
856です。
>>857
ですよね!
本当独特で、、みんなどこまで本当に楽しんでるのか???です。
>>859
ありがとうございます〜
お優しいコメントに涙です。
先ほどなんとか帰ってきました。
疲れ切った子どもたちがケンカしてるけど止める気力もない状態です笑+4
-1
-
893. 匿名 2019/10/05(土) 17:22:57
今日子供の保育園の運動会だった。
話すママ友1人もいなくて
ぼっち…。
みんな一体いつ友達になってるのか謎。+22
-1
-
894. 匿名 2019/10/05(土) 17:38:00
>>882
発熱は運ですよ!
自分を責めちゃう気持ちも分かります。
うちも体弱くて何度行事を休んだことか。
でも、運動会の一回ぐらい、大きくなったら忘れちゃいますよ。大丈夫!
お子さん早く良くなりますように。+8
-1
-
895. 匿名 2019/10/05(土) 17:58:29
>>881
リーダーじゃないよ。迷惑がられてるだけ。あの親止めないよねって。+2
-2
-
896. 匿名 2019/10/05(土) 18:29:08
うちの姉は元々気が強かったけど、子供生んで更に性格がきつくなった。もう高嶋ちさ子並…。フルタイム勤務して学校の役員して夜遊びもして、と私と正反対。
私は子なしですが本当に豆腐メンタルで友達もいません。そんな私にイライラして情けなく思うみたいで、会うといつも色々責められます。会いたくないのに親のことで縁も切れず。
皆さんみたいに優しくて弱い人の気持ちが分かる人が姉だったらと、切実に思わずにいられません。+10
-1
-
897. 匿名 2019/10/05(土) 18:39:55
>>894
優しいお言葉ありがとうございます。
はじめての運動会で子供も私もとても楽しみにしていただけにすっかり落ち込んでましたが、元気出ました!
そんなこともあったね、と笑い話にできる強い母になりたいものです。+5
-1
-
898. 匿名 2019/10/05(土) 23:52:52
>>860
想像しただけで辛すぎる!私も幼稚園の行事ではほぼそんな感じです。本当にお疲れ様です。お家が近ければ一緒にパフェでも食べに行きたいくらいです。+16
-1
-
899. 匿名 2019/10/06(日) 00:23:51
メンタル弱いです…といいつつ
普通にやってる人の悪口だらけだな。+1
-13
-
900. 匿名 2019/10/06(日) 01:57:48
>>899
もうあなた来ないでいいよ
構ってちゃんすぎる+6
-1
-
901. 匿名 2019/10/06(日) 02:51:22
>>899
いつもは下に見てる奴らに思わぬ反論を受けて気にくわないんだな。あんたなんか用無しよ。帰った帰った。+7
-3
-
902. 匿名 2019/10/06(日) 02:54:36
>>456
むしろそういうお母さんなら安心だよ。今のご時世物騒だから何がどこで起きるかわからない。心配ならきっと先回りして色々対策も立ててる方な気がする。きちんとお子さんを見てて偉いよ。+9
-1
-
903. 匿名 2019/10/06(日) 07:12:43
行事の後はママ友関係で精神的なダメージひどくて2、3日引きずる。子供の事だけに集中したいのになんで周りの事が気になっちゃうんだろう…。
+48
-1
-
904. 匿名 2019/10/06(日) 11:01:01
>>898
ありがとう。そう言っていただけて救われます。
本当に色々語り合いたい…
898さんも幼稚園行事でそんな感じとのこと。辛いですよね…
でも確実に必ずいつか終わりが来ます‼
行事は休んだって構わない、と気軽に考えれば良いんです。(←あの頃の自分にも言ってやりたい)+8
-1
-
905. 匿名 2019/10/06(日) 11:59:44
季節の変わり目は、メンタルが不安定になりがち。+22
-1
-
906. 匿名 2019/10/06(日) 16:09:53
昨夜はクラスの飲み会。
私は欠席したけど、深夜から延々と送られてくるグループライン(「ギリ終電間に合った~😁」「○○ちゃん、飲み過ぎヤバイwww」「楽しかったね、次は忘年会だ~♪」etc.)
せっかくの休日なのに、いまいち元気がでません。。+31
-1
-
907. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:09
>>905
私もです!夏終わって暑さが落ち着いてくるちょうど今頃は毎年精神的に不安定です。
不安感が凄い。+15
-1
-
908. 匿名 2019/10/06(日) 23:08:30
子供のLINEのステメ見てそれが友達に謝ってた時があり、それ以来気になってステメ見てしまいます
子供の機嫌で私の気持ちも左右されてしまいます。
とてもしんどくなって消えてしまいたくなります
+10
-1
-
909. 匿名 2019/10/07(月) 16:15:23
保育園落ちた。目の前が真っ暗になりました。助けて+5
-5
-
910. 匿名 2019/10/07(月) 19:40:31
自分がメンタル弱すぎるから、こんな時代に子供を産んでしまって、子供に申し訳なく思ってしまう
いじめ、パワハラ、セクハラの被害に遭ったらどうしよう…とか
おかしいですよね
子供と自分を分離した存在だと考えられていないのかな?
まだ小さいけど、この先やっていけるか不安です
やるしかないのだけど、夫や子供にたくさん迷惑かけそうで+19
-1
-
911. 匿名 2019/10/07(月) 23:17:23
メンタルも体力も弱弱の母親です。
子供も20歳超えて なんとかなんとか
乗り越えて ここまで来ました。
これからも強くなれそうもありません(>人<;)
+22
-1
-
912. 匿名 2019/10/08(火) 08:53:06
>>909
頑張って!+4
-1
-
913. 匿名 2019/10/08(火) 08:56:28
>>911
羨ましい。早く抜けたい。二人目考えられない程毎日気が休まりません。+14
-1
-
914. 匿名 2019/10/08(火) 09:05:12
メンタルが強くなりたい。この先子供育てていけるのだろうか。+9
-2
-
915. 匿名 2019/10/08(火) 09:16:43
>>913
返信ありがとうございます!
毎日大変ですね!なるべく睡眠とって
無理なさらず育児頑張って下さい!
応援してます☆彡+3
-1
-
916. 匿名 2019/10/08(火) 09:25:51
>>908
わかります。
子どもも私に似てメンタル弱いので、自分の気持ちが落ちてる日と子どもの気持ちが落ちてる日合わせたらほとんどの日がダメ笑
引きずられずにスルーしなさいってアドバイス受けたけど、それが出来たら苦労しないんだよなぁ。+8
-1
-
917. 匿名 2019/10/08(火) 10:40:49
ここ読んでたら病気とか怪我(入院レベルの)が怖くなったよ―
ずっと他人と一緒の大部屋とか、嫌すぎる…+5
-1
-
918. 匿名 2019/10/08(火) 12:30:45
なんだかいつも疲れている気がする
元気と体力が欲しいといつも思います
本当は子供が二人ほしかったけど、一人を育てるので精一杯なので諦めました…+10
-1
-
919. 匿名 2019/10/08(火) 16:05:52
>>915
こちらこそありがとうございます。毎日ヘトヘトですが、頑張ります。+1
-1
-
920. 匿名 2019/10/08(火) 16:38:14
>>916
908です
わかっていただけてうれしいです。
本当にスルーできればいいんですけどねぇ。
+2
-1
-
921. 匿名 2019/10/08(火) 16:55:07
幼稚園に問い合わせしただけでドキドキする。何度でも問い合わせしているから印象悪くならないだろうか心配…。+10
-1
-
922. 匿名 2019/10/08(火) 17:15:53
>>918
全く同じです!
いつも元気ないです。子供はまだ話せない月齢ですが、夫との会話も弾みません。夫は何も言わないけど申し訳無いなぁ、、と思います。
私も数ヶ月前に子供を一人にすることに決めました。
決めた当時は本当にこれでいいのかと悩んだけど、今は二人以上は私には有り得ない、向き不向きがある、と思えて少し楽になりました。
「ひとりっ子の育て方」という本もオススメです。+7
-1
-
923. 匿名 2019/10/08(火) 19:42:18
この本おすすめです!
たまたま本屋さんで買ったんだけど、ちょっと気が楽になりました。+10
-1
-
924. 匿名 2019/10/08(火) 20:32:20
神戸の教師いじめ事件のニュース見てると本当に気分が悪くなる
子どもがあんな目にあったら?自分が、夫が…と考えたら恐ろしい
あんな悪意だらけの人がこの世にいることが怖いです
気にしても仕方がないことなのに気にしちゃう+11
-1
-
925. 匿名 2019/10/08(火) 21:29:53
>>924
わかる。私も吐き気がした。あんな教師たちには絶対に子供を任せたくない。+13
-1
-
926. 匿名 2019/10/08(火) 22:05:24
木曜日…朝から小学校行ってPTAの集まり…。
今から既に緊張と不安で寝付けない。+16
-1
-
927. 匿名 2019/10/08(火) 23:46:48
皆さん運動会終わりましたか?大丈夫でしたか?
私は役員をやったこともあり、ボロボロです。
人が沢山で、挨拶してもシカトされたりもあり、とても疲れました。来年は町内会と地区の運動会もプラスされることを思い、また気分が暗くなりました。
まずは運動会を終えた皆様、本当に本当にお疲れ様でした!!+22
-1
-
928. 匿名 2019/10/09(水) 00:32:41
PTAや役員…不必要な仕事が多くてなくなれば良いと思う。そんな事弱いから言えないけど…
PTA活動は子供のためとかいって人付き合いに疲れてメンタルやられて。全然子供のためじゃないです。+14
-1
-
929. 匿名 2019/10/09(水) 03:13:42
>>922
>>918です
1人の子供を大事に育てたら良いですよね!
6歳になる娘は妹を欲しがっていますが、こればかりは仕方ない…
子育てにも『向き不向き』ありますよね+10
-1
-
930. 匿名 2019/10/09(水) 06:25:52
昨日は子供の行事で、他のお母さん方の前で自分の意見を発表する機会がありました
子供のためと思いつつ頑張ったけど緊張しすぎて一人だけ上手く話すことができず思い出しては凹む
しばらく幼稚園のママに会いたくないけどお迎えで毎日顔を合わすのが辛い…
昔からメンタルが弱くて本当に落ち込みます
二人目作るならタイミング的に今しかないけど、もう母親付き合いや行事参加などしたくなさすぎる…+15
-1
-
931. 匿名 2019/10/09(水) 13:08:53
>>930
わかるわー人前で話すの本当に苦手
自己紹介もだけど、自分の意見を言うのなんて更にきついよね、お疲れ様
私は、誰も私の話すことなんて興味ないだろうしさっさと喋らなきゃ、と思って超早口になってしまう‥
でも実際私も他のお母さんが何を言っていても別に気にならないしな!と思って、なんとか気持ちを切り替えようとしてるよ+10
-1
-
932. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:11
>>927
運動会お疲れ様です。
私も役員やってボロボロです。
胃をやられて顔に吹き出物がいっぱいできてる笑
人がたくさんいるだけでもうキツいです。
お互いサボれるところはサボってゆっくりしましょうね。+7
-1
-
933. 匿名 2019/10/09(水) 13:57:21
>>928
単純作業とか旗当番なら頑張って手伝うから、人付き合い系は免除してほしいですよね。
うちのところはママさんバレー委員とかPTA旅行委員とか、やりたい人だけでやってくれよ!っていう役がたくさんあって、うんざりです。+5
-1
-
934. 匿名 2019/10/09(水) 15:15:03
幼稚園はみんなPTAがあるんですか?
近くの幼稚園の行事にPTA夕涼み会って書いてあって…。ないところはないですよね。+5
-1
-
935. 匿名 2019/10/09(水) 19:22:49
来週運動会、、
もう憂鬱+8
-1
-
936. 匿名 2019/10/09(水) 19:24:08
子供のクラスライン、役員ライン抜けたい。
あと半年の我慢+12
-1
-
937. 匿名 2019/10/09(水) 23:03:21
ライングループもう嫌+14
-1
-
938. 匿名 2019/10/09(水) 23:18:46
>>932
ありがとうございます。そうですね、サボるところはサボろうと思います。運動会疲れの皆さんと心の中でビールで乾杯です!お疲れ様でした!+7
-1
-
939. 匿名 2019/10/10(木) 14:16:15
みんな嫌だと思うんだけど、PTAが本当に辛い。。。+11
-1
-
940. 匿名 2019/10/11(金) 00:35:19
気が強い人って自分が基準だから、心身が弱い人を理解しようとする気は全くなく見下すと思いませんか?
傷付いた→私はもっと酷いこと言われるけど気にしない。そんなこと位で傷付くなんて弱すぎる
風邪で寝込んだ→私はインフルだったけど誰にも迷惑かけず乗り切った。風邪くらい何?
体調が悪い→私だって体調悪いけど言わないだけ。頑張ってる。
気弱で人に気を使うから友達がいない→友達が多い人=人間的に魅力がある人。そんなすぐ凹む性格だから友達がいないのよ。子供にも影響するのに。
これが強い人の本心だから本当に怖い。実際に言われたこともあります。+7
-3
-
941. 匿名 2019/10/11(金) 07:53:52
>>940
わかります!
根性論ですよね。
特に体育会系の人ってそういう考えが染み付いていて、そうじゃない人を攻撃して来るから苦手です。
取れるものなら、すぐに距離を取ります。+7
-1
-
942. 匿名 2019/10/14(月) 23:09:59
>>553
私は逆に無痛分娩は危険が伴うときいて、ビビって自然分娩を選びましたw
メンタルが弱いといってもタイプは様々なんですね+2
-0
-
943. 匿名 2019/10/16(水) 09:53:15
>>851
『詳しくは話せないんだけど、家庭の事情でゴタゴタしていて、集まりの参加は難しいんだ。
本当にごめんなさい。皆さん、楽しまれて下さいね。』
グループLINEにこう書いても無理かな?
事情とオブラートに包んで。+3
-1
-
944. 匿名 2019/10/16(水) 10:39:57
>>885
横だけど私は声かけにいくよ、
何故なら自分も豆腐メンタルで頑張ってママ友作ったから。
学生時代の塾、ポツンで1ヶ月でやめた。ポツン側から輪に入っていくのはキツすぎる。
+1
-0
-
945. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:23
面倒くさい女ばっかりだなー。どうしたいの? どうされたいの? 一人になりたいの? 声かけられたいの? 豆腐メンタル豆腐メンタルってウジウジウジウジと。マスクでボッチでスマホだろうが、行事とかね、必要なら声かけるよ? 気が強いから考えなしに声かけてるわけじゃないよ、こっちだって。
空気変えなよ。マイナス思考がよりマイナス思考になるなんて変だよこのトピ。最近、参観日だったよ。子供は発表するし皆元気いっぱいで楽しかった。懇談会も先生が写真見せてくれてわかりやすかった。挨拶は2人しかしてないよ。他は知らないから全体的に軽く会釈。子供達振り返ってこっち見るよね?ニコニコしようよ。
はいはいマイナスマイナス。+0
-3
-
946. 匿名 2019/10/18(金) 09:45:12
未だにヤンキー風吹かす人超苦手。+4
-0
-
947. 匿名 2019/10/19(土) 15:27:34
>>945
ねえねえ、素朴な疑問なんだけど、「メンタルの弱い母が集うトピ」なのに、どうして豆腐メンタルではないあなたが
いつまでもいるの?
+7
-0
-
948. 匿名 2019/10/19(土) 16:37:03
>>947
もう相手にしないほうがいいよ+8
-0
-
949. 匿名 2019/10/19(土) 23:05:52
鋼メンタル羨ましいです。
運動会終わってほっとしております。
11月はバザーだ。+5
-0
-
950. 匿名 2019/10/22(火) 19:30:48
来年度PTAの説明会いやだ行きたくない泣+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。