-
2501. 匿名 2019/10/03(木) 10:25:39
>>138
プリキュアの小動物みたいだね
+2
-0
-
2502. 匿名 2019/10/03(木) 10:27:44
優母(めるも)ちゃん
笑来(にこらい)くん
渚美(なちゅら)ちゃん
はあと(漢字は分からない)ちゃん
↑実際に見聞きして驚いた名前です。+7
-0
-
2503. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:46
「炎(えん)さん」っていう女性を見た事がある。
名前に「炎」って入れるんだなぁとビックリした。+8
-0
-
2504. 匿名 2019/10/03(木) 10:30:48
>>2391
爆笑!
+0
-0
-
2505. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:01
>>2490
あ、違います+0
-0
-
2506. 匿名 2019/10/03(木) 10:32:45
キラキラとは違うかもしれないけど、
フィギュアスケートの男子シングルで
「優(しゅう)」っていう選手がいるよね。
何で「優」で「ゆう」じゃなくて「しゅう」なんだろう。+9
-0
-
2507. 匿名 2019/10/03(木) 10:34:12
>>2493
クラウン乗ってるのかな
+2
-0
-
2508. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:07
>>120
有坂来瞳ってタレントがいたなあ
くるめと読むようだったけど+2
-0
-
2509. 匿名 2019/10/03(木) 10:38:15
>>2502
「メルモ」ちゃんは手塚治虫の不思議のメルモからとったのかな
「ニコライ」君はロシア皇帝のニコライから?
「ナチュラ」は沖縄の方言?
「はあと」が謎
はあと=心臓、だから心強く持てて事?+2
-0
-
2510. 匿名 2019/10/03(木) 10:55:23
>>121
まりあ、普通だし女性らしいし海外でも通用するし時代を問わないしいい名前だと思うよ。アラフォーより。+2
-5
-
2511. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:26
>>2490
えっ
違うよー!
+0
-0
-
2512. 匿名 2019/10/03(木) 11:08:09
キラキラネームって就職の時にフリになるって聞いたけど本当かな
確かに大手とかは厳しいから書類審査で落とされそうではあるかも+7
-0
-
2513. 匿名 2019/10/03(木) 11:35:22
>>2112
田舎住みだけどキラキラネームたくさんいるよ〜+3
-0
-
2514. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:47
>>2512
今は不利だけど、そのうちキラキラネーム世代が大人になって社会に出て来るから、その頃には名前で落とされることはなくなるのかな?その辺が気になる。+3
-3
-
2515. 匿名 2019/10/03(木) 11:54:47
妹も漢字三文字?
>>34
+0
-0
-
2516. 匿名 2019/10/03(木) 12:01:05
心は読み方を こころ しん のどっちかにして欲しい。
こ あ な とか当て字過ぎて分からない。+7
-0
-
2517. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:53
被害者の会なのにごめんなさい!
私は現在30歳前後でキラキラネームだと思います!一昔前の、当て字で全く読めない系やキララちゃんほどのネームではありませんが。。
琉希也くんとか樹里亜ちゃんレベルかな。
ですが回りに全くいなく、画数も多いからテストとか大変ではありましたが自分の名前が大好きです!下の名で呼ばれるのが好きです!
一般的な名前と迷ったらしいですがありふれた名前でなく良かったと子供のころから思ってます!
私みたいにキラキラだけど気に入ってる方、いませんかー?+3
-0
-
2518. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:45
名前に「神」とか「皇」とか入ってると、畏れ多い漢字を簡単に使える神経を疑ってしまう。+16
-1
-
2519. 匿名 2019/10/03(木) 12:54:27
>>60
そのジュリーはジュリー・アンドリュースのファンだったからジュリーと呼んで欲しかったらしい。+1
-0
-
2520. 匿名 2019/10/03(木) 12:58:20
>>188
教員やってる友達によると、いろんな生徒を担当して、不良とか問題児と同じ名前は絶対につけたくない。かといって、教え子と同じ名前もなぁ…となった結果、キラキラ率が高くなるそうです。+5
-0
-
2521. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:29
めっちゃオカメ顔なのにジュリアみたいな洋風の名前
この顔でジュリアかwってみんな思ってるんだろうな
+6
-1
-
2522. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:59
>>560
あー、友達が教師だけどやっぱり同じ名前だとその子のことが浮かんじゃう…って悩んでたよ+2
-0
-
2523. 匿名 2019/10/03(木) 13:32:10
知り合いの子供が煌人(キラト)
THE キラキラ~☆
+5
-0
-
2524. 匿名 2019/10/03(木) 13:36:12
>>2495
ありがとうー(。´Д⊂)地味にコンプレックスだったからそう言ってくれて嬉しい
+3
-0
-
2525. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:11
あとハワイ好きな人の子供、特に娘だときらびやかな名前が多い(笑)
マナ(これは良いとして)、マカナ、マハナ、マナハ、
響きがきれいなんだけど、とにかくややこしい!+5
-0
-
2526. 匿名 2019/10/03(木) 13:59:25
みみこ
えまゆ
モモとかナナは可愛いと思うけどミミとかリリって、ごめんなさいだけど馬鹿っぽいなぁと思う。そしてエマかマユじゃ駄目なの?って感じの1文字多い名前は親の主張とかこだわりが激しいんだろなって感じ。+9
-0
-
2527. 匿名 2019/10/03(木) 14:25:18
お兄ちゃんが りょうくんで
妹が りおちゃんの兄妹がいて
字も普通に読めるのに 口に出して 名前を呼んだらどっちを呼んでるかわからないって子供がお母さんに言ってた。発音が同じなんですね。+4
-2
-
2528. 匿名 2019/10/03(木) 15:21:31
>>2508
この人は芸名だよ+0
-1
-
2529. 匿名 2019/10/03(木) 15:40:19
>>2502
読めない…
優をめるってのがまず読めなかった
笑うをにこってのはなんか意味的に通じるからわかるけどね
なちゅらはもしかして渚を「な」でぶった切ってそこへ沖縄のちゅらを美、で適当に合わせて作っただけじゃないかな
多分きれいな渚って意味になるだろう!みたいなことじゃないかと思う
+0
-1
-
2530. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:30
>>2516
あと、しんをぶった切って「ん」もあったよね
もう何がなんだかわからないww+3
-0
-
2531. 匿名 2019/10/03(木) 15:44:14
>>2017
最期を考えるとちょっとなあ…と思うよね
多分絶世の美女だからそこから取ったんだろうけどさ+1
-0
-
2532. 匿名 2019/10/03(木) 15:48:11
>>2042
学校にもひなちゃんとかひなのちゃんいたわ、流行ってたねそういえば
でもそんな隠語知らなかったわ…湯女は千と千尋で有名になったから知ってたけどw+1
-1
-
2533. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:08
>>2502
渚美ちゃんは保護猫活動してる子だよね。
テレビで何度か見たけど、しっかりしていて良い子だったよ。+3
-0
-
2534. 匿名 2019/10/03(木) 16:39:30
例えるなら、
普通の名前→ガリガリ君ソーダ味
キラキラネーム→ガリガリ君ナポリタン味+0
-0
-
2535. 匿名 2019/10/03(木) 16:44:54
>>2469
スペードのエースということで、スペードは完了+1
-1
-
2536. 匿名 2019/10/03(木) 17:06:23
>>2514
大手とか老舗は厳しいかもね
それから頭の良い子が通ってる学校ってキラキラいないかも
それこそお受験で落とされそう
+2
-0
-
2537. 匿名 2019/10/03(木) 17:17:26
圭子 と書いて たまこ になるところだったのを
両親ががんばってくれて けいこ になった。
ちなみに母親から名前で呼ばれたことがなかった。+4
-0
-
2538. 匿名 2019/10/03(木) 17:19:48
>>2520
うちの近所に60〜70代の元先生達たくさんいるけど、お子さん達(30〜50代)みんな普通の名前だよ。教員がキラキラネームをつけるのもここ10数年くらいのことなんじゃない?+4
-0
-
2539. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:14
>>2503
土屋たおのお姉さんの名前も・・・+3
-0
-
2540. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:47
>>2516
この名前はフェイクだけど、
春心と書いて、はるなと読む、みたいな名前の子知ってる。
両親共々頭弱いのかな?+3
-0
-
2541. 匿名 2019/10/03(木) 17:39:34
人の名前笑ってる人も心汚いけどね+2
-5
-
2542. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:44
>>2541
笑ってるというか、読めないのは困るよね+6
-1
-
2543. 匿名 2019/10/03(木) 18:49:22
>>892
金田一少年に織絵ちゃんって出てきたよね
その漢字じゃなきゃダメだったのかな…+3
-0
-
2544. 匿名 2019/10/03(木) 18:55:45
>>1032さんじゃない誰かのお名前だよね?
ちょっとびっくりし過ぎて開いた口が塞がらない思考が停止してしまった。
うそでしょ!?まじでありえないありえないありえないありえない…
役所その名前で通るの?親…なんなの親…
その子が可哀想過ぎるよ私だったら生きて行けないよ
保育園くらいで意味分かるし死んじゃうよ…+5
-0
-
2545. 匿名 2019/10/03(木) 18:56:49 ID:marnL4wdiE
自分の読み方は珍しくないけど漢字で書くと二文字で一文字目が一発では読めない名前。
一文字目の読みは辞典に載ってる読みだしキラキラネームではないと思う。
+0
-0
-
2546. 匿名 2019/10/03(木) 19:04:30
>>467
愛って書いて「ら」と読ませる名前の子がいたので、「あ」って読むのはまだ理解できると思うようになった。+2
-0
-
2547. 匿名 2019/10/03(木) 19:23:09
キラキラネームの人は改名出来るからまだ良いよ
シワシワネームの人は一生嫌な思いしながら生きていく+0
-0
-
2548. 匿名 2019/10/03(木) 20:21:18
>>2387
痛すぎww
麗とか姫がつくのと同じくらい無理だ+1
-0
-
2549. 匿名 2019/10/03(木) 21:12:29
>>1826
迷惑かけるなよ…っていう言葉使いのどこがマトモなんでしょうか
大手?本当だとするといくらネット上でも会社の恥ですね
勤めていましたが…って過去形?
人に噛みついていないで社会に出なさいね
言われなくても消えますよ
あと、身内と書き込んだだけで息子も娘も居ませんのでwあなたの勘違いです
失礼します
+0
-1
-
2550. 匿名 2019/10/03(木) 21:35:21
>>2540
心をなって読むのってなんで広まったんだろう??
こういうへんな読ませ方とかキラキラネームの間違った使い方ってたまひよの名前コーナーに載ったへんなのを正しいと勘違いしてそのまま使ってそれを更に変形したのが出始めた頃名付け本が出てもうわけわかんなくなった気がするww
心だったら、最初はここ程度だったのが心愛でここあ→心実でここみ→じゃあ逆にして、実心でみここは変だからみこ!みたいなw
人が変な豚切りやら意味系やらで付けたのを取り込んで分解変形してわけわかんなくなった感じw+3
-0
-
2551. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:25
>>2542
しかも読み間違えるとすんごい怒られる+5
-1
-
2552. 匿名 2019/10/03(木) 22:11:50
仁咲(にこ)はキラキラですか?+20
-0
-
2553. 匿名 2019/10/03(木) 22:14:37
>>2550
めっちゃ頭悪いやつが最初付けた名前を、ちょっと頭悪いやつがそれ個性的〜って自分たちも付けちゃったみたいな+3
-0
-
2554. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:22
もう10年くらい前に、多分大学生くらいの可愛らしい女の子が持ってたノートに『まりお』、カバンのネームプレートにもMARIOって書いてあって、隣の子がまりおって呼んでた。
あだ名•••?
『まり』『りお』『まお』とかじゃダメだったのかな?でも本人が嫌がってないっぽかったのが救い。+4
-0
-
2555. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:08
ディズニー大好きな知人の子は2人とも男の子で
光樹と奈留。ドナルドダックからナルだそうだけど、字面が女の子っぽいし、無理矢理感がすごい。+1
-0
-
2556. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:54
>>1418
私は ととこって読んだ
+2
-0
-
2557. 匿名 2019/10/04(金) 11:42:34
>>435
伊織さんって生きてたら90歳ぐらいのアル中のおじさんが近所に住んでて、酒乱でめっちゃ怖かったからそのイメージが強い
名前自体は素敵だけどね+0
-0
-
2558. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:03
>>439
だって森林太郎先生はドイツに留学していらしたからね
+1
-0
-
2559. 匿名 2019/10/04(金) 14:26:41
>>2554
鞠生ちゃんならいたよ、高貴なイメージ。
ゲーム好きならスーパーマリオ思い出すんだろうけど。+5
-0
-
2560. 匿名 2019/10/04(金) 19:37:09
>>2171
私も最近は一発でリコと読まれますが、数年前までは正しく読まれませんでした。
名前の読みは本当に難しい。+0
-0
-
2561. 匿名 2019/10/04(金) 22:05:23
>>1148
日本では名前に使える漢字は決まってるけど、ぶっちゃけ名前の読み方読ませ方は自由
白と書いてくろさんも有り…ただそんな名前を持つと何かと面倒
+2
-0
-
2562. 匿名 2019/10/05(土) 20:31:36
>>2032
「かおる」は女性なら「薫」、男性なら「馨」。
「馨」はその方の良い評判が聞こえてくる…というような意味合いがあり、出世して名声を得るようにとの願いが込められている。+3
-0
-
2563. 匿名 2019/10/05(土) 22:40:39
凌駕(りょうが)は親がやっぱり少し痛いですか?出来ちゃったで男側が引き取って親に任せっぱなしです。+6
-0
-
2564. 匿名 2019/10/05(土) 22:51:01
地元の中学生で、男の子で「とわ」、「とあ」が多いと思うんだけど、これにはアニメやドラマの由来とかあるのかな?+1
-0
-
2565. 匿名 2019/10/05(土) 23:26:25
少しトピずれだけど、私は旧姓の漢字が一部地域でしか見かけない難読系のうえに、読み方が二通りある、発音もしにくい名字で、まさに訂正人生だった。
電話では漢字が伝わらない(実在しない字だと思われる)、自己紹介で何度も聞き返されるし「えっ?」って顔される、一発で覚えてもらいにくい、電話で一生懸命伝えたり、書類に見やすく書いたりしても、返送された書類や予約の名前が間違っててがっくりすることの連続。結婚して一発でわかる全国的にメジャーな名字になって、予約や書類がすんなり伝わってすごくうれしかった。
私の場合は名字で苦労してきたけど、他の名字を羨ましく思っても親を恨んだりはしなかったし仕方ないものだと思ってた。けれど名前は親の判断だから、気の毒だと思う。+1
-0
-
2566. 匿名 2019/10/09(水) 17:52:27
少しトピずれだけど、男の子みたいな名前を女の子につけたり、女の子みたいな名前を男の子につけたりするのやめてほしい。
間違えたら激怒してきたバカBBAがいたよ。
その子供は「私は女です。」って言い続ける人生になるよ。
+1
-0
-
2567. 匿名 2019/10/10(木) 08:39:29
>>2566
中性的な名前流行ってるよね。
完全に逆の性別のイメージの名前はやめた方が良いけど、中性的な名前って響きが綺麗なイメージ。
チアキ、アスカ、レイ、アオイ、ヒナタとか。
+0
-0
-
2568. 匿名 2019/10/28(月) 05:15:14
>>49
種村有菜の漫画に出てくるお姫様が憂と書いてウイだったなぁ。
あの人は当時の中二病患者たちに絶大な影響を与えたと思っている。マタハイで当時の症状が再発するんだろうか。
女キャラだと憂の他に響古(キョーコ)、まろん、灰音(はいね)、夜深(やみ)とか。
男キャラも帝(みかど)、稚空(ちあき)、逆滝(さかたき)、全(ぜん)とか捻ったのばっかりだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する