ガールズちゃんねる

キラキラネーム被害者の会

2568コメント2019/10/28(月) 05:15

  • 1501. 匿名 2019/10/02(水) 16:40:59 

    >>1497
    普通とは思わないがキラキラとも思わないかな

    +7

    -6

  • 1502. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:26 

    子役の輝星(きらり)ちゃんもなかなかキラキラだよね。しかもベリーショートだから最初名前の漢字と見た目で男の子かと思った。でも英語であそぼで見てると凄い可愛いから大好き。

    +21

    -1

  • 1503. 匿名 2019/10/02(水) 16:41:42 

    >>49
    大学教授の娘さんが有意子と書いてういこさんらしい。論文で有意という言葉を使うときなんとなく思い出す親子。

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2019/10/02(水) 16:44:08 

    わたしの場合は漢字は普通なんだけど読み方が変わってる。
    例えば遥香が、ハルカじゃなくてマドカみたいな。
    絶対読めないから毎回訂正する人生に疲れた。

    +22

    -0

  • 1505. 匿名 2019/10/02(水) 16:44:25 

    アラフォーだけど、小学校の時にるいくんって男の子がいた。男女共通の名前なんだね。

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2019/10/02(水) 16:44:55 

    意外と真面目そうな人が付けるよね
    ここ○ちゃんとか(今ではキラキラじゃないかな)

    初めて遭遇してしまってかわいいと言いつつも
    顔ひきつってたから睨まれたわ
    二次被害

    +18

    -0

  • 1507. 匿名 2019/10/02(水) 16:45:46 

    >>1460
    難しい漢字じゃないから困らないよね?笑
    美由紀さんみたいなものだよ笑

    +7

    -0

  • 1508. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:06 

    >>239
    森三中大島のお子さんは 笑福(えふ)くんでしたね。

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:15 

    むくちゃんて子がいたけど、最初聞いた時むく、、?むく?むく!?てなった。

    +8

    -0

  • 1510. 匿名 2019/10/02(水) 16:46:28 

    >>1508
    やばww

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/02(水) 16:47:03 

    星煌(きらり)と申します。
    中学の時に教科担当の先生になんだこいつ?みたいに見られてました。

    +24

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/02(水) 16:47:26 

    >>256
    「よしゅあ」はたぶんクリスチャンです。
    私の従兄弟は日本でもおかしくない様にと「よしや」(本当は漢字)ですが、聖書のヨシュアから取っています。
    私は彼の名前はとても素敵だなと思っています。

    +20

    -1

  • 1513. 匿名 2019/10/02(水) 16:47:37 

    >>1508
    うわ…可哀想

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2019/10/02(水) 16:47:47 

    キラリとかキララ系は個人的にきついなぁと思う

    +17

    -0

  • 1515. 匿名 2019/10/02(水) 16:47:53 

    >>335
    あり得ないフワ~!

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:09 

    >>1474
    次の珊瑚って、直訳しすぎじゃない?
    優子みたいな名前じゃないといけないの?(笑)

    +1

    -6

  • 1517. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:33 

    >>1475
    おはな、あねら、まかな…
    これらの当て字系ね。

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2019/10/02(水) 16:48:58 

    >>1511
    元祖きらきらネームって感じだね…
    これはキツい…

    +13

    -0

  • 1519. 匿名 2019/10/02(水) 16:49:07 

    >>1508
    似たような感じで笑子(えみこ)って子が居たけど本当にニコニコして可愛い子だったし読み方普通だしこっちは全然アリだなと思った

    +3

    -6

  • 1520. 匿名 2019/10/02(水) 16:49:27 

    親が
    自分の事を思って
    すごく考えて
    つけてくれた名前だと思ったら、
    文句とかつけられない。

    +2

    -10

  • 1521. 匿名 2019/10/02(水) 16:49:40 

    若いお母さんより、むしろ今40代の高齢出産の人に多いと思う。
    たぶん、わかいママさんはキラキラネーム被害者なんだろうね。

    +16

    -1

  • 1522. 匿名 2019/10/02(水) 16:50:40 

    >>1521
    極端に若い子か阿佐ヶ谷姉妹みたいなおばさんが多くつけてるイメージ

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2019/10/02(水) 16:51:30 

    >>1442
    萌って普通の名前だったけど、セーラームーンの登場人物の萌がロリでそこから「萌え」って言葉が生まれたらしいから今は名付ける人減ったのかな?
    名前は可愛いけど躊躇するよね笑

    +7

    -1

  • 1524. 匿名 2019/10/02(水) 16:51:37 

    キラキラネームのJKです。
    一文字変えると、ある悪い言葉になるの球それでからかわれたりしてトラウマになりました。
    高校に入ってから、聞くのも書くのも嫌になって不登校になりました。
    今は通信制に転校して、通称名を使っています。そのうち改名申請します。

    とりあえず、親になるみなさん、名前は大きくなったことも考えてつけてください!
    苦しむ人が増えるのは嫌です

    +34

    -2

  • 1525. 匿名 2019/10/02(水) 16:52:16 

    授かった時にいた都市の名前をつけているのがいた。どうして僕の名前はxxxなの、って聞かれたらどうするんだよ。

    +2

    -1

  • 1526. 匿名 2019/10/02(水) 16:52:26 

    >>1022
    うちの実家の犬もメルなんだけど
    名付けた母に聞いたら由来はメルギブソンって
    言ってたから、海外では男性の名前なのかも

    +1

    -1

  • 1527. 匿名 2019/10/02(水) 16:52:32 

    >>1523
    萌ならいいけど萌えは嫌だよ

    +6

    -1

  • 1528. 匿名 2019/10/02(水) 16:53:46 

    >>1508
    いかにも個性的な名前つけそうな夫婦だよね

    +1

    -1

  • 1529. 匿名 2019/10/02(水) 16:53:54 

    るいちゃん可愛いと思ったけど、the日本人顔だときつそう

    +3

    -2

  • 1530. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:08 

    私は3文字でまりあ、ゆりあ系ですが
    実際は前の2文字でしか呼ばれない
    (まりちゃんゆりちゃん)です。
    実際はもうちょっとキラキラネームで
    最後の『あ』はいらねーなって
    いつも思ってます(笑)

    +7

    -1

  • 1531. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:32 

    >>1529
    別にだな

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/02(水) 16:54:41 

    友達に「あくあ」って名前の人がいたなぁ…
    点呼のたびに震えてた…可哀想。

    +17

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:06 

    >>996
    え?そうなの?私が知ってる学生デキ婚は男女ともにブスでキラキラネームの子供もブスだよ。教養のなさ、モラルの低さって顔に滲み出るし。

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:10 

    >>54
    「和」でにこって読む人に最近出会った

    +6

    -1

  • 1535. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:31 

    字は分からないけど『いしん』って名前の子が居たな

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:54 

    以前、キラキラネームのせいで就職に支障があるという記事があって、そんなことあるぅ?と思って詳しく読んだら、その被害者の漢字の読みが「ピカチュウ」だったw

    +9

    -0

  • 1537. 匿名 2019/10/02(水) 16:55:58 

    >>103
    べるのさん会ったことあるわ
    同じ人かも

    +4

    -0

  • 1538. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:09 

    息子はタダシっていう名前があるってのをなかなか理解しなかったよ。
    今はユウト、ハルキ、ハルトみたいな名前が多いせいか、
    タダシって名前違和感あるみたい。

    タロウは花瓶を、買いました。タダシは花を買いました。マツコは〜.みたいな簡単な宿題の例文だったんだけども。
    花を買ったのは誰ですか?みたいな問題にタダシって名前聞いたことない名前なの?みたくなったもん。

    時代によってポピュラーな名前って変わっていくんだろうね。

    ドリルに出てくる名前が渋目でさ、
    ムネオ、ワタルとかサダオとか、ユメコとかなのよ。
    読んでて楽しいよ。

    +7

    -5

  • 1539. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:13 

    姫(ひめ)って子がいた
    親にとってはそりゃ姫なんだろうが言っちゃ悪いが見た目が全然姫じゃなかった

    +16

    -1

  • 1540. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:18 

    茉莉(まつり)です。
    祀るとか祭りを連想して嫌だ!
    何故まりじゃダメだったんだよ!!

    +14

    -1

  • 1541. 匿名 2019/10/02(水) 16:58:14 

    >>1539
    すごい美少女ならいいけど、でも30超えて姫は恥ずかしいだろうな

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2019/10/02(水) 16:58:23 

    >>1497
    34年の人生で2人に出会いました。1人はおそらく現在40半ば、もう1人は息子と同じ保育園の子。
    どちらも女性でした。
    わたしの感覚ではちょっと変わった名前かな?位でキラキラという印象はないです。

    +2

    -3

  • 1543. 匿名 2019/10/02(水) 16:58:40 

    >>1445
    >>1254
    ありがとう、1226です
    凄く褒めてもらえて嬉しいです

    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:03 

    >>1266
    ドレミファドーナッツ懐かしいw

    +19

    -1

  • 1545. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:06 

    >>3
    あゆみじゃない?

    +14

    -1

  • 1546. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:13 

    えま…って女の子多い。
    しかし純日本人なのに、何ゆえハーフっぽさ出すの?

    るき系の男の子、時計のルキアから?
    るい…男の子、小肥りメガネ、中年みたいなのもキラキラつけられて、ぐれそう。

    +9

    -5

  • 1547. 匿名 2019/10/02(水) 16:59:33 

    鈴木姫(40)

    キツいな、、

    +7

    -1

  • 1548. 匿名 2019/10/02(水) 17:00:09 

    >>959
    緊急時危険とは具体的にどういう事ですか?

    +1

    -2

  • 1549. 匿名 2019/10/02(水) 17:00:58 

    友達の子どもが撫子
    花の名前だし綺麗だけど撫でる子どもだよ?
    なんかモヤってする
    たぶん母親の好きなアニメの影響だわ

    +4

    -1

  • 1550. 匿名 2019/10/02(水) 17:01:38 

    カイザって子今まで2人居たな
    字はわからん

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:03 

    見た漢字は普通なんだけど、読み方がキッツイ名前とか結構いる
    あと、空雅(くうが)みたいなキラキラもしんどい

    +8

    -0

  • 1552. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:17 

    >>1540
    まつりちゃん可愛いけどね
    本人は嫌かもね

    +20

    -2

  • 1553. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:25 

    >>1516
    え?でも意味わかんなくない?数年後ガルちゃんでツッコミ入れられるような名前だよ。

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2019/10/02(水) 17:02:54 

    >>1454の漢字が入った男の子の両親は偏見かもしれないけど、馬鹿でDQNなヤンキー系と感じる。
    とくに、琉 流 瑠 辺り。
    母親は今時金髪ロングで髪パッサパサですっぴん、父親は芋みたいな顔の元ヤンで両方小汚い格好しているマイルドヤンキーのイメージ。

    +15

    -1

  • 1555. 匿名 2019/10/02(水) 17:03:22 

    >>1554
    どうしたw

    +0

    -1

  • 1556. 匿名 2019/10/02(水) 17:03:39 

    >>1549
    カードキャプターさくらだね笑
    響きいいけど呼びづらいし何故それを付けた?ってわたしも思うかも。。

    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2019/10/02(水) 17:03:58 

    幼稚園に(漢字は出せないけど)
    ここ
    にこ
    らら
    みにい

    40歳ぐらいになったらどうなるんだろう…


    +9

    -0

  • 1558. 匿名 2019/10/02(水) 17:04:37 

    みにいは酷いww
    旦那みっきぃしか無理じゃんww

    +32

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/02(水) 17:04:50 

    >>1540
    これはいいと思うわ
    初見でも読めるよ

    +8

    -0

  • 1560. 匿名 2019/10/02(水) 17:05:17 

    >>155
    キラキラは悪目立ち、シワシワは異端、しかし現代的な無難な名前は被りまくる…
    さくらちゃん、みさきちゃん、はると君、ゆうと君多すぎる

    +19

    -1

  • 1561. 匿名 2019/10/02(水) 17:05:28 

    苗字も読み方が少し変わってる(錦織をにしきおりやにしこりなど読み方が多数ある名前)なのに、名前も難解でつらい
    響きは全くもってよくある普通のなのに…(;_;)

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2019/10/02(水) 17:05:47 

    まつりちゃんってコジコジに居そうな名前
    正月君的な。

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2019/10/02(水) 17:06:05 

    子の字の代わりに、瑚・虹・湖・恋・胡とか使うの嫌だなぁ。すごく安っぽくなる。

    +40

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/02(水) 17:06:19 

    蕾ちゃんって友だちがいる
    可愛いけど咲いてないわけじゃない?
    ずっと蕾ってなんか微妙に感じてしまう
    可愛い子だから似合ってるけど意味が知りたい。

    +12

    -0

  • 1565. 匿名 2019/10/02(水) 17:06:55 

    まつりちゃんて時々漫画にいるよね笑

    +6

    -1

  • 1566. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:49 

    >>1549
    浴衣とか着物とかにあいそうな名前だけどね
    おばあちゃんになっても良さそうだし

    でもアニメからだと知られると嫌だわw

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:50 

    オタクっぽいアニメの影響なんだろうな~みたいなのは変だと思う
    アニメはアニメだし。

    +11

    -0

  • 1568. 匿名 2019/10/02(水) 17:07:51 

    子供にキラキラネーム付けてる親に、うちの子の名前(誰でも読めて書ける、今の20代にもいるような名前)の事を

    「◯◯って名前、その年代だとあまりいない名前だよね〜」って嫌味言われて、本気で◯ねって思った

    +17

    -0

  • 1569. 匿名 2019/10/02(水) 17:08:10 

    先日、伝説のお名前さん♂にお会いした
    「しんた」さん…「心太」…ところてん

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:21 

    >>1540
    同じ幼稚園にいるよ!
    すっごく可愛いと思うよ〜

    +10

    -1

  • 1571. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:22 

    >>1567
    アニメはアニメだし

    これ正論過ぎてなんかうけた

    +12

    -0

  • 1572. 匿名 2019/10/02(水) 17:09:50 

    >>1564
    でも可愛いー!
    歳を重ねても蕾おばあちゃんだし!笑
    この辺はキラキラになるのかなぁ。

    +5

    -1

  • 1573. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:20 

    >>1560
    全員うちの園にもいる
    多いけど、昔も○○子ちゃんばかりだったしね

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:22 

    みゆうとかフニャッとした名前多いよね最近。

    +14

    -0

  • 1575. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:26 

    茉莉は茉莉花
    ジャスミンの事だからかわいい女の子の名前だよ。
    わりと昔から。

    +18

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:52 

    今は亡き祖母に、クララと名付けられそうになった。母に猛反対され、結局父と母から一文字づつの平凡な名になりました。

    本当に良かった。

    天童よしみ生き写しのこの容姿でクララは生きづらかったであろう事が容易に想像できる。

    +30

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/02(水) 17:10:53 

    アラサーだけど就活のときの企業説明会でみるくって名札ぶら下げてる社員がいてびっくりした…
    私より年上ってことだよね。みるく…響きは可愛いかもしれないけどペットじゃあるまいし…
    でもその会社はキラキラネームで落とさないんだなって思ったw

    +14

    -0

  • 1578. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:08 

    >>1569
    読み方知らなかったんだろうね…
    るろうに剣心の幼名?が心太しんただった気がする

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:17 

    >>419

    私もそう読んでしまいました(笑)

    +23

    -0

  • 1580. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:32 

    >>1577
    みるくってどんな意味でつけたんだろうね

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2019/10/02(水) 17:11:59 

    >>1503
    学者とか頭良い系の職業の人の中で、一般的に馴染みのない専門分野の人でないという知らないような知識や歴史書などから取った読み方や言葉を使っての初見では決して読めないような名付けや人名としては奇妙な音や漢字の名前は、あれはあれで親の「私はその辺の人とは違う知性があります、ドヤァ」なアピールを兼ねた自己満足さと社会性のなさを感じる。

    使う漢字や読み方に意味はあるのかもしれないけど、意味を込めつつ読みやすい名前をつけないところに非常に面倒くさい、扱い辛いプライドの高さや拗らせ方を感じる。

    +13

    -2

  • 1582. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:45 

    今までで一番のキラキラはぽえむちゃん。次点でねおちゃん

    +7

    -0

  • 1583. 匿名 2019/10/02(水) 17:13:29 

    愛歩はあゆみなのかあいみなのか分からない
    あいみって意外と結構居るんだよね

    全然関係ないけどあいみょんも愛とかあいみかなw

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:03 

    >>1274
    チャンッチャカチャンチャンチャチャンチャチャンチャン

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/02(水) 17:14:59 

    >>1563
    わかる。画数多いしぱっと見た感じもクドイよね。
    なんとなく中国系にも思える。

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:11 

    >>611
    清川虹子思い出した私はババちゃんだわ。
    キラキラネーム被害者の会

    +2

    -1

  • 1587. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:24 

    親はずっとちゃん付けで呼ぶかもしれないけど大人になったら社会ではさん付けで呼ばれるのにね

    みるくちゃんは可愛いかもしれないけどみるくさんって変だよねw

    +8

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:44 

    兄の名前が「文」でぶん。
    確かに文って顔してるけど、漢字といい読みといい何かテキトー過ぎん?って思う。
    逆にわたしはマリアとかそっち系の名前。
    翔太とか美希とかその辺りがよかったねって兄と話します。

    +12

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:10 

    >>1584
    チッキショー!!

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/02(水) 17:16:50 

    >>1440
    はるみ?
    るみ?

    +19

    -0

  • 1591. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:36 

    沙羅ってキラキラ?

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/02(水) 17:17:50 

    >>1165
    まなぶちゃんならありでしょう
    読めるし

    らぶほだとアウト

    +6

    -2

  • 1593. 匿名 2019/10/02(水) 17:19:20 

    決してキラキラした名前じゃないんだけど「めご」って言います。
    愛と書いてめご。
    読み方は渋いですよね。
    ものすごい恥ずかしい。
    「めんこい(可愛い)」からきてるそうですが、めごちゃんとか可愛くなくて好きになれません。

    +7

    -0

  • 1594. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:09 

    >>7
    私はこれで「あゆむ」って読む人に会ったことあるよ
    本人も「無理やりですよねー」って苦笑いしてて切なかった

    +35

    -0

  • 1595. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:15 

    うちの会社にレモンとアトムがいる

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:40 

    >>17
    この子は外国の血入ってて、そこの風習で親戚のちっちゃい女の子が名付け親らしいw
    海外の子供でも、そりゃプリキュア世代ならそんな名前ときめくよねw
    本人はまだ赤ちゃんだしマジか!とか言えないもん

    +46

    -1

  • 1597. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:43 

    >>691
    衝撃の事実(笑)

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:11 

    >>1593
    おばあちゃんになっても似合うけどね

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:31 

    >>1540
    ジャスミンからとったんじゃないの?
    ご両親の気持ちはわからないけど所見で名前と読み聞いたら私はそう受け取る
    素敵な名前だと思うよ

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/02(水) 17:21:54 

    >>1593
    「めごっち」

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2019/10/02(水) 17:22:05 

    亜夜(あや)って人居たな
    夜って普通子供につけないよね

    +24

    -0

  • 1602. 匿名 2019/10/02(水) 17:22:38 

    >>51
    エルサも居た!!!

    +10

    -0

  • 1603. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:21 

    >>1558
    サンドの伊達ちゃんでいいよ

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:26 

    >>1602
    こうなったらオラフも居て欲しいww

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:36 

    >>854
    他人の名前を例にして挙げないと身バレの危険性があるからでしょ。

    +10

    -1

  • 1606. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:40 

    >>1250
    かわいそう

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:39 

    >>17
    フィリピンは本名がすごーく長いから、親がニックネームつけるんだよ。
    キャンディとかビア(ビールの意味)とか。
    顔が日本人よりだからびっくりされるだろうね。

    +22

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:15 

    プリンセスキャンディは酷い

    +6

    -0

  • 1609. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:17 

    私の名前、めっちゃ画数多い

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2019/10/02(水) 17:25:23 

    >>1412

    私の同級生にも姫がついてる子いたよ。その当時は名前に姫をついてる子は少なかったから珍しかったけど特に名前でからかわれることもなくだったよ。◯姫でやっぱり姫をキと読ませる名前。

    +16

    -0

  • 1611. 匿名 2019/10/02(水) 17:27:05 

    しうくんという名前の子がいる。
    いつも思うのはどんな感じなんだろう?

    今じゃ、りあら とか、りんと とか 
    そういう名前の子で溢れてるよね。

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2019/10/02(水) 17:27:16 

    プリンセス天功を自で行く人って感じ

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2019/10/02(水) 17:27:17 

    知り合いの子どもが、白百合ちゃんとたんぽぽちゃんて感じ。
    身バレしないように姉の方の花の名前の部分はちょっと変えてますが。
    落差ありすぎだし、たんぽぽもだいぶ可哀想に思う。

    +6

    -0

  • 1614. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:08 

    >>197
    シドが普通に思えてくる異常さね

    +30

    -0

  • 1615. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:22 

    >>1613
    落差ありすぎるってことは、白薔薇とたんぽぽとか?

    +3

    -0

  • 1616. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:26 

    とんきち ちんぺい かんた的な兄弟の名前知ると意味わかる系キモいw

    +2

    -0

  • 1617. 匿名 2019/10/02(水) 17:29:57 

    >>1404
    しかし、相当な美少年じゃないとね。ハードルは高いね。

    +10

    -0

  • 1618. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:02 

    >>1600
    あ、可愛い笑

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:03 

    私の名前は、夢遊です。
    読めますか?

    +5

    -1

  • 1620. 匿名 2019/10/02(水) 17:30:42 

    シドウって子がいるんだけど
    その子見る度
    顔に中村獅童のフィルターかかっちゃって
    本人の顔の印象が無い。

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:10 

    愛華っていうブスちゃんならいたな・・・
    読めるけど完全に名前負けして本人も気にしてた
    確かに名前負けして可哀想だなと思ったけど
    さすがに本人に言えず気にすることないよ!と言ったけど
    なんてことない普通の名前が一番だなと思った

    +8

    -2

  • 1622. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:19 

    >>1620
    もはや宍戸じょうが浮かんだww

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:32 

    >>1619
    むゆ?

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:44 

    神楽(かぐら)

    ただただ驚きました。

    +9

    -0

  • 1625. 匿名 2019/10/02(水) 17:31:45 

    アラフォーだけど檸檬(れもん)って子が同級生にいたな
    すごく嫌がってた
    改名したのかな

    +18

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/02(水) 17:32:33 

    >>1621
    昔で言うところの、麗華とかかな
    親は名前負けしないかまで考えて欲しいよね

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/02(水) 17:32:41 

    広瀬すず姉妹もブスなら辛い名前だよね
    なんで自分の子供がめちゃめちゃ美形前提でキラキラした名前付けるんだろ
    鏡見ようよ。

    +9

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:26 

    樹じゅり、実果みか、種たね、仁じん
    徐々に小さくなっていく

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:34 

    >>30
    町田市にまあちって名前の支援センターある

    +13

    -0

  • 1630. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:35 

    私はそのままですよ…
    きらり です。へんな当て字じゃなかっただけマシなのかもしれないし、両親の名付けに込めた意味も悪いものではなかった。でもその意味合いなら、ヒカリやアカリの方が良かったと思ったことはよくありました。

    +18

    -0

  • 1631. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:37 

    >>1519
    笑子は一発変換できる普通ネームだよ

    昭和からある

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:37 

    >>14
    ひらがな
    わかりやすくて美しくていいけどな

    +24

    -1

  • 1633. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:51 

    >>3
    愛や夢が入るとだいたいキラキラ

    +42

    -3

  • 1634. 匿名 2019/10/02(水) 17:33:52 

    姫とかきららとか付けられるなら山田花子の方がマシなレベル

    +9

    -0

  • 1635. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:17 

    キラキラネームをつける親は自分が馬鹿だと世間にアピールしてるようなもの。もう縁は切ったけど本当に腹立つ。

    +8

    -0

  • 1636. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:32 

    凜流葉
    りるは

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:32 

    >>1569
    自分の知り合いにもいます。意外といるのかな?

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:38 

    通り掛かったある市の役所に、何かのスポーツで活躍したのかな?「きらら」っていう名前の子がでかでかと掲げられてた
    しかも男子

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/02(水) 17:34:40 

    金井さんは美人だから許される

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:15 

    笑の一文字でエムちゃんっている

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:22 

    字を変えるのは家裁でそこそこの手続きがいるけど
    読み仮名だけなら市役所ですぐに変更できますよ
    私はこれでとりあえずしのいでます

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:31 

    >>36
    就活や婚活前に改名できて良かったね!

    +50

    -0

  • 1643. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:33 

    >>1619
    ゆう

    +0

    -1

  • 1644. 匿名 2019/10/02(水) 17:35:56 

    友達の息子が双子なんだけど、リズム君とオンプ君で衝撃受けた笑笑
    今妊娠中で性別は女の子って言ってたから、名前聞くのが楽しみ!!笑

    +21

    -0

  • 1645. 匿名 2019/10/02(水) 17:36:51 

    >>638 中国や香港などでは、英語のセカンドネーム持ってる方多い。

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:06 

    >>1379
    あこって音の響きも漢字の組み合わせも全く良いと思わない。「あこ」って言い難いし。
    個人的にはなんでそんな名前つけたんだろうって思う。

    +10

    -1

  • 1647. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:08 

    >>1605
    だからここで実名を公表してる人は知ってる他人の名前を出してディスってる可能性高い

    普通自分の特殊な実名をガルちゃんで書かない

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:30 

    >>1431たしかに
    Renの今日のコーデ☆みたいなブログよくある

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:41 

    真剣佑は顔が良くてよかったね

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2019/10/02(水) 17:37:43 

    >>1644
    親が売れてる音楽関係者だとしてもちょいびっくりなのに一般人でよくそんなの付けるな

    どうせならリズムとブルースで二人でR&Bとかにしたらウケるw

    +10

    -0

  • 1651. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:06 

    >>1630
    確かにひかり、あかりなら普通だわ…
    同じ「り」なのにどうしてこんなにキラキラ度が上がってしまうのか

    +10

    -0

  • 1652. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:12 

    >>1649
    あれはサラブレッドだからw

    +3

    -3

  • 1653. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:24 

    >>1627
    お姉さんのアリスという名前は芸名じゃなかった?
    本名はもっと普通だったと思う。

    +25

    -0

  • 1654. 匿名 2019/10/02(水) 17:38:28 

    >>1493
    コケシ顔だったらどうするの?

    +4

    -1

  • 1655. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:05 

    子供の小学校の頃の同級生に
    真理夫と類似字くんって双子の子と天使くんがいたけど20歳過ぎた今、改名してるんだろうか...

    +16

    -0

  • 1656. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:19 

    アラフィフィだけど軽めのキラキラネーム。それでも名前を間違われるから訂正しなきゃいけないし、
    その都度、申し訳なさそうにされるのが大変。

    最初に「よく間違われるんですけど・・・」って付けて訂正するとわりとスムーズにいくことを発見した。

    +7

    -0

  • 1657. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:38 

    >>1644
    ドレミ

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:39 

    がるちゃんは
    さちこ
    みわこ
    よしこ
    よしえ
    がいっぱい居そう

    +6

    -1

  • 1659. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:39 

    >>1646
    本来あこって昔の人のあだ名が多かったよね
    あきこ あいこ あさこ あやこ
    略してあこ

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:43 

    莉々果はキラキラですか?

    +11

    -1

  • 1661. 匿名 2019/10/02(水) 17:39:48 

    皇帝(しいざあ

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2019/10/02(水) 17:40:05 

    >>1660
    ギリセーフ

    +9

    -3

  • 1663. 匿名 2019/10/02(水) 17:40:34 

    >>1658
    ともこだよ!!

    +6

    -0

  • 1664. 匿名 2019/10/02(水) 17:40:39 

    >>1604 漢字考えてみた!
    俺風(オラ=俺とかけて)
    音螺譜(音楽一家)
    汚裸腐

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2019/10/02(水) 17:40:44 

    >>932
    山本リンダさんの曲をからかいでよく歌われます。
    ツッコミのも面倒なんです(涙)
     
    でも、ありがとう。

    +5

    -0

  • 1666. 匿名 2019/10/02(水) 17:41:15 

    軽い知り合いのママが新生児を抱いていたから名前を聞いてみたら、絆って書いてキナ みたいに、間の字が消滅パターンでびっくりした。

    +11

    -0

  • 1667. 匿名 2019/10/02(水) 17:41:21 

    >>1650
    スーパーで親がR&B!って呼んでたら2度見する

    +6

    -0

  • 1668. 匿名 2019/10/02(水) 17:41:58 

    30代半ばなんだけど、小学校の同級生に読みと漢字が一致しない子がいた
    例えていうなら「里美」と書いて「はるか」と読む感じ
    何でそういう名前になったのかは分からないけど衝撃的だった

    +16

    -0

  • 1669. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:19 

    身内がネオ。漢字は小難しい感じです。。。
    聞いた時、正直もやっとしました

    +9

    -0

  • 1670. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:38 

    >>1659
    確かに。でもあきちゃん、あいちゃんとか最後の「子」を省く呼び方も多かったと思う。
    それかアッキー、あややとか?
    あこちゃん呼びのあだ名は一捻り入ってるよね。

    +6

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:52 

    >>895
    うららーうららーと山本リンダさんネタで今まで何度からかわれたか( ;∀;)
     
    病院とか本気で恥ずかしいですよね…
    わたし、名字も変わってて、もう改名したいです。

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:54 

    煌生、莉愛空、柚結、心優、…。友達の子どもの名前だけど舌かみそう。

    +11

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:58 

    りあむ・・・ り!あ!む!

    +8

    -0

  • 1674. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:30 

    >>1672
    ココアしか読めない

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:51 

    りあむは単純に呼びにくい

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/10/02(水) 17:43:58 

    >>1633
    愛夢であむって子いたわ。

    +3

    -0

  • 1677. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:02 

    ウルルちゃん

    エアコンって言われてた

    +6

    -0

  • 1678. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:25 

    >>410
    のあちゃんは普通じゃない?
    名前負けはともかくとして

    +8

    -12

  • 1679. 匿名 2019/10/02(水) 17:44:36 

    >>1677
    妹絶対サララにして欲しい

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:21 

    >>1672
    こうき、りあら、ゆずゆ、こころ、です。

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:34 

    病院の待ち合いで娘さんの名前が呼ばれた…
    ○○しえるさーん!!
    しえる?!
    1~2年生ぐらいの子で、二度見したらザッ日本人な顔だった。

    +9

    -0

  • 1682. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:59 

    >>1680
    こうきっていまだに亀田浮かんじゃう

    +4

    -1

  • 1683. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:16 

    >>1525
    そういや昔のケータイ小説の恋空でいいと思うんだけど図書館でやってデキたから紙が入った名前だったよね?w
    どっかの掲示板か動画でハワイが新婚旅行でその時デキたからはわいだかわいききみたいな名前っていうのも見た
    ほんと、名前の由来ってだいたいの学校でやるのにその時なんて言うんだろうww

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2019/10/02(水) 17:47:44 

    >>586
    妹の方はもう投げ槍だったのかな?
    加でごってもうトンチ系ですらないよねw

    +8

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:14 

    >>1427
    超大手企業の人事してたけど関係ないよ
    履歴書みて珍しい名前、とは思うけどそれで落とさない
    名前だけ見てどうのこうの言うってもともと大した企業じゃないと思う
    優秀な人から採用

    +21

    -4

  • 1686. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:17 

    20年くらい前に25歳くらいだった人に、れんきって女性がいた。当時、珍しくて何度か聞き返してしまった。

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2019/10/02(水) 17:48:41 

    お友達の子で名字みたいな奇抜な名前つけてる子いるけど、自分は平凡だったから人と被らない名前をつけたかったそうだよ。

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:12 

    >>37
    姉妹じゃないし。

    +0

    -9

  • 1689. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:43 

    キラキラかどうかは分からないけど
    千桜で「ちはる」って読ませてるコがいて、
    私はもう千本桜の歌しか流れてこなかった。

    礼儀正しくてしっかりしてるコだからショックだった。
    逆に半分ヤンキーみたいなコは普通の名前付けてた。

    +9

    -1

  • 1690. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:45 

    >>1627
    本名はまゆこと鈴華だったと思う

    +13

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/02(水) 17:50:57 

    キラもキララも身近にいる。
    ついでに、名字がキラもいる、吉良だけども。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/02(水) 17:51:05 

    >>1278
    はあ???あゆみのどこがキラキラネームなんだww
    キラキラネームの意味を知らなくてとりあえず言ってみたかっただけじゃないの?そいつw

    +12

    -0

  • 1693. 匿名 2019/10/02(水) 17:51:36 

    キラキラネーム付けられたけど、父親はいつも怒ってばかりの暴力で母はヒステリックで放置でした。

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/02(水) 17:52:02 

    昔ショップ店員時代に同期で「みいる」(漢字不明)って子がいた。

    +15

    -0

  • 1695. 匿名 2019/10/02(水) 17:52:06 

    >>1659
    ひさこはチャコ

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2019/10/02(水) 17:52:35 

    >>1681
    ラルクアンシエルのファンだったのかな?
    母親が。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:09 

    キラリはキラキラネームですか

    +8

    -0

  • 1698. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:09 

    クラスに聖良(セイラ)って子がいた。でもこのトピだと聖良って普通だよね。
    すごく太ってたから本人は名前負けしてるからやだって言ってた。

    +8

    -0

  • 1699. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:24 

    >>1042
    もーちょい!

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:26 

    この間れあって子見かけました汗

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2019/10/02(水) 17:53:48 

    >>1680
    優を「る」か……
    だめだ、全然読めなかった
    ゆずのあとでまさかまた「ゆ」が来るとかも想定外だったww
    もっと柔軟な頭にならないとキラキラネームに全くついていけないな

    +15

    -0

  • 1702. 匿名 2019/10/02(水) 17:54:34 

    >>1119
    マイナス押した人たち、聞いたらドン引きするよ?多分
    何それって…じゅりあのがまだマシだったと
    舌噛むんだよ!!

    +1

    -1

  • 1703. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:29 

    私の時代は、リカって名前すらキラキラだったねぇ。

    +10

    -2

  • 1704. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:35 

    >>4
    自己紹介されて、冷静で居られる自信がない…
    三回は聞き返してしまうと思う

    +28

    -1

  • 1705. 匿名 2019/10/02(水) 17:56:09 

    当て字じゃなく、せめて読める漢字にして欲しい。
    空河、くうがはオッケー。
    青空、スカイは読めない。

    +25

    -0

  • 1706. 匿名 2019/10/02(水) 17:56:11 

    親がディズニー好きで結婚式はミッキーマウスの誕生日。
    で生まれた子供に みつき兄とみに私
    漢字は当て字
    兄は光輝
    私は言えない。。

    おかげでディズニーきらいです

    +34

    -1

  • 1707. 匿名 2019/10/02(水) 17:56:48 

    キラキラとは違うかもだけど、
    博美(ひろみ)で一見普通なんだけど親がバカで博の点を打つ場所間違えて届けを出したので正式な書類はその存在しない創作漢字じゃないと通りません😓

    +22

    -0

  • 1708. 匿名 2019/10/02(水) 17:57:09 

    モカちゃん
    ココアちゃん

    ペットみたい

    +15

    -0

  • 1709. 匿名 2019/10/02(水) 17:57:10 

    >>1702
    たぶん、茶髪の嫁だからと思ってるところにマイナスなんだと思うよ。
    茶髪が不良の時代は30年前くらいに終わった

    +7

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/02(水) 17:57:33 

    >>1691
    吉良って、ホントのキラキラネームだね

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2019/10/02(水) 17:57:59 

    >>1707
    ええっ、名前って名前に使える漢字決まってなかったっけ?そんなことあるんだ

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2019/10/02(水) 17:58:23 

    >>1673
    矢田亜希子と押尾センセの子が
    この名前だったね。

    +12

    -0

  • 1713. 匿名 2019/10/02(水) 17:58:37 

    >>1710
    吉良さんと結婚したら、キラキラ

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2019/10/02(水) 17:58:48 

    >>1412
    でもすごい素敵な名前!
    響きもいいし綺麗だし。

    +7

    -5

  • 1715. 匿名 2019/10/02(水) 17:59:23 

    >>1201
    なら尚更男の子につけると思いますね。

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2019/10/02(水) 18:00:06 

    >>1685
    でもそれなりの学歴ある人だとそこまでおかしな名前がいない。進学校に通う子の名前見ると漢字と読み方が合っているオーソドックスな名前のが多い。

    +21

    -0

  • 1717. 匿名 2019/10/02(水) 18:00:09 

    >>1710
    苗字も下の名前も同じで
    吉良キラだったら面白い🤣

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2019/10/02(水) 18:00:26 

    >>1712
    あ、とかむ、とか聞きづらいんだよなぁ
    りあん、りやむとかに聞き間違われそう

    +7

    -1

  • 1719. 匿名 2019/10/02(水) 18:01:22 

    そういや、
    分子(イオン)くん、原子(アトム)くん、って兄弟がいたよ。
    バリ理系の親だったけど、あの子たちは理系の道に進んだかなぁ。

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/02(水) 18:01:39 

    >>1703
    えっ、いつですか?
    リカちゃん人形って67年くらいですよね?

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2019/10/02(水) 18:02:28 

    >>1543
    私も「薫」好きな名前です!
    ユニセックスな名前でかっこいいけど品もありますよね。

    +17

    -1

  • 1722. 匿名 2019/10/02(水) 18:02:35 

    >>410
    外国じゃ男性(ノアの方舟のノアは男性だし)の名前だから、女性につけると違和感かもね

    +9

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/02(水) 18:03:50 

    このトピ、平和だね。下のトピ、大事なのに。

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/02(水) 18:04:04 

    りりあって子いる
    母は不倫の末未婚のシングルマザー
    児童扶養手当もらいたいからあえて実家の近くにアパート借りてる…
    子供の名前はともかく、疎遠にしました

    +14

    -0

  • 1725. 匿名 2019/10/02(水) 18:04:05 

    知人で
    ユアンとシモンてつけてる人いたなぁ

    誉めようがなくて固まったわ~(^-^;

    +7

    -0

  • 1726. 匿名 2019/10/02(水) 18:05:06 

    >>1
    私も40代前半で聖羅とか樹里亜みたいな名前。
    10代の頃は自分の名前好きだったけど、
    40代ともなると名前負けしてみじめだし、
    ただでさえ中年に突入してギスギスしだしてるのにキラキラネームののせいでさらに性格がキツそうに思われる。

    40代ともなるとみなことか、ゆうこ、みたいな普通の名前が上品だと思う。

    +20

    -3

  • 1727. 匿名 2019/10/02(水) 18:06:25 

    >>902
    残念な親が4人はいる事確定(笑)

    +19

    -0

  • 1728. 匿名 2019/10/02(水) 18:06:33 

    >>4
    当て字として見ても役所が許すのも悪いと思う。
    読みにない呼び方は規制すればいいのに。

    +30

    -2

  • 1729. 匿名 2019/10/02(水) 18:07:11 

    息子の同級生のお母さん、アラフィフなんだけど相当なキラキラネーム。
    昨今でもいないような名前なんだけど、アラフィフ世代にこんなキラキラネームなんて珍しいなぁといつも思ってる。
    でもそのお母さんがすごく落ち着いた常識のある人だから逆にカッコいいなと思うw

    +8

    -1

  • 1730. 匿名 2019/10/02(水) 18:07:41 

    >>1440
    漢字が晴海とか陽海なら男でもいけると思う。
    ヒロミって名前は男にも多いし、その類型で

    +30

    -0

  • 1731. 匿名 2019/10/02(水) 18:08:12 

    私「お名前を頂戴できますでしょうか?」
    女「田中りあぁです」
    私「田中"りあな"様、でしょうか?」
    女「りあ"ら"です。ラリルレロのラ。」
    私「大変失礼致しました。田中りあら様ですね。」
    女「はい」
    私「ではお名前の漢字を頂けますでしょうか」
    女「リは左に王でー右に離れるの右
    アはアジアのアでー
    ラは目を寝かせてその下に糸と岡田准一の
    准の右側です。」
    私「岡田准一…様ですか?
    女「はい、v6の。」
    私「お調べいたします」

    みたいなことが学生時代のバイトであった(笑)
    名前は改変してるけど、実際はもっと酷かった。
    私も業務に慣れてなかった&芸能人詳しくないで、めちゃくちゃ時間かかった思い出(笑)

    自分の手際の悪さを謝ったけど、相手も若くて瑠璃とか羅生門とか単語知らないみたいだったし「分かりづらいですよね…」て。
    ネットの時代になって救われたと思うけど、こういう機会がある度に大変な思いされるのかな。

    +20

    -3

  • 1732. 匿名 2019/10/02(水) 18:08:42 

    うちはそこまでキラキラではないけど、当て字をつけた
    今の子供の幼稚園の名簿みてもほぼ読めない子だらけだよ、凄いキラキラは何人かしかいないけど
    古風な名前の子は同じクラスにはいないし、子供達にとってはキラキラネームも普通になるかもよ
    昔のマツとかスエとかキク、和子とか正子、良子、和美、明美、今日子、美穂、明菜、とか時代によって流行りはあるし
    その年代がみんな同じように年をとっていくわけだからおばあちゃんになったら~とかは気にならないんじゃないかな

    +4

    -10

  • 1733. 匿名 2019/10/02(水) 18:09:01 

    >>852
    小2の我が子のクラスにいるよ、うららちゃん
    カタカナ系のキラキラネーム(スカイやミント)もちらほらいるからこれくらいの珍しさでは悪目立ちはしていないし、日本って感じで私は嫌いじゃないよ。

    +4

    -8

  • 1734. 匿名 2019/10/02(水) 18:09:55 

    >>1720
    リカちゃんって、人形だから許される斬新な名前!!って感じだったよ。
    今だとメルちゃん人形(知ってるかな?)みたいな感じかなぁ。

    +10

    -0

  • 1735. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:16 

    まなほ?あいほ?とにかく誰でも普通に読める名前が一番良いね。間違われると言い直すのが面倒臭い。自分もたまにある。
    別に最後に子が付いても良いと思う。最近少ないけど。名前は変えられるけどね。やっぱり生まれつきの名前がいいよ。
    頼むよ、親御さん。りゅうちぇるさんの子供リンクくんだっけ?あれカタカナなんだよね?読みやすいけど将来大丈夫かな?余計なお世話だけど心配はある。

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2019/10/02(水) 18:10:52 

    >>1716
    古風すぎず、キラキラすぎず、くらいの名前の子が多い

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2019/10/02(水) 18:11:38 

    これ思い出した…
    キラキラネーム被害者の会

    +2

    -14

  • 1738. 匿名 2019/10/02(水) 18:13:01 

    >>244
    紫も伊織も古風だけど可愛いすごくいい名前だと思いますよ〜

    昔からある名前なのに自分が知らないからってすぐキラキラだとか言う人めっちゃ恥ずかしい
    今まで他人の名前なんかまるで興味なくて自分のことばっかだったんだろうな

    +24

    -0

  • 1739. 匿名 2019/10/02(水) 18:13:23 

    >>554

    いや
    ラルク=アーチ、弓 だから
    それはそれでヤバい


    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2019/10/02(水) 18:14:14 

    >>1734
    たしかにお洒落な響きはするね
    お母さんはちゃんと古風なオリエだしね

    +7

    -0

  • 1741. 匿名 2019/10/02(水) 18:14:16 

    >>1731
    瑠璃や羅生門通じないのはキツイなぁ
    自分の漢字なのに…

    +16

    -0

  • 1742. 匿名 2019/10/02(水) 18:14:40 

    >>1417
    ますだおかだの岡田の子どもと同じパターンだね。
    結実でゆい。
    ずっとゆみだと思ってた。

    +25

    -0

  • 1743. 匿名 2019/10/02(水) 18:15:26 

    初対面の人に名前教える時本当の名前じゃないでしょって言われる

    +8

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/02(水) 18:16:04 

    仕事で名前を呼ぶことがあるので読めないと焦る。
    間違えて呼ぶのも相手に失礼だし…親になったら普通に読める名前つけてあげたい。

    +8

    -0

  • 1745. 匿名 2019/10/02(水) 18:16:07 

    小学校の後輩に『しゅうま』という名前の子がいます。 親はどうやら『シューマッハ』から付けたみたいなのですが、周りからは『シュウマイ』というあだ名で呼ばれてました。

    +10

    -3

  • 1746. 匿名 2019/10/02(水) 18:17:45 

    息子の同級生にわく君って男の子いたな〜
    これはキラキラだよね?

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:05 

    >>20
    ネタで書いてるだけで嘘松だよ

    +3

    -2

  • 1748. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:08 

    >>74
    うちの知り合いもキラリと付けてたよ、もちろん保育士。

    +6

    -1

  • 1749. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:44 

    >>1712
    改名したとがるちゃんで見た

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:55 

    >>1745
    〜ま、って名前は今は多いよ。
    はるま、しゅうま、ゆうま、

    +9

    -0

  • 1751. 匿名 2019/10/02(水) 18:20:23 

    「くれは」はキラキラ?

    +19

    -2

  • 1752. 匿名 2019/10/02(水) 18:20:42 

    Q大人ってどんな人?
    A子の名前にりあむってつけない人。

    +9

    -0

  • 1753. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:05 

    かえでは?

    +1

    -8

  • 1754. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:10 

    >>1709
    なるほど…失言だったか…わざわざご説明ありがとう
    まあ金髪に近い茶髪なんだけどねw

    どうでも良い事かも知れないけど、まともな層から茶髪は信頼されない
    就活で黒髪に戻すのはなぜかなw

    +1

    -7

  • 1755. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:28 

    >>1107

    キッツい…!

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2019/10/02(水) 18:21:52 

    親は子供の名前をつけるときは、冷静に自分たちの遺伝子を考えなければならない。

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2019/10/02(水) 18:22:34 

    知り合いの子供、
    空海 らかい
    亜斗夢 あとむ
    紅葉 くれは
    まんま見た目がDQNのデキ婚って感じだったから、あぁ…って感じよね。

    +22

    -0

  • 1758. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:22 

    ジュリアは別によめるけどな

    +1

    -1

  • 1759. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:26 

    正直言って、名前でいじめるとか、いじめる方がクズなんだけどな。

    +18

    -1

  • 1760. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:34 

    >>80
    『そら』だけにしてあげて笑

    +17

    -0

  • 1761. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:40 

    >>1757
    夜露死苦

    +4

    -1

  • 1762. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:44 

    あて字や凝ってる名前ほど親がバカッぽくない?

    +19

    -0

  • 1763. 匿名 2019/10/02(水) 18:24:14 

    らりるれろ行はキラキラ率高いわ

    +16

    -0

  • 1764. 匿名 2019/10/02(水) 18:24:23 

    >>1375
    近所にこのトピに何度もでてきた、くれあちゃん(漢字は知らない)って小学生いるけど
    目がパッチリですごくかわいい子で、くれあちゃんでも違和感ないよ

    +1

    -5

  • 1765. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:18 

    キャバ嬢の源氏名みたいなのは確かに増えた気がする、、、

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2019/10/02(水) 18:25:40 

    これは可哀想
    キラキラネーム被害者の会

    +30

    -0

  • 1767. 匿名 2019/10/02(水) 18:26:07 

    >>1658
    さとこです

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2019/10/02(水) 18:26:54 

    >>1766
    ごめん、この顔でカイザー…か…

    +19

    -0

  • 1769. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:11 

    夕方のニュースで観た富山市婦中町でおきた
    母親に殺された6歳の女の子の名前は
    りり(莉々)ちゃんだった。

    +3

    -1

  • 1770. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:19 

    美姫って子がいる
    漢字だけ見たらたまに居そうな気がするけど読み方がちょっと
    きっと他にいないから書けないけど
    不細工に育っていたらすごく嫌な思いしてただろうなと思う
    でも子供の頃からものすごい美人

    +4

    -0

  • 1771. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:46 

    >>1753
    全然ふつう。キラキラじゃないよ

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:55 

    ちょっと古風な響きのある名前で個人的には気に入ってた
    でも意味を知ってすごい微妙な気分になってしまった

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2019/10/02(水) 18:28:06 

    >>135
    中華料理っぽい
    なんか美味しそう笑

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2019/10/02(水) 18:28:12 

    樹里亜の親大体若い説

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2019/10/02(水) 18:28:46 

    愛歩とか欲張っているのかな。どっちか一つにできないってのは。
    「羅」は小動物を捕まえる網のことなので、名前には合わないな

    +1

    -0

  • 1776. 匿名 2019/10/02(水) 18:29:17 

    子供の名簿管理する部署で働いていた時

    のん(平仮名)
    ジューザ(カタカナ)
    真白(ましろ)
    襲(しゅうや)


    が衝撃的だった。のんって、あだ名だろって。どういう想いを込めて付けたのか本当謎。
    ジューザはギョーザみたいだし。
    襲也にあたっては漢字が酷すぎませんか?襲うって…

    +17

    -0

  • 1777. 匿名 2019/10/02(水) 18:29:51 

    子供の習い事教室の受付事務してますが
    読めない!変換で出てこない!
    キラキラだけど、意外と親は普通というか地味系の人でびっくりする。

    +17

    -0

  • 1778. 匿名 2019/10/02(水) 18:30:34 

    >>1770
    普通にみきでもこの字はキツイ
    美しい姫だよ

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2019/10/02(水) 18:30:53 

    知ってる人で
    素訪
    って名前の子がいる。

    女の子で
    すわちゃん


    何でこの漢字にしたのか理解出来ない。
    名前だけ見たら男か女かもわからない。
    他の兄弟は至って普通の名前なのに、何でこの子だけ…?
    変だな、って思う人→プラス
    いいと思うって人→マイナス

    +41

    -0

  • 1780. 匿名 2019/10/02(水) 18:31:22 

    >>80
    これは、キツイ…

    +19

    -1

  • 1781. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:04 

    よく行く児童館に

    いふ君

    て子がいる。漢字が分からないけど自分は真っ先にイフ=この畏怖が浮かんだよ。

    +14

    -0

  • 1782. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:28 

    幼稚園で働いてると「なんでその名前?」ってびっくりすることが多い。
    でも3年、4年って働いてると自分の感覚も麻痺して、多少変わった名前でも驚かなくなるんだよなぁ。

    寿退社した先輩が出産した子どもも、まじで?って思うような名前だった。

    自分も気をつけよう。

    +14

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:38 

    >>1349やば。親戚に愛を育むで愛育で、あいく。みんなに縁切られてた。

    +14

    -0

  • 1784. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:50 

    子の名前はバ◯親発見機

    +18

    -1

  • 1785. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:51 

    >>1778
    韓国人だっけ?
    姫て使うよね

    +13

    -0

  • 1786. 匿名 2019/10/02(水) 18:33:58 

    絵里って古いですか?
    何才くらいのイメージ?

    +4

    -0

  • 1787. 匿名 2019/10/02(水) 18:34:05 

    獅子って書いてシンバって読む子いたけど、ライオンキングかよ

    +9

    -1

  • 1788. 匿名 2019/10/02(水) 18:34:44 

    >>224
    魚顔でないことを祈る

    +7

    -0

  • 1789. 匿名 2019/10/02(水) 18:35:44 

    >>871
    NARUTOに白って美人の男の子でてくるからそのキャライメージしちゃう

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2019/10/02(水) 18:36:45 

    前に名前を英語にしてみようみたいなトピにも書いた
    当ててくれてた方々がいたんだけど正解と言い損ねたので
    緋彩(アラフォー女)
    兄弟も全員キラッキラのDQN名

    今までの人生で男女合計3人同じ名前(漢字は知らん)の存在を確認した
    意外と被害者多い名前かもしれない

    +3

    -1

  • 1791. 匿名 2019/10/02(水) 18:37:13 

    的場浩司の娘が確かティアラって名前だった気がする。漢字は分からんけど。

    +13

    -0

  • 1792. 匿名 2019/10/02(水) 18:38:02 

    >>1787
    ごめんなさい!間違えてマイナス押してしまった!

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2019/10/02(水) 18:38:13 

    >>1753
    字による

    +1

    -1

  • 1794. 匿名 2019/10/02(水) 18:39:06 

    >>915
    宇宙と書いてコスモちゃん知ってます!
    めちゃくちゃ綺麗な子だったから、憧れてたけどなぁー
    性格も良くて男女ともに憧れの的で、名前負けしてなかったよ。

    +9

    -1

  • 1795. 匿名 2019/10/02(水) 18:39:07 

    本人が嫌だったり苦労したって言ってるのに良い名前じゃん!ってコメ付けるのはちょっと無神経だと思った。善意なのは分かるけどそれで良いかどうかは本人の感覚なんだし

    +8

    -1

  • 1796. 匿名 2019/10/02(水) 18:39:48 

    >>1778
    美咲姫ちゃんもいるよ
    美しく咲く姫って凄くない?
    美女だったからセーフな感じだけど、私がこの名前だったら辛い

    +16

    -0

  • 1797. 匿名 2019/10/02(水) 18:40:13 

    キラキラネーム大嫌いだったけど、妊娠してみて、今まで関わった人や、周りの子とかぶるの嫌だなぁ、オンリーワンにしたい、キラキラネームつける人の気持ちもわかるようになってしまった…

    +3

    -5

  • 1798. 匿名 2019/10/02(水) 18:41:58 

    >>112
    女性器の意味があるよ!やめて!!

    +6

    -1

  • 1799. 匿名 2019/10/02(水) 18:42:47 

    星乃 てぃの

    意味がわからない

    +10

    -1

  • 1800. 匿名 2019/10/02(水) 18:43:02 

    >>1797
    そういう考えがキラキラ1直線

    +10

    -1

  • 1801. 匿名 2019/10/02(水) 18:43:27 

    >>1736
    そうなんだよね。
    古すぎず、でも華美すぎたり名前負けするようなDQNさやキラキラでもなくバランスが取れている。
    当て字でもないからだいたい初見で読める。

    +2

    -0

  • 1802. 匿名 2019/10/02(水) 18:44:28 

    >>401
    この番組見たけど、生まれた順は
    ドレミ→ソラシロー→フウアだったはず

    +7

    -0

  • 1803. 匿名 2019/10/02(水) 18:44:34 

    字は知らないけど、
    ウルルちゃん…小児科の待合室の空気が一瞬凍りついた。
    その後に呼ばれた弟はサララ君だった。

    エアコン?か何かのキャラクターだよね?
    お父さんの勤め先なのかな?
    にしても…

    +58

    -1

  • 1804. 匿名 2019/10/02(水) 18:44:48 

    >>95
    水泳選手でいたよ
    見た目がいいからよかったね
    結果論だけど、自衛隊だったから国民を守る騎士(ナイト)はありだと思う

    +8

    -5

  • 1805. 匿名 2019/10/02(水) 18:45:37 

    まさにきらら。平仮名

    +9

    -0

  • 1806. 匿名 2019/10/02(水) 18:46:07 

    >>765
    地域の広報に前月に出生届出された赤ちゃんの名前が載るんだけど
    一時期「空我(クウガ)」の多かったことよ
    漢字も↑ばかり
    あの世代には定番の名前として定着してるかもw

    +27

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/02(水) 18:46:51 

    今時だと普通の名前だけど外国風で可愛い子しか許されないような名前だから完全に名前負けしてる。私にこんな名前要らない。しかもわざわざ寺で姓名判断してもらったらしいけどネットで自分でやったらどのサイトでもどちらかと言えば悪い方だし。親が付けたのに名前言うと「勘違いブス乙」みたいな空気漂うのも嫌だ。

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2019/10/02(水) 18:47:40 

    「海」と書いて「まりん」
    雑誌の投稿で知った。
    その当時の「まりん」ちゃんは小学一年生。
    その後の訂正人生まっしぐらだろう「まりん」ちゃんの人生を想像すると不憫過ぎる。

    +18

    -2

  • 1809. 匿名 2019/10/02(水) 18:47:55 

    源頼朝は、キラキラネームと聞いたことがある。

    朝で、「トモ」とか読めないって意味で。

    +0

    -8

  • 1810. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:26 

    >>1706
    兄みつき
    妹みにい
    知ってるわ…
    漢字が違うし、本人たちもディズニー好きだから別人だと思うけど

    +14

    -0

  • 1811. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:31 

    今まで見たおもしろい名前

    ぶれんでぃくん
    あふろでぃーてちゃん
    しゃいんくん(輝印)
    えかてりーなちゃん
    まりおくん
    しんしあちゃん
    ぽちくん
    おれんじくん
    まっくすくん
    あるてぃあちゃん

    漢字は忘れた。全員日本人で九州。
    保育園で見てきた子供たち
    アニメじゃねーぞって思って神経疑った
    ぽちとか犬じゃねーかワロタ

    +26

    -0

  • 1812. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:46 

    >>1718
    そして間違えると大抵怒るのな
    本人も。
    聞きにくい音が悪いんだろと思う

    +8

    -0

  • 1813. 匿名 2019/10/02(水) 18:49:28 

    >>474
    私も、漢字は少し違うんですけど、姫新でキアラって子いました。

    +7

    -1

  • 1814. 匿名 2019/10/02(水) 18:49:56 

    >>3
    らぶ?かと思ったけど
    愛をメインにしたキラキラネームってほんとキラキラしてるよね

    +9

    -0

  • 1815. 匿名 2019/10/02(水) 18:50:01 

    >>1804
    月でルナちゃんって子も、水泳でいたなぁ。

    正直、都市伝説だと思ってたよ。

    +22

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/02(水) 18:51:42 

    最近ニュースで子供の名前読めないこと多い。
    漢字自体は読めるんだけどどう読んだらそうなるんだみたいな。
    結構親も歳いっててヤンキーだけがキラキラネームつける時代は終わったんだなって思った。

    +5

    -1

  • 1817. 匿名 2019/10/02(水) 18:51:45 

    >>300
    lunaで月、月の女神って意味だからブスだとつらい
    あと、lunaticで狂人とか精神異常者って意味だからそっちの気になるかも
    まぁローマ字だとlunaじゃなくてrunaだけどね

    猫につけるなら可愛い名前だと思う

    +21

    -1

  • 1818. 匿名 2019/10/02(水) 18:52:10 

    漢字で「マイク」「ジェイ」は?

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2019/10/02(水) 18:52:46 

    ペット感覚で名前付ける親最悪
    改名するにも手間かかるし要らない労力強いられる
    人生ハードモード

    +13

    -0

  • 1820. 匿名 2019/10/02(水) 18:52:50 

    りりい
    はキラキラですか?

    +23

    -1

  • 1821. 匿名 2019/10/02(水) 18:53:30 

    キラキラでもない、普通の名前なんだけど取引先の部長さんが「スケキヨ」さんだった。漢字は助清だったと思う。
    金田一好きな当時20代ぺーペーの私、名刺交換後無意識に「あぁ、白マスクの!」
    本当、馬鹿!!ぶん殴ってやりたい。自分を。
    速攻謝り倒したけど、スケキヨさん豪快に笑ってくださって、その後もとても良くしてくださった。
    私の会社がクライアント側だったけど、垣根を越えていろいろ指導して下さった。
    私がわからない事を聞くと、丁寧に的確なアドバイス。
    最終的に「良きことを聞くですな!」なんてお互いに冗談交えて仕事できるようになりました。
    脱線&自分語りごめん。

    +25

    -2

  • 1822. 匿名 2019/10/02(水) 18:56:35 

    >>1440
    昔はたまにいた名前かも。知人のおじさまでもハルミさんって方いた。

    +9

    -1

  • 1823. 匿名 2019/10/02(水) 18:57:10 

    >>1812
    私DQN名持ちだけど、読みにくい聞きにくいバカ名だと自覚してる。
    聞き取って貰えない事くらいで怒らないよ。
    姓も珍しくて面白くもじりやすい名前だったから、名前そのものがずっと苦痛だったよ。

    +11

    -1

  • 1824. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:47 

    キラだと
    キキララが元かなと思わせるけど、killerを想像させるとこを何故想定できないんだろうね

    知能が低いのかな、やっぱり

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2019/10/02(水) 19:00:14 

    >>2
    きらほし銀行

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2019/10/02(水) 19:01:05 

    >>1754
    まともな家系でまともな大手に勤めていましたが女子社員ほぼみんな茶髪でしたよ。
    ちょっと常識知らなすぎるからネット辞めて人と関わったら?あと息子家族に迷惑かけるなよ。

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2019/10/02(水) 19:01:15 

    キラキラネームブームも落ち着いてきてるよね?うちの子の園はあんまりいない
    けど、いま7-8歳の友達の子のクラスはキラキラネームが結構いる
    星冠ティアラちゃんとか、愛羅洲アイリスちゃんとか

    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/02(水) 19:02:00 

    友達の保育園に、エス君とケイ君の双子がいるって聞いてて、すごいねーとか言ってたら、今年息子が入園した幼稚園にもエス君(漢字不明)がいた。
    でもこのトピ見てると全然普通に思えてくるね。

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2019/10/02(水) 19:02:28 

    今日40くらいのおじさんであまり使わないような漢字の当て字でナルホが来たわ。

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/02(水) 19:02:55 

    知り合いでいたのは
    妃乃(ぴの)、江莉世(えりーぜ)はいました。

    +9

    -0

  • 1831. 匿名 2019/10/02(水) 19:03:59 

    今職場で先輩や上司から、キラキラちゃんって呼ばれてる( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )キラキラネームからの由来です。。
    まぁ入社試験で目を引いて、忘れられない名前なのはいいことだから、気にするなって理事長になぐさめられたけど。

    +5

    -0

  • 1832. 匿名 2019/10/02(水) 19:04:09 

    >>1823
    あなたはそうなんでしょうけど
    仕事してて、電話で聞きとりにくい名前言ってる自覚なくて
    こちらが呼び間違えると怒る人結構いるんですけどね。
    あとひらがなの人もすっごい冷たく「名前ひらがなです!」とかいうのやめてよ
    確認のために必要だからやってんのにコイツなんなのと思う

    +21

    -1

  • 1833. 匿名 2019/10/02(水) 19:04:56 

    >>1810 1706です。
    私は、みになので多分、違う方かと思います。
    似た考えの親がいるんですね。びっくりです。
    母がプーさん好きですが、さすがにプーは子供に付けられないと妥協した結果です。
    就職も不利だと聞くし結婚したら改名したいと真剣に思っています。

    +6

    -0

  • 1834. 匿名 2019/10/02(水) 19:06:41 

    >>1808
    地元のまりんさんはすごい美人だったから女の子たちから名前まで可愛いって言われてた。
    漢字忘れたけどたしか同じように海系。

    +0

    -7

  • 1835. 匿名 2019/10/02(水) 19:07:59 

    アラフォーだけど、
    じゅり、あんな、
    っていう名前の同級生いる。
    キラキラ?かもだけど、可愛いよね。

    +1

    -7

  • 1836. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:58 

    職場体験の受け入れしてるんだけど中高生で美愛輝ちゃんとか夏恋叶ちゃんとか3文字キラキラ系は高確率で眼鏡の相撲系女子が来るわ。

    +7

    -1

  • 1837. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:45 

    >>1593
    伊達政宗の正室が愛姫(めごひめ)で大河ドラマでゴクミと桜田淳子がやってたのを
    思い出しました。ふりがな必須ですね。

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2019/10/02(水) 19:14:13 

    外人風女性名の男性がいた。
    ちょっと違うんだけど「有栖(ありす)」で男性みたいな感じ。
    ちょっと可哀想だった。

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2019/10/02(水) 19:17:11 

    みんなラインにフルネームで登録してるけど、私は絶対しない。
    苗字のみ。

    +3

    -1

  • 1840. 匿名 2019/10/02(水) 19:18:19 

    ネット申し込みがあると助かる。
    電話だと聞き直されるし説明も面倒だから。

    病院は、名前じゃなくて番号で呼ばれる病院を選んでる。

    +10

    -0

  • 1841. 匿名 2019/10/02(水) 19:20:14 

    りんごちゃん
    みかんちゃん
    サラダちゃん
    らいむちゃん
    れもんちゃん
    いちごちゃん
    くるみちゃん


    何で食べ物の名前つけるんだろう。

    +6

    -0

  • 1842. 匿名 2019/10/02(水) 19:20:40 

    名前変更、読み方だけなら簡単に変えることができると知った。
    たしかに戸籍謄本や免許証にはフリガナがない。

    けど悲しいことに漢字がキラキラしている…

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2019/10/02(水) 19:21:43 

    >>419
    私も。
    あほ、かと思った。

    +17

    -0

  • 1844. 匿名 2019/10/02(水) 19:21:52 

    仕事でキラキラネームの子ども見かける機会あるけど内心親のこと死ぬほど馬鹿にしてる
    同時に子どもには同情してる

    +11

    -0

  • 1845. 匿名 2019/10/02(水) 19:22:04 

    >>27
    宇宙でコスモはいたなぁ

    +7

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/02(水) 19:22:35 

    名前は叩いてもいいの?
    がるちゃんやってる人の民度がよくわかるね

    +2

    -5

  • 1847. 匿名 2019/10/02(水) 19:23:56 

    こういうトピで他人の名前をひやかしてるのはいいの?

    +2

    -1

  • 1848. 匿名 2019/10/02(水) 19:24:00 

    >>55

    工藤静香デザインの服かな?

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/02(水) 19:24:03 

    考えすぎかもしれないけど、私の名前の最終候補ベスト3に「たまき」が残った。
    実際はたまきさん沢山いるしそんなことないと思うけど、うちの親は、
    でも「たまきん」といじられる可能性を考えて、結局よくある名前にしたらしい。

    +9

    -0

  • 1850. 匿名 2019/10/02(水) 19:24:45 

    >>1784
    まさにそれですわ

    アレンて子の親、ドクズDQN

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/02(水) 19:24:47 

    >>967
    玲美れみ、ですね。

    +0

    -0

  • 1852. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:24 

    ペットの名前みたいな名前です。某チョコレートの名前。せめて主さんの名前みたいに漢字表記が良かった

    +4

    -1

  • 1853. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:29 

    同級生に「いちご」ちゃんっていたな
    でも本人も気にしてないし、周りも気にしないで普通に下の名前で呼んでたし馴染んでた。
    初めて自己紹介で名前を聞いた時は、ん!?って驚いたけどそれだけだったな。
    親がお水のお仕事なんだと

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:50 

    >>1846
    名前を叩いてるんじゃないよ
    名前をつけた親を叩いてるんだよ

    +9

    -2

  • 1855. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:14 

    >>1808
    まりんって何故かDQNに人気ありますよね
    親族に「麗鈴」で まりん がいる。

    読めないし常用漢字外ですらない…(中国語なのかも…?)

    +9

    -0

  • 1856. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:15 

    旧姓の苗字が漢字も読みも難しく、説明するのが毎回大変でした。
    画数が多いと書道や太いマジックで書くと文字が潰れて大変です。
    当て字で画数が多い漢字を使う名前を見ると、書くのも大変だろうにといつも思います。子供の名前を何枚も書類に書く時とか嫌になりそう。

    +4

    -0

  • 1857. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:52 

    >>1854
    同じことでしょ。

    +2

    -4

  • 1858. 匿名 2019/10/02(水) 19:27:41 

    >>12
    綺麗な名前と思います!
    お花の名前だしステキじゃないですか

    +13

    -1

  • 1859. 匿名 2019/10/02(水) 19:27:41 

    何でもかんでも流行りに飛び付くと、後で恥ずかしい思いをする。自分を持っていない人ほど周りを横目で見ながら流行りに合わせる。キラキラネーム、平行まゆ毛、前髪の端が長い、、、

    +3

    -1

  • 1860. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:05 

    >>1854
    実際この被害者トピ掲示板でも、辛い胸中を吐露してる人も何人もいるよね。子供は自分で名前を選べないのだから親の責任は重大なのに。

    +9

    -1

  • 1861. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:17 

    >>65
    キラキラネームとまではいかないけど、子どもの同級生にいたら、どんな親なのか確認はする。

    +3

    -2

  • 1862. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:37 

    >>31
    個人的に、「姫」とか「妃」が名前に入っているとキラキラだと思っています。

    +59

    -0

  • 1863. 匿名 2019/10/02(水) 19:28:39 

    小学生の時うんこちゃんって名前の子がいたな。漢字だったけどお寺の人がつけてくれた世界一運がいい名前なんだと。全校で集まる時とかいちいち笑わないでくださいってアナウンスされてて気の毒だった

    +19

    -0

  • 1864. 匿名 2019/10/02(水) 19:30:30 

    聡で「そう」って読ますの普通?
    さとしじゃなくて?

    +0

    -5

  • 1865. 匿名 2019/10/02(水) 19:30:34 

    どっかのテレビで黄良々(きらら)っていう名前の男と人いたわ。

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:17 

    >>1863
    うんこ?!運子?女の子? いやいくらお寺の人が言ったからってそこは親も考えてあげなよ~

    +16

    -0

  • 1867. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:49 

    小学生の頃ひらがなで「きりん」って子いた。
    子供ながらにすげー名前つけたなと思ったけど、もしかしたら親が樹木希林の大ファンとかなのかな。。

    聖夜って書いてノエルって子もいたわ。

    +9

    -0

  • 1868. 匿名 2019/10/02(水) 19:33:07 

    >>156
    きっと漢字は肉桂だな

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2019/10/02(水) 19:33:58 

    「明るくて美しくて優しい子に育つように!」との願いの下「明美優(あみゅー)」と名付けられそうになり、結局それに似た読めない言いにくい漢字のプレッシャーが凄い名前をつけられた者です。
    親は願いのこもった最高の名前をプレゼントしたと思っているようですが子どもは大迷惑しています。下手に凝らなくていいんで扱いやすい名前をつけてほしかった。

    +10

    -1

  • 1870. 匿名 2019/10/02(水) 19:34:04 

    もこみち も、え?って思うけどなじむもんだよね

    +10

    -2

  • 1871. 匿名 2019/10/02(水) 19:34:39 

    >>1362
    読めないけど綺麗な名前

    +2

    -4

  • 1872. 匿名 2019/10/02(水) 19:35:44 

    自分に何も危害を加えてこないタイプの子ならキラキラでも気にならない。
    名前はキラキラじゃなくても滅茶苦茶性格悪くて
    害を与えるタイプならそっちのほうが親を見ちゃうよ

    +2

    -1

  • 1873. 匿名 2019/10/02(水) 19:36:55 

    >>1226
    全然アウトじゃないし自分が薫って名前でも良いくらい可愛い
    ちなみに私はかおりです笑

    +11

    -0

  • 1874. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:01 

    >>1832
    大変そう
    漢字ですか?平仮名ですか?から確認しないといけない時代になるのも時間の問題だ

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:05 

    >>1860
    他人の名前をたださらしてるのも多いよ。
    医療関係者とか。

    +4

    -3

  • 1876. 匿名 2019/10/02(水) 19:37:42 

    >>1866 女の子。運に子だから世界一運がいいんだー!って本人が自分で言ってたけど、言ってる時の顔が泣き笑いみたいだったのが最初の出会い…今はもう20代後半だけど、途中で改名して普通〜の名前になってるよ。世界一運がいいからとお寺の人が言ってたとしてもさすがにうんこは嫌だよね…

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:18 

    >>1226
    全然アウトじゃないです。
    むしろ憧れる

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:28 

    陽好
    ピーチって読みます

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:02 

    小学校の同級生でグランド君がいたな(漢字だったけど字は忘れた)
    名前通り陸上部でめっちゃ足早かった。

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:29 

    友達の弟の名前がアルファベット1文字だなあ。友達の名前は普通の名前なのになぜって思った。

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:58 

    >>1871
    江戸時代の歌人と同じ名前だ
    その人はちょうげつだけど。

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:12 

    不思議と書いてはてなと読む赤ちゃんの誕生を町の広報紙で見かけたのは20年くらい前…元気に成長してるかな?

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:29 

    保育園にミッフィーちゃんがいるw
    ひらがなだけど、周りからミフちゃんって呼ばれてる

    +9

    -0

  • 1884. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:30 

    >>10
    違っても絶対中学生位で、からかいで言われるよね
    いじめられる原因親が作ってどうすんだろう?と思う

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:34 

    うちの両親は名付けには失敗したけど頑張って愛情深く育ててくれたんだよね。感謝してるし、よくガルで言われてる親を恨むって気持ちにはなれない。
    ただ自分を憐れむのみ…笑

    幸い就職や結婚には困らなかったので、今更改名はしないけど、子どもにはちゃんとした名前つけたいな。

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2019/10/02(水) 19:42:25 

    >>27
    宇宙でコスモいたわ!
    本人コンプレックスって言ってた。

    +13

    -1

  • 1887. 匿名 2019/10/02(水) 19:42:46 

    知り合いの兄弟で
    孝都こうと
    秀都しゅうと
    両親がサッカー好きです。

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/02(水) 19:42:50 

    >>1870
    イケメンだと許されるよね…

    +6

    -0

  • 1889. 匿名 2019/10/02(水) 19:43:13 

    >>1836すごい、二人共読めないよ。
    みあきちゃん?かこちゃん??
    漢字弱いの私??

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2019/10/02(水) 19:43:56 

    >>1859
    最後の何w 普通じゃない?

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/02(水) 19:44:42 

    女の子に多い気がするな
    キラキラネーム

    名前聞いてると普通だけど
    連絡網とか漢字で見たとき
    全然読めなかった

    +4

    -1

  • 1892. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:09 

    大津で保育園児轢いて、今度はストーカーで逮捕された女、文子だって。
    子がついててもダメじゃん。

    +6

    -2

  • 1893. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:19 

    嫌な思いしかしたことがない…
    何度漢字の説明とか聞き直されたりしたことか…

    自分の子供は絶対シンプルな名前か、女の子ならひらがなにするつもり。

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:46 

    >>1891
    男の子も多いですよ。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:50 

    尊敬してた人の娘が葵姫(きき)
    衝撃すぎてちょっと距離置いてる

    +21

    -0

  • 1896. 匿名 2019/10/02(水) 19:46:21 

    実際に名付けたか確認してないけど、妊娠した友達が「すふれ」って名前にしたがって何かいい当て字はない?って相談されたことがある。食べ物の名前でしょちょっと変だと思う…って正直に言ったらそれ以上聞かれなかったけど。
    本当は大声で、パンケーキかよ!!!!ってツッコミたかった。

    +10

    -0

  • 1897. 匿名 2019/10/02(水) 19:46:42 

    子で終わるよくあるシンプルな名前付けたいけど逆にシワシワとか思われるんだろうか

    +0

    -0

  • 1898. 匿名 2019/10/02(水) 19:48:05 

    >>3あむ、かと思った

    +4

    -1

  • 1899. 匿名 2019/10/02(水) 19:48:59 

    >>1887
    サッカーで言ったら
    ゴウルくんって子がいたな

    ゴールなのかゴウルなのか
    名前読んでたのを聞いただけだから
    漢字もわからないけど
    サッカー好きなのかなって思った!

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:16 

    >>967
    しゃぁぷ
    ふらっと
    とかかな?

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:27 

    読み方と漢字が合ってなくていや。

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2019/10/02(水) 19:50:05 

    騎天依(キティ)ちゃんいたよ。
    親は見たまんまDONで中卒でした。
    本人はけっこう普通の人でしたけど。

    +12

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/02(水) 19:50:27 

    >>1764
    私の知ってるくれあちゃんはいじめっ子。まず純日本人にくれあとつけるのがおかしい。

    +6

    -3

  • 1904. 匿名 2019/10/02(水) 19:50:35 

    >>1870
    馴染んではないでしょ
    芸能人としては名前売れそうでいいけど

    例えイケメンでも一般人が「もこみち」だったらお近づきになりたくないわ

    +11

    -2

  • 1905. 匿名 2019/10/02(水) 19:52:14 

    >>1855
    パチンコ好きなDQNなのか、海水浴好きなDQNなのかねぇ

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2019/10/02(水) 19:52:33 

    >>1233
    そういう正論はいらない

    +1

    -4

  • 1907. 匿名 2019/10/02(水) 19:52:56 

    中学生の時に本気って書いてマジって読む子がいたなー。

    +2

    -1

  • 1908. 匿名 2019/10/02(水) 19:53:09 

    >>32
    20代前半ですけど、まわりに
    だいや って名前の人結構いますよ!

    +20

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/02(水) 19:53:19 

    つのだひろこちゃんとたけだてつやくんが子供の保育園にいました…

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2019/10/02(水) 19:54:13 

    >>1875
    医療関係者って色々ゆるいんだね
    最低じゃん

    +5

    -4

  • 1911. 匿名 2019/10/02(水) 19:54:43 

    幼稚園の頃に1つ下にアトム君がいて、同級生にも古風なのかなんなのか変わった名前の子がいた(小原正子の息子に近い)けどそのあときららちゃんとかもっと斜め上の名前に触れるようになって私は普通でよかった…と思う。
    でもおなまえハンコは私の名前見つけるの大変だったりする。普通なのに…

    +0

    -0

  • 1912. 匿名 2019/10/02(水) 19:55:17 

    >>1910
    医療関係者もだけど、何故か身近のキラキラネーム晒しがちなトピになるよね笑

    +2

    -5

  • 1913. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:51 

    近所のスーパーに子供が書いた父の日の絵を見ていたら、らいじかるうって名前の子がいた。もしかしたらハーフかも知れないけど。

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2019/10/02(水) 19:57:09 

    近所に
    かなる
    君がいる。

    あなると聞き間違えられないんだろうかとひやひやする。

    +2

    -3

  • 1915. 匿名 2019/10/02(水) 19:57:14 

    私はキラキラネーム好き。

    なぞなぞや大喜利みたいで面白い。

    ネットで読んだ
    愛嵐(アラン)
    笑来(ニコライ)

    が今の所のお気に入り。

    +4

    -2

  • 1916. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:12 

    知り合いの子供が、きらら(ひらがな)っていう。
    男の子。かわいそう。

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:40 

    >>1915
    亜嵐って人EXILEにいるし、同級生にも愛嵐っていたんだよねー
    青嵐(せいらん)って人も居たよ
    わりとポピュラーなのかと思ってた

    ニコライは面白い!w

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:09 

    >>49
    私の知り合いにも ういチャン いる。

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:14 

    >>27
    ツッコむ内容面白すぎwww

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:30 

    20代前半でキラキラネームだけどシワシワネームよりマシかなって思ってる

    +2

    -5

  • 1921. 匿名 2019/10/02(水) 20:00:31 

    DQNが多い
    事件、事故に遭いやすい

    +1

    -2

  • 1922. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:10 

    来夢(らいむ)です。

    しかも本当はレモンにしたかったらしいけどそれは無理だったからと…

    何故柑橘系にしたいのかわからないキャバクラですらない、田舎のスナック系。。。

    ちなみに両親毒親なので縁切ってます

    +13

    -0

  • 1923. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:26 

    >>1917
    同級生に愛嵐がいたんだ?ちょっと羨ましいw

    愛嵐って「愛の嵐」って凄い好き。何このメロドラマって思う。
    青嵐と愛嵐は、兄弟だったら最高なんだけどなぁ。

    +1

    -3

  • 1924. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:49 

    私の名前は美有です。画数の関係でこの漢字になりました。病気になり、入院しているときに看護師から、「美しいに、有る???自分で言うか〜?笑」と言われてすごくショックでした。

    +2

    -2

  • 1925. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:49 

    >>1849
    ご両親と1849さん、正解‼︎

    先輩にたまきさんいたけど、中高生の時に「たまきん」って呼ばれてたよ。
    変なあだなになりやすい名前も要注意だよね。

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:55 

    特定されるから言えないけど、某少女アニメの主人公と同じ名前でほんと嫌
    母親に泣きながら怒った記憶あるけど可愛いわよって言われてこの人には話通じないって思って20歳で改名した

    +9

    -0

  • 1927. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:18 

    >>49
    友達に羽衣子ちゃんがいる

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2019/10/02(水) 20:03:26 

    友達の子供が産まれて、見たこともない漢字で更に当て字っていうどう頑張っても読めない名前つけてて子どもが可哀想だ…
    姓名判断の先生につけてもらったらしいけど、いくらその名前が大吉だかなんだか知らないけど、毎回名乗る時に説明しなきゃならないなんて、いい人生だと言えるのかな?と疑問だわ

    +8

    -0

  • 1929. 匿名 2019/10/02(水) 20:05:18 

    >>103
    甥っ子の保育園にべるあちゃんがいました。。全く意味不明。

    +6

    -0

  • 1930. 匿名 2019/10/02(水) 20:05:30 

    小さい頃動物病院で同じ名前呼ばれて恥ずかしかった、、、!

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2019/10/02(水) 20:05:41 

    >>32
    まりもちゃんいたー
    学年違ったのに名前だけしってた
    当たり前のようにまりもっこりって呼ばれてたみたい

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2019/10/02(水) 20:06:14 

    きりん君とりぼんちゃんって兄妹いたよ

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2019/10/02(水) 20:06:31 

    自分が医者で、笑来が来たら笑いこらえる自信ないわ。

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2019/10/02(水) 20:06:59 

    >>1099
    なに言ってんのよ、ババアになった時に勝ち組だからいいじゃないの。むしろホッとするわよ。

    +13

    -7

  • 1935. 匿名 2019/10/02(水) 20:07:45 

    >>1926
    うさぎちゃんとかそういう感じかな

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2019/10/02(水) 20:08:14 

    当て字だから一発で読んでもらえない

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2019/10/02(水) 20:08:47 

    >>1923
    青嵐(せいらん)は実は女の子で、でもボーイッシュな感じで名前似合ってた

    愛嵐は天然パーマの男の子だったよ

    私もこの名前好き!
    これ以上言うと身バレしそうなのでここまでw

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:15 

    知り合いに、
    さりい、はにい、らんまる(漢字は忘れた)
    って兄弟がいた。
    全員漫画からとってる

    +7

    -0

  • 1939. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:40 

    かずことかつけられたら親をうらむわ

    +4

    -2

  • 1940. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:50 

    >>1935
    私は、雄狩(オスカル)だと思った。

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2019/10/02(水) 20:10:53 

    男の子で、塁祈と書いて「るき」

    キラキラ→プラス
    キラキラではない→マイナス

    +31

    -1

  • 1942. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:02 

    くりるってつけられた最悪

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:30 

    >>1924
    その看護師が最低なだけだから、あなたは気にしなくていい!

    +23

    -0

  • 1944. 匿名 2019/10/02(水) 20:12:44 

    >>151
    らぶほ?!
    マホだけどアホってからかわれる名前ってことかと思ったわ

    +7

    -0

  • 1945. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:07 

    私の知り合いにアトムっている
    上と下に兄弟いるけど、優太と翔みたいに普通の漢字に普通の読み。
    ちなみにアは亜

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2019/10/02(水) 20:13:33 

    >>199
    字は分からないけど、子供の同級生でも、らら、りり、るるの三姉妹いるよ!

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2019/10/02(水) 20:14:09 

    >>1940
    雄狩w強そうw

    +5

    -0

  • 1948. 匿名 2019/10/02(水) 20:14:24 

    アリス

    純日本人の顔なのに片仮名の名前。
    片仮名だから名簿などでも目立つし嫌だ。

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2019/10/02(水) 20:14:39 

    >>1887
    ギリギリ読めなくもないけど、子供がサッカーに興味なかったらどうするんだ

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2019/10/02(水) 20:14:45 

    >>1924
    その看護師最低。

    +21

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/02(水) 20:15:03 

    いまじゃあたりまえのようにぶつ切り読みが主流だけど
    ○心で「~こ」って読み方だともやもやする
    子に慣れすぎた
    胡はもともと「こ」って読みだからまだわかる

    +9

    -1

  • 1952. 匿名 2019/10/02(水) 20:15:54 

    >>172
    そんなのキラキラのうちに入らない

    +13

    -0

  • 1953. 匿名 2019/10/02(水) 20:16:10 

    >>1942
    漢字ですか?

    +1

    -0

  • 1954. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:22 

    >>126

    私の母方の祖母が「冬美」、母は「明美」で、
    「明るく美しい」と説明するのが本当に嫌!
    と、敢えて私は「知子」にしてくれた。
    感謝してる。

    +11

    -2

  • 1955. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:29 

    >>17
    フィリピンハーフ回りに何人かいるけど、皆日本名だよ。
    酷いね

    +6

    -0

  • 1956. 匿名 2019/10/02(水) 20:17:50 

    最近旅行に行った先でテレビを見てたら、コマーシャルで○○テレビ新人アナウンサー
    ○○うららが頑張りますみたいな事を言っててえ?ってなった
    アナウンサーのキラキラはいらない、アイドルよりアイドルっぽい名前

    +15

    -1

  • 1957. 匿名 2019/10/02(水) 20:18:34 

    キラキラネームのレベルが高いほど顔面偏差値は
    残念な子が多い。余計に可哀想。

    +10

    -2

  • 1958. 匿名 2019/10/02(水) 20:20:29 

    >>1039
    南国少年パプワ君w

    +17

    -0

  • 1959. 匿名 2019/10/02(水) 20:21:53 

    同級生の子供は 桜歩でらぶ。
    可哀想。

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2019/10/02(水) 20:22:05 

    >>188
    色々な名前の子を知っているから、重ならないような名前にしようと微妙な名前になりがちかも。時々突っ込みたい名前つけてる。
    子無しの教員です。

    +10

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/02(水) 20:22:23 

    身バレが怖いのでちょっと変えて書くけど、姪っ子の名前がラランとかルルンです。ララとルルでも結構キツいのに…。 義理の某が、同人誌でファンタジー小説とか書いてるから、ならではのセンスです。親戚一同で止めたけどダメだった。

    +9

    -0

  • 1962. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:29 

    >>31
    あれ、その子私も知ってる

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:35 

    今行方不明の子は 美咲ちゃんで良かったな。キラキラだったらどんだけ叩かれた事か。

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2019/10/02(水) 20:25:57 

    >>3
    あゆむ
    でしょう?

    +2

    -1

  • 1965. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:37 

    >>3
    まほ?あいほ、まなほ、まさかあほではあるまい

    と考えた

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:42 

    わたし静江って名前なんだけど本当に嫌だ。

    +5

    -0

  • 1967. 匿名 2019/10/02(水) 20:26:45 

    母親がキラキラネーム
    童話のヒロインの名前カタカナでそのまんま
    小学生のとき、間違いがないか確認のため生徒全員の住所と親の名前が載っているプリントを教師が生徒たちに回し読みさせた
    その時に男子たちに母親の名前を見られて大声で「○○!?(私の母親の名前)」って言われてすごく恥ずかしかった
    「誰のお母さん!?」ってなって苗字も一緒に載ってるから皆一斉に私の顔見てヒソヒソしてた

    +1

    -1

  • 1968. 匿名 2019/10/02(水) 20:27:00 

    キラキラなのかDQNなのかわからんが、姪っ子のクラスに「せいきくん」って子がいるらしい。
    私の頭がアレなのか、性にうつわの方を連想してしまう。
    あと、「せいしくん」って人もいた。「コンプレックス」って言ってたな。
    なんで気づかないんだろう?え?私の頭がアレなだけ?

    +16

    -1

  • 1969. 匿名 2019/10/02(水) 20:27:35 

    >>208
    らい さん?かと思ったけど、もっと古いかな。

    +1

    -1

  • 1970. 匿名 2019/10/02(水) 20:27:55 

    天我(てんが)です♪
    看護婦さん達からは天ちゃんって呼ばれてます♪
    ってfacebookに書いてて、そらそーだろうよと思ったw

    キラキラでも下ネタ系は最低レベル

    +26

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/02(水) 20:28:32 

    >>1961
    ララルルみたいな名前学校にいるわ。
    音霊で選んだ!って言っててお、おう…ってなった。

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2019/10/02(水) 20:29:16 

    >>263

    猫だといい名前だ、って思っちゃうw

    +18

    -0

  • 1973. 匿名 2019/10/02(水) 20:29:36 

    ゆなって名前にしましたーって聞くと
    どんな漢字でも、あぁ知らないんだろうなぁと思ってしまう。
    ゆな→湯女
    いわゆる江戸時代の娼婦だよね…
    さすがに湯女って漢字を使う人はいないだろうけど、
    名付けた親は無知なのかな…と思ってしまう。

    +16

    -3

  • 1974. 匿名 2019/10/02(水) 20:31:12 

    >>1972
    小学生の時の男友達の犬の名前が、ケン、トキ、ラオウだったの思い出したよ。

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2019/10/02(水) 20:31:26 

    近所にオメガ君いるけど高校中退してた。そうだろうな......

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2019/10/02(水) 20:32:29 

    親がキラキラネームで子がシワシワネームだと、親子どちらも可哀想に思えてくる。

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2019/10/02(水) 20:32:54 

    先月、スタジオアリスで1歳の記念日に親子で撮影したんだけど店頭パネルにデカデカと笑顔ちゃんって飾られてた。

    なんて読むと思う?びっくりした

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:27 

    キラキラなのに暗い人生になるのは何故

    +6

    -0

  • 1979. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:31 

    女子中学生を監禁してた男もカブとかいう名前だったよね
    なんであんな変な名前付けたんだろ

    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:40 

    >>1443
    キューピー?

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2019/10/02(水) 20:33:41 

    うちは 子がつく、所謂昭和ネーム
    普通に覚えやすいし、読み間違えゼロ

    キラキラは読めないし、そんな漢字の発想ないから無理
    読めない名前付ける意味がわからない
    特にヤンキーみたいな当て字、知性が感じられない

    +3

    -1

  • 1982. 匿名 2019/10/02(水) 20:34:01 

    本当はキラキラネームつけたいけど、なに格好いい名前を!!みたいな人達は今武将みたいな名前が増えてる気がする。

    息子の幼稚園で名前がムサシかぶりしてる時はびっくりした。
    漢字は違うけどむさし君何人いるの?って思う。

    けいじ、よしつね、きら、やまと、けんしん
    そんなにみんな歴史好きだった?って思う

    +6

    -0

  • 1983. 匿名 2019/10/02(水) 20:34:22 

    黄色のネズミのキャラの名前がいた。
    ネット上の迷信だと思ってたから見た時かなり驚愕した。

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2019/10/02(水) 20:34:33 

    >>1973
    ゆなとかひなとか付ける親って頭弱い人が多い

    +10

    -1

  • 1985. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:05 

    親フィリピン人のプリンス君(20後半)を知ってる
    あと、らむねちゃん、らむちゃん

    +2

    -0

  • 1986. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:41 

    私はブスで地味なのに名前に姫が入ります。
    キラキラとは違うかもですがつらいです。

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2019/10/02(水) 20:35:48 

    結心 と書いて ゆうな
    今はこれが普通なの?
    読めなくない?

    +16

    -0

  • 1988. 匿名 2019/10/02(水) 20:36:35 

    >>1984
    ひなちゃん結構多い

    +3

    -1

  • 1989. 匿名 2019/10/02(水) 20:37:00 

    >>36
    Margaretの各国語読みのどれかかな
    マルグリットとか…古い少女漫画はヨーロッパが舞台のもの多かったしそれに影響されたのかねぇ

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2019/10/02(水) 20:37:23 

    >>1982
    きら やまとは
    ガンダムからのような

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2019/10/02(水) 20:37:52 

    先日、虹心と書く子に出会ったんだけど、何て読むんだろう。

    そして虹の心とは一体。。
    いつでも心に虹をって事なのかな?

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:16 

    >>865
    宇宙戦艦ヤマト?

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2019/10/02(水) 20:38:58 

    別に関係ないかな
    芸能人の悪口言うよりはましかと

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:02 

    おばあちゃん
    タミエ
    おかあさん
    キヌエ

    オリエ
    その子デキ婚で赤ちゃんはハーフ
    Chloe
    さすがwwwww
    次は何になるんだろうね


    +10

    -1

  • 1995. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:34 

    れいら という子が同級生にいる
    顔はゴツゴツの骨みたいで、目は細く
    完全に名前負け
    今頃どーしてんのかな。

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:37 

    恵愛でなんて読むと思いますか、、?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2019/10/02(水) 20:39:43 

    >>1991
    まじ知り合いかも。てぃなだよ。

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2019/10/02(水) 20:40:03 

    >>1996
    エレクレア

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2019/10/02(水) 20:40:24 

    >>1963
    滅茶苦茶たたかれてるよ

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2019/10/02(水) 20:40:50 

    >>1996
    ケイト

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード