-
501. 匿名 2019/10/02(水) 07:00:12
息子が通ってた幼稚園で、らいおんって子(漢字もなかなかの痛い当て字)いたよ…将来彼が自分の名前のキラキラで苦労する日が来るんだろうなと思うと不憫。音も、漢字も、あ〜あ…と思った。
ニコニコしてるいい子だった。学区が違って小学校は別れたから今どうなってるかわからん。
かわいそうではあるけど、うちの会社に面接に来たら間違いなく名前で落とす。やっぱり名前は大事。+51
-10
-
502. 匿名 2019/10/02(水) 07:01:09
最近だと偽装不倫に出てた宮沢魚がキラキラだと思った!いじめられてただろうな…(>_<)+15
-1
-
503. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:53
>>52
すっきりした顔にクレアって変だよ!
似合ってると思ってるのは親だけだと思うよ。+61
-8
-
504. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:57
>>30
名前もアレだけどブス…+185
-3
-
505. 匿名 2019/10/02(水) 07:15:57
>>72
家庭不和+13
-1
-
506. 匿名 2019/10/02(水) 07:16:10
約20年前仕事で見かけた
恋文(れもん)ちゃん
が印象深い。+42
-0
-
507. 匿名 2019/10/02(水) 07:20:41
>>109
私は明子です。
え⁉️それではるみってどういうこと⁉️100%あきこって読まれるでしょ。それでなんで読めないんですか?💢って言われたら、じゃああなたはpollというスペルをJohnと読めますか?と言ってやりたいわ。+14
-15
-
508. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:24
>>128
>>126酷いな+28
-1
-
509. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:54
友達の子が三子みたいな名前。
キラキラとは違うかもだけどちょっと珍しいなとは思った。+5
-0
-
510. 匿名 2019/10/02(水) 07:23:27
>>483
同感。最近そういうの多いよね。
美桜(みお)とか、桜を「おう」じゃなくて「お」って読ませるのも多くて市民権得た感じだけど、なんか残念だなって思う。個人的に未央とか美緒の方がずっと好きだわ。+88
-12
-
511. 匿名 2019/10/02(水) 07:25:07
>>1
ご両親も年代の割にクラシカルな名前すぎてつらかったのかも
三郎、民代じゃなくて、秀樹、あゆみくらいのご年齢相応な名前なら、極端な名付けしなかったのかも
+124
-1
-
512. 匿名 2019/10/02(水) 07:25:15
>>400
湯女にまんま当てはまるし、ゆな、って朝鮮の女性の名前だからね…+31
-0
-
513. 匿名 2019/10/02(水) 07:25:56
どの程度のキラキラなら法律で改名できるのかな?
+4
-0
-
514. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:57
女だけど名前にりゅうって入ってるし初見じゃ絶対読めないし一々訂正するのも疲れた+5
-0
-
515. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:59
>>74
琴梨って子居るよ。+37
-0
-
516. 匿名 2019/10/02(水) 07:27:23
>>18
私アラフォーで真弓なんだけど、旦那のおじいちゃんに初めて会った時に「水商売みたいな名前だな。ハイカラな」って言われたよ…。
+102
-2
-
517. 匿名 2019/10/02(水) 07:30:07
>>190
数あるキラキラネームの中でもキラリちゃんキララちゃんはトップ5に入るセンスの無さだと思う!
自分がなるならまだ樹里亜ちゃんとかウイちゃんの方がマシかも!+32
-3
-
518. 匿名 2019/10/02(水) 07:32:34
>>3
ラブホって読むんじゃないの?
前にネットで見たけど。。+81
-0
-
519. 匿名 2019/10/02(水) 07:33:05
私は40代で普通の名前(~美)だけど、漢字が当て字で昔から読まれない事が多くて、20年前まではそれが自慢だった。
でも、キラキラが注目されはじめてから、考えてみれば私もキラキラじゃん!?ってなり『絶対読めないよね~』って言われるのが恥ずかしくなった…+15
-0
-
520. 匿名 2019/10/02(水) 07:35:43
>>221
これだけ自ら情報出してるんだから別によくない?
身バレしたくなかったら「某有名アニメのキャラ」で終わらせればいい話だし。+156
-2
-
521. 匿名 2019/10/02(水) 07:35:51
>>21
読めんわww
あとよくある名前の読みで前だけ読む→愛で、あ、なんかは分かるけど後ろ読むやつとかあるよね、、あれ変な感じ+29
-0
-
522. 匿名 2019/10/02(水) 07:35:52
>>507
ごめんなさい…
例えのくだりが分からなすぎて…
+30
-1
-
523. 匿名 2019/10/02(水) 07:36:15
>>32
あんずはキラキラではない気がする+185
-19
-
524. 匿名 2019/10/02(水) 07:37:00
>>463
うちの母は還暦間近でリカとかミカ系(実際は漢字)で幼少期は随分キラキラ扱いされたらしいけど「大人になる頃には普通の名前になって、そのうち古めの名前になるから」が持論+8
-1
-
525. 匿名 2019/10/02(水) 07:37:27
>>19
でもそう言われるくらいならやっぱり普通じゃない読み方なんだろうね。。+159
-5
-
526. 匿名 2019/10/02(水) 07:38:56
トピずれだけど、今年出産しました。
こんな時代だし、人と被らない今風なお洒落な名前にするつもりだった。でもガルちゃんでキラキラネーム被害者のコメント読んで我に返ったよ。
太郎みたいな、老若男女だれでも読めて違和感のない古風な名前にした。携帯で一発変換もできるし、読み方も間違えられたことない。
それはもう病院や幼稚園の先生、知らない人にも褒められる。シンプルで分かりやすい名前、本当良いですよね、って。ガル民ただただありがとう。+128
-3
-
527. 匿名 2019/10/02(水) 07:39:34
泡姫でアリエルって雑誌で見た時ソープ嬢しか浮かばなかった。+20
-1
-
528. 匿名 2019/10/02(水) 07:40:33
>>430
絹以外でヌの付く名前って一体、、、+14
-0
-
529. 匿名 2019/10/02(水) 07:41:06
>>429
返信ありがとう。
本当に認知してたとしても別の人の子って事か…。
+7
-0
-
530. 匿名 2019/10/02(水) 07:42:42
知人の保育士さんはいろんな子供の名前を見て自分の子は「桃」ちゃん
誰でも読めてシンプルに可愛い名前がよかったそう+19
-6
-
531. 匿名 2019/10/02(水) 07:42:56
そもそも何で無理矢理漢字に当てはめようとするんだろうね?
そのままカタカナでいいじゃん。
バカなのは変わりないけど、それでも当て字よりマシな気がする。+11
-0
-
532. 匿名 2019/10/02(水) 07:43:47
>>32
うちの近所には あんずちゃんって犬が2匹います+101
-1
-
533. 匿名 2019/10/02(水) 07:44:59
>>35
○○あ
これもヤンキーな人がつけそう。+93
-3
-
534. 匿名 2019/10/02(水) 07:46:02
みことちゃん
可愛い名前だけど、漢字が『命』。重い+68
-1
-
535. 匿名 2019/10/02(水) 07:47:39
>>95
ブスだったらいじめられるよね、絶対。。
気の毒すぎる。+24
-3
-
536. 匿名 2019/10/02(水) 07:48:08
>>224
ななこちゃんは可愛いのに魚魚子になったら全く可愛くない!笑+95
-1
-
537. 匿名 2019/10/02(水) 07:50:52
「美虹」なんて読むかわかる?「みこ」だってw絶対読めない。虹という漢字が好きで絶対につけたかったんだって。名前に虫偏の感じを使うなんて教養がなさすぎるw 頭の悪い親を持つと大変だね。+8
-12
-
538. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:08
べつにどんな名前でもいいけどPCで漢字がすぐ出てくる名前がいいと思う。どっから見つけ出してきた?みたいな漢字をさらに当て字にされて読ませる名前は色々大変。+31
-0
-
539. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:19
>>80
ドレミフゥ⤴︎︎ァ⤴︎︎ソラシロ⤵︎
+81
-1
-
540. 匿名 2019/10/02(水) 07:53:40
有咲と書いて「ありさ」。はい、御察しの通り、学生デキ婚の子供です。+14
-7
-
541. 匿名 2019/10/02(水) 07:55:07
心遥
優仁
読めますか?
みのり と ひろとっていうんだけど、最近は夜露死苦タイプよりこういう普通な漢字と響きなのに、その漢字になぜその読み方を当てたの?ってのが多いよ。こういうの本当に困る。+96
-0
-
542. 匿名 2019/10/02(水) 07:57:21
>>325
そろそろアラフォー、その中にある名前ですが、フルネームを名乗るのが辛くなってきました+3
-1
-
543. 匿名 2019/10/02(水) 07:58:32
病院勤務だけど、小児科の患者に「有得」がいた。
「ゆうとく」かと思ったら「ありえる」。。
他にも「飛翔」で「ふらい」とか。
母親はメガネかけた地味なおばちゃんと冴えない感じの人だった。
パリピよりこういう系統の人の方が以外とDQNネーム付ける人多い気がする。+81
-3
-
544. 匿名 2019/10/02(水) 08:02:02
>>156
志那紋とか??笑+48
-1
-
545. 匿名 2019/10/02(水) 08:02:51
>>510
でも未央の央もおうをぶった切っておって読ませてるから、これはもうそんなに違和感ないかな。
美桜って漢字も日本らしくて浮いてないし綺麗な名前だと思うよ。
心愛とかだと違和感凄いのに何が違うのかって問われると難しいけど…+59
-1
-
546. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:21
>>152
もう漢字いらなくね?笑笑+104
-1
-
547. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:03
>>541
そのパターン多いよね。
あと余計な漢字付いてる名前。
「はな」って名前なら「花奈」みたいな。+43
-1
-
548. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:35
小学校に孔雀(くじゃく)ちゃんがいるよ+24
-0
-
549. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:37
>>182
100%ブスな奴だそれ笑+8
-2
-
550. 匿名 2019/10/02(水) 08:06:38
>>44
ひっくり返して、らいるならまだキラキラ度が下がるのにね。
+1
-52
-
551. 匿名 2019/10/02(水) 08:06:58
>>196
笑い取りにきてるとしか思えないww+102
-2
-
552. 匿名 2019/10/02(水) 08:09:44
>>49
西川貴教の犬かよ+19
-4
-
553. 匿名 2019/10/02(水) 08:10:36
>>4
スカイハイといえばニコニコ動画のMADだなあ。
音MAD+19
-0
-
554. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:06
>>251
だったら虹→ラルクでいいよもう笑+93
-1
-
555. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:09
>>547
いるいる。あと和をナって読ませるとかね。なごむのナを取ったんだろうか?ぶった切りも多いね。他にも沢山漢字あるのに…どうしてもワって読んでしまう。+15
-0
-
556. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:08
>>3
アポちゃん?+16
-1
-
557. 匿名 2019/10/02(水) 08:15:07
近い知り合いに
日本初の手塚治虫のアニメの主人公と
果物の兄弟がいる
人名や名詞を名付けるって
どうなのよって思うけどなぁ~+3
-2
-
558. 匿名 2019/10/02(水) 08:15:22
>>450
うおお…かごめと桔梗ならかごめの方がきついな
桔梗は花の名前だけど、かごめは童謡と犬夜叉とトマトジュースのイメージだわ
そして桔梗さんは見たことあるけどかごめさんは初見!+109
-3
-
559. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:41
>>113
この人は自分の名前めっちゃ気に入ってるから。
30歳位になったら一度キラキラネームの壁にぶつかるかもしれないけどね。+9
-0
-
560. 匿名 2019/10/02(水) 08:17:00
お客さんの子どもの名前が読めなかった。よくいる名前の漢字なのに無理やり違う音で読ませる系。両親共に教師で教え子にいない名前をつけたいって思ったらしい。正気か?+42
-2
-
561. 匿名 2019/10/02(水) 08:17:47
>>18
子がつく名前はキラキラじゃなくて、高貴なイメージでしょう。皇女は子がつく名前だからね。戦前は庶民は畏れ多くてつけられなかったんだと思う。+35
-6
-
562. 匿名 2019/10/02(水) 08:18:50
>>336
私も小学校の時同級生にいたけど、男子によく「ち○こー!」ってからかわれてたな。。+5
-0
-
563. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:21
>>450
キラキラネームつける人って見た目普通の親が多い。
だから子供ももれなく普通。+66
-1
-
564. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:59
>>30
「町だ!ま・あ・ち!!」聞き返してきた人にキレ気味に答える人みたい
+144
-2
-
565. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:33
>>359
カヌレが出てきた。+17
-0
-
566. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:39
漢字単体にも
意味があるんだぞ!
土屋アンナんとこのスカイくん
澄海だよね?
スカイって、空なのに
澄んだ海って意味分かんないよ
+50
-1
-
567. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:41
>>554
近所にいるわ‥‥+43
-2
-
568. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:22
>>378
それで思い出したけど、鈴木蘭々ってタレントいたよね。懐かしいー。+18
-0
-
569. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:58
>>52
たぶん美人さんなのかな。
美人は何でもサマになるからなあ。
知人のすっきりした美人で想像したけど確かに違和感ないわ+67
-1
-
570. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:38
>>30
親が狙ったのかなあ。
野比のび太みたいだ…
その割に語感が悪くて言いづらい+190
-3
-
571. 匿名 2019/10/02(水) 08:25:13
>>400
私の周りで2人いるけど、どちらもまともな奴じゃない。
一人はメンヘラ、もう一人は勘違いブス。+3
-0
-
572. 匿名 2019/10/02(水) 08:26:01
理央
普通にりおなんだけど、男の子だった+7
-4
-
573. 匿名 2019/10/02(水) 08:27:37
>>126
わかる 近所に「姫愛」ちゃんがいるけど、
すっごい ぶ●
+62
-2
-
574. 匿名 2019/10/02(水) 08:29:30
トピずれです。でも、44才の私は小中学生の頃は少女漫画などの可愛い名前に憧れたなあ。香澄や蘭世とか。私は、THEフツーの祥子です。+5
-0
-
575. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:08
公貴くん
読みはこうきです。
庶民。+5
-4
-
576. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:09
芽衣(めい)
これもキラキラ?+2
-20
-
577. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:59
丈偉(じょい)です。
純日本人だし女だよ。
そして愛称は「じゅーちゃん」w
もう意味わからんw+53
-1
-
578. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:00
>>12
私近い系統の名前
綺麗だけど名前負けみたいになっちゃうよね
綺麗すぎるんだよね+121
-2
-
579. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:44
>>43
なんて読むの?
ばくそうだあ?+64
-0
-
580. 匿名 2019/10/02(水) 08:33:36
虹湖で「にこ」、紅葉で「くれは」はキラキラ?+9
-0
-
581. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:12
>>27
ギャラクシィw+112
-0
-
582. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:35
>>197
その流れならレミちゃんじゃないの?
+85
-2
-
583. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:15
>>576
いやいや違うっしょ読めれば全然セーフだよ
てかその名前結構いない?+15
-0
-
584. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:26
まったくキラつかないというより性別間違えた名前つけられたDQNネーム被害者も寄らしてもらいます。要はちはるって名前だったとして、千春とかひらがななら違和感なかったのに知治とか智晴とかつけた感じ。パッと見て、女性名って判断つかないやつ。実際、この名前の方いたらすいません(._.)
なので、千羽瑠みたいな女性ってまだ分かる、敢えてキラキラに改名しました。婆になってからだけど、凄く体力、精神力使ったわ。家裁の参事さんや事務官さんから凄い同情されたよ。+8
-0
-
585. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:29
最近児童館で赤ちゃん交流してるけど、みんな普通の名前だよー
って思ってたら受付名簿の漢字に書いてあるふりがなが明らかにおかしい名前ばかりだった。難読すぎる+23
-1
-
586. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:41
零加でレタスってのがいたな。
妹は一加でいちごだったわ。
加がたす読み
思いつくのがすごいわと妙に感心した+40
-1
-
587. 匿名 2019/10/02(水) 08:36:55
素朴な疑問だけど、名づけの時に祖父母は猛反対しないのかな? それとも反対を完全無視して付けちゃうのかな?+25
-0
-
588. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:51
じゅのんって男の子。
ジュノンボーイかよ。ってからかわれてかわいそう。+13
-0
-
589. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:29
心羽(ここは、ここね、こはね)とか心をココと読むのはセーフですかね?こどもにつけようか検討中です+1
-32
-
590. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:29
>>135多分その人知ってる…+10
-0
-
591. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:48
自分の子供ですが、長男にキラキラネームをつけてしまったと後悔してます。漢字が読めない漢字で…響だけでつけてしまったところが…改名したいと言われたらそれでといいと思っています。
その反省から次男はすぐ読めるようにしました。+43
-1
-
592. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:54
先日tvで珍宝館やってて館長ま〇こって字幕出て。四歳の娘が、ママじゃんって言って凹んだ+5
-1
-
593. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:58
>>457
愛里とか?+1
-1
-
594. 匿名 2019/10/02(水) 08:39:12
>>278
笑ったw+20
-1
-
595. 匿名 2019/10/02(水) 08:39:21
志歩って、キラキラネームかな?大丈夫だよね?+7
-5
-
596. 匿名 2019/10/02(水) 08:39:29
アラフォーです
同窓会の名簿眺めてたけど
子供の時は『渋い名前だな』と思ってた子たちの名前みて
『いい名前だな』と思えるようになった
子供のときに、ママが若くて、名まえが可愛い子いて羨ましかったけど
40過ぎてきたら、そうでもない事に気づいた
キラキラネームではないけど
+24
-1
-
597. 匿名 2019/10/02(水) 08:39:39
>>4
SKY-HI+64
-2
-
598. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:33
>>580
にこは読めないな+5
-0
-
599. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:44
親はもちろん、名前だって選べないよね。
生まれながらに厳しい人生って同情するわ。+4
-0
-
600. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:46
>>10
マナホでもキツイ。。
オ○ホみたい+75
-3
-
601. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:33
平仮名で「くらら」って人いたけどブス通り越して、醜いって見た目だった。100キロくらいありそうな。+18
-2
-
602. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:34
>>196
これは酷過ぎる
言葉が無いわ
何が良くて、大切な子供の一生使う名前につけるのかなあ?+74
-3
-
603. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:57
一発で読めない名前、カタカナの方がしっくりくる名前は地雷。
犬と同じ名前の子供が多いよね。
ココアとかスカイとか。+12
-0
-
604. 匿名 2019/10/02(水) 08:43:16
>>567
( 'ω')エッ…+68
-1
-
605. 匿名 2019/10/02(水) 08:43:19
希望(きぼう)
そのままの読み方です。
就活など心配です。+23
-0
-
606. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:08
知り合いに
めるも
らむあ
漢字ありだけど忘れた+11
-0
-
607. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:26
>>280 胡花と書いてこはるちゃん。野蛮人の花?
+15
-1
-
608. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:29
かなり珍しい名前をここに書いてるけど大丈夫なのかな?書かれたキラキラネームの人の個人が特定されそう。気の毒。+6
-1
-
609. 匿名 2019/10/02(水) 08:45:50
>>595
しほ だよね?
友達でいるよ、変だと思ったことないけど、もしかして読み方が違う?+26
-0
-
610. 匿名 2019/10/02(水) 08:46:11
>>55
完全に一致!+65
-0
-
611. 匿名 2019/10/02(水) 08:46:58
>>76
村上虹郎思い出した+11
-1
-
612. 匿名 2019/10/02(水) 08:47:58
>>196
しまじろうの友達にいそうな名前。+136
-1
-
613. 匿名 2019/10/02(水) 08:47:59
>>526
あなたはまともな人だよ。そういうの見てもハイになったままキラキラネームつける人なんて普通にいるからね。
これから出産する人達が皆見るように義務付ければ、被害者は減るかもね!
親なら子供の人生を考えるべき。+34
-2
-
614. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:15
>>74
知り合いに、娘さんに ことり と名付けた人がいるわ
漢字にすれば普通だけどね
名付けたお母さん、もうアラフィフ
娘さん24歳
+6
-0
-
615. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:47
>>44
ごめんなさい、オカメ納豆のパッケージ想像しておもわず笑っちゃった。
笑ってはいけないんだけどさ。+159
-3
-
616. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:08
>>12
アニメからってアニオタじゃないとちょっと嫌だよね
アニオタの子確定みたいな+42
-4
-
617. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:30
>>80
あり得ないわ。
漢字も凄いわ+102
-1
-
618. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:49
波波波 でさんばって読む子
前にいいともで紹介されてた。
+25
-0
-
619. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:25
>>605
まあ、勇気や元気みたいなもんだし大丈夫じゃない?
もっと上の2つみたいに増えればいいね。+22
-1
-
620. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:37
漢字は伏せますがルウです。
語学留学先で「トイレ」という意味らしく、クラスメイトから名前で呼んでもらえませんでした。
+30
-1
-
621. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:27
>>74
犬にネコって名付けておもしろがるのは小学生までだ!+75
-1
-
622. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:55
>>132
和泉泉(いずみいずみ)さんって人には会ったことある+70
-0
-
623. 匿名 2019/10/02(水) 08:52:31
>>621
猫にニンゲンとつけるお姫様もいます。+18
-1
-
624. 匿名 2019/10/02(水) 08:53:59
親は普通。
子供も別に可愛くない。
そういう人に多い。
てぃあらちゃん
ぽえむちゃん
きららちゃん
きらりちゃん
いちごくん
しゅあらちゃん
ハーフの子の方が夏希ちゃんとか彩香ちゃんとか日本人ぽい名前だったよ。
+14
-0
-
625. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:03
>>605
こういうのは名付けた理由がありそうだから別に気にならない
ガルちゃんで名付けに意味なんてつけないよって見てペット感覚に驚いたことある+8
-2
-
626. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:39
NHK みたら、シャイナちゃんがいた。
聖闘士星矢?+17
-0
-
627. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:40
>>80
うちの夫、これから生まれる娘を、レミファにしたいと言っている。。やっぱやめた方が良いね。+254
-3
-
628. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:06
>>572
え、普通じゃないの?
男女両方大丈夫な名前だと思ってた。
つかさ、あおいとかと同じで。+15
-0
-
629. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:06
>>566
ライオンキングのライオンの名前つける人だから...+9
-0
-
630. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:11
>>627
ぜひ犬やらハムスターやらを飼ってその子につけてあげてください。人間にはつけないでください。
+114
-0
-
631. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:23
今まで1番すごかったのが漢字は伏せるけど
フェアリーとメモリーの姉妹。
年賀状見て腰抜かしそうになったわ。
可愛い子じゃないから尚更きつい。+34
-0
-
632. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:25
可愛ければ良いけど...+5
-0
-
633. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:27
>>565
女子力高めね。
359さんには悪いけど私なんか、たぬき しか思いつかなかったわ。+27
-1
-
634. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:59
>>18
この時代はこういう名前多いっていうのはあるけど動物の名前とか名前に使わないような名前はね...
幼稚園に某チョコレートブランドみたいな名前の子いる+19
-0
-
635. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:06
>>74
おばあちゃんで美鳥とかいるから小鳥は許容範囲かなぁ
トラだのタツだの動物の名前自体は昔から使われてるような+9
-6
-
636. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:30
>>358
長男 ○汰
次男 △太の兄弟がいる。
2人目以降、我に返ったのか画数の問題なのか…
どう見ても次男のがいいよね+91
-5
-
637. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:39
>>17
何これ?親が知的障害持ってるか幼児じゃないの?+181
-13
-
638. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:47
>>17
この子親がフィリピン系だったよね?
だからこれが普通なのかと思ってた。
知り合いのフィリピン系はルビーとかジャスミンとかいるし+219
-1
-
639. 匿名 2019/10/02(水) 09:02:33
>>601
息子の同級生でもクララいる。
普通の子だがクララという顔ではないなぁ+2
-1
-
640. 匿名 2019/10/02(水) 09:02:52
>>161
ルナは普通にいるでしょ!+5
-15
-
641. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:05
◯ゅー◯ちゃん。お顔はチベット系だった。お父さんはぼやっとした感じの人だった…+2
-3
-
642. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:20
>>631
こういう名前の子に限ってブ…
というかこんな名前つけるから悪目立ちして子供が可愛くないと余計に笑われるよね+15
-1
-
643. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:53
漢字三文字のハウルくんいたなぁ
年齢的にハウルの動く城に親がハマったんだと思うけど、どういう子に育って欲しくて付けたんだか
因みに自分はアキコみたいな古い名前なのに漢字が当て字で昔から嫌で嫌でしょうがなかった
明子じゃなくて当聴子みたいな名前に使わないだろ!って漢字+7
-0
-
644. 匿名 2019/10/02(水) 09:05:24
>>30
ローマ字表記しなきゃいけないから、 Maachi なんだね。 親は「Marchってグローバル!」って思ったのかもね。
ラブちゃんが Loveじゃなくて Rabuって書かなきゃいけないのと同じ。
+126
-3
-
645. 匿名 2019/10/02(水) 09:05:32
そんな漢字これまで絶対知らなかったよね?みたいな捻りに捻った漢字をあてがわれてる名前は親の知能レベル…をやはり思ってしまう。+6
-0
-
646. 匿名 2019/10/02(水) 09:06:01
騎士と書いて「ナイト」とか道で「ルート」を知ってる
うまいこと付けたつもりなのかな?自己紹介の時恥ずかしいよね+22
-0
-
647. 匿名 2019/10/02(水) 09:06:11
>>48
知り合いにふありって子いるよ
漢字わかんないけど羽とか愛とか付いてた。
両親は若くなかったな+89
-0
-
648. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:16
>>640
ルナなんてキラキラ中のキラキラだと思う。
まあ、月系空系は減ったよね+30
-4
-
649. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:19
>>636
今、さんずいつける人多いよね
汰とか洸とか+79
-2
-
650. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:38
>>12
アニメからとった、って親に言われたの?
だとしても漢字も綺麗だし、読みも素敵で良い名前だと思う!
自慢してもいい名前だよ!!!+213
-5
-
651. 匿名 2019/10/02(水) 09:08:36
>>605
でも、そのまま読めるしまぁ何か由来や親の願いがあるのかな、と思える。
それでウィッシュとかホープとかって読むならキラキラだけど。+21
-2
-
652. 匿名 2019/10/02(水) 09:09:31
>>19
子供の担任の先生でも、「その漢字にその読み仮名はありえないなぁ」と思うお名前の方出てきたよ+157
-2
-
653. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:55
>>626
わたしはEテレでこないだ、れんぬ君を見た。
漢字はわからないけど、ぬって読む漢字が「奴」しか思い浮かばなくてどんな字書くんだろうって思った。+33
-0
-
654. 匿名 2019/10/02(水) 09:11:53
>>651
ウィッシュはヤバイねw+6
-0
-
655. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:24
小学校で習う常用漢字で良かった。
電話で手続きする時とか、凄く便利。
+1
-0
-
656. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:48
>>32
わたしも見たことある!
ダイヤとモンドってきょうだい!+59
-1
-
657. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:54
普段から常識知らずなんだろなーって人はもれなくDQNネームつける。本当に付けたときやっぱりなって納得する+1
-0
-
658. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:23
>>191
みんな友達の子供が〜とか個人情報だらけじゃん+5
-1
-
659. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:38
>>627
旦那のこと、これからドレミ君かレミファ君って呼んでやれ。もちろん外でも大声でね、なるべく周りに聞こえるようにね。+91
-2
-
660. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:40
関係ないけど知り合いのこがケンシロウだった。
娘のクラスでみたのは桃太郎
キラキラではないのですが。+6
-0
-
661. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:43
>>605
珍しい名前だねーくらいで済むんじゃない?
変な読み方とかではないし。+9
-2
-
662. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:59
>>172
を、や、ヲ、を使うのは昔からあるよ+31
-0
-
663. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:42
友達の子、莉希(りの)
希を「の」と読ませるのが無理…+62
-2
-
664. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:20
>>421
友達からはマボギンって呼ばれてるんだよね(あだ名)+19
-0
-
665. 匿名 2019/10/02(水) 09:16:18
>>614
琴里とかかな?
「小鳥」だったら、ちょっとギョッとするけど。
漫画なら「こりす」とかいるね。+4
-0
-
666. 匿名 2019/10/02(水) 09:17:26
>>452
横だけどジョジョのキャラが思い浮かんだ+13
-0
-
667. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:15
>>522
たぶんビートルズなんだけどポールのスペルまちがってる+13
-0
-
668. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:39
>>38
うちの子のクラスにいる。
親子で癖強め。
同じ子かな?+11
-2
-
669. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:29
俳句の季語の名前で生まれた季節が違うのはどうですか?秋に生まれで雲雀とか。真冬に百合とか。おかしいでしょうか?+6
-0
-
670. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:34
>>566
大空のように、まるで空にしか見えないほど澄んだ海
ってこと?謎。+5
-0
-
671. 匿名 2019/10/02(水) 09:20:06
>>109
めいこ ならわかる。彰子であきこさんでなくしょうこさんなら知ってる。+55
-0
-
672. 匿名 2019/10/02(水) 09:21:22
乳児の時しか似合わないようなのは
就職面接の時に子供が50歳になる想像もつかない=長期的な視点のない短絡的な家庭の子というレッテルを張られるっぽい
あと、高校生になる姪っ子いわく、なぜかみんなヒップホップダンスやってるらしい+29
-0
-
673. 匿名 2019/10/02(水) 09:21:56
>>203
動物園に行けば普通に色んな名前に出会えるよね
マロンからコウタまで
猿とかキリンとかコアラ、色んな動物についてる+33
-0
-
674. 匿名 2019/10/02(水) 09:22:32
>>638
役所止めろよ!って思ったけどハーフか。
+67
-0
-
675. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:33
第一子妊娠中で子供の名前考えてる
キラキラでもシワシワでもない名前がいいんだけど、いいと思った名前は大体画数が最悪で…。
結果無理な字を足して画数良くしようと思ったら変な字になっていく。
例を出すと理想は「唯」なのに画数がいいのは「遊偉」みたいな感じになる。+20
-0
-
676. 匿名 2019/10/02(水) 09:24:42
>>584
女性の「明」さんもご苦労されてた。
何かの問い合わせ先担当になって、女性だしフランクに連絡ほしいと思っても、男性だと思われるらしい。
お綺麗な「あかり」さんなんだけどね。電話は必ず「あきら」さんですか?と聞かれるらしい。+13
-0
-
677. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:27
>>586
とんちクイズ系+10
-0
-
678. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:45
>>577
すまん、あなたと知り合った人は全員、心の中で♪油よごれに~と歌ったと思う
+20
-2
-
679. 匿名 2019/10/02(水) 09:27:49
>>658
ドキュネーム付けられた本人、親からの被害の話のトピでしょ?+9
-1
-
680. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:00
>>363
姓名判断で一文字は良く無いって流派もあるから無理に二文字にする人もいてるよ。
遥を遥花とか茜を茜音とか優を優羽とか。+24
-1
-
681. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:02
リズとアリスはどっちがヤバイ? 純日本人の場合。
リズ +
アリス −+79
-0
-
682. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:04
>>19
人様の親に対して「頭おかしい」とか言えてしまうそのおっさんこそ頭おかしいから無視でいいよ。
単純に自分が読めなかったから悔しくて、八つ当たりでそういうこと言っただけなんじゃない?
普通は、例えキラキラネームだったとしてもそんなこと言わないよ。
+204
-9
-
683. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:05
>>580
キラキラです。まず名前でニコという響きがあり得ない。+22
-0
-
684. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:56
>>386
すみません。アイボと読んでしまいました。+5
-1
-
685. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:30
お世辞にもかわいいと言えないぽっちゃりよりやや太め、平安が顔にほっぺた赤くした子がクロエちゃんだった。
本人は気に入っているようで良かった!!+8
-1
-
686. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:34
>>49
おばあちゃんとかでたまにいる。
+28
-0
-
687. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:36
>>681
リズってエリザベスの愛称だよね、
渡辺さんがなべさんって呼ばれる的な、+48
-1
-
688. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:54
>>668
クラスの保護者が二人もがるちゃんに居座ってしかも書き込みまでしてるのがわかったねw+34
-0
-
689. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:55
>>318
役所止めろよ。って思うけど…。難しいのかな。+21
-0
-
690. 匿名 2019/10/02(水) 09:31:24
+43
-1
-
691. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:23
>>656
それ私も知ってるwww
だいやともんどっていう名前の兄弟がいるんだって!すごいねー!!
って学校で友達が話してたら先生が
それ私の出身校の人。もんどが妹なんだよ
って教えてくれた。
+29
-0
-
692. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:40
子供にキラキラネームは付けたくないが、あまりに古い名前をつけるのもそれはそれで可哀想。
茂子とか信代がキツイのはわかりやすいけど、優子とか真奈美あたりの感じが今でもOKなのかダサくて可哀想なのか判別つけにくい。+34
-0
-
693. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:45
>>675
画数も流派によって色々判定変わる説…+10
-0
-
694. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:23
>>32
まりもが地味にキツいな。
まり なら普通なのになんでまりも。+116
-0
-
695. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:01
アラフォーですが、旧姓は回文ネームでした
(芸能人でいうと、武藤十夢むとうとむ、みたいな)
小学校低学年まではいじられましたが、それ以降は得しかないです。
自己紹介でネタにできるし、社会に出て名刺交換するときも覚えていただきやすかったし
「読めない」みたいなひどいのじゃなければ、自分からメリットに変えていけばいいと思う
主さんの「樹里亜」なんてキラキラじゃないし+13
-2
-
696. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:06
>>680
へえ~~、そういうのもあるんだね。
たまたま判断を頼んだ流派によっては無理して二文字とかになっちゃうのか
+9
-0
-
697. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:23
ひめあ
普通?
ひめあって予測変換で漢字で姫愛がでてくるから普通なのか?笑
親も近隣から非常識、怒鳴りあい、子供も母親も時間関係なく外に出されたり、ヒステリックな母親の泣き声、叫び声、虐待してんのかってくらいの子供の奇声。本当にへんな家、関わりたくない、よくこんなこと毎日して有名なのに引っ越さない図太さで有名。+3
-5
-
698. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:54
>>228
自分が知らなかったり、ちょっと言ってやろうと思って、すぐにキラキラだね!、とかって言う人いるよね
そういう人は何でもケチつけそう+9
-0
-
699. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:03
>>490
わかる
嫌いな親の子供の名前晒してるみたい
キラキラネームをつけられた子供に罪はない+9
-0
-
700. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:22
>>687
そうだよ。ベスやベティもね。+3
-0
-
701. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:47
>>30
彩を「あ」って読ませるんだね
パッと見て「まさち??」って読んじゃったw
「あや」ってよむからそれをぶった切って「あ」にしてるのかー、なるほど。+58
-2
-
702. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:05
大河と書いてガンジスみたいな当て字ですらないものが増えてきてない?+8
-0
-
703. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:47
私なんて、ねまきだよ。
パジャマとか意味わかんない。親になんでパジャマの名前なの?って聞いたら、ひろまくんとかそうじくんとか(学校にいた)も、他の単語にもとれる名前で、変わったことじゃないみたいに言われた。
幸い、苗字+ね、でちょっと変わった苗字っぽいので、ほとんどみんなまきさんと勘違いしてくれるし、検索かけても他の人が出てきてくれる。
みんなまきちゃんって呼んでくれてるし、まきとして生きてそのうち本当に改名しようか迷ってる。+90
-0
-
704. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:59
>>576
今風だけどキラキラって程じゃない
幼稚園のクラスに1人はいるくらい現代ではメジャーな名前+23
-0
-
705. 匿名 2019/10/02(水) 09:39:00
40代、樹里です。
この年代だとすごい珍しい名前だった。
イヤではなかったけど、旅先で売っているような
可愛いお名前ハンコは絶対なまえがなくて
悲しかったな。+39
-0
-
706. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:36
>>395
子どものお友達のお姉ちゃん
くらら。
四人きょうだいで他の子は普通の名前で漢字なのに
一人だけ平仮名。
漢字三文字だとヤンキーぽくて嫌だから平仮名にしたんだって。
その発想分からん。
そのママキラキラネームと全然思ってない。+23
-1
-
707. 匿名 2019/10/02(水) 09:41:49
私は「淳子」ですが、数年前まで「備子」でDMが来ていた。
じゅんの変換ミスだと思うけど、調べたら備子=みなこ。
しかも大手学習塾から。アラサーの私宛ってのと、なぜ住所が流れたのか?
そっちのほうが、怖いですわー+6
-2
-
708. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:11
>>479
種村有菜の漫画に、「憂(うい)」っていうお姫様が出てきた。
その子の母親がアラサーなら、影響受けた可能性あるかも・・・。+28
-1
-
709. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:39
>>490
ご本人が自虐で言ってるんならともかく、きららとかティアラって子に限ってブス!とか言ってるのはどうかと思う
付けられた子供は被害者でしかないのにここで更に大人が攻撃しなくても…+17
-3
-
710. 匿名 2019/10/02(水) 09:43:14
>>681
リズはそもそも名前じゃない。
スージーみたいな感じ。+4
-0
-
711. 匿名 2019/10/02(水) 09:43:36
>>22
知り合いに「樹理晏(ジュリアン)」ているよ。
男の子。純日本人。和風顔。
+69
-1
-
712. 匿名 2019/10/02(水) 09:43:36
>>708
ういはけいおん!にも出てくるんだよね
主役の唯の妹
そっちの可能性もあると思う+17
-0
-
713. 匿名 2019/10/02(水) 09:44:17
読み自体は普通でもおかしな漢字にする人も多いよね。
モモコを桃桃瑚とか、アヤカを愛椰華、コウキを煌輝とかね。+19
-0
-
714. 匿名 2019/10/02(水) 09:44:24
>>479
けいおん!の唯の妹が、憂(うい)+21
-0
-
715. 匿名 2019/10/02(水) 09:44:47
>>691
もんどが妹!!!衝撃。
門戸?主水?えー・・・+45
-0
-
716. 匿名 2019/10/02(水) 09:44:58
漢字二文字の同級生にいるようなうちの子の名前を見てジジ臭いと言ったギャルママは離婚した
+1
-1
-
717. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:26
私の名前は真桜(まお)です
気に入っていますが、桜は"お"とは読まないしやはりキラキラでしょうか(>_<)+13
-1
-
718. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:38
>>656
モンドといえば中村主水しか思いつかないアラフォーです。+44
-0
-
719. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:22
>>36
若草物語っぽいね
+131
-0
-
720. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:34
直花っていたなー。変な名前って思った。+2
-0
-
721. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:55
>>717
今時なら普通
それくらいのぶったぎりくらいで突っ込んでると幼稚園のクラスの7割くらいがDQNネームになってしまう+18
-1
-
722. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:03
>>5
みたみた。酷いよね。
笑われるのが耐えられないって。
自己紹介で「親はバカです」っていってるようなもんです。って。
確かに……+136
-1
-
723. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:10
>>713
画数の問題なのか人と被らないようにしたかったのかわからんけど、仰々しいね…。
テストとかで名前書く時手間取りそうだし。+7
-0
-
724. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:04
それって実際どうなんです課?
で出てきた元鬼ギャル27歳シンクルマザー3人の子供の
長女が辻ちゃんとこと同じ漢字の希空
しかも長女ものに髪の毛茶色に染まってたから
この親にして名前、髪染め、全てが残念だった+6
-0
-
725. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:16
知り合いで「輝人」でライトって名前のお子さんがいる
デスノートの作者が、主人公と同名の子がいじめられないように名前をライトにしたらしいね+8
-0
-
726. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:02
>>5
今の人って、なんで読めない字にするの??
無理矢理当て字にするよね。
読み間違えって嫌だよね??
+78
-1
-
727. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:17
私40歳、麗(うらら)です
まだ陽子とか明子とかもいる世代だから目立ったけど、
一発で覚えてもらえてたから自分は好き
ヤンキーとかいるような地域でもなかったからヤンキーっぽいっていう発想もなかったし
学歴とか職種とかが堅いから今でもそんなことを言われることはない(思われてるかもしれないけど)
漢字の意味とかを知ってからは名前に似合う品とかを備える様に心がけたし親には感謝してる+11
-4
-
728. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:31
>>640
多いけど、普通かどうかは微妙?
瑠菜とかならまぁ許容範囲。
月で「るな」ならトンチ系。+35
-1
-
729. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:43
私アラサーだけど、樹梨愛とか絵璃紗みたいな画数多い系キラキラネーム。
小学生の頃、同じクラスに明日香ちゃんて子がいたんだけど、その子の名前を名簿で見た両親が「アスカってww漫画みたいな名前www」と笑ってたの思い出した。
漫画みたいなのはお前らが付けた名前だろ。+80
-0
-
730. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:43
七瀬って名字みたいな名前はなんなの?+5
-3
-
731. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:54
>>638
外国でもさすがにキラキラじゃない?
プリンセスキャンディだよ。+74
-0
-
732. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:45
>>612
ガオガオさんの甥あたりにいそうね+27
-0
-
733. 匿名 2019/10/02(水) 09:55:04
歯李愛 ハリアー
ちゃん元気かな?💦
親がハリアー乗ってるとかだっけ?+22
-1
-
734. 匿名 2019/10/02(水) 09:55:52
>>708
「憂い」の憂なら、真似してつけてほしくないな。
「うい」ちゃん自体は割りといるよね。+26
-0
-
735. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:48
>>167
有絵留
ありえる
ならいたなー+20
-0
-
736. 匿名 2019/10/02(水) 09:57:25
>>733
歯とかいやだ( ; ; )
でもここ?で襲という漢字使ってた親居たよ+28
-0
-
737. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:23
>>692
そういう感覚?
うち優子寄りの名前を子供につけちゃったよ。
たしかに子って付いてると珍しいらしくて◯子なのに◯花ですか?って聞き返される+2
-1
-
738. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:47
>>80
ミド、ファド、レッシー、ソラオ+93
-1
-
739. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:03
以前子供のイベントでスタッフでいた女の子(すごくかわいくて子供の扱いもうまくてとても好感が持てた子)の名前がきららちゃん(漢字もあり)だったので、その子には似あってると思って「かわいくてあなたにあってる名前ですね」といったら、表情がものすっごくくもって「この名前はキライなんです…」と言ってた。
キラキラつけられちゃった子って悩みが多いんだね…+60
-2
-
740. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:32
頼人って書いて、らいと君
普通に、よりひと君だと思っててちょっと古風だけど良い名前だと思ったら、変な読み方だった+9
-0
-
741. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:23
今妊娠中で、キラキラじゃない
梢 楓 葵 茜みたいな渋めな名前つけたいけど和風美人ぽいから名前負けしそうで悩むなー
名前で苦労する人生を歩ませたくない+18
-0
-
742. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:20
>>10
読みがマナホでも、中高生になって性に興味持ち始めたら同級生が面白がってラブホ呼びしそう…。+51
-1
-
743. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:41
+11
-0
-
744. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:52
ポメラちゃんなら知ってる
親はマイルドヤンキーで二人とも日本人
宝芽蘭だったかなぁ、とにかく衝撃だった+31
-0
-
745. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:24
>>730
苗字みたいな名前は、普通の名前でもたくさんいるから=キラキラじゃないんじゃない?
ユウキ、ミナミ、ユイ、マリコ、イズミ、ハルナ、ミキ、マキ、ミオ、結構いるよ。確かに七瀬みたいに漢字まで苗字っぽく寄せてると、どっちだ?ってなりそうだけど。
+6
-0
-
746. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:32
>>741
派手系をつけても将来似合うか気になる。地味系をつけても将来見合うか気になる。
よほどおかしくなければそんなに悩むことはないよ。少し前の麗(うらら)さんみたいに自分で見合うようにキリリと意識する方もいるだろうし。+8
-0
-
747. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:33
>>450
蔵馬の方がキツイ気がする。+67
-0
-
748. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:59
>>692
◯子で現代風なのは、莉子(りこ)くらいな気がする。優子は古いと思う。
真奈美も古いけど、真波なら現代風かな。+14
-1
-
749. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:40
>>4
すごいねw
聞いた瞬間爆笑してしまう自信があるw+159
-1
-
750. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:44
>>54
堀内三佳っていう漫画家の娘二人。
長女が紅円(ぐえん)
次女がニコ
もうふたりとも成人してるけど、赤ん坊の転から
名前も顔写真もマンガに出てた。
+35
-0
-
751. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:32
多分もう出てると思うけど…
お城に住んでるらしいよ+55
-1
-
752. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:43
旦那側の身内の子供がキラキラネーム。事前に旦那に読み方を聞いて、その名前で読んだら違った。その子には苦笑で訂正され、その子の母親には睨まれた。
私が悪いの?+15
-1
-
753. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:54
>>33
違うの?+25
-1
-
754. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:54
>>47
そんな簡単にできないよね?+27
-2
-
755. 匿名 2019/10/02(水) 10:08:56
知り合いの子供が萌愛(モア)。
別の知り合いで、同じ漢字でモナって読ませてる人もいたよ。+30
-1
-
756. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:15
>>54
もはや普通+8
-15
-
757. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:58
>>3
まなぶとか。
+15
-1
-
758. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:19
>>579
ばくそうじゃー
だったと思う+40
-0
-
759. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:22
麗子(47歳)の私が通りますよ。
白鳥麗子より先につけられた名前なのに、絶世の美女設定の白鳥麗子が流行りだしてから、ブスなのに麗子!?プッみたいな扱いを受けて悲しかったです。
しかも読み方は「うららこ」
当時はめちゃくちゃ親を恨みました。+79
-1
-
760. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:32
>>105
ワロタw+5
-0
-
761. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:41
>>198
これがキラキラじゃなかったら逆に何がキラキラなんだろう…+55
-2
-
762. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:42
>>748
凛子、陶子、蒼子、虹子、那子、とかなら昔っぽくはないかな?+7
-4
-
763. 匿名 2019/10/02(水) 10:13:49
>>614
ひよこちゃんもいたよ+3
-0
-
764. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:00
>>752
子供→いつものことと諦めの境地
母親→私の可愛い子供たんの名前が読めないなんて!これぐらい読めるでしょ⁈あんたおかしいんじゃない⁈
ってとこだろうねー。
752さんは1ミクロンも悪くない。+25
-1
-
765. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:20
>>43
生まれた年代がわかるね。
うちの息子の生まれた年につけたとしたら、「強龍蛇亜(キョウリュウジャー)」だわw+75
-2
-
766. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:25
桜和
ラナ+9
-0
-
767. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:34
ヨリっていう名前の男の子しってる。
ヨリって、、+7
-1
-
768. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:37
自分が子供産む前はキラキラネーム馬鹿にしてたのに、実際産んで付けると何故かキラキラ寄りになるのは何故?しかも女の子の場合が多い気がする。
誰とも被りたくないとか聞くけど、そもそも唯一無二の名前にしたい気持ちが全くわからない。+13
-0
-
769. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:43
同じ名前の人がいたらごめん。
中学生のときに双子の妹が産まれて産後ハイになった母が
笑夢(ぽえむ)と純愛夢(ぴゅあむ)にする!と言って聞かなかったのを思い出した。
名付けで父と母は大喧嘩。「ドリーム姉妹だと笑われるぞ!」という父の言葉で母は目をさまして結局ごく普通の名前に。
ちなみに男なら神刃(しんば)と名付けたかったそう。
正常な判断が出来なくなる産後ハイ。恐ろしい。+88
-1
-
770. 匿名 2019/10/02(水) 10:15:45
>>252
この人って沖縄なんだ。
でも町田さんって、父親側が本土の人じゃないかな。元々沖縄にはない苗字だと思う。
ん~沖縄に限らず、どこにでもキラキラはいるんじゃない?
沖縄県民だけど、娘が通っている保育園の同じクラスの子は、平仮名では普通の名前の子ばかりだよ。+16
-0
-
771. 匿名 2019/10/02(水) 10:16:02
ほぼ当事者じゃなくない?
周りにいる子の名前晒して馬鹿にするのはやめとけ。+3
-3
-
772. 匿名 2019/10/02(水) 10:18:00
愛をあ、心をし、飛ぶを◯飛でと、にしちゃう親に違和感。+9
-1
-
773. 匿名 2019/10/02(水) 10:18:43
>>205
ういちゃんって、別に普通に感じてしまう
漢字がどういうのかによる
+59
-3
-
774. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:21
>>762
凛子はかっこいいなぁ+15
-0
-
775. 匿名 2019/10/02(水) 10:20:51
>>759
その漢字でレイコならもっと上の年代にもいるし、全く普通だし問題ないと思うけど、ウララコは初めてお目にかかりました。+64
-0
-
776. 匿名 2019/10/02(水) 10:21:36
>>748
真奈美は古くないと思う。+5
-7
-
777. 匿名 2019/10/02(水) 10:21:57
キラキラではないかもだけど、
麦(むぎ)
生成(きなり)
つむぎ
なんて名前の子もいるよ+21
-0
-
778. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:06
>>3
これをキラキラに感じるのと感じないので違うねw
キラキラに感じればキラキラネームが普通じゃなかった世代
キラキラに感じない→周りにキラキラだらけ。
私は前者です。30です。+71
-2
-
779. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:14
>>246
のれん(暖簾)からとったのかな+2
-0
-
780. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:16
>>20
漢字1文字なら読み方変えればいいだけだから、まだいいじゃないか!+42
-0
-
781. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:20
>>759
うららこ!?
中々の衝撃+43
-0
-
782. 匿名 2019/10/02(水) 10:22:34
>>461
裁判所|名の変更許可www.courts.go.jp裁判所|名の変更許可右メニューへスキップ メインコンテンツへスキップ(スクリーンリーダーをご利用の方、キーボード操作の方のアクセシビリティ向上のため設置) 裁判所 Courts in Japan サブメニューを飛ばす サイトマップお問い合わせこのサイトについ...
名の変更許可
1. 概要
正当な事由によって,戸籍の名を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。
正当な事由とは,名の変更をしないとその人の社会生活において支障を来す場合をいい,単なる個人的趣味,感情,信仰上の希望等のみでは足りないとされています。
2. 申立人
名の変更をしようとする者(15歳未満のときは,その法定代理人が代理します。)
3. 申立先
申立人の住所地の家庭裁判所
名前を変えるのは意外と簡単? 改名の手続き方法を専門家に聞いてみた - クリスクぷらすplus.clisk.comTwitter上で、「キラキラネームで悩む子へ。そろそろSNSを始めた頃だろうから。私は2年前に下の名前を改名しました」というツイートが話題になりました。キラキラネームをはじめ、何らかの理由で自身の名前に違和感を覚えるなど、改名を望む人は少なくないようです。...
参考になるかな?
ググれば色々方法探せると思うよ。+11
-1
-
783. 匿名 2019/10/02(水) 10:23:17
>>737
言ってる意味が分からない。読みは〇〇コじゃないってこと?+1
-3
-
784. 匿名 2019/10/02(水) 10:24:07
>>767
ヨリ?そんな変じゃないけど、漢字が変なの?+6
-0
-
785. 匿名 2019/10/02(水) 10:24:08
>>759
身バレ大丈夫?!+26
-0
-
786. 匿名 2019/10/02(水) 10:24:27
>>17
この人は母親がフィリピーナだから仕方ない+139
-0
-
787. 匿名 2019/10/02(水) 10:25:21
漢字は分からないけど、知り合いの子にティアラちゃんって子がいた
名前聞いた時は衝撃的でした+7
-0
-
788. 匿名 2019/10/02(水) 10:25:47
>>777
つむぎ
は古風狙いの人達が好きっぽいせいか、沢山いるよね。
友人の子どもが付けてて、元友人のインスタ見たらその子どもも付けてた。
もはや流行りネームなのかと。+30
-0
-
789. 匿名 2019/10/02(水) 10:25:48
>>764
ありがとう+1
-0
-
790. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:47
>>12
桔梗だったら珍しいけどキラキラではないと思う。
百合とか蘭、スミレみたいな花にちなんだ綺麗な名前だね。+376
-8
-
791. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:37
私キラキラではないけど、女と男を混ぜたようなスゴく変な名前でした。
名前にコンプレックスもひどかったし、大嫌いだったので大人になって改名。普通の名前になったんだけど、子供の時から不思議と名前でいじられたことはなかった。今思うと子供ながらに触れてはいけないと思われていたのかも。そのくらい変な名前でした。その名前書けなくて申し訳ないけど。
ちなみに名前つけた私の親はものすごい毒親です。
+7
-0
-
792. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:37
>>762
お友達にリコちゃんが4人いたけど、漢字を知ったら子供の子が付くのはひとりだけで、残りは
湖・恋・冴
だった。
読みは普通でも漢字で個性出してるパターンも結構あるよね。+28
-0
-
793. 匿名 2019/10/02(水) 10:29:37
一二三って書いて「わるつ」さんっていたな
今アラフィフ+27
-1
-
794. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:18
私はB'zの大ファンの両親から曲名のタイトルつけられた。
漢字のあて字だけど読み方は英語?
例えば読み方はウォーター、漢字は魚太みたいな。
しかも誰がどうきいても男みたいな名前と
男子にしか使わないような漢字。
本当につらすぎる。
しかも両親は10代で私を産んですぐ離婚
いまでも父と母はインスタでコメントやりあいしててめっちゃ気持ち悪い。
ちなみに、母は再婚してて子供も二人増えてる。
キラキラネームつける親ってやっぱりよくない
自分が結婚したら絶対に普通の名前つける。+41
-0
-
795. 匿名 2019/10/02(水) 10:30:57
夢雲ってかいてムウン?ムーン?っていう20歳くらいの男の子知ってる
本人もあまり気にしてなさそうだった。+5
-0
-
796. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:14
>>788
つむぎとかつぐみって、ほっこり系の人が好きなイメージ+24
-2
-
797. 匿名 2019/10/02(水) 10:31:59
>>21
英語のknockとかknowのKみたいだね
発音しないけど入る文字みたいな
+52
-1
-
798. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:19
○○ほって名前てキラキラなパターン多い+4
-0
-
799. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:35
>>180
自分の子供につけたいと思わない名前です。キラキラですよ。
ちなみに、うちは悠希(ゆうき)で普通の名前をつけましたり+12
-12
-
800. 匿名 2019/10/02(水) 10:32:51
ハルワ
ハルキやハルトはたくさんいるけど、ハルワは初めて聞いた。お母さんの感覚優先で音だけで決めたらしい。
後になって、ヨーロッパにあるお菓子の名前と同じらしいことを知った。
これくらいはパンチないかな?+12
-0
-
801. 匿名 2019/10/02(水) 10:33:56
>>74
先生の子供って、意外とキラキラネーム多い気がする。
名前読めない子多いわ〜って言ってるのに、なんで自分もそういう名前つけるんだろ?+79
-1
-
802. 匿名 2019/10/02(水) 10:34:50
>>759
これは、一生恨むな~
+23
-1
-
803. 匿名 2019/10/02(水) 10:35:11
空(おおらか)
嫌で仕方ない。大学になったら読み方はオオラカだって誰にも言わなかった。今の会社でも言ってない。小学~高校時代の地元の友達とは縁切ってる。
それくらい名前がおかしいのって人生つらいんだって(涙)(涙)
平成生まれならありえるかもだけど昭和産まれなので浮きまくりでした(涙)
+77
-0
-
804. 匿名 2019/10/02(水) 10:38:28
>>740
もはや普通+4
-0
-
805. 匿名 2019/10/02(水) 10:39:26
>>54
ダックスフンドとか、子犬を思い描いてしまうような名前だなぁ+13
-3
-
806. 匿名 2019/10/02(水) 10:41:44
>>246
ゲスの極みのキノコ野郎から取ったの?
似た名前だね。+6
-0
-
807. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:01
私、アラサーだけど
ココ(漢字)だよ
今でこそ珍しくないかもだけど、私が子供の頃はあんまりいなかったからバカにされたよ
母親がバブル世代のブランド好きで、ココ•シャネルから名付けたらしいけど
犬の名前みたいで恥ずかしい+43
-0
-
808. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:14
>>48
こっちはふうあがいるよ+44
-1
-
809. 匿名 2019/10/02(水) 10:43:25
キラキラネームのお母さんってうんなるほどって感じの方多いけど、たまに常識的なお母さんなのに何で?そのキラキラネームつけたのって思う時がある。+23
-0
-
810. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:07
職場の後輩(仕事あまり出来ない)が子供に凄い凝った名前付けたけど「パパも私も漢字で書けないんですよぉ〜ウケるー」とか言ってるの聞いて、心から娘さん(2歳)に同情している。読みは普通だけど、漢字はキラキラしてます。+35
-0
-
811. 匿名 2019/10/02(水) 10:44:16
>>589
心「こころ」と読むのに「ここ」とぶった切ってる時点でアウトじゃないのか。+30
-0
-
812. 匿名 2019/10/02(水) 10:45:18
わるつ、居ました。
輪留都?だったかな…なぜ。+7
-0
-
813. 匿名 2019/10/02(水) 10:45:51
>>27
同じ職場に 銀河 コスモ さんいる…。
女性だよね?
+73
-1
-
814. 匿名 2019/10/02(水) 10:47:34
>>803
そらさんで通してるの?
+17
-0
-
815. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:32
>>759
素敵な読みだと思う!
あ。でも、ちょっと恥ずかしいか…
ちなみに、私の妹も麗子レイコです。+7
-2
-
816. 匿名 2019/10/02(水) 10:48:46
漢字は分かりませんが じゅりこちゃん ろうとくん いちごひめかちゃん あくりちゃん あむんくん
+4
-0
-
817. 匿名 2019/10/02(水) 10:49:37
>>17
真面目そうな見た目とのギャップがすごい。+100
-0
-
818. 匿名 2019/10/02(水) 10:50:32
>>214
琉の字が多い
ら行が多い+15
-0
-
819. 匿名 2019/10/02(水) 10:50:59
昊
日に天と書きます、と言われてもピンと来ない。
すごくいい今の漢字なんですよ、とドヤる。
なんか臭そう+31
-3
-
820. 匿名 2019/10/02(水) 10:51:04
>>759
読み方なら変えれるよね?+1
-0
-
821. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:06
>>810
うけるーじゃねぇよな!
自分の子供の名前書けないなんて
なんかあった時どーすんだよ…+30
-1
-
822. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:37
>>287
菊って仏花に使われること多いけど、とても綺麗な花だよね
丈夫なせいか色んな所で活躍してる
菊は大好きな花の一つ+19
-0
-
823. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:40
>>807
ココシャネルって、男に開店資金出してもらって愛人やってたんだよね
そんな名前を娘につける時点で、浅はかというか、いかにもバブル世代な感じ、、、+7
-13
-
824. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:41
>>777
似た感じ
小豆あずき、蓬よもぎ
キラキラしてないけど、なんだかなーと思ってしまう…+9
-0
-
825. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:52
>>808
うちにもいる
もうなんかいすぎて慣れたわ+5
-0
-
826. 匿名 2019/10/02(水) 10:52:53
>>794
下世話で申し訳ないけど、再婚で生まれたお子さんもB'z由来なのかしら。夫が違うともうつけないのかしら?+19
-0
-
827. 匿名 2019/10/02(水) 10:53:41
>>764
どんな名前だったか教えて欲しい+3
-0
-
828. 匿名 2019/10/02(水) 10:54:37
>>180
ユンソナってどこ行った?
半日バレて韓国に帰ったんだっけ?+28
-2
-
829. 匿名 2019/10/02(水) 10:55:49
>>404
あだ名はち◯ぽだろうね…。
+19
-0
-
830. 匿名 2019/10/02(水) 10:56:00
恋華ちゃんと愛華羽ちゃんていたな
れんげとあげは
アニメみたい+6
-0
-
831. 匿名 2019/10/02(水) 10:57:04
リズムちゃんていたわ+5
-0
-
832. 匿名 2019/10/02(水) 10:57:21
望夢(みゆ)です。
これってキラキラですか??+31
-2
-
833. 匿名 2019/10/02(水) 10:57:26
>>287
昔なら多かったのかなぁ。
おきくさん+1
-0
-
834. 匿名 2019/10/02(水) 10:57:44
>>810
同じような人、いた。子供の保険入って、でも子供の漢字間違って書いてて、本当にこれは自分の子供かと疑われて全然審査通らなかったらしいよ。結局申し込んでからだいぶ経って入れたらしいけど。
少し間違えたぐらいで!って怒ってたけどそれぐらいあり得ないことだって自覚しろよ…ってみんな呆れてた。+22
-0
-
835. 匿名 2019/10/02(水) 10:57:45
>>404
しゅんと萎えたち◯ぽみたい…
ごめんww+32
-1
-
836. 匿名 2019/10/02(水) 10:58:38
心優で、こころです。+3
-15
-
837. 匿名 2019/10/02(水) 10:58:59
>>728
トンチ系w+13
-0
-
838. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:20
>>823
愛人だったのかー。子供の漫画偉人伝たまたま読んだけど、なんで人ん家に住んでるんだろうくらいにしか読み取れなかったけど、そういうことなのか。+7
-0
-
839. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:38
>>803
それ、かなり珍しいから
身バレしそう+19
-0
-
840. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:44
>>831
テレ朝かどっかの富川ってアナウンサーの子供がリズムだったよ。立夢、でリズム。
そのニュース見てたけどそれ知って以来なんとなく嫌悪感で見なくなった。+34
-0
-
841. 匿名 2019/10/02(水) 10:59:48
世界で一つだけの名前をつけよう!!
って意気込みマジでやめてほしい
名前なんてどこかで見たことあって当たり前+50
-0
-
842. 匿名 2019/10/02(水) 11:00:12
>>794
元ファンだけど、どの曲のタイトル由来か気になります。
794さんおいくつだろう。+1
-0
-
843. 匿名 2019/10/02(水) 11:01:14
>>424
そのおばさん他の人には普通名前つけたのに、この子だけこんな名前つけられたんだよね…。+19
-0
-
844. 匿名 2019/10/02(水) 11:01:23
>>796
見た目はほっこり自然派で気はけっこう強い人がつけるイメージあるわ。「かなで」とかも。
+25
-0
-
845. 匿名 2019/10/02(水) 11:02:34
>>822
まぁシワシワはシワシワだけど菊ちゃん可愛いね。仏花というか日本の国花だし。+10
-1
-
846. 匿名 2019/10/02(水) 11:02:36
斗愛
とらぶ→とら→たいがー
こんな流れでたいがーに決定した子を知っている+14
-0
-
847. 匿名 2019/10/02(水) 11:03:11
刃牙。ばき。衝撃。+13
-0
-
848. 匿名 2019/10/02(水) 11:03:15
>>813
え?野球部の男子だったよ?+39
-0
-
849. 匿名 2019/10/02(水) 11:05:24
通院している病院で看護師さんが◯◯ららさ〜んって呼んでいたから、可愛い名前って思い見たら50代くらいのおばさまだった。+11
-0
-
850. 匿名 2019/10/02(水) 11:05:56
>>836
漢字の意味が通るから、不快感がなくていいと思います
+3
-7
-
851. 匿名 2019/10/02(水) 11:05:57
娘が小さかった頃、幼児教室で一緒だった女の子
月彩 るあ
読めん!!+34
-2
-
852. 匿名 2019/10/02(水) 11:06:37
麗楽
だよ自分。身バレ覚悟よもう。
何て読むか当てられた事ないし辛い。
うらら
マジ無理。+70
-0
-
853. 匿名 2019/10/02(水) 11:06:45
>>847
親が刃牙が好きなのかな…それにしてもやだなぁ…+9
-0
-
854. 匿名 2019/10/02(水) 11:06:50
>>1
みたいなみたいなってそれ他人の名前じゃん
自分の名前伏せるために
他人の名前を例にあげるとかどうなの?+15
-41
-
855. 匿名 2019/10/02(水) 11:06:57
>>238
うちの娘の友達にもいます!
涼音で、みんとちゃん
びっくりしました+24
-0
-
856. 匿名 2019/10/02(水) 11:08:26
>>783
横だけど多分そう言うことだよ。
例えるなら、ユウコなのにユウカ?って聞き返されるってこと。+0
-0
-
857. 匿名 2019/10/02(水) 11:11:32
>>528
犬?
+6
-1
-
858. 匿名 2019/10/02(水) 11:14:21
アゲハとかココアとかも嫌だけど、
私は
新彩黄(ニサキ)みたいな名前
親が好きな漢字テキトーにくっつけたような
聞きなれない音だから覚えてもらえないし、
親は他の誰とも被ってない(ドヤッ)って
感じだし、普通に優子さんとかが良かった+52
-0
-
859. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:25
>>45
知り合いのお父さん「あおき あきお」だった。
もう60代だと思うけど、親はどんな気持ちでつけたのか(笑)実は婿なのかもしれないけど。+90
-0
-
860. 匿名 2019/10/02(水) 11:20:40
中学の時に騎士と書いてナイトという名前の先輩がいた。
ただただ、びっくりした。+20
-1
-
861. 匿名 2019/10/02(水) 11:20:42
>>783
まさか今時○子なんて付けるかな?と思われて、○花?って聞き返されたってことでしょ+3
-1
-
862. 匿名 2019/10/02(水) 11:20:52
>>803
確か、名前のよみって戸籍には載らないんじゃなかったかな
役所の人が呼び出す時に使うから書くだけ、ってテレビで言ってたよ
だから漢字を変えるには改名手続きがいるけど同じ漢字で読み方変えても別に大丈夫なんだって
親が訂正とか書類におおらかって書かないなら自分で「そら」とか他の読み方を書いてその読み方を名乗っていればそれでOKだよ!!
その漢字でまだ良かったね
大羅香みたいな漢字だったら改名の手続きしないといけなかった+24
-0
-
863. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:21
漢字は普通なんだけど、「さま」くんいた。
病院とか呼び出しの時、ほんと嫌だと言ってた。そしてアナウンスしてくれた人が噛んだと思われてるんじゃとないかと申し訳なく思うって心配までしてた。自分の名前でこんなに気を使うって心休まらないよね。本人は凄くいい子なのに。
仮だけど「山田さま様ー」みたいに。+29
-0
-
864. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:32
いとこが読み方が、ジュキアって名前で両親は元ヤンキー、いとこは真面目
有名大に通っていてもう少しで就職だけどキラキラネームが災いしそうで気の毒に思う+40
-0
-
865. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:49
知り合いから聞いたので
星砂でスターシャ。親も純日本人なのに(笑)+32
-2
-
866. 匿名 2019/10/02(水) 11:22:40
子供の幼稚園にキラキラネームの先生がいます。呼びにくいからか、言葉がはっきり言える年長さんの担任を何年も続けている。そして、子供たちにも呼びにくいけど、って前置きして、自分の名前を紹介してる。+7
-1
-
867. 匿名 2019/10/02(水) 11:24:55
>>15
煌できらちゃんもいる
きらら、きら多いよね。漢字見てほーっよく考えたなぁってなる。+41
-0
-
868. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:29
>>180
韓国系の名前なのかな?
だったら祖国に合っていていいと思う。+49
-2
-
869. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:42
>>17
フィリピン人だとプリンセスちゃんは結構いるね
キャンディは不要だと思うけどw+129
-1
-
870. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:55
>>21
50代の知り合いが愛弓(あゆみ)+22
-1
-
871. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:48
義理の兄夫婦が白(読み、はく)ってつけてたけど、キラキラですか?
ちなみに男の子です+24
-0
-
872. 匿名 2019/10/02(水) 11:28:57
>>838
キュリー婦人とかもそうだけど、科学や産業としての結果は伝えたくても、その人の人となり、特にネガティブと取られがちな性格や性癖とかは子供向けの本には書きにくいんだろうね。+7
-1
-
873. 匿名 2019/10/02(水) 11:29:33
姫愛って書いて「ひより」っていたな+9
-0
-
874. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:24
>>832
読みは可愛い。
ごめん漢字は読めない。+16
-0
-
875. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:31
ひまり って名前つける友人が多いんだけど流行ってる?+36
-1
-
876. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:35
>>12
ごめん個人的な意見だけど、私は綺麗な名前だと思うよ!+237
-2
-
877. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:13
>>167
近所にてんがくんっていう小学生居たよ!今は引っ越しちゃったけど、物心ついたら大変そうだなって思ってた。+47
-0
-
878. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:56
彩蘭
でサラと言います
一発で読めた方いますか?+2
-18
-
879. 匿名 2019/10/02(水) 11:33:49
キラキラネーム=親がDQNバカ+17
-3
-
880. 匿名 2019/10/02(水) 11:33:51
トピタイ読めない人多すぎ+2
-2
-
881. 匿名 2019/10/02(水) 11:34:20
のえる はキラキラですか?+30
-1
-
882. 匿名 2019/10/02(水) 11:34:23
旦那がいつか子供できたら【⠀りこ⠀】って名前がいいって言ってたけど、これってキラキラですか?+0
-18
-
883. 匿名 2019/10/02(水) 11:35:04
>>877
可哀想。ローマ字とかにしたら完全アウト+8
-1
-
884. 匿名 2019/10/02(水) 11:35:13
>>54
ラブライブっていうアイドルアニメのキャラでいたな+15
-0
-
885. 匿名 2019/10/02(水) 11:37:39
のら。最初聞いた時あちゃーと思ったよ。
キラキラじゃないけど自分愛されていないんだなと思う名前。人権こじらせたんだろうな。イプセンの人形の家の主人公の名前。女性は人形じゃないとかという話だったと思う。でも日本では野良仕事、野良猫、のらくら、ネガティブイメージ満載だよ。+28
-0
-
886. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:05
個人的には当て字系は読めるしある意味潔いかなと思う、名前書くとき大変そうだけど。
最近良くあるぶったぎり系が厄介だなって思う。
響きは普通だけどこだわり詰めてるんです!こんな普通の名前も工夫次第で可愛いでしょ?みたいな自己満が感じて。
わざわざインスタに丁寧な暮らしタグ付けるようなドヤ感ある。
+0
-0
-
887. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:14
友達が息子に「りおん」と名付けた時ドン引きしたけど、今じゃもうキラキラに入らないレベルなのかな?+19
-0
-
888. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:15
>>111
なんでマイナスなの?もともと女の子の名前なのに。「薫」とか。
アラフォーの私からするとちょっと古風なイメージだけど。+30
-2
-
889. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:06
はーい…かなりキラキラです…。個人情報の問題で、下の名前では呼ばない決まりの職場なので良かったとは思いますが…。
アメリカとのハーフなので、外国人的感覚なのだと思いますが(男性だと獅子男→ベルーガ的名前です)勘弁してほしい…。本当に改名したいです…。+3
-1
-
890. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:20
皆、アイドルデビューかアニメにでも出るんか?+4
-0
-
891. 匿名 2019/10/02(水) 11:44:12
>>888 薫いいじゃん。アウトかなって聞かれたから、アウトじゃないよのマイナスじゃない?
+25
-0
-
892. 匿名 2019/10/02(水) 11:45:54
小学校の同級生に生理絵(おりえ)ちゃん。
低学年の時はなんとも思わなかったけど、高学年くらいで生理のこと知ってから、何とも言えない気持ちになった。
中学は別だからその後わからないけど、男子とかにからかわれたりしそうで、子供ながら心配した。+40
-1
-
893. 匿名 2019/10/02(水) 11:46:08
>>887
お友達のご主人がAV大好きなんだねww+4
-2
-
894. 匿名 2019/10/02(水) 11:46:28
くらら です。
くらら は 割と沢山いるんですが、
私の当て字はヤバイのです。
紅薇蘭 みたいな ゴチャめいたかんじ。
親はYOSHIKIファンです。
+42
-0
-
895. 匿名 2019/10/02(水) 11:46:47
>>852
わたしは身バレ怖かったからこのトピでは、ふせたけど……
お互いつらいね
スポーツクラブ入会や病院も何もかも、必ず自分の名前の説明するよね。
自分の名前の響きは可愛くて、気に入ってても、こーーういう細かいことが一生ついてまわるのがイヤだ。絶対に、わたしの名前すぐ読んでもらえないんだもん+19
-0
-
896. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:19
>>1
ジュリアなら別に驚かないよ
愛歩はまなほかな?
可愛いじゃないの+16
-19
-
897. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:22
ヨシュアくんって子いたなー。漢字は忘れちゃったけど。+9
-0
-
898. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:11
>>49
姉がスエだけど、また生まれちゃったから私はトメになったの
って語ってたお婆さん思い出しました。+121
-0
-
899. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:19
>>889
ん?個人情報?
あなたが鈴木さんや佐藤さんと結婚しても上の名前?
私はそれで苦労してるから(下の名前で呼ばれる)+0
-1
-
900. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:37
>>869
フィリピンでプリンセスちゃんならいいけど、
日本で暮らすならやめてあげれ~~+40
-0
-
901. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:29
>>612
笑ったwwww
確かにw+21
-0
-
902. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:32
>>848
27歳女性だわ…
何人もいるんだね コスモ
+46
-0
-
903. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:41
>>53
読みがまだ普通なら漢字だけ改名すれば?
そこまでのエピソードがあるのならば申請通りそうだし散々な思いして親に気を遣う必要もない
面倒でもこれから先ずっと名前をコンプレックスに思って生きていくなら
その方がスッキリして良いと思うけど
費用は2000円くらいらしいよ
+29
-0
-
904. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:35
>>889
ハーフならまだいいよ
あ、ハーフだもんね、うんうん。ですむじゃん、中国人だろうがアメリ人だろうが。
血すじ日本人のみで、ソフィアちゃんとティアラちゃんがいたからね。
ディズニーランドで産まれたんかい!っていう……
+28
-0
-
905. 匿名 2019/10/02(水) 11:56:10
>>886
しかもぶったぎり系って、読み方複数になるからどっちかわかりにくくない?
例えば「心」だったら「ここ」と「ろ」と「こ」、音だったら「お」と「と」って読ませる人がいるから前後の文字から連想して読まないといけない
まあキラキラネーム自体連想ゲームではあるけどww
+7
-0
-
906. 匿名 2019/10/02(水) 11:56:34
すっごいブスなアリスちゃんがいて、心底同情したよ。人混みで母親がアリス〜アリス〜って呼んでたから周りの人もキョロキョロし出して返事した子がブ、でね。アリスちゃん母親にソックリだった。+13
-6
-
907. 匿名 2019/10/02(水) 11:56:37
キラキラネーム付けてるのってアラフォー世代の人に多いと思う。この世代の人達から割と一般的に「ありさ」とか「えみり」とかかわいい感じの名前が浸透してきてるけど大半はやっぱり地味めな名前で、きっとかわいい名前に憧れてたんだろうなって。地味めな名前だった人が親になって子にキラキラネーム付けるのかなと思った。
アラサーだと自分達の世代にもキラキラの先駆者達がいて現状見てたりするし自分もかわいい名前だったりするからあんまりそこにこだわらない気がする。
だけどアラサーはキラキラネームの弊害を知ってるからこそシワシワネーム付けがちになって親より子の方が古臭い名前になってるケースもあるけどね。+22
-0
-
908. 匿名 2019/10/02(水) 11:57:39
>>759
20代のうらら子さん知ってる+5
-0
-
909. 匿名 2019/10/02(水) 11:58:34
ぶちゃいくなのに姫って漢字入った子
可哀想。+9
-4
-
910. 匿名 2019/10/02(水) 11:58:51
>>882
普通。+6
-0
-
911. 匿名 2019/10/02(水) 11:59:03
ルキアみたいな名前です。改名考えてます。
ゆうこ、とか普通の名前になりたい。+21
-0
-
912. 匿名 2019/10/02(水) 12:00:14
>>896
らぶほ…は可愛くない。+8
-0
-
913. 匿名 2019/10/02(水) 12:00:44
>>855
みんとって音が可愛いね。でも自分の子供には絶対に付けないけれど。+20
-0
-
914. 匿名 2019/10/02(水) 12:01:41
>>854
めんどくさい+21
-4
-
915. 匿名 2019/10/02(水) 12:02:30
>>902
コスモ複数人に笑ったwwww
あれかな、聖闘士星矢が流行ってた時代とかなんだろうか??
でもあれは宇宙でコスモだったか……+90
-1
-
916. 匿名 2019/10/02(水) 12:02:45
アラサーの子で、
海真珠で「まりん」…。
読めん…。+15
-1
-
917. 匿名 2019/10/02(水) 12:03:24
レノア ココナ ユア ララ ライム ルノー 私の周りのDQNネームつけてる家は、鈴木、田中、山田…等と誰でも読める苗字。大概は見た目ヤンキーかヤンキーだったけど大人しくなった系
車にヤンキーの名残がある ハンドルカバーとか装飾品…カスタムの仕方
本人はヤンキーとは思ってないんだろうけど。だから納得。+6
-0
-
918. 匿名 2019/10/02(水) 12:03:50
>>794
ソウルさんですか。+14
-0
-
919. 匿名 2019/10/02(水) 12:04:01
心系の名前も増えてきたよね。
やっぱあの夫婦が子供に付けた名前あたりからかな?+19
-0
-
920. 匿名 2019/10/02(水) 12:04:32
私が驚愕したのはハレルヤくん。
晴矢とか晴哉とか漢字だけ見れば普通なのになぜその読み方なのか、、。周りの人はみんなハルくんて呼んでた、、。+18
-1
-
921. 匿名 2019/10/02(水) 12:04:39
>>916
もういっそ、カタカナでマリンちゃんの方が潔い+13
-0
-
922. 匿名 2019/10/02(水) 12:04:54
>>803
確かに昭和だと浮くかも。でもとっても素敵な名前。+4
-2
-
923. 匿名 2019/10/02(水) 12:05:40
改名って、王子様レベルじゃないと無理なのかと思ったら、割とハードル低いみたいだね。
幸絵→さち絵、尚子→多香子、とか。
本気で考えてる人います?
私はひらがなで珍しい名前だし、親も毒っぽいから変えられたらいいなって思うけど、友達や仕事のこと考えると躊躇してしまう。
“改名”100人~私が名前を変えたワケ~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2019年9月4日(水)放送。いま日本は、年間4000人以上の人々が名前を変えている。性と名前の不一致に悩むトランスジェンダーの人々や、キラキラ・ネームをきっかけに親子の関係を見つめ直した若者。親から受けた虐待の記憶を断ち切り人生のリセットを期す人、さらに過...
+3
-0
-
924. 匿名 2019/10/02(水) 12:05:53
>>851
月、がえらいことになってる+15
-0
-
925. 匿名 2019/10/02(水) 12:06:36
>>3
あほって読んだわw+110
-1
-
926. 匿名 2019/10/02(水) 12:06:46
>>121
私も同じです!!!
小学生の時、学校の給食の時間流行りの曲流すんだけど当時流行っていた浜崎あゆみのMが毎日のように流れてクラスの人達がニヤニヤこっち見てコソコソ話したりしてすごく嫌な思いをしていたのアラサーになった今でも鮮明に覚えてます。
昔働いてた職場でも自己紹介の時に名前を言ったら意地悪な先輩にキラキラネームだねって言われたし、さすがにアラサーでマリアって名前が恥ずかしくて仕方ない…
彩(あや)とか和風な感じの名前が良かった。+14
-1
-
927. 匿名 2019/10/02(水) 12:08:06
>>865
スターシャはすごいわ
星の砂か……。
折原みとのファンだったのかお母さん。+10
-1
-
928. 匿名 2019/10/02(水) 12:08:08
>>31
ニキアかと思った
虹でラって読めるの?不思議+65
-2
-
929. 匿名 2019/10/02(水) 12:08:22
>>543
フライって聞くとアイキャンフライ!!を思い出して笑っちゃうww
でもまあ想像できるというか推察できるからまだマシかな。
ありえるは連想もできないしちょっと読めないわ
5ちゃんとかのDQNネーム関係で毎回見かけるのに人魚姫だか人魚でありえるって名前はあったよね?あれ、泡姫だったかな?
泡姫じゃただのソープ嬢じゃん、ありえるはディズニー版だから泡になってないしwwって思った記憶がある
+1
-1
-
930. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:13
>>859
前に病院行った時、あおき あきこさんならいたな+5
-0
-
931. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:15
>>20
どうせあて字なら読み方変えちゃえ
漢字が変わらないなら戸籍上も問題ないし
アカリ、ヒカリとかは?
+100
-0
-
932. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:42
>>852
キラキラだけど可愛いと思うよ。
うらら ー空が晴れて、日が柔らかくのどかに照っているさま
日本の古典にも出てくる言葉だし、意外と稀に見るお名前だよね。+13
-1
-
933. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:49
>>12
なんでもいいけど文章がおかしくて
何言ってんのかどのキャラを指してるのか
何度も読み返さないと全然わからなかったのは私だけじゃないはず+435
-4
-
934. 匿名 2019/10/02(水) 12:11:35
フライって名詞だと、ハエなんじゃないの?+3
-0
-
935. 匿名 2019/10/02(水) 12:11:42
当て字漢字でライくんているけど、英語でライは嘘だから親の知能がバレる+1
-0
-
936. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:07
>>627
レミちゃんとかにしてあげて欲しい
私の名前が ドレミ で苦労したので…改名したくて、通名を使って生活している最中+88
-0
-
937. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:14
>>913
ミントは友達のチワワの名前だわ…+7
-0
-
938. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:54
>>217
鷹や鷲のような危険な男に狙われないようにしなきゃね+1
-0
-
939. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:54
>>49
うちの犬の名前だわ笑+8
-0
-
940. 匿名 2019/10/02(水) 12:12:59
>>540
その程度の名前では察しないです。
+16
-1
-
941. 匿名 2019/10/02(水) 12:13:49
>>53
入社試験の試験官も悪いよ
名前が特徴的だからってその人本人に罪はないのに
聞くべきこと(志望動機とか)を聞かずに
どうでもいいことばっかり質問するなんて
職務怠慢だわ、仕事と関係あること聞けよ+31
-15
-
942. 匿名 2019/10/02(水) 12:16:09
>>855
すずねやろーーー。🎐+17
-1
-
943. 匿名 2019/10/02(水) 12:16:32
>>540
ギリ読めるしキレイな名前じゃん+18
-1
-
944. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:07
もなみです。
フランス語で「私の恋人」という意味+9
-0
-
945. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:08
羽衣(うい)です
誕生日は7月7日です(やけくそ)+30
-0
-
946. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:13
>>916
海はともかく何故真珠をプラスしたのかww
読めんわこれは
+11
-0
-
947. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:43
美阿礼 みあれです+20
-1
-
948. 匿名 2019/10/02(水) 12:17:57
>>123
そらジローかと思ったら
ソラシロで惜しく感じてしまったw+19
-0
-
949. 匿名 2019/10/02(水) 12:18:13
だからっていま昭和ネーム付けるのは無いわ
確実に浮くでしょ逆に。
周りの可愛い名前つけた親達に対する暗黙の否定であるとも取れる。+7
-1
-
950. 匿名 2019/10/02(水) 12:19:51
キラキラではないが、息子の同級生に「けんしん」くん。
由来はあのるろうに剣心みたい。
私、リアルタイムで漫画読んでた世代だから、すぐわかりました。+9
-2
-
951. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:01
>>585
私も思った!
普通の昔からあるような名前が多いと思ったけど、漢字が読めない+10
-0
-
952. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:02
彼氏が名前自体は普通なんだけど、漢字が連想ゲームみたいな完全な当て字になってる。
海とかいてあおい、みたいな。
本人も今は慣れてるみたいだけど少し恥ずかしいらしくてかわいそう。+7
-1
-
953. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:04
>>885
海外ではアリなんだろうけどね。野良って漢字当てられるとね+7
-0
-
954. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:36
>>74
知り合いが幼稚園の先生なんだけど、子どもにキラキラネームをつけていた。
理由を聞いたら「ありきたりな名前だと、園の子どもたちの印象が強い。例えばアイちゃんなら気が強くなりそう…レイくんだと変わった子になりそう…とか。だから今まで接したことのない名前をつけたかった」と言ってた。+117
-2
-
955. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:46
>>1
マナホじゃなくてアイブか?+27
-0
-
956. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:47
うちのハムスター 雅子やで。+7
-0
-
957. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:11
>>930
よしだよしお
有名な元阪神監督がいるじゃないか+18
-0
-
958. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:08
>>920
ハレルヤってマンガであったね!BOYだっけ。
マンガから取ったりも多そう+8
-0
-
959. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:15
カルテ扱う仕事してるけど、ホンット分かるよ、令和、平成生まれって。
一挙に読めなくなる。
結構単純な漢字だったりするけど、組み合わせで???
読み方聞いて無言になることもあるけど、なるべく何でもない表情をしている。
でも緊急時危険だから止めてあげて、親。+14
-0
-
960. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:26
>>889
例えのベルーガって白イルカやん!w
ハーフでよかったけど、よくよく考えるとそれでもおかしくないっ?って感じか。+2
-0
-
961. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:43
美亭瑠 で みてぃーるなんだけど。ちなみに親も家系みんな日本人なんだけど。今28歳だよ?同世代にこんなの居なくてまじで憂鬱だったわ。今は海外に住んでるしミティールって外国人に呼ばれても違和感ないから大丈夫だけど。美亭瑠って意味不明+74
-0
-
962. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:57
心愛 ここね+8
-3
-
963. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:02
友達の子供
ひらり→羽琉 飛んでいきそう+12
-0
-
964. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:39
>>111
私の叔母が薫、別に普通です
むしろ女性の名前でしょ
香とか馨も見たことあるし+57
-1
-
965. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:42
>>607
胡って字を説明するのもなぁ
古いに月
胡椒のこ
胡桃のくる?+8
-0
-
966. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:26
>>539
ネタじゃないなら酷すぎる+4
-0
-
967. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:04
>>80
この後もう一人生まれてしまったら
どうしてたんだろうか。+10
-0
-
968. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:19
>>18
だから何?
今もう令和ですけど+1
-11
-
969. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:28
昔の人達が対応できないというだけで、
世の中は確実にフリガナ必須文化になるし、キラキラが普通になって行くのだから
自信を持って、良いと思う名前を名付けたらいいのよ。
これから数十年、それが標準になっていくんだから。+2
-2
-
970. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:38
>>80
ソラシドーさんイケメンやん+7
-8
-
971. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:32
キラキラネーム羨ましい
さすがに下ネタっぽいのとかダサいのは嫌だけど+3
-3
-
972. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:39
>>881
さっきからキラキラ判定聞いてくる人いるけど、もう自分で判断出来てない時点でどうかと思うわ。
「のえる」ってまず日本語じゃないよね?
ノエル
フランス語でクリスマスの季節や歌(クリスマス・キャロル)のこと
↑
Wikipedia様がこう言ってるよ。+30
-3
-
973. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:05
私、DQNameではないけどキラキラネーム。
姫華 ひめか
160cm/90キロのゴリラ顔だよ??
どう見てもひめかじゃないやろ。
死にたい。+58
-0
-
974. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:07
女の子で、はおって名前の知り合いがいる。私はキラキラネームかなって思ったけど普通に周りにいますか?+2
-10
-
975. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:09
>>54
私の友達の飼い犬と同じだ+5
-1
-
976. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:14
そうよね。もうすぐ中年の
田中キティとか 山本ドレミがうじゃうじゃいる世の中になるから浮かないかも…?+5
-1
-
977. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:42
>>970
イケメン??
そして、ソラシ「ド」じゃなくて「ロ」だからね。色々とキツイ。+9
-0
-
978. 匿名 2019/10/02(水) 12:29:00
ブスに限ってキラキラネームという地雷っぷり+19
-2
-
979. 匿名 2019/10/02(水) 12:29:30
>>940
>>943
え、学生デキ婚した本人?
ギリ読めない変な名前。+0
-7
-
980. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:06
キラキラネームでも、真由美や陽子や幸恵とか古臭そうな名前は嫌なんじゃないの?
+7
-5
-
981. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:05
>>980
酷い言い方やで、、、、。+15
-1
-
982. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:39
子育て中ですが、児童館とかで自己紹介したときに、キラキラネームだと一瞬は?って変な空気になるし、何度も聞かないといけなくて、イライラされるのが苦痛。何逆ギレしてんの?って感じ。子供はペットじゃない。+26
-0
-
983. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:58
私はヨウコだから他の可愛らしい名前に憧れたけどアラフォーになってヨウコで良かったと思えた。
おばさんになってキラキラネームはキツいよね。+37
-1
-
984. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:10
>>950
実際に「剣心」って漢字ではないんでしょ?だったら結構普通な名前じゃない?
賢真、健真とか漢字次第では特に気にならないんだけど…+26
-0
-
985. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:27
>>54
にこ、いるいる。
軽い感じの名前だな〜とは思う。+80
-3
-
986. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:58
>>981
ごめん、私が古臭い名前だからさ…+4
-0
-
987. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:58
アラサーです。
当て字も当て字..絶対に読めません。ティアラ的な名前です..小さい頃は可愛い可愛いと言われて自分の名前が好きでしたが、社会人になってから自分の名前におやっ?と思いアラサーになり恥ずかしくて恥ずかしく..
体調悪くてすっぴんでいく病院で名前を呼ばれるのは罰ゲームもいいところです。+11
-0
-
988. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:22
ニコちゃん…可愛いね
羨ましい気もする+4
-12
-
989. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:49
>>3
あゆ?+14
-0
-
990. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:04
>>987
可愛い名前だとそういう悩みがでるよね…
私は古臭い名前だからおばさんになってきてからは悩みないけど+3
-0
-
991. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:48
>>2
電車の中で「ララ」という女の子がいたな。
妹と弟は普通の名前なのに…
マタニティハイって怖い((( ;゚Д゚)))+27
-0
-
992. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:50
>>113
プリキャン久々にみた+21
-0
-
993. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:09
キララとかいるね…+3
-0
-
994. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:57
てぃな、にビックリした。+9
-0
-
995. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:02
>>944
そんな意味のある名前だったんだね。
気にする必要はないけど、某犯罪者も同じ名前だったね+5
-0
-
996. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:44
>>540
学生デキ婚は美形が多い気がする
その子供も美形多い+0
-5
-
997. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:17
梨央 りおんくん。+3
-0
-
998. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:33
>>973
名前に見合うよう努力してみたら?+2
-6
-
999. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:02
>>974
中国語?+1
-1
-
1000. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:10
めるみ みたいな名前で
漢字も
萌瑠琉みたいな漢字で
ずっと嫌でした+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する