-
2501. 匿名 2019/10/02(水) 01:38:49
いくら嘆こうが 愚民が何を言っても無駄だから
なるようになるさ、と思うしかない。
+3
-1
-
2502. 匿名 2019/10/02(水) 01:39:20
>>1793
でも富裕層である経営者は法人税が安くなって得してるんでしょ?+9
-2
-
2503. 匿名 2019/10/02(水) 01:39:47
>>2492
ダウトーー!!
そんなもん、渾身のダウトだわ。+8
-0
-
2504. 匿名 2019/10/02(水) 01:39:57
増税しても法人税ガバガバだから効果薄い+11
-0
-
2505. 匿名 2019/10/02(水) 01:41:33
>>2502
当たり前だけど日本で頑張ったら数えられるくらいの会社だけで、数十万の中小は悲惨やで+7
-0
-
2506. 匿名 2019/10/02(水) 01:42:14
これって貧乏人のDQN世帯の子供が増える政策じゃないの?+28
-0
-
2507. 匿名 2019/10/02(水) 01:42:27
>>2501
何を言ってもどうにもならないなんて嫌な国だよね+13
-0
-
2508. 匿名 2019/10/02(水) 01:42:57
この話全然知りませんでした!
子供に無償化多すぎませんか?
私は独身なのでお子さんがご家庭がどのくらいお金がかかるから分からないけど、私は何のために税金を払ってるのかわかりません。
私は30代独身なので将来、年金もないだろうしもちろん子供もいないから学費や医療費などの無償化の恩恵もない。
だけど低収入だけどそれなりに収入はあるから生活保護も受けられない。
こういう人たちが損する時代になりましたね。
政治家は小さい頃からお金持ちのご家庭か政治家になり高収入になった方ばかりだから国民が本当に困ってる事が分からないんだろうな…。
少子化関係やっておけばパフォーマンスになるし。+21
-12
-
2509. 匿名 2019/10/02(水) 01:43:24
>>2457
そもそもパチンコ屋なんか無くしてしまえばいいんだよ。
+25
-1
-
2510. 匿名 2019/10/02(水) 01:46:11
限られた人じゃなく、ほぼ全員が経験する老後に備えてほしい。本当に独身はとられるだけで恩恵がない。偏りすぎてて、これだけみると子ども産めない人には税金使う価値ないの?とさえ思ってしまう+14
-2
-
2511. 匿名 2019/10/02(水) 01:46:42
>>2493
子供産まないって決めてる人が文句言うのはどうかと思うわ。+12
-2
-
2512. 匿名 2019/10/02(水) 01:49:55
>>2502
うち、零細企業の経営者。得するのは経団連所属の大企業だけだよ。+10
-0
-
2513. 匿名 2019/10/02(水) 01:49:57
>>2503
2010年時点における不正受給は、件数ベースで見ると2万5355件で、全体に占める率は1.8%であり、金額ベースで見ると不正受給額は128億7425万円で、全体に占める率は0.38%であった[1]。
同年の内訳としては、「賃金の無申告」が不正の中で約45%を占め最も多く、次いで「年金の無申告」が約25%、「収入を少なく申告したケース」が約10%であった[2]。
ソースもとは厚労省+1
-1
-
2514. 匿名 2019/10/02(水) 01:51:05
>>2509
朝鮮サイト使って朝鮮批判するのってなんだかなぁ
+2
-1
-
2515. 匿名 2019/10/02(水) 01:52:35
>>2506
DQNさえ子供を生まないから少子化で人手不足で外人がふえるんやで+3
-0
-
2516. 匿名 2019/10/02(水) 01:54:21
少子高齢化が著しいから無償化に該当する家庭なんて全国民数の中のほんの数割しかないはずなのに、なんでそのために全国民が消費税2%も上げられないといけないの?
無償化に使って余った税金を無駄遣いする気満々なんでしょ+8
-0
-
2517. 匿名 2019/10/02(水) 01:55:24
>>2510
今以上に老人に金を使うのは国の衰退が加速するだけ。むしろ安楽死を合法化してほしいくらい。
保育園無償化、大学無償化、ほとんどの人が所得制限に引っかかってそんなに得はしないんじゃないか?
いつでも得をするのは低所得者ばかり。頑張って働いている人が損する国にして馬鹿みたい。+12
-3
-
2518. 匿名 2019/10/02(水) 01:56:11
>>970
本当デンマークうらやましい
旅先で出会った友達のデンマーク人はすごい豊かな生活送ってる+19
-1
-
2519. 匿名 2019/10/02(水) 01:58:02
そもそも自分たちが産みたくて産んだ子供なんだから自分たちで教育費出せよ+19
-0
-
2520. 匿名 2019/10/02(水) 02:02:12
>>2517
じゃあ低所得者になれよ
っていってもならんやろ?
会社やめてフリーターにでもなれば?なんて言われてもいややろ?
そんなもんよ+1
-4
-
2521. 匿名 2019/10/02(水) 02:04:10
>>1992
さて、親ががるちゃん漬けの子供がどんな立派な人間に育ちますかっ+4
-12
-
2522. 匿名 2019/10/02(水) 02:06:48
>>2520
横だけど、偽装離婚は増えそう
生保でもなんとなくそうかなっていう家庭もあるし
+6
-0
-
2523. 匿名 2019/10/02(水) 02:06:54
>>2517
誰だって頑張ってるんだよ、自己中さん
そんなに望んでいるなら低所得者になるんじゃない?
+2
-3
-
2524. 匿名 2019/10/02(水) 02:07:54
無償化良い事なのか?質が落ちたら困るのも親達だね。+5
-0
-
2525. 匿名 2019/10/02(水) 02:08:06
>>2518
日本は搾取するだけだからね、未熟のまま終わる日本+25
-0
-
2526. 匿名 2019/10/02(水) 02:08:31
>>2084
弱者を支援するのが国や行政でないならば
そんな国や行政は存在している意味がない
メリットとかは関係ないんだよ
+1
-0
-
2527. 匿名 2019/10/02(水) 02:21:26
働き方改革でかなり給料減って毎月マイナスの日々で辛い
なのに増税って、、死ねってことか?+8
-0
-
2528. 匿名 2019/10/02(水) 02:23:26
大学の学費も高くなる?
はあふざけんなよ。+3
-0
-
2529. 匿名 2019/10/02(水) 02:26:07
幼保無償化の恩恵を受けた親が
次は大学で無償(まだ先の話)の恩恵を受けるんだろな。
今払ってる親は全部損してる…
妊婦健診もタダじゃなかったし…
+13
-0
-
2530. 匿名 2019/10/02(水) 02:26:55
必要ないところに税金ガンガン使って
増税だもんね
そのうち税金15%までいくと思うよ
10%の次は13%とかじわじわね
一生懸命働いて税金納めるのが本当に馬鹿馬鹿しい
年金もろくにもらえないし
イカれてるこの国
+15
-0
-
2531. 匿名 2019/10/02(水) 02:28:29
>>18
増税に勝つ!って見出しが
不謹慎だけど戦時中の雑誌にありそう。
野菜の皮の次は、魚の内蔵とかに
切り替わったりして+10
-0
-
2532. 匿名 2019/10/02(水) 02:29:14
>>2500
現実こんな夢の国は無理でも
老後は誰にでもやってくるし、どうにかなるもんなら、どうにかして欲しいわ。
安易にと言うけど、考えすぎて子供産まない人が増えたら大変な事だよ。
意外と何とかなるものだったりするかもよ。
+2
-0
-
2533. 匿名 2019/10/02(水) 02:29:27
貧乏人を増やしていくのが得策なのか?+6
-0
-
2534. 匿名 2019/10/02(水) 02:30:25
そもそも国に借金があるのにね。
今回の増税の大半がこの無償化に使われるとは思わなかった。
もっと他に改革すべきことあるんじゃない。
せめて1人当たり一律5000円〜10000円くらいの範囲で徴収すればまだ少しは負担が浮くのに。
タダって聞こえがいいからか。
+4
-0
-
2535. 匿名 2019/10/02(水) 02:30:55
支援は所得ではなく平等にしてほしい
+5
-0
-
2536. 匿名 2019/10/02(水) 02:31:17
>>2529
払った保育料返してと言いたい所だけどw+2
-1
-
2537. 匿名 2019/10/02(水) 02:32:10
日本も暴動起きないかなー
香港の人達本当に身体はって頑張ってる
国が腐ってるのに日本人は本当に我慢強い
だから政治家が調子にのるんだよね。政治家本当に嫌い日本っていつからこんなに酷くなったんだろう。+15
-4
-
2538. 匿名 2019/10/02(水) 02:33:06
>>2535
それなら文句なし。1番増えてほしい中間層にメリットがあるような制度設計にするべき。+5
-1
-
2539. 匿名 2019/10/02(水) 02:33:48
これで貧乏人かさらに子供産むようになるから、中高での貧困差が激しくなるよ
どんなに国が支援しようが貧乏の子は貧乏!
産めば金くれるって考えでバカ親が子供作って放置するのも増えるだろうね
貧乏人は子供を産んでも二人までにして欲しい
批判は結構!私は貧乏家庭で産まれて、親の借金虐待と地獄のような子供時代を送ったので貧乏な親を恨んでいます
自分の生活すら豊かに出来ない人間に、子供の人生を豊かに出来るとは思えません+7
-1
-
2540. 匿名 2019/10/02(水) 02:40:48
>>2490
中学で親に虐待されてる同級生がいたけど
お父さんは遺産を残して死んでそれを隠して
生活保護を受けてお母さんは夜は水商売で手渡し
お昼もアジア人のハーフの紹介で工場の仕事をして
子供には一銭も渡さなくて
いつも水飲んで空腹を誤魔化してる子がいた
母親は美容の通販に依存してお金を注ぎ込んで
高校に行っても学校のお金も払うのやめたり
クズだったなぁ
区役所の人に言っても証拠がないと注意出来ない
分からなかった、知らなかった、額を増やせばかり
反省もしないとか、全然あるよ+3
-0
-
2541. 匿名 2019/10/02(水) 02:42:19
>>86
気持ち分かるけど、私達も子供の時は恩恵受けてたから、今度は私達大人の番だよ。
それは、もう順番だから仕方ないよ。
+5
-10
-
2542. 匿名 2019/10/02(水) 02:43:07
>>2530
お給料の平均が高かったら何の問題もないのにね+0
-2
-
2543. 匿名 2019/10/02(水) 02:52:34
>>3
ブーブー言ってる人は消費税を上げてその財源で今保育無償化?って事じゃない?
財源をまずは災害に備えて無電柱化をしたら?っておもう。その財源にまわしたら良いのにっておもう
私もフルタイム、ワンオペで子育てしてきたので大変だったのは分かります
でも無償化にする必要ある?働いたお金は全て生活費?!
子供も高校生なので私には関係ないですが
3人育ててみて反抗期に比べたらイヤイヤ期は可愛いものですよ+3
-6
-
2544. 匿名 2019/10/02(水) 02:52:57
>>2540
長年ナマポを搾取してたオバサンが家を建てて逮捕された事件があったよね。
役所なんて案外把握してないと思うよ。
プライバシーの侵害とかで訴えられたら困るから厄介な家庭に積極的に首を突っ込んだりしないだろうし、そもそも面倒だから関わりたくないだろうし。
風俗嬢とかで手渡しで給料を貰ってる人がタンス預金して「無職です」とかいうのは普通にありそう。
+4
-0
-
2545. 匿名 2019/10/02(水) 03:02:58
まぁどうせタダ飯乞食保育園に就園する前には高齢者運転で絶たれる命ですから+1
-3
-
2546. 匿名 2019/10/02(水) 03:04:51
>>2545
保育費も払えない人並み以下の暮らしで子ども産んじゃうようなだらしない親が高齢者運転から我が子を守れるはずがないよね+1
-5
-
2547. 匿名 2019/10/02(水) 03:09:09
>>2523
自己中は乞食の方だろ+0
-2
-
2548. 匿名 2019/10/02(水) 03:11:42
>>2537
民主党が政権とって在日特権てんこ盛りにしてからですよね。
国民に関係ない韓国朝鮮に手厚くしすぎ。
意味不明です。+7
-1
-
2549. 匿名 2019/10/02(水) 03:14:09
>>2524
インタビュー受けてた母親が言ってたわ。
無償化になると保育の質の低下が心配です。って。
いやいや、税金で保育料無償化にしてもらって、お前がそれ言っちゃう?しかもテレビで。
ベビーカー論争とかでよく言われてる子連れ様って、こういう母親たちなんだろうなと思った。
+1
-3
-
2550. 匿名 2019/10/02(水) 03:14:24
>>18
戦時中と一緒
贅沢は敵!!
贅沢をしていいのは上級国民だけ!+16
-0
-
2551. 匿名 2019/10/02(水) 03:15:24
>>2506
頭脳労働はAIに置き換わるのでこれからは肉体労働者のほうが必要になるのでは?
+15
-0
-
2552. 匿名 2019/10/02(水) 03:15:25
むしろ年収600~1500万ぐらいの、比較的安定収入世帯の子供を増やす政策の方が
将来の日本の為にいいような気がする。
優遇保育のカリキュラム中には、もちろんマナー教育徹底して欲しいかな。
貧乏人は子供作らない方が良いと思う。
自分がそういう家庭の子供だったから分かるけれど卑しく育つよ。+10
-7
-
2553. 匿名 2019/10/02(水) 03:20:01
>>2545
>>2546
おまえらクズだな
言ってる意味わかるよな
+6
-0
-
2554. 匿名 2019/10/02(水) 03:20:50
>>2552
むしろ年収600万~1500万が一番いらなくなりそうだけど
+2
-9
-
2555. 匿名 2019/10/02(水) 03:21:02
>>2508
子供に対しての無償化はいい事だと思う。
子供に投資するんだよ。国の人資源だから。
ただ、「そこじゃない!」ってとこにお金を使い、そこじゃないとこにお金が行っている。子供への親への手当とかも本来は不要(給与自体が低い)。今回の幼稚園は完全なる目くらましで愚かで余計な政策だよ。子供は得しない政策。
子供の使う教科書の資料の補助金無駄金(写真や絵がいっぱい(写真の版権すごく高い)でそんなのいる?みたいな副教材が沢山ある)
外国人の子供にまで出産一時金プレゼントとか外国人の子供にまで日本の子供と同じ以上の恩恵とか。
偏差値が物凄く低い大学の設立やそこに補助金や無償化とか。
そこを非難するべき。とにかくとんでもな無駄金使用が多すぎるんだよ。利権だらけ。「社会保障」とか大きすぎる言葉でくくられて目くらましかけられてる。
今の問題を引き起こしてるのは戦後の団塊とベビーブームのときに産まれた45歳以上の人たち。この人たちの人数が多いのと、それに見合った人数の子供を産み育てなかったのに、この人たちが老人政策推ししてる。そして国を動かしてる政治家や企業役員が60代以上の老人ていうのも問題。
給与所得に対して物価や環境資金がアンバランスなのも問題。
働いたぶんの47%を搾取されながら声をあげないのも問題なんだよ。
+7
-15
-
2556. 匿名 2019/10/02(水) 03:24:02
>>2553
図星付かれちゃいました?www
人の金で行く保育園は楽しいでちゅかー?www+6
-7
-
2557. 匿名 2019/10/02(水) 03:24:09
>>2552
そうかな?
いまだって人手不足なのは年収600万以下の仕事ばかりだよね
+7
-0
-
2558. 匿名 2019/10/02(水) 03:25:21
>>2555
>それに見合った人数の子供を産み育てなかったのに、
産み育てたかったけどできなかったんだろ
よって本人たちの責任ではない
+10
-2
-
2559. 匿名 2019/10/02(水) 03:27:37
無償化の恩恵を受けた子供が立派な大人に育って日本の将来を背負ってくれればいいいけど、逆に生保として税金を貰う側になったり珍走や反社になって他人に迷惑かける側になる可能性もあるわけだから、そんな奴らの為に増税されたのか…って後で気づいたらすごく虚しくなると思う。+12
-1
-
2560. 匿名 2019/10/02(水) 03:30:47
>>2557
>>2552は「世帯年収」の事だから
夫婦それぞれ年収300万円もあり得る話。+6
-0
-
2561. 匿名 2019/10/02(水) 03:31:09
納税でせしめた金で、一部の人間だけに利があるのは納得いかんよ。
これまで保育費払ってきた人達、子供がいない人達には、何の得もない政策。
将来年金を払って支えてくれる層、と言う人もいるけど、そもそものところ彼らに負担をかけるのが間違い。
結論、外国人への生活保護を撤廃して、シンママ家庭・子育て家庭への手厚すぎる補助をそれなりにして、消費税無くせ。+14
-7
-
2562. 匿名 2019/10/02(水) 03:35:42
>>1517
高齢者で長年頑張って年金ちゃんと払ってきたのに、国民年金の人はどう頑張っても生保に勝てないんだよ。マジ、生保大勝利。
町工場なんかやる方が悪いって言われるんだろうけど、そう言う高齢者を叩く気にはなれないな。+6
-0
-
2563. 匿名 2019/10/02(水) 03:35:50
>>2559
大丈夫ジジババが車で息の根を止めてくれるから+0
-0
-
2564. 匿名 2019/10/02(水) 03:36:42
選択子なしだけど、幼保無償化は賛成だよ。
老人にばっか使ってる今の日本は未来ある子どもや若い人にこそ投資すべきだと思う。
大学無償化は国公立だけにしろよと思うけどもね。
とりあえず議員の年収減らすべき。+17
-1
-
2565. 匿名 2019/10/02(水) 03:39:14
>>2561
納税でせしめた金?
おたく年間いくら払ってます?
累進課税って知ってます?(笑)
低所得者は黙れ+0
-6
-
2566. 匿名 2019/10/02(水) 03:41:57
>>2563
そう願うわ+0
-0
-
2567. 匿名 2019/10/02(水) 03:44:49
ぶっちゃけて言うと消費税から出すのがおかしいぞ 他の予算から出す項目
財政赤字は膨らみ 最終的にはこの小さい子が大人になった頃は負担は2000兆円以上に膨らむはず
消費税25パーセントでは足らないだろう+8
-0
-
2568. 匿名 2019/10/02(水) 03:47:37
>>2
書こうと思ったら珍しく2に書かれてた。
ふざけんなよ!+17
-32
-
2569. 匿名 2019/10/02(水) 03:50:14
子供増やしても、親がまともじゃなきゃまともに育たないよ。
愛情以外、あまり好きに物を与えられず
物に囲まれずに育った
ハングリー精神の強い子供達が大きくなった時、
よく働く。
日本も経済成長させたのは、物に飢えて育ったハングリー精神のある子供達が大人になってだったし
中国が今、まさに、ハングリーだった子供達が大人になってグングン経済を成長させている。
経済成長と国民を結ぶキーワードは、ハングリーだよ。
もちろん、愛情、食べ物、愛情、学習、愛情だけ惜しみ無く与えねば、その上でハングリーを作るのだよ。+6
-0
-
2570. 匿名 2019/10/02(水) 03:52:29
働いたら負けか+0
-0
-
2571. 匿名 2019/10/02(水) 03:54:22
浮いたお金はパチンコか化粧品に使われるのか+5
-0
-
2572. 匿名 2019/10/02(水) 03:58:12
本当、自民党は外交はいいが、
金勘定はお坊っちゃま政治だから、
金使いが荒くて困る。
大盤振る舞いの金持ち感覚どうにかならんのか?
節約って言葉を覚えて欲しい。
税金でギャンブルみたく使い込んで、損失出すのやめて欲しい。日本のお財布は、ラスベガスじゃねーぞ。w
幕府の蔵はラスベガスか!+8
-0
-
2573. 匿名 2019/10/02(水) 04:04:46
>>16
私立の幼稚園は無料じゃなかった~
でも同じ幼稚園でも無料の人いたから年収じゃないかな?+6
-2
-
2574. 匿名 2019/10/02(水) 04:08:56
DQNと在日のために全国民から吸い上げた税金をバラまくよーー!+4
-0
-
2575. 匿名 2019/10/02(水) 04:13:13
>>1528
親がセミリタイアした資産持ちなら該当する
つまり上級国民の抜け道+2
-0
-
2576. 匿名 2019/10/02(水) 04:13:29
料金が下がっても、そもそも園に入れないんじゃ意味ないよ。
お金はそのまんまでも、
保育士の手取りを最低時給1500円にすればかなり解決するんだけどね。
+2
-0
-
2577. 匿名 2019/10/02(水) 04:14:23
育児しない親の子供の保育は頼まれてもしません+2
-0
-
2578. 匿名 2019/10/02(水) 04:20:22
>>1223
ほんとこれだよ、先日行った産婦人科なんかお腹が大きい外国人妊婦ばかり。このままじゃ日本乗っ取られるの知ってるくせに政府はどうぞと差し出してるみたいでモヤモヤする。+20
-0
-
2579. 匿名 2019/10/02(水) 04:21:24
>>1
この消費税10%は、民主党政権の時に決めた事なんだけどね。
元民主党だった立憲民主党のやつらが、他人事みたいに言ってるのは何なんだろ。
+3
-2
-
2580. 匿名 2019/10/02(水) 04:21:54
一旦、戦後の1960年の9000万人まで戻ろうぜ。
老人多いけど、老人には働くか死んでもらうぜ。
1868年明治維新の3400万人から人口を増やし、バブルを作って1億2000万人に増えたのだから、
もう貧しいボロい国になろうとも、一旦、減らして、江戸に戻ろう。そしてまた、増えればいいよ。
いらぬ者が増えすぎた。自然淘汰じゃ。
増えすぎれば、争いが生まれ、木の実を食べつくし、絶滅する。
ゆえに、増え過ぎないよう本能的に種の保存の為、減少しているのだろうよ。+7
-2
-
2581. 匿名 2019/10/02(水) 04:25:34
>>4
>>保育園通わせてるけど、助かった!とは思わない。
無料になるの?あなた?+5
-9
-
2582. 匿名 2019/10/02(水) 04:26:35
>>2580
意見は賛同も否定もできないけど、歴史の勉強にはなりました。+1
-1
-
2583. 匿名 2019/10/02(水) 04:30:10
>>2535
所得に比例して決めるのが平等
あなたのはただの強欲
+1
-1
-
2584. 匿名 2019/10/02(水) 04:31:29
1歳から預けてて
今まで毎月5万払ってたけど、
無料になんてしなくて良かったよ。
自分の子どもの事だし
一生払い続けるもんじゃないし。
消費税は一生じゃん。
+20
-0
-
2585. 匿名 2019/10/02(水) 04:32:17
ちょっと言葉が違うかも知れないけど
焼け石に水みたいな政策しか
出来ないの?
こんな間接的にお金をばら蒔くみたいな
事やっても、保育園無償?
ラッキー!
ってしか考えないで産む人増えてもなあ+4
-0
-
2586. 匿名 2019/10/02(水) 04:34:50
>>24
ほんとそう。うちは子供三人だからふざけんなって思う。
でも、実際幼稚園代なんて、それ以降を思えば可愛いもんだったわ。お金使うところが間違ってる。+28
-0
-
2587. 匿名 2019/10/02(水) 04:35:20
外国人に税金、お金あげたり使うのは違うよねー。
日本人だから、働く働かないでもめる精神がある話しで
外国人ならそもそも揉めないもん。
なぜなら、働かない方がいいのが外国の普通の感覚なんだから。
お金が手に入れば、どんだけ働いてなくても
全て問題無し。外国人は働きの内容よりも、簡単に手に入れるかを考えるのが普通なんだよ。
日本人みたく、労働に褒美を貰える。と言われてありがたき言葉と報酬に労働を誇り喜ぶ、武士の精神は外国人には、はぁ?( ´Д`)だよ。+11
-1
-
2588. 匿名 2019/10/02(水) 04:42:21
消費税増加も
法人税の緩和に吸い込まれて消えてったんでしょ。
幼稚園無償化も
日本の未来には、何の利益も無さそう。+2
-0
-
2589. 匿名 2019/10/02(水) 05:05:49
>>1406
よって選択小梨です。+1
-0
-
2590. 匿名 2019/10/02(水) 05:11:49
幼保無償化よりも低所得家庭の大学費用無償化の方がイラッと来るわ。+11
-1
-
2591. 匿名 2019/10/02(水) 05:17:40
少子化対策を本気に思うなら生活に直結する消費税は上げないけどね!
分母(徴収)に対して分子(支援)をいかに少なくして見映えを良くする為だけの法案、こんなクソ無駄な事する前に議員報酬や受刑者に対する手厚い環境、在日特権を見直せよ!+3
-0
-
2592. 匿名 2019/10/02(水) 05:22:44
無償化にするなら幼保を義務教育にすればいいのにね。待機児童には恩恵なしってあり得ないと思う。優先的に支援しなきゃいけないのは待機児童でしょ。+3
-0
-
2593. 匿名 2019/10/02(水) 05:22:51
妊娠出産から高校まで無償化、不妊治療も無償…は無理なのかなー
子供増やすほうにももっとお金使ってくれれば、将来税収増えるのに+0
-4
-
2594. 匿名 2019/10/02(水) 05:23:49
>>2467
数十億ドブに税金捨てないならいいんじゃない?
イコールの話なんか誰もしとらん+0
-0
-
2595. 匿名 2019/10/02(水) 05:34:44
>>1934
あなたそれさ。
今の状況でもポリシー持って働いてる保育士さんの前で言えますか?
学歴じゃないんだな。
わかってないですね。+4
-0
-
2596. 匿名 2019/10/02(水) 05:36:12
>>2448
消費税と云う名に責任転嫁しないで。
30年位前だけど、物価とか全然変わってない。今みたいに冷凍食品も限られていて、お惣菜なんてほとんど無いし、お出汁も朝一。で、働きに行く。
どう思います?+6
-1
-
2597. 匿名 2019/10/02(水) 05:40:21
>>2596
母の姿です、すみません+1
-0
-
2598. 匿名 2019/10/02(水) 05:44:36
ただでさえ日本の義務教育は他の国に比べてお金をかけてないのに何故そこに税金を投入しないのか。(OECD加盟国の中でも最低クラス)
有識者の意見が全く反映されてない印象だし、パフォーマンス的な導入にしか思えないな。+2
-0
-
2599. 匿名 2019/10/02(水) 05:48:13
結婚も子供も産まないしふざけんなクソが
増税する前に無駄な使い方とか色々なくしてからにしろよ
怒りと絶望しかないわ+0
-0
-
2600. 匿名 2019/10/02(水) 05:49:52
>>664
両方やればいいじゃん+1
-1
-
2601. 匿名 2019/10/02(水) 05:54:19
とりあえず保育士の待遇上がらなそうだし冬のボーナス貰ったら辞める+9
-1
-
2602. 匿名 2019/10/02(水) 05:55:43
保育園の無償化は必要無かったと思います。
幼稚園だけで良かった。
そしたら保育園が本来の福祉の場に戻れたと思うのに。
+42
-2
-
2603. 匿名 2019/10/02(水) 05:58:35
今48才だけど、私達の世代って
就職前にバブルははじけ、景気は悪いまま
年金ずっと払ってきたのに、もらえるかも分からない
子供は大学を卒業して、今さら無償化も関係ない
社会の恩恵を一番受けてない世代のようで
もやもやする(つд;*)
+24
-2
-
2604. 匿名 2019/10/02(水) 05:58:42
幼保無償化が始まったんだから保育園は未満児だけの施設にした方がいいんじゃない?
3歳以上は施設を統合して義務教育化で。+28
-0
-
2605. 匿名 2019/10/02(水) 05:58:52
大学無償化するなら年収関係なくすべき。+5
-0
-
2606. 匿名 2019/10/02(水) 06:00:41
悪いけど、そんなもの無償して少子化対策したつもり?バカじゃないの!!!小さい子やお金かからんわ!+1
-2
-
2607. 匿名 2019/10/02(水) 06:01:20
>>2603
同い年です。全くそのとおり。時代に一番振り回された世代ですよね。
むしりとられて、恩恵なし。
+19
-0
-
2608. 匿名 2019/10/02(水) 06:04:18
だいたい、何かを無償にする政策より、払えるように所得を上げるべき。
タダの裏には、どこかでしわ寄せがある。+28
-0
-
2609. 匿名 2019/10/02(水) 06:04:26
>>1267
同じ京都なのに〜!羨ましいわ。+0
-0
-
2610. 匿名 2019/10/02(水) 06:06:00
低所得者と高所得者を対立させて、国民の批判が政府に向かないようにするのが狙いだから。
ここで対立したら政府の思うつぼだよ。+2
-0
-
2611. 匿名 2019/10/02(水) 06:07:42
役所も保育士も薄々感づいていながらきっちり働いて預けていない親を見逃してますよね。
長時間預かってくれる便利な所に保育園が成り下がっている。
入った者勝ちでいいんでしょうか。+17
-0
-
2612. 匿名 2019/10/02(水) 06:09:32
>>498
私もそのニュースみた!
泣いてる朝鮮人が理解出来ないし朝から不愉快でしかなかった!
日本が合わないなら帰ればいいのに!
+13
-0
-
2613. 匿名 2019/10/02(水) 06:10:59
こんなんで子供産むとでも思ってるのかよw
私は絶対に子供なんて産まない
日本人より生活保護受けてる人と外国人がイキイキしてますやん。
こんな国に可愛い我が子産んだら同じ気持ちにさせて、可哀想過ぎるわ。+8
-0
-
2614. 匿名 2019/10/02(水) 06:11:27
>>2513
おっと、申し訳ないです!
詳しくご丁寧に教えてくれて、ありがとう。
17年度の生活保護費の不正受給件数は約4万件で全体の2%に過ぎないとされているそうですが、
その額はなんと!約155億3000万円にも上るとのこと。わなわな。+7
-0
-
2615. 匿名 2019/10/02(水) 06:11:47
保育園まで無償化にして得をするのは収入の多い世帯だけですよね
元々収入に応じて段階的に保育料が決まってたんだから
矛盾だらけ+34
-0
-
2616. 匿名 2019/10/02(水) 06:12:38
大学無償って、私高卒のアラサーだけど今から大学を無償で通えるってこと?+10
-0
-
2617. 匿名 2019/10/02(水) 06:14:40
就学前に楽ばかり覚えてたら小学校上がってから大変だよ
無償化の前にPTAどうにかしないとまともに働けないから+7
-1
-
2618. 匿名 2019/10/02(水) 06:16:33
子供の為に使うんなら、
年寄り(死にたい人)や自殺したい人に
安楽死制度を作って下さい+8
-0
-
2619. 匿名 2019/10/02(水) 06:17:14
>>39
大学生にもなればお金が無い、だけじゃなくて学力も高いを入れていいよね
無償化の恩恵受けるのは学力高い人だけでいい+17
-0
-
2620. 匿名 2019/10/02(水) 06:17:58
>>2603
孫は受けられるよ+3
-0
-
2621. 匿名 2019/10/02(水) 06:18:49
>>2603
私達の余命は短くなってしまうかもしれないけど、ベーシックインカム導入してほしいね。
年金・介護など、社会保障に携わる公務員の数を減らせるし、ブラック企業も減らせるし。消費税20%になるかもだけど。
2年以上前からホリエモンもベーシックインカム提唱してたみたい。+1
-2
-
2622. 匿名 2019/10/02(水) 06:22:23
>>2517
大学の無償化って世帯年収770万とかだっけ?女も働けとか言ってるのに、共働きだったら余裕で超えちゃうよね。働いても今まで努力してこなかった低所得者に行くだけだと思うと働く気が失せるわ。+9
-0
-
2623. 匿名 2019/10/02(水) 06:23:04
>>2621
ベーシックインカムはカナダで部分的に導入したけど失敗して住民と裁判になってる。
+4
-1
-
2624. 匿名 2019/10/02(水) 06:23:11
保育園は認可なら所得に応じてタダの人もいるわけで、払える人までタダにする意味はない。
幼稚園も所得に応じて選べば良いだけ。
最近納得いかない制度ばっかり。+21
-0
-
2625. 匿名 2019/10/02(水) 06:23:26
>>2614
これはバレている数ですか?
推定なのかな?
もっといそう…+2
-0
-
2626. 匿名 2019/10/02(水) 06:23:48
アメリカみたいに良い成績を残せば奨学金がその分高くもらえたり授業料が安くなる制度にしたらいいのに。+7
-0
-
2627. 匿名 2019/10/02(水) 06:24:03
大学の無償化は国公立のみに限定して、優秀だけど金銭的に進学を断念せざるを得ない学生のみに限定して欲しいです。
国の未来に投資する感じで。+13
-0
-
2628. 匿名 2019/10/02(水) 06:25:45
>>2587
アジアでも欧米でも、日本人は仕事でミスしたくらいで何でそんなに落ち込むの?残業が嫌ならそんな会社辞めりゃいいじゃんって富裕層でもわりと本気でそんな感覚だからね
失敗イコールハラキリの文化の日本人とは大分感覚が違うよね+2
-0
-
2629. 匿名 2019/10/02(水) 06:26:58
自分の子は自分で責任とれよ
+5
-0
-
2630. 匿名 2019/10/02(水) 06:29:06
>>2611
入園申し込みするときに就労証明書(雇用先が記載)提出し、ポイント制で入園の可否判断されるから、ずるなんかできないけど…+0
-4
-
2631. 匿名 2019/10/02(水) 06:31:31
>>1
無償化したら、またアホな奴等が無責任に子供産むだけなのになぁ
ちゃんと子供を迎える準備、心構え出来てる御二人には納得致します。
+5
-1
-
2632. 匿名 2019/10/02(水) 06:31:50
>>16
うちの園は保育料は無料だけど、
給食費と会費、教材費、バス代がかかるから
全くの無料ではないよ。+40
-0
-
2633. 匿名 2019/10/02(水) 06:32:28
>>2625
これはバレている数ですね、あくまでも厚生労働省が公にしている情報です。
精査できていない部分もまだまだあるだろう、と思いますよね。
暴力団員の不正受給なんていうケースもあるそうです。本来ならその方たちは受給対象から外れるのだけど、先ず確認機能がザル状態みたい。+4
-0
-
2634. 匿名 2019/10/02(水) 06:36:07
今子どもが幼稚園で、毎月25000円くらい払ってたのが無料になるのは大きいなぁと思ってたけど、実費分は引き続き払うし、今まで市から出てた私立の補助金(毎月半額分くらい?)は出なくなったから、結局毎月数千円安くなった程度だわ。特にすごく助かるわけではない。
低所得世帯や2人以上子どもいる家庭だと、市からの補助金分の方が大きかったから実質の値上げになってるだろうし。
保育園は恩恵大きいのかな。幼稚園はあまり恩恵は感じないな。+13
-0
-
2635. 匿名 2019/10/02(水) 06:37:52
無償化で3.4.5歳と無料になりました。
申し訳ない気持ちで一杯ですが、65歳まで働きその分税金を納めていく覚悟です。
本当に皆さん申し訳ないです。
と無償化はいらなかったからその金で認可増やして欲したほうが経済回りそうだなと個人的に思う。+7
-0
-
2636. 匿名 2019/10/02(水) 06:38:28
>>2622
380未満とかじゃなかったっけ?ごめん、うろ覚えだけど。+1
-0
-
2637. 匿名 2019/10/02(水) 06:38:48
>>2621
ベーシックインカムは、今の国民健康保険、雇用保険、年金、生活保護、など個別の社会保障全廃が前提だけどやってほしい?
コツコツと万一に備えて貯金できない人、計画的にお金使えない人、生活保護もないから困窮したら犯罪一直線だわ…+2
-0
-
2638. 匿名 2019/10/02(水) 06:42:13
幼保無償化した裏でしれっと年金5000円上げてるけどさ、年金3号解体したら年間6兆円浮くのにね。+4
-0
-
2639. 匿名 2019/10/02(水) 06:43:36
>>1967
保育園は、その私立で働く職員が大半。公立でも今はどこも非正規化進んでるから、公立勤務でも非正規、給料少ない人多いよ。責任に対して賃金が低すぎる。介護もそう。やりがいでは食っていけない。+5
-0
-
2640. 匿名 2019/10/02(水) 06:46:12
>>1319
うちにはまだ先の事ですが、落ちたら諦めて払いますよ。でも私立高校→私立大学なのか公立高校→私立大学なのかで300万くらい違う場合もあるって聞いて不安になっただけです。
それから、公立高校落ちて私立だって大学行くと思うんですが。
近所の子は県内一の公立は落ちたけど、私立高校行ってその後、大学は早稲田に行きましたよ。+0
-0
-
2641. 匿名 2019/10/02(水) 06:46:35 ID:R5zj4Abuxj
>>2006
少子化対策なんて、産めば解決じゃん?
でもお金が、、
あ!なら、国民全体で、教育無償化で負担減らしますから!
ってことなんだろうね
教育が無償化になっても税金あがってるんだから、全然楽にならんけどね
少子化対策やってますよアピールだと思ってるよ
そもそも少子化対策なんて女性が産めば解決するんだから産んでくださいね?なんて口が避けても言えないだろうからさ
だから、こういうことしかできないんだろうね
どっちかっていうと、同じお金なら、フランスは現金支給だけど、日本人はお金に余裕ができると貯金しちゃって意味がないらしいから、商品券とかもらえた方がありがたいなと個人的には思うがね
+10
-0
-
2642. 匿名 2019/10/02(水) 06:47:46
>>2
the自己中+44
-17
-
2643. 匿名 2019/10/02(水) 06:48:19
>>2616
これあるといいよね
経済的な理由で大学に行けなかった優秀な人に学ぶ機会があるといいと思う+7
-0
-
2644. 匿名 2019/10/02(水) 06:48:36
>>2637
銀行側が、ベーシックインカム用の口座開設時に、定期預金にするように義務付けにしたらどうかな。+0
-0
-
2645. 匿名 2019/10/02(水) 06:49:02
>>2602
今保育園でも色々やらせろって親多いよね。保育園なんて福祉なのに、何考えてんだかねー生活保護と同じなんだよ。保育に欠ける家庭が利用するもの。
保育園の保育士さんて大変すぎ。。生活の面倒見た上に教育も??幼稚園教諭の資格も取れと?+12
-0
-
2646. 匿名 2019/10/02(水) 06:51:37
>>2638
専業で子ありなら、家で子供みてた分、保育園やら学童やらに預けてたらかかった分の税金浮いてるけどねーまあ子供が2人以上いる前提の昔にできた制度だからね。小梨専業とかは想定されてない。+4
-0
-
2647. 匿名 2019/10/02(水) 06:52:16
>>916
世界中にFランはあるよ
それぞれの能力でそれなりに頑張って学んでるんだからいいじゃない
大学進学率が5割を超えた今、行かないと本当にみじめだよ
高卒就職者は2割も行かない
新卒ではなんとかなっても転職や再就職は難しいだろうね…+1
-3
-
2648. 匿名 2019/10/02(水) 06:52:39
>>27幼稚園や保育園入れるまでは少なくとも働くなんて不可能。幼稚園入れたとしても14時とかに終わるしどうやって働くんだよ+5
-0
-
2649. 匿名 2019/10/02(水) 06:53:32
>>2616
本当よね、通えるものなら私たちだって通いたいわ。+6
-0
-
2650. 匿名 2019/10/02(水) 06:55:52
>>2643
えーいつも、高卒のが優秀!Fランとか行く意味ない!って人であふれてるし、行かなくていいでしょ。大学なんか遊びに行くところ、みたいだし。+0
-0
-
2651. 匿名 2019/10/02(水) 06:56:16
幼稚園無償化とか意味わからん。
大学の授業料さげてくれ!
マーチのどこかの大学に通ってるけど高すぎる。+3
-15
-
2652. 匿名 2019/10/02(水) 06:58:14
>>14
少子化対策考えて産んでるの?
怖いわ+5
-0
-
2653. 匿名 2019/10/02(水) 06:58:44
>>2651
うちらババーの頃より値上がりしてて恐ろしい。
高校とかも東京なんかは補助が出るけど、授業料が値上がりしてる…+3
-0
-
2654. 匿名 2019/10/02(水) 06:59:09
やっぱり保育士目指すのやめた方がいいのかな…+9
-0
-
2655. 匿名 2019/10/02(水) 06:59:41
こっちは高い学費払わされてこの幼稚園無償化の恩恵を存分に受けた子供達が大学に入る頃には大学の無償化決まってたら本気でムカつくわ。+19
-2
-
2656. 匿名 2019/10/02(水) 07:01:39
>>2653
そうなんですか…
私国立落ちて私大入ったんで
馬鹿高い学費払わせてしまって親に申し訳ないです
+5
-0
-
2657. 匿名 2019/10/02(水) 07:02:17
>>2509
外国人の就ける職種をある程度限定してほしい。
雇われるだけならまだしもなのだけど、起業する場合は規定を設けてほしいなあなんて思っちゃう。
実際にそういう面で、国民を守ることを徹底している国もあるよね。+9
-0
-
2658. 匿名 2019/10/02(水) 07:04:07
保育士、私ももう限界。これならOLやってる方が遥かに気楽に良い給料貰えるじゃんって気付いてしまった。子供は好きだけど、責任重圧に見合わない。退職届け、年内に出します…
+26
-3
-
2659. 匿名 2019/10/02(水) 07:06:07
とりあえず、子なしが!と言ってる親がいる限り、こんな政策反対。
自分の子供の将来を考えていないアホ猿のせいで、不幸な子供が産まれる。子供が可哀想だ。
+9
-2
-
2660. 匿名 2019/10/02(水) 07:07:34
こんなことより移民を生保やめたり、生保の医療に医療制限設けたほうがいい。+30
-0
-
2661. 匿名 2019/10/02(水) 07:09:47
国立大学の授業料無償化してほしい
必死に勉強して国立入ったのに独立行政法人化されて在学中にぐんぐん学費上がった
周りも自分も苦学生が多かったから辛かったし、一年と4年時では半期で9万ぐらい学費の差が出てていろいろ資金計画が狂った+3
-4
-
2662. 匿名 2019/10/02(水) 07:11:14
>>2646
日本女性の平均寿命は87歳、年金受給年齢は65歳。
年金3号の平均受給額は年間70万、22年間で1540万。
それと釣り合うとでも?+0
-0
-
2663. 匿名 2019/10/02(水) 07:11:54
低所得者が考えなしにポコポコ子ども産むのは勘弁してほしい。
でも低所得者が産みやすい制度設計よね〜+12
-0
-
2664. 匿名 2019/10/02(水) 07:13:20
>>2654
保育士になったことを後悔してる。私の友達も保育士辞めて別の職種で働いてる子多いよ。+16
-0
-
2665. 匿名 2019/10/02(水) 07:14:54
>>1995
その頃にはAIが当たり前の時代になってるよ。+3
-6
-
2666. 匿名 2019/10/02(水) 07:15:13
無償化だけど、無償化してないからねー。
結局名前を変えて料金取られてるよ。これで得してるのは生活保護世帯だけ。税金払うのも馬鹿らしい。
だったら全家庭一律のお金のほうがいい!!!+16
-0
-
2667. 匿名 2019/10/02(水) 07:16:06
不妊治療でお金がいったから、正直助かる…+1
-7
-
2668. 匿名 2019/10/02(水) 07:16:49
>>2666
今テレビでやってるけど世帯年収300万以下の子育て世帯は得するらしい
この世帯年収なんて切り捨てた方が世の中のためなのに
+21
-2
-
2669. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:25
生活保護世帯ばかり得をする+17
-0
-
2670. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:43
>>2650
無償で大卒の肩書とれるなら遊びで行ってもいいって思う人多いんじゃない?
でも、今現在ただ大学行っただけで高卒に対してドヤってる無能が本当に用無しになっちゃうね(笑)+9
-0
-
2671. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:56
低所得の子育て世帯とナマポ優遇してどうするの?
+7
-2
-
2672. 匿名 2019/10/02(水) 07:18:27
>>2668
愚民化計画だよ。
バカを生きやすくさせて、バカが大人になったら
洗脳しやすいから。
+9
-0
-
2673. 匿名 2019/10/02(水) 07:18:36
ガルの高卒民発狂しそうだわ+0
-7
-
2674. 匿名 2019/10/02(水) 07:21:24
>>206
独身だけど、そういう差別発言が口から出るように育てた遺伝子って親共々悪い遺伝子だよね。
子供もかわいい顔してない親だよね。
美男美女の親、またはいいとこ取りしたパーツの顔の子供の親はそんな心根じゃなさそう。
あと間違いなくいえるのは、そういう人間性で心根悪い女の旦那は、経営者ではなく雇われ社員。
余裕ないし綺麗じゃないから口から差別や偏見発言出て、本人と親や子供に因果応報で天罰返ってるから、そのときざまあみろって笑われてる。+8
-1
-
2675. 匿名 2019/10/02(水) 07:21:52
>>12
私は大学無償化はいいけど裕福な家の子もそうでない子も目標ない子に行かせないでほしい。職業に関係ない勉強なら自分でお金出したらいい。+8
-1
-
2676. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:01
>>2645
公立認可園に通わせてるけど、「未満児からの知育は効果的という研究データがでたため、市でも充実させていく方針です。市で成果をモニターしていくので協力してください」って保育園に言われてるよ。共働き増加で保育園児が増えたから、ただの保育の現場にするより将来の人的財産のための教育の場にしたほうが、日本にとってもいいと思う。+7
-0
-
2677. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:15
大学の無償化は反対
大学は研究機関だよ
質が下がったら本当に国益損なう+16
-0
-
2678. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:30
>>2672
無能量産すれば格差は拡大するから上は困らないね+2
-0
-
2679. 匿名 2019/10/02(水) 07:23:54
>>16
うち2歳児、去年からまた仕事始めたから保育料がアップ・・・。ちゃんと税金納めてるのに、、+3
-1
-
2680. 匿名 2019/10/02(水) 07:24:03
看護介護、保育士も専門学校作って専門学校こそ無償化にすればいい。+1
-1
-
2681. 匿名 2019/10/02(水) 07:24:11
いまは幼稚園でも延長保育やってる所があるし、3歳以上の保育園の必要性は?がつく所がある
一律に幾らとしてほしい。すぐに仕事をしてくても二人目、3人目の子供が出来たばかりとかで仕事を出来ない人には補助が無くて凄く不満が残る制度になってる
+3
-0
-
2682. 匿名 2019/10/02(水) 07:25:04
>>2665
それでも何でも、私達が老人になった時社会を支えるのは今の子供達でしょ。+11
-1
-
2683. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:15
>>206
こういうこと書く女の遺伝ついだ子供の顔って、二重で目ぱっちり、上向いてない鼻、だんご鼻じゃない、小顔、色白の肌の親じゃないんだろうな。
+1
-2
-
2684. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:29
>>2677
無償化にしても質はそれぞれ変わらないでしょ。学力に合った所に行くんだから。+2
-2
-
2685. 匿名 2019/10/02(水) 07:26:51
>>2681
そうだよね
保育園入れることができて働ける人が優遇され
保育園入れられずにやむを得ず専業してる人に恩恵がないのは気の毒
裕福で専業してるところばかりじゃないのにね+10
-0
-
2686. 匿名 2019/10/02(水) 07:28:04
保育士さんばかり預ける方は無料で預けてるのに…とか言われてるけど、医療従事者だって、生活保護や子供は無料、老人は1割、普通の人だって3割しか医療費払ってないのに、その人達の相手してますよ。
給料は保育士よりは高いと思うけど、時給に換算したらそこまででもない額です。
私はむしろ、年収に関係なく一律で無料にしたのはいいと思うけどな!+8
-2
-
2687. 匿名 2019/10/02(水) 07:28:25
>>176
自分は独身だけど、こんな人たちのいる職場じゃなくて良かった。+4
-1
-
2688. 匿名 2019/10/02(水) 07:28:28
>>206
目の保養にならない容姿した子供の親かしら?+2
-0
-
2689. 匿名 2019/10/02(水) 07:31:17
>>2684
質は変わらない
むしろ底辺から這い上がるのが大変になるから金持ち有利になる+2
-0
-
2690. 匿名 2019/10/02(水) 07:31:29
因果応報
今ぐちぐち言ってる人が将来生活保護を受けませんように。わけのからない生活保護にお金が行くよりマシだと思ってる。
今妊婦だけど保育園入れるなら無償化有難い。2人目は考ええる。今より入らなくなるなら困るかもしれない。
後、不妊の人の治療代も安くできるように税金もまわしてあげて欲しい。不妊で離婚とか減って欲しい。+8
-1
-
2691. 匿名 2019/10/02(水) 07:32:27
>>2686
子ども医療費無料の自治体あるの?
うちのところは月1600円まで自己負担だ+3
-0
-
2692. 匿名 2019/10/02(水) 07:33:32
プレとかプレプレとか願書で徹夜とか馬鹿馬鹿しい。前も出てたけど、3歳以上になったら全員がしかるべき機関で義務教育って公平だし、親も色々悩まなくて済むよね。幼稚園難民とかいるし、便乗値上げとかもなんかよく分からない。+7
-0
-
2693. 匿名 2019/10/02(水) 07:34:57
独身子なしにはただただキツイだけ。給料増えないのに引かれる一方。大学無償???冗談でしょ??+3
-3
-
2694. 匿名 2019/10/02(水) 07:36:36
保育園無償化!って言われてるけど
給食費実費になったから
6000円ぐらいかかってる。
小学校より給食費高いのはなぜだろう。+4
-0
-
2695. 匿名 2019/10/02(水) 07:38:25
私の住んでいる自治体は元々三人目は保育料無料だからあんまり意味無いかも。
+2
-0
-
2696. 匿名 2019/10/02(水) 07:39:06
>>2645
保育園を見下してる感がすごいね+1
-3
-
2697. 匿名 2019/10/02(水) 07:39:19
>>2537
じゃあ、今週末デモするから参加してって言ったら来てくれる?
絶対に来ないでしょ。そういう他人任せな考えよくないわ。+4
-0
-
2698. 匿名 2019/10/02(水) 07:40:37
元保育士のベビーシッターも増えてるよね
平日昼はOLやって休みの日や夜にベビーシッターする人もいる
自分が病院通いでよく利用するからシッターさんから話を聞くと、色々な生き方があると感心する+0
-0
-
2699. 匿名 2019/10/02(水) 07:41:25
>>2676
そういう取り組みはいいね。
せっかく無償化するなら、日本の将来のためにまともな道徳心のある賢い子に育つようにしてほしい。+2
-0
-
2700. 匿名 2019/10/02(水) 07:41:45
>>1164
結婚して子ども産めば?
ブスだから結婚式できないの?性格?+0
-3
-
2701. 匿名 2019/10/02(水) 07:42:13
>>2691
東京都23区は中学生まで無料です。
薬代も。+8
-1
-
2702. 匿名 2019/10/02(水) 07:48:14
>>2604
ホントにそう思う。
保育に欠ける子供を預かる場所なのに、最近の保護者はなんでも保育園に求める。
プールがあるなら泳げるようにしてほしいなんて親もいる。
未満児なのに、発表会やら運動会なんて必要なし。
保育園は福祉施設です。+26
-2
-
2703. 匿名 2019/10/02(水) 07:49:21
これが左翼が「幼稚園落ちた日本死ね」とか騒ぎまくった結末ですよ
今年の春に発表された数値を見た?
結局、日本の保育園の8割が定員割れで、そのうち5割以上が「児童の数が定員の半数にも満たない」って。その数値を報道で見た時、凍りついたよ…
「幼稚園落ちた日本死ね」なんて限定地域の事案であり、「日本全域の問題」ではなかった
当たり前だよね
つまり地方自治体が各々で改善すべきだった事案を、政権憎しで叩けりゃなんでもいいという左翼が「日本全体の問題」とでっちあげ問題点をすり替え大騒ぎし続けたから、結局は国民の首が締まる結果となった+15
-0
-
2704. 匿名 2019/10/02(水) 07:50:03
私も保育士してるけど、自分の子には絶対に勧めない職業。
保育園はあちこち出来てるけど、やりたい人がいないのでは保育園開園出来ませんよ。
目先のことしか考えてないですよね。
ほんとにお金がかかるのは高校以降です。+16
-0
-
2705. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:11
私独身で子ども産めてないけど、別に反対じゃない
世の中の母親は仕事を育児に家事に頑張ってる
私は一人で自由気ままに生きてるし、家庭を持ってる人よりは楽な暮らししてると思う
自分の納めた税金が将来を支える子どもに使われるのは別に構わない+7
-5
-
2706. 匿名 2019/10/02(水) 07:52:01
>>2651
私もマーチ出身だけど、私大ってそういうものじゃないの
最近は設備投資にお金をかけてて、ビルの建て替えやったりして、環境を整えてるからお金がかかるのは仕方がない
学費が高いと思うなら一橋や東大を目指したらいいよ
マーチクラスの大学1年生とかだと仮面浪人も少なくないしね+7
-0
-
2707. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:24
出産してもキャリアを捨てたくない親なんてだいたい図々しいよ。タダにしてもらって当たり前だと思ってるんだよね。稼ぎあるのに。+22
-4
-
2708. 匿名 2019/10/02(水) 07:58:41
これ、保育料を上限8万くらい払ってる世帯でもいらないって思うのかな?
いらないと言ってる人って3.4万じゃない?
不平等な支出がなくなるから私は嬉しい。消費税は全国民に平等だから賛成。+12
-2
-
2709. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:22
>>2521
夜中までやってるあなたよりマシだよw
貴女みたいな人に育たない様に子育て頑張るわ。+8
-0
-
2710. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:28
>>2
待機児童って言うけど都内まで務めに行ってる人が多いベッドタウン
片道1時間半、通勤快速だと5分くらいの地域に住んでるけど
待機児童いないよ。
都内にこだわって待機児童がーフンガーの人も視野を広げろとは思うけどね+40
-1
-
2711. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:36
>>2703
よ、幼稚園?+3
-0
-
2712. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:12
>>2708
おっと、全く同意見の人が居た(笑)+4
-0
-
2713. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:15
たまにがるちゃんでパートでも保育園は入れるってコメがある。
うちは正社員で働いてる人も落ちるせかいなので・・地域差あるな~と思う。
正直、がるちゃん見るまで何とも思ってなかったが・・(保育園は入れないものと思ってたから)
パートで保育園入れれるところズルいな~と思う。+10
-0
-
2714. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:36
>>2707
羨ましいの?+3
-4
-
2715. 匿名 2019/10/02(水) 08:02:34
>>2660
なんでこの問題にメス入れないのか分からん
+3
-0
-
2716. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:05
預かり保育も希望者増えてるらしいね。子供に予算を割いてもらえるのはありがたいけど、近頃多い親の不注意の事故って、こういう親子の時間が少ない事も原因になってるんじゃないかなぁと思うんだよね。この頃走るのも早くなったから駐車場は以前より注意しなきゃとか、玄関を開けられるようになったから万が一の為にチェーンもしておこうとか、、気づきにくくなってるんじゃないかなぁと思う。+13
-0
-
2717. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:41
幼保もいいけれど、膨れ上がる生活保護費や健康保険や年金をきちんとして欲しいです。年金の管理も変わらず杜撰。
社会に出たら消費税、努力して年収上がり始めたら賞与から社会保険料を取られて、、、手取りは目減りして。老後に2000万必要とか💦+5
-0
-
2718. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:42
確かに保育料も大学の学費も負担はかかるけど、子育て終わってる身としては何か複雑だな。
私の時は医療費も無料じゃなかったし、公立高校の学費も払ってたし。
ま、しょうがないんだけどさ。+13
-5
-
2719. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:12
子供産まれる前に、親に躾の仕方を教える講座とかにお金使ってほしい
子供に罪はないが躾出来ない親が増殖しすぎ
躾されてきてない人が子供産んでも困る+4
-1
-
2720. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:13
保育園に入れたらパート代より高くつくからって事で家で見てた人が、無償化によって保育園に入れてパートしようとするようになったらますます待機児童増えるね。
個人的には、保育園は生活が困難な人かキャリアのある公務員や正社員が入るべきだと思う。
+15
-1
-
2721. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:23
>>2702 勘違いしている保護者増えたよね。教育機関の幼稚園に入れないのかと思う。
これもみろあれも見ろと保育士責め立て悪口言う母親に限って、育児丸投げ。自分で愛情かけて育てられないことの責任転嫁して本当に見苦しい限り。
今後は保育施設と理解出来ない保護者は、強気で切って行ったら良いと思う。
+13
-0
-
2722. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:41
>>2711
ごめんね、訂正
保育園ね+0
-1
-
2723. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:55
>>2633
そうなんですね。
教えていただきありがとうございます。
+0
-0
-
2724. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:55
高校生いるけど、幼稚園の頃なんて余裕だった。その世代でお金足りないって言ってる家庭を助けて、甘やかさせて、その世代の子達が中学生、高校生なったときまた色々援助してあげるのは不公平すぎる。+11
-4
-
2725. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:25
>>1837
日本は帰化人や在日には議員やらしちゃ駄目だよ。
踏み絵が必要だよ。
こいつら楽して日本から金巻き上げる事しか考えてないないから。+8
-1
-
2726. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:32
>>34
消費税上げの大義名分にされてたよね
無償化が決まってるから増税しない訳にいかないみたいな
そんな数年の無償よりも、その後永遠に続く増税の方を何とかして欲しいし、
何よりも法人税sageのための消費税増税なのにね
+4
-0
-
2727. 匿名 2019/10/02(水) 08:06:28
>>2713
田舎なんてパートどころか専業主婦でも入れるよ。子供が少ないのに保育園と幼稚園と‥なんて分けてられないもんね。+11
-0
-
2728. 匿名 2019/10/02(水) 08:07:30
>>2718
すばらしいですよ。自分たちだけのお金で育て上げたって胸はって言えるじゃないですか。今の人達みたく国からのお金アテにしていたら、そのうち痛い目に合うと思いますけど。突然なくなったときとかね+2
-3
-
2729. 匿名 2019/10/02(水) 08:08:37
>>2716
なんのために子供うんだの?って思う若い母親多いよね。預けて不倫でもしてるんじゃないかな+5
-0
-
2730. 匿名 2019/10/02(水) 08:08:43
>>2655
それ、まんま氷河期世代と被るんだよね
+4
-0
-
2731. 匿名 2019/10/02(水) 08:08:55
>>2006
外国人が悪用しまくってるのも問題ある。+7
-0
-
2732. 匿名 2019/10/02(水) 08:09:03
>>2708
うちの幼稚園、延長18時までってなってるが先生たち遅く残ってるので実質19時までは連絡したら見てくれるだって。だから乳児の時は保育園だけど年中で幼稚園に変更する家庭が結構あった。
確か年中なのは園長先生の方針で年少さんは延長できる日数が少ないと聞いたような・・
私、延長したことないから詳しくないけど。
その時に働いてるお母さんに保育園って8万するって聞いて驚いた。
幼稚園はお道具代などあるから月変動するがだいたい35000円だった。+月延長は15000円だった気がする。+2
-0
-
2733. 匿名 2019/10/02(水) 08:09:17
>>1192
子供がいても恩恵受けれないからじゃない?+0
-0
-
2734. 匿名 2019/10/02(水) 08:10:30
>>2718
複雑ですよね
「結局無料ではないし、たいして安くなってはいない」って聞いても
月に5000円安くなるだけでも羨ましい
子供二人と考えればけっこうな額になると思う
やっぱり羨ましいよね+8
-0
-
2735. 匿名 2019/10/02(水) 08:11:16
幼保無料なら子供産もう☆とはならないよね
上がりゆく消費税に絶望的して産まなくなる
老後2000万問題もあったから、来年は出生数がっつり下がるだろうなー+3
-0
-
2736. 匿名 2019/10/02(水) 08:11:17
無償化の恩恵受けてる人に「いいなあ」って言うことすら許されない雰囲気+5
-0
-
2737. 匿名 2019/10/02(水) 08:11:17
>>2654
資格を取るだけなら良いかもですが、保育士として働くのは今の段階ではやめとけと言います。ちゃんと処遇改善とかされるようになったら考えてもいいと思いますが。。+5
-0
-
2738. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:10
保育園無償化?はぁ?
払えないなら子供作るなよ!
どんなに苦しくても子供の為に働いて節約したら払えるだろ!
そんなもんに税金使われたくない
知らない子供の為に納めてるんじゃない!+6
-3
-
2739. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:13
>>1
在日朝鮮人学校が無償なのが意味が分からない。
日本人じゃないのに無駄よ。
そんな金あったら、医療費にまわせよ。+11
-0
-
2740. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:35
自分の子供が保育士になりたいって言ったらきちんと説明して、親としては止める。
でも判断は本人に任せたい
、、けど心配だな+3
-0
-
2741. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:56
>>2729買い物にエステとか。保育士を召使い感覚でいる母親もいるよね
+6
-0
-
2742. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:01
世代間の不公平は仕方ないよ。言い出したらきりがないし。+2
-0
-
2743. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:05
保育料無償化よりも、保育士さんの待遇アップと、保育園の安全対策にまずは税金を使ってほしい。
安かろう悪かろうになったら本末転倒だよ…+4
-0
-
2744. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:24
>>2730
氷河期世代が産んだ子は親の格差そのまま受け継いでるから貧乏な家の子供は貧乏のまま
なんか上手く言えないけど氷河期世代は捨て駒感が強い+10
-0
-
2745. 匿名 2019/10/02(水) 08:15:18
今回の増税前から大阪府は私立幼稚園無償化でした。実質給食費くらいしか、かかっていません。一旦毎月支払い後日書類を提出してまとめて振り込まれる方法でしたが一旦払ってるのだから払えない事はないんですよね。
それよりももっと金額の大きい大学を無償化にするべきではないでしょうか?もちろん所得制限、学力の審査の条件ありで。
幼稚園は義務教育でもなければ払えない金額でもない。+3
-1
-
2746. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:47
上の方に「対象だけど、無償じゃなくていいから、税金あげないでほしい。」という方いるんですが、どういうことなんだろう。
無償化で園児一人当たり100万円くらい浮きますか?
100万円の消費税収めようと思ったら、5000万円分の買い物をしかも食料品以外でしないと収められない額なのよ。
どういう計算で無償化じゃなくていいと言えるのかしら。
自分だけ得するのは気まずい、の意味かしら。+2
-2
-
2747. 匿名 2019/10/02(水) 08:17:02
>>2718
うちの親も同じ事言ってきたけど、
あんたらの世代は今の子育て世代と違って消費税も安くて物価も安いのに平均収入は今より高い時代だっただろと思ったよ。+14
-2
-
2748. 匿名 2019/10/02(水) 08:18:52
自分の子供が世話になるのに
無償にしてくれなんて思わないよ。
お金のかけるところが違う。+4
-0
-
2749. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:01
>>2713
週三日勤務で預けてる人いますよ
働いてない日何してるんだか+4
-0
-
2750. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:23
お受験系の少し高い幼稚園に行かせたいから無償化で敷居が低くなるのが嫌だ。
お金出すからその教育の範囲が受けられる、施設が使えるって当たり前の事なのに、補助あるからギリギリでも入りたいって人が絶対に増えて雰囲気も変わってしまうと思う。+1
-0
-
2751. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:44
>>2404
消えた年金
って事実が存在するんだから
消えた借金
にしちゃえばいいのに。+4
-0
-
2752. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:21
+3
-5
-
2753. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:40
>>2734
本当だよね。うちちょうど、子どもが幼稚園の時に夫の稼ぎがよくて幼稚園の奨励金戻ってこなかった。皆が貰ってる中、寂しかったしもらえなかったとも言えないから複雑。
別にエリートとかじゃなくて営業で管理職でも無かったから成績さえ良ければ歩合が良かった。
今は、管理職の方になったから全体の利益あげなきゃ上がらない。子どもが幼稚園のころより年収100万ちょっと下がってしまった。今なら奨励金貰えるのにな~と思ってる。
またもうちょうい上に行けば上がるらしいが・・いかなかったら、このままだ・・+8
-1
-
2754. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:01
>>2722
てっきり私の知らない間にお受験戦争でもあったのかと思った(笑)+1
-0
-
2755. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:12
>>1671
妊娠は1人ではできないでしょ?
言い訳とかひどいんじゃない?
+0
-2
-
2756. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:24
4歳からの幼稚園(または保育園)と高校を義務教育にして負担を減らしたらいいのに。どちらも95%以上の子供が通うんじゃないの?+17
-2
-
2757. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:38
ムカつくな
金ねーなら産むんじゃねーよカス+5
-12
-
2758. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:42
消費税で無償化の前に寝てる国会議員、使えない役所の人リストラして財源を確保してからにして欲しいわ。+19
-0
-
2759. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:32
素直に助かるけどな〜
ありがとうございます+6
-7
-
2760. 匿名 2019/10/02(水) 08:23:06
>>12
ていうか「通う学校」がオワコンじゃないかな。
小中高大すべて。
(ちょっと消費税とは横にそれた話題になっちゃうけど)
もちろん旧来の学校の良さも継続しつつ
通わない教育システムがもっと進化していくべき。
子供の自殺なんて閉ざされた人間関係が諸悪の根源だし、
人間くらいしか資源のない国で、いつまでも「受験」やらで教育対象を選別してたら、国力が先細りになる。+5
-2
-
2761. 匿名 2019/10/02(水) 08:23:25
>>2750
それは大丈夫だよ
お受験系は出来る子しか入れないなから
もし人数足りないければOBの子優先で入れるから質は保てるよ+1
-2
-
2762. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:00
なんで日本ってこんなに貧乏になっちゃったの
共働きが当然になって子供産みたくてもお金なくて産めない
産んで働きに出たくても預ける場所がなくて働けない
一体何なのよ+35
-4
-
2763. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:43
こんな政策で若い票が取れると思うのかな。
無償なの?じゃあ子供生もう、なんてならない。
もっとみんな覚悟して親になってるよ。
例外の人もいるけど。+10
-1
-
2764. 匿名 2019/10/02(水) 08:25:05 ID:jFUNTNoPkM
>>2707
主張が激しいよね、自分が偉いと勘違いしてるんじゃない? 一様に保育士を下に見ているのは共通している。
保育士の苦労も、自分達の幸せ指数高める為に当然だと思ってるんだよ。+6
-1
-
2765. 匿名 2019/10/02(水) 08:26:26
狙ってるのは、いま年金もらってる人たちへの2%増税。
旅行だの車だの、娯楽費が多く払える世代だから。
で、子育て世代への還元で、保育無償化。
これで世代間のバランス取っているんだと思う。
私は賛成。
(うちは幼稚園児いないから関係ないんだけどさ)
+11
-0
-
2766. 匿名 2019/10/02(水) 08:29:05
生活保護減らしてほしい。貧乏な人にはそれなりの生活があります。納税履歴のない外国人は働かないなら滞在させない。生活保護なんてもってのほか。
住民税が非課税になるような世帯にどんどん子供産ませるって機械が人間の代わりできるようになってきた日本で20年後に必要な労働力になるんでしょうか?平成元年に住民税非課税家庭で生まれた子が今どういう大人になってると?20年後の生活保護受給者を増やすだけでは。+23
-0
-
2767. 匿名 2019/10/02(水) 08:29:06
>>1491
あんたはどんだけの身なりしてるんだろww+6
-1
-
2768. 匿名 2019/10/02(水) 08:29:35
義務教育の給食に使えばいいと思う。対象は全員だし不公平感はないんじゃないの?未納の問題も解消できて先生の負担も減る。+6
-1
-
2769. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:06
>>2761
OB優先など全くあません!って説明会で堂々と嘘を言うのはいかがなものか・・と思った。
メンバー見たらOB優先あるとしか思えない。
+1
-0
-
2770. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:17
>>2
在日は対象外にしろよ
勝手に半島から日本に来てボコボコ産んだ子供に対して税金なんて1円も使ってほしくない。+68
-0
-
2771. 匿名 2019/10/02(水) 08:31:27
>>2622
年収380万未満
資産2000万以下。
例えば会社が倒産して、それまで年収よかった家庭は
資産があれば対象者にならない。+0
-2
-
2772. 匿名 2019/10/02(水) 08:33:05
>>498
そんなニュースやってたね
この人たち何言ってるんだろう?
そもそも税金払ってるのか謎だし、というか特権で日本国民より優遇されてるんだから
権利ばかり主張されてもなぁ
どうぞ祖国にお帰りくださいとしか思わなかったわ+6
-0
-
2773. 匿名 2019/10/02(水) 08:33:38
無償化ありがたい!
けどまず偽勤務証明書だして預けてる人を
どうにかしてほしい。
そしたら待機児童も少しは減るかもしれないのに…+17
-1
-
2774. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:32
子供が中学生です
幼保無償化の恩恵受けられません
大学無償化をお願いします+4
-5
-
2775. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:41
>>2769
兄弟枠がないってことだよね?
何でそんな嘘つくんだろ。+0
-0
-
2776. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:26
>>26
小姑と全く同じこと言ってて笑うw
幼稚園代も余裕なのに、そんなにお金使って大丈夫?大学はお金かかるよー!って言ってくる。
そんなんわかっとるわ。わざわざ人に貯金額や収入言う人いんの?言ったら黙ってくれるのかな?+4
-2
-
2777. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:42
>>2622
380万だった気がする。資産無し。
人がわざと年収下げないところ付いてるな~と思う。
380万で持ち家も貯金もなしって子どもが大学のときは親は48歳前後?48歳前後でその生活はキツイな・・と思う。+2
-0
-
2778. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:18
わざわざ消費税を財源に幼保無償!!とか言ってるけど、世帯収入で区切りあるし、対象年齢も3~5歳だから微々たるもので他(オリンピックや議員の年金など)に使われてる目眩ましに過ぎないと思うんだけど。
国民 対 国民の構図を作りたくて言ってんのか?って毎回思う。+3
-0
-
2779. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:24
低所得者が子供を産みやすい制度ってどうなの?
目先の幼保の保育料ラッキーって思って産む単純な人達ばかり増やしてどうするの?
大学の補助を拡充して、知識層が産めるような将来にしておかないと日本おかしくなるよ+16
-0
-
2780. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:46
うちの母は幼稚園が35000円に驚いてた。バブルの時に私と妹が幼稚園で東京に住んでたから補助で月2000円ぐらいだったって言ってた。補助が無いとそんなにするの?って。
非課税世帯とかじゃないよ。父は銀行員でした。+3
-0
-
2781. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:40
>>2773
それ!
本当に多いですよね
年度途中に就業先に抜き打ちチェックとかした方がいいと思います+9
-0
-
2782. 匿名 2019/10/02(水) 08:41:21
>>1364
払わないなら食べさせなくていいでしょ
だからますますバカな保護者がつけあがる
警察沙汰にしてやればいい+1
-0
-
2783. 匿名 2019/10/02(水) 08:41:26
今妊娠中だけど、この子が保育園に通い出す頃には無償化も終わってると思う。
もちろんもう一人産もうなんてとても思えないので、一人っ子確定です。+0
-0
-
2784. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:05
うちの園は月3万円弱。バス、給食は支払うからこれからは7千円くらいで済むかな?
子供5人、習い事増やそうとしているからその分そちらに回してあげられる。
反対意見も多数だが、正直助かる。
末っ子が幼稚園行きだしたら働きます。+4
-1
-
2785. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:25
上手く帳尻合わせようとしてると
思うんだけど、失敗したね
保育園通わせてるけど
給食費が高いから
馬鹿馬鹿しいから
やめさせて幼稚園通わせようか迷ってる+3
-0
-
2786. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:52
>>942
全員がギリギリな訳じゃないからね。うちは余裕はないけど余裕な家もそれなりにあるんだよ。+2
-0
-
2787. 匿名 2019/10/02(水) 08:45:41
>>2707
タダにしてもらって当たり前だなんて思ってるわけない
独身の嫉妬見苦しい~+7
-3
-
2788. 匿名 2019/10/02(水) 08:46:09
名前は出さないけど国会でなんの役に立つのかわからないアイドル議員とかヤジ飛ばしてるだけの人とか寝てるだけの人とか削れば増税どころか減税できるんじゃないの+4
-0
-
2789. 匿名 2019/10/02(水) 08:46:47
少子化対策なら保育園の無償化より、不妊治療している人にまわした方がいいと思う。
治療費は高額だし、直接的に少子化対策に結び付くと思うんだけどな。+3
-3
-
2790. 匿名 2019/10/02(水) 08:47:08
>>14
非課税世帯笑
欲求だけは満たすんだね+5
-0
-
2791. 匿名 2019/10/02(水) 08:47:36
>>2171
口悪すぎて引く…+3
-0
-
2792. 匿名 2019/10/02(水) 08:47:42
子供二人が幼稚園に通ってる時が一番家計きつかった
計画性ないと言われればそれまでなんだけど
節約したり我慢したりして色々乗り越えてきたから、やっぱり羨ましい+2
-0
-
2793. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:00
>>1453
普通に行っても診察されて終わりなのだ嫌なんじゃない?
救急車で運んでくれたら病院側もちゃんと相手してくれそう
+0
-1
-
2794. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:24
>>2171
あんたはカス以下よ♪+2
-0
-
2795. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:44
>>1501
いや、もうちょっと先を見よう。
今の子に立派になっていい教育受けて単価の高い仕事してもらって
沢山税金を納めてもらう。
そして私たちの老後を支えてもらう。
なので子なしや独身も税金を払うんだよ。今の子は少ない人数で沢山の老人を
支えなきゃいけないから。+0
-0
-
2796. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:56
いいと思う!もっと優遇しないと少子化にはきかない気がするけども。+1
-0
-
2797. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:36
>>2784
幼稚園に行かせるのが経済的に厳しい人の為に無償化なんだろうけど増税された事で習い事にまわすとか聞くとモヤっとする。そんなもの親の稼ぎで行くもので他人が働いて納めた税金で行くもんじゃなくない?+4
-1
-
2798. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:41
>>2773
自営だろ+2
-0
-
2799. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:55
>>2789
高齢ババアにお金つぎ込むとかギャンブラー+0
-1
-
2800. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:08
>>2663
こうは言うけど、移民は反対なんでしょ、ここの人たちは。
しかも移民には高等な労働を求めず単純作業や賃金が安い職種を求める。
その犠牲となったのが技術研修生(すでにアジア各国からは日本の評判は悪い)
低所得者層にポコポコ産んでもらって単純労働してもらった方がいいと思うけど。
大学無償化なら頭いいのに家庭の事情で進学断念した子も高等教育を受けられるし。
消費増税はそのまま、法人税を上げるべきだったんだよ。あと、法人税逃れの企業への政策を作る。
麻生さんとかが財界に忖度してる限り庶民がツケを払わされるよ。
幼保無償化は賛成だけど、それと同時に保育士の給料も上げるべきだったと思う。財源は高齢者への福祉をどこか削る。(自民にはできないかも)+2
-0
-
2801. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:21
幼保無償化はまだいいとして、
収入が少ない世帯の大学無償の方がいやだ。
せめて一定以上の成績があるとかライン引いてほしい。+37
-1
-
2802. 匿名 2019/10/02(水) 08:50:45
>>2800
反対してませんよ
一括りにしないでください+1
-1
-
2803. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:23
赤ちゃんたくさんうんでね☺️+3
-1
-
2804. 匿名 2019/10/02(水) 08:52:19
ベーシックインカムにしたまえ
なぜ、強いものが弱者を助けなきゃならんのか
底上げでもなんでもない。
+7
-1
-
2805. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:36
>>2801
それじゃ頭いい子優遇になるじゃん
それじゃだめでしょ+0
-20
-
2806. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:45
>>2712
制度の恩恵を受けたことがない、搾取されっぱなしの世帯からするとそうですよね!!
ちなみに、大学無償化は、収入基準がかなり低いから、私はそこまで気になりません笑
こちらは、ギリギリ受けられない中所得あたりの人が特に憤るんでしょうね・・・+2
-0
-
2807. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:03
在日コリアンまじで強制送還しなよ
日本人がくるしい思いをしながら暮らすっておかしいだろ。
在日一掃しないと税金の無駄使い減らないよ!+26
-1
-
2808. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:19
移民が大量に来るよりいいのでは
これだけじゃまだ足りないだろうけど+0
-2
-
2809. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:31
大学無償の条件に資産の有無も入るんだ。
どうやって調べるんだろう。
マイナンバーでわかるようになるのかな。
+3
-0
-
2810. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:16
>>2718
私もそうだけど、そこはしょうがないかなって思ってる。
私はバブルの時に子育てしてた世代だから、バブルが崩壊した後もある程度貯蓄はあったし、消費税も5%だったし。
今時のママさんより金銭の面でかなり楽だったと思ってるよ。
財源の問題は確かにあるけど、子どもがいなくなったら国はあっという間に滅んでしまう事も事実。年寄りよりも子どもに税金使う方がいい。+7
-0
-
2811. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:27
少子化になるの分かってたんだから後10年早く無償化にしてくれたら氷河期世代も少しは救われたのに。
あの世代って男女とも不遇な世代だよ。+7
-0
-
2812. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:43
>>2809
え?入らないっしょ+0
-0
-
2813. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:50
>>2762
それは日本の議員さん方が贅沢してるからだよ
アベ主催のオトモダチとのお花見会で数千万経費として税金から払われてるんだから。
坊ちゃん議員の世の中知らない子供が後を継いでるような日本の政府の構造じゃそりゃいくらお金あっても足りないって。だって金銭感覚私たちと違うんだから。一般が月給いくらか、税金いくらもらってるかも知らない人たちが経済回してるんだものおかしくなって当然だよ。+0
-0
-
2814. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:20
>>9
低収入の奴って結局勉強もしないでいい仕事見極める力もない頭の弱さだから低収入なのに、なんで優遇されて勉強や仕事頑張ってる人達の恩恵受けるんだろう本当この国は弱者が強い国+10
-0
-
2815. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:53
>>2762
貧乏じゃなくて贅沢になったのよ
庶民が小金持ちの生活をする様になっただけ
平成初期は私立だとか、乳幼児期から習い事掛け持ちだとか、兄弟姉妹皆んな大学進学とか、地元ではちょっとした金持ちで有名な家のする事だった
今では父親年収数百万の一般家庭でもそれを目指すから、奥さんもフルで働き何とか四桁かそれ近くまで持って行き、小金持ちのする事を自分達も当たり前だと思い込みしようとする
時代の流れだから仕方ないにしても、ほんの数十年前より皆んなが贅沢になっているのは確か+7
-0
-
2816. 匿名 2019/10/02(水) 08:58:23
>>2707
わかる。
突然子供の体調がー、って休んだりしてもあんまり申し訳ないような態度取らないし。
まわりがフォローしてるのわからないのかな
まあそんな人ばかりではないとは思うけどね
うちの会社の人はそうだから嫌+7
-2
-
2817. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:11
>>2541
氷河期世代だから関係ない。
ずーっと順番抜かされてた。
ただ、シングルや貧困家庭の無償化はいいよ。
子ども守ることになるし。
でも、正社員で共働きは死ねと思う。
仕事も子育てもおんぶにだっこ。
頭おかしいわ。そいつらの生涯年収のためになんでと思うよ。
+13
-3
-
2818. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:31
もう大部分の世帯が共働きでしょう
時代は変わったね+3
-1
-
2819. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:51
無償化の恩恵を受ける人の中でも我が子の保育料は払いたいって人も一定数いると思うけどな
タダより高いものはないよね+7
-0
-
2820. 匿名 2019/10/02(水) 08:59:53
不妊治療している人を高齢だと決め付けている人がいますが、20代で治療している方が沢山います。
無知で口の悪い方、恥ずかしいですよ。+9
-1
-
2821. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:07
悪いけど、他人の子供のために税金とか払いたくない! 独身、子供のいないひとにも、平等な制度に金使えよ!
子供の為とかマジふざけんな。
自分の子供の金くらい自分で払えよ!
無償かとかやるから、無責任にバカみたいに子供作る人が増えるんだよ+6
-1
-
2822. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:16
>>2805
は?
勉強しないただただ大学行きたいだけの子に無償化しろって?
+21
-0
-
2823. 匿名 2019/10/02(水) 09:01:04
>>2817
正社員共働きで子持ちとか国からしたら最高だからじゃない
優遇するのは当たり前+0
-12
-
2824. 匿名 2019/10/02(水) 09:01:44
>>2822
それもそうだし勉強してもできない子も優遇すべきでしょ+0
-11
-
2825. 匿名 2019/10/02(水) 09:01:45
無償化にしたんなら育休も見直して
手厚すぎるよ
フォローする方の身にもなってよ+7
-1
-
2826. 匿名 2019/10/02(水) 09:01:47
>>9
バカばっかりぽんぽん子供産んで、頭のいい人たちは子供なんか作らないからバカばっかりになっていくのね。
低収入の家庭で生まれたガキなんて親に似て学力なんか必要ない仕事にしかつかないんだから無償化にしなくていいよ。
それより8%に戻せよ!+28
-3
-
2827. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:03
私立幼稚園は無償化に上限額があるのに、なぜ認可保育園は上限なしの無償化なのですか?+7
-0
-
2828. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:30
>>2707
キャリアとか言っても残業も出張も休日出勤も出来ません、の何がキャリアウーマンなんだろうね
子育ては保育園に丸投げ、仕事は他の社員に丸投げ、全部中途半端だよね
何かね、自分が思ってる程イケてないよアナタって思う+11
-2
-
2829. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:30
みんなで子育て世代を支えていこうってことじゃないの
いいことだと思うけど
子ども増えるのは国民みんなにとって嬉しいことでしょう+1
-3
-
2830. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:47
>>2673
それは、なぜ?
どういう事かよかったら教えてほしい。+0
-0
-
2831. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:49
2人の子がいるから補助が出てくれてありがてぇだ、ありがてぇだ。でも3人は産めねぇだ。3人は育てらんね、おらもう若くねぇから。
こん金で娘にゃやりたがってるバレエさ習わせよ。+2
-6
-
2832. 匿名 2019/10/02(水) 09:05:23
>>2811
たぶん人口を減らしたかったんだと思う
出生数を100万にしたかったんだと思われる
政府による間引き政策
出生数が50万に近づいたら二人っ子政策でもやるんじゃない+3
-0
-
2833. 匿名 2019/10/02(水) 09:06:28
政治家は転生したら
ど貧乏になって欲しい
今世ももっと苦労してほしいわ。
罰が当たればいいのに+3
-0
-
2834. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:28
>>7
ウザ+4
-2
-
2835. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:32
おお…そら少子化なるわ…
+0
-0
-
2836. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:30
>>2824
勉強しても出来ないのなら、大学進学するよりも適した道へ早めに進んだ方が本人や親御さん、世間にとってもいいと思います。+10
-0
-
2837. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:39
>>2820
本当ですよね。
私は10代で内膜症の手術をしていて、出来にくくなってるのを知ってたので、20代で不妊治療してました。
結局、数百万かけましたがダメで、30代を前に諦めましたよ。
色んな人がいるのに、偏った見方や想像力が乏しいのは、残念な事ですよ。+4
-0
-
2838. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:16
>>2710
通勤快速メッチャ早いね❗(笑)+8
-0
-
2839. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:40
無償化を適用するなら、せめて義務教育までにして欲しい。
あとはお金ないなら働けばいい話し。
無理して学校行くなよ。人の金で。
+5
-0
-
2840. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:47
保育料無償になって正直少し助かるなと思ったら、給食費と教材費がガッツリ値上げされてた。なんだかモヤモヤする。+0
-1
-
2841. 匿名 2019/10/02(水) 09:13:24
>>2805
勉強する気のないアホを支援しても無駄金じゃん。
頭いい子はそれなりに努力をしてるので。。。その調子で頑張ってもらえたらって支援したい。+10
-0
-
2842. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:14
二人目出産で上の子が2歳児だったりした場合、育休中は赤ちゃんの面倒だけ見ればいいって事ですよね。
手当ても出て上の子の面倒も見てもらって。
専業主婦だったら二人の子の面倒を自分で見ますけど。+2
-0
-
2843. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:52
>>2836
それは大卒とそうでない人の賃金格差がなくなってからでないとダメだね+1
-2
-
2844. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:54
義務教育でないものに関しては
無償化することはないと思うんだけど。
幼保、高校、大学。
その分、小中は所得に関係なく給食費とか無料にしたらどうかね。+8
-0
-
2845. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:54
我が子は幼稚園だけど、小学校の給食費無償化の方が良かったかな。
コストも幼稚園無償化よりはかからないし、支払わない人が居なくなるから学校も助かるだろうし。
小学校なら義務教育だからまだ納得出来るかな。
+1
-0
-
2846. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:43
増税しなくても、もっと削減できる国歌予算あるはず+1
-0
-
2847. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:50
>>2844
そしたら少子化解消しないじゃん
大学なんてもはや実質的な義務教育だよ
今の時代
昭和じゃないんですよ+3
-3
-
2848. 匿名 2019/10/02(水) 09:16:12
>>2805
なんの問題が?
子供関係は所得制限やめてほしいわ、本当に働いたもの負けの国+11
-0
-
2849. 匿名 2019/10/02(水) 09:16:28
>>2819
今は良くてもその子達が大きくなった時の財政は大丈夫なのか?って普通の親は思うよね
まともな親は今の事より子供の将来の方が心配なんじゃないの?
はっきり言って日本のどこにそんな余裕があるのか解らん
そもそも保育料無料にしたからって「さぁ産もう」と思う物なのか
だったら待機児童問題解決する方が先なんじゃないの?
だっていくら無料でも当たらなきゃ意味無いんだし+2
-0
-
2850. 匿名 2019/10/02(水) 09:16:36
>>2843
というのは、具体的に例えば?+0
-0
-
2851. 匿名 2019/10/02(水) 09:17:25
せめて純粋な日本人だけにして
結婚出産を考えられるような環境にするのが先!
+16
-0
-
2852. 匿名 2019/10/02(水) 09:17:50
>>2848
生まれつき頭がいい子だけが得するのはおかしいでしょう+0
-11
-
2853. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:37
>>2850
大学出ても出なくても生涯稼げる金額に大きな差がないようにすべきってことよ+1
-8
-
2854. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:38
>>2847
でもそういう援助で産むのって自分じゃ努力しない系の親だよね、そういう親は快楽に任せて放っておいても産むから
年収1000万層がいろいろ考えて産み控えてるんだからその辺に支援した方がいい、というか所得制限をどうにかしてほしい+15
-1
-
2855. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:22
中国のパレードまんま北朝鮮みたいでキモイ+3
-0
-
2856. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:29
>>2853
自分でちょっとは努力しようよ...+9
-1
-
2857. 匿名 2019/10/02(水) 09:19:58
>>2823
会社としてはいらない。
採用抑えなきゃいけないし、周囲の負担も大きい。
子育てと両立できるほど、スペック高い奴いない。
子どもは保育園丸投げで、将来不安。
こいつらのために、非正規、移民って、奴隷作ってる。
能力高いなら辞めて転職できるし、税金に頼らなくていい。
優遇されるほど、なんかしてんの?
+15
-2
-
2858. 匿名 2019/10/02(水) 09:20:06
>>2853
頑張りません、でも給料は一緒にしてくださいって厚かましすぎ+7
-2
-
2859. 匿名 2019/10/02(水) 09:21:18
>>2852
生まれつき?
努力してる子が大半だと思うけど+7
-0
-
2860. 匿名 2019/10/02(水) 09:22:10
外国人の生活保護をやめよう
寄生虫の面倒まで見る必要ない+9
-0
-
2861. 匿名 2019/10/02(水) 09:22:32
将来年金が危ないのに何が未来の子供ものためだよ。ふざけんな馬鹿野郎。
今苦しい生活はどうなるんだよ+7
-0
-
2862. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:23
子供が~ って、理由で休むひと、帰る人も優遇されるのに、いない方はなんの優遇も補助もなし。
バカみたいに、その人のフォロー。
どんだけ子供いるのが偉いんだよ!
働いてる人がいるから財源出来てるのに、全く関係ない他人の子供に金使われるとか、腹立つ!
働いてるひとに還元しろ!+11
-6
-
2863. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:28
>>2853
横だけど大学でムダにボーッと時間を過ごした後その感覚が抜けずにニートになる人多いけどね
だったら早目に就職しといた方がその子のためな気がする
親は大学出たら当然良い仕事に就くと思ってんだろうけど
むしろニート増やす政策な気がする+7
-0
-
2864. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:33
>>2823
日本の働き方で正社員共働き万歳は子供の学校見てると治安悪化しそう+3
-0
-
2865. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:45
少子化の今はバカでもアホでも低学歴でも貧乏でも、子供産んだもんが偉いし優遇されるようになっているんだね…+2
-0
-
2866. 匿名 2019/10/02(水) 09:24:13
努力できる子できない子って幼少期の教育が重要なんだよね
幼児期~小学生くらいまでの教育に力を入れて底上げしたほうがいいと思う
+7
-0
-
2867. 匿名 2019/10/02(水) 09:24:41
子供いるのは偉くないけど国力になるからね
+3
-0
-
2868. 匿名 2019/10/02(水) 09:24:46
>>2853
それを現実化したとして、ではそこから予測される生産量の減少への対処についてはどうお考えですか?+4
-0
-
2869. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:45
>>2866
確かそういう議論があって幼保無償化になったんじゃなかったっけ?+6
-0
-
2870. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:59
>>2824
共産/社会主義ということですね
残念ながら未だ日本は資本主義です+1
-0
-
2871. 匿名 2019/10/02(水) 09:26:02
>>2854
うん
だいたい子供は親の背中見て育つからそんな世帯から子供増えても将来税金におんぶに抱っこになる可能性も高いしね
子供は親から生き方を学ぶんだよ
鳶が鷹を生む事はめったに無い+6
-0
-
2872. 匿名 2019/10/02(水) 09:26:05
>>2861
子育て中の親世代だけど、支援とかいらないから子供世代の国の借金増やさないでくれって思うよ
支援って言ったって貧乏家庭ばかり支援でこっちは自力で賄ってなんなんだって気分になる+6
-0
-
2873. 匿名 2019/10/02(水) 09:26:56
増税の前にもっと削るとこある!
増税も全国民投票で決めて欲しかった
+3
-0
-
2874. 匿名 2019/10/02(水) 09:27:12
>>2858
大学出て、高卒と同じレベルがヤバイ。
仕事でがんばれよ。
理系とかは専門の知識必要だけどねぇ。+6
-0
-
2875. 匿名 2019/10/02(水) 09:27:18
無償化決まった途端、幼稚園が月謝を引き上げたよ。
こういうこと、全部の幼稚園がするのかな…
それこそ、税金の無駄使いじゃないのかな。+5
-0
-
2876. 匿名 2019/10/02(水) 09:27:25
>>2866
お金支援しても親の意識変えないとなんの意味もないんだよね+5
-1
-
2877. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:00
>>2875
出産費用の時もそうだったよね+3
-0
-
2878. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:34
>>2863
大学出ればイコールいい仕事にありつける、ってのはもう破綻しかけてるよね。少なくとも今の子どもたちが成人する頃には大分変わっていると思う。+5
-0
-
2879. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:45
>>2870
単純バカ。+0
-2
-
2880. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:11
>>2874
同じレベルなんていないでしょ
同じレベルだって勘違いしてる高卒はいるだろうけど、そもそも就職するコースが違う+1
-1
-
2881. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:19
将来の国の為に子育て支援してるんだろうけど、今、苦境の生活をしてる人を完全に無視してる。+2
-0
-
2882. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:40
>>2871
でも母親本人は自分を鷹だと思ってるんだよ。
あるいは差別するな!で金持ちを恨む。+3
-0
-
2883. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:05
>>2862
うちはジャニーズや地下アイドル、K popの追っかけでちょいちょい会社を休む独身もいるけどもちろん休む権利は平等にあるし周りはフォローするよ
子持ちもいるけど全然休まない人としょっちゅう休む人の差がある
結局は個人の資質と子供の違いでたまたま働かない子持ちもいるし、サボりまくりの男性社員だっている
ちなみに全体の2割が働き者で残り8割は怠け者らしいよ+11
-0
-
2884. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:08
どっかの国に400億寄付するほど余ってんなら増税することなかったのに!+8
-0
-
2885. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:29
>>2878
親が高卒だと大学出ればいいと思いがち+4
-0
-
2886. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:41
>>2852
生まれつきってのは解らないけど、
乳児期や3〜4才ごろまでの刺激や習慣、環境が大きく関わってくるから、ズルイと思うならわが子には頭のよくなるような関わり方や提供の仕方をしたらいいよ。
それにはお金もかからないから。+6
-1
-
2887. 匿名 2019/10/02(水) 09:30:53
>>2537
我慢強いというか…
日本人は政治に興味ないんだよ
元々ことなかれ主義が多いから、国の方針に従います〜って方が大半
だから、施行されてから文句がでる
特に独身世代の20代30代が選挙に行かないから
独身や子なしが損する政策が施行されちゃった訳+7
-0
-
2888. 匿名 2019/10/02(水) 09:31:40
>>2856
私は幸いにも学歴は高いけどそれが収入に影響する社会はよくないなと思ってるということよ+0
-1
-
2889. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:09
>>2846
ほんとそれ!!
無駄な議員の給料とか、スピードの議員辞めさせるとか。
スピードの議員辞めさせるだけで2000万は浮くらしいよ。+3
-0
-
2890. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:18
>>2
いきなりこれですか。+3
-0
-
2891. 匿名 2019/10/02(水) 09:32:25
>>2866
それはよくわかるんだけど、まず、親の意識と、環境が大切だよ。先生の質も含めて。
見栄えや親の満足のためだけでない、子供のための幼稚園って、日本にどれだけあるんだろう…+2
-0
-
2892. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:00
>>2885
逆に、その傾向はあるかもね!たしかに。
自分の成し得なかったことを子どもを通して実現させたい、コンプレックスを解消したいとかね。+3
-0
-
2893. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:05
>>2887
それはあると思う。
あとひまな老人は絶対選挙行くから老人優先のも多い。+5
-0
-
2894. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:07
>>2875
上限はあるよ+0
-0
-
2895. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:35
>>2854
年収1000万なんて数%しかいないしそこ優遇しても子どもの数増えないでしょう。
自分で努力しない系の親かは分からないけどボリュームゾーンが子ども産んでくれないことには少子化は解消しないのよ。+0
-1
-
2896. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:50
外国人生活保護を無くそう
生活保護受給の外国人4万7058世帯 過去最多 背景に無年金や語学力不足も - 産経ニュースwww.google.com生活保護を受けている外国人が平成28年度に月平均で4万7058世帯に上り、過去最多に達したとみられることが2日、政府の調べで分かった。日本語能力の不足で職につけ…
+4
-0
-
2897. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:50
>>2886
知能の8割は遺伝で決まるのよ
学歴もね
それで差がつくのはおかしいでしょう+2
-1
-
2898. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:17
>>2868
えーっと、あなたが提示されては?
生産量下がりますか?
むしろ、私立の文系で生産量に寄与してる例あげてよ。
+0
-0
-
2899. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:18
>>2876
ほんとびっりするくらい常識のないいかにも。。。な親もいてるもんね。
子は親を選べないけど、子供にはそういう親でも勉強頑張ってほしい。+1
-0
-
2900. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:23
>>2868
生産量が減少しない社会を目指せばいいよ+0
-0
-
2901. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:48
税金さげて、皆が暮らしやすくなって
お金も自然と貯めれて心にゆとりが出来て
結婚する男性も増えて
子供も増えるんじゃないかなぁ。
無償化!はい!子供作ってください!って
責められてる気がする。+18
-0
-
2902. 匿名 2019/10/02(水) 09:37:04
>>2883
非正規にしたら働くぞ。
これ、本当。
+2
-0
-
2903. 匿名 2019/10/02(水) 09:37:11
ありがとうございます!ありがとうございます!少子化対策ですね!
批判してる人って子供居ないんだろ~な可哀想
うちは年子で1さいと2さい
+3
-12
-
2904. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:28
>>2872
そこそこお金持ってる世帯は将来が不安でますます子供産まなくなるよね
+7
-0
-
2905. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:35
無償化するならもっと前にしてほしかったわ+2
-1
-
2906. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:46
>>2896
ちょっと笑えない…
この分日本人に与えて欲しい
+10
-0
-
2907. 匿名 2019/10/02(水) 09:39:23
未就学児が2人とかいて預けたらパート代殆ど持っていかれるとかだと丸々収入になるんだよね?
今のご時世本当に良かったと思う。+6
-0
-
2908. 匿名 2019/10/02(水) 09:39:29
>>2798
旦那さんか実家が自営
それか友達が自営してる人とかで
事務で働いてる程で書いてもらって朝から晩まで夕方まで預けてランチに、ジムに映画に行ってる方が通わせてる保育園に多数笑+14
-1
-
2909. 匿名 2019/10/02(水) 09:39:42
>>2857
会社としてもいるでしょ。
だから企業各社は育休を整備してるし時短も整備してる。
国や企業からしたら子持ちを優遇したいのは当たり前なのよ。+4
-1
-
2910. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:08
幼稚園だけど
単純に27500円浮いたので単純に助かる。
その分習い事させてあげられたりするし教育に回せるから役に立つよ。
周りも無償化になったからと習い事増やしたりはじめだしたよ。
ただ年長さんなので半年だけだけど笑
下の子はホント助かる+11
-2
-
2911. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:17
>>2781
預けてるあいだに
ジムに行ってる人とかランチ行ってる人が多数
保育園に多数います笑+6
-2
-
2912. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:39
>>2903
私は学生だけど
この人最低だね。
子供産みたくても産めない人に対して超失礼。
こんな失礼な人が母親で子供が可哀想。+7
-5
-
2913. 匿名 2019/10/02(水) 09:41:05
>>2654
昨年度で辞めましたが、子どもと共に成長できた喜び以外は何もいいことはありませんでした。皆さんが言うように資格はとっておいて処遇改善されてから就活されるのがいいと思います。+4
-0
-
2914. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:22
>>2897
仮に知能が遺伝だとして、その遺伝子を持たないものがそれを理由に匙を投げるようでは、ただの怠慢な言い訳になってしまうよ?
ちなみに、環境によって発達の段階で現れる遺伝子も変わるし、知能が遺伝によるものだとするのも無理がある。
この記事を読んで希望をもてたならいいですね。信じるも信じないも、あなた次第。人生どうするかもあなた次第。+1
-1
-
2915. 匿名 2019/10/02(水) 09:44:48
平成30年4月生まれなので、まだまだ0歳児。3歳児ってあと何年後…
年度の保育園も落ちた。保育園受からず働けない、もし入っても働けば働くほど保育料上がる、お金なくて二人目を考えられない。
対象のお子さんいる家庭はどうなのかな。保育料安くなって二人目考えるようになっても、きょうだいの年齢が離れちゃうのでは…。その頃には不妊になってるかもしれないしね。
本当に少子化対策なのかな?+2
-1
-
2916. 匿名 2019/10/02(水) 09:45:49
>>2896
こんな見事な右肩上がり、ある?w
つくづくおかしいよね。+7
-0
-
2917. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:01
少しは安心してプロポーズ出来そうだね!+1
-1
-
2918. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:18
>>2266
もうすぐ1歳になる子がいます。
確かに低賃金な上に、体力も責任感も必要な、思った以上に大変なお仕事だと思います。
私もいずれ子供を保育園に預けなければいけませんが、保育のプロに任せられる安心は相当なもの。
保育士さんの存在はとてもありがたいです。+2
-1
-
2919. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:19
>>2914
当たりくじが2割なのにそこに税金使うの?
それなら、中間〜高所得者の方に優先して税金使った方が確率高いよね。+1
-0
-
2920. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:23
>>2903
なりすまし乙+3
-0
-
2921. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:55
安倍さんが言うには、これから10年は増税の予定は無いそうだけど、大学無償化が実施されるのが来年4月からの予定。
今の10%じゃ大学無償化に必要な国費が無いどころか足りずにいるのに、どうする気なんだろうか?
今回の増税で国の借金返済等に税金をあてるのは良いとして、幼稚園・保育園無償化なんてしてる場合じゃないんじゃないか。
そもそも義務教育でもないし、行かなくても将来に影響無し。
無償化された所で肝心の待機児童が減るはずもない。むしろ増える。
18歳からの大学費用等を国が負担すれば、年間数億ものお金が必要になるのに、どこからそんなお金出す気でいるのかな。
+3
-1
-
2922. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:17
>>2888
なるほど!その場合、収入格差をなくすとどのようなメリットがあるのですか??
わからないので聞きたいです。+2
-0
-
2923. 匿名 2019/10/02(水) 09:49:13
>>2911
そう言う人って税金泥棒だよね
脱税と同じかそれ以上に悪いと思うんだけど+3
-0
-
2924. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:24
>>2903 バカそうな母親(笑)+5
-1
-
2925. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:24
>>2919
ん?当たりくじが2割というのは、どこから情報を得ましたか?+0
-0
-
2926. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:45
>>2902
いや、趣味を優先したいから派遣・フリーターを選択してる人の方が多い
正社員で休みがちだとやっかみ買うけど
派遣・フリーターなら非正規だし…ってやっかみ少ないよ
まあ、正社員だと休んでも月収変わらないけど、
非正規だと休んだ分収入減るんだけどね
+3
-0
-
2927. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:47
>>2896
平成21年から民主政権だよね…あり得ないわ+3
-0
-
2928. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:48
>>2914
個人の話はしてないのだけど。。
こういう人って話のスケールが小さい。
知能で収入が決まりやすい社会はおかしいからデザインし直すべきという話ですね。
例えば足の速さだけで収入が決まる社会はおかしいと思うでしょう。IQ偏重社会はおかしいのでそれが是正されるまでは頭がいい子だけ優遇するというのはあり得ないですね。+1
-2
-
2929. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:59
>>2824
高校のときに長距離走大会とか毎回1位でサッカー部の部長で学年五番くらいのすごい人いた。バイトも土日だけしてるよって当時話してて、どこにそんな時間がって思った。毎日勉強してるって言ってた。
こういう人が金銭面で通いたいのに大学に通えないなら無償でもいいと思うけど。
成績もよくなくて勤勉じゃない人が大学だらだら無償でいって給料高くもらっても、のちのち職場でついていけなくてつらいだけじゃない?
派遣からの正社員とかだったら切られそう。
+6
-0
-
2930. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:15
親の代から両親とも大卒で、祖父もエリートな
家系ほど大学なら何でも良いから行かせろって
考えは持ってないよ。
ガル民は風俗上がりの専業だらけだから
何言っても無駄だから
どの大学が良いか?どの学部が良いか解らないからとりあえず医学部と早慶、東大しか名前出せないだろうけどねwww
そんなバカが子供作って
保育園無償化に釣られて票入れた結果がこれ。
結局、小学生になったら?中学生になったら?
高校生になったら?
学費以外の面でのコストに関して考える頭無し。
保育園も増設してないのに
無償化ときたら
本当に必要な家庭が使えなくなるとすら考えられない。
こんなんが親やってるんだから日本終了に納得。
+4
-1
-
2931. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:53
≧>2922
最大多数の最大幸福が実現するということですね+0
-0
-
2932. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:07
在日が子アリになりすまして煽ってんのか…暇だねぇ+5
-0
-
2933. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:16
>>2922
最大多数の最大幸福が実現するということですね
+0
-0
-
2934. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:37
無償化というけど、幼稚園の保育料やら給食費が各3000円ほど値上がるからいつも払ってるのより高くなる…。
保育料は三人目だから補助出てるけど手出し増えるわ。+3
-0
-
2935. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:28
>>2266男性のお給料が上がらない限り仕方ないと思いますよ。
+0
-0
-
2936. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:33
子供育てています、幼稚園なんてとっくに卒園したけどね。
子供にお金が掛かるのなんて百も承知で産むんじゃないの?何でもかんでも無償化しろとか言っている事が解りません‼
金が無いなら産むな💢幼稚園位で大変なんて大きくなったらもっと金掛かるのにどうするつもり?自分の子供くらいちゃんと育てろ❗+6
-9
-
2937. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:44
>>2914
知能はほとんど遺伝なのはもう学問的には決着のついた話ですよ。
+3
-0
-
2938. 匿名 2019/10/02(水) 09:54:47
>>2936
金がないなら産むなで少子化がやばすぎて国が困ってるんだよ
ちょっとは考えたらいいのに
+6
-3
-
2939. 匿名 2019/10/02(水) 09:54:48
がるちゃんってガミガミうるさいおばさんだらけ
ウケる(笑)
更年期大変そう(笑)+2
-1
-
2940. 匿名 2019/10/02(水) 09:54:59
>>2893
やっぱり、選挙は行かないと駄目だね
選挙の投票日って日曜が多いじゃん?
今年28になるんだけど土日仕事だったから
恥ずかしながら今まで1回しか行った事がないんだよね
次からは期日前投票利用して、ちゃんと参加しようと思う
今まで選挙に参加してなかったツケが今来たんだな〜って実感したよ+5
-0
-
2941. 匿名 2019/10/02(水) 09:55:36
>>2928
個人の話ではなく遺伝子の話ですよ?
そもそもがIQ偏重社会では決してないですね。知能や能力、適応力が求められるのは当然のことだと思うのですが、それはおかしいと思う理由を
よかったらもう少し聞かせてほしい。+1
-0
-
2942. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:03
何年かしたら無償化なくなる気がする+1
-0
-
2943. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:51
>>2911
そういう人達は今後は幼稚園行くんじゃない?
保育園だと肩身狭いけど幼稚園ならそういう人たちがゴロゴロいるから。+3
-0
-
2944. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:57
>>2936
だから良かったじゃないの。結婚する産む決断をする人が増える。+3
-0
-
2945. 匿名 2019/10/02(水) 09:57:18
>>2911
最低、税金ドロボーとはこのことだな。
そんなやつらのために税金上げられたらたまんないわ+3
-0
-
2946. 匿名 2019/10/02(水) 09:57:22
>>1192
子供いますよ
インターにいれているのでまったく恩恵ありません
税金治める世帯が損するシステム
こんなことを続けていたら日本は納税しない層だけがどんどん増えますよ+1
-0
-
2947. 匿名 2019/10/02(水) 09:57:40
>>2941
> この記事を読んで希望をもてたならいいですね。信じるも信じないも、あなた次第。人生どうするかもあなた次第。
完全に個人の話ですね。
私個人の話などしていないのですが。。
レベルが低いです。
IQ偏重社会ではないのだと思うならもはや議論不要ですね。
+0
-0
-
2948. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:00
>>2934
今までより払う金額が増えるなんてことあるんだ?
そんな無償化本当に意味ないじゃん。
+0
-0
-
2949. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:22
>>2936
未就学児親には無償化反対派も多数いるし無償化を決めたのは政府。怒りの矛先と敵意を次世代の子持ち全てに向けないでほしい。
うちもそうだけど無償化しなくても計画的に貯蓄して先の学費まで捻出できる家庭だって沢山あるのよ。+4
-0
-
2950. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:39
>>2937
えっと、あなたは収入格差がなくなってほしい人なの?
+0
-0
-
2951. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:41
産んで欲しいわけじゃ無いと思うんだよな。
既婚で子持ちと子無しの割合って実は昔から対して変わらないって説もあるんだよね。
不妊が増えたみたく言うけど、不妊については昔からいた話だし。
産む側の人の産む人数が減っちゃったらしいよ。
昔は10人兄弟とか最低でも3人くらいみんな産んでたのが1人っ子になってしまったから。
そして産めないではなくて
教育のお金が足りなくなるからがたぶん最大の理由
1人につぎ込むというか。
その層を緩和させたいんじゃ無いかなぁ。
もう不妊で無い人だから、兄弟どうしようかなって考えてる人も多いだろうからね
無償化で産むとしたらこの層だよ。
みんなに産んで働いて欲しいなら0歳児を無料にすると思うし。+4
-0
-
2952. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:32
>>2936
全く同意
幼稚園くらいでヒーヒー言っている無計画な親が高等教育を受けさせられるとは思えない
妊娠出産は計画立ててするもんじゃないの?動物じゃあるまいし+5
-1
-
2953. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:08
保育の無償化より先に保育士の処遇改善にお金まわしたほうがいいと思う
そのうち保育士やる人がいなくなっちゃいそう
保育と関係ないけど介護士の処遇改善もしたほうがいいと思う
+13
-1
-
2954. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:13
>>2937
やっぱりそういうのってあるんですかね
親戚の子みてるとそう思います
特に習い事してないのに幼少期からすすんで本を読み勝手に勉強して塾に行かず国立大学(東大・京大ではない)にあっさり合格
+3
-2
-
2955. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:36
保育士です。
仕事が休みの日でも保育園に子供を預ける保護者が多いのが現状です。
1日でも、たっぷり子供と過ごす日を作ってあげれば良いのにな、と思います。
何のための保育無償化でしょう?
自分の子供も面倒を見ない親たちが得して、置いてかれる子供や、保育の現場は人手が足りなく大変です。+20
-0
-
2956. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:38
>>2947
話し方やワードの出し方に特徴ありますね、あなた。
+0
-0
-
2957. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:43
>>4
そんな文句言うなら無償化辞退して保育料納めて下さいね+9
-2
-
2958. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:53
>>2895
数パーセントっていうけど子育て世代に限って調査したらもっと多いと思うよ
私の周りは友達も旦那の同僚も近所も所得制限で医療費控除とかつかない人ばっかりだから数パーセントではない+2
-0
-
2959. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:22
>>2911
何か、そう言う話聞くと本当にやる気無くす
働きたいのに預けられないってママさん本当に多いよ
私の職場の尊敬する先輩も育休から復帰できずに
今年で2年目になるから退職の危機だし
今回の件で保育園とごろか幼稚園・こども園も倍率上がるだろうし、復帰の見込みが減る一方
しかも、増税して無償化するって事は一般消費者の税金が使われてる訳じゃん
極論だけどさ、預けて子育てサボってる母親に殺意すら湧くね+5
-0
-
2960. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:29
>>2951
都内でお勉強系強目の私立幼稚園に子供が通ってるけど、お子さん1人で習い事を週4とかでやってる子の多いこと。
ある程度お金に余裕ある人が1人以上産まないんだよね。
+7
-0
-
2961. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:42
住んでるところは全部幼稚園が認定こども園なので上限の2万いくら?は適用外で給食費以外は全額無料です。
来年度入園でうちはなんとか希望の園に入れましたが、今年は異常なくらい人が殺到して幼稚園落ちた状態の方がまわりにたくさんいます。
無料なので隣の市とかからの入園希望者が続出したせいで・・・。+0
-0
-
2962. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:07
>>2936
ズルい!にしか見えなかった。+12
-1
-
2963. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:15
静岡県浜松市は、数年前に、公立幼稚園の費用を保育園に揃えました
それまで数千円/月だった費用が、3万円弱/月になる家庭もありました
低所得者は少なく、一般家庭は負担増でした
そのため、近所の公立幼稚園は、全学年で120人くらいいたのが30人くらいに減りました
同じくらいかかるなら私立の方が断然良いですよね
こうなること、誰が考えたって予測できたはずなのに、お偉いさんは頭が回らなかったそうです
それで、今回の保育料無償化
は?ふざけんなって話です
これまでの数年間、値上がりしてた分を返せ!!って、マジで思う
無意味な政策のおかげで、迷惑被るのは一般家庭であることを忘れるな!
+2
-0
-
2964. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:21
>>2950
収入格差はどちらでもいい派ですね+0
-0
-
2965. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:24
少子化になることは、もう数十年前とかかなり前からわかってたんだよね。女の子(将来子どもを産むだろう層)の人口推移を見れば、簡単にわかること。でも政府はこれに対して、ろくに何もしてこなかった。本当に少子化をなんとかしようと思ってるとは思えないわ。今回も、ただのパフォーマンスというか、実際の目的は少子化対策ではないと思う。だからこそ、やめればいいのにって思う。
+3
-0
-
2966. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:51
>>2954
国立大がどこかによる+1
-0
-
2967. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:12
高校無償化で恩恵受けた者だけど、諸経費考えても問題にならないくらい助かったよ。+0
-0
-
2968. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:14
>>2954
幼少期の読書は、とっても重要ですね!よく言われる話ですが。
そのあたり理解しているような親御さんのもとで育った子は、実際賢いと思います。+1
-0
-
2969. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:26
今まで皆んな幼稚園や保育園の費用は普通に払って来れてたけど??
何で今まで出来てたことを、若い世代の父母が得する政策に変更してる訳??
浮いた保育料で、ママ達でランチやお出掛けする機会が増えるのが現状なんじゃないの?
税金、そんなことに使うな!+0
-4
-
2970. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:34
うちの地域は年少から年長までで90万以上タダになるって凄い+1
-0
-
2971. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:01
>>2955
親が休みでも預けるって話題がここでも要所要所で出てくるけど、これは何かしら自治体ごとにルールの様なものはないのかな?
平日は休みでも預けてって園から言われてるって人とかもいるみたいだし。
+0
-0
-
2972. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:19
>>2958
ええと、あなたの周りの統計なんてどうでもいいんですが。
国の調査結果出てるの調べられないんですかね。。
+0
-1
-
2973. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:26
>>2960
1人につぎ込んだ教育してる人の方が
もう1人に同じ幼稚園通わせて習い事を週4同じ数させないとならないでしょ?
そうなると1人なら余裕ありそうに見えても足りて無いんだよ。+3
-0
-
2974. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:40
>>2921
議員の給料減らして、生保をちゃんと見直すから大学無償化とかするんじゃない?w
じゃなかったらどこからお金沸かせるの?って話よねw+2
-0
-
2975. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:46
>>6
8%も高すぎる!!
消費税は3%ぐらいにして高齢者のタンス預金全部没収すればそれなりの財源になるはず+2
-1
-
2976. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:56
>>26
乳幼児がいる若い世代と
定年間際の人じゃ収入違うでしょ?+0
-0
-
2977. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:27
>>2948
市の補助対象外のお子さんお持ちの家庭は助かるんじゃないですかね?
+0
-0
-
2978. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:37
>>2962
同意
もし自分の子供が入園控えてたら意見が変わってそう+7
-1
-
2979. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:56
>>2951
私が知っている多兄弟は
本田姉妹のように富裕層もしくは汁コのような無計画NO避妊高校も出せないような貧困家庭
教育熱心な親はちゃんと計画的に制限かけている
そういう教育熱心で自制する親をサポートするならまだしも 今のままでは無計画貧困大家族を増やすだけ
教育費の援助なら大学の奨学金に回すべき+0
-0
-
2980. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:57
>>60
収入操作出来る自営が勝ち組だね。
自営の奴って、申告も誤魔化してるし、ランチ代飲み代、旅行代も経費で落としてムカつくわ。+2
-1
-
2981. 匿名 2019/10/02(水) 10:07:09
>>2954
めちゃくちゃありますね。
というか受験なんてほぼ生まれで決まりますよ。
遺伝と環境と。
大した努力しなくてもすらすら教科書の内容が頭に入ってくる子はいますしね。+1
-0
-
2982. 匿名 2019/10/02(水) 10:08:45
>>60
これはもう…偽装離婚だな+3
-0
-
2983. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:15
>>2955
さっき似たようなコメントあったけど、お家で介護できる方を無償或いは安価で施設入所されてる高齢者多いですよ。
人手が足りなくて大変です。今更ですが。+0
-0
-
2984. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:19
これ保育料無料のかわりに給食代が高くなったんでしょ?どういうカラクリなんだろう?
やっぱ無償化すると園側が損になるってことだよね
ただでさえ保育士の給料安いのに大丈夫なのか+1
-0
-
2985. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:26
>>2933
そうお考えなのですね、なるほど!
収入格差がなくなると、逆に
幸福度が低下する層はないということですか?
また、デメリットはないのでしょうか。+1
-0
-
2986. 匿名 2019/10/02(水) 10:09:58
>>2938
でもお金ない家ほど何も考えずにポコポコ産んでる現実+5
-1
-
2987. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:31
デートする金が有る→付き合う→結婚→出産
大体この流れが無いと子供は増えない。
そこを全部無視して幼保無償化して子供が増えるかと言うと増えません。
2019年始まって半年分の出生数出ましたが前年比マイナス5.9%です。
これが自民党の実績です。+1
-0
-
2988. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:44
でも保育園幼稚園って義務教育じゃ無いじゃん。
行かせなくてもいいんだよね。
少し前まではだいたいの人、公立2年保育でしょ?
今ほぼ3年保育だよ。公立自体も無くなってきたし
私立しか無い区、市も多くなってきた。
3年保育させないと周りがみんな入れてるから
浮いちゃうし遅れも生じたりしちゃう。
で、習い事とかも昔は3000円とかだったのが
今水泳1つでも8000円〜とかなんだよね。
家はもう大学生だけど!!みたいな事言う人いるけど
その頃と今じゃ話違うと思う。+5
-0
-
2989. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:51
>>2981
遺伝と環境と、、その環境の方が気になります!
どんな環境がベターなのかなあ?+1
-0
-
2990. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:05
日本てつくづく政治が糞だよなあ。
働かない外国人にとったら楽園みたいに思うのかもしれないけど。+1
-0
-
2991. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:25
>>2980
そういうのはどんどん税務署へお知らせください
一般人の調査は知人からのタレコミで動くことが多い+3
-0
-
2992. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:35
>>2955
仕事休みだとなぜ分かるのですか?
+0
-0
-
2993. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:38
>>2960
私はまだ子供いないけど、出来たら一人っ子にして
その子の生活や教育を充実できるように計画してる
まず、余裕を持って子育てできるように貯金期間中
こんな感じの計画1人っ子が最近多いみたいですね+1
-0
-
2994. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:39
>>2042
各費目ごとに用途は決まってるから徴収した給食費を別の事に使ったら認可取り消し
そんなことはしない
むしろ今まで食費の赤字を補填してきたから正直にいくらかかるか数字を出したら6000から7500になったの+0
-0
-
2995. 匿名 2019/10/02(水) 10:11:44
>>2984
私立幼稚園だけど給食費も無償化されたよ。
もうこればっかりは保育園か幼稚園か、私立か公立かとか自治体の補助がどれくらいある地域なのかとか園によって違うんだろうな。+3
-0
-
2996. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:05
>>2952
底辺家庭の犯罪増えてるものね
やっぱり所得と知能って関係あるよ+1
-0
-
2997. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:05
>>2964
先ほど、収入格差をなくすべきだーと主張してたでしょww
+0
-0
-
2998. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:21
>>2989
単純に言えば親の年収が高いほど子の学歴は高くなりますね。+1
-0
-
2999. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:41
>>1949
そう思う 学力で判断すべき 低所得を優遇していたら正直者がバカを見る 日本か富裕層がいなくなるよ+0
-0
-
3000. 匿名 2019/10/02(水) 10:12:57
>>2972
だからその国の調査は赤ちゃんからお年寄りまで入れた中でのパーセンテージでしょって話じゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
パチンコ屋の非道 8割が在日朝鮮韓国人経営 脱税犯罪 密入国者 安倍規制で激減?のまとめ