ガールズちゃんねる

幼保無償化がスタート 消費増税を財源に

3305コメント2019/10/07(月) 19:41

  • 2001. 匿名 2019/10/01(火) 21:50:22 

    日本第一党は消費税無くそうってやってるよ。

    +1

    -1

  • 2002. 匿名 2019/10/01(火) 21:50:29 

    >>1986
    民間企業に委託、ではなく週1でネイティブの先生が1時間来てくれて英語教室とか
    同じく週1で体操の先生がきてマット運動、跳び箱、鉄棒をするとかだよ。
    ピアノとかはないな。

    +2

    -1

  • 2003. 匿名 2019/10/01(火) 21:51:02 

    >>1996
    別にスマホは悪くないけど、使い方によるよね。
    頑張って勉強して賢い大人になってもらわないとね!

    +3

    -0

  • 2004. 匿名 2019/10/01(火) 21:51:48 

    >>1985
    職員ギリギリの人数なので休めませんでした
    保育士不足深刻です
    休めるものなら休みます

    +6

    -0

  • 2005. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:21 

    スマホ料金の値下げに使うならわかるよ
    なんでこれの財源で税金を上げるんかい
    平等にしてくれ

    +1

    -3

  • 2006. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:31 

    >>4
    消費税増税なんて増え続ける医療費の穴埋めと、国債返済に決まってるじゃん。
    日本の国家予算、毎年1兆円単位で医療費が増えてるのよ。
    1兆円よ。
    幼児教育無償化なんてわずかな金額で、さもいい事しました!みたいなアピールしてるだけ。

    マジで増え続ける医療費をなんとかしないと、また増税する。今は赤字分は国債で補ってるけど、少子高齢化で日本の価値が下がれば当然国債も売れなくなる。
    だから医療費対策と少子化対策を本気でやれって。

    +126

    -1

  • 2007. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:35 

    >>1996
    なんかでもこれからは、学校の授業がタブレット化されるとも聞いたしね、プログラミングとかも始まるし。

    スマホやタブレットの操作は一通りさせてなきゃならない時代で線引きが本当難しい!!
    中毒にはもちろんさせたくないけど、全く触られない訳にもいかず。。難しい!!

    +5

    -0

  • 2008. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:36 

    だと思った!!
    政府はうちに住んでみたら?
    道路族子沢山が出産手当金、子供手当目当てに放置子をじゃんじゃん産むし、
    幼保無償化で増々道路子が増えると思う。
    まともな育児が出来る家ならいいけど、
    納税者の生活を脅かす者のためにまで増税されて何処で得させてもらえるの?

    +3

    -2

  • 2009. 匿名 2019/10/01(火) 21:53:12 

    >>2005
    スマホの値下げになんて使わんで欲しいわ。
    格安スマホでええやん

    +1

    -0

  • 2010. 匿名 2019/10/01(火) 21:53:46 

    >>1965
    中国は相続税とかないからね
    格差はあって当然だし

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:01 

    将来の負債になりかねない資源に投資するのは意味ない

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:39 

    >>2009
    いやだよ
    格安スマホの不安定さったらないわ
    それにアドレスもないなんて冗談じゃない

    +1

    -2

  • 2013. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:29 

    >>354
    宗教にはバンバン重税を課して欲しい。
    脱税をした時点で叩き潰してくれ。
    本当に百害あって一利なし。

    +25

    -0

  • 2014. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:33 

    >>2007
    タブレットやスマホはバカでも操作できるようになってるから、子供ならすぐに扱えるようになるからそんな心配はいらないよ。
    スマホ育児してる親が言い訳のようにこれからの時代はーって言ってるけど、幼児が触れるようなレベルのものだからね。

    +8

    -0

  • 2015. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:43 

    >>1985
    わが子の行事の時に困るので、今年いっぱいで保育士やめて他の仕事することにしました

    +8

    -0

  • 2016. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:59 

    >>1957
    ならない。
    私立幼稚園は、本来は習い事や塾でやることまでやってくれるという付加価値があるし、私立中学と同じで親は家庭レベルが高い子供が多い環境を選んで入れてるから、無償化で誰でも入れるようになるのには反対する親が多い。
    うちの市も公立幼稚園に入れていた層が来年度から人気のお勉強系私立幼稚園に入ってくるのが懸念されるから、バス代や給食費を上げても良いから、幼稚園の環境を守ってほしいと考える親が多そう。

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:02 

    次は 走行税 スマホ税だね

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:32 

    >>1950
    保育園に個人情報を渡さない方がいいと思うのは、なぜですか?その個人情報というのはどの程度以上のことを指すのかも含め、よかったら教えて頂きたいです。

    +4

    -0

  • 2019. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:00 

    >>1346
    出産育児で税金控除のメリットが受けられるようにする。
    今は子供いても1人か2人だけど、望めば国費で3人4人産めるよう援助する。

    結婚しない人が増えている分、すでに結婚している若い人の補助をするしかないのでは?

    +8

    -1

  • 2020. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:47 

    無償化より待機児童減らしてほしい。
    無償化されても保育園は入れないなら意味ない。

    +6

    -0

  • 2021. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:53 

    >>2012
    スマホとか個人の贅沢品だからね。
    格安スマホの不安定さが嫌ならお金を出すしかないよね。
    軽自動車は作りが荒いから国が全員に乗用車渡せって言ってるのと変わらないよね。

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:56 

    >>2006
    確かに無駄に長生きさせる医療が主体になってるし、接骨院に保険治療がきくのも全く謎だし
    病院に井戸端会議しにくる高齢者を一掃出来ればいいんだけどね
    医師会やら製薬会社やらがうるさくて取り締まれないんだろうね
    自分は高齢者の健康診断も無意味だと思ってる
    自然に死にゆく社会になればいいのに

    +49

    -3

  • 2023. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:05 

    これこそ一部の人に有益だわ

    +1

    -0

  • 2024. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:20 

    アラフィフ独身ババアの私には関係ない話

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:31 

    >>2002
    そこまでの保育園は、市の財源が豊かなんじゃない?
    うちの市の公立保育園は、そういうものは何もなくて勉強はほとんど教えてないよ。

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:37 

    >>2018
    あんまり深くは答えられない。
    家庭生活はシースルーになってると思った方が良いよ。

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:47 

    >>2008
    日本人なら別にいいんじゃないの?

    日本人の肉体労働やサービス業のなり手がいなくて
    わざわざ底辺外国人を入れてるんだから
    将来的に肉体労働に従事してくれる日本人が増えるなら
    外国人労働者より歓迎するわ。

    大卒ばかりが仕事ではないよ。
    銀行の仕事だってAIに奪われる時代だよ。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2019/10/01(火) 22:01:10 

    >>1
    チェックメイト

    +1

    -1

  • 2029. 匿名 2019/10/01(火) 22:01:36 

    >>1882
    横です
    浮いた分をなどという表現(貴女の初めのカキコミ)の仕方は、語弊があったと思いますよ。

    本心や性質は、言葉の端々やふとしたところに現れますよね。

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2019/10/01(火) 22:01:40 

    >>1950
    職業とか住所を知られるのの何が良くないの?
    知っておいて貰った方が安心じゃん。
    特にやばい親は。

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2019/10/01(火) 22:01:42 

    >>12
    国公立だけにしろよ、それである程度アホは淘汰できるでしょ。
    アホな私大しか行けないボンクラに血税使うな💢

    +53

    -0

  • 2032. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:39 

    >>2002
    なるほど。
    でも外部から先生来るってことは、習い事っちゃ習い事ですね!!

    そう言うのが無償化だと、殺到しそう。。

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:47 

    >>2021
    軽には確かに乗りたくない。
    とりあえず保育園に財源を渡しても良いことない。
    それ以外に渡してほしい。

    +1

    -1

  • 2034. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:55 

    子は宝だよ

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:06 

    これは子持ちで働いてる人しか得をしない制度。
    格差が広がるわけだわ
    働きたくても働けない人だっているのに。

    +5

    -0

  • 2036. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:13 

    >>1
    泥棒に追い銭か

    +1

    -1

  • 2037. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:13 

    下の子が小2。あと数年早く施行されてたら無償化の恩恵受けられただろーけど、全く受けらんねーわ消費税は上がるわ、ホントあほみたい。

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:30 

    幼児教育無償化しなくていいから、公立小中学校の質を向上させてほしい
    教員増やして、小学校中学年から教科担当制、レベル別にするとか
    進路指導も拡充させて、みんながみんな大学に行くのではなく、高校から専門性高いプロの人材を育成するような機関を拡充させてもいいんじゃないか?
    少子化なら、その少ない子どもたちを、より良い人材に育てる方策に舵を切ることも考えてほしい…

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:18 

    >>2012
    今でもキャリアメール使ってる人いるんだね

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:19 

    >>174
    下の一文で全て台無し。
    世間知らずなのかな?良い幼稚園に入れても親がこれじゃあね(笑)

    +19

    -3

  • 2041. 匿名 2019/10/01(火) 22:04:22 

    >>2030
    知られても大丈夫な人達ならばね

    +0

    -1

  • 2042. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:18 

    >>23
    給食費で稼がないと保育園やってけないでしょ。

    +12

    -1

  • 2043. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:39 

    >>2039
    キャリアメールは大事だよ。
    理由は言えないけど。

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:41 

    子供は国の宝っていうし、少子化対策なのかもしれないけど、正直子供いない身からするとなんの得もないからクッソーって思っちゃう


    私もなにかあやかりたい…

    +5

    -0

  • 2045. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:57 

    母子家庭で低収入なのに、ギリギリで国の援助を受けられない私は、一日中働いて死んでいくだけ。

    +4

    -1

  • 2046. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:03 

    無償化して、みんな、幼児教育受けられるようになって、強調性や社会性のない人が減って、将来生産性が上がるとよいねって自分に言い聞かせるしかない
    ばらまきじゃなくて、ある程度成長して、ほんとに能力ややる気ある人の大学進学とか留学とかの費用のほうがまだ、納得できるんだが

    +3

    -0

  • 2047. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:24 

    >>2026
    深く答えられないとは?

    ちなみに私は、保育園での勤務経験のある者です。
    食事などの生活含め、もちろん家庭環境はある程度の把握はしています。子どもの発達成長や情緒などにも密接に関わってくるので。

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2019/10/01(火) 22:07:21 

    >>1928
    私もここを読んで初めて知りました。無償化反対!と怒っている人が多いですが、どちらかというと保育園の無償化に対して危機感を持つ方が多そうですね。我が子は幼稚園生で、保育園と比べ不公平だ!とは思いませんが、幼保をいっしょくたにしたこの制度はやはり不備が多そうですね…

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:13 

    教育投資してもみんな雇われて働くだけだよ
    起業や研究に金使うほうが効率いいと思うんだけど

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:23 

    >>2047
    情緒ね、、、
    そういう理由で話がね、、、
    まぁ働いてる人にはわからないと思うよ。
    その世界にいるわけだから。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:01 

    本当に大変なのは子持ちの家庭じゃなくて、非正規でお金がなく毎日生きるために働いてるだけの結婚も諦めてる層なんだがな。それを追い詰める増税という…

    そこんところ全く分かってないなボンボンの政治家さんは
    手当たり次第にムショーカムショーカで楽な仕事でええなあ

    +9

    -11

  • 2052. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:03 

    最近税金って何なんとさえ思えてきた

    +9

    -0

  • 2053. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:39 

    >>2047
    正直そういう情緒のない詰め方だよ。
    気持ち悪いったらない。

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:37 

    >>174
    平日休みはダメなんですか?
    夫はパティシエしていて日曜祝日仕事して月曜日休みですが、こんな事言う人いるんですね。
    サービス業や美容師とか平日休みだと思うんですけど。

    +39

    -0

  • 2055. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:01 

    >>1995
    それ、ただでやってくれるの?

    +13

    -28

  • 2056. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:02 

    >>2022

    まぁ大方言いたいことはわかるし賛成だけど、高齢者の健康診断は無駄ではないでしょう。
    寝たきり高齢者が増えてることが問題であって、高齢でも元気で自分で生きていけるなら問題はないのだから。
    自分をメンテナンスする意識は大事

    +30

    -0

  • 2057. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:34 

    幼稚園や保育園行かない人なんて皆無だけど、でも義務教育じゃないのに無償化は絶対おかしいよ。
    てか、本当に無償化なんてして大丈夫なの?
    財源が今回の消費税だけなんて絶対に無理だと思うんだけど。
    幼稚園や保育園だって潰れて行くんじゃない?

    +12

    -0

  • 2058. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:18 

    >>2050
    濁してばかりですね。聞いておきたいと思ったので他意なくお話できたらと思いましたが、そうですか残念です。

    情緒が不安定だなと思うと、現に親御さんが忙しくて構えていなかったなどわかりやすいパターンはざらにあります。なにも特別な事ではないですよ。

    +2

    -0

  • 2059. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:24 

    >>2047
    自覚ないでしょ。
    お勤めしてると麻痺してくるみたいだから。

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:27 

    >>1990
    もうさ、保育士の仕事のこと何も知らずに悪く言う人はぶっちゃけ保育園使わないでって思うわ。一応国家資格ですよ。誰でもできるって言うなら一人で子ども10人の面倒を見てみなよ。もちろんケガとかさせないでね。

    +10

    -1

  • 2061. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:35 

    >>2051

    消えろ、独身低収入

    +4

    -9

  • 2062. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:34 

    >>2029
    ご指摘いただきありがとうございます。私も勉強不足ゆえに表現の仕方が稚拙だったと反省しています。もっと税金について知識を深めていきたいと思います。失礼いたしました。

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:35 

    もう今月から払わなくていいんだ
    嬉しい

    +4

    -3

  • 2064. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:11 

    消費税じゃなくて法人税上げろよー!

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:12 

    >>2043
    意地悪言わないで教えてよw

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:25 

    なんだか、一人で何役もやってる人いるwwしかも連投。
    そんなになにかが逆鱗に触れたってことか。

    +4

    -1

  • 2067. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:35 

    >>998
    以前、出勤前に歩いていたら、朝からいきなり酔っ払いのおじさんに話しかけられ、何かと思っていたら生保だから金がなく、毎日パチンコ屋で負けてどーのこーの。息子は真面目で保険会社だが迷惑かけたくないからなあ、ですって。
    生保でパチンコ、しかも酒くさい。
    こういう人に金がいってんのか、と悲しくなった。

    +17

    -0

  • 2068. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:00 

    >>2064
    法人税上げたら会社員の給料あがらなくなっちゃうじゃん。

    +2

    -2

  • 2069. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:37 

    >>2022
    整骨院や接骨院で医療費の不正や水増し請求してるところ、すごく多いんだよね!
    こういうのもっと国が調査して、厳しい措置を取らないと、どんどん医療費負担が増えていくよ

    +23

    -0

  • 2070. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:40 

    >>1873
    仕事は16時で終わるのに実際のお迎えは19時とかありなの?
    子供いないから分からないけど、そんなんアリ?
    保育士さん負担凄くない?

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2019/10/01(火) 22:16:20 

    >>2063
    うちの幼稚園は今年度だか年内は通常通り支払って、後から戻ってくるよ。
    払わなくていいかは園によるから気をつけなさい。

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:10 

    >>24
    ほんとにね、自分のこと性格悪いなーと思うけど保育料返してほしいと思っちゃうわ
    どこもいっぱいで唯一空いてた保育料月に6万超えの私立無認可に預けてて、時短で働いてる間は手元にバイト代程度にしか残らなかったなあ

    +75

    -2

  • 2073. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:19 

    >>2060

    こういう >>1950 さんみたいなのも、そうだと思う(汗)
    お金払って教えない方がいいと。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:21 

    >>2064
    法人税下げたら2015年は700社が日本に帰って来たみたいだよ
    難しいんじゃないかな?
    国より大企業のが力を持ってる時代だし

    +2

    -2

  • 2075. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:49 

    >>2070
    お勤め以外でもリフレッシュのために保育園に預けることも認められてるんだよ。
    だからそれは特に悪くないの。
    なんかわかったように色々言ってるけど。
    法令読んで出直してこい!

    +5

    -11

  • 2076. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:59 

    うち、9月で3歳になったけど、保育料が4月からと変わらないよ。
    来年からだから残念。

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2019/10/01(火) 22:18:33 

    >>2061
    腐れ子持ちもな

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:05 

    幼稚園は無償化でいずれ統一すると思う。一部の高収入層の子供には幼稚園ともお受験対応とも違う高等幼児教育塾みたいな幼稚園に代わる物が出来てくると思う。

    +2

    -0

  • 2079. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:39 

    >>2051
    そんな層に救済措置とったところで国からしたら何の見返りもない。税金の無駄。

    +6

    -1

  • 2080. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:48 

    もうかるのはもともと金のもってる経営者層か。。。
    それに利用率考えると公務員がもっともお得になる制度だね
    (公務員に関しては)全世代が保障される日本をつくるってこと?

    働き盛り、独身、氷河期は徹底的にいじめて老人、経営者、公務員、医療関係者に流してるだけじゃん
    ふざけんな
    奴隷契約結んだ覚えはねーぞ

    +5

    -0

  • 2081. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:19 

    このご時世経営者側も大変で大手ならまだしも週3の5時間パートで社会保険入れてほしいなんて難しいし、運動会なんかの行事もあれば子供が体調崩したとかって当欠も考えると学生並に不安定じゃない??
    幼保を無償にするんじゃなくてその財源を雇用側がパートを社保に入れる為の補助金とかに回した方がよかったんじゃ...って思うけどそれじゃ10%じゃ足りないのかな...。
    これで国の何が良くなるんだろう。
    『幼保無償になったから子供いっぱい作れるね♪』って?(笑)

    私自身子供が保育所の頃は昼間は主人がいなくて子供に何かあったときは自分しか動けないから夕方から朝まで掛け持ちバイトしてたけど、身体はボロボロでたまの休みは寝るので精一杯。
    それでも職種が24時間体制で土日祝が繁忙日な自分にはまだ正社員は無理だと思った。
    バイトでも熱が下がらなかったり急病だったりで急に休まなきゃいけない日は嫌でもあるし社会保険に入れて欲しいと言えるほど確実に安定して出勤出来るって思えないのが凄くもどかしかったよ。
    子持ちの母親が働ける体制なんて何も整ってないって思うのは自分だけなのかな。
    一人っ子で息子に兄弟が欲しいって言われると本当に胸が痛いけど、この子の将来の為にも早く正社員に戻って稼がなきゃって思ってる私には二人目を作る選択肢は一切無い。

    +1

    -1

  • 2082. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:25 

    >>2061
    子持ちが狙われるのを祈ってるよ❤️

    +5

    -1

  • 2083. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:41 

    >>2075
    法令って言われてもw
    子供いないから一々興味ないし読まないよ
    知らなかったよじゃあ何で時短で働く人多いの?
    19時まで預けられるなら17時・18時のフルタイムで働けるじゃんw
    そもそも時短制度必要ないじゃん

    +8

    -0

  • 2084. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:43 

    >>2051
    そこ支援してなんかメリットあるの?国にとって。

    +5

    -0

  • 2085. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:58 

    >>2063
    うちの市は新年度まで今のまま保育料を全額支払って、後から無償分戻ってくる感じです。施行されたとはいえ実感できるのはもう少し先になりそうです。

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:09 

    >>2075
    てか無駄に偉そうでムカつくねあんた

    +5

    -0

  • 2087. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:09 

    >>2061
    はい、子持ち死んだ

    +6

    -1

  • 2088. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:31 

    無償化にしなくていいから増税やめてほしい。今までもうちの市は補助出てたし。今更無償化しなくていい!!預かり保育だって条件あるけど下の子なんて補助出て100円だったよ!

    +2

    -0

  • 2089. 匿名 2019/10/01(火) 22:21:34 

    >>2073
    教えなくていいよ。
    だって多分保育士より保育士以外の人間の方が法改正とか教育や福祉の流れに詳しい。
    申し訳ないけど勉強してない、現場の保育士は。
    キャリアアップしないと無理や、そんなひまないあみたいじゃん。

    +2

    -2

  • 2090. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:01 

    >>475
    3人産むのはいいけど、教育より家庭の躾がなあ・・・
    むしろ幼稚園保育園より、子供産む前の親学級とかにお金使って欲しいわ

    +8

    -1

  • 2091. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:05 

    >>2075
    それは恵まれていますね!私立や無認可でしょうか。
    私の知る限りでは、退勤後にまっすぐお迎えに来ないといけない所もあったようでした。
    つまり、買い物してから迎えに行くなどはNGってこと。

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:10 

    無料じゃなくて一律にしたらいいのよ!15000円くらいの高すぎもせず安すぎもせず。低所得は5000円とかで預けられるけど、15000円くらいは払えるでしょー高所得はただでさえ税金めちゃくちゃ納めてるんだから。
    乳児も一律。
    未就園児じゃないと2人目でも満額とかわけわからない。同じ2人目なのになぜ年齢が近いと無料で←うちの市では。
    小学生に上が上がってしまうと満額なの?きついんですけど、、、
    うちは1人目と歳が離れたから保育料のこととか考えて一人っ子にしようか迷った。覚悟決めて2人目産んだけど、、、あれで諦める人も絶対多いと思う!

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:13 

    貧乏は自己責任

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:30 

    夏休みとかの預かり保育も条件をクリアしてれば無料になるんだよね?絶対預ける人増えると思う。
    なんか先生に負担が行く事ばかりで、先生してくれる人がいなくなっちゃうんじゃないかと思うわ。

    +8

    -0

  • 2095. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:45 

    そうじゃないんだよー
    1人1人のお給料を増やせばいいだけじゃない?

    旦那の給料がよければパートで専業主婦で十分だから保育園じゃなくて幼稚園でokになる(保育園足りない問題解決)
    片親だってお給料がよければ今よりなんとかなる。

    給料がよければ教育にお金を使える。

    給料がよければ子供産める。

    給料がよければ幸福度は上がる。

    消費税上げられても、、お給料は上がらないから消費したくなくなるだけだわ。
    幸福度だって上がりゃしない。

    低収入じゃないと恩恵うけれないとかふざけんな。

    特に大学無償は成績優秀者やラインを決めてそれ以上の学力だった子だけにしてほしい。

    バカが無償で大学行ったって日本の未来に貢献できないと思います。
    所得で決めんな。

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:59 

    >>2071
    恐らくですが、園ではなくてお住まいの自治体によって対処が違うのだと思います💡

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:18 

    無償っていうのはウソ。
    給食費もかかるし、いろいろ雑費もかかる。
    完全ただにしてほしいよ。
    高所得世帯まで補償あるのも許せない。

    +3

    -6

  • 2098. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:21 

    >>2090
    わかる!
    親になる前の、プレ親スクールみたいな
    「家庭でできる躾」「公共の場でのマナー」講座とかさ

    +9

    -1

  • 2099. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:29 

    上の子4年生(0歳児から保育園)
    下の子年長クラス、
    あと半年無償化!!今更!!

    +2

    -0

  • 2100. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:31 

    >>8
    無神経過ぎる

    +56

    -5

  • 2101. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:33 

    本当に無敵の人が幼稚園や保育園に襲撃しそうだね。自業自得だけど。

    +6

    -3

  • 2102. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:33 

    少子化対策なら、独身男女が結婚しようと思えるような世の中にして欲しい。

    独身は税金だけ払って何の恩恵もない

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:57 

    国は、年金も、医療費も薬もバラマキやってて、感覚麻痺した老人たちが、湿布や花粉症の薬がもらえなくなるからと、「今度から必要なくても貰っておこう!」という話を聞いて震えたわ…
    生活保護も、ちゃんと現金支給でなくて、チケット制にしてほしい。
    ペットも免許制にして、きちんと責任持てる人が飼ってほしい。
    あと無駄な延命治療という名の地獄のような拷問…治療じゃないことやってたりさ。
    苦痛取ってくれた方が私的にはありがたいと思うわ。
    ベースは教育の質だよね…


    法律が明治から変わってないのが多すぎるんだ。先延ばしが多すぎる。
    日本の法学部の課題として、この法律は現代に見合った法律か見直せ。マジで変えた方が良さそうなのから優先順位つけて国に提出。くらいガサツでいいから着手してほしいわ…

    何もわからない子供に対してワイワイ言う前に、今の少子高齢化のスピードに見合った改革を望むよ。

    無償化は足がけだとして、未来の子供達の幸せと私達の幸せに繋がることを願う。

    色々吐き出してみた。読みづらかったらごめんなさい。

    +26

    -1

  • 2104. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:05 

    >>2089
    あら?あなたは先のコメ主さんではないわよね?
    話の趣旨が変わってしまったかな。

    +2

    -0

  • 2105. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:18 

    保育料無料ってそんなよくない。
    色々な書類書かされ、おまけに満3歳(未満児)は保育料全額払わなきゃいけないし補助もないし。
    延長保育30分に100円だし。
    そんなん毎日してたらプラス1万とか余裕でいく!

    もうめんどいし前のままでいーよ!

    +8

    -1

  • 2106. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:27 

    結局は金持ち優遇政策か

    +5

    -1

  • 2107. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:31 

    5ちゃんの生活保護や独身のスレに抜粋して貼ってこよ

    +5

    -0

  • 2108. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:41 

    >>2091
    ちーがーう!

    +0

    -6

  • 2109. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:19 

    大学教授曰く「自分は君たち学生さんの授業料で飯食ってるから。」聞いたりことあるんだけど、そうなんだよね。
    保育料とか無償化にする意味がわからない。
    学校側は、幼稚園や保育園とかもそうだけど、生きていくのに必要な勉強だとか教育をしてくれているのだから、無償化にするのはおかしい話なんだよな。

    ごめん、うまくまとまらなかったけど。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:23 

    国がこういう一部の人を優遇する、不公平なことをして良いの?
    保育園や大学無償化とかプレミアム商品券とか。
    こっち取られるばっかりで何の還元もない。アホらしい。

    +8

    -3

  • 2111. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:05 

    >>2
    10倍近くふざけんなって思ってる人いるんだね

    +121

    -0

  • 2112. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:16 

    今まで幼稚園に三万払ってたのが一万に!
    今日通知きてびっくり。やはり嬉しい。

    +4

    -10

  • 2113. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:19 

    >>2056
    身体のメンテに励んでピンピンしてても
    いずれ脳が追いつかなくて認知症を発症するからね
    だったら自然に寿命を迎えるのもアリでしょ

    +8

    -0

  • 2114. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:33 

    >>2103
    教育の質、そうですね…
    日教組どうかしてる。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:25 

    うるさいバカガキ隣人が無償だとおもうとむかつくわ

    +11

    -0

  • 2116. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:07 

    >>2108
    どうなさったの、この方?

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:46 

    >>2051
    結婚出来ないのは自分のせいだろ

    +6

    -4

  • 2118. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:55 

    >>2102
    もうこれだけ色々多様化していたら、結婚や出産育児に対して、何のメリットも感じないのではないかな。日本人の少子化はもう止められないと思う。

    +6

    -0

  • 2119. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:00 

    >>2108
    あなた>>2075と同一人物でしょ?
    凄いイライラしてて怖いよ
    文章からヒステリック感出てるし
    時短でも延長保育で預けて遊んでるんでしょ
    しかも、それを悪びれる事なく、さも当然の権利って思ってて
    子なしや独身をバカにしてる種類の人間でしょ?
    何か文章から人間性が滲み出てるね

    +9

    -0

  • 2120. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:12 

    >>2101
    幼稚園は警備員常駐だけど、保育園って誰もいないから雇った方がいいのかな?

    いや、そんな余裕ないのか。。

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:25 

    >>2116
    多分ヒステリックな人だよ
    もう、触れないでおこう

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:27 

    >>2086
    偉そう以前にどこか足りないと思われる。

    +3

    -0

  • 2123. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:34 

    >>1983
    子どもが通う保育園の先生も、自分のお子さんの運動会(しかも保育園最後)と日程が重なってしまったけど、仕事の方を優先したと言っていました。同じ子どもを持つ親としては、自分の子どもの方に行ってあげて〜(T△T)と思ったのですが、やはり運動会とかは別格で、休めないのでしょうかね。

    +7

    -0

  • 2124. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:36 

    年中です。
    給食費6500円延長料金5500円
    月額12000円で、今までと変わらないです。

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:44 

    本当に勝手なこと書くけど、
    うちは貧乏で娘は保育園に入れず泣く泣く幼稚園にしました。
    家計は火の車。毎月マイナス分をボーナスで補ってました。
    娘は今小4。贅沢は出来ないけど毎月ギリギリでやってます。
    なんで今さら他人の子供の為に金払わなきゃならない?
    娘の幼稚園代返してくれるなら大人しく増税納得するよ。

    マイナス覚悟ですが、心の叫びを書いてみました(笑)

    +9

    -13

  • 2126. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:11 

    もうね。
    保育所保育指針を読んできてください。
    暗記できるくらい。

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:32 

    >>2121
    そうね、
    ちーがーうー!って、暴力沙汰おこした豊田まゆこ議員を彷彿としたわww

    +4

    -1

  • 2128. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:47 

    >>2095
    給料増やすのは政治家の仕事じゃないっしょ

    +1

    -2

  • 2129. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:04 

    専業幼稚園無料のあたしは勝ち組w

    +6

    -8

  • 2130. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:38 

    無償化しても産まれた瞬間に2000万の借金抱えてるからね。

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:51 

    >>2035
    働かなくても税金で支えてもらってるじゃないですかー

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:36 

    >>71
    なるほど。頭良い!

    +8

    -1

  • 2133. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:07 

    保育園や幼稚園に警備員か。
    在籍者から月に何百円か警備費用として集金すればいいんじゃない?
    嫌がる親はいないでしょ。
    むしろ嫌がる親がいたら危険だわ。子どもを守るのにお金払いたくないとか、、、

    +6

    -0

  • 2134. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:38 

    >>2118
    多様化できているのかなあ?
    私は逆に、もっと多様化が一般的になるといいと思う。例えばだけど、婚外子の問題とか。

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:12 

    >>2130
    そんなの見越してるし。みんな払えるでしょ、そのくらい

    +2

    -2

  • 2136. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:13 

    >>1904
    やったことの報いって、この世か、来世か、その次で帰ってくるんだって。絶対いつか痛い目見るよその人。

    +5

    -0

  • 2137. 匿名 2019/10/01(火) 22:35:40 

    >>2118
    私の場合は、メリットあるから結婚したわけじゃないけどね
    好きな人と付き合って、一生一緒にいたいと思ったから結婚して、子供も生まれただけよ
    自分の代で、代々続いた血を途絶えさせるのも、ご先祖様達に申し訳ないし
    メリットがどうのなんて、自分勝手な事しか考えてないような人は、一生独身でいいと思う
    結婚も出来なそう

    +3

    -0

  • 2138. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:17 

    >>2110
    宗教法人、官僚、天下り、
    無年金で生活保護受ける人…などなど
    恩恵を受ける人は日本にたくさんいますが

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:34 

    >>1648 >>1611です
    すごーい!!私立幼稚園までもなんだ(꒪ȏ꒪)
    本当地域によって全く違うんですね🤷‍♂️💭

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2019/10/01(火) 22:36:43 

    >>2133
    私立幼稚園は元々門の前にずっといる所が多いよ。運営費に含まれてる。

    全て消費税で無償化0円になる保育園がどこからその費用を捻出するかだよね。。

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:26 

    >>26
    うちは二人分無償になります。
    本当ひ、今はまだ保育料くらい払えるから、無償にしなくていい。

    大学から保証した方が絶対助かりますよね、、、

    お金の使い方を知らない年老いた男が世の中を回そうとするから不景気になるのに。
    政治家の専業主婦の嫁が、必死で稼いだ給料をジャブジャブ使ったら家計も回せないのかと怒るだろうな。

    +27

    -6

  • 2142. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:14 

    済んでる世代よりこれからの世代に使う方がまだマシだよ

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:25 

    >>2075
    途中でヒスってて怖w
    こんな奴が居るから子持ちの印象悪くなるんだよ

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2019/10/01(火) 22:38:53 

    >>14
    体外受精にとてもお金使って、子供できなくて、
    ポンポン産んでる人には無償化
    なんか報われない

    +47

    -9

  • 2145. 匿名 2019/10/01(火) 22:39:15 

    >>2142
    たしかに
    老人に使われるよりいいわ

    +3

    -1

  • 2146. 匿名 2019/10/01(火) 22:39:48 

    >>2101
    プラマイ見てもちょっと本気で怖くなって来たから落ちるわ。おやすみなさい。

    +3

    -1

  • 2147. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:01 

    >>2136
    これが本当の話なら1904がタレコミして欲しいわ

    +7

    -0

  • 2148. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:39 

    うちの親が払った保育費
    大学費無償の際には、それも全部返還して下さい

    +4

    -0

  • 2149. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:03 

    >>1083
    もうそういう世帯しか子供複数は埋めないからな…。私は1人しか産めないので、需要があるなら育児のサポートできたらなと思っていますけど、もし働くとしても園(環境)はちゃんと選びたい。
    やばい?おかしな?人が集まるところは、やっぱり環境悪いんじゃないかと思ってる。

    +8

    -0

  • 2150. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:22 

    >>2094
    そうだね!やはり多方面から考えて、施設の状態を整えることが先決だなと思ってしまうなー。

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:09 

    子供は宝だけどさ
    正直数より質をあげるべきだと思う・・・

    +7

    -0

  • 2152. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:12 

    >>1671
    もうとっくに卒園してるんだよ。
    むしろそっちの人のほうが怒りは大きいかもしれない。
    うちは払ったのに!って。
    うちの職場、一人だけ対象の人がいて、後はみんな卒園済み。
    もちろん誰も嫌味とか言わないけど、その話題が出ると居心地悪そうにしてる。

    +5

    -4

  • 2153. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:00 

    >>2022
    数千万するというガンの新薬とかね。
    昔は存在すらしなかった高額医療がすごく発達してる。

    昔の基準で医療費を使う事自体に限界がきてる。
    昔と今じゃ、老人1人を支える現役世代の人数も違ってきてるしさ。

    ある程度の年齢(80とか)過ぎたら、高価な医療はやめて安らかに苦痛を取り除く方向にすればいいのにね。

    +31

    -0

  • 2154. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:16 

    保育士の免許持ってて現場では働いてない身だけど、今からパートでも保育士の仕事に就きたいもしくは復職したいって人はマジで考え直したほうが良い。
    激務で薄給、我が子の運動会さえ見れないってあんりだよ。

    +9

    -0

  • 2155. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:35 

    >>28
    ねーよバーカ
    低所得のアホの子供が成長しても
    税金むさぼる負のスパイラルなだけ

    +27

    -13

  • 2156. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:51 

    自分には何の恩恵もないしこんなの不公平すぎるわ、貧乏人や一般家庭からむしり取らないで富裕層や企業の税金増やせばいいじゃない、政治家からとか

    +5

    -1

  • 2157. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:32 

    >>2059
    こういう人って人の親なのかな??

    我が子を預けてる身でこんなこと言ってたら、、すごいよね。

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:53 

    >>2151
    よく数より質を、って言うけど
    単純労働者の日本人がいないからという理由で
    外国人労働者を入れてる現状を考えると
    むしろ質より数が大事な気がする、今の日本。

    外国人入れるとその家族の医療や福祉でさらに日本人の税金がかかる。公立の学校ではすでに外国人の子供が増えて学校の先生の仕事を増やしてる現実もある。

    +3

    -1

  • 2159. 匿名 2019/10/01(火) 22:47:22 

    >>2112
    おたくの所得が丸わかりですよ
    奥さん!

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:06 

    >>2153
    うちのジジババ延命治療しなかったからアッサリ死んだよ。
    今は余り無駄な医療してくれないよ。
    80代だったからかな。

    ここで無駄に長生きとか延命とか言うから医師から言われるかと思ったら全然だった。

    +9

    -0

  • 2161. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:16 

    DQNや貧乏人の子供や老人だけが何で特別?一番いらないじゃない

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2019/10/01(火) 22:48:48 

    >>2152
    私はべつに怒りはないわ
    うちは子供を保育園通わせていたから、その間払った保育料はかなりの額になるけれど、無駄になったなんて考えはないから
    私が払う税金を、子供達の為に使われるなら文句ははない
    税金は未来ある子供達の保育や教育にもっと使って欲しい

    +6

    -2

  • 2163. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:22 

    >>2158
    数が増えてもなんちゃって精神病やニート・引きこもりが増えても何の意味もないじゃん
    子供居る人は子育て頑張ってまともな子を育ててね〜

    +3

    -1

  • 2164. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:47 

    >>2154
    私のまわりでは、自分のお子さんは巣立ってなんならお孫さんもいるくらいの主婦が、気晴らし程度で保育パートしてるよ。

    生業とするには厳しいよね。しかし、保育園や保育士がこれ以上減っては困るしどうにかならないものか。

    +2

    -0

  • 2165. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:57 

    >>2155
    低所得のアホのお子さまは、
    将来、ブルーカラー労働に従事してくださる
    貴重な労働力ですよ?

    今は低所得や非正規の方々は未婚が多く、子供も産まれないので将来的に低所得独身高齢者になる。これこそ負のループ。

    +6

    -4

  • 2166. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:13 

    どうせ、数年たったら所得制限ができ…次第に廃止方向へ。
    とかなるんじゃないのかなと思ってるけど、どうなんだろう。

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:16 

    >>12
    幼稚園はまだしも大学無償化の意味がわからないよね。

    +51

    -1

  • 2168. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:44 

    やっぱりこの無償化で10月からの途中入園増えたの?

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:48 

    税金納める為に明日も頑張りましょう~

    +0

    -1

  • 2170. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:58 

    >>2094
    うちが通ってる私立幼稚園は、夏冬春休みの預かり保育は無償化対象外、弁当付きで1日1500円だったかなー。

    対象になるところもあるんだ、そりゃすごいわ!

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:18 

    >>1671
    こんなカスの子供育てるのに使われるのが嫌なのよ
    他の品あるご家庭なら気持ちよく払って差し上げるのに。あなたは自分の醜さが腸内発酵して臭い息吐きながら馬事雑言吐き続けてそれを聞いた子供も似たようなクッサイ子供でしょ?早く死んだ方が世の中のためです。国の財源の無駄です。

    +7

    -2

  • 2172. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:20 

    >>2163
    子供のいない独身や小梨高齢者に使う税金ほど無駄なものはないんだけど。亡くなっても悲しむ人もいないし。

    +1

    -9

  • 2173. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:30 

    これでまた、アホや貧乏人の子沢山家庭が増えるね
    変な外人の血も入ってくるだろうし、日本人劣化する一方

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2019/10/01(火) 22:51:33 

    >>2169
    嫌どす

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:43 

    貧乏人は他人が優遇される事に敏感だよね

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:47 

    >>2160
    無駄な医療を介入させず、枯れるように土へ還っていくのが本人も楽だというよね。

    +14

    -0

  • 2177. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:59 

    >>2167
    大学教授ってポストが欲しい人達のため

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:07 

    >>2160
    そうなんだ!
    延命治療って親族と本人の希望なのかな?
    それともお金の問題?

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:41 

    >>2175
    貧乏人しか優遇されないから
    貧乏人羨ましいよw

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:49 

    >>25
    海外からきてる生活保護の猶予は三年って
    もうなったんだっけ?これから?
    久しぶりにテレビ見たらニュースなってて、
    そういう、対象してくれるよう変わっただけでも
    とりあえず良かったなと思った

    +10

    -0

  • 2181. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:56 

    一部の人だけが恩恵に預かるのはおかしいよ
    子供が居ないうちには何の関係も無いのに

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:05 

    消費税増税する癖に法人税下げて
    アリバイ作りの一環で幼稚園無償化しました
    福祉に力入れるなら医薬品とオムツも軽減税率に入れてよ

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:10 

    幼児期なんてたった数年。収入少い人はもともと保育料も安いんだし、働き盛りだからなんとでもなる。そんなことより老後の保証をもう少し安心させてよ。
    増税を黙らせる付け焼き刃な政策。

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:14 

    5ちゃん見ると、生活保護を10年以上受けてる人が居るよ
    しかも縁もゆかりも無い土地でずーーーっと国のお金で生活している
    せめて地元に帰れよって思う

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:23 

    >>2180
    失業給付金みたいに3ヶ月の猶予期間&支給日数3ヶ月みたいにしたら良いのにね

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:37 

    >>2166
    貧乏人と同じところに通うのが嫌で金持ちは
    お金払って特別なところに入れるようになる。
    今でもあるけどより進むでしょ。
    嫌じゃん、DQNバカママと同じ園とか。

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:09 

    >>2172
    こういう人の子どもに税金が使われるとするなら、
    それはさすがに腑に落ちないね。

    +11

    -0

  • 2188. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:17 

    >>2184
    恥だけ晒して何のために生きるの?

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:21 

    義務教育は小学校から
    お金ないなら産まないで

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:13 

    >>2178
    このまま人口呼吸してても意識は戻らないですよ
    みたいな事を言われて、じゃあ外してくださいって感じだった。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:22 

    >>2187
    本当にね
    何で子持ちってデリカシーないんだろ?

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:43 

    >>2167
    大学進学を家庭の事情で諦めていたような子供に、進学の機会を与えてあげられるのはいい事と思う
    意味なくはないでしょう
    たしか無償化の条件で、世帯収入が低く、かつ成績が一定レベル以上ってありましたよね?

    +6

    -2

  • 2193. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:02 

    >>8
    わたし保育士ですが、子どもたちといる時間はかけがえのない素敵な時間です。
    ただし、これは公立の正職員だから言えること。
    私立は低賃金・低条件のところが多いので、絶対働きたくありません。生活できない。

    +71

    -6

  • 2194. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:04 

    生活保護の人に襲撃受ける幼稚園の構図が見えた

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:25 

    >>152
    私は母子家庭で母から私立は高いから絶対に県立!!って言われながらいつもヒヤヒヤしてました。そういうところで少しでも補助があれば強制されることは無かったのかなと思います。

    +2

    -3

  • 2196. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:51 

    >>2184
    本当にねw
    高い住民税とか何のために払うんだって感じ
    てか、生活保護って10年も貰えるんだねヤバイね

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:55 

    >>84
    ないね。子供達は幼稚園入れたい。小さいうちは子供と一緒にいたい。

    +11

    -1

  • 2198. 匿名 2019/10/01(火) 22:58:57 

    どうして他人の子供の保育費を無償化にする為に赤の他人が増税されなければ
    ならないのか ?

    子供に八つ当たりされないといいが。

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2019/10/01(火) 22:59:17 

    >>2172
    最低。

    +6

    -0

  • 2200. 匿名 2019/10/01(火) 22:59:31 

    低所得高齢者はアホの子持ちも同じじゃん。
    ゴミ生産したぶんさらに貧乏に拍車がかかってるけど。

    +0

    -1

  • 2201. 匿名 2019/10/01(火) 22:59:39 

    税金上げたら給料もあげろー!!!

    +10

    -0

  • 2202. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:00 

    >>2178
    親族と本人の希望、あとは医者(病院)の方針もあると思うよ。

    もちろん、その希望と資産状況やらが相関もするだろうけどね。

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:08 

    >>267
    金のあるジジババばかりじゃねーんだよ!
    馬鹿のひとつ覚えみたいにジジババから金取れ取れってうるせーわ!!

    +8

    -4

  • 2204. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:44 

    幼保無償化じゃなくて給料上げて欲しいんだけど。

    +14

    -0

  • 2205. 匿名 2019/10/01(火) 23:01:50 

    >>2143
    釣りだと思ったレベルだよw

    他にも、精神やられてそうな子持ちがちらほら。

    +8

    -0

  • 2206. 匿名 2019/10/01(火) 23:02:12 

    >>2195
    確かこのトピ内のレスで知ったけど、
    世代年収270万未満なら大学進学費用無償化されるよ
    無償化ではないけど、270万〜380万未満なら何らかの手当てがあるみたいよ
    シングル家庭もこれで大学進学できるね

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2019/10/01(火) 23:02:42 

    私、独身で子供いないし作る予定も無いけど
    子育てしてる人の足しになれば増税しても良いと思う。
    子供ってお金かかるし、育てるだけで大変そうだから
    世の中全体で協力するべき。お金の話に限らず、助け合わないと。
    このままだと日本人減っちゃいそうだし。

    +9

    -8

  • 2208. 匿名 2019/10/01(火) 23:03:34 

    >>2190
    いったん人工呼吸器つけると、外すのに条件が必要じゃなかった?期間など。

    +4

    -0

  • 2209. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:01 

    >>2172
    あんた、本当に子持ち?だとしたら、子どもかわいそうだね。死ぬよ。

    +7

    -0

  • 2210. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:07 

    >>2164
    「保育園落ちた日本○ね」じゃないけど、現場の保育士さんたちは声を上げるべきだと思う。働く保育士が減っていよいよ存続がやばくなった保育園が増えてきてやっとお偉いさんたちはことの重大さに気付くのよ。

    +10

    -1

  • 2211. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:22 

    いや、増税の使い道て他にもいろいろあるだろうに、
    いかにも少子化対策アピールで、時期合わせてくんの腹立つ。
    反発でるし、嫌なこと言われたりするんだよ。

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:39 

    >>2194
    生活保護の人って税金払ってないでしょ
    幼稚園が無償化になろうが全く関係ないだろ
    襲撃受ける構図って意味わからん

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2019/10/01(火) 23:04:53 

    結局給食費はあがるし、子供沢山居る人はいいだろうが、一〇パーきつい
    JRとかも値上げなめんな

    +1

    -0

  • 2214. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:44 

    保育料で一時お金浮いても子供が成人するまでに払う消費税の方が額大きくなるよね
    増税無しで保育料払ってた方が絶対お得

    +8

    -0

  • 2215. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:46 

    >>1908
    それはそうだけど、、、
    でも無償化って書いてあったら全額だと思うじゃん。
    そう思った人も多いはず。

    +9

    -0

  • 2216. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:54 

    自力で保育園にも行けないのに子供作ってんじゃないよ、無償でも断って自分で払え

    +6

    -3

  • 2217. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:03 

    贅沢は言いません
    旦那1馬力で家族が普通に生活できるような世の中にしていただきたいと切に願います!

    +8

    -1

  • 2218. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:15 

    >>2208
    そうなの?人口呼吸器つけて3日目くらいだったよ。

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:38 

    >>2191
    子育ては図々しくならないとやってられない!って本気でそうなる人もいるみたいだよ。驚きだけど、実際にその発言は見たことある。

    あとはストレスもありそうね。

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:51 

    >>1973
    私には、できない仕事です、とか向かない仕事です、とかならまだ良かったのかも。

    職業をバカにされたような、差別されたような、嫌な気持ちになる表現だね。

    でも、これかいたのは、まだそういう表現のしかたまできのまわらない中学生とかかもしれないし、人によっては気にならない人もいるかもしれないから、気にしないで行こう!

    +13

    -1

  • 2221. 匿名 2019/10/01(火) 23:07:52 

    独身子なしだから早く死にたい

    +0

    -3

  • 2222. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:05 

    >>2215は1915さんへの返信。間違えちゃってすみません

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:10 

    無償化のせいで働いてもない専業主婦の知り合いが「保育園タダだし、預けてパートでもしようかな、お小遣い稼ぎに」だって。
    政府はこういう人を増やしたいの??
    こっちはただでさえ入れない保育園がさらに入り辛くなって散々だわ。

    +16

    -0

  • 2224. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:10 

    >>2212
    無敵の人には関係ないんじゃない?無職が納税者刺したりもするし。

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:21 

    >>1785
    医療費は地域で違いますよね
    うちは中学まで無料ですよ

    +8

    -2

  • 2226. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:08 

    >>2218
    返信ありがとう!
    そっか、地域や病院でも変わるのかもね。

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:20 

    >>2047
    ヨコだけど2047が叩かれてるけど変な事言ってるかな?
    子供預けるのに個人情報渡したくないって方がおかしいと思うけど
    私は保育士じゃないし教育現場の人間じゃないけど批判してる人って何考えてるのか気になったw

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:56 

    >>2200
    こういう書き込みしている人って独身だよね
    むしろ独身であって欲しいわ
    子供を「ゴミ」とか書き込む人って最低過ぎる
    こういう人が親になったら、子供を虐待するだろう

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:15 

    でも子供に使うおむつは10パーセントじゃん。

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:26 

    幼稚園保育園無償化、誰が望んでるの?月数万円の保育料も払えない人が子供産むの?
    プレミアム付商品券も小さな子どもいる家庭だけ。子どもって大きい方がお金持ちかかるのに。何でこんなことになるのかがわからない。

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:31 

    >>2196
    離婚して鬱になったのを理由にもう20年以上、生活保護貰ってるやつ知ってるよ。
    子供加算もしっかりもらってね。
    住居手当てや医療費タダの他に毎月20万以上貰ってるらしい。
    鬱でしんどいって言いながら遊びには行くし昼間寝て夜中ダラダラ起きて
    働きもせずいいご身分だよね。
    ○ねって思う。

    +4

    -1

  • 2232. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:53 

    >>2118
    メリットデメリットは言い訳で、単に愛し愛してくれる人と出会えなかっただけやん
    惨めだな…

    +2

    -1

  • 2233. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:54 

    無償化って言葉がなんか嫌だわ
    どうせ何年かしたら消えてなくなるでしょ
    何十年って続けられる国民にとって安心で安定した制作をつくってもらいたい

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:07 

    >>2223
    ただってことは3歳以上だよね?
    専業なら幼稚園じゃないの?

    +4

    -1

  • 2235. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:23 

    >>2220
    さっきから、預けてるのであろう子持ちも批判的なこと言ってたような…

    まあ、中学生から成長しない人がいても不思議じゃないね。

    +14

    -0

  • 2236. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:53 

    >>2179
    努力して他人の懐が気にならない位のお金持ちになりましょうw

    +0

    -1

  • 2237. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:00 

    高齢者は頻繁な病院通いを恥ずかしいと思って欲しい。
    あと何年生きるかわからない、生きても毎日家でテレビなのに高度治療。負担は1割。
    そんな姑に、子供の医療費無償のことを だから税金が高いんだ!て言われました。
    なんとか耐えたけど、自分の親なら言ってるわ。
    クズ!人のクズ!!

    +4

    -2

  • 2238. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:33 

    >>2223
    子ども預けるためにマックでバイトってコメもあったし、そんなの結構普通にあるんじゃない?
    週5のパートを週3に減らしたパートもいるってコメあったし。

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:35 

    昨日最後の保育料支払って来た。
    12000円。

    +1

    -2

  • 2240. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:19 

    >>1763
    これに付いてるマイナスはどういう意味?
    なぜマイナスが付くのだろう。

    +18

    -2

  • 2241. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:21 

    貧乏人の敵は貧乏人?

    +1

    -1

  • 2242. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:34 

    >>2221
    本当、関係のない赤の他人の貧乏家庭を優遇させるために働いてるって事じゃん、毎日早起きして辛い思いして働くの馬鹿馬鹿しくなるわ

    +8

    -0

  • 2243. 匿名 2019/10/01(火) 23:14:47 

    >>2211
    そうそう、増税の本来の理由はもっと他の部分だろうにね!!

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:16 

    そこまでしないと今の生産人口を支える比率がいまでこそ成り立たないから先を見越した政策なんだろうけど。具体性がない。どういう将来性を踏まどういう結果を見据えてるのか社会に浸透してない。

    +0

    -0

  • 2245. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:31 

    >>2242
    まじでそう思っちゃったw
    退職して暫くは失業給付金でも貰おうかなって笑
    まあ、実際辞めたりはしないけど
    そう思う人増えそうだね
    返って生活保護受給者増えたりしてw

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:47 

    >>2171
    品のない人間が品格を語っておりますw

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:54 

    子ども連れて外歩くの本気で怖くなってきた

    +7

    -4

  • 2248. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:25 

    腑に落ちないなって思うのがさ、無償化された分を貯金しようかなとか習い事増やそうかなとかってなる事なんだよね。
    別にお金に困ってて幼稚園も保育園も行かせられないとかじゃないじゃん。
    みんなある程度は生活出来てるのにね。
    本当に困ってる人の為に税金を使うならいいんだよ。

    +6

    -0

  • 2249. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:37 

    大学無償化は良いと思う
    親が低所得で子供が大学進学出来ず、子供も低学歴で低所得になる負の連鎖を断ち切る手助けになる
    でも幼保無償化は必要ない

    +6

    -2

  • 2250. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:42 

    >>503
    「保育料」が無償だからね
    教育費は画用紙や製作材料代?
    設備費は電気代や水道代とかじゃないか?

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:51 

    >>2228
    人を見下すような人だから、結婚すら無理だと思うよ。

    +4

    -1

  • 2252. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:52 

    とりあえず生保取りやめでいいよ、とくにシングルとか精神疾患とか外人とか
    他人に寄生してないで、自分の力で生きてください

    +7

    -0

  • 2253. 匿名 2019/10/01(火) 23:18:17 

    >>88
    これが全てだな

    +7

    -0

  • 2254. 匿名 2019/10/01(火) 23:18:18 

    >>2203

    そうだよね。分かるよ。うちの祖母も大叔父も80歳超えてるけど、本当に貧乏。親が仕送りしてるけど‥老人も格差がひどいよ。

    祖母は75歳まで働いてたんだけど、痴呆がはいってきちゃってもう働けない。年取ってお金ないと本当に惨めだと思う。

    +7

    -0

  • 2255. 匿名 2019/10/01(火) 23:18:48 

    政治家様は自分達が住みよい日本にしたいだけだからね
    庶民からお金巻き上げることしか考えてないんだけど、たまに分かりやすい飴を与えないと庶民どもの不満がたまって自分達の生活に支障が出るからこういうことをしてるだけ
    この政策をこれからに繋げようなんて微塵も思っちゃいねぇさ

    +8

    -0

  • 2256. 匿名 2019/10/01(火) 23:19:53 

    >>1848
    うちの園は保護者のどちらかがお休みの場合は、園を休んでもらう方針になりました。
    みんな正直には言わないだろうけどね

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:02 

    子供達の為に明日も笑顔で労働して下さい

    +3

    -5

  • 2258. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:19 

    近くの小学校で朝ごはんを
    食べてない子の朝ごはん
    サービスが始まるらしいけど
    保育料無料になるんだから
    小学校にあがったら朝ごはんは
    ちゃんと家で食べさせて欲しい

    +7

    -2

  • 2259. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:30 

    >>2249
    いやいや、さすがに大学は無償じゃなくてもいいでしょ
    しっかり勉強する子には奨学金(無返還)で十分

    +6

    -0

  • 2260. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:34 

    この無償化いつまで続くの?結局有料になりそう

    +6

    -0

  • 2261. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:35 

    >>2247

    >>2のプラス見るとそう思うよね....

    +29

    -2

  • 2262. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:41 

    1歳待機児童だから、そもそも無償では無いけど、お金払うから保育園入れてください…

    +1

    -0

  • 2263. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:53 

    >>2257
    お給料あげてください

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:56 

    >>13
    子持ちを優遇したいのではなく幼保を無償化して主婦を労働力にしたいからなので、小学校の給食費無料は考えてないだろうねー。
    うちももう小学生だから恩恵にはあやかれない。

    +22

    -0

  • 2265. 匿名 2019/10/01(火) 23:21:25 

    幼保無償を受ける子供も親も恥を知れ!
    こんなに人の恨みをかって、いつかバチが当たるよ

    +2

    -13

  • 2266. 匿名 2019/10/01(火) 23:22:02 

    >>8
    現役保育士です。
    10年以上この仕事をしていますが、何年親のモラルや責任感は低下しているように感じる中での無償化。
    子どものためになっているなら納得もできますが、無責任に園に預ける保護者が増え、子ども達は確実に寂しい思いをします。
    誰のための、何を目的としたものなのか…本当にこの仕事をしている意味が見出せなくなります。

    +126

    -3

  • 2267. 匿名 2019/10/01(火) 23:22:08 

    >>2249
    私もそれに同意見!!

    +0

    -1

  • 2268. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:17 

    安倍・自民党には失望しかない

    +6

    -1

  • 2269. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:25 

    >>2258
    はあ〜?他人の貧乏家庭やネグレクトの食費まで出させるって、知らねーよ
    マジでふざけるな

    +5

    -0

  • 2270. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:30 

    幼稚園保育園の費用無料だから産もうwって考えの人が産むのはマジで怖い

    +12

    -0

  • 2271. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:34 

    もう卒園しちゃったから関係なーい!それより横浜市!!子どもの医療費さ中3まで収入関係なく無料にしてよ!藤沢鎌倉を見習ってくれ!

    +2

    -4

  • 2272. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:42 

    料金を下げるくらいにしてよー!!何で無償化??
    しかも低所得者、低所得者って…本当に何だかなぁ

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:07 

    高校の制服とか大学にかかる
    費用の方が兄弟重なったら
    凄い出費になるんだよね

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:20 

    >>2258
    私の母が教員なんだけど、朝ごはんを家で出して貰えない子が毎年一定数いて登校して担任の先生の顔を見た途端「お腹空いた」って半べそで言うんだって。親に何度注意してもダメなんだよね。
    で、先生達のポケットマネーでコンビニでおにぎりやサンドイッチを買って食べさせてるって。
    それを毎回先生に負担させるのも違うよね。

    +15

    -0

  • 2275. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:30 

    >>2257
    ナマポ、黙れ

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:55 

    納税くらいしか貢献出来ないでまあ頑張ります

    +2

    -1

  • 2277. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:15 

    >>2264
    主婦を労働力にしたいの?そうなのか。
    主婦って子持ちだけではないよね。

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:18 

    >>1856
    1人につき1日500円…驚愕だわ
    安いからってたくさん預ける人が増えたら
    その分保育士必要になるし
    1日500円で保育士の手当ていくら付くんだろうね

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2019/10/01(火) 23:26:16 

    >>1
    大学のお金より、小中の給食代とか無料にして。
    塾なんて行かなくても受験できるシステムにして。
    それだけで、教育費は随分助かる。

    +1

    -16

  • 2280. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:32 

    >>1848
    幼稚園はどうなるの?

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2019/10/01(火) 23:28:05 

    ゴキブリみたいな貧乏人の子供の保育料無料にするわ、朝ごはん与えるわ、馬鹿なのに無償で大学まで行かせろとか言ってるわ、図々しすぎて頭イかれてるわ

    +6

    -1

  • 2282. 匿名 2019/10/01(火) 23:28:20 

    >>9
    今回の保育料無償は、収入関係なくない?
    私立幼稚園は収入関係なく一律だったよ。

    +5

    -1

  • 2283. 匿名 2019/10/01(火) 23:28:43 

    そんなことより日本の借金返すべきよ

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2019/10/01(火) 23:29:12 

    >>2180
    そうなんだ、それでも長い気はするけど。
    良かった

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2019/10/01(火) 23:29:50 

    今回一番得してるのは高所得世帯。
    年間47万円のお得だそうです。
    恨むなら高所得世帯だよ。優遇の恩恵一番得てる。

    +2

    -3

  • 2286. 匿名 2019/10/01(火) 23:30:05 

    無償化が成功して子供産む人が増える、子供の数がめっちゃ増えても、幼児教育無償化のままなのかな??

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2019/10/01(火) 23:31:09 

    正直子どもよりモンスター化する親の方が嫌だわ。。出禁にしたいレベルで嫌な親がいる。

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2019/10/01(火) 23:31:30 

    生きるのって大変だよね。
    頑張って生きよう
    私もがんばる

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2019/10/01(火) 23:32:05 

    子供に手厚い増税なんでしょ?
    虐待とかしないでちゃんと
    育てて欲しいものです

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2019/10/01(火) 23:32:27 

    >>2285
    ウソウソ
    高所得世帯は10月から税金増で一月数万減るよ
    所得が大きいから税負担も大きい

    +0

    -1

  • 2291. 匿名 2019/10/01(火) 23:32:53 

    >>2093

    それで片付くならこの国はもう破綻してる気がするよ。

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:04 

    消費税率上げる一方で純利益1兆円のソフトバンクからは法人税1円も取っていないらしい。
    法人税0のソフトバンク 法の抜け道を利用した「数字のマジック」 - ライブドアニュース
    法人税0のソフトバンク 法の抜け道を利用した「数字のマジック」 - ライブドアニュースwww.google.com

    ソフトバンクグループが日本の国税に納めた法人税は「ゼロ」だという。社内で株を回し、課税利益を作らないように合法的な「租税回避」を計画。法の抜け道を利用する形で、数字の「マジック」を作り上げたのだと筆者

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:07 

    >>2282
    保育園未満児は収入関係あるんじゃなかったかな。
    あと私立幼稚園でも区によっては収入制限ありで給食費無償になるところもあるってきいたよ。

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:13 

    ばっかじゃないの。無償化になっても今の世の中じゃ産む気にもならないんだっつーの。

    +4

    -0

  • 2295. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:17 

    なんて住みづらい国なんだ

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:28 

    タダで子ども預けられてラッキー!!
    って声が聞こえてきそうだわ。

    ご飯も制服も全部無料なの?

    +3

    -0

  • 2297. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:34 

    ガル民は幼保無償化にお怒りな人が多そう
    私は収入低いので、収めている税金も低いし、税金の使い道にあれこれ文句言うのは、おこがましいかなって思ってしまうw

    年収高い人は収めている税金の額も大きいし、文句も言いたくなるのだろうか?でも突き抜けた額を収めているような富裕層だと、逆に文句も言わなそうね
    どういう人達が文句言ってんのかね?

    +2

    -2

  • 2298. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:44 

    >>2274
    学校の先生も給料の割に激務だと言われてますもんね。先生のお金でご飯食べさせてもらって何とも思わない親って…。本当に無責任というかモラルが低い親が増えたのも問題ですね。

    +4

    -1

  • 2299. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:13 

    >>2256
    土曜日ならともかく平日はダメでしょ。
    そんな勝手な対応。
    給食費払ってるのに。
    私なら区役所に文句言う。

    +1

    -5

  • 2300. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:24 

    >>2277
    国としては労働力を増やしたい→税収UPにつながる
    現状、労働力を増やせるのは子育て中(幼児)の親世代
    その世代に働いて税金納めてもらうにはどうしたらいいか
    預けるところないと働けない→保育所増やす
    お金かかる→はいじゃあ無償化
    無償化ならフルタイムできる→税収UP

    →国と保護者にはメリット
    保育士とこどもにはデメリット

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:25 

    >>2257
    嫌でーす。

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:28 

    保育料高いから子供産むの躊躇しますって意見あんまり聞かない。
    無償化しても子供は増えないと思う。
    無償化にするより、消費税0%のが増えると思うん

    +20

    -0

  • 2303. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:43 

    >>2258
    でも虐待早期発見に繋がるから
    子供食堂とか朝ご飯提供は良いと思うけどな
    これは保育園無償化とは別だと思うよ

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:49 

    >>2265
    えーっ!恥を知れって言われても...

    +1

    -1

  • 2305. 匿名 2019/10/01(火) 23:35:46 

    >>2287
    タダにむらがるのは能無しばかり

    +3

    -1

  • 2306. 匿名 2019/10/01(火) 23:35:48 

    >>60
    これ本当なの?子供大学入れられるわ、その分年金貯蓄に回せる。こんなに優遇出来る金日本にあったの?

    +19

    -2

  • 2307. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:00 

    >>2249
    旧帝大行けばいいだけだよ、しかも寮に入れば安上がり。本当に賢い子だけ大学にいけばよろし。馬鹿は親が私学にお金を積めば入れる世界であった。それを壊さなくて良い。
    どうしても大学、好きな事を学びたく行きたければ、社会人を経験して貯金も努力も自力で行っている人間はいる。

    +8

    -1

  • 2308. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:13 

    >>916
    欧州は入試ないよ。高校の卒業試験が大変なのよ。その成績と面接で行ける大学が決まる。

    +0

    -2

  • 2309. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:57 

    今年一年生になる親は恩恵がないのでつらい。
    一か0じゃなくて3年くらいは半減して欲しい。

    +1

    -4

  • 2310. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:03 

    >>2297
    他人の子供の養分になってる層

    +1

    -1

  • 2311. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:08 

    >>2279
    なーに言っちゃってるのー

    +9

    -1

  • 2312. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:32 

    >>2286
    「無償化したから子供産むぞ〜!」なんて人いる?
    いないと思う
    もともと子供作る気だった人達が子供作って、無償化でラッキーってだけだろう
    べつに無償化じゃなくても、子供産む人は産むから
    少子化対策には意味ない

    +13

    -1

  • 2313. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:40 

    >>2299
    保育園て親が休みでも預けられるの?
    何に対して文句言うの?

    +0

    -1

  • 2314. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:47 

    大学無償化は特待性制度で充分だよ。
    バカを大学に行かせてどうするの?賢い子ならお金使って良いと思うけど、バカに無駄金使わなくていいわ。

    +11

    -1

  • 2315. 匿名 2019/10/01(火) 23:37:56 

    見ず知らずの子供に金あげたくない

    +5

    -1

  • 2316. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:50 

    >>2297

    自分は所得が高いわけでもないし今幼児がいたら対象になるのかもしれないけど、いやそれは違うだろ...って思うよ?

    +3

    -1

  • 2317. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:02 

    >>2264
    子なし主婦は働ける
    子あり主婦でパート代全部保育料に持ってかれるからと二の足踏んでた人を働かせたいんだと思います。
    幼稚園料は保育料と公平を期すために無償化しただけ。

    +5

    -2

  • 2318. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:14 

    >>80
    反日教育に補助金って、どんだけお人好しだよ

    +7

    -0

  • 2319. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:15 

    >>2299
    給食費は日割りで返せば問題ないね。或いは給食だけ食べに来て帰れば問題ない

    +3

    -1

  • 2320. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:23 

    >>2296
    なわけないじゃん。
    給食費バス代その他は支払うし、入学金、検定料、制服も払うよ!
    幼稚園は25700円までだからうちはなんだかんだで1万は取られるよ!
    それでもありがたいけど。

    +8

    -1

  • 2321. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:39 

    どさくさに紛れて大学無償化希望してる人、厚かましいよ
    馬鹿で貧乏は大学行かなくていいから、中卒でブルーカラーしてなよ

    +10

    -1

  • 2322. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:39 

    >>2285
    なにを恨むんですか?
    高所得なのはそれに見合った働きをされてるからでしょう

    +2

    -0

  • 2323. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:49 

    >>2265
    まだこんなこと言ってる人いるんだね(笑)

    +3

    -1

  • 2324. 匿名 2019/10/01(火) 23:39:51 

    >>2271
    図々しい

    +3

    -2

  • 2325. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:27 

    >>2297
    元保育士や現役保育士は現場では滅茶苦茶文句言ってるよ

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:38 

    >>2055
    介護士になる人を誰かがお金をかけて育てなきゃいけないんだよ?

    +15

    -2

  • 2327. 匿名 2019/10/01(火) 23:40:44 

    >>2314
    バカは無償化じゃないんじゃないか?
    たしか成績に条件あったはずだよ

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2019/10/01(火) 23:41:47 

    >>2165
    このように、ブルーカラーを一括りに考えていそうな方に問うてみたい。

    ブルーカラーはAI(人工知能)に代替されづらく、先ずはホワイトカラー労働者がAIに仕事を奪われるとする見解について
    どうお考えなのだろう?!
    ブルーカラーとホワイトカラーの違い。ホワイトカラー職はAIで消えるのか? | TECH::NOTE
    ブルーカラーとホワイトカラーの違い。ホワイトカラー職はAIで消えるのか? | TECH::NOTEtech-camp.in

    近年改めてブルーカラーの仕事に注目が集まっています。 ブルーカラーはAI(人工知能)に代...

    +12

    -2

  • 2329. 匿名 2019/10/01(火) 23:41:53 

    満3才から無償ってさ、
    2才児クラスって事だよね⁉️
    一号認定『教育』だったら無償でしょ?
    そしたら皆仕事辞めない⁉️
    2号認定、4月生まれと3月生まれだったら早生まれの方が払う月数少ないから得ってこと?

    +1

    -6

  • 2330. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:15 

    ここにも乞食がいっぱいいるね、あーやだやだ
    自分の子供くらい自分の家の金で育ててよ、金がないならバカみたくポンポン産まないで!

    +6

    -2

  • 2331. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:26 

    母子家庭の友達は今まで無料だったのに主食代がかかるようになって負担が増えたって言ってたよ。
    月に2500円らしい。
    2500円で預けれるんだからいいじゃんって思ったけど子供ってそんな量食べないから家から持参の方が安いよね。
    3人の子供がいる母子家庭とか1年に9万円の出費だし
    そう思うと母子で子供が多い人はかなり痛いね。

    +9

    -1

  • 2332. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:29 

    >>2313
    明らかに休みだよね?って分かっても親が「仕事でーす」って言えばウソだと思っても追求できないのが辛い。勤務表とかの完全提示してほしいって思うよ。

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:58 

    資格なくても働けるんだもんね。
    質がどんどん落ちるけど仕方ないね
    人手不足だし

    +1

    -2

  • 2334. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:59 

    >>2302
    普通のことは何やっても増えないと思うよ。
    一夫多妻制、中絶規制、子供を産んだらお金貰える、移民入れまくるくらいじゃないと。
    でも無理だよね。
    子供は減るわ、未婚増えるわ。
    どうしようもない。

    +2

    -0

  • 2335. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:09 

    >>2313
    横だけど、確かに土曜日ならともかく平日はね。
    幼稚園の子は平日は普通に週5で行ってるわけだから、幼稚園の子と同じようにお迎え時間を早くするならともかく預りませんとなると、両親土日休みで固定されてる人と、平日休みの家庭だけ対応が変わるのもおかしいとは思う。

    +4

    -3

  • 2336. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:16 

    >>1995
    その辺の外国人いるから問題ないって。
    自分の孫や子供にオムツ交換させる方が嫌だ

    +7

    -3

  • 2337. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:21 

    >>2279
    給食まで無料って…
    手元に食事がくるまでにどれだけの人が関わってると思ってるんだ

    +15

    -0

  • 2338. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:47 

    ただの空回り増税

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:50 

    >>2329
    今の年でいう、h27〜28年生まれから無償化だよ!
    幼稚園でいう年少からね。

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2019/10/01(火) 23:45:34 

    >>2334
    最早金目当で子供産ませないと無理なのかもね。
    子供いる家庭には、子供1人につき月20万支給とかさ。
    まぁ、金目当てで産んる子供がどうなるかは、知らないけど。

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2019/10/01(火) 23:45:38 

    仕事してないのに無償化のせいで遅くに迎えに来る親。本当なんのためだよってキレたくなる

    +6

    -2

  • 2342. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:21 

    >>2329
    3歳児クラスからね。
    2歳児クラスは違うよ。

    +3

    -1

  • 2343. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:25 

    >>2320
    「一万円とられる」ってなに

    +5

    -4

  • 2344. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:27 

    >>2330
    このご時世に子供をたくさん産んでくれる人って、ありがたいと思うけどね
    人口減少すれば国力下がるし、少子化で良いことなんて1つもないし
    私のかわりに子供を産んでくれた人がいるのなら、その子供に税金を使ってもらうのは構わないよ
    日本人の子供ならばって話になるがね

    +7

    -3

  • 2345. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:59 

    >>2339
    2才児クラスでも誕生日来て3才になって、一号認定になれば無償とか書いてあったよ⁉️

    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:16 

    >>2216
    ここで吠えずに国に言ったら?
    決まったことだから仕方ないじゃん。
    誰も払いたくないなんて言ってなくない?

    +1

    -2

  • 2347. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:28 

    とにかく人手不足なのに無償化にして保育士の負担が増えたろう

    +4

    -0

  • 2348. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:36 

    >>2336
    嫌だよ
    外国人はこれ以上増やさないで欲しい

    +11

    -1

  • 2349. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:41 

    正直、親のリフレッシュの為に税金使われるなんて、溜まったもんじゃないから、ご両親のシフトを完全に提出制にしてほしい。
    土曜保育ですら、園を騙して預ける親沢山いる。

    +8

    -0

  • 2350. 匿名 2019/10/01(火) 23:48:23 

    >>2348
    私はオムツ交換して、生かしてくれるなら誰でもいいわ。

    +1

    -5

  • 2351. 匿名 2019/10/01(火) 23:49:25 

    自民党を選んだから仕方ない

    +1

    -0

  • 2352. 匿名 2019/10/01(火) 23:49:39 

    いやいや、この構図ダメでしょー!
    消費税増税 → 増税分を幼保無償化に使うって字面だけ見ると、子持ちがヘイトにあう。。
    違うって、無償化した分働けよって意味だって。
    働いて税金納めてくれたら国に戻ってくるでしょ
    いま労働人口足りないから、主婦とシニアを働かせたい。政府の政策ぜんぶそれ。ちゃんとその先の目的を説明してから政策うてって。

    +11

    -1

  • 2353. 匿名 2019/10/01(火) 23:49:50 

    無償化にしたからって子供産もうっていう発想には中々つながりにくいと思うけどな。それより給料上げられるような政策に使った方が効果あるんじゃないのかな。

    +7

    -0

  • 2354. 匿名 2019/10/01(火) 23:50:41 

    保育士や幼稚園教諭は
    月30ぐらい貰わないとわりにあわないと思う
    ほんとに給料増やしてあげてほしい

    +24

    -1

  • 2355. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:36 

    ここ見てるといろんな意味で憂鬱になってくるわ。

    +4

    -0

  • 2356. 匿名 2019/10/01(火) 23:51:42 

    >>2351
    自民が最低ライン
    他はそれ以下な場合どうすればいいんでしょうね
    そりゃ世の中変わらないわ

    +0

    -1

  • 2357. 匿名 2019/10/01(火) 23:52:14 

    >>2345
    幼稚園はそうだね。

    +0

    -1

  • 2358. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:00 

    保育士はボランティアじゃない!保育士も仕事人であり、人の親です。生活があるんです。

    +10

    -1

  • 2359. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:41 

    >>2313
    うちの保育園は平日は可能。
    預けて下さいと言われる。
    でも通常時間内。うちの場合は1630まで。
    その代わり土曜日や大型連休の間の平日は親が休みなら休んで欲しいお願いをかなりされる。
    もともと預ける人がグッと減るから保育士を減らせるんだと思う。
    親が休みなら子供も休みなんて法律ない。
    平日なら週間や月間単位の保育の取り組みもある。
    給食費も払っている。休みでも減額されない。
    保育を受ける権利の侵害。

    +3

    -5

  • 2360. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:51 

    いい加減この国はどうなってるの?
    色んな事が機能していないよね?
    庶民の気持ちは無視だよね?


    年寄りが牛耳ってる政界に若者が乗り込んで意見してもかきけされるんでしょ?


    どうすれば日本を変えられるの?

    +7

    -0

  • 2361. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:01 

    保育料の為の増税とか何の恩恵もない私は生活が苦しいだけ
    産めない人には増税された分、何か特権があるなら知りたい

    +10

    -0

  • 2362. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:21 

    今の制度で得をするのは働く気のないシングルや精神障害、生保の層。
    よこせよこせばかりで、園の負担やどこから補助が出ているのか何も考えていない方が大半だと思います。
    人口は減っているのに、なぜこの層が増えていくのか国はそちらの対策を先にしてほしい。

    +10

    -0

  • 2363. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:57 

    明日も労働があるのでもう寝ます

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:13 

    >>2349
    提出するのはいいと思うけど、それって幼稚園の子達はどうなるの?
    だいたい母親は働いて無くないですか?

    +1

    -1

  • 2365. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:26 

    >>2353
    自民党が給料あげるような政策(法人税下げたり)やったんだけど、経団連(各企業)が内部に溜め込んで労働者に還元しないからおかしくなってる。
    政策批判より、各企業で労働組合立ち上げて抗議(海外のデモレベル)しないと改善できないわ。

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:48 

    >>2223
    無償化だからねー、専業主婦だからって幼稚園とは限らないよね

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:51 

    保育園入れてない人には何も恩恵ないやん。
    とりあえず待機児童無くしてから無償せな、不公平!!

    +6

    -2

  • 2368. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:13 

    >>2363
    明日も頑張ろう

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:17 

    トピズレ、過去に書き込みあったらすみません。
    皆さんのところは無償化によって減額後の金額が引き落としになりますか?それとも1度今まで通りの金額が引き落とされた後、還付金とし戻ってきますか?

    +1

    -0

  • 2370. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:10 

    保育園は収入によって納める額が違っていたので無償化されるのは実は金持ち優遇策
    消費税あげるのは法人税下げるため
    金持ち優遇策ばかりの政党は次の選挙で落ちろ

    +8

    -4

  • 2371. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:10 

    >>2352
    無償化したから働けよって言われても、生活費に困ってない専業主婦なんて働かないだろ
    無償化になりラッキーってだけだよね
    子持ちがヘイトにあうこともないのでは?
    だって費用を払いたくないなんて言ってる子持ちなんていないだろうから
    国が勝手に無料にしてくれただけ
    悪いのは馬鹿な政策を考えた国でしょう

    +13

    -0

  • 2372. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:15 

    こんな社会になったのは国民の責任

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2019/10/01(火) 23:58:16 

    >>2358
    それは利用者が考えることじゃない。
    施設側や補助を出してる役所が考えること。
    税金で運営されてることをお忘れなく。

    +2

    -2

  • 2374. 匿名 2019/10/01(火) 23:58:27 

    やっぱりあまりにも不公平すぎる
    不満がでるの仕方ないよ
    もらえる人が羨ましすぎる

    +6

    -0

  • 2375. 匿名 2019/10/01(火) 23:58:47 

    >>32
    ん?これからを生きる子どもに使ってるじゃん
    なにが間違ってるの?

    +7

    -0

  • 2376. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:10 

    無償化になったのでバイオリン習わせます
    ってテレビで言ってる人いたけど羨ましい
    ずるい
    正直ずるくない?

    +10

    -2

  • 2377. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:25 

    >>2364
    横だけど、幼稚園機能(9時~14時まで)の保育料は全園児無償。そもそもその時間はみんな幼稚園に行くんだから、その間母親が何やっても問題ない。
    リフレッシュ目的というのは、14時越えてからの一時預かり料金。これは両親ともに働いている人しか無償にならない。
    今現在、働いている理由で無償なのに、仕事ない日も無償で利用できる仕組みになってるから問題ってこと。

    +8

    -1

  • 2378. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:54 

    >>2343
    給食費バス代その他諸々だよ!

    +1

    -3

  • 2379. 匿名 2019/10/02(水) 00:01:28 

    なんか今までは保育料って形でお金を幼稚園に
    払って、それがお世話になってる先生方へのお礼?みたいになってたけど
    無償になってしまったら感謝の気持ち、お礼を
    言葉以外で伝えられない気がする。。

    +5

    -2

  • 2380. 匿名 2019/10/02(水) 00:02:02 

    >>2358
    ボランティアって、給料もらってるよね?
    無償化になっても、給料下がらないよね?

    +2

    -2

  • 2381. 匿名 2019/10/02(水) 00:02:35 

    >>2354
    担任クラスはね。
    それ以外は不要。
    仕事振りを見ていたら分かる。
    やっぱり保育士ってその程度みたいな。

    +0

    -7

  • 2382. 匿名 2019/10/02(水) 00:03:28 

    子供は預けて、夫婦で会社午後からやすんで、ウェスティンのビュッフェ行くって言ってたのいるけど、そういうことは言わないほうがいい。黙ってろよと思う。

    +13

    -0

  • 2383. 匿名 2019/10/02(水) 00:04:12 

    幼稚園無償化して、浮いた分のお金は貯金するつもりですが、子供の習い事を増やそうかなって人もいる。
    お小遣い稼ぎたいくらいでパーとしようかなって思っていた人なんかは、パート出るのやめるかもね。
    パート出たところで、◯◯万の壁を引き下げようって話もあるし、調整面倒だからね。

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2019/10/02(水) 00:04:14 

    >>2369
    私は幼稚園ですが、うちの市は全額払って後から補助分だけ返ってきます。みんな完全に無償化になると思って慌てて幼稚園に入れた人いるけど、後から返ってくるという話になって青ざめてる方いました。
    だったら保育園か認定こども園に入れればよかったのに〜と思います。

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2019/10/02(水) 00:04:46 

    >>2359
    保育所も慈善事業ではないからね

    そもそも保育所は保育に欠ける子を
    保護者の代わりに保育する目的だったから
    保護者が保育できるのに預ける理由は??
    『「教育」を受ける権利』とは違いますよ

    +13

    -2

  • 2386. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:14 

    >>2378
    当たり前の事をどやるとは。
    義務教育ではないので幼稚園に行かせなくても問題ないのだが。

    +4

    -1

  • 2387. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:23 

    >>2377
    なら、預り自体を辞めるのでは無くて、お休みの日は14時までにするべきですね。

    +4

    -0

  • 2388. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:27 

    公立の保育園で働けばいいじゃんって意見もあるけど、私が住んでる田舎の保育園は全部元々が市営だったのが予算が足りなくなって全部民営化された。当時の保育士さんたちからは持ち帰りの仕事が大変だったとは聞くけど、待遇面やお給料での不満は聞いたことない。そりゃそうだよね、公立だもん。
    公立で働けるなら働きたいけど、田舎では無理なのでやめて他の仕事を探すしかない。

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:49 

    >>2227
    うん、私も不思議に感じた。

    これね、ヒステリックなレスしてる人は同一人物だと思うよさすがに。「子どもの情緒」という部分に逆撫でされたみたい。初めのカキコミから不可解だけどね。

    単純に子ども云々より親が情緒不安定では、お子さんが心配。

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:10 

    >>2376
    私は幼少期から好きな習い事させてもらっていたし、自分の子供にも習い事させる余裕くらいはあるから、羨ましいとかズルイって発想にはならないわ
    勝手にどうぞ〜って感じ
    妬み嫉みは醜いわよ

    +4

    -4

  • 2391. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:34 

    >>2370
    これはその通り。
    低所得世帯や片親はもともと保育料が安い。
    高所得世帯は月五万とか普通にある。
    無償化の恩恵は高所得者のほうが大きい。

    +11

    -0

  • 2392. 匿名 2019/10/02(水) 00:07:05 

    >>2354
    公立の保育園の保育士の友人、30代後半で400万代て言ってたよ。田舎だから女性にしては高給なほうかも

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2019/10/02(水) 00:07:40 

    >>2353
    給料上げるのは政治の役目じゃないよ

    +2

    -0

  • 2394. 匿名 2019/10/02(水) 00:07:57 

    >>2378
    そもそも保育料が高ければ25700円からはみ出た分と給食費バス代のしかかるから一万くらいになるよね!

    +3

    -1

  • 2395. 匿名 2019/10/02(水) 00:08:55 

    >>43
    でも、どちらにもいってない子どもなんていないよ?全入だよ。
    いってない子どもなんて‥逆に後ろ指さされるよね。

    +2

    -1

  • 2396. 匿名 2019/10/02(水) 00:09:13 

    >>2385
    でも認定こども園は教育機能があるでしょ。
    平日はありえない。

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2019/10/02(水) 00:10:16 

    >>2280
    幼稚園は福祉ではなく、教育機関だから親の仕事は関係しない。
    保育園は、親が仕事ない日は養育に欠けないでしょ基本的に。
    保育園は福祉だから、福祉を施す理由がいるってことですよ。

    +3

    -1

  • 2398. 匿名 2019/10/02(水) 00:11:08 

    幼保無償化だし、最低賃金上がったし、パート主婦にとって環境は良くなった感じだね
    それでも働きたくない人は働かないよね

    +2

    -1

  • 2399. 匿名 2019/10/02(水) 00:11:14 

    >>2385
    うちはこども園なので、幼稚園の子と保育園の子はクラス一緒ですよ。

    +6

    -0

  • 2400. 匿名 2019/10/02(水) 00:11:32 

    >>2387
    1号(新2号)の人はシフトだして、休みは14時迎えがいいんだけど、2号の人は元々フルで預ける前提だから、1号よりも給食費や施設管理費なんかを多めに出すことになってる。でも、フルじゃない人も勿論いるから、そこらへんの線引きがかなり難しいとは思う。

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2019/10/02(水) 00:12:50 

    そもそも保育園と幼稚園を一緒にしてこども園にしましょう!なんて言い出してからおかしくなってきたと思う。
    幼稚園は幼稚園、保育園は保育園でよかった。

    +17

    -0

  • 2402. 匿名 2019/10/02(水) 00:14:22 

    >>2401
    本当そう!
    でも近所の幼稚園はどこも認定こども園に移行しなかったよ。よかった

    +6

    -0

  • 2403. 匿名 2019/10/02(水) 00:14:45 

    せめて日本国民だけにしろ

    +18

    -0

  • 2404. 匿名 2019/10/02(水) 00:16:25 

    >>1255
    増税は社会保障を厚くもだけど、膨らんだ国の借金に充てるそうな

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2019/10/02(水) 00:16:34 

    >>89
    うちの旦那が
    いつもキレてるのがこれ。

    半分くらいへらしゃいーだろと。
    まずはそこからだと。

    +8

    -0

  • 2406. 匿名 2019/10/02(水) 00:18:28 

    >>2396
    平日って言っても、5日のうち1日休んでくれじゃなくて
    前後が休日祝日に挟まれた平日の場合は話でしょう?
    大人で言う、"平日に有給当てたら◯連休"みたいな日に保護者が休みなんだったら、一緒に過ごしてほしいっていう要望じゃないかな

    +1

    -0

  • 2407. 匿名 2019/10/02(水) 00:18:37 

    既に生まれた子供を優遇するんじゃなくて、これから生まれたてくる子供が得する政策じゃなきゃ少子化は進む一方。
    税金減らして、年金は積立式に変更、所得を上げたら伸びると思うよ。

    +9

    -0

  • 2408. 匿名 2019/10/02(水) 00:19:34 

    >>2385
    横だけど運動会や発表会とか行事前はむしろ休まないようにしてくださいね!って保育園側から言われるよ。
    一人欠けると組体操とか劇の練習に支障がでてくるし。
    あと日々の制作とかも一人休むとその子のために時間あけて先生がついてつくらなきゃいけないからかえって大変そう。
    子供だってみんなでわいわいしながら絵を書いてみせっこしたりしたかっただろうにみんなが外で遊んでる間に教室で一人で作ったりするんだよ?
    3歳児以上は平日は毎日登園させるのは普通のことだと思う。

    +5

    -1

  • 2409. 匿名 2019/10/02(水) 00:19:58 

    >>2391
    でも高所得の世帯は、子供の医療費は無料じゃないし、児童手当も満額もらえない。
    私はガルちゃんでいうところの低所得世帯だけど、いっぱい税金納めてる高所得世帯の人に恩恵がないと不公平だと思うわ。

    +11

    -0

  • 2410. 匿名 2019/10/02(水) 00:20:14 

    >>2404
    国民の財布あてにするなんて最低だよね
    幼児教育無償よりコレが一番腹立たしい

    +7

    -0

  • 2411. 匿名 2019/10/02(水) 00:20:42 

    >>2359
    保育を受ける権利ってなんですか?

    +2

    -0

  • 2412. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:37 

    「幼保無償化しました」
    「福祉の為に使います」
    「そのための消費税増税です」

    こんなもん所詮は表面だけの「ハリボテ」や「デコイ」みたいなもんだからね
    実際には消費税を増やしてその分の法人税を減税するっていう
    完全に「富裕層優遇」の税制改悪

    経団連の連中が消費税上げろ上げろって騒いで
    票や献金と引き換えに政治家に働きかけをしまくってたのはその為だし
    幼保無償化がスタート  消費増税を財源に

    +8

    -0

  • 2413. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:53 

    むしろ20%まで上げるのが妥当だと思います。

    +0

    -7

  • 2414. 匿名 2019/10/02(水) 00:22:11 

    増税分が全てそこに行くわけでは無いんでしょ?いわば納得させるため叩かせるための看板みたいなものでしょ?もっと細かく何に使ってるか全て書きなさいよ

    +9

    -0

  • 2415. 匿名 2019/10/02(水) 00:22:33 

    制度を理解して怒ってる人と
    よくわからないまま違う話で怒ってる人がいる

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2019/10/02(水) 00:22:46 

    わざわざどこかから税を確保しなきゃできない事新しくやるのやめて欲しい
    税が下がる事なんてないし

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2019/10/02(水) 00:24:03 

    >>2408
    その平日じゃないよ
    GWやお盆期間中にある平日

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2019/10/02(水) 00:24:59 

    こども園で働いているけど、今月からパート時間減らされました。やってられない。

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2019/10/02(水) 00:25:41 

    >>2393
    そこ分かってないガル民多いよね。
    低収入なのは国(自民党)のせいと言うけど、全国の最低賃金は年々あげてるし、経団連に給料上げろと呼び掛けて政策もうちだしてる。
    それに応じない経団連と各企業の上層部が一番のガンなのに。
    まぁ、給与の底上げ間に合ってない状況で増税になったから怒りが向きやすいんだろうけど。

    +3

    -0

  • 2420. 匿名 2019/10/02(水) 00:25:49 

    >>2360
    年寄りの政治家が牛耳っている、というよりも
    選挙権をもつ割合にしても投票率にしても年寄りが圧倒的大多数。政治家はひとまず票がとれればいい。
    若者がこぞって選挙にいくようになるだけでも、一歩動く。

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2019/10/02(水) 00:27:39 

    >>2408
    仕事してない日でもこの日は休むな、この日は休めとか勝手だなー。
    保護者に委ねるでいんじゃない?

    +3

    -1

  • 2422. 匿名 2019/10/02(水) 00:28:58 

    >>2414
    はっきり言って口実や目くらましみたいなものだからね
    ごくごく一部の金を薄っすく延ばして金箔にしてハリボテの表面にだけ貼りつけて
    そこにライトを当ててキラキラキラと光らせているようなもの

    国民には「金箔」で目くらましして
    大半の金の延べ棒は別なところに行く

    +9

    -0

  • 2423. 匿名 2019/10/02(水) 00:29:08 

    中国人家族の生活保護多そう
    本当無理
    日本の血入ってないのに、日本人なりきってる奴多い。どんなに日本語上手くても顔でわかるからw

    +11

    -0

  • 2424. 匿名 2019/10/02(水) 00:29:08 

    >>2419
    まあそもそもが、政治と企業の癒着があるからね。国民なんかより企業だもの。

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2019/10/02(水) 00:31:09 

    金がなくて消費税上げるとか言いながら
    金がないのに法人税は下げる
    ダブルスタンダード

    完全に富裕層と癒着してる

    +6

    -0

  • 2426. 匿名 2019/10/02(水) 00:31:13 

    無償化してもらっても預ける保育所がなければ意味がない。増税した分、保育士の給料あげればいいのに。

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2019/10/02(水) 00:32:06 

    >>2384
    私も幼稚園ですが、やっぱりそうですよね。
    無償化による助成分減額後の諸費用だけ引き落としになると思ってる人があまりに多かったので気になりました。保育園などはこの限りではないのですね。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2019/10/02(水) 00:33:56 

    これで子供作ろうって思う人いるかな…
    私全然思わなかったよ
    これだけでは無理だ。
    結局今現在子供いる人しか得してないじゃんって
    思ってしまった

    +7

    -0

  • 2429. 匿名 2019/10/02(水) 00:35:11 

    >>2401
    うちの市も公立保育園が認定こども園になったけど、私立幼稚園はこども園にはならなかったよ。
    幼稚園の先生の負担が増えなくて良かったと思ってる。
    一年中、行事ばっかりなのに過重労働になって退職されるのは困るし。

    +7

    -0

  • 2430. 匿名 2019/10/02(水) 00:36:11 

    保育園も労働者居るのに無償とか意味不明だわ…
    日本どんどんヤバくない?何かさ色々終わってる。こんな金無いのにオリンピックやるわ、増税に保育園無償とか誰が助かるの?
    図々しい人しか喜ばないな。
    無償化して子供にお金かけて虐待死とかしたらその分は虐待の親に請求してくれるの?
    最近の親は非常識が多いから余計に無償化が腹立つわ。常識あるまともな家庭にならどうぞ無償でって思うわ。

    +5

    -2

  • 2431. 匿名 2019/10/02(水) 00:36:14 

    >>9
    はぁ〜〜〜っ
    日本語話せない連中にバンバン税金使う日本政府は、一体どこの国の政府なんだよ!

    +73

    -1

  • 2432. 匿名 2019/10/02(水) 00:38:06 

    無償化のおかげで、私立幼稚園入園希望が殺到してて、どこもいっぱい。こども園に入園を決めていたけど、時間外は新2号扱いだから、1号しか受け入れられないといわれた。朝の30分だけの時間外。その為のこども園。プレにも入れたし、先月確認した時には日割りで出来ると言っていたのに。今日願書もらいに言ったら、状況が変わりました、と園側も戸惑っていました。今日から無償化で園も手探りな感じが伝わってきた。来年入園の人は無償化で良かったねー、と言われますが、お金払ってでも希望の園を選びたかった。無償化いらない。

    +9

    -1

  • 2433. 匿名 2019/10/02(水) 00:39:18 

    へ〜、増税の使い道はここなのね。
    2年保育の公立に行かせる予定だったけど、無償化したから3年保育の私立に変更。
    ありがたいので、それならたくさん買い物して貢献しますわ。

    +3

    -3

  • 2434. 匿名 2019/10/02(水) 00:41:06 

    そんな無償にしないと生活きつい人が子供生んでるの?それって親が駄目じゃん。無計画だよー無計画な人を何で楽させなきゃいけないの?
    だったら安倍は企業に給料上げさせれば良いんじゃないの?給料上がれば生活苦しくないじゃん。税金つかう場所違うんじゃない?

    +6

    -3

  • 2435. 匿名 2019/10/02(水) 00:41:55 

    もしかして、80歳以上は強制三途の川で医療費負担減るんじゃない?!

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2019/10/02(水) 00:42:09 

    >>2428
    保育料無償化くらいで子供作ってたら高校大学でえらい目に会うよ。
    保育料ぐらいで高い高い言ってるような家庭には、もともと子供を育てる経済力は無いと思う。

    +13

    -3

  • 2437. 匿名 2019/10/02(水) 00:43:22 

    税収増の内かなりの部分が年金、介護・医療費にあてがわれる中、保育無償化は僅かながらの若い世代への還元です。受け取れるものはありがたく受け取ろうじゃないですか。

    +5

    -1

  • 2438. 匿名 2019/10/02(水) 00:43:52 

    無償化有難いんだけど、
    うちの幼稚園は今まで取られなかった施設何とか代とか色々取られることになった。
    保育料無償化と引き換えに、幼稚園や保育園への助成が減らされたりしてるのだろうか?

    +2

    -1

  • 2439. 匿名 2019/10/02(水) 00:45:07 

    そもそも消費税がいらない
    無駄な費用やバラまきをやめてよ

    +8

    -0

  • 2440. 匿名 2019/10/02(水) 00:45:38 

    >>2431
    それに加え、外交にやたらばら撒き過ぎ。

    +8

    -0

  • 2441. 匿名 2019/10/02(水) 00:46:08 

    >>2435
    長寿に歯止めを掛けることは必要だろうね。
    80才以上の健康診断は実費、延命治療はしない方向へ。
    いまでも介護施設は延命治療はあまり良い顔をしないけどね。
    老衰で死にかけてるのに無理やり心臓マッサージとか点滴とか、患者が苦しいだけだし。

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2019/10/02(水) 00:46:17 

    誰が頼んだんだよ!?
    無償にしてくれ!なんて、誰も言ってなくない?
    3〜5歳の保育料なんて、大した額じゃないのに。
    無償にしました!!
    なんて大声で言われても、ありがたくないよね。
    もっと困ってる人が、今の日本にはいるし、
    介護をもっとしっかり充実させてほしい。

    +5

    -0

  • 2443. 匿名 2019/10/02(水) 00:48:38 

    >>204
    別の問題で、学校自体もおかしな子が多くて、学級崩壊してる。
    塾に行かなくても、大丈夫なようにはなかなかね。

    +8

    -0

  • 2444. 匿名 2019/10/02(水) 00:49:09 

    どんどん子持ちは肩身が狭くなるねw
    無償で保育園行ってるくせにって見られるし!保育園側もきっと無償なんだから文句言うな!ってなりそう…ちゃんとやってる保育士が本当に可哀想。
    ベビーカーの件もだけどお偉いさんは市民に派閥を起こさせようとしてるのかと思うくらいだわ。平等な政策作って欲しい!
    キャッシュレスも本当にお年寄り可哀想だしまたキャッシュレス関係の詐欺も増えそう。日本なのに国民に優しくないね。

    +9

    -1

  • 2445. 匿名 2019/10/02(水) 00:50:33 

    >>2433
    私立は上限決まってるから手出し額が公立よりも多くなるけど大丈夫??

    +3

    -1

  • 2446. 匿名 2019/10/02(水) 00:50:33 

    >>2422
    金箔キラキラ、上手いこと言うね!
    まさにその通りだわ。
    なんか肩すかしを食らったような感じで、無償化素直に喜べない。
    子供も幼稚園通ってますが、それより待機児童対策とか保育士さんへの支援じゃないの?って思ってる。

    +2

    -1

  • 2447. 匿名 2019/10/02(水) 00:54:12 

    >>2439
    消費税なくなると、税金払ってない高齢者や生活保護の人たちはまったく税金納めないことになるけどそれでいいの?
    代わりに所得税や市県民税、健康保険料を大幅に上げられたらマジでやってらんなくなるわ。

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2019/10/02(水) 00:55:40 

    >>1350
    昔っていつか分からないけど、消費税なんてなかったじゃん。

    +4

    -1

  • 2449. 匿名 2019/10/02(水) 00:58:44 

    >>2434
    間違えてプラス押しちゃった

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2019/10/02(水) 00:59:02 

    >>2433
    施設費や教材費は有料だよ。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2019/10/02(水) 00:59:34 

    >>2384
    こども園も全て同じか分かりませんが、
    うちの園では1号認定は幼稚園と同じ扱いで
    「無償」ではなく「補助」として出ます

    +3

    -0

  • 2452. 匿名 2019/10/02(水) 00:59:47 

    消費税は10%だし、通信料はかかるし、エアコンはないと死ぬし、本当これから生きていけるかわからん。ケータイ持つなとか、仕事変えれば?とか簡単に言える人が本当に羨ましい

    +10

    -0

  • 2453. 匿名 2019/10/02(水) 01:00:43 

    在日のせいで税金が逼迫してるというのにこの期に及んでもっと在日を増やそうとしてる。
    移民なんか増やす必要ないよ。
    増税のせいで就職氷河期が再来するかも知れないのに。

    +25

    -0

  • 2454. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:21 

    >>9
    どっちにも関係ない低収入にはただの悲劇だよ。

    +23

    -2

  • 2455. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:23 

    増税で無償化ではなく、外国人ナマポ廃止で実施せてほしかった。他に税金節約できるだろーって思ってしまう。無償化については条件ありで賛成です

    +24

    -2

  • 2456. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:49 

    日本は政治家の給料高すぎるんだよ。
    政治家の給料カットすれば消費税あげなくて済むでしょう。
    そもそも、あんなに大人数の政治家いらないんだよ。視察視察で旅行ばかりしやがって。
    何で自分たちが1番税金の無駄遣いしてるって気付かないんだよ。
    気づかないふりしてるだけだろ。

    +26

    -0

  • 2457. 匿名 2019/10/02(水) 01:02:43 

    在日韓国朝鮮人がほとんど経営する、パチンコ税をグーンとあげればよいのに

    +21

    -0

  • 2458. 匿名 2019/10/02(水) 01:03:20 

    >>2317
    逆だよ、これは元々は共働きが増えて保育園に子供をとられてしまう事を恐れた私立幼稚園の団体が子供を集めたいがために言い出したことなんだよ。
    だから幼児教育の無償化って言ってたんだよ。無償化も年少から年長でしょ。
    保育園を無償化したいならまず「幼児教育」ではなく「保育」のはずだし、負担が多い未満児が無償化されないのはおかしいよね。

    +14

    -3

  • 2459. 匿名 2019/10/02(水) 01:03:29 

    自民党を選んだ自業自得
    野党がーといっても民主党のころ実際にバラマキはしても消費税含めて増税はしてない(決めただけ)
    自民党のバラマキは庶民から土建屋にかわってるだけバラマキはしてる

    その結果貧乏人は増えた
    派遣切りが流行語になったリーマンショックのころより底辺が多い
    これは事実である

    +3

    -3

  • 2460. 匿名 2019/10/02(水) 01:04:07 

    保育料無償化にすれば若者が結婚して子供を作ってくれるだろうだなんて甘すぎる。
    自分が生活するだけで精一杯で結婚なんか考えられなくなるよ。
    ますます晩婚化しそう。

    +16

    -0

  • 2461. 匿名 2019/10/02(水) 01:04:22 

    >>86
    急にいい人現れて結婚➡出産➡入園➡助かる💓ってなるかも。人生わかんないよ👌

    +14

    -5

  • 2462. 匿名 2019/10/02(水) 01:04:40 

    これって、今から預けるとして、上が対象で下が0から2歳の子の場合、下の子は2人目料金??それとも、初めて預けるから1人目料金なのかな?誰か分かる人いますか??

    +2

    -0

  • 2463. 匿名 2019/10/02(水) 01:04:41 

    >>2457
    上げたらつーか0だよ
    パチンコは国がギャンブルだと認めてないから税金がかけられない
    特別優遇した法律がある

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2019/10/02(水) 01:04:42 

    20%まであげていいから

    幼稚園〜大学まで無償
    医療費無償
    老後の不安一切なし

    にして下さい。

    +0

    -11

  • 2465. 匿名 2019/10/02(水) 01:05:24 

    私は今、大学生です。お恥ずかしながら大学の授業料も払ってもらってて、とっくの昔に私立幼稚園卒業させて貰っています。無料の時代に生まれなかったのは申し訳ないけれど、改めて親に感謝しなきゃ行けないなって今回思いました。
    どうせ私が子供産む時は廃止されてるか、また増税してるだろうし、今無料の対象になる方でも長い目で見たら負担する側に回るわけで...涙
    国民に貢献してるような言い方してるけど絶対裏があるよねいい加減にして欲しい!!

    +6

    -2

  • 2466. 匿名 2019/10/02(水) 01:06:20 

    >>2456
    高齢の老害議員なんか議会で寝てて何の役にもたってないのにね。
    まずアイツらを辞めさせてから増税を考えろと思うわ。

    +15

    -0

  • 2467. 匿名 2019/10/02(水) 01:06:22 

    >>2456
    算数できる?
    削った議員の給料数十億円
    消費税4兆円

    まるがいくつ足りないと思うのよ?

    +2

    -4

  • 2468. 匿名 2019/10/02(水) 01:09:40 

    みんな、落ち着いていて!未来がある子どもにお金を使うのはいいじゃない!また大人になったらお世話になるよ!経済でも。一番無駄な税金はN国の立花とか、今井(元スピード)とこに年間1000万以上税金が支払われてることのほうが、許せない!!!

    +17

    -4

  • 2469. 匿名 2019/10/02(水) 01:09:56 

    >>431
    私立も必要でしょFラン大学が問題
    国立はしょーもない所もあるから。教科絞って受験したい人達や必要ないと考える教科はあまり頭に入れたくない人達にとって必要になる。国立にも私立にも必要だよ学びの少ない高卒が多くなっていい事ない

    +2

    -2

  • 2470. 匿名 2019/10/02(水) 01:10:06 

    >>2042
    でもだいたいが園長のポケットマネーに化ける

    +5

    -3

  • 2471. 匿名 2019/10/02(水) 01:11:27 

    >>2462
    一人目料金です。

    +1

    -1

  • 2472. 匿名 2019/10/02(水) 01:12:40 

    >>2317
    いや。
    一番は少子化対策では?
    次に消費税を増税する口実。
    パート主婦がどれだけ働いて税金納めても、無償化で国や市が吐き出す500億強に届くわけがない。

    +1

    -1

  • 2473. 匿名 2019/10/02(水) 01:12:41 

    ナマポ制度を見直せ。
    『働けない』じゃなくて『働きたくない』だけの奴まで保護するな。
    30代以下でグータラしてる奴は何でもいいから働かせろ。
    外人の申請も全て却下。
    嫌なら国にお引き取り願え。

    +8

    -0

  • 2474. 匿名 2019/10/02(水) 01:13:37 

    >>1584
    たしかに、大学へ進学させるコストと今後の世の流れなどを組むと、進学の価値はもう崩れてきてはいるようですね。

    これから益々、能力や専門性に比重がおかれると言われていたり、現に大学自体も閉学や経営上の問題が起こっていたりもして
    自分たち世代の子どもの将来は、どうなることやら?!

    +7

    -2

  • 2475. 匿名 2019/10/02(水) 01:14:46 

    毎月赤字で本当に苦しい。
    働いてもただ、税金で持って行かれるのが多くなるだけで、ゆとりなんて全く生まれない。
    高校生になればバイト出来るから、自分のケータイ代くらいは何とかしてくれるけど、
    中学って本当に本当にお金がかかる。
    子供が保育園の頃のが、今より給料少なかったけど、こんなに苦しくなかった。
    親同士の会話もみんなこうなんだけどな。

    +8

    -2

  • 2476. 匿名 2019/10/02(水) 01:15:56 

    >>2472
    そもそもパート主婦なんて控除されとるやん
    人手不足やからパートでもいいから働いてってことで

    +0

    -4

  • 2477. 匿名 2019/10/02(水) 01:16:02 

    これを機にみんな投票しにいこう!

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2019/10/02(水) 01:16:24 

    もっと、政治家の選挙に参加するべきだよね。

    +5

    -0

  • 2479. 匿名 2019/10/02(水) 01:16:32 

    まず在日を母国に送還しろ!
    海外に無闇にばら撒くな!
    団塊ジュニア氷河期世代を支援してやれ!
    引き篭りを救って社会に出せ!
    無償化なんてーのは上記がうまく回るようになった後にやる事だ!

    +15

    -0

  • 2480. 匿名 2019/10/02(水) 01:16:32 

    >>2473
    現実無理やろ
    ほとんど老人やのに

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2019/10/02(水) 01:17:13 

    >>2409
    子供の医療費は知らないけど児童手当って世帯年収1000万くらいだよね。貰えないの?

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2019/10/02(水) 01:18:55 

    >>498
    私もそのニュースみた!
    泣いてる朝鮮人が理解出来ないし朝から不愉快でしかなかった!
    日本が合わないなら帰ればいいのに!

    +29

    -0

  • 2483. 匿名 2019/10/02(水) 01:19:16 

    >>2475
    クラブや習い事だよね。
    お金かかるのは。
    公立だったらそれ以外ではそんなに掛からないのでは。

    +5

    -0

  • 2484. 匿名 2019/10/02(水) 01:21:00 

    保育料月48,000円払ってるので正直嬉しい。子供の為に貯金出来る。所得制限で医療費も児童手当も制限あり、高校、大学の無償化の恩恵受けれないから、保育園時代だけでもありがたいなって思う。

    +8

    -4

  • 2485. 匿名 2019/10/02(水) 01:21:00 

    小室の警護と、外国人の生活保護費のほうがよっぽど無駄。本当に払いたくない。日本人の子どもに払うのは全然いいよ。大きくなったらその子達が経済回すんだよ。
    外国人の生活保護本当に意味わかんない。国に強制送還でいい。

    +11

    -0

  • 2486. 匿名 2019/10/02(水) 01:21:04 

    老人を長生きさせない。
    これだけで消費税の値上げはしなくて済むんだよ。
    2%増税分の大半は医療費に回されるんだから。

    +4

    -4

  • 2487. 匿名 2019/10/02(水) 01:21:31 

    >>2457
    ん?なんの話し?
    税金取られるよ。税務署もちゃんと入るよ。

    +1

    -1

  • 2488. 匿名 2019/10/02(水) 01:24:42 

    >>1917
    ラザニア落語研究会と貴!様がツボった、もう寝よ…

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2019/10/02(水) 01:24:49 

    >>2483
    給食費1万超、部費、などかからない??
    部活に必要なもの揃えるのに、5万程かかってるよ。家にとっては大変な出費だよ。

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2019/10/02(水) 01:27:29 

    >>2480
    夫婦とも無職のdqn夫婦とか詐病ナマポシンママとか大家族のナマポ一家とかいるじゃん。
    よく幼児虐待で逮捕されてる輩もナマポだったことが判明して「臓器を売れ!」「体を売れ!」ってここの人に叩かれたりしてるし。
    知らないだけで意外といるかもよ。

    +6

    -0

  • 2491. 匿名 2019/10/02(水) 01:27:59 

    >>2489
    部活で運動部でも野球部とかテニス部は道具揃えるのにお金かかるよね
    文化部でも特に吹奏楽は強い所だと楽器購入だから凄いよね
    中古でも15万位だし、新品だと30万なんてザラだよ
    中学生になってオシャレにも感心出てくる時期だし中高生の親は大変だと思うわ

    +1

    -1

  • 2492. 匿名 2019/10/02(水) 01:29:50 

    >>2490
    一応国の発表は不正受給1%もないんやで

    +0

    -3

  • 2493. 匿名 2019/10/02(水) 01:31:20 

    やっぱり人間は、自分以外のひとが得することが気に入らない生き物だとわかりました

    +5

    -3

  • 2494. 匿名 2019/10/02(水) 01:33:09 

    待機児童何とかしてからにしてよ…有料でも入れないのに…

    +2

    -1

  • 2495. 匿名 2019/10/02(水) 01:33:30 

    >>2462
    2471ですが、もう一回調べてみたら二人目半額は継続みたいです。間違ってる情報書き込みしてすみません

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2019/10/02(水) 01:33:53 

    >>2492
    NHKの受信料支払い割合より信用できない数値

    +5

    -0

  • 2497. 匿名 2019/10/02(水) 01:35:49 

    >>53
    でもさ、それって当然だと思う
    もう卒園した人と独身の人とか

    +10

    -3

  • 2498. 匿名 2019/10/02(水) 01:36:38 

    >>2484
    所得制限あって、4万8千円は安いですね。

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2019/10/02(水) 01:37:21 

    ネトウヨ「ミンスのころは地獄」
    私「いまのほうが底辺貧乏人おおかったぞ」
    ネトウヨ「反日!在日!」

    +2

    -1

  • 2500. 匿名 2019/10/02(水) 01:38:41 

    >>2464
    自分の家庭の事はご自分で責任持ってね
    安易に産んで、こんなに教育にお金掛かるんだだなんて後から悔やんで無関係な人間から集ろうとするのはやめて下さい。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。