-
1501. 匿名 2019/10/01(火) 19:29:08
独身や子無しは色んな事情からそれを選択しているのであって税金を払っているのも赤の他人の子供を養う為じゃないの
独身や子無しからも絞り取った税金を勝手に赤の他人の子供に使われるのが嫌なんだよ
自分が色々考えて子無しを選択したのに何故赤の他人の子供養わななきゃいけないって不満が出るのが当然+7
-14
-
1502. 匿名 2019/10/01(火) 19:29:10
むしろ増えた…なぜ?別途イロイロ加算…+5
-0
-
1503. 匿名 2019/10/01(火) 19:29:16
>>9
義兄が
「生活保護が1番の勝ち組」って言ってたの思い出してイライラ+146
-2
-
1504. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:26
テレビで市の人が、保育無償化に伴い
待機児童が増えた。って焦ってたけど
そらそうだろう。無償化する前に人員を増やせ。
なんて馬鹿なんだろう……+18
-0
-
1505. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:34
幼稚園の3歳児と保育園の3歳児で無償化になるならないはおかしい。管轄が違うっていうのは分かるけど納得いかない+1
-7
-
1506. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:18
みんな幼保のお金だけで産むの渋ってるわけじゃないと思うんだけど。
幼保のお金だけ無償化しても少子高齢化は止まらない。
まず大人がまともな職に就けて、生活が安定しなければ結婚も出産もできない。
非正規雇用をなくして、終身雇用の正社員に戻さなければ不安はなくならない。給与も低い職は上げるべき。
そういったところができないから、幼保無償化っていう一部を変えたんだろうけど、それだけではどうにもならない。+6
-2
-
1507. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:49
>>1501
いや、子育てで働けないひとを働かせるための政策だから、あなたにも恩恵あるよ。+0
-4
-
1508. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:23
>>760
条件に年収270万未満が無償って書いてあるよ
ナマポまで行かなくても世代年収270万って片親とか?
何にせよ普通のサラリーマンの一般家庭だと無償化も免除もないから国民全員ではないよね
何で一番比率が高い世代を憂慮しないのか…
本当、日本はDQNに優しい国だわ+5
-0
-
1509. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:23
これむしろ子持ちの立場が狭くなるのでは?+3
-2
-
1510. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:24
今日もスーパーの通路をベビーカーで塞ぐ子持ちにイライラしてきたところです
これからさらに子持ちを見る目が険しくなります
でもあの人たちってマイペースでどんなにキツい視線を送ってもまっったくこたえないというか気づかないんですよね
なんなんですかあの子持ちバリヤー
少しは周りを気にしてください
出産一時金や保育料払ってくれてる世間の皆様に対してお世話になってるという感謝の気持ち持ってください+8
-20
-
1511. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:36
>>1491
未就園児クラスないの?+1
-1
-
1512. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:59
>>1507
??+0
-0
-
1513. 匿名 2019/10/01(火) 19:33:10
>>1501
そーだそーだ!+4
-4
-
1514. 匿名 2019/10/01(火) 19:33:26
>>1492
ヒー
そこまでいっちゃったら、日本の景気はどうなるんだろう。
消費が滞るんじゃないの?+2
-0
-
1515. 匿名 2019/10/01(火) 19:33:29
無性じゃなくて良いから、払うから、消費税無くせよ!+3
-0
-
1516. 匿名 2019/10/01(火) 19:33:33
子供を持つと決めて産んでるんでしょう
身内以外からのお金の援助は無しにしてほしいわ。
税金で無償化とか…
産前、産後病気とかは別ね
+7
-2
-
1517. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:07
>>1503
それは間違ってると思うよ?
生活保護の申請条件知ってる?
あなたそれに耐えられる?+1
-10
-
1518. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:20
子供が保育料無償化の対象になる同僚が、増税の文句を朝からグチグチグチグチ。
文句言いたいのはこっちだよ!+4
-0
-
1519. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:47
>>1510
どうした?ちょっと落ち着きな+12
-0
-
1520. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:58
ゆとり世代が親になるとやって貰って当たり前になるのか。
+5
-0
-
1521. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:02
>>1507
子育てで働けない人が無償化になったら何故働くようになるのか説明して
無償化だから余計働かなくなるならわかるけど
+11
-0
-
1522. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:10
あーあ、子供も産めなかったうえに損ばかり。。。
泣きたい。+4
-0
-
1523. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:18
>>1494
ですね…
子育て中にガルちゃんを見てはいけないですね、本当に(笑)+5
-0
-
1524. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:55
>>1506
やることが逆逆だよね
考えてる人達がほんとバカなんだろね
進次郎みたいのが政治家なるくらいだからな+5
-0
-
1525. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:56
>>1501
そりゃあ子どもいないと国が困るからでしょうね
国のためになることをする人を国が優遇するのは当たり前ではないのかな+6
-2
-
1526. 匿名 2019/10/01(火) 19:36:11
ナマポを何とかしてくれたら
その政党に一生付いていく+3
-0
-
1527. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:06
>>86
ちょっと言葉が荒いけどー💦
言いたいことは分かるよ
+25
-3
-
1528. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:11
>>60
こんなん、普通に働いてて18歳以上の子持ちだったら課長・部長レベルでしょ?
普通のサラリーマンだったら世代年収270万〜380万以内とかありえないじゃん
結局、DQN&ナマポばかりが優遇される
中途半端な偏差値の学校は確実に今より質が悪くなるね
あーあ、日本ってこんなにバカな国だったのか+68
-1
-
1529. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:23
>>1506
正社員って制度がおかしいんだよ
それをなくすのが先だよ
期待したパフォーマンス出せないならすぐ雇用契約切れるようにすべきでしょう
解雇できない正社員という制度が異常+4
-1
-
1530. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:31
>>1510
やばすぎwww+7
-2
-
1531. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:33
幼稚園通う子ども2人いるけどそれなら消費税5%に戻してくれた方がいい+4
-0
-
1532. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:00
>>1508
う地、世帯年収700万だけど、無償化認定の知らせ市からも保育園からも来たよ。
全員対象だよ。+2
-1
-
1533. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:31
さんざん意見でてるけど無償化いらないから保育士の待遇あげてほしい
あと幼稚園の無償化は預り保育だけにしてほしい
未満児預けて働いて夫婦で高い税金払ってるのに幼稚園の無償化は納得できない+4
-1
-
1534. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:31
こういう時に
私が払った税金が!とか赤の他人の子供を!とか言っちゃうのがよくわかんない。
自分が払った税金は公営交通機関にも使われるし、老人の保証や議員や公務員の給料や維持費にも使われてる。
どんだけ自分払ってるって思っちゃうのよ+7
-4
-
1535. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:33
保育士です
モチベーション、、思いっきり下がってます
+13
-0
-
1536. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:54
>>1535
お疲れ様です。+3
-0
-
1537. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:58
幼保どころじゃないから
来年4月から大学、短大、専門、高等専門学校の補助も始まるから
大学行きながらバイトして学費自分で出したような子達も今までもいたのにね
甘やかすな
というか税金使うな+7
-2
-
1538. 匿名 2019/10/01(火) 19:39:45
ガルちゃんて本当に怖いね+4
-0
-
1539. 匿名 2019/10/01(火) 19:39:47
>>795
わかる
子持ちって子供の事将来の介護要因としか思ってないのかな?
子持ちって大体この話題で乗り切ろうとするよね+3
-3
-
1540. 匿名 2019/10/01(火) 19:40:16
>>1532
大学の話ですよ+4
-0
-
1541. 匿名 2019/10/01(火) 19:40:21
>>1525
独身や子無しは働いて税金収めてるんだけど?充分国の為になってるけど
その税金誰からのお金よ?+5
-5
-
1542. 匿名 2019/10/01(火) 19:40:54
>>1501
でも子どもいなかったらもっと悲惨になるから、子ども優遇されるのは仕方がないよ。+5
-2
-
1543. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:15
ガルちゃんの極端に偏ったコメントばかりを見てると益々生きづらくなるだけですよ~+1
-0
-
1544. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:35
まだ保育園に行ってない子供がいるけど無償化ならなくていいから8%にもどしてー!長い目でみたらぜったい8%の方が安くつくわー。+4
-0
-
1545. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:37
>>1510
私も迷惑な親子がいたからどんな人だろうと思って顔見たら睨まれた。
他人に迷惑かけたら謝るのが普通だと思うんだけど・・・。+4
-0
-
1546. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:44
高齢者の医療費かけすぎ!
特に生保の!
施設なんか生保の高齢者に、
往診位が余分に薬出してたりする
湿布とかだってさ!
+2
-0
-
1547. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:47
>>1517
いやーでも周りにいる生活保護は困窮してるようには見えないしむしろイキイキしてる。
私よりは。
お酒飲んでタバコ吸ってパチンコしてスマホ当たり前+19
-0
-
1548. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:59
>>487
そもそも増税なんてしなくても
財源はたくさんある国ですよ。
国民がちゃんとわかってないだけ。
+69
-4
-
1549. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:00
なんか全てが矛盾してるよね。
生理用品やオムツは増税対象でしょ?それって自分は好きで子供もったんだから最後まで国に頼らず面倒みろ!ってことよね?
だったら保育園もそういう考えでいくべきなのでは?
国がどうしたいのか良く分からない+2
-0
-
1550. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:19
>>1544
確かに元が取れないね+0
-0
-
1551. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:30
>>1541
子育て世帯は働いて税金納めてさらに未来の納税者も育ててるわけだから片方しかしてない世帯からお金を徴収してそちらに振り分けるのは当然だよね。
国にとっては二つともやってる世帯を優遇するのは当たり前だよ。片方だけじゃだめなのよ。+12
-2
-
1552. 匿名 2019/10/01(火) 19:43:20
私が、もっと前から無償化だったらよかったのに!とめっちゃ愚痴ってたら、夫が冷静に言ってたんだけど。
幼稚園三年間で約100万くらいでしょ?これから先一人にいくらかかると思ってるの?大したことないじゃん。
だって。言われてみれば確かに。
男の人って冷静だよね。+5
-13
-
1553. 匿名 2019/10/01(火) 19:43:32
でも正直これから未就学児2〜3人連れてる人見たら無償化の部類か、援助の人かー。って思う+5
-14
-
1554. 匿名 2019/10/01(火) 19:43:37
>>1541
子ありは、子育ても労働納税もやってるんだが+4
-2
-
1555. 匿名 2019/10/01(火) 19:43:42
>1535
わたしも。先月中に辞めてった同僚たちと辞めれば良かった。
しかも資格ない人が2人入って来て余計に混乱した。+4
-0
-
1556. 匿名 2019/10/01(火) 19:44:01
税金が使われてるのはこの制度だけじゃないって事分かってて言ってるのかな?ここの人達。+7
-0
-
1557. 匿名 2019/10/01(火) 19:44:57
保育園が無償化なのが引っ掛かる
フルタイム共働きの人がほとんどで世帯収入も多いのに無償化にする必要ある?
保育園に入れず仕方なく私立幼稚園に入ってパートしてる人の方が貰いも少ないのに上限ありでこちらは保育料無償ではないし
お偉いさん方は世間を何にも分かっちゃいない
本当に生活に困ってる人を助けたいわけじゃないからなんだろうけど…
お金持ちと汚い人間だけが特をする国+21
-3
-
1558. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:12
>>1554
↑
ほらこういう風に自分らが上だと思っている
納税労働やってて所得あるんだからてめえの稼ぎでてめえの子育てろよ
って話だよ
+4
-10
-
1559. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:22
>>1495
ネトウヨはデマしかつかないから+0
-1
-
1560. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:26
私も保育士です、
モチベーション下がる、、、
給料低いうえに休憩無し、休みほとんど取れず、怪我あれば事故報告書、保護者からのクレーム、行事の内容に文句つける保護者、膀胱炎に腰痛、喉にポリープ、、なのに保育園無償化だなんて+12
-0
-
1561. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:26
政府のタイミングに合わせて出産してませんから自分には関係無い。けど、子どもに罪はない。+4
-0
-
1562. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:28
仕事終わってみんなとご飯食べて来たけど、まったくここと同じことみんな言ってた(笑)+1
-4
-
1563. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:35
>>1481
元保育士だけど現役の時はボーナス自体なかったよ
税金取られるような賞与があるだけで恵まれてるとと思う
一旦他の仕事をしたら戻れないよ
良いところはあるんだろうけどボーナス無し有給もまともに使えないところがあるのを体験してしまったら怖くて戻れん+4
-0
-
1564. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:00
これは所得制限ないからまだいい。
大学無償化が不公平すぎてイヤ。+5
-0
-
1565. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:06
>>1525
こういう子持ちは国の役に立ってるみたいな言い方だよ
じゃあその税金はどこから?
子無しや独身が必死に働いた税金使ってる癖に、偉そうに子無しは役に立ってないみたいに言うから叩かれるんだよ
必死に働いている独身子無しにも感謝しな+6
-4
-
1566. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:08
無法地帯になって幼稚園の質まで落ちそう+7
-0
-
1567. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:24
>>1557
結局、余裕あるママのランチ代に消えるのよ
私が頑張って働いた税金
ふざけんなっ!!+8
-4
-
1568. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:39
>>1558
てめえ って笑+7
-0
-
1569. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:54
>>1539
横からすまぬが、老人になった時に社会を動かすのは今の子供たちでしょ?
介護だけじゃないよ+11
-2
-
1570. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:16
政府がここまでするってことは
いよいよ少子化がヤバいんでしょうねぇ。+5
-0
-
1571. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:18
>>1558
コアリって市民税とか安くない?子育て支援や手当て考えると、こなしの時の方が税金払ってたよ。+2
-5
-
1572. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:27
>>1558
上とか下とかじゃなくて国がどう考えるかだよ
子持ちと子なし、未婚と既婚どっちを優遇するか
国視点で見れば当たり前のことだと思うよ+5
-0
-
1573. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:34
今の子達が無駄に使いばっかしてる癖に金がねー金がねー
老人達はバブルでどーのーしか言わないからじゃないの。
金与えて生活に余裕持たせたって産まずに
自由〜遊ぶ〜ゲーム〜タピオカ〜とかやるだけだから。
余計な無駄使いを出来なくさせて
その分子供産め、そこしか得させねーからな。みたいな+1
-0
-
1574. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:51
0歳の頃に認可保育園に入れず待機児童のまま、来年3歳になります。結局、無償化対象外の民間の幼稚園プレに入れて、延長使ったりしながら在宅で仕事してます。まわりからは「無料になるからよかったね」って言われるけど、対象外だから全額払う。対象外だから仕方ないけど、無償化よりも認可保育園に入れるようにしてほしかった。
認可保育園に落ちた時に、なんとか在宅に切り替えて今はフリーランスでやってるけど、本当は正社員復帰したかった+5
-0
-
1575. 匿名 2019/10/01(火) 19:47:55
これをキッカケにもう1人産もうと思う +
別に子供産む数に変化は無いと思う -+2
-13
-
1576. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:04
>>1346
私もそう思います。ありとあらゆる娯楽が増えて、何だかんだで色々な個性も認められる社会になって、経済的にといいつつ結局は結婚や子どもに縛られたくない、ひとりで自由にいたいっていうのが1番の理由なんじゃないかなと思います。+11
-0
-
1577. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:12
>>1551
2つともやってる世帯?
2つともちゃんとやってるなら無償化なんて必要ないよね?
大体この政策自体が貧乏子持ちが声荒らげたからでしょうが
ちゃんと税金を収めてる家庭は必要ないよね+6
-0
-
1578. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:17
>>1539
そんなわけないでしょ(笑)
わかりやすい例えが介護や医療の話ってだけでさ。
それが全てじゃないよ。+2
-0
-
1579. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:30
>>1565
>>1501+0
-0
-
1580. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:07
小梨対子蟻の戦いw
小蟻の勝ちだがな。国がやってるんやからしゃーないょもう。選挙で自民に入れないようにするしかない+4
-5
-
1581. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:27
>>1565
税金は子持ちも払ってるでしょ
子なしは納税者育ててないんだから多くとられて当たり前よ+5
-1
-
1582. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:31
幼保無償化で消費税2%上がったってことは、大学無償化になったら消費税どのくらい上がるんだろう?
一人あたり年間100万円分を税金で賄うんだよね
消費税30%くらいになりそう
年収850万以上は来年から子なし税もはじまるらしいし
ふざけんなー+1
-0
-
1583. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:34
わたしは正社員だけど、普通に週2のパートさんとかも預けててしかもランチ会とかしてるから独身の人たちの怒りも分かる。+7
-0
-
1584. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:37
>>26
大学まで行かせてしっかり身に付くといいですね。今の時代大学なんて言ってもいい企業入れないし、私立なんて行ったってって感じなんだから早くから修業して職人さんになってくれた方が息が長い+22
-16
-
1585. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:40
普段偉そうに愛国を語って、現実は自分さえよければいいようなコメントばっか
日本の現状も将来もなんも考えたない
がるおばさんは三十年以内に死ぬからいいかと思ってるのかもしれんけど、このままなら確実に日本は没落するのに
先の大戦まで先進国だったブラジルやアルゼンチンが今は世界有数の犯罪大国みたいに、日本も変わってしまうかもねー+2
-0
-
1586. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:51
無償化より、消費税0%のが嬉しいし、それで今の×2の保育料でもいいわ。
そのかわり、消費税上げないで欲しいけど。
+2
-0
-
1587. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:53
>>1565
独身子無しがみんなボイコットして国を出てったらいいと思う
もう代わりに残業もしてやんないから
税も納めないしGDPにも貢献しないから
さよならっ
あとは子持ち同士でなんとかやって下さい+10
-0
-
1588. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:56
税金の恩恵受けてない人なんていないと思うんだけどな。+2
-1
-
1589. 匿名 2019/10/01(火) 19:50:20
>>1556
ほんとそれ!
団塊世代が年金もらう時期になったとか
公共の交通機関が人手足りなくて給料あげなくちゃ人が確保できない社会とか知らないんだよね
+1
-1
-
1590. 匿名 2019/10/01(火) 19:50:46
>>1575
たぶん子供って産む人は産む、産まない人は産まないで
産まない(産めない含め)人に何言っても無駄だからはじめからあてにしておらず
子供がいる人に
もう2人産んで貰おうって事じゃない?
0〜5歳まで1人っ子で割と余裕あれば大抵の人は兄弟欲しいかもってなってる時期だからな。+6
-2
-
1591. 匿名 2019/10/01(火) 19:50:46
貧乏コアリなんて糞じゃんwww乞食が偉そうに。+2
-2
-
1592. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:06
>>1587
どうぞ、ご自由にー+4
-2
-
1593. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:21
>>1588
それが偏りすぎているからでしょ
近年とみに
それを感じないなら恩恵たくさん受けてる側にいるからだよ
+1
-1
-
1594. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:27
>>6
10%のままでも良いから食品は0%にして欲しい。たった2%のための低減税率って馬鹿すぎる!+69
-1
-
1595. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:42
>>1581
税金は子持ちも収めてるって言うけどなら子無しにも恩恵ないとおかしいの
独身や子無しも税金収めてるから
だから全員に関係する治安政策や災害対策に使えって言われてるんだよ+3
-3
-
1596. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:48
>>1501
貴方の微々たる税金で養ってるって、、笑
嫌なら海外に住めば?だれも頼んで日本に居てくれなんて言ってないよ+3
-0
-
1597. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:17
>>1577
はい。必要ないです。我が家は。
なのでグチグチ言われても困る。
文句言うなら子持ちじゃなく政府へ。+2
-1
-
1598. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:19
正社員共働きの子持ちは貯金貯まりまくりでいいねー
寿退社しなきゃ良かった+4
-1
-
1599. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:34
>>1582
大学を国公立に限定すると、
学費70万円×60万人(院までいれると75万)
消費税は1%で2兆円
あとは小学生でも計算できるよー
バカだから30%とかでちゃうのかな?笑
+0
-3
-
1600. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:55
>>1562
わたしも。ワーママのフォローする必要ないねって言ってた。いいと思うよ。ここ見てても酷い子持ちばかりだから。+5
-0
-
1601. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:00
>>1581
子どもがいた方が財布が緩むから消費税関係は多く納税してると思う
子どもがいないのにスタジオアリスとか行かんだろ
サイズアウトも早いから服を買う頻度も上がるね
+5
-4
-
1602. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:00
>>470
ほぼ共産主義と同義だからアホらしくなって生産性は下がるわな
カナダで1970年代に試験導入、その他の国も本格導入に至っていない
何ででしょうね?
ナミビアは問題外
貧困すぎて学校に行けない層だらけの国ならある程度までは効果ある+28
-0
-
1603. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:01
>>6
本当は5%あったらやってけるんだって
+32
-0
-
1604. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:10
>>1587
わたし独身でパートテキトーで国保も年金もすでに払ってないわw勝ち組w+4
-0
-
1605. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:15
ちょいちょい嘘松丸出しの自称独身正社員の人はなにがしたいのかな?+0
-0
-
1606. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:27
>>1589
知ってるでしょ
ただ保育園無料化は格差広げるだけでおかしいってもらう側の人も言ってるのに…+4
-0
-
1607. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:41
>>1587
どうぞどうぞ
安倍と一緒にでていってください
+0
-0
-
1608. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:44
>>1562
類は友を呼ぶ+1
-1
-
1609. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:44
>>1595
恩恵あるでしょ
産まれる子どもの数が増えれば将来の増税が抑制されるし何よりその子らの作り出した社会基盤やサービスて老後は暮らしていくことになるんだからめちゃくちゃ恩恵あるよ。少子化対策は。+6
-0
-
1610. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:04
>>1596
そういう態度だから叩かれてるんだよ
一人一人は全体から見たら微々たるに決まってるじゃない
貴方もでしょ
その独身子無し達が収めてる税金の総額は幾らでしょうね+3
-3
-
1611. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:08
>>1
うちの子の幼稚園は、無償と同時にその他の所で値上げ!!
給食費が1号認定5200→6500 2号認定は7000
今までなかった教育充実費ってのが新たに項目できて、5500プラス!
職員の給料に回します!って言われたよ笑
他にも施設費で4700位かな?
結果そこまで変わりない🤷♂️+3
-2
-
1612. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:10
思うけど、公務員減らして民間に委託すれば雇用は増えるし無駄な公務員の退職金や社会保障は削減されるのにね+3
-0
-
1613. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:10
>>1485
気になるなら自分で調べろや
+0
-0
-
1614. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:22
国の宝を産み育ててるんだから独身、子なしは黙って税金払っとけばいいんだよ+2
-6
-
1615. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:32
>>1590
ぶっちゃけ
経産婦の方がもう既に妊娠して産めた人でしかないもんね。
高齢出産も40歳からだし...+3
-0
-
1616. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:38
>>14
あんた嫌な人だね+1
-27
-
1617. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:45
頭悪いから、なぜ少子化なのに幼保無償化になるのかわからない+5
-1
-
1618. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:50
子持ちは自分達中心にしか物事を考えられないから何言ってもムダだということを再認識した。
だから公共の場でもあんな迷惑なんだよ+6
-4
-
1619. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:53
>>1587
すればいいと思う!
子持ちの夫は年収高いよー+0
-1
-
1620. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:55
国が保護者の負担を減らして、保育士の給料増やさず、負担を増やして、保育士を減らす作戦なのはよくわかった。
国は保育士を必要としてないんだよ。
+0
-0
-
1621. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:58
>>1502
本当に!無償化で全額無償なら叩かれてもしょうがないけど全然無償じゃない、なんなら増えてますけど(T_T)この政策何の意味があるのか全然わからない+5
-0
-
1622. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:27
>>1609
将来の増税が抑制される未来なんかないよ
これからどんどん増税されるだけ+1
-2
-
1623. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:41
>>1555
資格なくても保育士ってできるの?
知識ない人急にきても教えるの大変だよねw
保育士さん本当尊敬する
頑張って…!+0
-0
-
1624. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:55
税金だ思って使い放題だよね+2
-0
-
1625. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:57
>>1615
?日本語おかしくて分からん+3
-0
-
1626. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:01
結構ここ見てる人いるから、本当に子連れがターゲットになるよ。冗談抜きで余りなバトルはやめたほうがいいよ。
バイトが盛り上げようとしてるのかも知れないけど。+4
-3
-
1627. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:03
共働きでフルで働いてそれなりに夫婦で稼いでるから申し訳ない気持ちもあるけどぶっちゃけ助かる。
浮いた分は子供の将来に貯金しよ〜
+0
-6
-
1628. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:13
大学無償化は旧帝大だけでいいよ+3
-0
-
1629. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:27
>>1614
ママ課の独身税ですか?+0
-0
-
1630. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:36
高校、大学教育費用も大変だよ。あと、いろんな仕事があることをもっと学校で考え学ばせてほしい。資格や手に職つける大切さとかさ。手っ取り早く小さな子供の無償化はいいけど、先があるんだよね+2
-0
-
1631. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:37
>>1566
でもなんだかんだ言っても働いてるお母さんは子供を幼稚園に入れるのって大抵の幼稚園で難しいと思う。
夏休みとか年末年始とか預かり保育やらない期間だってけっこうあるし。
+4
-0
-
1632. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:42
>>1
無償化しても…通わせる場所が無いんだよ…コントみたいやな!+21
-0
-
1633. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:59
>>1597
必要ないなら不必要って声に噛みつかないでよ
グチグチ言わないで+2
-0
-
1634. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:12
>>1628
中学で頭の悪い子は振り分けられるよねぇ+6
-0
-
1635. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:17
働きながら子育てしている人達は確かに未来の納税者育てているけど、独身や子供いない人達から全くフォローしてもらっていないの?周りの支えがあるから子育てしながら働けるんじゃないの?なんでそんなに自分達が上みたいに言うんだろう。他人の子供や世帯のためには税金使われたくないくらい思ってもいいだろ+3
-1
-
1636. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:17
>>1620
保護者の負担が減れば保育士の負担は減るよ
保護者の肩代わりをしてるんで
専業主婦増やしてくれ
未満児減るだけでどんなに楽か+4
-0
-
1637. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:30
保育料の無償化って聞こえはいいけど大した額じゃないよね。
大学無償化も所得の低い、少ししか税金納めてない人たちが恩恵を受けて、高い税金払ってる中間の層は高い学費を払わなきゃいけない。
なんだかなぁと思う。
+3
-0
-
1638. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:54
>>1619
本当かよwww
じゃあ何で保育園無償化で喜ぶ家庭が多いんだよw
+0
-0
-
1639. 匿名 2019/10/01(火) 19:57:59
日本死んでよね
生きてても楽しくないもん+0
-0
-
1640. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:10
>>1597
必要ないのに
>片方しかしてない世帯からお金を徴収してそちらに振り分けるのは当然だよね
って言ってるじゃんw
必要ないのに当然なんて言うな+1
-1
-
1641. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:36
>>1623
保育士の補助みたいな時給パートさん。うち以外でもいるところあるんじゃないかな?
保育士雇うより安いからとか言ってた。もちろん扶養内だけど。+4
-0
-
1642. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:36
>>1627
↑
こういう人のためにギリギリの生活してる子なし独身からも取られてる訳です!
+7
-3
-
1643. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:38
「子無し税」はさすがに差別だよね?+6
-0
-
1644. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:39
中国人は受け付けないということにしないと、中国の富豪が日本で中国人シングルマザーを囲って、日本の制度にただ乗りみたいなことになってしまいかねないよ。+3
-0
-
1645. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:07
>>1625
産むのか、不妊か不妊じゃないかすらわからない人達に無駄にバラまいて投資するよりも
既に不妊ではなく産める人であって
40歳まで高齢出産にも引っかからない人物でしかないから。+1
-0
-
1646. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:39
>>1577
え?なんで?
子ども産んで育てるってとてもお金かかるから支援は必要でしょう。
調査結果でもそう出てるよ+1
-2
-
1647. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:06
>>847
たかだか2-3万で文句言うかな。低収入?+10
-7
-
1648. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:13
>>1611
給食費高くない?
うちの区は自治体からの補助で私立幼稚園も給食費も無償化されるよ。
今回のこの幼保無償化って同じ幼稚園でもこんな風に住んでる地域で差が出るってのが凄い不自然だね。+2
-1
-
1649. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:38
保育料無償って、3歳の誕生日迎えた翌日かららしいけど、早生まれの子って損だよね。
4月生まれの子と3月生まれの子だと、3月生まれの子は11ヶ月分ぐらいは実費ってことだよね。
生まれ月によって損得あるのって不平等じゃない?
5歳の誕生日迎えたら打ち切り。とかなら平等だけど、終わりはみんな小学校あがるまでだよね?+2
-0
-
1650. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:44
>>1613
ネトウヨちゃんはなんでデマを指摘されたらキレるの?嘘ついてごめんなさいしなよ+0
-0
-
1651. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:49
>>1643
むしろ
・子なし手当て
・お一人様手当て
を作れ
そしたら平等だ
子持ち主婦、これを聞いてはあ?と思ったろ?
お前らもそういう風に相手からはあ?と思われてんだよ
自覚しろ
当たり前みたいに偉そぶるから嫌われるんだよ
+10
-18
-
1652. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:07
私、小梨で資格なしだけど保育園で働こうかな?+5
-2
-
1653. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:30
タダより高いものはない
なんでもかんでもタダは人をダメにする気がする。
真面目に頑張って働いてるけど苦しくて、子どもの為のお金をありがとうございます。立派に育てて、将来の世代に恩送りさせます。って親ならいいけど。
働かなきゃタダじゃん!ラッキー!子育ては保育士さんにオマカセー!ついでに朝晩も給食にしてーって親なら、将来の納税者は増えないよ。+9
-1
-
1654. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:38
>>1614
はい、子どもがターゲット(〝⌒∇⌒〝)+3
-1
-
1655. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:39
>>26
うぜー+11
-20
-
1656. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:43
>>1619
じゃあ大学無償化しなくていいね
+6
-1
-
1657. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:51
>>1639
日本を巻き込むな+2
-1
-
1658. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:57
>>1640
全体で見たら必要なんだよ
一世帯だけの例で話してもしょうがない+0
-4
-
1659. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:14
幼保無償化を増税の盾にしないでほしい。
法人税の引き下げが目的なんじゃないの?
+5
-1
-
1660. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:28
>>1315
1301だけど、私も無償化がいいっていってるわけじゃない。親が銀行員でしっかり計算しても、子供を一人しか育てられない環境の国ってことが問題って話をしてたんだよ。+0
-3
-
1661. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:35
>>1614
あなたみたいな人、職場でも居たわー
時短で急な欠勤・早退・遅刻当たり前
全然悪いと思ってなくて子供居るんだから仕方ないでしょって思ってるママさん
同じ仕事だからいつも押し付けられて耐えられなくなって部長にお願いした。
後日、そのママさん派遣ばっかの部署に異動になったてたわ+9
-0
-
1662. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:01
>>25
ほんとそれ。朝鮮人と、芋づる式にやってきて居座る中国人を強制送還してくれ。
彼らへの生活保護がなくなれば、消費税5%くらいに戻しても、私たちの老後の年金はなんとかなるんじゃないの?
そして幼保無償化などせずに、高校無償化にした方が、子どもあと1人欲しいけど経済的にね…って尻込みしてる人が産めるんじゃないかな。+90
-0
-
1663. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:13
>>1071
保育士しています。少なくとも私は、この職の楽しさ、やりがい感じています。
いろいろな意見があると思いますが、可愛い子ども達のために頑張ります。+78
-5
-
1664. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:17
>>1651
国のためにならないのにそんな手当てできるわけないじゃん。
考えずれてるよ。
子持ちとお一人様とどちらが国のためになってるか、それだけだよ。+10
-3
-
1665. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:41
>>1429
全員がそうだという見方の方が視野狭いでしょ
ほんとに困ってる生活保護もいるでしょ
事情のある生活保護もいるでしょ
全員がズルしてるわけじゃないでしょ
私から見たらあなたの言うような生活保護に甘えてる人も人のお金で子育てするつもりの人も同じだけどね+2
-0
-
1666. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:58
>>1636
なぜ減るの?
延長も無償だから、むしろ既に延長してる人結構居るのだけど+1
-0
-
1667. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:03
実際に独身生活謳歌組や、自分で選択して子供のいない生活をしてる人に
そんな意地が悪いこととかいわれたことない。
やっかむ人は大体が自分の生活に満足してないのを他責するひとと
ネット工作員だよねー
ここのトピ工作員多すぎ+5
-1
-
1668. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:20
もう、子持ち狙われても万々歳だね。何かあったらここで独身叩いたツケだと思いな+2
-1
-
1669. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:36
>>1651
そんな法律できたら凄い事になりそう笑
まじで無法地帯になるんじゃないかな?
総理暗殺とかありそうw+1
-1
-
1670. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:02
いいじゃん
少子化になって、外人移民増えて、犯罪増えて、世紀末ヒャッハーになるのもお前らが子供生まないから自業自得
自民党選んだのも自業自得
日本が日本でなくなるのも時間の問題やけど全部自業自得+0
-0
-
1671. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:22
保育料無償化に私が納税した税金が使われてる!ムカつく!って人よ
じゃあ今からアンタも妊娠出産子育てをすりゃいいだろ
女に産まれてそれができないなんて言い訳すんなよ
不妊症だって治療の補助があるんだから
日本で生きてるなら黙って労働して納税して貯蓄しとけ
もしくは政治家にでもなって改正しろよ+10
-13
-
1672. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:27
>>1651
それをしたとして何か国が得することある?+7
-2
-
1673. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:29
>>1649
幼保無償化ってね元々は幼稚園だけを無償化したかったんだよね。
少子化もあるし働くお母さんが増えて保育園への需要は高まるけど逆に幼稚園が子供を集めにくくなったからその対策にって。
だから幼稚園に入園できる満3歳からなんだよ。
+11
-1
-
1674. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:49
知り合いの子供が10月から入園って言って、誕生月も違うしなんで10月とか中途半端な時期に?と思ってたけどこれ目当てだったのかな。地域じゃお高いで有名な幼稚園。
ぶっちゃけ誰でも良い幼稚園に入れられるってなんかね。+1
-0
-
1675. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:08
>>1563
保育士さんを増やすとか待遇改善とかに税金使う方が良かったと思う
+3
-0
-
1676. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:13
>>1651
何でもいいけどこの口調何www
ごくせんかよ(笑)+6
-1
-
1677. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:00
オススメしない職業
保育士+3
-1
-
1678. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:22
本当にヤバいのはここ見てる未婚のおっさんだと思ったほうがいいよ。無敵の人。
既婚小梨とかお金あるからどうでもいい人多いと思うし。
実際、近所の小梨おばさん興味ないみたいで増税したのに海外旅行の予約しに行くって言ってた。+6
-0
-
1679. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:25
>>1426
下手にでないといけないのか
↑
こういう言い方するから嫌われるのが分からないのか+1
-0
-
1680. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:49
>>1547
私の知り合いのシンママナマポさんも
車乗り回して、毎月焼肉外食して、お酒飲み歩いて、タバコ吸って、友達の誕生日にはブランド品プレゼントして、服や鞄やらに毎月カード切って、贅沢してるよ〜。
私達夫婦より金回りいいよ(笑)
+18
-1
-
1681. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:07
誰がこの制度を望んでるの。
なんで消費税を使って無償化なのよ。意味わからん。自分の子どもの通園費ぐらい負担するよ。
そんな事より保育士さんの待遇改善してあげてほしい。そうすれば保育士さんの数も増えるだろうし保育園も増えていくのでは。+7
-0
-
1682. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:10
>>1669
1669だけどアンカ間違えたw
>>1643への返信でした+0
-0
-
1683. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:30
個人的には幼保無償化は否定派だったけど、もう無償化になるんだから浮いたお金は貯金とかはせずに新しく習い事でも始めて経済回すよ。+1
-0
-
1684. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:36
保育士不足なのに無償化のせいで大変な思いをしてるだろうなぁ。保育士さんは。現場の声を知らないで無償化無償化って、呆れてしまう。+2
-1
-
1685. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:38
このcmみてみろよ
幼児教育無償化っていってるやろ
これで自民党が勝ったのだから当然やろ
【第48回衆院選】自民党CM(字幕)「暮らしを、子供たちの未来を、守り抜く。」編 - YouTubeyoutu.be自民党CM字幕版です。 豊かで平和な日本を守り抜く。 未来に責任を持つ確かな政策を、自民党は実行し続けます。 アベノミクスを全国で加速し、所得を向上。 幼児教育を無償化します。 皆さんの暮らし。子供たちの未来。この国を、守り抜く。 ぜひ、あなたの声を聞か...
+0
-0
-
1686. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:58
>>1668
ここでってことはガルちゃん以外はセーフなのか?+0
-0
-
1687. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:59
>>1675
これいう人よくいるけど保育士の待遇改善してなにかいいことあるの?税金でやるわけだよね
+0
-0
-
1688. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:10
給食費かかるようになったよね!
そのぐらい払わないと!って感じだわ。
とりあえずありがたいけど、質が下がるならそのぐらい、別に払うわ!って思う。+4
-0
-
1689. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:26
5%から8%になったときはどう還元されたんじゃ。
+0
-0
-
1690. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:44
消費税が8%から10%に変わって月に25万の支出としても増税分は+5千円。
今月から幼稚園の保育料2万5千円補助してもらうとすると2万浮くことになる。
これじゃあ独身や幼児がいない家庭が怒るのもおかしくない。
+3
-0
-
1691. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:45
>>1674
空いてて、面接通ったなら仕方がないよね。
うちも何か初日からワラワラ来るとは思わなくてビックリしたし、みんなでランチ行ってて笑った。+2
-0
-
1692. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:57
保育士減るだろうな、更に。今でさえ足りないのに。+0
-0
-
1693. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:03
>>1674
年度途中からの方が引っ越し等々で空きが出て入園のハードルが下がること多いしね。
+0
-0
-
1694. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:34
>>1681
保育園増えても少子化には全くきかない
そんなことは国もデータとってよく分かってる
だからやらない
それだけ。
論理的に考えな+2
-0
-
1695. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:47
>>63
幼稚園って事は、保育園の枠を取らずに、夫婦のどっちかがパートか専業でまかなってると思うので、かなりちゃんとしたご家庭なんだと思うよ。
+6
-1
-
1696. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:49
>>1365
年間120万くらいだったと思います。+0
-0
-
1697. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:01
>>1643
むしろ、私は子供税を推します。
子供税の内訳は
①給食費
②冷暖房費
③PTA外注費
で、月に1万くらいなら妥当かと。+4
-0
-
1698. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:02
>>1688
うちは給食費も無償化されたよ。+0
-0
-
1699. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:13
潜在保育士なら物凄い数居ますよ
学費無料の学校もあり国試も年二回になってどんどん潜在保育士は増えています
資格だけは無駄じゃ無いのでとっておくのは良いかと+0
-0
-
1700. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:23
子供いくら日本で育てても
日本に就職して日本で生きていく保証ってないよね
海外に行ったら
日本は育成費用のATMになる
完全無償化しても、人材が海外流出したら本物のATM
+3
-0
-
1701. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:44
>>1372
小池のせいで大きなムダ使い+3
-0
-
1702. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:52
>>1
これもだけど、立憲民主党の中川正春衆議院議が徴用工の新財団作って韓国に日本国民の税金を渡そうとしてるよ。
こっちも国民見張っておかないと、また韓国に日本の血税ばら撒かれるよ
あり得ない。やりたいなら立憲民主党の議員の資産でやってくれよ。+30
-3
-
1703. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:04
>>470
ベーシックインカムはカナダで試験実施されたけど、上手くいかなくて行政が途中でやめて住民と訴訟があってもめてる+39
-0
-
1704. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:41
あー都民ファーストだね。東京だとマジでこれ望まれてたから。
本当し◯よ。オリンピックでも地方に迷惑かけやがって。+3
-0
-
1705. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:54
>>1674
私立幼稚園だと元々助成金があって、その代わりに今回の無償化枠の上限2万7千円になる。だから高くて有名なところなら、負担額はあまり変わらないと思うよ。+4
-0
-
1706. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:58
無償化が気に入らないとか、ズルイとか、
嫉妬??
そんな事言われてもね決まっちゃった事だし仕方ない。
諦めてくれ。www+1
-9
-
1707. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:21
子持ち主婦を無駄に叩かれても困るのですが。
だいたい今幼稚園に入ってて恩恵受ける世代はこんな制度できるの知らなかったし。
そんなつもりで生んでない。
+18
-3
-
1708. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:47
>>1687
介護士も同じこと言えるけど、仕事内容に対しての賃金が低すぎてなり手がどんどん減ってる。保育士さんももうやりたくないっていう潜在保育士さん多いらしいし。
そうなると結局利用する人たちが困ることになる。+5
-0
-
1709. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:48
>>1379
イジメた人間優遇してイジメられた人間に罰を課すのか
自殺増えるだろうな
+2
-0
-
1710. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:51
うち保育園だからわからないんだけど幼稚園の人って実質月額いくらくらい払うの?
聞いてみたい。+1
-0
-
1711. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:03
もういい加減にして欲しい。
私子持ちだけど、今凄いお金がかかってる。
子育てに1番お金掛かってるのは公立の中高生時代に使う塾代と大学費用。
頭良かったら使わなくていいんだろうけど。
でも、そこにお金掛かるの分かってたから、子供達が小さい時には贅沢もせず旅行も行かず必死で貯めた。
それでも足りないから、大学は子には申し訳ないけど奨学金借りてもらった。
なのになんで今、私が他人の幼稚園児の費用を出さないといけないの?
本当に困ってるならわかるけど、結局浮いたお金で遊びまくるんでしょ!?
しっかり貯めとけ!と言いたい。
大学無償化なんでとんでもないわ。+11
-9
-
1712. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:41
いいなあ
たくさん払ってきたよ…+5
-0
-
1713. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:46
無償にしてくれなくていいよ。
そんなことより、保育所の枠を広げてほしい。
結局やってることは負のスパイラルな気がする。+5
-0
-
1714. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:53
結局稼いでる人は税金たんまり持っていかれるのに無料にならない。非課税世帯とか大して納税していない人たちは無料。なんかおかしくない?やるなら納税者優先にしてよ。お金がないないって文句言うなら子供なんてつくるなよ+7
-2
-
1715. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:00
うちの幼稚園、新制度に移行していないから無償化上限が2万5千円です。でも、元の保育料がそれ以上なので無償になったとはいえないし、バスやプールや給食費などで1万はかかります。だから周りはあまり変わらないよね~と言っています。
それでも、ういた分で習い事に通わせられるので、正直助かるなと思っています。+1
-8
-
1716. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:26
保育士の中にも乞食とか集りとか思ってる人いそうだね。
ハードル下がってどうしようもない子どもと親が入ってくる可能性が上がった訳だし。腹立つよね。+3
-0
-
1717. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:43
>>1697
いいね!
あの、苦痛なPTA無くなるなら全然払うわ+2
-0
-
1718. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:08
>>1711
決めつけが酷い+6
-3
-
1719. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:29
>>1708
>仕事内容に対しての賃金が低すぎてなり手がどんどん減ってる
なり手がいるから賃金安いんだと思う。
給料知って保育士になるわけでしょ
なり手がいなければ給料あがるよ
そういうもんだよ+0
-1
-
1720. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:59
そんなんよ
5年前に産んでしまったんだからしょうがないじゃないか
私らが声あげたわけじゃないのに
なんで叩かれなくちゃいけないんだよ!
+5
-1
-
1721. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:17
>>496
いい迷惑ですね。増税して金ばらまいて。
何が悪い?って増税に決まってんじゃん
+4
-3
-
1722. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:41
>>1614
国の宝になる子を育ててくれる親なら、感謝以外ないです。将来国を支えてくれる子にも感謝します。
ただ、やたらと繁殖して躾も教育も出来ない親、子どもを虐待する親、生活保護に依存して働かない親には、無償化をあてに産まないで欲しい。宝を育てられると思えないので。+3
-2
-
1723. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:05
>>1714
逆だよ逆
国がお金出すかれ頼むから子ども産んでくれって言ってんのよ
納税額がどうのこうのとか関係ないのよ
微々たる差だから
10万人分納税してますとかなら分かるけど+0
-5
-
1724. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:12
>>1710
無償化になったから、うちは1万円くらいになるかな
給食は週3だけ+0
-0
-
1725. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:16
>>1710
うちはだいたい1万円位です。
逆に、保育園はどの程度になりますか?+1
-0
-
1726. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:50
ここで子持ち様発言してる人は本当に子持ちなのかな?だとしたら、ヤバいね。外歩くとき気をつけなよ。本当にさ。
バイトなのかな。+4
-0
-
1727. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:54
>>1706
嫉妬ってお前頭悪すぎだろw+0
-0
-
1728. 匿名 2019/10/01(火) 20:19:06
>>1716
集りとかそれは無いでしょ
そこまで考えるほど余裕ないのが多数じゃないか
何もわからないくせに子持ち叩きのために保育士に擦り寄るのは気持ち悪い
子持ちがどうのとか考えられる余裕があるのは恵まれるよ+3
-0
-
1729. 匿名 2019/10/01(火) 20:19:16
>>1664
ほんっと子持ちって選民意識が強いよね
上級国民のつもりでいる
だから嫌われんだよ
+3
-6
-
1730. 匿名 2019/10/01(火) 20:19:38
来年年少の子供がいるのでありがたいけど、3年間保育料無料になるだけだし、大学まで無償なら子供は増えると思うけど、なんか中途半端。+1
-1
-
1731. 匿名 2019/10/01(火) 20:19:58
>>1724
え?1万??
うちは3万5千円くらいだよ。
給食はなし。+0
-0
-
1732. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:31
職員だけど私たちのお給料はきっと据え置きで、政治家の親戚である施設のオーナーが中抜きしまくると思う。
押し寄せる0歳含む看護師がいないと難しい保育までさせられそうで戦慄してる。
幼保どちらもいまより質が悪くなるでしょう。
今頃お偉方は見越して何とか学園の幼保版つくりはじめてるよ。私立作れば逃げ込む親が出る。+0
-0
-
1733. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:45
結局幼稚園保育園ただでも、その後貧乏だったりアホだったりしたら大した納税者にならないんだよね。
ただにするところが違うような気がする。
財源ないから仕方がないのかな。+0
-0
-
1734. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:46
>>1724
>>1725ですが、給食週3なんですね!羨ましい!負担は同じくらいですが、うちはあまりおいしくないお弁当給食が週2です…+0
-0
-
1735. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:55
>>1724
給食も含めて1万?
安っ!+0
-0
-
1736. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:39
扶養枠のパートでも幼保無償化対象なんだよね
一人っ子でパートとかで無償化の恩恵受けるって少子化対策にもなってないしむしろマイナスなのでは?+2
-0
-
1737. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:57
よくわからないんだけど、今回の消費税増税ってこの制度を行うためだけに実施されたの?+0
-2
-
1738. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:13
>>1671
よくも悪くも、こんな物言いの親に育てられる子は性格悪いだろうな。としか思えない。+5
-1
-
1739. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:24
政治家て頭悪い
増税する前に
身を切る改革してない。
+0
-0
-
1740. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:26
>>1715
これ。
習い事に通わせることは税金使ってまですることか?
家庭の余剰資金でやることでしょ
もっと他に必要なとこあるでしょ
こんな国おかしいわ+2
-0
-
1741. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:30
ここまでして、保育の無償化って必要なのかなって思う。+2
-0
-
1742. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:34
>>1711
言いたいことはよくわかる。
でも遊びまくるわけないよ。
日本の将来真っ暗だと思ってるから。貯めないと。+5
-0
-
1743. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:17
無償化やめても消費税下がらないし一律10%になりそう+1
-0
-
1744. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:19
保育士だけど、やっぱり人間だし感情あるから色々思うことあるし、保育士同士でも話にはなるよ。
+0
-0
-
1745. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:24
>>1731ですが…
あ、無償化になったらですね。
勘違いすみません。+1
-0
-
1746. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:49
ますます保育の職場環境悪くなる。
時給も待遇も悪くて、復帰するの怖くて悩んでる。+4
-0
-
1747. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:56
>>1711
あなたは偉い
子持ちでもこういうくらいだから
子なし独身が暴れるのも無理はないよね+6
-0
-
1748. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:02
>>1698
えー?どこの都市ですか?
市の助成?+0
-0
-
1749. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:08
>>1000
どうしてだろうね?
何か都合のわるいことでもあるのかなあ。+4
-2
-
1750. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:16
>>1736
扶養内どころか週2程度がごろごろいるよ。+3
-0
-
1751. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:43
>>1746
朝の保育数時間だけなら時給1800円のところがあってちょっと悩む+2
-0
-
1752. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:52
>>1725
うちの保育園は給食費は区が負担するので0円です。
都内は0円が多いのかな。+5
-0
-
1753. 匿名 2019/10/01(火) 20:26:14
>>1746
すみません、無償化になったら保育現場の環境悪くなるの?
受け入れる子の定員は変わらないんでしょ?+4
-0
-
1754. 匿名 2019/10/01(火) 20:26:42
生活保護やめろー
ほんと元気な人たくさん
みんな働いてないからぴんぴんしてるよ〜
夫婦で生活保護の人とかもいる(しかも30代)意味がわからない
+19
-0
-
1755. 匿名 2019/10/01(火) 20:26:43
>>470
それは国が社会保障放棄するから自分でなんとかして、てことだよね、つまりは
そこまで行ったらおしまいよ+35
-0
-
1756. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:26
こんなんじゃ
少子化益々進むと思う
働かないといけないし幼稚園は足りてないし
無償にするなら
必要な介護士 保育士の給料あげて人員を増やして
施設や幼稚園を立てた方がいいと思う
周りでも子供欲しいけど
お金心配だから産まないって選択してる人結構いる。
ここで言い合うより政府に直接意見した方がいいと思う
私はメールしました
+4
-3
-
1757. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:37
>>1729
あなたに嫌われても全く構いませんけど、国にとってありがたいかどうかという視点で考えてみるとよいのでは
なぜ国は子持ちばかり優遇するのか。なぜか。
考えてみてはいかがでしょう。+6
-0
-
1758. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:51
子供二人保育園児だけど無償化しなくていいから消費税5%に戻してほしかった。
高齢者だけ、低所得者だけ、子育て世帯だけ、じゃなくて
国民全体が得するような政策ってできないのかな。+17
-0
-
1759. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:55
>>1711
同じ境遇だよ。
大学無償化なんて絶対許さない+7
-1
-
1760. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:05
保育料無償化にするんじゃなくて、保育士さん達の給料を人並みにあげてほしい。
こんなに大変な仕事をしてくれているのに。+3
-1
-
1761. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:26
私は独身だけど別にいいと思う無償化。
姉が子育て世代だけど、保育園無償化って名ばかりで今までなかった名目の支払い増えたりしてるらしいし、単に何も払わないで恩恵受けてるってイメージは無い。
むしろ家買ったり、車乗り換えたり(子供の成長で大きい車にしたり)とかで色んな種類の税金もたくさん払ってるし、共働きで収入ある分、中々高給と言われる職についてる独身の私よりもはるかに高い税金毎月払ってる。
子供の教育にもお金かかるのにすごいなって思ってるよ。
私は子供あんまり好きじゃない、、、というか子供育てる自信ないから産まないかもしれない。
だから、他力本願と思われるかもしれないけど今の子供達や今から生まれてくる子にお願いしますねって少し思うとこある。
日本をちゃんと支えられる人間に育つようにって思いも込めて子育て世代が少しでも余裕持って子供と接する事ができるなら4年間の無償化くらいって思っている。
ハロウィンに渋谷のコスプレイヤーとか迷惑行為する馬鹿を規制するために1億3千万の血税が使われたりする方がよっぽど腹立ってるわ、私はね。
+8
-3
-
1762. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:29
>>1756
なんで保育士の給料増やしたら少子化が解消されるの?
意味不明だよあなた+5
-5
-
1763. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:40
>>1663
こういう先生がいてくれるから安心して子供をお願いできる。
いつも本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。+32
-9
-
1764. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:45
>>5
働いても還元されない+14
-5
-
1765. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:46
ここ見てると子持ちの人も別にいらないとか子持ちが望んだわけじゃないとか言ってるくらいだから廃止したらいいと思う
お稽古代とか貯金とかに回すのは今この状況の国で税金の使い方として間違ってる どう考えても+8
-0
-
1766. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:43
給料上げと言う声は大きいけど今の職業やめて保育園に就きたいという人は少ないから難しいと思う
+5
-0
-
1767. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:50
>>1762
あなたこそ頭悪いねー
横だけどびっくりした;+5
-2
-
1768. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:53
>>1711
そんな事を言い出したらキリがないんだよ
確かに卒園してしまった世代にとっては納得いかないだろうけど
全世代全員を平等になんて無理だし
現にこれからの世代は増税もあって負担は増えるばかりなんだよ
あなたがコツコツ貯めてた時代はまだ消費税5%だったことをお忘れなく+8
-2
-
1769. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:04
外国人は対象外ですよね?+2
-0
-
1770. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:04
>>1765
廃止したらますます少子化になるやん+3
-0
-
1771. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:05
給食費、延長料金もろもろ払ったら1万ちょっとかな?
無償化になる前は毎月4万近く払ってたから私は正直助かります。+2
-0
-
1772. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:07
>>1740
おかしいね。
「ういた分」という感覚に違和感を覚えたのは私だけだろうか…。+4
-0
-
1773. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:14
正直、対象外が多すぎて>>1711さんみたいな人がたくさんいても仕方がないって思うよ。自分の親ですらそうだから。
トピの初めの方のコメのプラマイ見てもそうだし。
無償化対象だけどごめんなさいって思うよ。バイオリン習わせますー###みたいなお花畑な人ばかりではないと思う。+4
-0
-
1774. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:28
>>1671
もう卒園した
何の得も無い+0
-0
-
1775. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:30
>>1756
足りてないのは保育園では?幼稚園も足りてないの?
その地域だけ急激に子どもが増えてるのかな?+1
-1
-
1776. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:35
>>1719
たしかに、毎年短大や専門卒業して保育士なる人いるもんね
定着率は低いけど、毎年なる人はいる仕事だな+0
-0
-
1777. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:42
>>1767
どこがどう頭悪いか指摘しないと議論にならないよ+4
-0
-
1778. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:56
>>1681
なんで消費税使って無償化かというと、今回の増税目的が社会保障の充実だからだよ。
少子化、介護、医療、年金の財源になる。
そんなに無償化が嫌なら、保育料節約できた分を子供の習い事や本、家族の外食なんかに使ったら?
景気対策になるよ。+0
-0
-
1779. 匿名 2019/10/01(火) 20:31:07
>>1759
こわ。
でもそれくらいの気持ちで子なし独身に睨まれてること覚えててね+0
-0
-
1780. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:00
>>1767
こういうのが人の親だったり、これからの親だったりするのだとしたら終わってるよ+3
-1
-
1781. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:40
>>1681
私臨んでるけど。なんで税金で特定の職業の賃金上げるんだよ
そんなこと許されるはずなかろう+0
-0
-
1782. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:56
保育士って給料ぶっちゃけどれぐらいなの??
20は超えてるでしょ??+0
-0
-
1783. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:04
>>1762
では
無償化されたところでそれは通園させられる人に限ってだよね、待機児童はどうしたらよい??+3
-0
-
1784. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:15
習い事なんて意味ある?
信用できるならいいけど正味お金取られるだけやん😇+0
-0
-
1785. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:19
>>664
本当にそう思う。
子供がいなかったら国の発展はないってことは素人の私でもわかるのにな。。
未就学児二人いるけど、小学生の間までは医療費無償とかの方がよっぽど嬉しい。+22
-5
-
1786. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:33
>>1758
私もそう思います
立場の差を越えて国民全体の利益になることやらないと何やっても反発出るし無駄も出る+2
-0
-
1787. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:46
その内財源が足りなくなって所得制限ができそう+3
-0
-
1788. 匿名 2019/10/01(火) 20:33:54
保育料無料、年収によっては給食費もいらない世帯あります。
そんな家庭に限ってクレーム言ってきたり、ルール守れなかったり…
本当にいや。
現役保育士より+11
-0
-
1789. 匿名 2019/10/01(火) 20:34:42
>>342
私も子供が高校生になり恩恵は終わってしまったけど、子供にお金掛けるのは賛成です。
同じく今月から始まる年金生活者支援給付金の方がモヤモヤする。+0
-0
-
1790. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:02
親の仇か犯罪者の如く叩きまくってんな~
怖っ+0
-0
-
1791. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:27
ジジババに使うよりはよっぽど国のことを考えているとは思うけどさ、無料がやりすぎなのよ。+3
-0
-
1792. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:28
>>1782
14万+2
-0
-
1793. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:24
>>1758
消費税5パーなら富裕層が得になるだけだからダメなんだよ
増税は富裕層に痛い制度だから庶民は支出抑えるしかないわけ+2
-0
-
1794. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:26
>>1780
子持ちトピ見ててもひどいよ。
例えば「○○の被害にあったことある人〜?」みたいなの見ると、この人たちが人の親なのかあと複雑な思い。+4
-1
-
1795. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:44
>>1678
わたしもそれ心配してる。ちょうど生活保護減額とかイライラしてると思うしね。
そんなところに独身は役立たずみたいな発言してる子持ちなんてヤバいよね。+3
-0
-
1796. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:51
>>1783
待機児童の数は少子化には関係ないよ
横浜市とかいろんな市の例を見れば明らか+0
-0
-
1797. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:30
>>833
マジレスすると体力は自信あります。
性欲はごく人並みで回数少ないのにヒットした感じです。
年子って言うだけでやっぱりそう思いますよね(笑)+0
-0
-
1798. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:37
>>1754
先ずは、徹底的にそこだよね!
本当どうかしてる!+3
-0
-
1799. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:46
>>1788
現役保育士さんって子供の親の年収見ることできて勤務先とかもわかるの?
だったら、この子の親は生活保護、この子の親はセレブ、って目で見て保育されてるのかなぁ。+0
-0
-
1800. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:53
>>1792
これ、まじ?
正直、フリーターで働いてた時より少ないんだけど
でも、残業代やボーナスはあるよね?+2
-0
-
1801. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:57
専業も働けってことじゃないの?+3
-2
-
1802. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:17
保育園無料になっても入れないんじゃ意味ないよね
みんな落ちまくってんのに
まず数増やしてからと違うの
+19
-0
-
1803. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:30
仕事して、幼稚園に子供を預けてる。
延長保育の必要がない親まで助成が出るから預けるようになる。そうするとお預かりの子供が増えて保育の質が下がる。こっちはフルタイムでなかなかの税金納めてる。無償化しなくていい。不公平に感じる。申し訳ないがちっともありがたくない。それより、増税しないでほしい。+12
-10
-
1804. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:31
一生懸命に働いてる人には何のメリットがあるの?本当申し訳ないけど少子化とかどうでも良い。+7
-4
-
1805. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:56
ウチは保育料無料に加えて、給食費も無料になった。(公立のこども園のみ)いやいや、ただでさえ財政難なのにばらまいてどーすんの?保育料も給食費も払うから、遊具や園庭の整備してほしい。消費税あげないでほしい。+15
-0
-
1806. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:59
>>1715
幼稚園時代の親の見栄と自己満足のための習い事のためなんかに税金はらいたくないわ!+10
-0
-
1807. 匿名 2019/10/01(火) 20:39:01
>>1792
え??マジで?
あんな激務で??
+1
-0
-
1808. 匿名 2019/10/01(火) 20:39:13
保育士めっちゃ求人出てるよ+7
-0
-
1809. 匿名 2019/10/01(火) 20:39:55
>>1801ただになったし、貧乏じゃなければ働かないんじゃない?うちのパートさんさえ、週5の人が週3になったり減らしてるから。
親の介護がーとか言ってたけど(笑)+4
-2
-
1810. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:06
金持ちはカットで良くない???+6
-1
-
1811. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:33
>>1792
それでも働く人がいるから給料が安いまんまなんだよ
少しは頭使いなよ+2
-4
-
1812. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:34
>>1803
幼稚園の延長保育の無償化は働いてる証明を出せる家だけですよ
単なる専業家庭のお預かりは今までどおり自己負担だよ+18
-1
-
1813. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:43
>>735
結構そういう家庭は多いと思いますよ。
三人四人子どもがいるからってみんなお金持ちではありません。
日々必死に子育てしてます。+2
-0
-
1814. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:03
>>1627
なら結婚して子供産んで保育園行けばいいじゃん。
そんなにブリブリ言われても。。。+0
-3
-
1815. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:10
>>1806
貯金されるよりマシでしょ。
+0
-0
-
1816. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:15
>>999
いや23の方はただ情報として書いてるだけじゃんw
どこをどう読み取ったらそんな深読みできるの
ひねくれた受け取り方し過ぎで開いた口が塞がらないわ+15
-0
-
1817. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:18
今まで大学の奨学金借りてた人、
保育所代払ってた人にはなんのリターンもないじゃん。
子供産めない人には皮肉な制度だね。
今まで払ってきたお金返してよ。
今さら少子化対策なんかしても遅いわ。
何年も前から言われてたことなのに。
ベーシックインカムで毎月みんな一定でお金もらえるようになればある程度平等なんじゃないの?
+6
-3
-
1818. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:53
>>1787
いつだって割りを食うのは高所得層+7
-1
-
1819. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:18
やりたい自治体が勝手にやってくれればいいのに。
そこには住まないからさ。+2
-0
-
1820. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:28
>>1812
どこに専業主婦って書いてる?+0
-0
-
1821. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:34
幼稚園無償化で子供産もうとか増やそうとかならないでしょ。自分の老後も危ういのに子供の未来が心配。
議員数を減らして、生活保護とか税金のムダ遣い減らすとこからはじめてほしい。中小企業に負担増やしてないでバックアップして働きやすくしないと、子供増やしたってニート増えたら意味ない。+8
-1
-
1822. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:44
地域によって無償化って言っても、給食とかバス代とかどこまで負担が違いますね。
お金のない自治体とある自治体の差が余計に広がりますよ。
私みたいな、子供がとっくに大きい人が損って言うだけでなく当事者保護者が、保育の質下がる事や余計は入れなくなること心配してたりするし。
どの世代にもいい事ないんじゃないですか+2
-0
-
1823. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:45
>>1796
元コメ主さんの、
「無償にするなら 必要な介護士 保育士の給料あげて人員を増やし、施設を立てた方が」という件に関してでしょ?
待機児童と少子化の相関関係についてではない。+3
-0
-
1824. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:08
>>1782
私は16でそこから引かれてた
勤務時間は7時からでたまに遅番有り
ボーナスなし
休憩なし、トイレに行くタイミングも取りにくい、子どもに対して背を向けないよう歩く方向も制限
有給も取れない
みなし残業
7時から19時まで勤務することがあったが帰宅後持ち帰りの仕事をする
自腹で教材費にあてることもあった
実家暮らしで休みもなく働き続けたので使うタイミングが無く割と貯金は溜まった
ちなみに都内認可
もっと待遇の良いところもあると思うけどね+6
-0
-
1825. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:22
>>4
うちも保育園通わせてるけど、同じく。
未満児の料金が無料ならかなり大きいけど、所詮3歳児の料金からだからね。+156
-4
-
1826. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:17
>>1809
うちのパートさんも「ドクターストップがかかって」とか言って今月の15日から週5から週2になった。
嘘だろ!とか言えないからね...+4
-0
-
1827. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:19
>>1821
私はもう1人産もうかなって思うけど
それなりに効果あるでしょ+0
-2
-
1828. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:19
>>1792
そうなんだ。大変ですね。+1
-0
-
1829. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:47
>>1811
マジでそんな事言う人いるんだ
そんな事言って働く人が居なくなったら保育園入らなくてまた、日本死ねって言うじゃんww+2
-0
-
1830. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:55
>>473
うちもだー。大学受験だし。
300万あったら大学費用に充てたかった。+16
-0
-
1831. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:05
>>1813
場所によったら無償化前から、きょうだい分は無料とかあるよ。
+0
-0
-
1832. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:13
みんなにメリットある長期的視点に立った改善を
保育園数増やす
保育士さんの育成・待遇改善
↑
待機児童減る
保育士さん楽になる
若者の就職先増える
社内に保育所作った企業には実働預り児童数に応じて助成金
↑
ママさん安心して働ける・残業もできる
同僚もとても助かる
企業イメージアップ
こうするとお金もらったその家庭だけじゃなくて社会全体にメリットあると思うんだけどな
近視眼的に陥るより、時間かかってもほんとにみんなのためになる根本的な制度改革をしていかないと、お金無駄にするだけで事態は悪くなる一方だと思う
+9
-0
-
1833. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:28
田舎に住んでますが、こちらは保育園の申し込みが増えたみたいで、幼稚園は定員割れになりました。うちの地域の今まで幼稚園は高いところで全て込みで毎月2万円。保育園は3万円〜。ここ見てたら、すごく混乱しました。結局子育て楽したい人ばっかりなんだろうな。うちの県。。+3
-0
-
1834. 匿名 2019/10/01(火) 20:47:06
>>1680
むしろ何を理由に申請通ったか不思議なくらい!本当に。周りより金回り良くて贅沢してて元気なんですけど…+13
-0
-
1835. 匿名 2019/10/01(火) 20:47:33
>>1820
「延長保育の必要がない親まで助成が出るから預けるようになる。」
って書いてあるけど延長保育の必要がない親って具体的にどういう親のこと?
専業じゃないの?+0
-1
-
1836. 匿名 2019/10/01(火) 20:47:36
こんなことするから、平気で親が仕事休みでも保育園に預ける親多くなるんだよ!!
そんなことよりも、保育士の給与をあげてほしい!!保育士のことも考えないから保育園に入れない子どもたくさんいるんだよ!+8
-0
-
1837. 匿名 2019/10/01(火) 20:47:52
>>1702
枝野が反対してるからありえんよ
終わり+0
-0
-
1838. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:18
>>1801
預かりが無償化対象になるなら働こうと思ったんだけど(上限あるから少しは払うんだけど).我が家上は年中幼稚園、下が1歳だから、保育園に入れなきゃならない。
普通に待機児童問題があって入れないから働けない。働くとしたら下が幼稚園に上がって以降にパートコースかな?
結構こういう人多くて、専業が働く起爆材になるのか疑問だ!+5
-0
-
1839. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:25
うちの会社微妙に上の方がワーママどうでもいい感じになってるのはこの無償化のせいなのかな+2
-0
-
1840. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:29
保育士の待遇改善掲げてる山本太郎をがるちゃんの工作員たちは毎日ネガキャンだもん
本気でどうにかしたいと思うならがるちゃん以外のが建設的な話ができるとおもうよ+4
-0
-
1841. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:45
>>1835
うち私立幼稚園だけど、「就労証明書」の提出が必要だからつまり働いてない=専業主婦ってことかな??+2
-0
-
1842. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:03
>>1803
子育て世代の本人のあなたが、その考えでうれしい。
ていうか当然じゃなきゃ行けないんだけど。
カツカツの人が保育料無償化助かるわーなんて言ってるの見るとモヤモヤするし。発生してるところからはお金をその分とるべき。
税金なら公平+1
-0
-
1843. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:05
>>107
メダルいらない🎖️
馬鹿馬鹿しいね+13
-0
-
1844. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:22
>>1680
韓国人なんだよきっと+12
-0
-
1845. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:29
無償化にしたんだからもう少し保育園に預けている親の就労実態をきちんと精査して。
ずるしてる人一杯いますよ。
+7
-0
-
1846. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:42
>>1803
フルタイムで働いてらっしゃるなら保育園に入れたらいいのにと思うのですが…
+9
-0
-
1847. 匿名 2019/10/01(火) 20:51:34
10時から14時の幼児教育部分のみにするべきだったよ。
保育部分もしちゃったから、ベビーシッター、病児保育、ファミサポ、全部対象だからこれほんとえらいことになると思うよ。財源なんてすぐ枯渇すると思う!!+7
-0
-
1848. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:31
ご両親のシフトを完全に提出性にして、リフレッシュで預けるの禁止にしてほしい。
税金かけてリフレッシュなんて、税金の無駄遣い。
リフレッシュ目的なら、1時間1000円くらいは払えって思う+10
-4
-
1849. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:34
今年3月の保育士の有効求人倍率は3.37倍。一人の保育士を3つから4つの施設が争う状況です。仕事の大変さに見合う賃金ではないと現場を離れる保育士が多く、離職率は10%を超えています。このため、保育士資格を持っていても保育現場で働いていない潜在保育士は80万人以上いるといわれています。
安倍さん、これちゃんとわかってんのかな?+4
-0
-
1850. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:47
>>1841さん
私もそう思うんだけど
>>1820のコメがあったので聞いてみた+0
-0
-
1851. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:28
給食費なんかは明石市が無料だよね
幼保育園無償化もお金がある地域がやればいい+4
-0
-
1852. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:38
>>1835
時短なのに普通に延長してる人もいるよ
私の職場のママさん時短の癖に延長保育して同僚と晩御飯とか行ってるし
結構、そう言うママさんいると思うよ+12
-0
-
1853. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:39
>>1829
働く人が減ったら給料が上がるよ
その賃金で働く人がいるから給料が上がらない
世の中そうなってんのよ+1
-10
-
1854. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:44
無償化よりも保育士の給料上げて人材を確保する方が先でしょ
バカなの+10
-0
-
1855. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:59
>>1804
少子化はどうでもよくはないよ
人1人産まれたら生涯で家買ったりなんだり一億円はお金使って経済回って景気よくなる、だからたくさん産まれて欲しいんだよ
それに人口減ったら将来老人になっても病院がない
行ける範囲にコンビニないスーパーない何も売ってないなんてことになるかも
自分らの生活に繋がってるよ+6
-6
-
1856. 匿名 2019/10/01(火) 20:55:59
>>1848
1時間1000円なんてぼり過ぎ、せめて1日500円が妥当+2
-12
-
1857. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:23
働きたくても保育園のせいで働けないとか言ってる人ぬるいよね。
いきなり認可入れないから、大半は。
フルで働く、認証入れてポイント稼いでたりするよ。+10
-0
-
1858. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:49
幼稚園の情報しかわからないんだけど、専業主婦でも産前産後数週間は新2号に該当するから、もし預かり保育入れるならその時期だけは預かり保育の無償化に該当するけど、以後はもちろん働いてないから外れて預ける場合は実費。
でも働いてる人が育休中は仕事してない状態だけど新2号にあてはまって無償化の恩恵にあずかれる。
こういう部分がちょっと不平等感でない?と思っちゃう。専業主婦の出産後みたいに数週間のみで区切って育休中の預かりは実費にした方がいいと思う。+15
-0
-
1859. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:08
>>1680
それはシングルマザー手当ての恩恵が大きい+5
-0
-
1860. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:22
>>1839
>>65+0
-0
-
1861. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:39
>>1491
あなた性格悪い+12
-3
-
1862. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:55
「預かり保育は希望者が多く、利用できない人もいる。利用者だけ無料では不公平になる」
って幼稚園があるらしい。
預り保育が有料ならみんな保育園に入れるよね?+0
-0
-
1863. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:43
>>1719
でも実際全然人数たりてないけど?介護とか保育とか、営利を追及しないような業界だから人件費少ないのが昔からの業界なんでしょ。+0
-0
-
1864. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:56
>>1852
時短でも働いてたら就労照明が出るから預かり保育対象だよ。
幼稚園は保育園と違って教育期間だから、預かり保育の時間に働いてるか否かは関係ない。文科省と厚労省だっけ?管轄の省がそもそも違うからね。+7
-0
-
1865. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:27
無償化いらない。
働いてるから預けてるんだし、無料にするのはおかしい。
それよりも生活保護は見直して、保育士、介護士の給料あげてあげて!+17
-0
-
1866. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:48
で?
子供、いない私らには何のメリットもなし?
払うのは皆等しいのにリターンは一部の層にしかないなんて、ふざけてるわ。+2
-4
-
1867. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:52
>>1851
でも、給食費くらい払えないでどうする?って感じです。献立表見たらカロリーも決めて旬の野菜やフルーツ沢山の食材使って味付けが毎日違うし地場産の日、多国籍の日、食物繊維沢山の日、お楽しみ献立やセレクト給食とかめちゃくちゃ豊富で手が込んでる。
これをやるなら月4〜5千じゃ無理だよ。
未納する人の神経疑う+5
-0
-
1868. 匿名 2019/10/01(火) 21:00:14
そもそも幼稚園って義務教育じゃないじゃん。
だから別に無料にしなくていいんだよね。
お金無いなら行かせなきゃかいいじゃん。+7
-1
-
1869. 匿名 2019/10/01(火) 21:01:09
共働きの8割が扶養内パートなんだし、がっつり働かずに預けてる人結構いても不思議ではないよね。
わたしの周りも毎日何時間も園の近くで立ち話してるママとかいるし。+7
-0
-
1870. 匿名 2019/10/01(火) 21:02:40
>>1868
逆じゃない??
代わりに子育てしてもらってるんだから保育園を無償化しなくてもいいとは思うけど。
幼稚園は海外だと義務教育化されててもしかすると日本も近い将来同じく義務教育になるかもしれないしいいとは思うけどね。+14
-1
-
1871. 匿名 2019/10/01(火) 21:03:10
>>1762
意味不明でごめんなさい
私は成人したばかりで子供もいませんが
身内で保育士が二人いました
給料が低いのに求められることは多い
子供も沢山おりお迎えもおそいため定時で帰れることはない
限界だといいやめました
お給料を上げ労働と見合っていたら
頑張れることもあるのでは無いでしょうか
介護関係でバイトもしてましたが
正社の方の話を聞いてこちらと労働とお給料が見合ってないなと思いました。
施設を増やしたりすれば一人一人の負担も少しは減るかな?
施設を増やすには人員を増やさないといけない
人員を増やすにはお金も大事じゃないかな?と思いました
不快にさせていたら申し訳ないです+2
-1
-
1872. 匿名 2019/10/01(火) 21:03:36
>>1855
経済回すもそうだし、税金納める人も必要だし、、
少子化どうでもいいって言える人、すごいとおもう。本当の無知。
こういうわけわかんない文句だけいって、選挙とかいないんだろうね。+6
-0
-
1873. 匿名 2019/10/01(火) 21:03:48
>>1852
時短でも預かり保育利用する権利はあるでしょ
就労証明を虚偽で出しているなら論外だけど+3
-1
-
1874. 匿名 2019/10/01(火) 21:03:49
>>1153
超ごもっとも
+50
-5
-
1875. 匿名 2019/10/01(火) 21:04:18
>>1775
ごめんなさい
幼稚園だけ増やせ 保育園だけ増やせと言うことではなく
1括りにして言ってました
正しくは
子供を見れる場所 人を増やしたらいいなと思います+2
-0
-
1876. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:28
うち、無償化対象の子供と、97歳のじぃさんいるけど、
無償化で払わないぶん、じぃさんの介護保険料あがったよ。
+3
-0
-
1877. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:44
保育料払ったら給料手元に残らないっていう人いるけど、保育料含む子育てのために働いてるんじゃないの?
それが手元に残らないのはおかしなことではないのでは。。。
子育てがおわってからは手元に残るんだし、それから海外旅行でも買い物でもしたらいいとおもう。+6
-0
-
1878. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:55
>>139
下のニートはただのバカだと思うけど、上の母親は学習障害みたいなの抱えたまま大人になっちゃったんじゃないの?
だって算数すら出来てなさそうだし。+0
-0
-
1879. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:25
>>4
いちいち反論するなよバカ+7
-17
-
1880. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:31
年収が高いので保育園の料金が一番高く、医療費も助成なし。稼いでも300万近く税金で搾取され、なにも恩恵がない世帯だったので今回は素直に嬉しい。+5
-0
-
1881. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:45
預けるためにマックでパートし出したママ友が4人いる。マックって週1で2時間からとか働けるんだね。知らなかった。+6
-0
-
1882. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:47
>>1806
>>1715ですが、見栄ではないですよ。子どもの将来を見据えて、今から習わせておいた方が良いと考えたものを習わせます。もちろん、本人も楽しみにしているし、今の家計でも通わせられますが、助かることは事実です。
これから子どもが成長していくうえで必ず役にたつと思われる技能なので、将来日本を支えていく人間を育てる資本になっているし、習い事を運営している企業の収入にもなるし、無償に関わらず貯蓄も続けているので悪い使い方ではないと思っているのですが…。
私もですが、親達の思惑とは別に税金を使って無償化することになったからには、将来の日本を担う人材となれるよう子どもを育てて還元していければと考えています。+0
-0
-
1883. 匿名 2019/10/01(火) 21:06:49
>>1870
それはあるね。
幼稚園と保育園じゃ内も外も構造が全く違うし。
目的も違うのにね+5
-0
-
1884. 匿名 2019/10/01(火) 21:07:02
保育園無償にしても
増税してたら
意味ないんだよ。
保育園無償になったから
国は子供生む人が増えるとおもってるのかな?
+6
-0
-
1885. 匿名 2019/10/01(火) 21:07:17
幼児教育無償化よりも、
高校に食堂作ってくれると家事の負担が減って助かる。
+1
-1
-
1886. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:18
上を保育園に預けてて下が生まれて育休中のワーママさんは、育休中は手当がもらえるし、保育園は無償で上の子の子育てしてくれるし、めちゃくちゃ楽だよね(笑)
+10
-0
-
1887. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:28
>>1863
十分足りてんだよ
毎年多くの人が分かってて保育士になるんだから
その流れがある限り給料は大して増えないよ+0
-0
-
1888. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:46
>>1752
そうなんですね!ということは、保育園はかなり負担が軽くなるのですね。やはり幼保無償化とひとくちにいっても、両者では違いがありますね。+4
-0
-
1889. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:52
>>1793
消費税って逆進税じゃないの?
詳しい人教えて+0
-0
-
1890. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:56
年金なんて貰えないよ。自分できちんと老後資金貯めた方がいい。
少子化なんて問題じゃないくらいの世界情勢になるよ。
景気のハードルは消費税増税だけではない。海外経済の減速による需要低迷に悩む鉄鋼業界では、「下期(10月~来年3月)は予測が難しい。世界経済は非常にリスクを抱えている」(日本鉄鋼連盟の北野嘉久会長=JFEスチール社長)と懸念する。景気を下支えしてきた消費などの内需が、外需と同時に落ち込みかねない内憂外患を前に、企業の焦燥感も強まっている。
+0
-0
-
1891. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:06
保育園幼稚園が無償になっても独身の私にはなんの恩恵もないわ
消費税上がって給料はあがらなくて生活の質が下がるだけ
なんでこんな変な税金の使い方するの?
頭悪い奴ばっかり!+2
-3
-
1892. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:28
うちの幼稚園は今まで保育料は給食費込みだったけど無償化になったら給食費が別徴収に切り分けられた
その関係で保育料は値下がりし(←ここだけ無償化)、実費負担分のみちょっと増えたという感じだ
+1
-0
-
1893. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:30
>>1804
保育園無償化で少子化対策になるわけでもないのにね+1
-0
-
1894. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:27
>>8
でも気持ち分かるよ。責任が重すぎるよね・・・+60
-3
-
1895. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:28
>>1888
そうみたいですね。
今ここで幼稚園の方にお聞きしてはじめて知りました。+0
-0
-
1896. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:30
うちは田舎だからある程度の田畑があれば就労、農業で保育園に入れられる。
未満児で入れてても働いてない親なんてたくさんいるよ!
なんの為の無償化なんだろ。
うちは幼稚園に入れてるから無償化となるとモヤモヤする。
まぁ幼稚園の方がいいと思って選んだんだけど、預かり時間短いから働きたいと思うとちょっ難しい。+1
-0
-
1897. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:57
>>168
それ
いいお肉食べてますやん+1
-0
-
1898. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:21
>>1825
全然同じくじゃない笑+5
-8
-
1899. 匿名 2019/10/01(火) 21:12:03
保育園とかさ、元々有り余ってて人手が余ってどうしよう!!って理由で無償化を餌に子供を呼び込む!!!って理由ならまだ分かるんだけど、元々足りてないのにこんなことして何の意味があるんだろうね、本当に。
正直保育園の先生、子育て任せてる立場なのに親が本当にひどいらしく、私立幼稚園に転職するって人がかなり多いみたいよ。
これからどうなるんだろうね。なり手がどんどんいなくなると思う。+1
-0
-
1900. 匿名 2019/10/01(火) 21:12:14
実際通わせてる親はどうなの?
助かってるの?
意味ないならやめてほしいな+0
-0
-
1901. 匿名 2019/10/01(火) 21:12:14
>>1799
年収などは知りませんが、減免の書類などは園から渡すので、この家庭が全くお金かからないなどは知ってます。
生活保護はわかってもセレブかどうかはわからないです。生活保護だろうが、セレブだろうが保育園に丸投げせずに自分達も子どもを大切に育てる親なら別に問題ありません
+3
-1
-
1902. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:08
>>1888
保育園は行事や園内での習い事(体操、リトミック、英語)とかも全部保育料に含まれるんだって。
クレヨンやピアニカの購入費用も保護者負担ではないみたい。保育園行かせてる友達に聞くと。
そうなると実質保育園の方がかなり負担軽くなってない?って話しだよね。
+11
-0
-
1903. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:15
>>565
そんなの私の勝手、関係ねーわ!
子どもみたいなこと言ってらwww+2
-0
-
1904. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:59
>>1859
月いくらもらってるの?って聞いた時は
国から30万以上貰ってるって言ってたわ〜(´ω`)
保育園無料で、働いてる会社もろくでもないから、生活保護もらえるように給料改ざんしてもらってるから実質もっと手元にあるみたい。
そら贅沢できるよね…+17
-0
-
1905. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:11
>>587
あんたは老後でなくまさに今お荷物だわ。+2
-2
-
1906. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:17
>>1899
私は幼稚園教諭をやめて保育園に転職する先生が増えてると聞いたよ
幼稚園教諭と保育士の資格両方持ってる先生は保育園を選ぶんだとか
それで毎年幼稚園教諭の人材確保に苦労してると幼稚園関係者から聞いた+1
-2
-
1907. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:25
>>1855
それは国にいう話じゃない笑
てかないの?私は公立だったけどあったよ、食堂。でもみんな弁当とかコンビニとかも多くて、食堂の経営も大変そうだったけどね+0
-0
-
1908. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:53
>>29
横浜市は上限27500円です。
全額無償だと思ってたからガッカリ+6
-2
-
1909. 匿名 2019/10/01(火) 21:16:09
0歳〜2歳のお母さん達が不公平だと文句言ってる映像あったけど。
こっちは、待機児童の為、長年勤めた会社辞職して、赤ちゃん幼稚園上がるまで家で面倒みて、入園してから、月数万円払ってたんだよ。
ワガママ言うなっ!
+29
-3
-
1910. 匿名 2019/10/01(火) 21:16:44
>>1902
うそー。。それはやりすぎになるよね。。
+4
-0
-
1911. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:02
>>1855
外国人いれればいいんじゃないの+1
-4
-
1912. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:32
>>1909
2歳児持ちなんてあと半年もすれば無償化やんね
すでに卒園させた親が文句言うならわかるが…+17
-0
-
1913. 匿名 2019/10/01(火) 21:18:03
>>439
トピずれですが、私もドラスト勤務でうちの店でも急に二人辞めました。
+2
-0
-
1914. 匿名 2019/10/01(火) 21:18:57
幼稚園教諭です。土曜日親が仕事ないのに預けるのやめてね?イオンで夫婦デートするならお子さん一緒に連れて行ってね、ただでさえ平日もスキンシップ不足ぽいし…無償化おそろしや…+10
-3
-
1915. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:08
>>1908
いいじゃん、それだけ安くなるんだから。有り難く思え。
文句ばっかりだね。
+18
-1
-
1916. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:32
>>1887
ここまでブラックじゃないだろうと思って新規参入する人もいるから流れはあるっちゃある
足りてるかと言われば不足はしてると思う
一時保育が機能しなかったり定員数を減らしたり質を落としたりしてやりくりするなど誤魔化し誤魔化しなんとか回してる感じじゃないかな+0
-0
-
1917. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:49
>>232
ラザニア�落語研究会。魔皿、邏、?差、魔、、ま、ラサ費!様さ、市さら!さ。ら�まらさ、らま毎日の邏。邏、邏は。座梨麻。魔!見、見?差、�?さまみ?差、皿、邏さはさいたま皿、差�らさららははさ+0
-0
-
1918. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:50
増税ではなく、外国人への優遇を止めれば良かったのでは?日本人があらゆる面で犠牲になるのは違う。+6
-0
-
1919. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:53
保育園もホントに働かないと食べていけない家と、そうでなくて好きで働いてる家をわけて補助するべき
本来保育園は福祉なんだから+27
-0
-
1920. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:59
>>26
人生につまずいたババア+16
-9
-
1921. 匿名 2019/10/01(火) 21:21:38
子供たちのことは可愛いし、保育が楽しいと感じることも多々あるけど、やっぱり保育士って社会の踏み台にされてる感じがする…辛いわ+8
-1
-
1922. 匿名 2019/10/01(火) 21:22:50
>>1916
だからなんとか回せる人が集まる限り給料は上がらないって
その賃金でok だと考えた人がそれだけいるってことだから+1
-0
-
1923. 匿名 2019/10/01(火) 21:22:59
>>1909
うちも、同じ理由で退職しました。幼稚園→今年一年生。無償化の恩恵受けず。
預け先あるのに、安くならないとか文句言ってる人のVTR見てたら腹立って来たわ。
+7
-1
-
1924. 匿名 2019/10/01(火) 21:23:24
>>1914
幼稚園は土曜日に仕事してなくても預かってくれるんですか?
+6
-0
-
1925. 匿名 2019/10/01(火) 21:23:50
>>1919
それに尽きる!
本当に「保育に欠ける」子のために
税金は使われるべき
「あたしぃ、子どもも欲しいしぃ、仕事つづけたいしぃ」
だったら、金銭の負担は自分で負えよ
+20
-0
-
1926. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:01
>>1917
>>232
文字化けを久しぶりに見た!!+1
-0
-
1927. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:01
ありがたいけど、もう小学生だわ。高校も私立高いし、どこに無償化のお金いってるのかわからない。+4
-0
-
1928. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:04
>>1902
これ意外とほとんどのママがわかってないよね。
表沙汰にすると幼稚園ママが不公平だと怒るからだと思う。
保育料と一口にいっても幼稚園の保育料と保育園の保育料は全く別。
保育園だとすべてまるっと保育料に含まれてしまうんだよね。
+16
-0
-
1929. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:16
>>1446部活のお金が惜しいならほかの部活や帰宅部の選択があるよね。
人のお金を当てにする癖を直したら?
+1
-0
-
1930. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:26
>>1906
一般的には幼稚園の方が夏休みもあるし共済なので人気な気がします。
幼稚園の閉園の可能性がある場合は保育園の方が安定感がある気がしますが。
+6
-0
-
1931. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:26
よくわからないけど世帯年収高くないから
一万でも二万でも免除されるならそれは有り難い
+0
-0
-
1932. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:46
>>1914
ほんとそれ思います。美容院行ってから迎えにくるのやめてくださいー!+3
-2
-
1933. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:03
みんな他人の家を見るから腹立つんだよね
自分の家と自分の子だけ見て、できることを淡々とやっていくしかない+7
-0
-
1934. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:25
>>38
増えない増えない
保育士のレベルの低さ
賃金上げたら能力のある人が流れてしまう
全部が全部ではないけど
ある程度の学歴のある人だけにしないと
せめて四大卒ならば給与をあげられるのかもしれない
でも、私立短大、専門程度で給与はあげられないよ+5
-15
-
1935. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:26
保育部分までまるっと無償化するなんて言っちゃったもんだから、前のコメントにあった保育園の習い事(体操やリトミック?等)本来園の運営には関係ない個人の習い事まで無償化になったり、ベビーシッター、病児保育、ファミサポ等、かなり範囲が広くなっちゃったよね。
この政策、絶対長く続かないと思う。。2%の消費税でも補いきれなくない??
保育園児の親、絶対今から習い事増やしまくると思うし。+9
-0
-
1936. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:38
幼稚園児いるけど、正直無償化しなくてもいいよ
それよりも優秀な子供が恩恵を受けるように、偏差値の高い大学を無償化すればいいと思う+11
-4
-
1937. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:49
>>1799
勤務先は緊急連絡先になってる場合もあるし知ってますよ。
入園の時に書類があります。
当然、一部の職員しか見ることのない書類なので知らない職員もいますが。+3
-0
-
1938. 匿名 2019/10/01(火) 21:27:46
私立幼稚園では完全無償にならないから園のレベルが下がらなくて良かったと保護者は言ってますよ。
地元の有名幼稚園とかは低所得家庭には来て欲しくないらしい。+9
-0
-
1939. 匿名 2019/10/01(火) 21:27:50
保育士の給与上げてよ‥‥処遇改善なんて一瞬だったじゃん‥‥
もう生活出来ない。保育士辞めます。+6
-1
-
1940. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:10
>>1930
そうなんだ!
じゃあ私が話聞いた幼稚園はよほど待遇が悪いか将来性がないということか…
+1
-0
-
1941. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:33
>>1471所得制限があり、サラリーマン共働きの我が家は全く恩恵が受けられないよ。
毎年、長期の海外旅行するリッチな自営業の家庭や親に孫のお金出してもらっている家庭が全額補助受けているよ。、
+6
-0
-
1942. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:35
>>1928
凄いね!
うち今幼稚園でECCだけ入れてるけど、他に体操、ピアノ、水泳があるんだけど、それぞれ月7000円は超えてるから、全部やったらすごいね。
+10
-0
-
1943. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:05
短時間パートの育休取得は廃止して欲しい。
保育料は無償だわ手当ては出るわ上の子の面倒は保育園に丸投げってやり過ぎじゃない?
もうやりたい放題だよ実際。
育休は正社員かパートでも週30時間以上働いてきた人限定で取得できるように戻して。+10
-3
-
1944. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:48
一部の人だけを贔屓するかのようなパフォーマンスをして国民同士を憎しみ合いさせてバラバラになっていれば思い通りに支配しやすいと思っている層がいるんだろうね。
これで消費増税の不満の大爆発を押さえつけることが出来て万々歳だね。+3
-1
-
1945. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:06
ある地域では給食も無料とか、子育ての地域格差を無くして欲しい。
23区内では区立幼稚園もあり月謝は数千円(そのかわり親の負担が多かったり、給食もなかったり)。一方で公立幼稚園もない地域も多いし、例えば中学校も美味しい給食が出るところもあれば親が毎日作らなければいけないところもある。
こういった地域格差は出来れば埋めてあげて欲しい。。不公平だと思うし、ますます都会に集中する原因になる。
私立幼稚園に税金を投入するより安い公立幼稚園作る方がいいのでは。。安い幼稚園だから親の負担が多いのもまぁいいかと思えるし、負担が嫌ならお金払って私立幼稚園へ入れればいいんだし。
+0
-1
-
1946. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:19
>>1914
親側もそんなこと言われたくないでしょ。
幼稚園の場合、預かり保育は有料ですよね。
後、幼稚園の場合、親が働いてるか働いてないかは関係ない。
こども園とかと一緒にしてない?+9
-1
-
1947. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:24
>>4
めんどくさい人だな。
否定から入ってもいいことないから。
もう決まってはじまった事なんだから
物事を受け止めて、どうしたらより自分に有益に働くか考えた方がいいよ。
+29
-25
-
1948. 匿名 2019/10/01(火) 21:32:59
現場で大変な思いをしているのは保育士さん達なんだから、働いているふりして子供を預けている親には厳しく目を光らせて下さい。+2
-0
-
1949. 匿名 2019/10/01(火) 21:33:02
>>60
学力のある子が優遇とかならわかるけど、ただ低所得な親ってだけで適応されるなら、私が学生の頃にこうなってたら大学行けたかもなー
たられば言っても仕方ないんだけどね
少ない手取りから税金やら保険料納めて、こんな政策見ると愚痴言いたくなる…+49
-1
-
1950. 匿名 2019/10/01(火) 21:33:11
>>1799
園によっては知ってるし、それこそ何号なのか知っとかないといけないから、全て職員は知ってるところもあるらしいよ。
見張っとかないと働いてないのに預けて知らん顔してる人もいるかららしい。
保育園に個人情報渡すの良くないと思うんだよね。
お金払っても、渡さない方が良いと思う。+2
-1
-
1951. 匿名 2019/10/01(火) 21:33:29
なんで批判してるの?
お前ら日本がそんなにきらいなん?+4
-0
-
1952. 匿名 2019/10/01(火) 21:35:18
あー高かったな保育料
+6
-0
-
1953. 匿名 2019/10/01(火) 21:35:56
うちは私立幼稚園で上限付きで、これまでの保育料より800円くらいかな?毎月の保育料が値上げしたから、今日入ってたお知らせ見たら、保育料が400円(プラスバス代や給食)ってなってたよ。
この数百円が幼稚園の運営や、先生の給与に還元されるなら値上がりもオッケー!!と思ってる。十分すぎるしね。
でも、幼稚園は上限あるから便乗値上げで色々できるけど、保育園ってどーなるんだろうね?無償化されて親だけ楽になって、先生の給料増えないし、習い事始める子供も増えてたらもっと大変になりそうだけど。。。+9
-0
-
1954. 匿名 2019/10/01(火) 21:36:17
みんな何でそんな金ないの?
若い頃からちゃんと投資の勉強しないとダメだよ
+3
-3
-
1955. 匿名 2019/10/01(火) 21:37:14
>>1935
保育園の習い事は幼稚園ほどの水準ではないよ。
ただ遊ばせてるよりマシって感じで外部から先生きてもらって体操、とか英語の時間を作ってるの。
幼稚園みたく習い事をやるかやらないか選択制じゃないのよ。やらないという選択肢がないから保育料に含まれるということなんだと思う。+5
-0
-
1956. 匿名 2019/10/01(火) 21:37:56
>>1943
正社員の育休の方が高待遇でやりたい放題だからパートの人たちも良いのでは。
パートって時点で待遇悪いんだし。+5
-1
-
1957. 匿名 2019/10/01(火) 21:37:57
私立も無償になるんでしょう?子供を理想の幼稚園に入れられるようになって実力主義、早い者勝ちになる?+1
-0
-
1958. 匿名 2019/10/01(火) 21:38:08
保育士的には放置子増産制度、育児放棄制度って言ってるって聞いたけど、そうかもね。+9
-0
-
1959. 匿名 2019/10/01(火) 21:38:44
私の子供保育園で月の保育料もうちの地域では1番上の金額なんだけど
税金も高いし、凄くシンドイ。
しかも、
保育園て結構保育料払ってない人もいるんだってね…
友人が保育士で前になんか言ってた気がする…。
その人たちの分も払ってたとすると凄くモヤモヤ。
そんな人いないと思ってた全員払ってるもんだと。
なんで退園させないんだろう。
そういう人をまずやめさせれば良いのに。。
働いてるはずなのに、保育料も払えない人って…
+3
-0
-
1960. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:02
子供を面倒みる側が大変なまま無償化したらパンクするだけ。
+8
-0
-
1961. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:19
>>1943パートの癖に+4
-2
-
1962. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:23
>>1909
未満児を無償化しろだなんてどれだけ図々しいんだか。
人間って欲深いよね本当。
上の世代から見たら今の子育ての手厚さに目眩がしそうだよ。
自分達が恵まれている事に気付いてない。+16
-0
-
1963. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:31
>>1837
しかしこういう議員がいるのは問題ですね。+8
-0
-
1964. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:49
アフリカの難民もしてもらう事が当たり前でクレクレ乞食だから進歩しないんだよね+9
-0
-
1965. 匿名 2019/10/01(火) 21:41:10
中国人の友達に、「実際のところ日本のほうが社会主義で、中国のほうが資本主義のようだね」と言われ、そうだよなー…と感じる今日この頃。+12
-0
-
1966. 匿名 2019/10/01(火) 21:41:38
>>34
3歳児クラス?
無償化は3歳児年少さんからだよ。+2
-0
-
1967. 匿名 2019/10/01(火) 21:41:41
>>1083
そうかな?
保育士自身だって、共働きっていう人多いよ。
保育士の待遇改善ってよくいうけど、私立の園だよね。
公立は、若いときは安いけど年数重ねれば他の公務員同様に昇給してそれなりにもらえます。+18
-3
-
1968. 匿名 2019/10/01(火) 21:41:55
保育園の年長と2歳児クラスの子どもがいるけど、マイナス覚悟で、正直なところありがたく思います。うちの市はかなり保育料が高く、月に8万近くかかっていたので…。その分支払う税金も高いのですが、今後も頑張って働いて納めつつ、将来に向けて貯金します。+7
-4
-
1969. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:00
子ども2人しっかりと幼稚園代払って育てた世代としては納得できません
これから大学でお金かかるのに+7
-6
-
1970. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:00
無償化のせいで途中入園やたら増えて、1クラスしかない小さな幼稚園なのに1クラスにギッシリ。去年の少人数の時に比べて先生も生徒に目が行き届かずトラブル増えて毎日誰かに怪我させられて帰ってくる。外国人もやたら増えた。転園するにも今年はどこも定員いっぱいだろうし、無償化より教育の質を上げて欲しいから先生達に還元して欲しい。+9
-1
-
1971. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:02
まず水商売してグレーゾーンで収入ないって言ってるくせに本当は高収入の人たちから税金とって
夜やってて月30万とか良い月で70万とかこないだ言ってたけど。
周りにだけで4人いるよ。勿論シングル手当も貰ってる
これどこに言えば良いの?+12
-1
-
1972. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:16
>>1940
公務員になりたい人は保育園を選ぶよ。
一生働くつもりの人は。
私立幼稚園は個人の家族経営のところが多いから育休とか疾病休業がしっかりしていなくて出産あたりで辞める人が多い感じ。
でも働きやすいのは幼稚園だね。
15:00頃には大半の園児が帰宅するし夏休み冬休みがあるから。+4
-0
-
1973. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:39
>>8
なんか、傷つきました+63
-8
-
1974. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:54
無償化しなくていいから、消費税5%に戻して!+10
-0
-
1975. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:19
>>1966
横だけど、うちのとこは3歳の誕生日から無償化対象だから、最年少児(2-3歳)も誕生日がくると対象みたい!
うちは早生まれだからあんまり関係ないんだけど。+6
-0
-
1976. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:24
>>18
今まで何度も消費税増税してきて、財源がなんとかなるからと言って
上げてきたんでしょ。2%とか言ってるけど、消費税としては10%です。
2%の増税ですが、1円単位の端数になるので便乗値上げとして店によっては
5~10%程度販売価格が値上がりしてるところもあるかもしれませんよね。+42
-3
-
1977. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:39
>>1943
パートは妊娠したら辞めて
居座らないで+3
-8
-
1978. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:41
>>1957
新制度に移行してる園は無償化だけど、未移行の園は上限があって、私立の良いとこは未移行が多いのでは?
保育料だけ無償だと結局月々数万かかるよ。+4
-0
-
1979. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:47
>>1972
公立以外の働きやすさは、園によりますよ。
幼稚園も子どもが15時に帰るから楽とか、そんなんじゃないですよ。
+4
-1
-
1980. 匿名 2019/10/01(火) 21:43:56
>>71
ホントそう。
未来の大人になる方々への増税負担しますんで、将来ちゃんと税金納める働く大人に育ててください(泣)+13
-0
-
1981. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:12
クレクレ子育て世代に払うために消費税上げられたの?+7
-1
-
1982. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:36
>>1557
自民党の票稼ぎのばらまき
この前の参院選あったじゃんその直前に決まったもんね、無償化+3
-0
-
1983. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:58
>>1782
私も16万から色々引かれる
サービス残業、毎日。
仕事持ち帰り。休憩なし。
トイレも我慢。
わが子の運動会と職場の運動会重ねり、自分の子の運動会見れず
+4
-0
-
1984. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:44
まず給料上げるのが先。
特に保育士の。+4
-0
-
1985. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:56
>>1983
そこは普通に子どもの運動会いけよ+5
-3
-
1986. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:30
>>1955
なるほど。
幼稚園だとECCやヤマハと契約?する感じだけど、そうではないってことかな??
+4
-0
-
1987. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:46
>>1943
人手不足だからしかたない。
短時間でも働き手がいないと会社が回らないから。+1
-0
-
1988. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:10
マイナス付けてるのは金困園児ママ?+2
-0
-
1989. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:10
児童手当て 増やしてくれ+1
-3
-
1990. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:19
保育士の給料が上がらないのは仕方がない。
特別難しい知識も技術も必要ないんだから。
ホ◯エモンがそんなようなこと言ってたよね。+1
-9
-
1991. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:21
無償なんかいいから増税しなくて良かったよ。
子供2人いるけど、助かる!って思わない。
それに保育士の給料アップとかに使って欲しい。
+3
-1
-
1992. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:24
>>5
いやでも実際助かるよねー?
国が決めた事なのに、なんで子持ちが叩かれなきゃならんのか分からないわ。
保育士の給与アップに税金使って貰っても全然良いけど、無償化に決まってしまったのだから恩恵に有り難く預からせて頂きますよ。+69
-14
-
1993. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:37
親戚は保母さんをしてたけどあまりに大変で辞めた。
家事も育児も義理の両親が助けてたから何とかなってただけだしね。+3
-0
-
1994. 匿名 2019/10/01(火) 21:47:37
育休中の保育園ママが日中遊んでるのをみたら、この人を遊ばせるにみんな税金払ってるんだなーと思っておけばいいってこと??+10
-1
-
1995. 匿名 2019/10/01(火) 21:48:12
>>1060
独身・子梨さん達が70才80才になったときに、老人ホーム入って面倒見てくれるスタッフは私達の子供や孫なのよ。。。。
『ざけんなよ』なんて言ってたら、オムツも替えて貰えないわよ。
+57
-17
-
1996. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:08
子供がらみの無償化に何の恩恵もない者ですが
恩恵を受けられる皆さんは
税金をたくさん納めくれる賢い大人になれるよう
子育てに励んで下さい。
浮いたお金で、スマホ三昧の家族のならないで下さい。+9
-0
-
1997. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:14
>>1984
やーめーて
これ以上増税させないで+1
-1
-
1998. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:36
賛成してる人っているのかな?
そんなことしなくていいから、議員数減らして議員の給与を減らして欲しい。選挙のときだけ頑張って後は色々な恩恵受けて座ってるだけの人とか大量にいるでしょ。+5
-0
-
1999. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:47
>>36
トランプ並みに、自分で生活できない移民は自国へ強制送還のように、厳しくやってほしい。
+64
-0
-
2000. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:48
うちは大阪市の私立幼稚園で、元々無償化だったんだけど(毎月分は払って3月に返ってくる)、自治体ごとにできる政策なんだから、消費税上げる原因がこれならしなくて良かったと思う。
大阪だけじゃなく、他にもそういうの謳ってる自治体もあるし、これまで通り無償化の恩恵に預かりたい人はそこに住むみたいにすれば良かったのに。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する