ガールズちゃんねる

幼保無償化がスタート 消費増税を財源に

3305コメント2019/10/07(月) 19:41

  • 501. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:06 

    >>23
    3人目から無償だったような。うちんとこだけかな。

    +41

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:13 

    もう、このトピは終了だね。
    不妊にお金だせと煽って、不妊様と煽り返す。
    バイトしかいない。

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:16 

    >>1
    うちの子4歳で、10月から
    無償化スタートだけど
    「無償化ですけど本校は
    教育費4500円 設備費4500円
    計9000円は 毎月かかります。
    それプラス、給食費も増税に伴って
    5000円に値上げ、そしてバス代」
    って感じで 普通に毎月お金かかるよ
    給食費とバス代は そのままお金
    かかるのは分かってたけど
    教育費と設備費ってなんなんだ…
    他の幼稚園でもそうなのか
    うちの幼稚園の園長先生が
    やっぱり頭おかしいのか誰か教えてください

    +32

    -5

  • 504. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:38 

    公立幼稚園一律から所得により値段変えたり、この無料だって誰もが望んでるものじゃない。そんなのより保育園を増やす方に努力して!
    去年子供生まれたけど、果たしてこの制度3年後まで続いてるかどうか

    +3

    -2

  • 505. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:06 

    羨ましい!うちは双子だったので毎月2倍の支払いが高校卒業時まで続き大変だったよ。なのに次の年から高校の授業料無料になって
    本当に腹がたったなー。

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:21 

    >>26
    シュートメみたいだ!(笑)

    +214

    -41

  • 507. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:24 

    >>492
    それは幼稚園なの?実体がよくわからない、、、。

    +1

    -2

  • 508. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:27 

    毎度思うけど批判してる大半が子無しと独身と高齢

    +3

    -7

  • 509. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:01 

    低所得で元々保育料免除の家庭は給食費が別でかかるようになって負担が増えるんだよね
    所得の高い人は月に何万円も安くなるのに
    収入に対しての消費税負担割合は低所得の人の方が重いのに

    +1

    -4

  • 510. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:21 

    最近、カタカナの人いるよね。在日?

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:50 

    >>27
    子育て過酷じゃないなんて、すごいね!!
    心が広くて、体力も相当あるんだね!
    尊敬する!コツはなんですか?

    +40

    -11

  • 512. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:30 

    >>476
    すごーい!!
    流石、そこらの獣はたくましいですね。
    尊敬します!!!
    これからも一人で頑張ってくださいね!

    +0

    -2

  • 513. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:43 

    >>503
    お受験幼稚園だったりするのかな?
    ここでも無償化に伴って風紀の乱れ。心配している人がいるから、そういう対策なのかなって思った。

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:51 

    低収入より高偏差値の優遇すればいいのに。

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:23 

    >>2
    私は子供いないけどこういう自分さえ良ければいいっていう自分勝手な人が増えたから少子化が進むんだと思う
    税金は確かに高いけど働いて税金納めたらある程度の生活や治安が確保されてるなんてとてもありがたいよ

    +436

    -84

  • 516. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:26 

    貧乏な乞食子持ちが暴れてる?

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:44 

    >>508
    あとは恩恵を受けられなかった子育て世帯。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:50 

    >>514
    大学無償化はそう思うよね。低収入がアホみたいな大学入ったってどうしようもないのにね。

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:06 

    保育料無償化になったのに10月から給食費が月額7500円も取られる。
    その他に講習費1万円て‥

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:41 

    通わせるお金もないなら生まないで。
    あなたの子供は私の子供ではない。

    +6

    -7

  • 521. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:46 

    >>470
    ベーシックインカムね
    それにしたって低収入のバカはすぐに全部使っちゃうよ
    お金なくて死のうが何しようが知ったこっちゃないけどね
    でもそうしたら治安は確実に悪化するね

    +187

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:14 

    >>518 馬鹿に学歴はいらないよね。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:17 

    うちにも園児いるから助かるけど
    コレジャナイ感がすごい…
    幼稚園代も用意できない人は子供作るべきではないんじゃないかな
    この先もっとお金かかるし
    もっと他のことに税金回して欲しい

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:09 

    >>515
    無償化の前に待機児童0の実現を先にして欲しかったんじゃない?

    +105

    -14

  • 525. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:35 

    >>509
    うちの市では低所得は給食費も無料だよ
    360万以下の家庭だったかな
    給食費くらい払えないなら子供産むなよってぉ思うわ

    本当老人貧乏人優遇で社会主義国かっつーの!

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:56 

    幼稚園保育園より、偏差値の高い大学と高校の無償化の方が嬉しいって世帯もあると思うけど。
    誰が決めたんだろ。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:15 

    >>86
    未来の納税者増やさないとね?

    +14

    -10

  • 528. 匿名 2019/10/01(火) 13:28:27 

    2年連続で過去最高へ 平成30年度税収60兆4000億円
    2019.7.2 19:12
    経済 金融・財政
    夕刊フジ写真 財務省
    東京・霞が関の財務省(宮崎瑞穂撮影)
     財務省は2日、平成30年度の国の一般会計決算概要を発表した。税収総額は前年度比2・7%増の60兆3564億円で、バブル期の2年度の約60兆1059億円を上回り過去最高となった。補正後予算額の見積もり(59兆9280億円)からは4284億円上振れした。国内の景気回復や海外経済の好調を受け所得税、法人税、消費税の基幹3税がそろって増収となった。今年10月には消費税増税があることから政府は令和元年度予算で62兆4950億円の税収を見込んでおり、2年連続で過去最高を更新する見通しだ。
     平成30年度の税収増加の主な要因は所得税収が大幅に拡大したことだ。好調な雇用、所得環境を背景に税収が上向いたことに加え、大手企業グループの親子会社の間で大口の配当が発生し所得税収は5・4%増の19兆9006億円となった。企業の好業績を受け法人税収は2・7%増の12兆3180億円、個人消費が持ち直す中、消費税収も1%増の17兆6809億円となった。
     「ようこれまで戻りましたね、という感じだ」。麻生太郎財務相は2日の記者会見で感慨深げにそう語った。税収はリーマン・ショックの影響で21年にバブル後としては最低の38兆7330億円まで落ち込んだが、その後は26年に消費税率を8%に引き上げたことや、景気回復などで増加傾向が続いている。
     しかし、懸念材料もある。親子会社の配当は税法上非課税のため、30年度にいったん増えた約4000億円の所得税収は、令和元年度に企業に還付され税収の下押し要因となる。また、米中貿易摩擦の影響が国内企業にも及び始めており、今年に入って法人税収が伸び悩むなど、税収の増加傾向にも陰りが見え始めているからだ。消費税増税も税収は増えるが個人消費が冷え込む可能性がある。

     税収が増えている一方で、国の借金である国債残高は増え続けているという問題もある。SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「財政再建を進めるためにも、税収に頼るのでなく歳出改革に取り組むべきだ」と話している。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/10/01(火) 13:28:30 

    >>503
    うちもそうですよ!
    施設設備拡充費 10,000万
    ×年1

    教材費 2,000円
    システム管理費 1,000円
    バス 4,000円

    給食費
    施設費
    園の会費
    プール代
    ×月

    保育料がない分だけ安くなりますよね!

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:06 

    でも中学校なったあたりから教育費かかるよね
    幼稚園まではそんなにかからないからあまり意味なくない?

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:29 

    >>526
    対象になる人数が一番少なかったのが園児だったのでは?

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/01(火) 13:30:56 

    純利益1兆円のソフトバンク「法人税ゼロ」を許していいのか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    純利益1兆円のソフトバンク「法人税ゼロ」を許していいのか?(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    消費増税のうえ、医療費・介護費の負担増が見込まれる日本。一方で、過去最高売り上げのソフトバンクは1円も法人税を払っていない。金持ちだけがより儲かるこの国、いくらなんでもおかしくないか。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:17 

    小中高も公立だったらそんなにお金かからなくない?何にお金かかってるの?みんな私立行かせてるの?

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:21 

    >>530
    そこですよ。
    意味がほとんどない事なのに「還元してますよ」という証拠を作りたいだけなんですよ。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:46 

    >>494
    は?年金なんてあてにしてるの?
    大丈夫?
    あんたこそ少しは自分の将来考えたら?
    こんな時代に生まれたガキなんてあてにしてないわ

    +6

    -5

  • 536. 匿名 2019/10/01(火) 13:32:51 

    保育料払うから税金徴収しないでよ

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:17 

    >>358

    良かったね。これからの子育て大変だけど、いい子に育ててあげて、私達も税金で児童手当てや免除されてきたもの。ちゃんと立派な納税者に育成してあげてね。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:35 

    ふざけるなと言われようが来年からガッツリ恩恵受けられるうちの家庭にはプラスでしかないから、批判する要素ゼロ!
    貯金頑張ろう♬

    +5

    -3

  • 539. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:54 

    申し訳ないけど消費税10%にしてまでやる事ではない

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:36 

    うちも0歳児の子供いて保活してるから無償化はとりあえず有り難いけど、0歳から無償になるのは確か低所得の人なんだよね。

    低所得ばかり優遇して、低所得の人がどんどん子供産んでも結局お金無くて生保とかにならないのかな?

    子供いない人は搾り取られるだけだし、平等に還元できるようなシステムがあればなぁ、、

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:28 

    >>458
    月4万て大きくないですか?!

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:32 

    >>533
    塾や習い事や、受験料、入学金とかじゃない?

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/01(火) 13:35:44 

    うーん。保育料無料はなんか違うね。
    うちも2人いるけど無料にしなくていいと思ってる。これって少子化対策なんだよね?
    保育料も払えないなら子供産まないほうがいいよ
    この先もっとお金かかると思うし。
    それなら働いてなくても保育料払える人だけ保育園行けるようにしたらいいのに。

    +8

    -2

  • 544. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:04 

    全然得しないんだけど。この制度。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:05 

    >>520
    通わせるお金はあるし、たまたま幼稚園児が居てたまたま無償化されただけなんだけど…

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:11 

    >>523
    なんかさっきから幼稚園代が出せない人は〜とか言ってるけどそうじゃなくて、
    子供見てるあいだ働いてくれってことだと思うけど違うの?

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:11 

    保育園に通わせてる家は数万円なんだろうけど、うちの息子は幼稚園だから数千円の補助金
    そんなことに税金を使うくらいなら、知能はあるのに金銭的な理由で進学出来ない子供の補助をしてあげてほしい

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:16 

    無償化地雷なので、就活しました。
    もう、二度とこの世界へは戻りません。
    これから目指そうとする、若者もどうか考えてからその世界に踏み込んで欲しい。
    過去の私に助言するなら、保育園とか幼稚園の先生はやめておきと言いたい

    +15

    -1

  • 549. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:36 

    >>363
    慰安婦像 エロ本とローターでも置いとけばいいのに、売春婦のくせに なんでこんなに逆なでするようなことするんだろう。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:49 

    うち月8万だからラッキーと思ってるよ。
    所得税と違って平等だから、消費税は受け入れられる。

    +2

    -3

  • 551. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:58 

    >>396
    恩恵全く受けてない人もいる訳だから素直に喜んでおけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:01 

    安倍政権支持して文句言ってたら最高にアホ

    でも、実際に反対してる人ってそこそこぶっちゃけ選挙にいってないっしょ?

    がるちゃんで自民党しかいない!って言いまくってる連中って工作員やカルト教団の信者みたいな連中が何百連投もしてるだけやし

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:23 

    >>531
    そんなことかい(笑)

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:43 

    うちの幼稚園無償化のお知らせついでにしれっと給食費値上げしてきたよ。
    3000円から5000円に。
    なんだかなぁ。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:45 

    ってか、保育園無料だからって子供増やそうかなって思う?
    その先を見据えてる人は、子供増やすよりも貯金や習いごとにお金を使うと思う。
    結果、保育園の意味なし。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:56 

    2017年、2019年の国政選挙で自民党に票入れた人プラス
    それ以外マイナス

    +5

    -6

  • 557. 匿名 2019/10/01(火) 13:39:09 

    >>554
    保育料に入ってたんでしょ?
    国から補助してもらってた可能性もあるし、仕方ない

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/01(火) 13:39:53 

    >>505
    うちは無償化世代の高校生だったけど、完全無償化じゃなく、何割か安くなった感じだったよ。両親の所得証明だしても、無償化じゃなかった。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:01 

    無償になったらなったで、保育園から徴収される額がめちゃくちゃ上がった。食費や雑費の毎月分が増額。なんだかなぁ。

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:15 

    >>443
    うまいこというねー!!

    柿は論外だってさー。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:24 

    >>553
    本当、単純な事だと思いますよ(笑)

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:25 

    >>542
    スマホやゲームを子供に与えまくり
    あと、最近の親は「思い出がない子供はかわいそう」ってレジャーランドやドライブ、海外旅行に連れていきまくりってのもあるね

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:45 

    >>555
    保育士の心をバキバキのボキボキに折って退職を促すくらいの効果は充分あるよ。
    ギリギリ頑張れてるひとを後押しなってる

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:52 

    アラフォー独身には関係ない。
    全国民に負担させてまで無償化する必要は無い。

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:15 

    >>535
    じゃあ支給されても受け取らないでくださいね!

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:28 

    >>542
    受験料や入学金は幼稚園でもかかるよね。

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:52 

    >>552
    ここ年齢層高いからいってるんじゃない?会社から行けって言われるし。
    わたしも選挙行かなかったことないよ。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:55 

    >>559
    まぁ今までが安すぎただけよ。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/01(火) 13:42:11 

    >>539
    なら上げないでよ〜て感じは否めないよね

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2019/10/01(火) 13:42:38 

    保育料に含まれてた分を除外して、増税分をプラスしたのが値上がりに感じるだけでは?

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/01(火) 13:42:51 

    保育園入れてるけど嬉しくないよ。
    保育園児居て仕事なんか殆ど受からないし
    休まず働ける事なんて少ないんだから女性が活躍する社会をアテにしてるなら無償化は意味ないのにね。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:21 

    >>559
    増税ってそういうことじゃないかな?

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:33 

    だからって別に子供産む気にならないし。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:34 

    >>345
    子供が幼稚園行ってますが、
    働いてるママが居る家庭は早朝保育と預かり保育も無償化になると説明されました。8時から18時まで。
    夏休みなどの長期休みも適用とのこと…
    幼稚園によって違うんですかね?

    +13

    -3

  • 575. 匿名 2019/10/01(火) 13:44:00 

    親を無償化するんじゃなく、保育所増やすことと、保育士の給料に税金入れてあげなよ
    あと、幼稚園は対象にする必要ないでしょ

    +10

    -2

  • 576. 匿名 2019/10/01(火) 13:44:18 

    >>470
    在日特権ほマジでいらない!

    +256

    -1

  • 577. 匿名 2019/10/01(火) 13:44:51 

    大盤振る舞いするといつまで続くかなって思う。
    民主党政権の時のこともあるし。
    子ども手当何万だったっけ。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/01(火) 13:45:12 

    >>561
    増税した分の一部を使います程度だよね。税収と合わないし。トピタイだけ見ると恩着せがましく増税分使います!みたいに見えるけど。
    本当の内訳は何だよって聞きたい。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/01(火) 13:45:15 

    >>494
    けどさ、無償化無くても子供にかかる税金払わされるんだから、それはある意味お互い様では??
    国の金づる作る為に子供産んでくれたの?ありがとー。
    立派な納税者に何が何でもしてね

    +6

    -3

  • 580. 匿名 2019/10/01(火) 13:45:16 

    来年から年少だから素直に嬉しいけどな。下の子も入園したら5万以上かかるし。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:17 

    昔は昔で 子育て世代の所得税減税とか児童手当てとかあったのよね。昔は今ほど景気悪くなかったし、今の方が格差でてると思うよ。私より上の世代は あんたたち良かったね。私達は大変だったとか 僻んで言うババァもいた。でも、景気がよくボーナスも出てる世代で そんな時代に生まれたかった。

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:44 

    >>566
    桁が違う(笑)

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:45 

    >>163
    イベント代やら制服代、これから地味に高い支払いがありますよね、高い園って。保育料や給食費だけで考えちゃダメなのに。

    +27

    -1

  • 584. 匿名 2019/10/01(火) 13:47:17 

    しれっと値上げしてるとこあるんだね

    幼稚園とかは預かりが増えたら先生たちの残業代とか必要かもと思って値上げしてるのかもよ
    先生たちの環境を改善してあげてという人達は文句ないよね

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/01(火) 13:47:51 

    辞める保育士多くてギリギリなのにどうするんだろ。うちの園。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:30 

    >>284
    10月から生保減額でTwitter祭りだよ
    生保はどんどん減額されてるよ
    共産党の辰巳さんは冷酷な政権って怒ってるけど、安倍さんは少しずつ不公平感を無くそうとしてくれているよ。
    幼保無償化がスタート  消費増税を財源に

    +114

    -9

  • 587. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:16 

    >>579
    あんたの老後、それこそ国のお荷物だわ

    +2

    -3

  • 588. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:21 

    >>494
    なんか考え方がおかしい
    将来の年金のために子供たちを支援するの?
    単純に子育て(特に働きながら)はお金と時間がかかって大変だから支援するんじゃないのかな
    今の時代、グローバルなんだから日本で一生生活するとは限らないいし、日本は落ち目だから今後は優秀な子供は外行っちゃうから期待してないわ

    +6

    -2

  • 589. 匿名 2019/10/01(火) 13:49:34 

    >>150
    マイナスだし知らない人も多いんだろうけど、国会議員の給料は税金使用の内訳で言うと全体のわずか1%行くか行かないか。正直焼け石に水。多く占めてるのは社会保障。全体の1/4。
    減らすのは国民と向き合う姿勢としてアリだと思うけどね。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2019/10/01(火) 13:50:06 

    延長までも無償の対象ってマジ納得いかない。
    その為の照明もいらないとかマジ保育士を殺しにかかってると思う。
    土曜日保育も仕事と偽り預ける図々しい親沢山居るの知ってる。

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/01(火) 13:50:29 

    必要ないわ。
    保育園は元々世帯年収で月額計算されてるんだし、まぁ大学は無償化にする必要はないけど、もう少し安くしてくれてもいいかな?思う。 3人幼稚園通わせた私… 悔しい。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/01(火) 13:50:39 

    >>503
    結構多いって聞いたよ。
    普通の私立幼稚園だけどうちも無償化になって月1万円ちょっと。
    保育料を無償化上限ぴったりにまで値上げしたみたいだし。保護者の負担にはならない僅かな値上げ金で先生のお給料上げてくれてることを願うよ。

    +17

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/01(火) 13:51:11 

    >>163
    そもそも面接の時点で入園出来ないでしょ。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/01(火) 13:51:12 

    >>587
    老人なんて皆お荷物でしょ?

    +4

    -6

  • 595. 匿名 2019/10/01(火) 13:52:31 

    >>586
    これやり過ぎると犯罪者増えると思うけど。小売りや飲食店の悪質クレーマーとかの中にもこういう不満抱えた人が多い。

    +15

    -12

  • 596. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:21 

    >>578
    それ、私も思いました。
    内訳を見たい人がいつでも無料で見られるように公開すべきですよね。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/01(火) 13:53:28 

    >>503
    設備費も電池買ったとかの部品買ったりの増税に伴いだよ。
    消費税が上がると物価上がるからね仕方ない。
    あと、10月から確か最低賃金も上がってるからね

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:24 

    まぁ今少子化は本当にまずい状況だからね。
    子供増やさないと国の力がどんどん弱くなるからまずは幼稚園無償化で次は大学とかにするんじゃない?これから子供に対しての補助や助成金に対しては国はどんどんお金だすと思うよ。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:33 

    さっきテレビのニュースでこのことチラッとやってたんだけど、ものすごい巨デブで人相も悪い母親が
    「無償化で保育の質が下がらないといいですけど」って言ってた

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:46 

    >>586
    生保下げるのはいいんだけど、それって治安悪化と表裏一体だからね…。お金ある人はセキュリティシステムのしっかりしたところに住むなど対処はできるけど、中流層は命の危険に晒されるね。そのうち、夜は一人で歩けないなんてことが現実になりそう。

    +73

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:20 

    >>582
    公立だよ?桁一緒でしょ。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:34 

    >>123
    今までコメント読んだ?
    無償化対象の子供いる人は無償化しないでほしいって声のほうが圧倒的に多いよ
    だからほとんどの人が求めてないんだよ無償化なんて

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2019/10/01(火) 13:55:39 

    自民党に入れて文句いってるバカはいないよね?
    選挙公約の大目玉の一つがこれやったから、嫌だとしても納得済みで投票してるでしょ?
    知らなくて自民党に入れたなんていいわけはマジで通じないよ

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:13 

    無償化になっても子どもを預かる保育士はまったく恩恵受けないし、なんなら増税されたから低収入で大打撃だし、お金ばらまくとこ間違ってんだよ

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:14 

    >>592
    全部理事の懐に入りそうw

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:22 

    >>55
    どこがドヤってるの…
    見えないもんが見えるんか。

    +19

    -4

  • 607. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:47 

    韓国は国が不景気になって国民が一致団結して国政を非難しないように日本を叩いてる。
    日本も国民が一致団結しないようにしてる感じ。
    嫌な感じ。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:52 

    無償化されたところで、子供にかかる費用はそれだけじゃないんだよ。
    それ以外の所で税金上がってるなら無償化意味ない。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:57 

    >>588
    普通に自作自演の煽りにみえるんだけど。
    相手にしない方が良いと思います(笑)

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:26 

    税金関係のトピックは自民党の悪口になりそうだと察知するとすぐに韓国がーミンスがーマンが現れるけど、この話題のトピックにはおらんよね
    一度も韓国の話題に変更されたのみたことないや

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/01(火) 13:58:04 

    >>590
    それは証明書を不必要としているその園が悪いよ。何で証明いらないの?

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2019/10/01(火) 13:58:07 

    >>586
    生活保護者向けの手紙?
    凄くわかりやすい文章だしふりがなふってるんだね。
    漢字読めない人や外国人も多いのかな。

    +109

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/01(火) 13:58:11 

    >>16
    こういうことです。
    共働きかつ出産後復帰して時短勤務の母親の給料は、さほど手元に残らないでしょうね。
    なんなの、努力もしない計画性の欠ける貧乏人ばかりが得をするシステムって。



    ・住民税非課税世帯の0歳~2歳のこども(この世帯とは生活保護を受給している人や未成年者、障がい者、寡婦(夫)で前年合計所得金額が125万円以下の人や給与所得者の場合は204万4000円未満の場合を指す)

    +139

    -6

  • 614. 匿名 2019/10/01(火) 13:59:07 

    これを機に出産率が上り子供が増えるといい。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2019/10/01(火) 13:59:18 

    がるちゃんによくいる自称愛国者はなんでこの問題を擁護しないの?
    安倍様が教育改革と少子化対策に乗り出した大変重要な政策じゃなかったん笑
    いつもみたいに反対してるやつは在日認定でもしめみろよ笑

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/01(火) 13:59:36 

    >>601
    あなた見るところズレてるよ。
    まだ子育てに携わっていないのなら、実際に計算してみてください。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/01(火) 13:59:55 

    >>598
    政府の少子化の対策の仕方がおかしいんだよねぇ
    お金がなくて、子供作ってないという一面もあるにはあるけど、
    それなら、働きながら子育てできるよう環境作って欲しいのが大半の親の要望でしょ
    その一つが保育園の数の問題
    それなのになぜか無償化(笑)
    斜め下すぎる
    無償化になったから、仕事やめて専業主婦になって、子供つくりまーす!…ってなるわけがない

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/01(火) 14:00:51 

    同じコメしてる人いるね(笑)コピーしてるのか(笑)

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/01(火) 14:01:59 

    >>611
    母親にもリフレッシュが必要だから黙認してください。
    と言われました。
    それが地雷過ぎてもう、12月には辞めます。
    シフト制の所だから今日は休みです

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/01(火) 14:02:08 

    >>358
    なんか喜んじゃいけない雰囲気だよね。
    浮いた分を大きくなった時の学費として貯めてもいいし習い事に充ててもいいし。

    なんか文句言ってる人達は鏡見てみな?すごい醜い血相だよ?って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/01(火) 14:02:29 

    >>616
    大昔の子育てかも。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/01(火) 14:04:11 

    >>358
    馬鹿親はそうかも知れないけど、いらない、そこじゃないって言ってる親もいるからさ笑

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/01(火) 14:04:39 

    ちょこちょこ書いてるんだけど、来年から年収850万以上の人は税金上がるよ(子育て・介護の世帯は除く)。日本の数%しかいない層だからなかなか周知されないけど。
    お金持ちが本当に日本に居づらくなる。850万ってすごく贅沢できるラインでもない。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/01(火) 14:04:58 

    それでも叩かれる子なし・・・⤵︎

    +1

    -1

  • 625. 匿名 2019/10/01(火) 14:05:55 

    >>616
    横だけど私立の幼稚園は検定料、入園金高いよー。だから桁は一緒なんじゃない?

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2019/10/01(火) 14:06:14 

    無償化は確かに助かるけど、老後が心配。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/01(火) 14:06:28 

    >>624
    おもしろくなーい

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2019/10/01(火) 14:07:00 

    これ、何年続くだろう

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/01(火) 14:07:01 

    無償化で浮く保育費より消費税負担の方が年間で絶対多いよ
    保育費月5万円、年60万円
    年400万の消費したとして支払う消費税は40万円
    けど物価は上がってるので差額20万円なんて、物価上昇ぶんの補填にすぎないし、保育期間がおわったあと数年でチャラ
    保育費月5万円いかない家庭も多いだろうし

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/01(火) 14:07:54 

    能無しくらいだよね、これで子ども産もうって思えるの

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2019/10/01(火) 14:08:31 

    >>623
    そんなの優秀なサラリーマンが10年以上働いてやっとくらいの金額じゃない?
    それで税負担増やされたら、努力する意味わからなくなっちゃうねえ

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/01(火) 14:08:45 

    >>625
    高校生の大学受験の為の塾代と比べてみてくださいね!

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/01(火) 14:09:04 

    無敵の人の犯罪
    保育士の虐待

    これが増えるだろうくらいしか予想出来ないな

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/01(火) 14:09:24 

    >>384
    でも一番上の子どもが小学生3年だったか曖昧だけどその辺まで割り引ききくよ

    +7

    -2

  • 635. 匿名 2019/10/01(火) 14:10:32 

    >>3
    不妊の人はむしろ産んで制度の恩恵受けたいだろうから否定しないんじゃない?

    +24

    -2

  • 636. 匿名 2019/10/01(火) 14:10:33 

    >>623
    それって、これからずっとだよね?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/01(火) 14:12:13 

    平均的な層は負担の方が増えてますよね。
    これの目的は、貧困層の3歳未満児の保育料無償化です。
    若くて働けるのに、3歳未満の保育料が高すぎて預ける事が出来ない為に貧困なのに専業主婦にならざるをえない層だと思うよ。
    そういう人たちが得するとかでなく、国がその人からも税金徴収出来るって見方です。

    +2

    -2

  • 638. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:43 

    それでも自民党に入れるんでしょ?
    そりゃ何も変わりませんよ
    されるがままですわ

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:46 

    >>637
    貧困層は保育料安いでしょ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/01(火) 14:13:53 

    >>627
    ???

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/01(火) 14:14:27 

    >>633
    だろうね。子ども手当てのために消費税増税って思ってると思うし、それだけじゃなくて生保減額。
    どこに目が行くかは一目瞭然。
    保育士だって経営者によって嫌な思いしてるし。

    気をつけて子育てしないと。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2019/10/01(火) 14:15:07 

    なんでもタダはよくないよ。1割は取らないと。タダより高いものはない。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/01(火) 14:15:12 

    一番嫌だなぁと思ってることがあって、うちの地域は中東系の外人の子供が多い。そして今まではその子達は幼稚園にも保育園にも行かずに野放しだった。小学校には行っている様子。大体親が日本語話せないし、無償になることによって幼稚園への入園を検討したりするのかな?って思ってる。学校でもトラブル起こしているようだし、幼稚園だと子供も幼いし関わらせたくないなぁと思う。

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2019/10/01(火) 14:15:36 

    増税する、代わりに低所得者の保育料無償など弱者に金を使う
    だからオラに票をわけてくれ!!!

    って言って選挙にのぞんだ2017年の衆院で圧勝したのに文句いってる人はもちろん自民党に票を入れてないんだよね?

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2019/10/01(火) 14:16:03 

    >>639
    知人はその七万が払えない為に働く事が出来ないと言ってました。
    安いですよね。

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2019/10/01(火) 14:16:07 

    無償化しても増税、そして物価は上がる
    養育費を無償にしても、それだけじゃ変わらない
    金持ちと貧乏の差は更に開くよ
    金持ちは更に余裕ができるから

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2019/10/01(火) 14:17:46 

    >>643
    野放しとか怖すぎ。日本語も話せないのに学校大丈夫なの?

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/01(火) 14:18:29 

    無償化にかこつけて、便乗値上げしてる園がめっちゃ増えてる
    幼稚園が儲けるための政策になっちゃってるよ

    +14

    -2

  • 649. 匿名 2019/10/01(火) 14:19:25 

    >>647
    学校通い出すと子供は日本語話せるようになってる

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/01(火) 14:20:19 

    そんなのとは言いたくないが賛成できない。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:07 

    >>639
    義理の親戚がかなり貧困層だけど、11万の保育料払えないから専業主婦してたよ。
    しかも20代前半で、仕事したとしても赤字になるとかなんとか言ってた。
    そういう対策では??

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:11 

    3歳子持ちの超利己的で正直な私見だけど、保育園の月数万円浮いてもラッキー程度かな。その分消費税上がるから今後の人生トータルで余裕で損してるし。大学費用がゼロになる笑なら二人目考えるけど、保育園が楽になっても選択一人っ子にする意思は全然変わらない。
    少子化に歯止めはかからないのに子持ちへのヘイトは高まる。もし少子化対策だとしたらこれやるべきじゃなかったと思います。

    +17

    -1

  • 653. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:16 

    取りあえずやってみました感が強くて。軽減税率って来年の6月までだっけ?
    どうなるんだろうね。
    わたしは小売りなんだけど人件費削減って言われて、最低限の人数で回してる。
    フルパートになりたいって言ってた人たちを全部断った。
    会社はギリギリになって行ってる感じがする。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:20 

    幼保無償とか、ほんと限られた小さい範囲でしか得した気がしない、預けて無い人は蚊帳の外。無償化と言えば聞こえはいいが、ほんの一握りしか恩恵受けないからね?これで待機児童解消されるのか、これでヨシじゃあもう1人子供作ろうか!となるか?なるわけねーだろクソ政治家ども。

    +14

    -1

  • 655. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:40 

    >>648
    やっぱり増えてるの?うちの園も無償化分ぴったりに値上げしてたよ。先生たちの給料あげてやれよ!って思ってたとこ。でないと納得いかないわ

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:45 

    無償化になったからだと思うけど、今日幼稚園に送ったら習い事の勧誘の人がたくさんいたよ。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:56 

    幼保無償化は増税のスケープゴートにされてる気がするのは私だけ?増税の怒りが政府よりも子持ちに向くように仕向けてる気がしちゃう。今少子化で子ども少ないし今井絵里子みたいな、いらない議員やめさせたり無駄をなくせば財源確保できたんじゃないの?

    +23

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/01(火) 14:21:59 

    値下げされても5万円かかる…。
    無償化に伴って値上げすんじゃねーよ

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/01(火) 14:22:13 

    無料化よりも保育士待遇や施設建設に使えば良いのに
    てか政治家減らせ給料も人数も減らせ

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/01(火) 14:22:52 

    延長保育を無償化までしなくていい。実際朝から晩まで週5で働いてるお母さんならまだ分かるけど、実際は2.3回のパート。ひどい人だと、就業証明書を偽造とか月に1.2回とか。実際に同じ園に居た人。悪びれもせず話すから知ってる。ただ子どもみたくない、自分の時間欲しい、遊びたいってのを血税で賄うな。
    覚悟した上で子ども産めと思う。いやでも数年したら手離れるに。

    +22

    -1

  • 661. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:00 

    >>612
    生活必需品を支給って訳にいかないのかね?
    食品ロスもなくなっていいと思うんだけどなぁ

    +58

    -2

  • 662. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:17 

    >>651
    保育料って所得によって変わるよね?11万もかかるなら旦那さん稼いでるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:19 

    この流れ、国民の増税への不満が子育て世代に向かうようにリードしてない?

    +17

    -1

  • 664. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:38 

    >>4
    私も!増税してまでタダにして欲しいなんて思ってない!他のことに回して欲しい。若い人の給与が上がるような政策とか。給与あがる、結婚増える、少子化解消みたいなほうがみんな幸せだと思う。

    +550

    -7

  • 665. 匿名 2019/10/01(火) 14:24:33 

    キャッシュレスの方が還元されてる感覚あるよね。
    園児が居なくてキャッシュレスにも踏み込めない層は大変かもね。

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2019/10/01(火) 14:24:42 

    高校までは無償化にしなくて良いよ
    それより公立教育のレベル立て直し、成績素行優秀で低所得世帯への返済義務のない奨学金の充実、無償化は一定レベル以上の国公立大学のみで良い。
    高等教育を受けられる機会を広げる方が良い。
    高校出ててもG7の首都すらわからないようなのいっぱいいるじゃん。

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:13 

    >>620
    まあ恩恵受けられる人は喜んで良いと思う。
    保育の質がどうなるかは分からないけど。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:19 

    日本はどんどんどんどん貧乏になって、もはやどうしようもないね

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:43 

    増税も教育費無料も意義なし!

    ただし、日本に税金を納めているか、生粋の日本人だけのために使ってほしい
    生活保護もそう
    日本の未来のためになるなら賛成だよ
    日本人じゃない人の生活保護打ち切れば余裕できるんじゃないの?
    そうじゃないから馬鹿馬鹿しくなるんじゃん

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2019/10/01(火) 14:26:00 

    無料で嫌なのは大学だな~
    無料ならとりあえず入っておくか~ってなるだろうし、そうなると意欲なんてないだろうし、大卒が基本になるとその上の層はみんな院卒があたりまえになるだろうし……

    幼稚園代を貯蓄に回して年金自力でどうにかしてねってメッセージもあるんだろうけど、きっと、その浮いたお金を足しにしてマイホーム買う層も出るだろうな。

    マイホームはギリギリなら買わない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2019/10/01(火) 14:26:10 

    >>660
    親戚のコンビニでちょこっとパートするって言ってる友だちもいるよ。その友だちの友だちも。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/01(火) 14:26:15 

    数年前の出産への手当てだっけ?支援が増額したら、産院からの請求も増額された
    その後その産院は全て個室の立派な施設にリフォームされてた…
    眠くて文章変でごめん

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/01(火) 14:26:28 

    今 小学一年生の母親が「いいなあ」と思うのは仕方なくない?

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/01(火) 14:27:07 

    田舎で保育園入りやすいので、周りに週3で13時までのパートみたいな人何人もいる。正社員は延長保育だから規定の時間16時にお迎え来る人は大体パートかな。16時お迎えの子が殆ど。
    当事者だけど無償と言いつつ雑費などかかるし、そもそも無償化勿体無いよなぁと思う。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/01(火) 14:27:18 

    >>668
    生活レベルは20年前に比べたら格段に上がったから仕方ないけど、なんか貧乏だよね。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/01(火) 14:27:29 

    >>664
    対策したところで結婚する人は少なさそう。
    お金がないから子ども諦める人はいても結婚を諦めるって人は見たことない。

    +57

    -6

  • 677. 匿名 2019/10/01(火) 14:28:12 

    >>673
    いいなぁで終わればいいんだけどね、、、。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/01(火) 14:28:37 

    >>663
    香港やフランスみたいになったら大変だからね。実際、生活保護の人ってたくさんいるからさ。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/01(火) 14:28:48 

    >>651
    1万の保育料の間違い?
    11万の保育料なんか聞いたことない。。貧困層なら尚更11万なんて有り得なくない?

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/01(火) 14:30:41 

    >>323
    5万まるまる回せないでしょ。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/01(火) 14:30:43 

    さっき記帳したら保育料上がってた…

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:18 

    >>508
    三才一才保育園通ってるど真ん中の家庭だけど、批判してます。

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:23 

    >>657
    ほんとそう思う。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:30 

    >>679
    そうだよね。意味わからない。
    貧困層は今回の無償化は特に何も変わらずでしょ。元からお金かかってないんだから。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:57 

    >>674神奈川の田舎だけど朝の品出し2時間、週に2回とか普通にいるよ。
    がっつりパートで働いてる人の方が少ない。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2019/10/01(火) 14:32:18 

    >>12
    例え大学行ってもバカだと就職はできないよ。資格が取れる学科に行っても頭が悪いじゃ免許なんて取れないし単位も取れないでしょ。
    まともな企業は馬鹿は取りません。だって会社の信用が落ちますからね。

    +71

    -3

  • 687. 匿名 2019/10/01(火) 14:32:59 

    >>680
    でも経済まわっていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/01(火) 14:33:22 

    >>670
    あなた自身が抱えてる不満は?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/01(火) 14:33:36 

    >>663
    それで子持ち家庭は片身が狭くなって、みんな子供生まなくなって日本人口縮小してやがて……南北からじわじわ侵略されて日本無くなってとかか……

    って感じか。皮肉だな。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/01(火) 14:34:26 

    >>586
    年10万の大型削減

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/01(火) 14:34:26 

    子持ちに取って、独身やこなし共働き、加えて生活保護まで敵になりそうだ。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/01(火) 14:35:55 

    >>688
    院卒がスタンダードになりそうな事です。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/01(火) 14:36:25 

    私は1歳4歳を育ててるから対象なんだけど、母親が昔はこんな制度なかった、今の人達は楽でいいねみたいな嫌味?をすごく言ってくる。
    別に無償化がなければ困ってた訳ではないけど、子どもが病弱で働けないから助かる。
    生まれたときから不景気、ゆとりとバカにされて、またここで恨まれるのかともう嫌になる。

    +16

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/01(火) 14:36:41 

    保育士してるけど給料上がらない上に無償で保育して人手不足の中たちの悪い親が預けてくる子どもの相手しろと?辞めていいですかね??

    +2

    -5

  • 695. 匿名 2019/10/01(火) 14:38:38 

    >>345
    こども園の保育枠だけど、タダじゃないよ。
    延長保育はお金かかるよ。

    うちは、保育園枠と幼稚園枠と同じ時間預けるとして計算したら、幼稚園の方が保育料安かったよ。
    今まで。

    でも、これからは同じ保育料を園に払うよ。

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2019/10/01(火) 14:38:47 

    アツアツだと子どもが大泣き…投稿話題、ファミレスは「冷まして」要望を聞いてくれる?

    こういうのがいるから余計に風当たりが強くなる。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/01(火) 14:39:45 

    >>694
    辞めれば?しかも給料出てるのに無償ってどういうこと?

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/01(火) 14:39:56 

    >>5
    p(・∀・`)q

    +17

    -3

  • 699. 匿名 2019/10/01(火) 14:40:20 

    >>696
    煽ってきてる感あるよね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/01(火) 14:41:20 

    >>681
    どういうことですか?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/01(火) 14:41:37 

    私の町何年も前から保育園、小学校無料だから税金高くなっただけで
    全然恩恵ないや。

    +3

    -2

  • 702. 匿名 2019/10/01(火) 14:42:45 

    無償になったって受からなければ意味がない。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/01(火) 14:42:54 

    >>701
    いやいや。何年も前から恩恵を受けているって事に何故気付かないんだ。

    +11

    -1

  • 704. 匿名 2019/10/01(火) 14:43:18 

    >>693
    でも親世代には年金が出ますが、私たちの頃にはないですよね。

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/01(火) 14:44:04 

    >>370
    入れればね…
    入れない人がいたり、無駄に競争する羽目になるからギスギスしてるんだよ
    既に上の子が入園できいて、兄弟枠を使える人は言うことがヨユーですね

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2019/10/01(火) 14:44:15 

    老人と子どもにだけ優しい国。頭おかしい。

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2019/10/01(火) 14:44:20 

    >>680
    ほんとそれ
    バカだね

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/01(火) 14:44:43 

    こんなことより不妊治療に税金かけてあげなよ。スタート地点にすら立てないんだよ…

    +4

    -7

  • 709. 匿名 2019/10/01(火) 14:45:29 

    幼稚園教諭・保育士どちらもしてて今は専業。来年下の子が年少になるから何か仕事しようかなと言うと旦那と母は保育士として復帰しろとすごく言ってくる。
    でも求人見てたらイオンのレジ打ちや、しまむらの店員より保育士の時給の方が安くてびっくりした…
    もう少し待遇改善がないとさすがに保育士としては働けない。

    +19

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/01(火) 14:45:32 

    生活保護は日本国籍のみ二重国籍不可
    国保加入できるのは日本国籍だけの日本に住んでる奴のみ
    これだけで財源クッソ浮くんだけど?
    対策してよ安倍氏〜

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/01(火) 14:45:53 

    無償化で喜ぶのは低所得者だけムカつく
    子供の教育費ぐらい払ってほしい

    +4

    -8

  • 712. 匿名 2019/10/01(火) 14:46:13 

    その子供たちがやがて社会で働き税金を払って医療費や年金や社会インフラを支えてくれるんです。税金納めなくなったジジイより遥かに良いお金の使い方ですよ「私は子供いないから損じゃん」というのは違いますババアになった時は医療費の大半をその子たちが払ってくれるし年金なんかはその子たちが払ってくれるんです。順番ですね。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2019/10/01(火) 14:46:29 

    >>555
    もともと無償化は受け入れ拡大してる
    外国人が産み育てやすくすることと
    育児があるから働けないみたいな
    働かない理由を使えなくすることが目的でしょ

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2019/10/01(火) 14:47:11 

    >>431

    ほんと不公平。
    しかも年収なんて、自営だったらやりたい放題じゃない?
    本当に勉強熱心で、金銭的に苦しい子に限定してほしいな。
    知り合いで、親御さんが病気で世帯年収が低くて、国立医学部を授業料全額免除で卒業した人がいる。
    高い教科書代はバイトを頑張って自分で払ったそう。
    そういう人のために税金使われるなら文句ないわ。

    +48

    -1

  • 715. 匿名 2019/10/01(火) 14:47:16 

    >>708でも不妊治療は実際生まれてくるか分からないからね…今無償化にされてるのは実際に将来日本を支えていくとされている子達だから難しいところだね。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2019/10/01(火) 14:47:51 

    >>666
    国立高校、大学が無償化したらありがたい。
    もう入るまでに私立の大学授業料分くらいの塾代つぎ込んでる人ばかりだと思う。
    でも所得制限あったら恩恵ない。

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2019/10/01(火) 14:47:56 

    >>12
    大学無償化はまじでやめてほしい。やるなら国公立大学のみに限定してほしい。

    +298

    -3

  • 718. 匿名 2019/10/01(火) 14:48:05 

    >>708
    不妊治療は費用対効果がはっきりしないから正直ちょっと厳しいかも。若い人がどんどん結婚できて子どもを産めるようにするほうが良さそう。

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/01(火) 14:48:32 

    すみません、正直めちゃくちゃ助かります。
    2歳3歳お腹の子の分、貯金に回せる。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/01(火) 14:48:36 

    >>711
    低所得者は元から払ってないですよ~

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/01(火) 14:48:56 

    >>689
    在日はなんとも思いませんよ、日本人だけネットの誹謗中傷にびくびく、まじめにうけてるけどね。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/01(火) 14:49:05 

    親に税金投入すると何に使われるか
    わからないから子供に直接恩恵が
    あるように変えてきてるんでしょう

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/01(火) 14:49:29 

    >>521
    ベーシックインカムは、フィンランドでは生活の質の向上が見られ、アフリカのナミビアでは貧困率や犯罪率が低下し、カナダでも、犯罪率や家庭内暴力が減少したとのことです。
    赤ちゃんから現金がもらえるし、日本でも試験導入してみたらいいのにね。

    +25

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/01(火) 14:50:55 

    >>26
    つまづいてはないと思うけど。
    意地悪な言い方するね
    恩恵がないのが腹立つのかもしんないけど。
    うちも関係ない話だかさら

    +171

    -49

  • 725. 匿名 2019/10/01(火) 14:50:57 

    これから幼稚園通う年齢の子いるけどお金払うから消費税減らしてほしい

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/01(火) 14:51:40 

    >>711
    低所得者はもともと優遇されてたから余り変わらない

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/01(火) 14:51:44 

    消費税少しでも払いたくないから、買い物は今までのようにはしない。
    買う時はセールやポイント10倍の時だけ。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/01(火) 14:51:58 

    >>711
    払えないから中卒で!
    ってなると、やっぱり子供もそれなりになったりしない?そう言う底辺高校ではお金の使い方や、自立の仕方を教えてるよ。
    勉強だけが勉強じゃない。
    少子化で日本人減るんだからその少ない日本人をまともに育てた方が良くない?

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/01(火) 14:52:06 

    >>83
    幼稚園は25700円の無償しかないので、逆に保育料上げてきたり、誰でもかんでも入れられないようにしてると思うよ!
    認定こども園までは無料。
    結局1万くらいは手出しになるし、うちの市は3ヶ月後に3ヶ月分返ってくるから無償化になったなーという実感はない。
    ただ返ってきた分は有難くそのまま貯金させていただきます。

    +30

    -1

  • 730. 匿名 2019/10/01(火) 14:53:09 

    >>26

    まぁ、全員が行く訳では無いからねぇ。

    +73

    -2

  • 731. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:07 

    >>60
    ナマポが利用しそうw

    +25

    -2

  • 732. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:16 

    >>723

    ナマポ歓喜案件

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:20 

    まず憲法で決まってるんだしニート働かせなよ税金払わせてよ。
    働かざる者食うべからず!そいつら税金で生きてる意味はなんですか?勤労、納税の義務を果たしてないじゃん!
    そ、れ、と外国人生活保護を即刻で廃止しなさい。私達の税金から外国人に月に13万とかいい加減にしなさい国へ送り返しなさい。
    そんなもののために税金払ってるんじゃありません、そんな国ありませんよ。共産党や立憲民主党は人権とか言うけどあんたらが自分で払ってやりなさい。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:21 

    >>12
    大学無償化しろってデモしてる学生いるけどさ、就職に有利だから大学行くんでしょ?就職に有利なら専門の資格取得や車の免許取得就職に有利だから無償化しろって言ってんのと同じなんだよね

    +84

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/01(火) 14:54:48 

    >>719
    保育園無料で助かる発言しちゃってる人がなんで3人も子供産むんだよ

    +8

    -6

  • 736. 匿名 2019/10/01(火) 14:55:16 

    >>733

    今更ニートに何ができるのさ。
    どんな職業が「カモン」なわけ?

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/01(火) 14:55:30 

    >>31
    私には子供いないけど、そっちが心配なんだよね…

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/01(火) 14:55:34 

    >>676
    男子にはいそうな気がするけどね。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/01(火) 14:56:06 

    >>1
    こども園園長さんから聞いた話。
    会社経営の親に見せかけの勤務証明書書かせて、
    自分の子を幼稚園→降園後保育部に預ける人が増えました。
    そりゃあ、無料なら預けますよね!

    +26

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/01(火) 14:56:09 

    >>690
    在日韓国人が違法に生活保護もらって,医療費も無料,税金還付,公共料金割安(ジャパンレールパス)等々特権ありすぎ。中国人留学生の学費補助も。
    外人にお金使ってるから財源がなくなってる。
    在日政治家をまず落とすことが日本をよくするための一歩になると思う。

    +44

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/01(火) 14:56:34 

    >>27
    子育ては過酷だよ。
    過酷じゃないのは、自分優先の親になりきれてない人かな?と経験上思うかな。主に男な。
    それはさておき、子持ちにも「様」をつけてるから、子持ちだとは限らないかな。

    +27

    -3

  • 742. 匿名 2019/10/01(火) 14:56:42 

    うちはまだ対象外…。一才児はならないのよね…。
    安くもならないので今まで通り払っています。

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2019/10/01(火) 14:56:58 

    大学無償化とかほんとに馬鹿げてる。それより奨学金制度を充実させて、本当に意欲と能力のある人、学びたくても学ばないのに能力は高い人をすくい上げて、日本の未来をになう人材を育成してほしい

    低脳Fラン大学なんて行く意味ないし


    幼保無償化も無駄だよね、本当に必要な世帯にだけっていうならわかるけど。
    バラマキ政策だと思う。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/01(火) 14:57:16 

    うちは損するだけだわ。
    無償になったからって産もうと思わないし消費もしようとは思わない。 年収をあげることだけを目標にしてる。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/01(火) 14:57:57 

    >>738

    男性もおひとり様が増えてるよ。
    だって、結婚夢ないもん。

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:00 

    嫌だというわけではないけど、ごく一部のために周り全体が割を食らうなら、消費税上げない方が良いよ
    そうやって真っ当そうな理由つけて税金上げたいだけだもん国は

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:25 

    無償だから子供作ろう!と思ってこれが2年後なくなったらきつくなるね、でも所得で無償にならないとかありそう。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:35 

    無償化になったけど、教育充実費っていうの毎月とられることになりました。(保護者負担)
    みなさんの園もそういうのありますか?
    ちなみに私立幼稚園で5000円くらいです。

    幼児教育無償化しなくていい(自分の子どもの保育料くらい払います!)から、日用品や食べ物全部8%の税率にしてほしい!
    自分の子どもの教育費くらい頑張って出すのが親の責任だと思う!
    一部の対象者のためにみんなが苦しむの、おかしくないですか?

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:43 

    >>685
    すごいね。そこまで行くと預け得みたいで嫌だなぁ…それぞれの事情もあるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/01(火) 14:58:57 

    >>404
    え、そんなの分からなくない?あなたの夫より、この人やこの人の親はもっと納税しているかよ。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2019/10/01(火) 14:59:01 

    >>729
    今までも補助はあったし、思った程大きな金額の補助では無いよね。

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2019/10/01(火) 14:59:24 

    >>660本当そう思う。延長保育まで無償はないわ

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/01(火) 14:59:33 

    >>741

    今の男性は違うよ。
    昭和生まれの人は違うけどね。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/01(火) 15:00:03 

    使い道どう考えてもおかしい

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:04 

    金がなくて結婚できなかった世代が
    初任給も高く売り手市場だった裕福な世代を
    支える、美しい

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/01(火) 15:01:29 

    幼児教育を無料にする意味が分からない…
    そんな事するなら消費税あげないでよ。
    どうせ、年金なんかもらえないんだからこれ以上若者から金取るな!

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:06 

    子供産まなきゃ損だね。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:12 

    >>352
    何言ってるの笑 そこまでいくといっそ清々しいねあなた。

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:28 

    >>631
    623です。
    ほんとだよね。この金額稼ぐのって人一倍頑張ってるし人一倍ストレスもかかえてる。悪くは言いたくないんだけど、前の方に出てた無償化喜んで良いんじゃない?うほっうほっ♬みたいなコメント見るとすごく複雑。
    幼稚園、保育園よりも日本の発展に必要な研究とか国立大の優秀な子の学費にまわして欲しい。
    国にとって子供は大事だけどそこじゃないだろって。

    +6

    -2

  • 760. 匿名 2019/10/01(火) 15:02:38 

    >>731
    なんで日本国民全員が対象やのにナマポの話になんの?

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2019/10/01(火) 15:03:02 

    >>404

    夫の給料で偉そうにすんな。
    みっともない。
    あんたの給料は0円だ。

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2019/10/01(火) 15:03:24 

    飲食店で働いてるけど、増税で暇になるかなって思ってたけど今月ママ会の予約が結構入ってる。

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:06 

    消費税が上がったダメージの方が大きそう。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:21 

    生活保護とか低収入世帯って勝ち組だよな

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:51 

    >>764
    乞食だけどね

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/01(火) 15:05:16 

    全員一律ではなく将来納税者になってくれそうな優秀な子供だけ無償にしてくれないかな?バカな親子どもに税金かけてほしくないわ

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2019/10/01(火) 15:05:30 

    たった3〜4年の恩恵だけども。消費税は死ぬまで続くのに。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:14 

    児童相談所の職員の給料あげた方が子供が減らなさそう。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:22 

    今までも非課税世帯は保育料格安で優先入園だったんだけど。。。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:27 

    >>86
    あなたが1人で野垂れ死にして片付けるのも
    きっと今の子供たちだよ?

    +25

    -13

  • 771. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:49 

    自分正社員だけど、旦那さんがいいって言ってる専業主婦でしかも高収入には何も言えないわww
    言えるほどの納税者って凄いなww
    尊敬する。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/01(火) 15:07:20 

    >>12
    本当に成績優秀だけど経済的な理由で行けない。けど本人も行きたい、もっと専門的な勉強がしたい!とか行かないと勿体無い!って人ならいいと思うけどね。
    Fランくらいしか行けない頭で、なんとなくで行かれたら嫌だわ。皆んな行ってるからとか、まだ遊びたいからってね。

    +186

    -1

  • 773. 匿名 2019/10/01(火) 15:07:22 

    >>761
    悲しくなるからもうやめたら?

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/01(火) 15:07:39 

    こんなこと言うもんじゃないって思うけど、よそのお子さんの保育費なんて知らない‥うちには子供いないし、働いて税金納めてるから余計に。
    子供の健康や安全の為に使われてるなら納得だけど、保育費用なんて親が払えばいいんじゃないかな。
    前に秋葉原のカフェででかい声で
    未来の納税者を私たち育ててるんだからー!!
    って叫んでるお母さん達いたなぁ。
    その子たち、将来本当に納税して返してくれるのかなぁ。

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2019/10/01(火) 15:07:58 

    そう言えば、今の子どもたちって15歳でも無職っているんだよね。この間ビックリした。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/01(火) 15:08:09 

    >>740
    在日特権のメリットって何かな?
    犯罪抑制?

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/01(火) 15:08:21 

    >>86
    あなたの老後を支えるのは今の子供達よ?

    +27

    -9

  • 778. 匿名 2019/10/01(火) 15:08:39 

    無償化ありがたい、貯金に回します。
    高校無償化は恩恵をうけられなそうだし。。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2019/10/01(火) 15:09:55 

    3年くらいしか恩恵ないって言ってる人いるけど自分だけずっと恩恵被ろうって魂胆なの?

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/01(火) 15:10:11 

    >>527
    奴隷にすらならない雑魚の子孫(雑魚)がいてもなぁ...

    +5

    -2

  • 781. 匿名 2019/10/01(火) 15:10:28 

    >>509
    所得税って知ってる?

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/01(火) 15:10:53 

    >>773

    なんで?
    事実じゃん。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2019/10/01(火) 15:11:17 

    >>780
    雑魚ってあなたのこと?

    +2

    -4

  • 784. 匿名 2019/10/01(火) 15:11:29 

    >>26
    まあ、高校受験あたりから教育費びっくりするほど上がるからね…
    大学受験前の予備校代も半端ない金額。
    大学入学したらしたでだしね…
    わからんでもないわこの意見。

    +152

    -3

  • 785. 匿名 2019/10/01(火) 15:11:30 

    >>777バカの1つ覚え、脳ミソ腐ってる?

    +4

    -10

  • 786. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:01 

    >>756
    幼稚園〜高校まで義務教育にする前段階らしいよ。
    新しい事を始めるときは批判の方が大きいよね。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:37 

    >>470
    なまぽなんてベーシックインカムのようなものだもんね。こういうのも一切なくしてくれるならそれもいいかもね。いま海外に住んでるけど、日本の福祉は本当に充実してるよ。基本、医療に貧富の差はないしさ。

    +102

    -1

  • 788. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:52 

    >>785
    事実だからしょうがないよね。

    +4

    -3

  • 789. 匿名 2019/10/01(火) 15:13:10 

    幼稚園保育園なんて微々たる金額だから無償化できるんだろうね。

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/01(火) 15:14:26 

    >>36
    これが一番しなきゃいけない事たと思うわ。
    昼間に小さな子供つれて、フラフラしてる外国人夫婦見ると何やってんだと思うよ。

    +113

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/01(火) 15:14:29 

    >>783
    私はあなたのことを言いました。 アスペ?

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2019/10/01(火) 15:14:53 

    >>230
    本当は教育費無償化、の一環で文部科学省下の幼稚園のみ無償化のはずだった(実際幼稚園は3歳からで保育園ほど金かからん)けど貧乏人が騒いだから保育園も無償化になり、しまいにゃ保育園だけでいい、幼稚園はいらないとか言い出してる。
    貧乏人に配慮するとどんどんエスカレートするよー

    +31

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/01(火) 15:14:56 

    幼稚園、保育園を無料施設にする意味がわからない。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:13 

    ニートのおっさんとかカツカツ子持ちか未婚のかわいそうな人か分からないけど
    トピズレのやつがうざいなぁ
    かわいそうだね。
    辛かったね。
    これから幸せになれるといいね。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:30 

    >>788
    ほんと馬鹿なんだね。 あなたの子供は間違いなく馬鹿で日本のお荷物。

    +4

    -6

  • 796. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:51 

    >>636
    ずっとだよー

    ずれるけど、今年旅行したときにホテルで「観光税創設」のアンケートを取ってて現時点で似たような名目があって代金に含まれてるのに新たに創設されるかも
    少数なことってあんまり報道されないんだよね

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/01(火) 15:15:59 

    非課税世帯にはとことん甘いよね。増やすべきなのは教養のある子供だと思うんだけど。

    +10

    -2

  • 798. 匿名 2019/10/01(火) 15:16:24 

    貧乏人の優遇措置なんだろうけど、貧乏人引き上げてもどうしようもない。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/01(火) 15:17:58 

    いろんなサイト見てると、反対してんのは女性が多いサイト。
    男性が多いサイトは賛成多い。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:01 

    月6万とかでも正直破格レベルなのにそれですら、高いって親居たしね。
    けど、自分が育児をするとなると、何故かベビーシッターの賃金示していかに大変かをアピールするし。

    女って基本的に人にやってもらうには安く見て、自分がやるには高く見る傾向あるよね。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:02 

    自分の子どもが精神障害や犯罪者にならないようにしっかり子育てしなよ。ここで絡んでないでさ。
    あなたは精神障害あるみたいだから遅いと思うけど。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:14 

    恩着せがましい。無償化より消費税で出てく分のがでかいんだから得なんかしてないでしょ。
    嫌な感じ。微々たる地域振興券?とかも印刷して配る人件費のがでかそう。訳わからん

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:32 

    今日から毎日延長保育します🤗

    +1

    -4

  • 804. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:46 

    今後さらに増税されるの目に見えてわかるよね……
    政府はどこまでと増税させる気なんだ

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:56 

    >>693
    いやいやお母さんの年金、誰が払ってると思ってんの?私(旦那)だけど?って言ってやれ!

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/01(火) 15:18:59 

    >>700
    わからないけど先月より3000円上がってた(;_;)

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/01(火) 15:19:07 

    >>768
    あれは公務員から行かされるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/01(火) 15:19:27 

    >>803
    保育士に虐待されないようにね。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2019/10/01(火) 15:19:48 

    >>799
    男は単純だからね。その分で遊べるじゃんって同僚も言ってた。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/01(火) 15:19:58 

    でも毎月28000円の補助は有難いなぁ。
    あと2年だけど50万以上だもんね。

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:00 

    反対の方に聞きたい。

    子育て支援自体に反対なの?
    それとも、保育園っていうところが反対?

    +4

    -1

  • 812. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:14 

    延長保育は1分100円でもいいレベル

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:31 

    >>808
    釣られるな~

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:32 

    無敵の人が子供を標的にしませんように。
    やるなら政府にキレてね

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:53 

    >>811
    保育士の給料あげずに、そういうことをするのが反対

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:54 

    >>27
    いや子育ては過酷でしょ…あなた子どもいないよね。電車やバスで赤ちゃんのギャン泣きや子どもの癇癪に遭遇した事ある?あれを一番身近で24時間365日+ご飯・お風呂・着替え・大小シモの世話・知育遊び外遊び・しょっちゅうかかる病気の看病云々こなしながら浴び続けるんだよ〜。赤ちゃん時代は夜も3時間ごとに起きてミルクとオムツ替え+3時間経たなくても夜泣きで寝る時間無し。昼間赤ちゃんが昼寝したスキに一瞬眠る。昼寝全然しない子や親が休もうとした瞬間、小さな物音たてた瞬間に毎回泣きだす子もいるよ〜。
    幼児時代は魔のイヤイヤ期が来るぞ〜。欲しいって言った物を渡したのに泣き叫ばれて、結局欲しいものは合ってたのに渡し方の間が気に食わなかったとかいう意味不明な難癖を1日に何十回とつけられたり、出先でちょっと注意したら床にひっくり返ってギャン泣き、抱っこしようとしてもバンザイして抱っこ拒否しながら叫んで暴れて叩かれ蹴られ目を突かれるんだぞ〜。
    これが過酷じゃないなら世の中大体楽勝で生きていけるね。

    +29

    -16

  • 817. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:56 

    >>753
    過酷だと思っている男性のことじゃないよ。
    昭和生まれでもわかってる人はちゃんといるよ。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:16 

    3万円近く値上げだよ…
    他にあるのかなこんなブラック幼稚園

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:21 

    反対意見多いけど

    私は老人優遇や在日優遇より、
    子育て支援に使ってくれる方が嬉しいです。

    +9

    -2

  • 820. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:52 

    >>810
    普通に有りがたいよね。うちは2人いて来年から年少だから尚更。貯金できる。

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2019/10/01(火) 15:21:59 

    毎月3万ほど支出が減って助かった。
    けど消費税据え置きの方が良かったな。

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:02 

    >>808
    保育士が虐待ってあんた。

    敢えて釣られてみようwww

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:05 

    >>814
    ここにいる無敵の人の標的は定まってると思うよ。

    +2

    -1

  • 824. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:36 

    >>719
    年子で3人とかあり得ない!アホなの??

    +3

    -4

  • 825. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:37 

    >>795

    まぁ、人口が減るとてぇーへんですぜぇ。
    ねぇさん。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:42 

    >>818
    在園児の親から抗議されないの?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:50 

    老人優遇は構わないな、自分も年取ったら優遇しろって言うに決まってるし、税金絞る取るだけとって、とれなくなったら用済みだから、死ねって世の中のが怖いし、そんな世の中に子供産みたいとは思わない

    +3

    -4

  • 828. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:55 

    みんな釣られ過ぎだよってそう何人もいないよね

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/01(火) 15:22:57 

    >>809
    だろうねw
    多分、そのぶんお小遣いもらえるって勘違いしてるんだろうね(笑)

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2019/10/01(火) 15:23:02 

    >>815
    保育士さんですか?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/01(火) 15:23:34 

    >>126
    低いじゃなくて???

    +22

    -1

  • 832. 匿名 2019/10/01(火) 15:23:35 

    あのさ、、幼稚園とか乳幼児ばっかり無償化とか
    保育料減らすとか、手っ取り早く安直な考えせずに
    本当に将来の為を考えるなら、私立大学学費値引きしてよ、、
    それか高校の無償化ね。
    問題は大きくなってから掛かるお金が普通じゃないってことなんだよ。
    いつまで経っても変わらないんかな、
    私立高校の援助だって一定の収入以上だと恩恵無いし。
    なんで小さい子のことばかりやってんだろ。

    +2

    -4

  • 833. 匿名 2019/10/01(火) 15:23:51 

    >>719
    体力と性欲がすごいね... そんなにぽんぽん産めない。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2019/10/01(火) 15:23:57 

    すべてが付け焼き刃
    すべてが出たとこ勝負みたいな政策ばっかで国民振り回されっぱなし
    なんの計画性も感じられず、なんの恩恵も感じられない
    今の日本で子ども生むやつは馬鹿って言われる日は近いな

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/10/01(火) 15:24:08 

    >>818
    そうなると思ったわw
    でもDQNが来たら最悪だから私はそれでいい。DQNが嫌だから幼稚園にしてんのに冗談じゃないよ。幼稚園にもDQNはいるけどねw

    +5

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/01(火) 15:24:16 

    >>826
    結局金払わないから何も言われないよ

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2019/10/01(火) 15:24:32 

    >>819

    特に外国人は意味わからん。
    本当に、祖国に・・・ハウス‼ して欲しい。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2019/10/01(火) 15:24:46 

    いやだなあ~

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/10/01(火) 15:25:13 

    >>823
    こわーい

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/01(火) 15:25:27 

    >>811
    貧乏で馬鹿な奴が得するのに反対。
    教育の質に金をかけるべき。 それでもついてこれないなら子孫を残さないで欲しいね。

    +2

    -3

  • 841. 匿名 2019/10/01(火) 15:25:33 

    大学、無償化にしたら、今、奨学金払ってる人達可哀想。目標を持って頑張って大学卒業して、奨学金返してるのに、バカで目標もなく大学行く人がだだなんて、やるせない

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/10/01(火) 15:26:01 

    助かってるよ。
    これからも、自民党に入れるね。

    安倍さん。

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2019/10/01(火) 15:26:18 

    >>119
    その為に、奨学金制度があるんじゃない?

    +6

    -3

  • 844. 匿名 2019/10/01(火) 15:26:18 

    >>815
    無償化と保育士の給料関係ある?

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/01(火) 15:26:26 

    >>73
    横だけど、そういうつもりでなかったのはわかるけど、30さんみたいなレスがつくのはわかるだろうに、このトピで角が立つようなレスつけるなぁとは思った。

    +5

    -22

  • 846. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:09 

    >>806
    辛いね

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:11 

    >>24
    これだな。今年の春卒園した人が一番憤りを感じるかと。

    知り合いで、月2.3万かかるからと1年長く自宅でみて2年保育にした人いる。あの人も怒ってるだろうなぁ。

    +206

    -4

  • 848. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:15 

    >>816
    確かに過酷だけど、いない人にそんなこと長々と言う人も嫌だ。私だって産むまでそんな細かいことは知らなかったし。
    大体幼保無償化のために増税しまあすなんて言いかたされたら、そら子供いない人なんてブチ切れると思う。。知るかよ!って思うと思うよ。
    ホント嫌な感じ。。

    +24

    -3

  • 849. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:27 

    働けない働かない理由に育児を使えなくく
    なったのが一番影が響大きいかもね
    周りからも今まで以上に言われるように
    なるだろうから

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:35 

    >>836
    ん?3万ちかく値上げしたのに何で払わないことになるの?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:47 

    >>840

    しょうがなくね。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:48 

    引きこもり全員、保育園行こう。

    +3

    -1

  • 853. 匿名 2019/10/01(火) 15:27:56 

    別に無償化にしなくていいから
    質のいい保育園、幼稚園にして欲しい。

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/01(火) 15:28:26 

    >>26
    大学生です。
    そもそも産めそうにないです。

    +23

    -1

  • 855. 匿名 2019/10/01(火) 15:28:31 

    >>792
    そうそう。元から幼稚園は無償化の上限額くらい補助金出てたからあまり変わらないんだよね。
    本当に幼稚園まで無償化いらなくない?ってコメント見たときはビックリしたわ。

    +25

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/01(火) 15:29:37 

    >>848


    わかるんだけど、子供いない人も将来稼げなくなるじゃん。
    その時、福祉に関わるお金って将来の子供が払う税金じゃん。

    働けるうちに、子供に還元はアリだと思うよ。
    私こなしだけど、子供に使われるなら増税は反対しない。


    でも在日に使うならやめろ。

    +22

    -7

  • 857. 匿名 2019/10/01(火) 15:30:27 

    >>822
    あれあれ? ニュースとかみないタイプですか?

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/01(火) 15:30:37 

    >>849
    いやいや、無償化だからーって微々たる稼ぎで保育園預けられてもねー
    自分で見てくれよって感じ。

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/01(火) 15:30:57 

    「子育て世代が輝く日本を、取り戻す‼ あなたと共に取り戻す‼ 自民党です‼」
    幼保無償化がスタート  消費増税を財源に

    +1

    -6

  • 860. 匿名 2019/10/01(火) 15:31:17 

    >>852
    お前一人で行けw

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2019/10/01(火) 15:31:51 

    ほんと、政治家は1回
    一般家庭で生活してみた方がいい
    こんな坊ちゃん思考で
    あほな政策ばっかじゃ
    下級国民は死んでしまいます。
    幼稚園無償化なんてたかが3年
    消費税の方が負担額おおきいだろ
    ばっかじゃねーの

    +25

    -1

  • 862. 匿名 2019/10/01(火) 15:32:45 

    >>858
    むしろ微々たる稼ぎの人達に
    もっと働けって言えるようになりそうだけど

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/01(火) 15:32:51 

    >>837
    朝鮮人ばっかりの幼稚園とかない?大丈夫?

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:05 

    今後もますます増税を繰り返してそれを子育て世代につぎ込む政策になるだと思うよ。
    まだまだ足りないものね。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:22 

    なんか、不公平感があるわ。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:28 

    3年で100万くらい浮く

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:32 

    子供いない人が怒るって、反対してないむしろ賛成な子無しもいるからね。

    子供産んだら産まない人生より金も労力もかかるのに、そりゃ助けてあげていいでしょ。
    自分が寝たきりになったり、老人になったら国に助けを求めるくせに、健康な時に子供を助けないのはおかしい。

    賛成派の子無しより。

    +3

    -6

  • 868. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:44 

    >>851
    まあな。ww

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2019/10/01(火) 15:33:56 

    一律1万でもとればいいのに
    別にタダにして欲しいとか思ってなかったし。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/01(火) 15:34:56 

    2歳児いるけど無償化なんてしなくて良いです
    まずは保育士さんの待遇改善や保育園を増やすところから始めた方が良かったのでは?
    周りの人たち3歳からは保育園無償化なんだから入園させたいって人たくさんいますよ

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/01(火) 15:35:49 

    >>830
    それが理由で辞めました。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/01(火) 15:35:54 

    >>857
    ニュース鵜呑みにするタイプ?男性保育士はみんな性犯罪者とか思ってそう

    +0

    -2

  • 873. 匿名 2019/10/01(火) 15:36:19 

    >>870

    東京都?関東?

    うちも保活きびしくて、結局地方に移住した。
    大阪でも保活かなり厳しいってね。

    人口集中どうにかしたら待機児童減ると思うんだよね。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/01(火) 15:36:32 

    >>795
    会ったこともない相手の子供に対して暴言吐く人よりかはマシかな。
    病院も介護も便利なサービスも必要ない健康な老後を過ごせるといいね。

    +4

    -2

  • 875. 匿名 2019/10/01(火) 15:36:38 

    >>807
    行きたくなくてやってる人が多いんでしょう?
    だったら給料あげてやりがいがあるようなシステムを作るべきだよ。 女の子が死んだ事件で児童相談所の雑すぎだったし。

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/01(火) 15:37:45 

    >>856
    ネグレクトの親の元に1日いるより、保育士さんに育てられた方がまともに育つだろうし、高、大無償で常識ある日本人が完成すれば税金でそれを返してくれる子も出てくる。と願う。

    +3

    -3

  • 877. 匿名 2019/10/01(火) 15:37:50 

    >>872
    ニュースを鵜呑みにするって言い方初めて聞いたわ。 あなたはどこで情報を仕入れてるんですか? ネット?w

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2019/10/01(火) 15:37:58 

    >>848
    うん、知らないから言えるんだろうなぁと思ったから書いたよ。長々と書いたのはすみません、書いてて楽しくなっちゃった…笑
    ブチ切れるのは自由だけど、子育てなんて楽なんだろって非難は嫌な感じ!と思ったから嫌な感じで返しちゃった。不快だったならそれで合ってる。ごめんね。

    +9

    -10

  • 879. 匿名 2019/10/01(火) 15:38:05 

    今年から本格的な移民政策が
    始まっちゃったんだもん
    今後はずっと日本人には徹底的に社会進出するしか
    ない状態を作って税収アップさせて
    その増えた税収を外国人が日本で子供を産んだり
    育てたりするために使うのサイクルです

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:02 

    子供と親を切り離せるって意味だと
    かなり有効だと思う
    親の子供離れにもよさそう

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:23 

    >>866
    3年どころか1年で浮くw
    正直多子世帯にはありがてぇ。収入低いわけじゃないけど。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:32 

    >>873
    そそ。無理に東京出てくるからワンオペで貧乏、みたいな事になるんだよ。
    東京礼賛の風潮もどうにかした方がいい。
    地方の親元なら十分に豊かな生活できるのに。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/01(火) 15:39:45 

    >>824
    なぜ?
    だめなの?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/01(火) 15:40:17 

    3年で100万ほど浮くのはやはり助かる

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2019/10/01(火) 15:40:29 

    せめて日本人の子どもだけ対象にして!

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/01(火) 15:40:30 

    保育料無償になって正直嬉しいけど、長い目で見たら増税された方が負担になる。大学も無償化するのは良いと思うけど、所得関係なく無償にしないと。不平等すぎる。高所得者の方が税金も多く納めてるんだから、見返りがないとね。
    在日特権とか無駄な事に税金使わないで!日本人に優しくしてね。

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2019/10/01(火) 15:40:31 

    >>866
    だから、その分増税で何かと色々払うんだから。。何で得とか思えるのか謎すぎる。

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2019/10/01(火) 15:40:47 

    >>63
    年間何千万も税金払ってるのに、ダメ⁇

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2019/10/01(火) 15:41:00 

    出生率おちたのは晩婚化もあると思うんだ。
    33で結婚とか今普通じゃん?
    でも、35から子供できにくくなる。
    昔不妊治療なんて、あんまきかなかったけど、自分が30歳になったいま、友達で不妊治療とか体外受精してる人いるいる。
    結婚相手見つからなくてこまってる同世代もかなり多いんだよなー。

    +4

    -1

  • 890. 匿名 2019/10/01(火) 15:41:56 

    >>760
    大学無償化に「学び直したい」社会人も反応してるらしいよ。
    返済不要の給付型奨学金で生活するかもね。

    +6

    -2

  • 891. 匿名 2019/10/01(火) 15:42:26 

    >>844
    保育士の給料のあげずに、保護者やモンペは無償化しますなんて、保育士舐めてると思う

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:10 

    >>877
    あ、お年寄りの方でしたか
    これは失礼しました
    テレビで最新の情報得てくださいw

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:18 

    こうやって子供に金回してるイメージ植え付けるのはいいからさっさと年寄りの薬代減らしてくれ
    サプリ感覚でがぶ飲み
    体壊して生活保護コースなんとかしてくれ

    +6

    -1

  • 894. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:35 

    正直、保育料が増税のおかげで無償になったと言われてもありがたくない
    物を買うことで残り2年半の保育料の分割払いしてるみたいなものじゃない?
    オムツも税額10%だし、もっと小さい子のいる家はあんまり安くなった気にならないかも

    +4

    -2

  • 895. 匿名 2019/10/01(火) 15:43:56 

    認可外だとそれなりに働いてないと
    対象外になるのかな

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/01(火) 15:44:03 

    そこ無償化した所で1部の人が一時楽になるだけ。年金廃止にして支払い辞めさせてくれた方が生活楽になるし貯金にも回せる、将来への不安少し減る。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/01(火) 15:44:07 

    >>882

    地域によって職がないのよね。
    北陸や東北の一部は全然仕事あるんだけど、
    四国とか水落差ない地域は職自体がないんだよなあ。

    水落差でかい=水がたくさん湧いてくる=半導体、製薬、化学メーカー、自動車、機械メーカーの工場たくさん置ける

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/01(火) 15:44:58 

    50代くらいの人が文句言ってるのはちょっと引く
    自分たちの時は無かったからって
    だとしても執念深すぎる

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/01(火) 15:45:31 

    無駄な金使いやがって。
    もっと有効利用してよね。 その場しのぎのために金使うんじゃねぇ。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/01(火) 15:46:24 

    >>247
    頭が悪くてそれなりの仕事しかできず、低収入は嫌だけど 手に職あって環境重視の低収入ならいいや。
    インドアだし。

    +7

    -11

  • 901. 匿名 2019/10/01(火) 15:46:26 

    幼稚園の時間外保育にまで無償で、
    幼稚園を保育所のように利用する人たちが増えたのか
    倍率が上がってる。
    共働き世帯が得をする政策。
    そもそも二馬力で稼いでるのだから、裕福なんじゃないの?

    +15

    -0

  • 902. 匿名 2019/10/01(火) 15:47:08 

    >>867
    そこそこお金持ってるこなしは反対してないんじゃない?
    どちらかというと独身や生活保護とか低所得者のこなしが批判してるのかなって感じるけど。

    後は高収入で税金取られっぱなしの人。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2019/10/01(火) 15:47:41 

    現役時代まともに働いていた爺さんが保育士になるの、凄くいいと思うんだよなあ。
    保育士って出会いないけど、こういう男性多い企業でバリバリ働いていた人が保育士になってくれれば、紹介で結婚とかも増えそう。

    IBMを定年退職後、65歳で保育士に。無縁だった「待機児童問題」の解決に取り組む(髙田勇紀夫さん/ライフシフト年齢65歳) | ライフシフトジャパン
    IBMを定年退職後、65歳で保育士に。無縁だった「待機児童問題」の解決に取り組む(髙田勇紀夫さん/ライフシフト年齢65歳) | ライフシフトジャパンlifeshiftjapan.jp

    髙田勇紀夫さん(No.58)/ 保育士 ■1951年12月、千葉県生まれ、東京都立大学経済学部卒業して1974年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。SE、営業課長、常務取締役補佐、富山営業所長、業務改革推進担当、北アジア太平洋地域の需給管理担当、米国IBMでのオプシ...

    +2

    -4

  • 904. 匿名 2019/10/01(火) 15:47:53 

    >>30
    23さんはそこまで言ってないよ。事実を書いてるだけ。かみつきすぎーー!

    +86

    -9

  • 905. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:02 

    >>142 公立はこのくらいですよ。東京ですが、数年前調べたろころ、区立幼稚園は月額7000円とかでしたよ。公立の小学校の給食費も月額このくらいだし。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:16 

    >>893
    それは思うわ。
    待合室の老人の多さとかね。
    絶対暇つぶしとかで来てる人いるだろ。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:24 

    保育士の待遇改善が必要って言うけど、もう結構改善されてない?
    もっと改善しろってこと?

    +0

    -8

  • 908. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:35 

    >>413
    うちの地域は入園料も返ってくるようになってる。制服、給食代は対象外

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:45 

    >>901

    都内は保育園溢れて幼稚園に入れるひともいる。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/01(火) 15:50:15 

    本当に外国人の生活保護をなくしてほしい
    日本人でもないのに何故そんな事しなきゃならない?
    おかしいでしょ。

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/01(火) 15:50:58 

    >>909
    都内で待機児童が一位世田谷とかだからね。
    あまり同情できないわ。

    +1

    -1

  • 912. 匿名 2019/10/01(火) 15:52:15 

    てか、保育園幼稚園児がいないで恩恵受けない人がほとんどなんだから逆にこの世代の親が反感買うじゃん…
    『私の時は有料だったー』『独身ですー』『不妊ですー』とかさ…
    余計子育てし難くなるじゃん…
    日本何がしたいの?日本人の子供増やしたいんじゃないの?なんで外人ファーストで日本人に厳しいの?
    日本人淘汰してまさか韓国にでもするつもり?

    +14

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/01(火) 15:52:31 

    >>877
    横ですが、情報はネットで自分で探す方が信用できますよ。
    テレビは一方的に流したい情報流すだけだから。

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/01(火) 15:52:39 

    >>892
    ネットからもテレビからも新聞からも得てるんで。
    なんて選択肢が少ない人なの? あなたの知らないこと言ってごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/01(火) 15:53:13 

    月4万3千円浮く。ほんとに有難い。

    +4

    -5

  • 916. 匿名 2019/10/01(火) 15:53:45 

    >>9
    大学学費無償化は、ちゃんと意欲持って学べる人に特化してあげてほしい。

    少子化の全入学時代で学生の質が本当に下がった。欧州みたいに入試のレベルを高くして間口を狭めるか、アメリカみたいに卒業条件をかなり厳しくしないと、どんどん駄目になるよ。馬鹿に学歴与えて野放しにしたら益々調子にのる。

    中学英語の復習して単位与えるようなFランはバッサバッサ切ってほしい。

    +330

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/01(火) 15:53:46 

    >>914
    支離滅裂だよあなた

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2019/10/01(火) 15:54:03 

    この法律いる?

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2019/10/01(火) 15:54:08 

    浮いたお金で公文習わせます

    +2

    -3

  • 920. 匿名 2019/10/01(火) 15:54:38 

    消費税って、幼保無償かが無くても上がっただろうから、幼保無償に文句つけてる人意味ないよ。

    借金1100兆円だからね。
    ピンと来てない人多いと思うけど、年収450万の人が1.1億借金して、利子だけで毎年200万払ってる状態。

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2019/10/01(火) 15:55:24 

    >>913
    ネットだけに偏るの好きじゃないのよね。 いろんな手段で情報をとる方が好きなの。

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2019/10/01(火) 15:56:16 

    そのうち大学まで無償化されそう
    何でもかんでも無償化すれば良いってもんじゃないよ
    その前の世代までちゃんと金出して通っていた親御さん達が気の毒だし、言い方悪いけど他人の子供のの義務教育以外の教育費まで出したくないよ

    +12

    -1

  • 923. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:20 

    >>914
    ネット?wって煽っておいて自分はネットで情報仕入れてるんだw

    +0

    -1

  • 924. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:35 

    やってる事がトンチンカン!
    ズレてんだよ!

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:47 

    >>917
    あれ? 理解できなかった?
    悪いねぇw

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:48 

    >>922
    そのうちじゃなくて
    2020月4月から大学の無償化始まります

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:54 

    この幼稚園無償化と法人税減税、議員報酬増加の3つで増税された分の増収分はほぼ無くなりそうね。特に後ろの2つは社会保証になんの関係もないのに。

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2019/10/01(火) 15:57:58 

    セレブ園に貧乏そうなDQNが申し込みに行ってるのを見た。

    +6

    -2

  • 929. 匿名 2019/10/01(火) 15:58:05 

    大学はもっとweb授業をやるべきだよね。
    webでやれば、固定費で人材開発に金かからなくなるし。
    資金がないなら、大学統合してやるべき。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/01(火) 15:58:34 

    早慶レベルですら遊びに行っているだけの人いるし、誰でも入れるようなFラン大学の学費まで無償だけは勘弁してw
    そもそもFラン大学って必要?本当に学びたくて大学行く人なら大学受験でちゃんと勉強して良い大学入るでしょ

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2019/10/01(火) 15:59:17 

    無償化になって本当に喜んでいる親って、実際全体の何%くらいなんだろうか。

    現在年長と来年年少になる子がいるけれど、私はどちらかというと反対だった。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/01(火) 15:59:43 

    >>915
    なんでこれにマイナス

    +3

    -3

  • 933. 匿名 2019/10/01(火) 16:00:31 

    >>26
    昔に比べて大学の学費上がりすぎじゃない?
    教育費の割合昔と比較したらどうなってんだろ

    +96

    -1

  • 934. 匿名 2019/10/01(火) 16:00:55 

    >>705
    ウチの市は無償化始まる影響で兄弟枠ある人でも難しいらしい。大妥協すれば、上の子の時はどこかしら入居出来てたのに今回はどこもダメだったってママ友が騒いでた。
    それ聞いてこっちも不安になってきたよ。
    兄弟加算5点しかプラスされないし。
    上の子と下の子同じ保育所じゃ無いと無理って言ったら減点されるみたい。市によって点数の付け方全然違うんだろうな。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/01(火) 16:00:59 

    これ子供2人居ないと無償かされないとかにするべきだよね。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:05 

    >>883
    ふつうにいいでしょう。
    子どもたくさん産んで育ててくれる家庭には感謝だよ。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:18 

    ブラジル学校にも幼児保育無償化求めて採択。
    今後、国や自治体に求めるってね。

    ほら!始まった。
    ブラジル人特ア並みに、調子に乗りすぎだよ💢
    ブラジル人日系四世までを受け入れさせてるの
    維新だからね。維新も変なのばっかり!

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:19 

    >>925
    はいはいあんたが大将

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:40 

    >>932
    嫉妬

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:42 

    0〜2さいも無償にしてよ…

    +0

    -2

  • 941. 匿名 2019/10/01(火) 16:01:50 

    >>740
    外国人が日本で犯罪した時点で、強制送還一択よね。
    在日だろうが。
    それで 財源確保出来そうだし、生保を下げなくても良くなるしね。

    +20

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/01(火) 16:02:09 

    >>26今まで払っていた保育料はないものと考えて貯金に回すつもりです。
    浮いたお金で習い事増やすとか旅行いくとか考えてる人の神経疑うわ。
    これからもっともっとお金かかるだろうし

    +96

    -14

  • 943. 匿名 2019/10/01(火) 16:02:26 

    ちゃんと整備もしてないのに、いまだに待機児童も、その前に100%受け入れをから始めないと、先生の給料も安いし、何するにも中途半端 年金だって貰えるのか、って貰えないか アホらしい

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/01(火) 16:03:11 

    払えない家庭は行かなきゃいいだけでは?

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:01 

    無償化関係なく切実に仕事しなきゃでずっと申し込んでるのに、無償化の影響で保育園パンパンで入れない。預かりのある幼稚園も入れるかどうか…。
    待機児童問題に拍車かけてどうすんだ。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:22 

    非課税所得者や低所得者ばかり優遇されている。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:23 

    >>926
    これも所得関係あるよね?
    貧乏人が得するのか。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:32 

    >>942
    将来まで残ってると良いけどねえ

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/01(火) 16:06:26 

    >>931
    無償化じゃなくて良かったよ!
    それよりも色んな人がわんさか入ってくるの嫌だなーって思った。
    ある程度選んで入った幼稚園だから…

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/01(火) 16:06:54 

    >>931
    逆に反対の理由って何ですか?
    もう子供が大きい親からしたら単純に羨ましいと思ってしまうんだけど

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/01(火) 16:07:25 

    うちの近所の該当世帯は増税時期と重なったからか、車の買い換えラッシュだった。
    ヴェルファイアとかアルファード、ハイエース。
    それはそれで経済回ってるのかなと思った。

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2019/10/01(火) 16:09:43 

    >>928
    無料になったから人気のセレブ校受けるか〜って考えだけで行くと受からないだろうね。入園のために高い月謝払って幼児教室とか行っている人も多いだろうし。それに入園出来ても周りと合わずに苦労しそう。

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2019/10/01(火) 16:10:23 

    >>913
    ネットも話半分にしといた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2019/10/01(火) 16:10:42 

    >>950
    一律でやる意味あるとは思えない。


    +0

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/01(火) 16:10:45 

    あれもこれも無償化でアフリカやメキシコの難民キャンプみたいだな。
    乞食がわんさか。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/01(火) 16:11:21 

    将来ニートか犯罪になるようなガキに何故養わなきゃならんのだ

    +15

    -1

  • 957. 匿名 2019/10/01(火) 16:11:35 

    幼保無償化は大きいね。沢山消費されて幼保に消費増税分が回されればいい。

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2019/10/01(火) 16:12:12 

    思ったほど幼稚園料金変わらなかった

    +6

    -1

  • 959. 匿名 2019/10/01(火) 16:13:02 

    >>916
    確か大学は出席率80% 成績全体の2分の1以上とかだったような。 パーティ大学生は学校こないし、出席も代筆とかできないようになってるみたいよ。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/10/01(火) 16:14:07 

    >>820
    幼稚園代無償は3年間だけだけど増税された分はずっとだけどありがたい?
    幼稚園は無償の上限あるし入園費用や給食費もかかるし。

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/01(火) 16:14:17 

    年少の息子がいるけど、幼稚園無償化ありがたいよ。月に2万ちょっと浮く事になるし。
    もう一人子供産みたいけど、大学とか行かせる事を考えると産めない。この先、大学まで無償化になるなら二人目も産めるかな。
    ただ大学まで無償化して私みたいに子供産む人が増えれば将来、景気は良くなるの?ならないなら無償化は無意味だよね…。

    +6

    -7

  • 962. 匿名 2019/10/01(火) 16:14:33 

    ズルーーい‼️
    独身子なしなので何の恩恵もない

    +7

    -4

  • 963. 匿名 2019/10/01(火) 16:15:07 

    >>915
    上限26500円じゃなかった?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/01(火) 16:15:07 

    幼保無償って、どう考えても、母親を働かせるための布石だよね。

    〇今まで
    ・母親働いても保育費がかかるので、働く意味ない。

    〇これから
    ・保育費無償なので、母親働らく意味がある。
    ・旦那から「保育園無料なのに、なんで働かないで専業してるの?」


    これ。

    +9

    -2

  • 965. 匿名 2019/10/01(火) 16:16:06 

    無償化にはなったけれど、うちの周りのほとんどの自治体が「今までと同じ金額を園に入金して下さい。その後、市から銀行口座に補助金入金します」ってスタイルだよ。だから結局まとまったお金は必要。来年4月からまた仕組みが変わるかもと言っていたけど。それ知らないで高い幼稚園とかに入っちゃうと大変な事になるかも。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/01(火) 16:16:47 

    幼稚園だけど、周りはそんな働いてなくても自営の旦那さんに就業証明書いてもらったり介護認定もらってる親を介護してることにして2号認定申請して預かり保育の補助ももらおうとしてる人かなりの数いる。
    市役所も確認しきれないだろうし、税金だと思うともやっとする。

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2019/10/01(火) 16:16:54 

    >>964
    保育園の子はそうかもだけど、幼稚園では関係ない気がする。

    +5

    -1

  • 968. 匿名 2019/10/01(火) 16:16:54 

    なんで稼げないバカの為に手伝って金払わなきゃなんないのよ。
    そんなバカの子ども増やして何になるのよ!

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2019/10/01(火) 16:17:01 

    >>915
    補助金上限あるよ。差額は自己負担だよ。

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2019/10/01(火) 16:18:26 

    >>6
    いや、10%で我慢するから北欧のように貯金無くても老後確実に安心安全に暮らせるようにして欲しい。
    何ならデンマークの様に税率25%でもいいので母子家庭と老後の金銭支給、老人ホームは確実に入所でき、教育費、医療費を無料化して欲しい。その場合賃金を上げること。
    日本は庶民から搾取し、誰かの贅沢資金に充てられてるからたち悪い。

    +246

    -6

  • 971. 匿名 2019/10/01(火) 16:18:52 

    >>931
    今育休中で来年春に保育園入れたいんだけど、無償化の影響がどう出るのかわからなくて不安
    2,3歳までの小規模園が増えているけど、無償化の影響で預ける人が増えたら小規模園卒園した後の転園が難しくなったりするんじゃないかと思う
    この制度の影響で職を失う母親も出てきそう
    無償化より先に待機児童問題をなんとかしてほしい。。

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/01(火) 16:19:41 

    確かに幼稚園代浮くのはかなり助かるよね、
    うちも幼稚園代月三万くらいだったから、
    月謝と内容と比較して2年保育にするか3年にするかかなり悩んだよ。
    けど、こんなことくらいで少子化が改善されるとは思わないし、お金が1番かかるのって、高校以降くらいだよね?少子化で学校が有り余ってくるのに、その辺なんとかしないのかな。

    +6

    -4

  • 973. 匿名 2019/10/01(火) 16:20:21 

    >>928
    来年入園予定の子供がいるけど、無償化?じゃ高い私立にしよう!とはならないなあ。
    そんな親いるなら、入園してから大変だろうな。

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:27 

    >>967
    それはそうだけど、完全にバレバレの事をやると批判が大きいので、煙幕だと思われる。
    今回、保育園だけ無償化なら反対意見で進まないけど、幼稚園も入れたから進んだ。

    働く母親の人数が多数派になれば選挙で有職者が勝つから、3号も消えるから、結果保育園しか残らないってなると思う。

    長期的に考えると。。

    幼保無償化→母親働く人増える→有職者の母親が多数派を占める→選挙で有職者が勝つ→3号無くなる→保育園に預ける→幼稚園衰退

    みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:32 

    >>158
    政治家たちは自分たちが困らんから。
    庶民のことなんか考えてないって。

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:37 

    >>949
    それはあるかもね。
    無償化のおかげで選び放題って言ってる人見た時は目からウロコだったわ。そういう考えの人もいるんだなーって。
    保護者のタイプがハッキリと分かれそうね。

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:40 

    この最初のコメのプラス見ただけでどうなるか不安になってくる

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:48 

    >>903
    座右の銘:「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる」(マーガレット・サッチャー)、「あせらず、あきらめず、あてにせず」。

    ここまで意識高い大人にどうやったら育つんだろう。もう日本は各方面であてにしすぎたのかも。無償化は、あてにする国民の良い例だね。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/01(火) 16:21:56 

    子供もいないし今後も予定ないのに負担だけ増えるみたいでやだ

    +7

    -1

  • 980. 匿名 2019/10/01(火) 16:22:29 

    地方都市だけど評判学区で子供が多い地区。
    近所に保育園?保育所?かなり小さい箱どけど新たに2つできました。
    求人募集見たら、1日数時間からOK!って記載されてて、パートさんが多いのかな。乱立していて保育士さんの質大丈夫なのかと心配になってしまった。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/01(火) 16:22:54 

    >>942
    習い事増やす神経疑うってのはなぜ?
    無償化されたお金を子供への投資に使うのは有意義じゃないの。

    +69

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/01(火) 16:23:46 

    >>964
    結局幼い子供のいる家庭はお母さんが過酷になっていくね、
    うちのパート先でも、乳幼児のいる若いママがたくさん働いてるけど、散々こき使われて帰ったらすぐお迎え、そして夕食の準備とかなり大変そうだよ。
    夜泣きとか、朝愚図ったり、雨の日の保育園の送迎とか
    聞いてたら本当に大変そうで心配になる。
    結局旦那さんは帰りが遅いので手伝えないし、
    実家のお母さんの手助けありきの人がほとんどだわ、
    そういうの無い人は職場にも気を使ってかわいそう。
    その辺改善できる何かあればいいのに。

    +8

    -1

  • 983. 匿名 2019/10/01(火) 16:24:16 

    >>524
    ね。運良く行けた人は無料で、落ちた人は働く事すら出来ませんって格差出来すぎだし。
    私も子供いないけど、待機児童の為に税金使われるならまだ納得だけど無償化はどうなの?って思う。

    +83

    -5

  • 984. 匿名 2019/10/01(火) 16:24:34 

    子ども預けるのに周りがパートし出したけど、みんな週2の3時間とかばっかり。特別困ってないんじゃんって思う。

    +7

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/01(火) 16:25:38 

    >>950
    横からですが、私立幼稚園だとある程度入園児や親御さんの家庭環境が似たもの同士が集まってかていたと思うのですが、無償となるとどうなるんだろう…でも来年度はプレの子がほぼ持ち上がるから変化はないかも。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/01(火) 16:25:52 

    >>976
    人気の園は11月1日にテント持ってお泊まりとか?ご近所の園は無償化の前ですら体育館で保護者が泊まってた。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:07 

    他人の子供の為に税金払いたくないんだけど。

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:14 

    >>5
    ババア

    +8

    -53

  • 989. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:16 

    保育士です。無償化だからといって私たちの仕事内容が変わるわけではありません。これまでどうり子どもたち、保護者の方と丁寧に向き合っていきます。ただ、無償化にする前にそんなことよりも前に私たちのお給料をあげてください。私たちにより責任のある仕事と実感させてください。もう何年も何年も前から全国の保育士会全体で署名活動を行ってますが政府には届きません。やりがいは非常に良いありますが、やりがいだけの仕事です。

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/01(火) 16:26:30 

    >>982
    うん、母親さらに過酷になっていくと思う。

    延長保育も当たり前になって、子供が小さいうちから完全共働きが当たり前になっていきそう。母親を働かせる布石での幼保無償化なのに、母親喜んでるの生暖かい目でみてる。

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/01(火) 16:27:35 

    幼稚園の費用を安くするとかより、
    そのお金で何歳までの子供がいる旦那さんを早く帰らせてあげるとか休みを取りやすくする制度を作って
    働く奥さんを助けるようにできないかな。
    幼稚園が無償化したって働いてるお母さん達の体の負担は変わらないわけだし。
    子供が病気したら休まないといけないのは同じだし。
    待機児童問題が解決できないのなら。

    +2

    -2

  • 992. 匿名 2019/10/01(火) 16:28:25 

    >>989
    幼保無償かにより、働く母親増えるだろうから、当然保育業務に就く人も増えるだろうから、仕事量は減るから、仕事量との賃金との相対的に考えて賃金上がると思うよ。

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/01(火) 16:28:35 

    >>984
    パートだとフルパートで会社が保険料払うって、今は結構厳しいから扶養内だとそんな感じで適当に働いてるパートさんいるよ。

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/01(火) 16:30:23 

    >>984
    扶養内で働く人すごく邪魔。
    楽したいだけで扶養内選択してる人なんて、保護する必要無いと思ってる。

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2019/10/01(火) 16:31:27 

    50歳から死ぬまで暮らせる年金を
    毎月支払ってくれるなら許してやる。

    これ以上国民から搾取して殺すつもりかよ。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2019/10/01(火) 16:32:02 

    幼稚園のほうは収入関係なく無償化になるよ。
    あ、子無しは更に増税だってね。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/01(火) 16:32:27 

    プレミアム商品券も謎過ぎるwww

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/01(火) 16:33:16 

    >>661
    私もそう思うけど、飲食物系は生保のは好きな物も食べられないのか!残飯を食べろって言うのか!って人権問題になりかねないんだと思う。

    でも支給するのを引換券とかにして、ギャンブルとかには絶対に使えないようにしてほしい。

    +39

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/01(火) 16:33:58 

    >>23
    そういうなら、お弁当になれば払わないで良いのでは?
    保育園もこんな保護者がいるから、保育士も給料上がらないんだろうね…お弁当の手間を考えると6千円って安いと思うけどね。
    なんでも無償っていい時代だね。
    無償に麻痺してるから、こんなコメント書けるんだろうな。
    呆れて開いた口が塞がらないよw
    6千円で色々言ってたら、塾とか行きだしたら、塾も無償しろって言うんだろうねw
    一教科幾らすると思う?w

    +24

    -31

  • 1000. 匿名 2019/10/01(火) 16:34:05 

    >>21
    なんか不妊症でもないのに子供産まない人の事を不妊様呼ばわりする人間がいるようなんだよね

    +21

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。