-
1. 匿名 2019/10/01(火) 09:50:32
中学生の長女がいます。高学年から険悪です。とにかく夫が鬱陶しいらしく、毛嫌いしています。
夫も子離れが出来ず、避けられてる現状が受け入れられずムキになるので悪循環です。
娘は話したくない、夫は話しかける、娘がムスッと答える、夫が怒る‥。の繰り返しです。
夫は何でも把握しておきたいタイプなので根掘り葉掘り聞きます。それも鬱陶しいんだと思います。夫に言えば、聞いて何が悪い?!と怒ります。
残業もなくなり、顔を合わせる時間も増え、家庭内の雰囲気が悪いです。
娘は私に夫の悪口ばかり言います。最初は夫のフォローをしていましたが、お母さんも私の気持ちが分かってくれない!と言うので、今は娘の気持ちを受け止めるようにしています。
夫は夫で娘に避けられてること、態度が悪いことが気に入らなく、高圧的に責めます。
夫に、娘は今はそういう時期だからある程度は仕方ない、言い過ぎると嫌われちゃうよ、と何度も言ってきました。嫌われるのはイヤだけど我慢もイヤみたいです。
はー。毎日2人の板挟みで辛いです。私はどう振舞えばいいのでしょうか。+37
-75
-
2. 匿名 2019/10/01(火) 09:51:18
正常な成長をしている証拠+438
-2
-
3. 匿名 2019/10/01(火) 09:51:49
夫気持ち悪い
+293
-12
-
4. 匿名 2019/10/01(火) 09:51:53
+21
-65
-
5. 匿名 2019/10/01(火) 09:51:56
そういうお年頃じゃん。
夫がガキすぎるわ。読んでるだけでウザさが伝わってくる。娘可哀想。+492
-6
-
6. 匿名 2019/10/01(火) 09:52:23
近親相姦を避けるためのシステムだから仕方ない
でも妻が夫を嫌ってるのって子供は敏感に察するからね
あまり酷いならあなたにも原因はあると思うよ+251
-35
-
7. 匿名 2019/10/01(火) 09:52:26
ほっとく+13
-0
-
8. 匿名 2019/10/01(火) 09:53:19
>>1
娘さんの味方だけしてれば大丈夫
旦那さんが子どもすぎる+241
-3
-
9. 匿名 2019/10/01(火) 09:53:34
人間は家族一緒に暮らすけれど、普通動物は一緒に暮らさないから、何年後かにたまたま出会った時に惹かれないように、実父のことは毛嫌いするようにできてると、本で読んだことがある。
だから正常な証拠じゃないかなー?+129
-0
-
10. 匿名 2019/10/01(火) 09:53:40
ここは大人である旦那が静観に回るようお願いするしかないな
もし息子がいて反抗期で、私が過干渉で険悪になってたら同性としてどう対処してくれる?
静観するよう言うでしょ?同じことだよって言ってみたら?+148
-2
-
11. 匿名 2019/10/01(火) 09:53:40
+3
-29
-
12. 匿名 2019/10/01(火) 09:53:43
これはお父さんが我慢すべき
娘さん多感な時期、思春期なんだから…
そのうち慣れてお互い距離が出来るけど、優しく見守っていれば必ずまた戻って来るって旦那さん説得するしかないよ+185
-0
-
13. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:00
旦那さんが子どもすぎる+114
-0
-
14. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:01
娘が嫌がってるのにニコニコしろって酷いね。コンパニオンじゃないんだから…。
とにかく引き離すことが大事だと思うよ。父親が我慢するしかない。あと10年もすれば結婚式でパパありがとうって言ってくれるよ。
でもここで娘に嫌われすぎると結婚式には呼ばれない。+245
-3
-
15. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:02
この間は
息子と夫が仲悪いみたいなトピあったよね…+6
-0
-
16. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:15
ほっとけばいいんじゃね?
取り持って改善するとも思えんし。
+7
-0
-
17. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:25
どう考えてもお父さんがおかしい
ここのコメント見せたら?って思ったけど受け止めるどころか恥かかされたって怒るだろうね
主は娘さんの味方でいてあげて+130
-0
-
18. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:37
夫キモいよ
嫌がってりのに根掘り葉掘り聞いてくるって、思春期の娘は本当に苦痛だと思うわ+194
-1
-
19. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:38
母親が父親の悪口を子供に聞かせてる家は思春期で爆発する。+7
-3
-
20. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:39
反抗期とかそんなもんよ〜
最近の友達親子の家庭が羨ましい+5
-1
-
21. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:46
+8
-8
-
22. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:55
夫気持ち悪いな+58
-0
-
23. 匿名 2019/10/01(火) 09:54:57
>>6
主のは妻が旦那を、はなさそうだけどな。もし妻が旦那を嫌っていたら娘と旦那の仲のことは悩まなさそう+70
-1
-
24. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:23
娘さん、私みたい。
私が父親嫌いだから。
旦那にガツンと言ってあげて。
そこで娘を責めたらあなたも嫌われる。
私がそうなので。+132
-0
-
25. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:28
反抗期が一番早く終わる方法はちょっと離れてるくらいのほうがいいよ
主さんができるのはちゃんと説明、またはお説教をして今の旦那の対応は間違ってることを分からせること
根掘り葉掘りしたい気持ちは分かるけど、娘さんの成長を見守ることも愛だよ+65
-0
-
26. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:34
鬱陶しい旦那だね
聞いて悪いとは言わないが相手が嫌がっている事をやり続けるしつこさと根掘り葉掘り知りたいという下衆さ
ますます嫌われるだけ
自分は思春期時代に父親が忙しくて全然話したりしなかったけどむしろそれが良かった
その当時に構われたりしたら今でも嫌いだったと思う
働き出してから感謝の気持ちも持てたし今は関係良い
思春期にうざがられたらそのまま大人になってもうざいと思う+62
-0
-
27. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:45
そんな事してたら、夫ますます娘に嫌われるよ?
腹が立つのもわかるけど、反抗期は通る道。
そのうち落ち着いてくると思う。
よっぽどの事は別だけど、あとは見守ってあげるぐらいの
懐が欲しいね。ご主人が子供と対等の立場に立ち過ぎじゃない?+44
-2
-
28. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:57
旦那さんも、娘さんは成長しているからこその反応であることをわかってくれたらいいのにね。
取るべき距離感に、変化が出てきている時期なのに。
親もうっすら子離れ・上手に手を放すことをちゃんと理解すべき。
+19
-0
-
29. 匿名 2019/10/01(火) 09:55:58
私もそんな感じの父親だけど
すごく嫌だったよー
心の底からうっざいなーって思ってた。ちなみに今も思ってる。
今思い返してもあの時は反抗期で悪かったなってならない。
いい年してウザ絡みして理想の返事じゃないから切れるって、、って思う。
主の読んでも旦那さんが悪いと思うんだけど母親もそっちの味方って一番家にいるの嫌なの娘さんだと思う。+101
-0
-
30. 匿名 2019/10/01(火) 09:56:22
思春期の女子はお父さんと口聞かないよ。
関係が落ち着くのは20歳くらいからじゃない?
+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/01(火) 09:56:39
父という立場を利用したセクハラ、パワハラ+72
-1
-
32. 匿名 2019/10/01(火) 09:57:12
反抗期ってそんなもんだよね。
母親と息子でもあるあるの話。そして旦那に「放っておけばいいのに」と言われる。うちだけど
子供の反抗期の度合いもそれぞれだから他人の家も参考になったりならなかったりだけど、ただ旦那さんはもっと大人になってもいいかも+14
-0
-
33. 匿名 2019/10/01(火) 09:57:30
>>4
介護出来るの?
介護って、どんなに大変か分かる?
しかも、育児と同時に…
いくらお金あっても、気持ち悪いよ。+28
-2
-
34. 匿名 2019/10/01(火) 09:57:45
そこは主が旦那に「思春期の女の子なんてこんなもんよ」とたしなめるべき
失礼だけど旦那さんって会社でも若い女子社員に距離感なさそうで鬱陶しがられてそう+86
-0
-
35. 匿名 2019/10/01(火) 09:57:45
よし、ここは主が旦那にウザ絡みして嫌さを分からせることにしよう+18
-0
-
36. 匿名 2019/10/01(火) 09:58:19
>>32
やっぱり母と息子もそうなっちゃうの?
悲しい…
関係悪化はパパと娘だけかと思ってた。
私も嫌われちゃうのか+5
-1
-
37. 匿名 2019/10/01(火) 09:58:26
何とかしようとするのもウザイから気を付けて+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/01(火) 09:58:48
うちは思春期でも父娘仲がいいよ。
だけど旦那が年頃の娘だから、配慮はしてる。
だから仲良しなのかな。+29
-0
-
39. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:01
パパさんも寂しいとは思うから、妻の主さんがしっかりとフォローしておこう
寂しい男は外で発散するようになっちゃうので
親離れの時期なので仕方ないことだけど、パパさんも受け止めるまで時間がかかりますよね
私はパパも子供達の為に一生懸命働いてきてるし、これこそがパパの愛情だよ
働いて子供を育てるのは本当に大変なんだよ
あなたの住む場所も着てるものも食べる物も持ち物もパパが頑張ってくれてるからあるの
嫌いな時もあるとは思うけど、それを忘れないように感謝するんだよ
って言ってますよ
うちも今は高校生ですがそんな時期もあり今は普通に喋ります
時期的なものなのでパパさんも感情的にならないようにいて欲しいですね+4
-19
-
40. 匿名 2019/10/01(火) 09:59:03
>>14
結婚式に呼ばれないワロタwww+53
-2
-
41. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:03
あなたが旦那をもっと構いなよ。
娘に自分の旦那の相手させるからだよ。
かわいそうに。+0
-14
-
42. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:04
父親にしてみたらどうってことでもないようなことでも娘からしたらとんでもないことだったりする
娘は所有物じゃない
私は軽い性的虐待で父親とは疎遠です
いつか家族とは絶縁します
+36
-0
-
43. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:11
だってお父さん、臭いんだもん。+22
-1
-
44. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:19
>>36
がるちゃんの反抗期トピみたらよくわかるよ。
子供によるけどね+3
-0
-
45. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:27
>>1
我慢も嫌って我慢何か1つでもした事あるのか?
娘にニコニコして欲しいんなら、押し付けるんじゃなくお前がニコニコしてくれるよう努力しろ。
自分は我慢嫌で娘には笑えないのに我慢して笑わせることは強要するの?
これじゃ無茶苦茶すぎてあなたを何のフォロー出来ないしただただ娘に同情しちゃうわ
て思ってる事言っちゃうかも
+55
-3
-
46. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:45
質問魔は大人でもウザいからな…+31
-0
-
47. 匿名 2019/10/01(火) 10:01:12
立派に成長してるって証じゃない?
父親がいつまでも子どもだと
変に長引いちゃうよ+18
-0
-
48. 匿名 2019/10/01(火) 10:01:21
娘と仲良くしたいなら父親が娘の心境を受け入れないとねぇ。いま気持ち悪がられるくらいまで敬遠されると、娘が大人になってもその気持ち悪さを引きずられちゃうよ。+10
-1
-
49. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:07
裏で悪口いう父親とか最悪よ+8
-0
-
50. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:21
>>1
これ反抗期とか関係なくさ
嫌がってるのに絡んできて高圧的な態度で切れるって誰でも嫌でしょ。
母親に愚痴言うことで止めてくれたりしないかなってSOS出してるのに
旦那のフォローって・・・
娘かわいそう。
私もそういう家で育ったけど反抗期終わってるけど家に近づきたくない。
2人の板挟みで辛いですって娘さんのが辛いでしょ。
味方いないし、やめてって言ってもされて、おまけに説教って。+85
-4
-
51. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:51
正常だよ
女の子は近親相姦さけるために
父親を臭かったり嫌に思うようになってる
父親もイラッとすることはあるだろうけど
度が過ぎてない限り見守ればいいのに+18
-2
-
52. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:58
>>39
主がパパさんと言ってないのにパパさんパパさんて気持ち悪い+20
-0
-
53. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:59
自分の部屋、お小遣い無し
父親にキレてます+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/01(火) 10:03:02
>>4
これは父娘じゃなくて夫婦だよ
嫁さん美人だね🙆+30
-1
-
55. 匿名 2019/10/01(火) 10:03:56
とりあえず主は娘さんの味方でいた方がいい。旦那さんへのフォローは娘さんのいない時に。
ここで両親二人とも娘さんから避けられるのは防犯上も良くない。+23
-0
-
56. 匿名 2019/10/01(火) 10:06:09
私の夫と似てるかも・・・。
結局、自分の思い通りにならないと気に入らない性格の人って
人が離れていくよ。
+41
-0
-
57. 匿名 2019/10/01(火) 10:06:25
反抗期だから仕方ないかもしれない。
でも、娘さんの話にも耳を傾けて欲しいな。
私は父と学生の頃から険悪で今は両親共に絶縁しました。
母のことは好きだったけど、父の事を分かってあげてと言われ続けて「お母さんはいつだって父の事が一番だった」という感覚が残って最終的に受け付けなくなってしまった。
うちの場合は父がモラハラ毒親だったので状況は違うかもしれませんが、私の気持ちもわかって欲しかった。
私自身に子供が産まれたことで、どうして自分の子供はこんなに大切で可愛い存在なのに父に酷いことを言われている私を見て母は平気だったんだろうと今でも思ってしまいます。+21
-2
-
58. 匿名 2019/10/01(火) 10:07:10
過干渉は年頃の女の子からしたらやめてほしいよね+18
-0
-
59. 匿名 2019/10/01(火) 10:07:35
少し娘さんの反抗期が終わるまで、放っておいた方がいいと思うよ。
その間、夫婦の関係を見直して仲良くするのもいいかも。
娘さんは蚊帳の外くらいが居心地がいいと思う。
成長すれば絶対にまた変わるんだから。
ていうか、旦那さんもそれくらい分からないかなー?+13
-1
-
60. 匿名 2019/10/01(火) 10:07:48
離れたらいいよ
娘と夫をむしろ離した方がいい
存在自体お互いストレスでしかないから+15
-0
-
61. 匿名 2019/10/01(火) 10:07:56
私は父が子供すぎて、こういうのがエスカレートして暴力ふるってくるようになりました。
母親は何もしない
今でも心から消えてくれとねがっています+36
-0
-
62. 匿名 2019/10/01(火) 10:08:59
娘さんはもしかしたらなんだけどお父さんが怒るから話したくないんじゃない?地雷がどこにあるか分からないから話さない方が平和に暮らせるみたいな。
仲良くして欲しいって言うのならお父さんの性格は変わらないだろうし、娘さんがうまく鬱陶しさを流せるようになったらいいんじゃないかな。お母さんは嫌なことを受け流す方法教えてあげるとかしてみたらどうだろう。+19
-0
-
63. 匿名 2019/10/01(火) 10:09:59
>>1
「お父さんがキモい理由を説明するね」って本があります。そっと旦那さんに差し出すとか…。+47
-3
-
64. 匿名 2019/10/01(火) 10:10:50
これが逆にお母さんのことが大っ嫌いで、お父さんとだけ会話するような状況じゃなくて良かったね+9
-0
-
65. 匿名 2019/10/01(火) 10:11:11
>>39
言ってることは正しいんだけど
パパさんパパさんってなんか気持ち悪い。泣
親に感謝って自分が大人になっていくにつれ
落ち着いて実感していくものだから
反抗期の子に言い聞かせても逆効果かも+32
-0
-
66. 匿名 2019/10/01(火) 10:11:51
父と娘の関係は、娘さんが将来男性とお付き合いする時のパートナーシップに影響するみたいです。
恋愛グセというか。+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/01(火) 10:12:14
>>52
なんと呼んでいるのか知らないですがうちの子たちがパパと呼ぶのと、〇〇パパさんとよそのお父さんのことを言うので普通かと思ってました
お父さんの方が良かったかな+3
-12
-
68. 匿名 2019/10/01(火) 10:13:14
娘には「お母さんもそういう時期あったから、分かるよ。でも、避けられるのが辛いのも知っててね」と理解してあげる。
旦那には「女の子は、このぐらいの年頃になれば、父親を避けたくなるの。自然現象!
ここで娘の気持ちを尊重して、そっとしてあげるか、娘が嫌がってるのに、ガンガンいくかで、今後の父と娘の関係が大きく変わるよ!!」など言って説得しよう。
挟まれてる主は辛いだろうけど、頑張って!!+43
-0
-
69. 匿名 2019/10/01(火) 10:13:33
更に一人っ子っていう事かな?
子供の様子知りたければ妻を通しても聞けるのに、
普通の会話も成り立たないのがムカつくって感じなのかな。。
でも中高生でパパパパ言ってる方が心配だよね💧
義父母とかネットの意見として伝えたら?+9
-0
-
70. 匿名 2019/10/01(火) 10:14:24
高三の娘、旦那がいつも高圧的に話すからほとんどスルーしてる
確かに娘は娘でだらしないけどあの態度はないわ+7
-1
-
71. 匿名 2019/10/01(火) 10:14:40
主さんも夫も気持ち悪い
子供が嫌がってるのになぜ夫をフォローするんだろう。
夫と喧嘩になってでも止めさせないと将来実家に寄り付かなくなるよ。
大事な時期なんだから娘さんの気持ち尊重してあげようよ。
夫も娘は自分の所有物だとでも思ってんのかね?物じゃないよ。1人の人間。今は自立する準備期間だよ。邪魔して支配しようなんて間違ってる。+26
-2
-
72. 匿名 2019/10/01(火) 10:15:39
何でも把握していたいタイプなんでしょ?それじゃ子供が少し歩み寄ってくれても、旦那さんは「まだ足りない、もっと知りたい」ってなるんじゃない?キリがないよ。+3
-1
-
73. 匿名 2019/10/01(火) 10:15:44
一時的な事で、この期間大人側が大人にならないと
波が去っても嫌われたままなのことを伝えたら?
いつまでも子供じゃないし、娘も一人の個人なんだから
色んな思いがあるよって。+9
-0
-
74. 匿名 2019/10/01(火) 10:15:50
すごい過干渉なお父さんを持つ友達、反発しまくって大学こなくなって出会い系アプリでいろんなひとと会いだして、なんかすごい派手になってって変な彼氏つくって家飛び出してたよ。いつの間にか大学も辞めてた。
その子はお母さんもあまり味方してくれなかったみたいだけど。
過干渉なお父さんだけが理由じゃないと思うけど、主の旦那さんもほどほどにしておかないと。
+32
-0
-
75. 匿名 2019/10/01(火) 10:17:32
>>65
同じくな返答ですが
なんと呼んでいるのか知らないですがうちの子たちがパパと呼ぶのと、〇〇パパさんとよそのお父さんのことを言うので普通かと思ってました
うちの夫も周りからそう呼ばれるので…掲示板ではお父さんの方が良かったかなって反省ですね
うちは反抗期が酷かったので感謝って言っていましたが、例えばで書いただけですから、トピ主さんのお子さんに合う話を拾えば良いと思います
今は落ち着いて夫と娘は喋るようになったのでご参考までに+0
-7
-
76. 匿名 2019/10/01(火) 10:17:53
父親が娘の反抗期にショック受けてるくらいなら
私から見たらなんか微笑ましいけど
それに腹立てるって残念だね
娘はまだまだ子供で成長過程なわけだし+10
-0
-
77. 匿名 2019/10/01(火) 10:18:38
そういうの相談できる所なかったっけ
お互いで話し合ってもヒートアップしそうなだけだから、第三者の人や心理専門的な先生の話でも聞きながらだったら二人とも落ち着いて話ができるんでない+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/01(火) 10:19:25
私も中学高校と一切父親と口聞きたくなかったし、実際口聞かなかったし必要なことがあったら母親から伝言してもらってました
本当にうっとおしくて嫌で仕方がなかったけど、大学で親元離れてから特にイライラすることもなく、私も精神的に大人になって、娘にこんな無視される父親ってかわいそうだなと思い始めて今は歩み寄っている最中です
私の場合、母親は基本父親側につくこともせず、私のイライラを「そうだねー」くらいの軽い感じで聞いてくれていたような
両親は仲良かったし母親は基本父親のこと好きだからたぶん私のいないところでフォローしてたんだろうなと思います+24
-1
-
79. 匿名 2019/10/01(火) 10:20:49
>>1
まさに今そう!
小学校低学年。
うちの夫も主さんの夫と一緒。
キレるんだよね。ほんと大人気ない。
ガッツリ反抗期に入ったら今以上だぞ!どうすんだって話!+23
-1
-
80. 匿名 2019/10/01(火) 10:21:29
>>75
あと、お父さんが我慢するのが普通って意見もありますが、男性の視点も見たほうが良いと思います
こんな家族なら要らないって自暴自棄になって浮気に走るとか家族を捨てようと思う男性も存在します
子供っぽいご主人のようなので、こういうことも頭の隅にあったほうが良いかもって私は思います
+1
-12
-
81. 匿名 2019/10/01(火) 10:21:38
>>78
これ理想。いいお母さん。+17
-0
-
82. 匿名 2019/10/01(火) 10:21:53
>>6
主さんが旦那の悪口言ってるなんて
書いてないのに決めつけない方いいよ
+58
-3
-
83. 匿名 2019/10/01(火) 10:22:08
>>39
「働いて子供を育てるのは本当に大変なんだよ
あなたの住む場所も着てるものも食べる物も持ち物もパパが頑張ってくれてるからあるの
嫌いな時もあるとは思うけど、それを忘れないように感謝するんだよ 」
子供産んだら当たり前だしそういうことしたくて産んだんじゃないの?勝手に産んで育てておいて感謝しろって…って私なら思うわ。
ていうかそれ結局パパはあなたの生活のスポンサーだから接待しろって言ってるようなもんじゃん。+28
-1
-
84. 匿名 2019/10/01(火) 10:22:15
娘には親に感謝することを教えるみたいな意見あるけど、
こんな嫌がらせに感じてる時に感謝を~とか言われたら余計嫌にならない?
親が自分で親に感謝をとか親孝行をとか言ってくるのって個人的にはなしだわ。
そういうのって言ってされるもんじゃないでしょ。+28
-1
-
85. 匿名 2019/10/01(火) 10:24:06
思春期vs更年期
+4
-0
-
86. 匿名 2019/10/01(火) 10:24:47
娘さん返事してくれてるのに言い方気に食わなくて怒るって…
書いてて気づかない?おかしいのは旦那さんだよ
そこは本来そっとしておくところってわからないのがヤバい
支配型ヤバい怖い
旦那さんをあなたがもっと抑え込まなきゃ娘さん逃げ場なくす+40
-2
-
87. 匿名 2019/10/01(火) 10:25:13
>>6
え、主さんはむしろ旦那さんの味方でいようしてたって書いてあるよ
本文読まずに書き込んだり、プラスを押す人が多すぎる
通報しとくね+56
-3
-
88. 匿名 2019/10/01(火) 10:30:18
娘の肩ばっかり持つ人が居てびっくりする
年頃の娘さんの反応としては正常だけど、いくら親子とはいえとってはいけない態度ってあるよ
夫の年頃の娘に対する態度としてなっちゃいないのはその通りだから何とかシメるのは大前提だけど、娘の気持ちを理解しつつ、それでもその態度はいけないってこともちゃんと話すべきじゃないのかなぁ
言うほど簡単じゃないのは分かってる
あと、夫は絶対あなたが何とかしなきゃ駄目なんじゃない?辛いとか言ってないで。貴方しか言える人居ないよ。+6
-18
-
89. 匿名 2019/10/01(火) 10:30:26
>>80
言っちゃ悪いけど反抗期のイライラで
家庭なげだす男ってその程度の人間なだけ。
息子が反抗期なら父親がフォローして
娘が反抗期なら母親がフォローしたらい話
多少、親が我慢するの父親に限らず当たり前
+24
-2
-
90. 匿名 2019/10/01(火) 10:32:47
娘の反抗期が気に入らなくて浮気するような男は常に浮気の言い訳考えてるだけだから、娘が反抗期じゃなくても何か嫌なことがあれば浮気するよ。
自分じゃなくて相手のせいにして罪悪感紛らわせてるだけなんだから。+27
-0
-
91. 匿名 2019/10/01(火) 10:35:34
反抗期があるって、子育て成功らしいね
ない方が将来的に良くないみたいよ
+7
-1
-
92. 匿名 2019/10/01(火) 10:38:59
>>89
>>90
そう、当たり前って思いますけど、弱い男の人もいて、カウンセラーに相談している話などをたくさん読みましたが、家族を養うプレッシャーから逃げたくなるのは人間だから仕方ないですし、当たり前って思い驕り高ぶるのは違うことだと言いたいんですが伝わらないかな…
除け者にされてまで会社に滅私奉公するのが普通じゃないって私は思いますから
それに、反抗期でも言って親に言って良いこと悪いことがあると私は思います
親が我慢するのが当然というのは娘の視点ですけどね
+7
-10
-
93. 匿名 2019/10/01(火) 10:42:54
反抗期程度で家庭投げ出し浮気って失笑
いい年した大の大人が判断能力
責任感、忍耐力なさすぎでしょ
でも娘に当たられたら可哀想だと思うし
フォローはするだろうけどね+11
-0
-
94. 匿名 2019/10/01(火) 10:44:20
>>92
あ、無責任なことは書けませんので、色々なケースもあるとして書いています
トピ主さんご家族が困ることのないようにと思ってなので本当にご参考までに
+2
-6
-
95. 匿名 2019/10/01(火) 10:46:27
>>86
その返事がハァ?とか、あっそ、とか、そんなんばっかりなら普通に叱るけど
思春期関係無く、それは駄目だと思う
反抗するのも邪険に思うのも正常な成長の証だから構わないけど、返事くらいはまともにせぇよ、って
まぁでも、旦那さん側がムキになり過ぎてるのは確実なんだよな+7
-0
-
96. 匿名 2019/10/01(火) 10:49:32
>>6
えーなんでこんなに+ついてるの?
文面からはそんなこと感じられなかったけどな+19
-1
-
97. 匿名 2019/10/01(火) 10:51:31
>>95
この旦那さんはそういうのと違う気がする
ただ気に食わないから怒る感じ
+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/01(火) 10:52:03
毛嫌いするのは成長の証らしいです。
男の子も同様、お母さんに反抗したりするのも成長の証。 娘さんは成長してると思いますよ。+6
-1
-
99. 匿名 2019/10/01(火) 11:00:20
>>83
私はうざったい父親に言われたよ。
「誰が育ててやったと思ってる」だって笑
親なんだから作った以上育てるの当たり前だし、感謝しろ!なんておこがましい。
だったら感謝されるような親でいるよう努力すればいいのに。
言われた当時から違和感あったけど、自分が親の立場になってよりあの発言に違和感がある。
親に感謝しなさいなんて自分の子供には言えないな。+25
-4
-
100. 匿名 2019/10/01(火) 11:00:32
>>1
うちは小1なんだけど、そういう時があります。
まだ仲が良い日もあるし、今は妙に落ち着いていて深刻ではないのですが、少し前までそうでした。
赤ちゃん扱いする旦那と、それを怒る娘。
旦那にやめ!!と言ってもやめません。
冷たい娘に好かれたくて、何でもない日にオモチャとかをあげようとすることも。
ホステスと客じゃないんやから!物で釣ったって意味ないでしょと言っても「喜ぶ顔が見たい。冷たくされたらさみしい」とか言ってます。
子供も口がたち生意気な事も言うので、口喧嘩もヒートアップしていきます。
聞いてると夫が言う内容にそっくりなんですが…。
本格的な反抗期がきたら家庭崩壊するんじゃないかと思うほど…。+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/01(火) 11:01:41
うちの旦那と真逆だ。
必要以上に話しかけないし、一見興味がない様に見える位、自分から関わろうとしない。
でも私と2人でお酒飲むと、本当は可愛くて仕方ない。思春期に入って嫌われたくないから怒る事も出来ないって言ってる。
私としてはもっとコミュニケーション取ってほしいって思ってたけど、私が板挟みになる様なストレスはないからまだマシなのかな...+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/01(火) 11:04:04
>>99
うーん、上手く言うのは難しいですが、これはごく一部として出していて、うちの子供は父親を嫌ってないです
それぞれの家族の形があると思いますので本当にご参考までに
子供の反抗期が原因で夫婦喧嘩とか離婚とかもあるので、こういうのは様々だろうと思います+1
-10
-
103. 匿名 2019/10/01(火) 11:04:50
>>34
きっと主の旦那さんみたいなタイプは外では大丈夫なんだと思う。
自分が養ってる家族にだけ強い態度なんだと思うよ。+11
-2
-
104. 匿名 2019/10/01(火) 11:05:44
>>18
これひと昔前だと父親が娘の机の中漁って勝手に日記とか読むタイプだよね
自分はそういう感じでその頃父親に対して信頼感0になって、友達の父親とのギャップが激しすぎて今は父とは何喋ったらいいかわからないくらい
他人状態です。+12
-0
-
105. 匿名 2019/10/01(火) 11:06:59
主の旦那さん、うちの母親みたい
母親なんだから子供のことは何でも知っていて当たり前だと思っている
子供の情報を得るために、個人情報保護法を越えて仕事場や病院に電話してくるメンヘラ+14
-0
-
106. 匿名 2019/10/01(火) 11:07:44
>>92
そりゃ父親に限らず母親もですよ
今や共働きも多いですし
そんなこと言ったらきりないんでは?
父親も母親も同じように大変でしょ
あと書き込み見たら
反抗期だから何言ってもいいって意見より
ある程度は受け入れるべきって意見ばかりだよ
ちなみに娘視点じゃなく
母親視点でもそう思いますよ
+5
-1
-
107. 匿名 2019/10/01(火) 11:09:31
>>106
だからご参考までにですよ
みんな同じじゃないですから女性じゃない視点もあるって話です+2
-5
-
108. 匿名 2019/10/01(火) 11:10:59
そのまま子離れできない鬱陶しいやり方を続けていたら将来、旦那さんが謝ろうがどう取り繕おうが確実に修復不能なレベルで嫌悪されて関わりを最小限もしくは縁を切られますよ。ソースは似たような父親で散々苦労させられて大人になった私です。
大人になった娘さんと円満かつ孫の顔も見せて貰える将来を夢見ているのなら一刻も早く子離れした方がいいですよ。
中学生になればもう心は女の子より女性の方に近いですし、悩みも女性独特のものが増えてくる年齢。聞いてほしい報告も相談も同性の友達や母親にするもんです。多分旦那さんはその役目をしたいんでしょうけど残念ながら男性である父親が務まる役目ではありません。+6
-1
-
109. 匿名 2019/10/01(火) 11:11:48
パパさんの人すごいね(笑)
コメントするたびマイナスついて、否定意見ばっかりなのに度々登場するメンタル強い(笑)+16
-0
-
110. 匿名 2019/10/01(火) 11:14:31
家は娘二人とも嫌ってるよ、もうほっといてる。
私が旦那の事悪く言ってるわけじゃないけど、旦那が普段から娘と私に対する態度が悪いから、ちゃんとみてるんだよね子供達って。物静かで、優しい父親なら
そうならなかったけど家は違うからね。+18
-0
-
111. 匿名 2019/10/01(火) 11:15:58
お父さんも親として成長できるといいですね+8
-0
-
112. 匿名 2019/10/01(火) 11:16:06
>>92
娘に反抗期されたからって逃げ出したり浮気でしょ?
それはただ父親が幼稚なクズなだけじゃん
男女逆で考えてもやばいよw
妻側からずーっとガミガミされ疎外感あって
自暴自棄になるとかなら納得だけど+10
-2
-
113. 匿名 2019/10/01(火) 11:16:15
>>109
マイナス付けてくれてありがとうw
って、トピ主さんが女性だけの意見に傾倒することを憂慮してです
自分のことじゃないからこの辺で終わります
+0
-15
-
114. 匿名 2019/10/01(火) 11:23:07
私は大人になっても父親が好きになれず目を合わせられません。視界に入ってくるのも、声を聞くのも無理です。なぜこんなに嫌いなのか分かりませんが、本当に無理です。優しい父親なのに無理です。うちの父はもう諦めて同じく距離を取ってくれます。+9
-1
-
115. 匿名 2019/10/01(火) 11:25:16
私の友達で3人姉妹なんだけど、お父さんが厳しい人だった
主さんの旦那さんみたいな感じで絡んで来て説教されるからうざいって言ってた
今は1人は結婚式にも招待せず孫も見せず疎遠に、1人はまだ家にいるけど顔も合わせないらしい、もう1人は勝手に一人暮らしして帰って来ないらしい+9
-0
-
116. 匿名 2019/10/01(火) 11:25:23
私母親を10代の頃に泣かしたことあるけど
20半ばになった今は母親大好きだよ
育ててやってるとか感謝しなさいとか
一度も言われたことないけど感謝してる
私は母親に産んでと頼んだわけじゃないから
感謝しろとか言われたら正直嫌だな
感謝って人に言われてするもんじゃないし
人によるけど反抗期はいきすぎなければ
そのうち収まるから
母親も父親も気張らずに広い心をもてたら良いね+11
-2
-
117. 匿名 2019/10/01(火) 11:29:24
>>1
私も主さんの娘さんの年齢の頃、親に干渉され過ぎて、家出ばっかしてたよ。家には居場所がないから、もう出て行くしかなかった。こうならないために、主さんが全力で娘さんの味方についてほしい。+17
-1
-
118. 匿名 2019/10/01(火) 11:32:58
娘かわいそう
父親デリカシーないタイプだね
主さんが娘と旦那両方フォローしてて偉いね
旦那中身子供すぎ+19
-1
-
119. 匿名 2019/10/01(火) 11:45:11
お母さんって……大変なんですね。
ただの反抗期ならいいけど
娘さんがその旦那さんの高圧的な態度や
娘さんが悪いわけでもないのに
キレる態度が嫌とかなら
それなんとかしないと
反抗期の嫌いじゃなくて
人として嫌いってなったら
もう終わりだよね…。+7
-1
-
120. 匿名 2019/10/01(火) 11:51:22
ムスッとしててもちゃんと返事する娘さんは偉いよ!思春期になると親を無視することだってあるのに。それに身体や心の成長過程では主さんの娘さんは普通だと思います。旦那さんがかまいすぎるんですよ。父親に根掘り葉掘り色々聞かれたらウザいです!+9
-0
-
121. 匿名 2019/10/01(火) 11:53:36
高圧的に責めてたら娘さんグレちゃうよ?100%旦那さんが悪いね。いざと言う時だけビシッと注意したり、助けてあげられるぐらいにならないとだね。+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/01(火) 12:05:58
うちの娘なんて幼稚園児の頃から旦那があまり好きでないみたいだったよ
親子の相性もあるから、あまり仲良くしろって無理強いはしなかった
今高学年で、ちょっと父親気持ち悪いってなってきてるけど、旦那もおおらかに接してくれてる
+4
-1
-
123. 匿名 2019/10/01(火) 12:10:37
父親が子供過ぎる。
そういうものだと理解しないと悪化する一方。+5
-3
-
124. 匿名 2019/10/01(火) 12:11:45
お父さんが娘さんのお父さんになりきれてない
それを本人が理解して省みるにはどうしたらいいのか難しいよね
娘の気持ちが最初からわかってたらこんなことになってないし、言って聞かせた所で何で俺が気を使わないといけないんだって言いそうなお父さんだよね。
とことん嫌われて自分で気がついて改めない限りない無理なんじゃ?
反抗して家に帰ってこなくなったら女の子だし心配+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/01(火) 12:18:19
うわー。
そんなお父さんやだわ。
主さん板挟みつらいとか言ってる場合じゃないと思いますよ+4
-1
-
126. 匿名 2019/10/01(火) 12:24:35
>>89
そうそう。馬鹿か、ってくらい構ってちゃんの父親はウンザリ。
子供より子供。
うちも似たような状況。何言っても自分の主張ばかりで
私達の意見は全否定だから
もう私も息子も挑発には応じずスルーしてたら、今度はいじけだして
俺はもう子供のそばにいないほうがいいな〜。
極力夜遅く帰るようにするわ…って言い出した。
そ〜だね〜、そのほうがいいわね。ってサラッと言ってやったとこ。
+4
-2
-
127. 匿名 2019/10/01(火) 12:25:48
そもそも何故子供の反抗期というか思春期に主のご主人はムキになってしまうのか
自分はそういうものは全くなかったのか
よく思い出せ
甘えが生じて母ちゃんに悪態ついたことあるだろ?
娘さんが親には甘えたくないと考えて気持ちが離れたら甘えて欲しいって思っても甘えてくれなくなるし、娘さんが本当にきついときに助けてあげることすらできなくなるかもしれない+4
-1
-
128. 匿名 2019/10/01(火) 12:26:06
>>6
ネットで都合よく言ってるけど、そんなシステム科学的に証明されてないから。+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/01(火) 12:28:13
この夫は将来のガキ年寄り
このめんどくささが子供が自立したときに主に全部戻ってきそうだね
早く大人になってもらわなくちゃね+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/01(火) 12:32:17
>>127
多分この父親は自分は毒母に押さえつけられてて
反抗期なかったはず。
だからわかんないのよ。子供の反抗期を妻の躾が悪いだの何だのいいだすよ。
ソース私の夫。+3
-1
-
131. 匿名 2019/10/01(火) 12:37:01
>>4
スゲー美人!+2
-1
-
132. 匿名 2019/10/01(火) 12:38:11
行きすぎた態度をとるなら娘を注意した方がいいけど思春期なら生物的に嫌う時期なんだから仕方ないよ。
時が経てば普通はおさまるけど父親がそんな態度ならより嫌いになると思う。+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/01(火) 12:40:55
>>92
どれだけ除け者にされても黙っていたのに、娘が20歳になった日から生活費や学費等すべて父親が出さなくなり、娘が困っている。
という内容の相談を見たことある。
相談者は専業主婦の母親で、夫が何も言わないから娘の言動を注意しずに放置したらしい。+3
-1
-
134. 匿名 2019/10/01(火) 12:43:41
娘をいつまでも自分の所有物だと思ってそう。
成人したら家に寄り付かなくなるんだろうなぁ。+7
-0
-
135. 匿名 2019/10/01(火) 12:53:30
>>133
男の方から申し出る熟年離婚も増えてるという記事も読んだことある+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/01(火) 13:39:13
わたしの父親も自分の気に入る返事じゃないとすぐ怒鳴ってたし、暴力もあったし、束縛?が激しくて21時すぎに帰ったら怒るし、21時すぎにテレビ見てたら勉強しろ!って父親の部屋に連れて行かれて勉強させられたりしてた。だからアラサーの今でも父親が大っっっ嫌い!!結婚したけど、夫は父親に会ったことない。+7
-0
-
137. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:33
>>128
もしかすると生物学に正しいのかもしれないけど、キモい男が喜びそうな説だなと思う。
「俺のことオスだと見てるんだ!」みたいな。+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/01(火) 14:25:40
こういうのを見てると男も結婚しない方がいいね
結婚しない男が増えるのも仕方ない+2
-6
-
139. 匿名 2019/10/01(火) 14:31:09
>夫は何でも把握しておきたいタイプなので根掘り葉掘り聞きます。それも鬱陶しいんだと思います。夫に言えば、聞いて何が悪い?!と怒ります。
私が娘でもこれは嫌だな...確かに鬱陶しい+9
-0
-
140. 匿名 2019/10/01(火) 14:33:52
ウチの娘、主人が帰って来た時の車の音が聞こえたら、私以上にでっかいため息つくんだけど、主人が家に入って来たら「お帰りー!」って私でも見せる気にならない様な笑顔でお迎えしてる…
見習いたい…+7
-0
-
141. 匿名 2019/10/01(火) 14:36:28
>>140
世渡り上手
仕事でも成功して可愛がられるでしょうね+10
-1
-
142. 匿名 2019/10/01(火) 15:04:39
遺伝子レベル的に、娘は父親を嫌うようになってるってテレビで見たよ。
間違いが起きないように、遺伝子がそうさせてるんだって。
だから、娘が父親を嫌うのはちゃんと成長してるって事です。+4
-1
-
143. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:07
>>140
すごいね!笑
娘さん年はいくつなの?
出世しそう!笑+6
-1
-
144. 匿名 2019/10/01(火) 16:02:00
娘さん、大変だな。
旦那にはこれ見せてみたら?嫁とか近い人がいうと「お前に何がわかる!?」て文句いってくるけど、世の中の意見みれば受け止めるしかない。
ちなみに、私は反抗なし。なぜなら思春期の時に父親が長距離ドライバーに転職して、ほとんど一緒に過ごさなかったから。適度な距離感。これ大事。+2
-1
-
145. 匿名 2019/10/01(火) 16:12:18
>>143
140です。娘今、中1です。
主人の帰宅時間大体決まってるんですが、たまーに不意打ちで1時間早く帰って来る事があり、私はため息からのバレない程度の不機嫌顔…
けど娘は、ため息からの無邪気な「おかえりなさーい!」です…ゴタゴタしたくないのかなんなのか…
私もゴタゴタしたくないけど、、モロ顔に出る…
本当、見習いたい…+2
-1
-
146. 匿名 2019/10/01(火) 16:23:10
>>141
何か、このトピにあんまり関係ない事書いてしまったけど、ありがとうございます!
あなたのコメ、嬉しかったです!
+2
-1
-
147. 匿名 2019/10/01(火) 17:27:01
私は娘に父親に感謝しなさいと教えてるよ
生活費もスマホ代も学費も塾代も遊び代全部
お父さんが働いて稼いだお金だからって
お父さん嫌なら今から全部自分でやりなさいってね
+2
-12
-
148. 匿名 2019/10/01(火) 18:38:02
>>147
お父さんが働いて家族を養っている事に感謝を教えるのはいいことだとは思うけど、それはあくまで親としての扶養義務の範囲ですし、娘さんは感謝してないような事は書かれていないと思うのですが。
そもそもお金を出してくれていたら嫌がっている事をしてきても我慢しないといけないのですか?娘さんはお金でお父さんのお人形として買われたんですか?違うでしょう?嫌な事をしつこくしてくれば肉親でも嫌われて当然です。
ご自分のことを鼻高々に書かれてますが、お金を出してくれている感謝の話とは切り離して考えるべきではないでしょうか。+8
-2
-
149. 匿名 2019/10/01(火) 18:53:05
>>147
怖い考え方だよ、それ。
常識って思わないほうがいいよ。
お金と親への尊敬結びつけちゃだめだよ。
+7
-2
-
150. 匿名 2019/10/01(火) 19:00:06
そもそも母親や父親だからって
毒親の場合もあるし感謝するべきって考えが嫌
私の親は凄く良い親だったから感謝してるけど
他人に親に感謝しないととか上から目線で言えないわ
私が子供うんだら頑張って育てたいけど
好きで勝手に産むって頭の片隅にいれておくよ+5
-1
-
151. 匿名 2019/10/01(火) 19:00:58
なんかやばい人いるね+3
-1
-
152. 匿名 2019/10/01(火) 19:02:59
無神経な父親多いよね。
黙って見守ることができないんだろうか。
主はたまーに夫を上げるようなことを娘に話すくらいしかできないんじゃ。+8
-0
-
153. 匿名 2019/10/01(火) 19:03:37
逆に母親が息子に同じことしてたら
幼稚だなって思うわ
でも結局親であっても歳とっても
人間性ってわからないからね
年齢や立場って関係ない悲しいけど+3
-1
-
154. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:16
うちの旦那、娘よりも私大好き。
娘には怒らないし、要求もしない。
合宿とかでいないと喜ぶ。
なのに、娘は旦那大好きだよ。中3。
抱きついたりして夫が嫌がってる。
珍しいよね……
無関心だといやがられないんじゃない?+3
-8
-
155. 匿名 2019/10/01(火) 19:08:08
思春期は父親大嫌いだったなあ。
なにもかもがうざい。
なぜか抱かれる夢を見て余計嫌いになった+6
-2
-
156. 匿名 2019/10/01(火) 19:13:52
近親相姦を避けるために、血が近い異性は生理的に無理になるのが当たり前なんだよ。父親と娘、母親と息子。正常に育っている証拠。
娘さんが暴言とかはくならたしなめなきゃいけないけど、うざがるぐらいなら見守ってあげてください。
そして旦那さんにきちんと話して、娘さんと距離をとってくれるように理解してもらってください。
それがお母さんの出来ることです。+4
-2
-
157. 匿名 2019/10/01(火) 22:05:25
父親がムカつくわ。
うちの父親みたい。
あんまりしつこいと娘が30歳超えても険悪なままだよ。うちみたいに。
声かけない、姿見せないを父親に徹底させろ。+6
-1
-
158. 匿名 2019/10/01(火) 23:03:45
私の父親のことかと思いました笑
当時は顔を合わせたくないくらい嫌っていましたが、今30代半ばになって思うことは、私が無視し続けているのにめげずに、おはよう、などの挨拶をしてくれてたのはすごいなと。無視はしてたけど、声をかけてくれること自体には愛情を感じてました。
主の旦那様ももう少し控えめに、話しかけるというよりは、声をかけるくらいな感じで接してあげると良いのだと思います^ ^+3
-1
-
159. 匿名 2019/10/01(火) 23:17:58
主の旦那さん「思春期」って言葉知らないのかな?大人気ないというか親気ないなぁ。娘さんの成長を願うなら、喜んで干渉しないことを選ばなきゃ。+4
-1
-
160. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:06
>>147
それずっと言われ続けて育ったけど自分で生活できるようになってから一度も親に会ってない。金だけの繋がりで親子関係持続させようとしたら破綻する+4
-1
-
161. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:07
夫うっざ…
そんなお父さんだったらほんと話したくない。
何でわかってくれないの?って思う気持ちわかるわ+3
-0
-
162. 匿名 2019/10/02(水) 00:08:50
やっぱり子供は要らないな+0
-4
-
163. 匿名 2019/10/02(水) 00:12:40
嫌がってるのに根掘り葉掘りしつこく聞いて、気に入らないと怒るとか、そりゃ関わりたくないでしょ。
これでお母さんまで気持ちわらかってくれなくてお父さんの肩もってばっかりだったら、お母さんまで嫌いになるし家に帰りたくなくなる。+6
-1
-
164. 匿名 2019/10/02(水) 00:26:57
>>151
パパさんの人でしょ?すごい連投だよね+5
-1
-
165. 匿名 2019/10/02(水) 00:30:21
さっきからずっと、感謝しろ、稼いでるのは父親だ、スマホ代も〜って…引くわ。
自分が欲しいと思った子供でしょ?
自分の子供でしょ?
行き過ぎた反抗は良くないけど、反抗期なんてみんな通る道なのに何でわかんないかね?
感謝感謝ってしつこいわ。+10
-1
-
166. 匿名 2019/10/02(水) 03:00:03
どーせ自分は思春期にババアうぜえとか言ってたんだろ
嫌われるようなことばっかしてると家出たあと実家に寄り付かなくなるぞ+4
-1
-
167. 匿名 2019/10/03(木) 02:40:34
多感な時期の娘さんに寄り添ってあげてほしいなぁ
一緒に父親を避ける方法を考えてあげるぐらいに寄り添ってあげてほしい。
構っておじさん、気持ち悪い+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:57
私の父親が、娘は自分の所有物だから言うこと聞いて当たり前、思春期とか反抗期とか関係ないって感じだった。
しつこいからちょっとムスっと返事したりすると、誰のおかげで飯が食えてるだの下手に出てりゃいい気になりやがってとか散々怒鳴られて時には手をあげられて、最後は謝らなきゃいけなかった。
母はかばってくれたことなかったよ。
父のいないところでは、あんな言い方しなくてもねぇとか慰めのつもりか言ってたけど。
今は私も大人になったし家を出ているから表面的にはそこそこ仲良いけど、両親のこと嫌いだわ。
死んでも悲しくないよ。
旦那や飼い猫が死ぬほうがよっぽど悲しい。
母は自分は嫌われてないと思っているみたいだけど、母も大嫌い。言わないけどね。
もっと娘さん守ってあげて欲しいな。
今はなんとかなっても、大人になったら軽蔑されて寄り付かなくなるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する