-
1. 匿名 2019/09/30(月) 00:43:37
治五郎は1938年(昭13)5月4日、エジプトの首都カイロで行われたIOC総会から帰国する貨客船「氷川丸」の船内で肺炎のため死去。ネット上には「あああ…治五郎先生ロス」「今日は涙腺崩壊しまくりだ」「史実は知っていても、嘉納治五郎の死、受け入れられん」「分かっていたし、覚悟して見たけど、やっぱり悲しい…嘉納治五郎のいない『いだてん』、来週から見れるかな」「五輪旗がかけられた棺。見せたかったなぁ治五郎先生に、東京でオリンピック」などの書き込みが相次いだ。
+92
-6
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 00:45:06
最近はすぐロスロス言うから嫌…+122
-15
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 00:46:14
三度目の殺人でも脚光浴びてたわね+3
-2
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 00:47:24
このセリフ良かったよね 馬鹿げてやがるっ!+19
-1
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 00:47:43
精神的に来た回だったわ
治五郎先生は初回から欠かさず出てたからもう陰の主役だったし
みんなのお父さんみたいな感じだったから+194
-2
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 00:47:56
+5
-30
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 00:49:34
最期まで夢語ってキラキラしてたな+145
-1
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 00:53:29
今日のは涙なしには観られなかった
嘉納先生の死以外にも、四三の教え子への想い、田端の葛藤
嘉納先生が嬉しかったことを熱く語ったシーンも+121
-4
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 01:01:44
予告の後に山下泰裕さんが出てて、嘉納治五郎の話しながら泣いてたね
私まで泣いてしまったわ!
+144
-0
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 01:02:22
今回は流し見してしまったから土曜の再放送で泣くつもり+23
-0
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 01:04:36
まさか治五郎先生単独トピが立つような愛されキャラになるとは、いだてん始まった頃は思いもしなかったわ。+133
-2
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 01:07:54
あんなに数日前まで元気に飲み食いしてたのにね+113
-1
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 01:16:04
悲しいけれど幸せな一生を過ごしたお方ですね+88
-0
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 01:26:37
よく知らないマラソンの人より
加納治五郎で大河作ったほうが良かったのでは?
見てないけど
+11
-38
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 01:33:40
この方って本当にTHE俳優
私、苦手な見た目なんだけど凄いよ
自分がみた映画などでしか知らないがいつもすごい存在感放つ
+93
-1
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 01:36:28
>>14
昔NHKの歴史秘話ヒストリアでやってたけど嘉納治五郎って面白い人だからね
頭は良い(東大でも上位成績)のに体格が悪かったので
色々と虐められてそれにブチギレて虐めた相手を打ちのめすために
柔術を色々と学んだんだけど
当時見て学べの柔術を科学的に分析して技を科学的に分析
それが今の柔道になったりとか
一番の発明はそれまで相手を殺すための柔術やら武術を
ワザと急所を突く技を禁止にして(科学的に分析してたからできる)
組手をしても安全に柔術ができるようにしてスポーツ化させたりとか
なんというかその後出てきた
とにかく根性だ精神論だみたいな体育会系のイメージとは真逆のとにかく頭もいいし面白い人+130
-0
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 01:36:53
クドカンって登場人物の死を描く時わりと死ぬ場面は淡々としていて、死んでから回りの思い出や切なさを言葉少なに見せるから好きなんだよね。泣けるよね。+144
-2
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 01:42:10
録画してみてないけど、こんなネタバレトピ開いて泣きそう。
管理人ウゼェーわ。
ここの管理人ゼッテェー体系塚地、顔デスケンやわ笑笑+3
-32
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 01:43:20
英語も話せるし、海外のオリンピック関係者からもめっちゃ信頼されてたね
頭もいいし行動力もあるし、疲れたことないって言ってた。同じようなことして77まで生きられる人滅多にいないよ。凄いよ治五郎さん。+113
-1
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 01:52:57
阿部サダヲに「オリンピック返上しましょうよ! 」って言われたときの役所広司の表情が凄かった。
顔が俯瞰ショットなんだけど「何言ってんだテメェ?!」って顔で阿部サダヲを睨んでて、そりゃもう鬼のような形相で。表情だけで語れる役者さんって少ないから印象深かった。+113
-1
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 02:21:23
嘉納先生いないなんて腑抜けるしか_(:3 」∠)_+25
-0
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 04:17:38
+1
-1
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 05:07:02
何とか二桁になっていたら役所さんも嬉しいだろうなぁ~🙏💦+5
-8
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 05:19:34
いだてん見てから役所広司さんにハマってしまった
背が高くてイケメンでちょっとお茶目なところもあって素敵
後、お肌も綺麗でまじまじと見てしまう+41
-0
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 06:51:06
無知で恥ずかしいですが、いだてん見るまでジゴロー先生を存じ上げませんでした。
いだてんでは一部二部を通じて陰の主役だったと思います。役所ジゴロー先生はチャーミングで少し天然で出て来るだけでオーラがありました。華があるとはこういうことかと。
さんざんこき下ろされているいだてんですが本当に面白いです。あと二ヶ月強で終わってしまうのか…淋しいなぁ。+73
-0
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 06:58:32
三船久蔵
嘉納治五郎の弟子
柔道最高位の十段を授けられ「名人」の称を受ける。「理論の嘉納、実践の三船」といわれ、柔道創始者である嘉納治五郎の理論を実践することに力をいれたことから「柔道の神様」とあがめられた。
伝説の技「空気投げ」
+35
-0
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 07:19:53
>>16
普通の脚本家なら、嘉納治五郎を主人公にするよね
世界的にも有名な大人物だし
クドカンは、嘉納先生を支柱にしながらも、
一個人に収まらない別の大きなことをテーマにしたかったんだろうね
役所広司は本当に魅力的で、名演でした
来週から寂しい+76
-2
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 07:31:49
男性は白髪でもカッコいいから羨ましい
女性はすごくお婆ちゃんに見えちゃうもんなぁ+13
-0
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 07:54:41
ロスになるほど観てる人いない…+1
-31
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 08:07:30
思えば
体も弱かった幼い四三が
「ジゴロー先生に抱っこしてもらうと長生きできる」っていう噂のもと
同じく体の弱い父親とやっとこさジゴロー先生に会いに行くところから話は始まったんだっけな
悲しいよ
でも最後まで観る!+65
-0
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 08:23:17
>>18
トピを開けなければいいのに。
前週から、なんとなく死ぬのはわかってたよ。+8
-0
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 08:33:31
昨日は泣いた!役所広司と阿部サダオの緊迫のシーンが両者凄かった。まーちゃん『カイロには一人で行けばいい!』って最後は吐き捨てたような別れの言葉、それにも関わらず最後の最後にストップウォッチを託したこと。急逝した加納先生の想いを繋いでいくのはこの人しかいない。+45
-1
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 08:52:29
>>31
知性と教養がないんだろうね。
最後の晩餐ときいて、最後が死を意味すると読み取れないんじゃない?低俗な漫画しか読まないからルネサンス期の芸術家であるダヴィンチも知らないんだよ。不勉強は悲しいね。+13
-0
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 08:53:29
>>32
田畑さんのことべた褒めでしたよ!って星野源は伝えてあげてほしいなー+18
-0
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 08:54:54
>>29
大河ドラマは見ずにガルちゃん見る人+2
-0
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 08:55:45
>>25
昔は漫画やわらちゃんのオリキャラと思ってた+5
-0
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 08:57:10
>>24
役所広司は役によって顔のデカさを変えられるんだよ。頭蓋骨も操作できる恐ろしい名優だよ。+15
-0
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 09:00:53
>>19
◯◯ヤッてたんちゃう?とは思わないけど、躁病とか多動症とかそういう病気なのかもね。歴史上の人物って多い。坂本龍馬もそうだったとか。
うちの会社のNo. 1営業マンもそうだと思う。+0
-10
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 09:09:02
>>38
歴史に残るような偉業を残すような人は目的意識と言うものが違いすぎて一般人と同じ時間軸で生きてないんだよ。以前にそういう方と仕事をしたことがあるけど、やりたい事が多すぎて時間が追いついてない様な感じ。朝5時には
に出かけて仕事してるのに、飼い犬の散歩まで済ませてたり、心筋梗塞で倒れても『疲れたなんて思ったことはない』って言っていた。
坂本龍馬は歴史的には偉人でもなんでもない+25
-0
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 09:14:57
ここ読んで、またうっすら涙目w+11
-0
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:06
>>33
ガル民には信じられないくらい無知で知能の低い人が多いというのも事実だけどね。知性と教養がない事を得意気に垂れ流すから驚くよねw+21
-2
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 09:26:14
>>14
大河ドラマは、主人公は最終回まで生きてないといけないという鉄則が有るからね。嘉納さんを主役にしてしまうと、東京五輪を 最終回のラスト十数分くらいで やらないといけないことになってしまう。ので無理だったのかと
+36
-0
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 09:38:02
逆らわずして勝つ!
山下泰裕さん、嘉納治五郎さんのことを語る時に涙ぐんでたね。
思わずもらい泣きしてしまったわ。
いだてん、終わるの寂しいけど最後まで見るぞー!+32
-0
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 09:46:40
>>43
昨日の山下さんの映像でも涙ぐんでるみたいに思えた!私は40代だけど東京オリンピックと言えば山下さんのイメージしかなかったけど金栗さんも加納さんも知らなかったけど日本人としてこういう偉人を知れた事が嬉しい。+19
-2
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 09:51:24
>>9
同じく。
正直、いだてんで初めて知った方なんだけど(無知で恐縮だけど)、すごい人だったのだと改めて実感した。
+27
-0
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:11
>>17
それ分かりますー!殺人や死をチラつかせながらも、亡くなるまでの日常が笑いを混ぜ込んで描かれているので面白いのにホロリときますよね、、+16
-1
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:54
これは(個人的)ベスト3余裕の、かなりハイレベルの良いドラマだと思ってる。
主役級の治五郎先生の最期の描き方は特にそうだったけど、人の「死」の描き方には必ず敬意と優しさがあって、とても重みをおいてるのに軽快に話を進めるから、なおさら心に染みる。
評判とかがイマイチのようだけど、クドカンはめげないでほしい。+54
-1
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:04
>>23
残念、5、7%+1
-6
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:36
オリンピックの返上、勇気ある撤退、名誉ある撤退。それが今出来るのは加納さん、あなたしかいないんだ!に込められたまーちゃんの思いも、戦争ムードの中での五輪反対運という現実も、全部飲み込んで一人でカイロに向かった加納さんの心中は察するに余りある。その最後を看取った人が最終的に再び五輪誘致活動に尽力するというのも...加納先生の撒いた種は何年も経ってから芽を出して花を開き実になっていくんだな+25
-1
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:48
>>29
いるよw5%だけど(笑)+8
-0
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:54
加納さんじゃなくて嘉納さんな
好きならちゃんと覚えてて+19
-0
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 10:50:41
5%台の惨敗ドラマで
ロス広がるってw
大河枠からロスした視聴者のほうがずっと多いのに
何いってんだかw+5
-21
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 11:18:00
嘉納先生が亡くなる回なのに5%
ヤバイわ色々+6
-1
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 11:28:48
もうそろそろワースト独占しそうだったけどどうなんだろ+4
-1
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 11:36:21
モヤさまSPにも負けて最下位らしいw+3
-3
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:33
嘉納治五郎を主人公として話作ったら良かったのに
何で主人公2本立てなのよ
訳の分からない落語と絡めるのもやめて欲しい+2
-4
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 15:08:33
苦しそうな咳の演技が凄かった+7
-1
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 15:10:20
>>54
ついにワースト10を独占!
【大河ドラマ単回視聴率ワーストTOP10】
第01位 5.0% いだてん 2019年08月25日 第32回「独裁者」
第02位 5.7% いだてん 2019年09月29日 第37回「最後の晩餐」 ←New!
第03位 5.9% いだてん 2019年08月11日 第30回「黄金狂時代」
第04位 6.6% いだてん 2019年09月01日 第33回「仁義なき戦い」
第05位 6.7% いだてん 2019年06月09日 第22回「ヴィーナスの誕生」
第06位 6.9% いだてん 2019年06月16日 第23回「大地」
第06位 6.9% いだてん 2019年09月15日 第35回「民族の祭典」
第08位 7.0% いだてん 2019年09月22日 第36回「前畑がんばれ」
第09位 7.1% いだてん 2019年04月28日 第16回「ベルリンの壁」
第10位 7.2% いだてん 2019年08月18日 第31回「トップ・オブ・ザ・ワールド」+3
-1
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 16:29:08
>>33
さぞかしあなたは、教養があり立派な方はなんでしょう。
でも、こんな糞の掃き溜めサイトみて、おバカさん相手にしてあなたも同じ穴の貉だよ。笑+6
-1
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 20:52:12
視聴者はこんな見事な回をなぜ見逃すのかな。大友さんがもう2月の時点から予告してたのに。
+13
-1
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 20:57:06
>>58
ばんざーい🙌😃✌️←「平清盛」スタッフ一同
+2
-1
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 21:05:10
>>60
私の場合は、クドカン好きで楽しみに見始めました
がどうにも喧しく落ち着きの無い画面に疲れ果てて一旦視聴断念
でもこのまま脱落もさみしい気がして粗筋チェックして面白そうな時にリベンジしてきましたが…
ヒトラーの回や前畑頑張れ、関東大震災や226事件…ことごとく駄目でした
私が見たいシーンが極端に少ないのです
クドカンは歴史の事柄に興味無いんだなぁとすっぱり見切りをつけました
+1
-10
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 21:36:47
>>62
確かにこれが何の歴史なのか馴染みがなさすぎてついて来れない人は多いかも。
1912ストックホルムから1964東京までのスポーツ史、最初の3大会に全出場した金栗、次の3大会で水泳日本を率いてメダル量産した田畑が主人公ではあります。
でもこの間のスポーツ史の真の英雄と言えるのは人見絹枝と嘉納治五郎だと個人的には思います。2人ともオリンピックにスポーツの未来に人生を賭けて人々に夢を与え、その信念に文字通り殉死しました。
このドラマの2人の描き方から見直すともう少しわかるのでは?+6
-2
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 14:03:43
戦国時代しか興味のない、頭の硬いジジイたちが見てないんだろうなあ。確かに合戦もチャンバラもないけど、本当に壮大な物語なのに。嘉納先生が亡くなった前回は、阿部サダヲも、もちろん役所広司も鬼気迫る演技で、すごい回だったのにねえ。こんなに素晴らしい物語を見ないなんて損してると思うわ。+10
-0
-
65. 匿名 2019/10/05(土) 14:22:17
役所広司さんは本当に魅力的な役者だなぁと改めて実感。
ストーリーも面白いんだけど、この人と、中村勘九郎さんの演技が見たくて毎回楽しみにしてました。
なんか、演じてるっていうより、役そのものを生きてるって感じ。
目がまっすぐで、表情一つ一つが心の琴線に触れるんですよね。
来週から寂しくなるなぁ😣
でも、最後まで観走します🏃+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「いだてん」第37話で役所広司演じる嘉納治五郎が77年の生涯に幕を閉じた。「第4の主人公」とも言えるキャラクターの最期に、ネットではロスが拡大。また、「役所さんの嘉納治五郎、素晴らしかった」といった声も出ていた